JP6334785B2 - 電力管理システム、電力管理方法、及び制御装置 - Google Patents

電力管理システム、電力管理方法、及び制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6334785B2
JP6334785B2 JP2017128097A JP2017128097A JP6334785B2 JP 6334785 B2 JP6334785 B2 JP 6334785B2 JP 2017128097 A JP2017128097 A JP 2017128097A JP 2017128097 A JP2017128097 A JP 2017128097A JP 6334785 B2 JP6334785 B2 JP 6334785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
power
storage battery
control
fluctuation range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017128097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017184617A (ja
Inventor
寛之 日▲高▼
寛之 日▲高▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JP2017184617A publication Critical patent/JP2017184617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6334785B2 publication Critical patent/JP6334785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • H02J3/466Scheduling the operation of the generators, e.g. connecting or disconnecting generators to meet a given demand
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/62The condition being non-electrical, e.g. temperature
    • H02J2310/64The condition being economic, e.g. tariff based load management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/10Energy trading, including energy flowing from end-user application to grid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

[関連出願へのクロスリファレンス]
本出願は、日本国特許出願2014-066624号(2014年3月27日出願)の優先権を主張するものであり、当該出願の開示全体を、ここに参照のために取り込む。
本発明は、電力管理システム、電力管理方法、及び制御装置に関する。
電力の自由化に伴って電力供給が開放され、従来の一般電気事業者(以下、電力会社という。)だけではなく、特定規模電気事業者(以下、電気事業者という)も電力使用者(以下、需要家という。)に対して電力を供給することができるようになった。しかしながら電気事業者は電力会社と比べると大規模な発電設備や送電設備を持たず、送電設備も所有していない場合が多い。そのため電気事業者は、電力会社の設備を借りながら事業を進めることとなるため、顧客が翌日消費すると見込まれる電力の需要計画値(以下、計画値という)を電力会社に事前に連絡し、当該計画値に見合った電力を自身での発電や別途調達した電力により供給する義務を負う。
一方、需要家側の電力需要量は、需要家の日々の活動によるものだけでなく、気象条件の変化や突発的なイベント等によっても大きく左右される。これら気象変化や突発的なイベントなどによって、計画値と使用実績値に大きな差が発生することがある。このとき、大規模な発電設備を持たない電気事業者では、電力供給の予備が少ないため電力の供給不足が発生することになる。電力供給不測が発生しても電力会社の送電網を借りている場合は、電力会社の電気が需要家には供給されるため需要家が電力不足で困るということはないものの、電気事業者は電力会社から高額の補償金を請求される。当該補償金は電気事業者の経営を圧迫する一因にもなっている。
このような問題について、電力の供給不足が発生した場合の需給バランスを取るための方法が提案されている(特許文献1)。特許文献1では電気事業者が電力の需給バランスの崩れ(アンバランス)を検知すると、需要家側に設置した補助電源に指示を出し発電を行う。この発電によって当該アンバランスを緩和又は解消する。
特開2003-32899号公報
しかしながら、従来の技術では、補助電源の容量や定格出力に制限があるため、最適な需給バランスをとることができない場合があった。具体的には例えば補助電源として蓄電池を用いた場合、電池残量が残っていなければ放電による調整ができない。また蓄電池が満充電である場合は充電による調整ができない。また蓄電池の出力能力によっては、デマンド時限内に必要な充電及び放電ができない可能性がある。すなわち需給のアンバランスが生じた場合に単純に蓄電池を充放電して当該アンバランスを緩和、解消しようとしても、必ずしも最適な需給バランスを実現できるものではなかった。そのため補償金の支払いを十分に抑えられないことがあった。
