JP6336033B2 - 自動連結器位置決め装置 - Google Patents

自動連結器位置決め装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6336033B2
JP6336033B2 JP2016504371A JP2016504371A JP6336033B2 JP 6336033 B2 JP6336033 B2 JP 6336033B2 JP 2016504371 A JP2016504371 A JP 2016504371A JP 2016504371 A JP2016504371 A JP 2016504371A JP 6336033 B2 JP6336033 B2 JP 6336033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
pneumatic cylinder
controller
railway vehicle
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016504371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016512803A (ja
Inventor
ペッカム,ジェイソン,ダニエル
スインドラー,ウィリアム,クレー
ブラウン,ケヴィン,スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wabtec Holding Corp
Original Assignee
Wabtec Holding Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wabtec Holding Corp filed Critical Wabtec Holding Corp
Publication of JP2016512803A publication Critical patent/JP2016512803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6336033B2 publication Critical patent/JP6336033B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61GCOUPLINGS; DRAUGHT AND BUFFING APPLIANCES
    • B61G7/00Details or accessories
    • B61G7/10Mounting of the couplings on the vehicle
    • B61G7/12Adjustable coupling bars, e.g. for centralisation purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61GCOUPLINGS; DRAUGHT AND BUFFING APPLIANCES
    • B61G3/00Couplings comprising mating parts of similar shape or form which can be coupled without the use of any additional element or elements
    • B61G3/16Couplings comprising mating parts of similar shape or form which can be coupled without the use of any additional element or elements with coupling heads rigidly connected by rotatable hook plates or discs and balancing links, the coupling members forming a parallelogram, e.g. "Scharfenberg" type
    • B61G3/20Control devices, e.g. for uncoupling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61GCOUPLINGS; DRAUGHT AND BUFFING APPLIANCES
    • B61G5/00Couplings for special purposes not otherwise provided for
    • B61G5/06Couplings for special purposes not otherwise provided for for, or combined with, couplings or connectors for fluid conduits or electric cables
    • B61G5/08Couplings for special purposes not otherwise provided for for, or combined with, couplings or connectors for fluid conduits or electric cables for fluid conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2013年3月22日に出願され、名称が「自動連結器位置決め装置」である米国仮特許出願第61/804,470号の利益を主張し、その開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている。
(技術分野)
本開示は、鉄道車両用の連結器に、より詳しくは、鉄道車両連結器の自動水平位置決め用の装置に向けられている。
鉄道車両は、列車の構成物を形成するために互いに隣接車両と接続するための連結器を備える。各連結器は、湾曲線路での車両連結および移動を容易にするために、水平方向において所定の角度範囲内で旋回するように構成されている。隣接する車両連結器は、一般に、車両の連結手順中に、鉄道車両の縦軸と同心となるように、整列される。車両の大きさにおける変動および各車両に設置された連結器の種類により、鉄道車両の横方向において隣接する連結器間にかなりの横方向のオフセットが存在することがある。鉄道線路の湾曲部分において、隣接する鉄道車両を連結しようとしたときに、このような水平方向のオフセットがさらに組み合わせられる。湾曲線路上での連結が必要である場合、手動の旋回が通常必要とされる。
既存の連結器は、水平方向における所定の角度範囲内で車両連結器を移動させることができる空気圧または油圧で支援された連結器位置決め装置を利用する。連結器の位置合わせは、運転者からの手動制御入力によって達成される。油圧および空気圧の連結器位置決め装置の出現の前に、連結器の位置決めは、連結器ヘッドおよび車両本体に取付点を有するばねセンタリング要素によって達成された。ばね装置は、直線線路部分上での連結を可能にするために、連結器を車両の長手軸と整列させる。湾曲線路部分で隣接車両を接続するために、ばねは、第1鉄道車両上の連結器が、隣接する第2鉄道車両上の連結器と整列するように手動で移動されることを可能にするために、切断される。
いくつかの既存の連結器位置決め装置が、当技術分野において公知である。従来技術の各連結器位置決め装置は、線路の湾曲部分において連結しながら、手動の支援を必要とする。既存の連結器位置決め装置のいくつかは、台車との機械的な接続を必要とする。台車との機械的な接続は、台車との結合を必要とし、車両を連結するときに発生する衝突中に台車に大きな力を潜在的に誘発するので、望ましくない。そのような連結器位置決め装置は、連結器が、鉄道車両の台車および車両本体に対して中心に保たれることを確実にするためにシリンダを使用する空気圧センタリング装置である。シリンダは、連結器に動作可能に接続されたプレートを押圧する。プレートを押すことにより、連結器は、中心位置に保たれる。連結器が、シリンダの1つに向かって水平面内で移動されると、そのシリンダは、プレートの1つを押し、連結器を同心位置に押し戻す。この連結器位置決め装置は、偏心位置にある連結器を位置決めするためには使用されない。同様に、別の連結器位置決め装置は、常に中心位置に連結器を保つ。この連結器位置決め装置は、連結器に対して横方向に移動するラックピニオンシステムに動作可能に接続されたシリンダを備える。連結器が一方向に移動するときに、反対側のシリンダは、連結器を中央位置に戻すために、ラックピニオンシステムをそれ自身の方に押す。最後に、別の連結器位置決め装置は、鉄道車両の本体に対して中心に連結器を保つために、伝統的な機械的位置決めを使用する。この連結器位置決め装置では、ばねは、一端で鉄道車両に接続され、かつ、反対端で連結器に接続されている。連結器が偏心方向に移動するときに、第1ばねは、偏心方向に引っ張られる。連結器が移動を停止したとき、反対のばねは、連結器を中央位置に引っ張り戻す。すべてのこれらの連結器位置決め装置は、線路の直線部分に沿って、連結器が、隣接する連結器に連結することを可能にするように、連結器を中央位置に保つために使用される。それらのどれも、連結器を偏心位置に移動させかつ維持することを期待できない。
上述した位置決め装置のいずれも、連結器を、線路の湾曲部分で、隣接する連結器に連結させることを可能にするように、連結器を偏心位置に位置決めするための自動化された手段を使用しない。連結器位置決め装置のための既存の設計は、隣接する鉄道車両の連結器を自動的に位置合わせするように構成されていない。従来の連結器位置決め装置は、湾曲線路部分で連結するための位置合わせにおいて隣接する連結器を位置決めするために、運転者からの手動入力を必要とする。その上、従来の連結器位置決め装置は、連結器アンカーの取付面に垂直な平面に対して連結器をセンタリングさせることのみできる。上述を考慮すると、コントローラから受信された入力に基づいて連結するための連結器を、自動的に位置決めする連結器位置決め装置に対する必要性が存在する。直線または湾曲の線路で隣接する連結器を整列するように自動的に調整可能である連結器位置決め装置を提供する追加の必要性がある。自己完結型である自動連結器位置決め装置に対するさらなる必要性が存在する。自動連結器位置決め装置の手動解放は、連結器のメンテナンス中に手動位置決めのために選択可能である。
一実施形態によれば、自動連結器位置決め装置は、鉄道車両が直線線路または湾曲線路に位置決めされているかどうかにかかわらず、連結器の水平位置合わせを容易にするために提供される。自動連結器位置決め装置は、鉄道車両および鉄道車両の台車から受信された信号に応じて、連結器の位置合わせを制御するためのコントローラを備える。
別の実施形態によれば、自動連結器位置決め装置は、手動の支援を必要とすることなく、連結器の自動位置決め動作を、隣接する連結器に対して実行するように構成されている。別の実施形態では、自動化された動作は、連結器の手動位置合わせのためのなんらかのツールを使用することなく、連結器ヘッドで自動連結器位置決め装置を解放することによって、回避されることができる。これは、単一の運転者によって容易に実行されることができる。
別の実施形態では、鉄道車両用の連結器は、連結器アンカーと、略水平面内で同心位置から偏心位置まで連結器アンカーに対して旋回可能な連結器機構と、連結器アンカーに対して連結器機構を旋回させるための連結器位置決め装置とを、備えることができる。連結器位置決め装置は、鉄道車両の本体に対する台車の角度位置に関連する台車から信号情報を受信するように構成されたコントローラと、連結器機構を旋回させるための少なくとも1つの空気圧シリンダとを、備えることができる。コントローラは、台車から受信された信号情報に応じて、少なくとも1つの空気圧シリンダの動作を制御することができる。
少なくとも1つの空気圧シリンダは、第1空気圧シリンダおよび第2空気圧シリンダを備えることができる。各空気圧シリンダは、コントローラによって独立して制御されることができる。少なくとも1つの空気圧シリンダの第1端は、連結器アンカーに配置されることができ、少なくとも1つの空気圧シリンダの第2端は、連結器機構に配置されることができる。締切コックは、連結器機構に配置され得る。締切コックは、連結器機構の手動位置決めを可能にするために、少なくとも1つの空気圧シリンダからの加圧流体を排出するように構成されることができる。機械スイッチは、連結器機構に配置され得る。機械スイッチは、連結器が、隣接する連結器と連結されるときを検出するように構成されることができる。機械式スイッチの作動時に、少なくとも1つの空気圧シリンダは、分離されることができ、加圧流体が、その空気圧シリンダから排出され得る。コントローラは、少なくとも1つの圧力変換器と並んで配置された少なくとも1つの電磁弁を備えることができる。少なくとも1つの圧力変換器は、少なくとも1つの空気圧シリンダに供給される圧力の量に基づいて、コントローラに電気信号を中継するように構成されることができる。少なくとも1つの線形変換器は、コントローラおよび少なくとも1つの空気圧シリンダに動作可能に接続され得る。少なくとも1つの線形変換器は、少なくとも1つの空気圧シリンダの線形変位に基づいて、コントローラに電気信号を中継するように構成されることができる。
別の実施形態では、鉄道車両を連結するための鉄道車両連結器は、鉄道車両本体に接続された連結器アンカーと、略水平面内で同心位置から偏心位置まで連結器アンカーに対して旋回可能な連結器と、連結器アンカーに対して連結器機構をセンタリングさせるための連結器位置決め装置とを、備えることができる。連結器位置決め装置は、鉄道車両本体に対して台車の角度位置に関連する台車からの信号情報を受信するように構成されたコントローラと、連結器機構を旋回させるための少なくとも1つの空気圧シリンダとを、備えることができる。コントローラは、台車から受信された信号情報に応じて、少なくとも1つの空気圧シリンダの動作を制御することができる。
少なくとも1つの空気圧シリンダは、第1空気圧シリンダおよび第2空気圧シリンダを備えることができる。各空気圧シリンダは、コントローラによって独立して制御されることができる。少なくとも1つの空気圧シリンダの第1端は、連結器アンカーに配置されることができ、少なくとも1つの空気圧シリンダの第2端は、連結器機構に配置されることができる。締切コックは、連結器機構に配置され得る。締切コックは、連結器機構の手動位置決めを可能にするために、少なくとも1つの空気圧シリンダからの加圧流体を排出するように構成されることができる。機械スイッチは、連結器機構に配置され得る。機械スイッチは、連結器が、隣接する連結器と連結される場合を検出するように構成されることができる。機械式スイッチの作動時に、少なくとも1つの空気圧シリンダは、分離されることができ、加圧流体は、その空気圧シリンダから排出され得る。コントローラは、少なくとも1つの圧力変換器と並んで配置された少なくとも1つの電磁弁を備えることができる。少なくとも1つの圧力変換器は、少なくとも1つの空気圧シリンダに供給される圧力の量に基づいて、コントローラに電気信号を中継するように構成されることができる。少なくとも1つの線形変換器は、コントローラおよび少なくとも1つの空気圧シリンダに動作可能に接続されることができる。少なくとも1つの線形変換器は、少なくとも1つの空気圧シリンダの線形変位に基づいて、コントローラに電気信号を中継するように構成されることができる。
別の実施形態では、鉄道車両連結器の自動位置決めのための方法は、鉄道車両の車両本体に対する台車の角度位置を測定する工程と、コントローラに台車の角度位置に関連する信号情報を送信する工程と、コントローラによって受信された信号情報に基づいて、連結器に動作可能に接続された少なくとも1つの空気圧シリンダに供給される圧力を調整する工程と、を備え、それによって、略水平面内における所望の位置に連結器を位置決めする。少なくとも1つの空気圧シリンダは、第1空気圧シリンダおよび第2空気圧シリンダを備えることができる。コントローラは、互いに独立して各空気圧シリンダの圧力を調整するように構成され得る。
自動連結器位置決め装置のこれらおよび他の特徴および特性、並びに、構造の関連要素および部品の組み合わせの動作および機能の方法、および製造の経済性は、添付の図面を参照した以下の説明および添付の特許請求の範囲を考慮すると、より明白となるであろう。これらのすべては、本明細書の一部を形成し、同一の参照符号は、様々な図面において、対応する部分を示す。しかしながら、図面は、単に例示と説明の目的のためであって、本発明の制限を画定するものとして意図されないことが、理解されるべきである。明細書および特許請求の範囲において、単数形の「a」、「an」および「前記」は、文脈がそうでないことを明確に指示しない限り、複数の対象物を含む。
図1は、一実施形態に係る自動連結器位置決め装置の正面斜視図である。 図2は、図1の自動連結器位置決め装置の側面図である。 図3は、図1の自動連結器位置決め装置の底面図である。 図4は、図1の自動連結器位置決め装置の正面図である。 図5は、図1の自動連結器位置決め装置の締切コック弁の斜視側面図である。 図6は、自動連結器位置決め装置用のコントローラと併せた図1の自動連結器位置決め装置の正面斜視図である。 図7は、図6のコントローラの正面斜視図である。 図8は、図6のコントローラの側面図である。 図9は、図8のコントローラの背面図である。 図10は、同心位置にある図1の自動連結器位置決め装置の底面図である。 図11は、偏心位置にある図1の自動連結器位置決め装置の底面図である。 図12Aは、自動連結器位置決め装置と共に使用するように構成されたコントローラの模式図である。 図12Bは、自動連結器位置決め装置と共に使用するように構成されたコントローラの模式図である。
以下の説明の目的のために、用語「上」、「下」、「右」、「左」、「鉛直」、「水平」、「頂」、「底」、「横」、「縦」、およびそれらの派生語は、図面において向けられているように、本発明に関連するものとする。しかし、本発明は明白に反対に指定された場合を除いて、代替的な変形および工程の順序をとり得ることが、理解されるべきである。添付の図面に示されかつ以下の明細書に説明された特定の装置および処理は、単に本発明の例示的な実施形態であることも、理解されるべきである。したがって、本明細書に開示された実施形態に関連する特定の寸法および他の物理的特性は、限定的なものであると考えるべきではない。
同一参照文字がそのいくつかの図を通して同一部分を参照する図面を参照すると、本開示は、一般に、鉄道車両の横方向における水平面内で、連結器の位置合わせを調整するための自動化された連結器位置決め装置を備えた鉄道車両に向けられている。
まず、図1−5に参照すると、連結器10の実施形態が示されている。連結器10は、本明細書に記載されるように、鉄道車両技術の当業者には容易に明らかであるように、(図示しない)鉄道車両のフレームへの接続のために意図されている。連結器10は、乗客および/または貨物の輸送に使用される鉄道車両において使用するように構成されている。しかし、この使用は、非限定的であることが意図され、連結器10は、一般的に鉄道車両における用途を有する。図示の実施形態における連結器10は、概して、連結器アンカー12、連結器機構14、回生カプセル16、およびエネルギ吸収鉛直支持体18を備える。連結器ヘッド(図示せず)は、鉄道車両を、隣接する鉄道車両に連結するための連結器機構14に連結されている。回生カプセル16は、鉛直支持体18との接続により、連結器機構14を連結器アンカー12に接続する。
連結器アンカー12は、その側面から面取りされた略矩形状のアンカー本体30を有している。アンカー本体30の前面は、鉄道車両の車両本体フレームにアンカー本体30を結合させかつ固定させるための(図示しない)固定要素を受け入れる複数のアンカー取付開口部32を画定する。アンカー本体30は、連結器機構14、回生カプセル16、および鉛直支持体18を旋回可能に支持している。連結器機構14、回生カプセル16、および鉛直支持体18は、鉄道車両の縦軸2からのどちらの方向においても水平面内で旋回可能である。連結器機構14、回生カプセル16、および鉛直支持体18は、縦軸2と略平行である同心位置から所定の角度範囲内で旋回することができる。図10および図11に示されるように、連結器機構14、回生カプセル16、および鉛直支持体18は、縦軸2に沿って同心位置に留まることができ(図10)、あるいは、縦軸2から離れた角度αで偏心位置に対して旋回することができる(図11)。当業者は、角度αが単なる例示であり、連結器機構14、回生カプセル16、および鉛直方向支持体18が、縦軸2のいずれかの側面で、同心位置からずれた任意の角度位置まで旋回されることができることを、認識するであろう。
図6を参照して説明すると、連結器10は、隣接する鉄道車両の連結器と連結するための第1鉄道車両の連結器を整列させるための自動化された連結器位置決め装置40を備える。自動連結器位置決め装置40は、なんらかの手動入力を必要とすることなく、直線または湾曲の線路部分に、隣接する鉄道車両の連結を容易にするために、連結器を自動的に整列させるように動作可能である。
図6から図9を参照すると、自動連結器位置決め装置40は、車両本体および車両台車からの入力信号に基づいて、未連結の連結器を自動的に水平に位置決めするために、一対の空気圧シリンダ42a、42bおよびコントローラ43を備える。各空気圧シリンダ42a、42bは、一端で連結器アンカー12または鉄道車両の本体に連結され、反対端で連結器10に連結されている。図6は、連結器10の縦長さの略中間に接続された空気圧シリンダ42a、42bを示している。別の実施形態では、空気圧シリンダ42a、42bは、連結器10の終端から近くにまたは遠くに接続されることができる。各空気圧シリンダ42aは、42bは、シリンダ内の圧力の変化に応じて縦方向に移動可能なピストンを備える。空気圧シリンダ42a、42b内の圧力の増加は、ピストンをシリンダから離れて延びさせ、空気圧シリンダ42a、42b内の圧力の減少は、ピストンをシリンダ内に退かせる。空気圧シリンダ42a、42bは、鉄道車両の空気圧システムからの加圧空気を受ける。空気圧ホース20a、20b、20c、20d、20eは、鉄道車両の空気圧システムに加圧流体を供給するために使用されることができる。
一実施形態では、コントローラ43は、各空気圧シリンダ42a、42bの動作を独立して制御する。コントローラ43は、受信信号に応じて、空気圧シリンダ42a、42bの動作を制御するために、鉄道車両の台車から信号を受信する。コントローラ43は、シリンダから延びさせるようにピストンを加圧することによって、または、シリンダ内に退かせるようにピストンを減圧することによって、空気圧シリンダ42a、42bの動作を制御する。
コントローラ43は、図12Aおよび図12Bに詳細に示されている。コントローラ43の動作の説明は、以下で説明される。コントローラ43は、コントローラ43の構成部品を保持するハウジング44を備える。複数の空気圧ホース流入導管45a、45b、45c、45d、45eは、コントローラ43のハウジング44内で画定されている。流入導管45a、45b、45c、45d、45eは、各空気圧ホース20a、20b、20c、20d、20eの端を受け入れるように構成されている。複数の電磁弁46a、46b、46c、46dは、空気圧ホース20a、20b、20c、20d、20eを介して、所望の空気圧シリンダ42a、42bに加圧空気を導くようにコントローラ43で使用される。各電磁弁46a、46b、46c、46dは、開位置および閉位置を用いて構成されている。一実施形態では、2つの電磁弁46a、46bは、1つの空気圧シリンダ42aに動作可能に接続され、2つの追加の電磁弁46c、46dは、別の空気圧シリンダ42bに接続されている。しかし、より多くの磁気弁が、コントローラ43で使用され得ること、または、より少ない電磁弁がコントローラ43で使用され得ることを、当業者が理解するであろうことは、理解されるべきである。また、電磁弁46a、46b、46cの異なる構成が、同様に期待されることも、理解されるべきである。リザーバ48a、48bは、各空気圧シリンダ42a、42bと並んで配置されている。リザーバ48a、48bは、空気圧シリンダ42a、42bに供給過剰である余分な加圧空気を保持でき、および/または、コントローラ43または空気圧シリンダ42a、42b内に生じるなんらかの漏れを補償するように、加圧空気の余分な供給を保持することができる。
一実施形態では、圧力変換器50a、50bは、空気圧シリンダ42a、42bと並んで配置されることができる。加えられる圧力に基づいて、圧力変換器50a、50bは、空気圧シリンダ42a、42bに供給される加圧空気の量を中継するコントローラ43に電気信号を送信することができる。別の実施形態では、線形変換器52a、52bは、自動連結器位置決め装置40を用いて使用されることができる。線形変換器52a、52bは、空気圧シリンダ42a、42bに配置されることができる。線形変換器52a、52bは、各空気圧シリンダ42a、42bが空気圧シリンダ42a、42bに供給される圧力に基づいて延びたまたは退いた距離をコントローラ43に報告するように電気信号を送信するために、使用されることができる。線形変換器は、圧力変換器に比べて、より正確な測定を提供する線形変換器として、自動連結器位置決め装置40と一緒に使用するのが、好ましい。さらに別の実施形態では、圧力変換器50a、50bおよび線形変換器52a、52bは、空気圧シリンダ42a、42bに供給された圧力の量と、空気圧シリンダ42a、42bが空気圧シリンダ42a、42bに供給された圧力により延びたまたは退いた距離とを報告するようにコントローラ43に電気信号を送信するために、一緒に使用されることができる。圧力変換器50a、50bおよび線形変換器52a、52bの両方を使用して、フェイルセーフ構成が生成される。この実施形態では、圧力変換器50a、50bが、接続不良、損耗、コントローラ43からの接続失敗により故障したとしても、線形変換器52a、52bは、空気圧シリンダ42a、42bが延びたまたは退いた距離を報告するためにコントローラ43に電気信号を送ることが、まだできるであろう。同様に、線形変換器52a、52bが故障した場合も、圧力変換器50a、50bは、コントローラ43に電気信号を送信するために、まだ利用可能である。圧力変換器および線形変換器の使用が検討されているが、電気的、機械的、または熱的な変換器等のような、さらなる種類の変換器が、コントローラ43と一緒に使用され得ることを理解されたい。
排出ポート54a、54bは、コントローラ43のハウジング44内に画定され、コントローラ43から過剰な加圧空気を排出するために使用されることができる。コントローラ43内の少なくとも1つのチョーク56a、56b、56c、56dは、コントローラ43を介して加圧空気の流れを減少させるために使用されることができる。一実施形態では、チョーク56a、56b、56c、56dは、それぞれ、電磁弁46a、46b、46c、46dの後方に配置されている。コントローラ43のハウジング44は、また、鉄道車両および鉄道車両台車の角度配向を中継する台車からの信号を受信するために使用される台車入力信号ポート58を備える。
図12Bの概略図に示すように、コントローラ43は、フィードバックループ回路および信号装置の電源を備える。フィードバックループ回路および信号装置の電源は、台車と、本開示の一実施形態では、線形変換器52a、52bとから信号を受信する。概略的に、線形変換器52a、52bは、それぞれ、空気圧シリンダ42a、42bと接続されている。鉄道車両からの他の信号は、フィードバックループ回路および信号装置の電源に送られる。左シリンダ圧力変換器42b(LCT)および右シリンダ圧力変換器42a(RCT)は、フィードバックループ回路および信号装置の電源と通信するように示されている。左電磁弁の適用(LMVA)及び右電磁弁の適用(RMVA)は、フィードバックループ回路および信号装置と通信している。左電磁弁の開放(LMVR)と右電磁弁の開放(RMVR)も、フィードバックループ回路および信号装置と通信している。コントローラ43の電源62は、本開示の一実施形態では、車両のバッテリーを介して供給される。しかしながら、任意の他の適切な電源が車両のバッテリーの代わりに使用され得ることが、理解されるべきである。
隣接する連結器が連結した後、連結器は、自動連結器位置決め装置40からの抵抗なしに自由に動くことが、しばしば望ましい。連結された後に連結器に加圧空気を供給することによって、連結器は、硬いままであり、線路の湾曲に対して左右に移動することができない。したがって、連結器は硬く保持されないが、代わりに、線路内の任意の湾曲を進むように自由に移動することが許可されていることを保証することが重要である。連結時に、連結器機構14の機械スイッチ60は、連結器が、隣接する連結器と連結した場合を検出し、空気圧シリンダ42a、42bと分離するまたは空気圧シリンダ42a、42bへの加圧空気を遮断することで、この入力に応答する。空気圧シリンダ42a、42b内の加圧流体は、排出される。これは、連結された連結器が、自動連結器位置決め装置40からの抵抗なく、列車の移動中に自由に旋回することを可能にする。
また、自動連結器位置決め機構40の動作をバイパスすることにより、連結器10の手動移動を可能にすることが望ましい場合がある。このような動作は、連結器10のメンテナンス時に、特に有利である。このような動作を容易にするために、自動連結器位置決め装置40は、分離するために、かつ、空気圧シリンダ42a、42bから全ての空気圧の圧力を排出するために、使用され得る連結器機構14に締切コック70を備え、その結果、連結器10の手動の位置決めが、まだ実行され得る。締切コック70は、締切コック70を開くために運転者によって作動されることができるレバー72を備える。締切コック70の開放時に、加圧流体は、大気中に放出される。別の種類の弁が、空気圧シリンダ42a、42bからの圧縮空気の圧力を遮断しかつ排出するために使用され得ることを、理解されたい。
隣接する連結器を連結するための自動連結器位置決め装置を使用する方法は、以下に記載されている。前述したように、自動連結器位置決め装置40を用いることにより、連結器10は、線路の直線部分で隣接する連結器に連結するために同心配向で、または、線路の湾曲部分で隣接する連結器に連結するために偏心配向で、センタリングされることができる。図10を参照して説明すると、連結器10は、線路の直線部分で隣接する連結器に連結させるように同心配向で示されており、一方、図11は、線路の湾曲部分において連結させるように偏心方向で連結器10を示している。
この方法の使用中に、コントローラ43は、鉄道車両の本体に対して台車の角度配向に関連する信号を受信する。本体に対する台車の角度配向は、台車が位置決めされている線路の曲率に直接的に相関する。例えば、直線状の線路部分に、台車は、車両本体に対して略整列され、台車の軸を通って延びる軸が、鉄道車両の縦長さに沿って延びる軸に対して実質的に垂直となるようになっている。この実施形態は、図10に示されている。鉄道車両が、図11に示すように、湾曲した線路に位置決めされたとき、台車は、線路の方向において回転され、台車の車軸を通って延びる軸の角度が、鉄道車両の縦長さに沿って延びる軸に対して略垂直ではないようになっている。
コントローラ43は、水平面内で連結器10を左右に移動させるための空気圧シリンダ42a、42bの動作を制御するために、台車の角度位置に関連する台車からの信号を受信する。自動連結器位置決め装置40の動作による連結器10の角度配向は、車両本体の縦軸に対する台車の角度配向の関数である。一実施形態では、連結器10の角度配向は、車両本体の縦軸に対する台車の角度方向と同じである。別の実施形態では、連結器10の角度配向は、車両本体の縦軸に対する台車の角度配向とは異なる。
コントローラ43が、各空気圧シリンダ42a、42bの動作を独立して制御するので、連結器は、一方のシリンダ内の圧力を増加させ、かつ、他方のシリンダ内の圧力を減少させることによって、水平面内で左右方向に整列されることができる。これは、ピストンを、増加する圧力により延びさせ、かつ、減少する圧力により退かせる。空気圧シリンダ42a、42bのこのような動作は、減少した圧力でシリンダからピストンが退けられている間、連結器10を、増加した圧力でシリンダからピストンによって「押される」ようにする。これは、連結器10を、図10に示す同心状態から図11に示される偏心状態に旋回させる。自動連結器位置決め装置40は、収集範囲内の正しい角度配向に、隣接する連結器を自動的に整列させ、隣接する鉄道車両が、連結器の角度配向のなんらかの手動調整なしに連結されることができるようになっている。
図11、図12Aおよび図12Bを参照すると、コントローラ43が台車の角度配向に関連する信号を受信するとき、電気信号は、電磁弁46a、46b、46c、46dの少なくとも1つに送られる。一実施形態では、電磁弁46a、46cは、常に開位置に配向されている。本実施形態の使用中に、連結器10の角度方向が空気圧シリンダ42bに向かって偏心して位置決めされ、かつ、運転者が連結器10を同心位置に戻すように移動させたい場合、電気信号は、電磁弁46aを閉位置に移動させるように、送られる。同時に、電気信号は、電磁弁46bを開位置に移動させるように、電磁弁46bに送られる。空気圧シリンダ42a内の加圧空気は、空気圧シリンダ42aから排出口54aを介して排出される。電磁弁46cを開位置に保ちかつ電磁弁46dを閉位置に保つ信号は、電磁弁46cおよび46dに送信されない。追加の加圧流体は、連結器10を同心位置に押し戻すように、空気圧シリンダ42bに供給され得る。この方法を用いることにより、連結器10は、より低い圧力を有する空気圧シリンダ42aに向かって移動され、かつ、同心位置に向かって移動される。連結器10が、偏心して空気圧シリンダ42aに向かって位置決めされている場合、この同じ方法が用いられ得る。この例では、電気信号は、電磁弁46cを閉位置に配置するように電磁弁46cに、かつ、電磁弁46dを開位置に配置するように電磁弁46dに、同時に送られ、それにより、加圧空気を、排出口54bを介して排出することを可能にする。連結器10が同心位置に位置決めされ、かつ、運転者が偏心位置に連結器10を再位置決めすることを望むときに、また、この方法が用いられ得る。偏心位置から同心位置まで連結器10を再配向する追加の方法は、同心位置に連結器10を押すであろう両方の空気圧シリンダ42aおよび42bを完全に加圧することである。この方法を使用して、電磁弁46aおよび46cは両方とも開位置に設定され、かつ、電磁弁46bおよび46dは両方とも閉位置に設定される。したがって、すべての加圧流体は、同心位置に連結器10を押す空気圧シリンダ42aおよび42bに導かれる。
また、電磁弁46a、46cは、常に閉位置に向けられ得ることが期待される。この状況では、空気圧シリンダ42aに加圧空気を提供するために、電気信号は、開位置に電磁弁46aを移動させるために電磁弁46aに送られる。電磁弁46aを開放することによって、加圧空気は、空気圧シリンダ42aに向けられ得る。同様に、空気圧シリンダ42bに加圧空気を提供するために、電気信号は、開位置に電磁弁46cを移動させるために電磁弁46cに送られる。電磁弁46cを開くことによって、加圧空気は、空気圧シリンダ42bに向けられ得る。
加圧空気が電磁弁46a、46cを介して供給されるので、リザーバ48a、48bは、また、加圧空気で満たされることができる。このリザーバは、空気圧シリンダ42a、42bに加圧空気を供給するために使用されることができ、コントローラ43または空気圧シリンダ42a、42bにおける漏れの場合に使用される余分な加圧空気を保持するように、使用されることができる。また、リザーバ48a、48bは、コントローラ43を用いて使用されなくてもよいことが期待される。この例では、加圧空気は、リザーバを通過することなく、空気圧シリンダ42a、42bに直接に供給される。
電磁弁46b、46dは、また、排出ポート54a、54bを介して余分な加圧空気を排出するために、コントローラ43において使用されている。電気信号は、開位置と閉位置との間で弁を切り替えるように、電磁弁46b、46dに送信されることができる。電磁弁46b、46dが閉位置に配置されている場合、電磁弁46a、46cを介して導かれた加圧空気は、それぞれ、空気圧シリンダ42a、42bに完全に導かれる。しかし、電磁弁46b、46dが開位置に配置されているとき、電磁弁46a、46cを介して供給される加圧空気は、最も抵抗の少ない経路を通って導かれる。いくつかの例では、加圧空気の全てが、空気圧シリンダ42a、42bに流れることができる。他の例では、リザーバ48a、48bが充填されるので、加圧空気は、電磁弁46b、46dを通過し、かつ、コントローラ43のハウジング44内に画定された排出ポート54a、54bを介して大気中に排出することができる。
圧力変換器50a、50bは、どのくらいの圧力が空気圧シリンダ42a、42bに供給されているのかを報告するために、コントローラ43に電気信号を送信するように使用されることができる。コントローラ43にこの電気信号を供給することによって、各空気圧シリンダ42a、42bは、各空気圧シリンダ42a、42bに現在供給されている圧力の量に応じて独立して調整されることができる。同様に、線形変換器52a、52bは、各空気圧シリンダ42a、42bが延びたまたは退いた線形距離を報告するために、コントローラ43に電気信号を送信するように使用されることができる。これは、また、所望の偏心位置または同心位置を達成するように、各空気圧シリンダ42a、42bを独立して位置決めするのを支援する。圧力変換器50a、50bおよび線形変換器52a、52bは、また、コントローラ43に情報を供給するために一緒に使用されることができる。この構成を使用することによって、1つの種類の変換器が故障したとしても、残りの変換器は、空気圧シリンダ42a、42bの位置を報告するようにコントローラ43に電気信号を送信するために、まだ使用されることができる。
自動連結器位置決め装置40の種々の実施形態は、上記の説明で提供されたが、当業者は、本発明の範囲および精神から逸脱することなく、これらの実施形態に対する修正および変更を行うことができる。例えば、本開示は、可能な限り、任意の実施形態の1つ以上の特徴が他の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせられ得ることを期待することが、理解されるべきである。したがって、上記説明は、限定ではなく例示することを意図されている。本明細書に記載された本発明は、添付の特許請求の範囲によって画定され、その意味の範囲内、かつ、特許請求の範囲の均等物の範囲内に入る本発明に対するすべての変更は、それらの範囲内に包含されるべきである。

Claims (18)

  1. 鉄道車両用の連結器であって、
    連結器アンカーと、
    略水平面内において同心位置から偏心位置まで前記連結器アンカーに対して旋回可能な連結器機構と、
    前記連結器アンカーに対して前記連結器機構を旋回させる連結器位置決め装置であって、
    前記鉄道車両の本体に対して台車の角度位置に関連する前記台車から信号情報を受信するように構成されたコントローラと、
    前記連結器機構を旋回させるための少なくとも1つの空気圧シリンダと、を備える連結器位置決め装置と、を備え、
    前記コントローラは、前記台車から受信された前記信号情報に応じて、前記少なくとも1つの空気圧シリンダの動作を制御する、連結器。
  2. 前記少なくとも1つの空気圧シリンダは、第1空気圧シリンダおよび第2空気圧シリンダを備える、請求項1に記載の連結器。
  3. 前記空気圧シリンダのそれぞれは、前記コントローラによって独立して制御される、請求項2に記載の連結器。
  4. 前記少なくとも1つの空気圧シリンダの第1端は、前記連結器アンカーに配置され、前記少なくとも1つの空気圧シリンダの第2端は、前記連結器機構に配置されている、請求項1に記載の連結器。
  5. 前記連結器機構に配置された締切コックをさらに備え、前記締切コックは、前記連結器機構の手動位置決めを可能にするように、前記少なくとも1つの空気圧シリンダから加圧流体を排出するように構成されている、請求項1に記載の連結器。
  6. 前記連結器機構に配置された機械スイッチをさらに備え、前記機械スイッチは、前記連結器が、隣接する連結器に連結されている場合を検出するように構成され、前記機械スイッチの作動時に、前記少なくとも1つの空気圧シリンダが分離され、かつ、分離された前記少なくとも1つの空気圧シリンダから、加圧流体が排出される、請求項1に記載の連結器。
  7. 前記コントローラは、少なくとも1つの圧力変換器と並んで配置された少なくとも1つの電磁弁を備え、前記少なくとも1つの圧力変換器は、前記少なくとも1つの空気圧シリンダに供給された圧力の量に基づいて前記コントローラに電気信号を中継するように構成されている、請求項1に記載の連結器。
  8. 前記コントローラおよび前記少なくとも1つの空気圧シリンダに動作可能に接続された少なくとも1つの線形変換器をさらに備え、前記少なくとも1つの線形変換器は、前記少なくとも1つの空気圧シリンダの線形変位に基づいて前記コントローラに電気信号を中継するように構成されている、請求項1又は7に記載の連結器。
  9. 鉄道車両を連結するための鉄道車両連結器であって、
    鉄道車両本体に接続された連結器アンカーと、
    略水平面内において同心位置から偏心位置まで前記連結器アンカーに対して旋回可能な連結器機構と、
    前記連結器アンカーに対して前記連結器機構をセンタリングさせるための連結器位置決め装置であって、
    前記鉄道車両本体に対して台車の角度位置に関連する前記台車から信号情報を受信するように構成されたコントローラと、
    前記連結器機構を旋回させるための少なくとも1つの空気圧シリンダと、を備える連結器位置決め装置と、を備え、
    前記コントローラは、前記台車から受信された前記信号情報に応じて、前記少なくとも1つの空気圧シリンダの動作を制御する、鉄道車両連結器。
  10. 前記少なくとも1つの空気圧シリンダは、第1空気圧シリンダおよび第2空気圧シリンダを備える、請求項に記載の鉄道車両連結器。
  11. 前記空気圧シリンダのそれぞれは、前記コントローラによって独立して制御される、請求項10に記載の鉄道車両連結器。
  12. 前記少なくとも1つの空気圧シリンダの第1端は、前記連結器アンカーに配置され、前記少なくとも1つの空気圧シリンダの第2端は、前記連結器機構に配置されている、請求項に記載の鉄道車両連結器。
  13. 前記連結器機構に配置された締切コックをさらに備え、前記締切コックは、前記連結器機構の手動の位置決めを可能にするように、前記少なくとも1つの空気圧シリンダから加圧流体を排出するように構成されている、請求項に記載の鉄道車両連結器。
  14. 前記連結器機構に配置された機械スイッチをさらに備え、前記機械スイッチは、前記鉄道車両連結器が、隣接する鉄道車両連結器に連結されている場合を検出するように構成され、前記機械スイッチの作動時に、前記少なくとも1つの空気圧シリンダが分離され、かつ、分離された前記少なくとも1つの空気圧シリンダから、加圧流体が排出される、請求項に記載の鉄道車両連結器。
  15. 前記コントローラは、少なくとも1つの圧力変換器と並んで配置された少なくとも1つの電磁弁を備え、前記少なくとも1つの圧力変換器は、前記少なくとも1つの空気圧シリンダに供給された圧力の量に基づいて前記コントローラに電気信号を中継するように構成されている、請求項に記載の鉄道車両連結器。
  16. 前記コントローラおよび前記少なくとも1つの空気圧シリンダに動作可能に接続された少なくとも1つの線形変換器をさらに備え、前記少なくとも1つの線形変換器は、前記少なくとも1つの空気圧シリンダの線形変位に基づいて前記コントローラに電気信号を中継するように構成されている、請求項9又は15に記載の鉄道車両連結器。
  17. a)鉄道車両の本体に対して台車の角度位置を測定する工程と、
    b)コントローラに前記台車の角度位置に関連する信号情報を送信する工程と、
    c)前記コントローラによって受信された前記信号情報に基づいて連結器に動作可能に接続された少なくとも1つの空気圧シリンダに提供された圧力を調整し、それにより、略水面内において所望の位置に前記連結器を位置決めする工程と、を備える、鉄道車両連結器の自動位置決めのための方法。
  18. 前記少なくとも1つの空気圧シリンダは、第1空気圧シリンダおよび第2空気圧シリンダを備え、前記コントローラは、前記空気圧シリンダのそれぞれの圧力を、互いに独立して調整するように構成されている、請求項17に記載の鉄道車両連結器の自動位置決めのための方法。
JP2016504371A 2013-03-22 2014-03-21 自動連結器位置決め装置 Active JP6336033B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361804470P 2013-03-22 2013-03-22
US61/804,470 2013-03-22
PCT/US2014/031422 WO2014153497A1 (en) 2013-03-22 2014-03-21 Automated coupler positioning device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016512803A JP2016512803A (ja) 2016-05-09
JP6336033B2 true JP6336033B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=51568354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504371A Active JP6336033B2 (ja) 2013-03-22 2014-03-21 自動連結器位置決め装置

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9758182B2 (ja)
EP (1) EP2976245B1 (ja)
JP (1) JP6336033B2 (ja)
KR (1) KR20150132243A (ja)
CN (1) CN105026239B (ja)
AU (1) AU2014235902B2 (ja)
BR (1) BR112015024328B1 (ja)
CA (1) CA2901176C (ja)
MX (1) MX363779B (ja)
RU (1) RU2666085C2 (ja)
WO (1) WO2014153497A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2790991A1 (en) * 2011-12-13 2014-10-22 Ego International B.V. Gangway floor for a gangway between a first car of a multi-car vehicle and a second car of said vehicle
RU2015119650A (ru) * 2012-10-26 2016-12-20 Уобтек Холдинг Корп. Центрирующее приспособление сцепного устройства с торсионной рессорой
WO2014188712A1 (ja) * 2013-05-22 2014-11-27 川崎重工業株式会社 連結器システム及び鉄道車両
AT516914B1 (de) * 2015-02-16 2017-02-15 Siemens Ag Oesterreich Verfahren und Einrichtung zur Zentrierung einer ungekuppelten Mittelpufferkupplung
US9701323B2 (en) 2015-04-06 2017-07-11 Bedloe Industries Llc Railcar coupler
ITUB20154755A1 (it) * 2015-11-05 2017-05-05 Co El Da Software Srl Sistema automatico di aggancio e sgancio di mezzi circolanti sulla rete ferroviaria
DE102016104740A1 (de) * 2016-03-15 2017-09-21 Voith Patent Gmbh Kupplungssystem mit pneumatischer Auslenkung
US10647310B2 (en) 2017-07-31 2020-05-12 Ttx Company Trainline support assembly
CH714078B1 (de) * 2017-08-23 2021-08-16 Faiveley Transp Schwab Ag Kupplung für ein Schienenfahrzeug.
CN107719408B (zh) * 2017-09-25 2019-02-26 中车株洲电力机车有限公司 一种车钩转动机构及车辆救援方法
JP7058906B2 (ja) * 2017-09-27 2022-04-25 日本信号株式会社 鉄道車両用連結装置
US10967886B2 (en) * 2018-10-05 2021-04-06 Bombardier Transportation Gmbh Draft sill using a tension cable
DE102018125759A1 (de) * 2018-10-17 2020-04-23 Bombardier Transportation Gmbh Energieaufnahmevorrichtung und Schienenfahrzeug
KR102228942B1 (ko) 2019-06-25 2021-03-18 유진기공산업 주식회사 철도차량 연결기의 센터링 장치
CN110304097B (zh) * 2019-07-25 2020-05-05 中车青岛四方车辆研究所有限公司 缓冲装置、钩缓装置及轨道列车
CN114275001B (zh) * 2020-12-18 2023-06-30 冯思远 一种铁路机车车辆车钩钩位自动无级调整装置
CN113954901B (zh) * 2021-09-28 2022-10-14 中车株洲电力机车有限公司 一种车钩摆角主动控制系统及控制方法
CN113978190B (zh) * 2021-12-24 2022-04-01 杭叉集团股份有限公司 一种四自由度可调的多功能牵引装置
CN114919616B (zh) * 2022-06-28 2023-08-15 中车制动系统有限公司 一种车钩连挂中心对正系统
CN117389158B (zh) * 2023-12-11 2024-03-08 华东交通大学 一种基于钩缓约束条件下的高速列车跟踪控制方法及系统

Family Cites Families (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1468057A (en) 1923-09-18 Cleaning felts of paper machines
US325923A (en) 1885-09-08 Car-coupling
US472328A (en) 1892-04-05 Car-coupling
US346881A (en) 1886-08-03 Daniel zeiglee
US1344780A (en) 1919-09-27 1920-06-29 Herbert E Van Dorn Car-coupling
US2150330A (en) 1933-11-13 1939-03-14 Union Kupplung Ag Automatic buffer coupling
BE420381A (ja) 1936-03-10
US2183990A (en) 1937-10-29 1939-12-19 Utility Trailer Mfg Company Coupling apparatus
US2246406A (en) 1938-08-10 1941-06-17 Nat Malleable & Steel Castings Car coupler
US2276167A (en) 1940-02-15 1942-03-10 William T Dalton Mine car bumper
US2451551A (en) 1943-06-28 1948-10-19 Miner Inc W H Railway draft gear
US2380303A (en) 1944-01-28 1945-07-10 William P Sidley Friction draft gear for railway cars
BE472597A (ja) 1946-09-11
US2639821A (en) 1948-12-17 1953-05-26 Miner Inc W H Friction shock absorbing mechanism for railway draft riggings
US2825473A (en) 1953-06-08 1958-03-04 Nat Malleable & Steel Castings Car coupler
US2897982A (en) 1955-10-14 1959-08-04 Ohio Brass Co Draft coupler and uncoupling apparatus
AT202184B (de) 1956-11-21 1959-02-10 Scharfenbergkupplung Gmbh Federnde Abstützung des Kupplungsgliedes, insbesondere des eines Schienenfahrzeuges.
DE1017201B (de) 1956-11-21 1957-10-10 Scharfenbergkupplung Gmbh Federnde Abstuetzung der Kupplung zweier Fahrzeuge
DE1021409B (de) 1957-01-23 1957-12-27 Scharfenbergkupplung Gmbh Federabstuetzung fuer Mittelpufferkupplung
BE571932A (ja) 1957-10-15
GB924143A (en) 1958-12-13 1963-04-24 Carringtons Ltd Automatic coupling for railway vehicles
GB952058A (en) 1959-09-25 1964-03-11 Dowty Hydraulic Units Ltd Improvements in railway vehicles having automatic couplers and release mechanism therefor
US2994442A (en) 1960-06-20 1961-08-01 Bendix Corp Kinetic energy absorbing device
BE623287A (ja) 1961-10-07
US3152699A (en) 1963-05-27 1964-10-13 Smith Corp A O Railway draft appliance
CH418384A (de) 1964-02-13 1966-08-15 Knorr Bremse Kg Vorrichtung zum Aufhängen und vertikalen sowie horizontalen Zentrieren von Mittelpufferkupplungen
GB1025090A (en) 1964-11-04 1966-04-06 English Steel Corp Ltd Improvements in or relating to automatic couplers for rail vehicles
US3365078A (en) * 1966-01-11 1968-01-23 Halliburton Co Apparatus to facilitate the coupling of railway cars
US3349926A (en) * 1966-02-04 1967-10-31 Symington Wayne Corp Manually controlled coupler positioning device
DE1530196C3 (de) 1966-03-04 1979-01-04 Ministerium Fuer Verkehrswesen, Ddr 1086 Berlin Abstütz- und Zentriervorrichtung für eine Mittelpufferkupplung von Schienenfahrzeugen
US3520421A (en) * 1966-06-03 1970-07-14 Pullman Inc Coupler positioning arrangement for railway vehicles
DE1286818B (de) 1967-06-08 1969-01-09 Ringfeder Gmbh Reibungsfeder
DE1962719A1 (de) 1969-09-29 1971-05-06 Mini Verkehrswesen Stuetz- und Zentriereinrichtung fuer Mittelpufferkupplungen an Schienenfahrzeugen
US3610435A (en) * 1969-11-26 1971-10-05 Acf Ind Inc Coupler positioning device for long length railway freight cars
GB1296047A (ja) 1969-12-08 1972-11-15
US3642149A (en) * 1969-12-15 1972-02-15 Holland Co Coupler-positioning device for railroad car couplers
US3655066A (en) 1970-10-30 1972-04-11 Midland Ross Corp Railway car coupler
US3774775A (en) 1970-12-07 1973-11-27 Stanray Corp Coupler positioning device
US3710951A (en) 1971-02-03 1973-01-16 Dresser Ind Coupler positioning device
CA943497A (en) * 1971-03-16 1974-03-12 Westinghouse Air Brake Company Draft gear apparatus
US3741406A (en) 1971-06-22 1973-06-26 Miner Enterprises Friction draft gear
US3715139A (en) 1971-08-12 1973-02-06 Gen Motors Corp Shock absorbing bumper
GB1360248A (en) 1971-12-03 1974-07-17 Mini Verkehrswesen Support for an automatic central buffer coupling arm of a rail vehicle
GB1393310A (en) 1972-11-15 1975-05-07 Mini Verkehrswesen Supporting and centering mechanism for automatic central buffer couplings on rail vehicles
US3809251A (en) * 1973-02-28 1974-05-07 Holland Co Coupler positioning device for sliding sill cushion underframe cars
JPS535286Y2 (ja) * 1973-04-02 1978-02-09
DE2445460C2 (de) * 1974-09-24 1982-09-23 Bergische Stahl-Industrie, 5630 Remscheid Vorrichtung zur Mittenrückstellung von Mittenrückstellung einer Mittelkupplun für Schienenfahrzeuge
JPS5510194Y2 (ja) * 1975-12-22 1980-03-06
US4311244A (en) 1980-02-28 1982-01-19 Bi-Modal Corporation Automatic coupler to connect convertible rail-highway vehicles end to end
JPS5745471U (ja) * 1980-08-29 1982-03-12
DE3228942A1 (de) 1982-08-03 1984-02-09 Scharfenbergkupplung Gmbh, 3320 Salzgitter Kletterschutz fuer schienenfahrzeuge
DE3312236A1 (de) 1983-04-05 1984-10-11 Bergische Stahl-Industrie, 5630 Remscheid Anlenkung fuer eine mittelpufferkupplung
US4627545A (en) 1984-06-14 1986-12-09 Harvey Hubbell Incorporated Car coupler with enlarged gathering zone
FR2570654B1 (fr) * 1984-09-24 1987-01-02 Jeanson Rene Dispositif d'attelage extensible pour vehicules routiers et ferroviaires
CA1331163C (en) 1986-04-18 1994-08-02 Applied Materials, Inc. Multiple-processing and contamination-free plasma etching system
US4982488A (en) * 1988-01-20 1991-01-08 Ragsdale Sr Frank D Attaching means removal tool
CH675864A5 (ja) 1988-05-18 1990-11-15 Fischer Ag Georg
US5139161A (en) 1991-04-25 1992-08-18 National Castings, Inc. Automatic actuator for coupler knuckle-assembly of a railway passenger car
DE4227181C1 (de) 1992-08-17 1994-01-05 Scharfenbergkupplung Gmbh Abstütz- und Mittenstelleinrichtung
DE4240098A1 (de) * 1992-11-28 1994-06-01 Krupp Verkehrstechnik Gmbh Fahrwerk für Schienenfahrzeuge
DE4402530A1 (de) 1994-01-28 1995-08-03 Scharfenbergkupplung Gmbh Kupplungskopfgehäuse einer Mittelpufferkupplung
US5503280A (en) 1994-04-26 1996-04-02 Westinghouse Air Brake Company Timed thrust uncoupling mechanism for passenger transit type railway cars
DE19513386A1 (de) * 1995-04-08 1996-10-10 Scharfenbergkupplung Gmbh Längenverstellbare Kupplungsstange
JPH0958468A (ja) 1995-08-25 1997-03-04 Nippon Yusoki Co Ltd 連結器の構造
US5954211A (en) 1997-09-10 1999-09-21 Westinghouse Air Brake Company Roller equipped uncoupling cam
EP1064181B1 (en) * 1998-03-19 2002-09-11 GE Harris Railway Electronics Segmented brake pipe train control system and related methods
RU2180296C2 (ru) * 1999-05-05 2002-03-10 Открытое акционерное общество "Всероссийский научно-исследовательский институт транспортного машиностроения" Автоматическая сцепка подвижного состава железнодорожного транспорта
US6276542B1 (en) * 1999-09-15 2001-08-21 Mccrary Personal Transport System, Llc Intelligent public transit system using dual-mode vehicles
ITBO20000356A1 (it) * 2000-06-16 2001-12-16 Gd Spa Metodo e dispositivo di prelievo di pile di sbozzati .
US6390314B1 (en) 2000-12-04 2002-05-21 Advanced Micro Devices, Inc. Automatic trolley clamp lock
DE20120581U1 (de) 2001-12-20 2003-06-12 Voith Turbo Scharfenberg Gmbh Vorrichtung zur horizontalen Mittenrückstellung für eine mittels eines Kupplungsschafts schwenkbar an einem Schienenfahrzeug angebrachte Mittelpufferkupplung
DE10162731A1 (de) * 2001-12-20 2003-07-03 Voith Turbo Scharfenberg Gmbh Vorrichtung zur horizontalen Mittenrückstellung für eine mittels eines Kupplungsschafts schwenkbar an einem Schienenfahrzeug angebrachte Mittelpufferkupplung
DE10305937B4 (de) 2003-02-12 2008-10-16 Manfred Bartel Kuppelstange mit extremer Längenanpassbarkeit
DE10355640B3 (de) 2003-11-28 2004-11-04 Voith Turbo Scharfenberg Gmbh & Co. Kg Mittelpufferkupplung für Schienenfahrzeuge
US7175036B2 (en) 2004-04-08 2007-02-13 Wabtec Holding Corp. Long travel high capacity friction draft gear assembly
US7070062B2 (en) * 2004-06-18 2006-07-04 William Bernard Trescott Automatic railway car electrical and pneumatic coupler
JP3689100B2 (ja) * 2004-08-31 2005-08-31 財団法人鉄道総合技術研究所 車両動揺抑制方法及び鉄道車両
DE102004045529B3 (de) * 2004-09-20 2006-02-16 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen der Fahrtrichtung eines Schienenfahrzeugs
ES2303148T3 (es) * 2005-05-04 2008-08-01 VOITH TURBO SCHARFENBERG GMBH & CO. KG Portaherramientas separable para los componentes para el accionamiento de un acoplamiento de tipo "e".
US7467724B2 (en) 2005-10-13 2008-12-23 Wabtec Holding Corp. Locking arrangement for a bearing assembly of a male connection member for an articulated coupling apparatus
US7497345B2 (en) 2005-10-18 2009-03-03 Sharma & Associates, Inc. Apparatus for railway freight car coupler knuckle
CN2880620Y (zh) 2006-01-23 2007-03-21 中国南车集团戚墅堰机车车辆工艺研究所 轨道交通车辆的密接式牵引缓冲连结装置
DE502007000644D1 (de) 2007-02-08 2009-06-04 Voith Patent Gmbh Automatische Mittelpufferkupplung
JP4673333B2 (ja) 2007-04-03 2011-04-20 株式会社日本製鋼所 鉄道車両用連結装置
DK2036799T3 (da) 2007-09-11 2010-04-19 Voith Patent Gmbh Udskiftelig energiabsorberende enhed, særligt til anvendelse i kombination med en buffer
JP2011011653A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Ihi Corp 新交通システム車両の連結器
US8714377B2 (en) 2011-02-04 2014-05-06 Wabtec Holding Corp. Energy absorbing coupler
US8960464B2 (en) 2011-04-08 2015-02-24 Wabtec Holding Corp. Coupler support mechanism
US9336683B2 (en) * 2012-01-10 2016-05-10 Mitsubishi Electric Corporation Travel distance measurement device
WO2014188712A1 (ja) * 2013-05-22 2014-11-27 川崎重工業株式会社 連結器システム及び鉄道車両

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015024328A2 (pt) 2017-07-18
EP2976245A4 (en) 2016-12-07
MX2015010855A (es) 2015-12-01
KR20150132243A (ko) 2015-11-25
MX363779B (es) 2019-04-03
EP2976245B1 (en) 2022-05-04
AU2014235902A1 (en) 2015-08-27
CA2901176C (en) 2020-03-10
AU2014235902B2 (en) 2018-02-08
US20140284297A1 (en) 2014-09-25
BR112015024328B1 (pt) 2023-03-21
EP2976245A1 (en) 2016-01-27
US20170361854A1 (en) 2017-12-21
CA2901176A1 (en) 2014-09-25
CN105026239A (zh) 2015-11-04
WO2014153497A1 (en) 2014-09-25
RU2015145287A (ru) 2017-04-27
CN105026239B (zh) 2018-09-21
JP2016512803A (ja) 2016-05-09
RU2666085C2 (ru) 2018-09-05
US10040462B2 (en) 2018-08-07
US9758182B2 (en) 2017-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6336033B2 (ja) 自動連結器位置決め装置
CA2876028C (en) Park brake control assembly
US8348298B2 (en) Slider with hydraulic cylinder
US20150102583A1 (en) Fifth wheel fluid lock safety system and method
US11014585B2 (en) ECP overlay system for W-type triple valve
US9481350B2 (en) ECP/triple valve transition plate
US9511782B2 (en) Braking systems for railway cars
US9725102B2 (en) Braking systems for railway cars
EP3486130B1 (en) Ecp overlay system for uic-type distributor valve
US10994756B2 (en) Electronically controlled brake overlay system for distributor valve
JP4221320B2 (ja) 転てつ機
US3520421A (en) Coupler positioning arrangement for railway vehicles
JP2022087828A (ja) 鉄道車両のためのブレーキ制御システム
KR101565637B1 (ko) 안내식 차량을 안내하기 위한 시스템을 잠금하기 위한 방법 및 장치
RU125153U1 (ru) Вагонный замедлитель однорельсовый
US20090085269A1 (en) Device for centring and clamping tubular parts
SU1504132A1 (ru) Устройство дл дистанционного управлени краном машиниста тормоза железнодорожного транспортного средства

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6336033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250