従って、上記のような問題点に鑑みてなされた本発明の側面の1つは、従来よりも補償金の支払いを抑えた電力制御を行うことができる電力管理システム、電力管理方法、及び制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明の一実施形態に係る電力管理システムは、
蓄電池と、制御装置とを備え、前記制御装置は、需要家施設が消費すると見込まれる電力の需要の計画値に応じて前記蓄電池を充放電させて前記需要家施設における電力の需給バランスを調整する電力管理システムであって、
前記制御装置は、
前記計画値と、前記需要家施設における単位時間満了時点での電力の使用実績の予測値との変動幅を算出し、
前記変動幅の絶対値が閾値未満である場合、前記蓄電池に対して第1の制御を行い、前記変動幅の絶対値が前記閾値以上である場合、前記蓄電池に対して第2の制御を行うことを特徴とする。
また本発明の一実施形態に係る電力管理方法は、
蓄電池と、制御装置とを備え、前記制御装置は、需要家施設が消費すると見込まれる電力の需要の計画値に応じて前記蓄電池を充放電させて前記需要家施設における電力の需給バランスを調整する電力管理システムによる電力管理方法であって、
前記制御装置が、
前記計画値と、前記需要家施設における単位時間満了時点での電力の使用実績の予測値との変動幅を算出するステップと、
前記変動幅の絶対値が閾値未満である場合、前記蓄電池に対して第1の制御を行い、前記変動幅の絶対値が前記閾値以上である場合、前記蓄電池に対して第2の制御を行うステップと、
を含む。
また本発明の一実施形態に係る制御装置は、
要家施設が消費すると見込まれる電力の需要の計画値に応じて蓄電池を充放電させて前記需要家施設における電力の需給バランスを調整する制御装置であって、
前記計画値を取得する通信部と、
前記計画値と、前記需要家施設における単位時間満了時点での電力の使用実績の予測値との変動幅を算出し、前記変動幅の絶対値が閾値未満である場合、前記蓄電池に対して第1の制御を行い、前記変動幅の絶対値が前記閾値以上である場合、前記蓄電池に対して第2の制御を行う制御部と、
を備えることを特徴とする。
本発明の一実施形態に係る電力管理システム、電力管理方法、及び制御装置によれば、従来よりも補償金の支払いを抑えた電力制御を行うことができる。
本発明の一実施形態に係る電力管理システムのブロック図である。 計画値テーブルの例である。 需給テーブルの例である。 アルゴリズム切替テーブルの例である。 計画値と予測値との関係を示す概念図である。 アルゴリズムA及びBを示す概念図である。 本発明の一実施形態に係る電力管理システムにおける制御装置の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態について説明する。
(実施の形態)
図1は本発明の一実施形態に係る電力管理システムのブロック図である。本発明の一実施形態に係る電力管理システムは、電気事業者1におけるサーバ装置10と、発電事業者2における発電設備20、制御装置21、及びメーター22と、需要家(需要家施設)3における負荷装置30、蓄電池31、制御装置32、及びメーター33と、電力会社4における発電設備40、制御装置41、及びメーター42とを備える。
電気事業者1におけるサーバ装置10は、調達する電力(発電事業者2の発電設備20が発電する電力から調達する電力又は電力会社4の発電設備40が発電する電力から調達する電力)、及び顧客である需要家施設3に提供する電力を管理する。なお電気事業者1が発電設備を有する場合、サーバ装置10は、当該発電設備が発電する電力も管理する。
具体的にはサーバ装置10は、翌日の需要家施設3の活動予定や天候などに基づき、顧客(需要家施設3)が翌日消費すると見込まれる電力使用(電力の需要)の計画値を作成(予測)する。計画値の算出は電力会社の規定する単位時間間隔毎で行われる。単位時間間隔は、デマンド時限が30分である場合、例えば30分となる。電気事業者1は、通信網6を介して発電事業者2又は電力会社4に計画値を通知する。例えば電力会社4ではこの計画値を翌日の電力会社の事業計画等(例えば電力網5の運用計画など)に組み込んで用いる。さらにサーバ装置10は、通信網6を介して需要家施設3の制御装置32に計画値を提供する。当日、電気事業者1、発電事業者2の発電設備20、及び電力会社4の発電設備40で発電した電力は電力網5を経由して、当該計画値で計画された分が需要家施設3に供給される。需要家施設3の制御装置32は、実際に使用した電力と受信した計画値を比較し、蓄電池31の制御を行う。
発電事業者2における発電設備20は、火力、水力、太陽光発電等により電力を発電する。発電事業者2は、電気事業者1から受信した計画値に基づき、発電設備20を含む発電事業者2における各種設備及び機器を制御する。メーター22は、発電設備20により発電された電力を計測する。
需要家施設3における負荷装置30は、供給された電力を消費する各種機器及び設備等である。例えば負荷装置30は、冷蔵庫やエアコン等である。蓄電池31は、制御装置32による制御に基づき、電力を放電及び充電する。メーター33は、需要家施設3における消費電力の使用状況を計測する。メーター33により計測された消費電力の値は、電気料金計算の基礎データとして使われるほか、制御装置32に送られ、需要家施設3における消費電力と計画値の比較に使われる。制御装置32については以下に詳述する。
電力会社4における発電設備40は、火力、水力、太陽光発電等により電力を発電する。電力会社4は、電気事業者1から受信した計画値に基づき、発電設備40を含む電力会社4における各種設備及び機器を制御する。メーター42は、発電設備40により発電された電力を計測する。
以下、需要家施設3における制御装置32について説明する。制御装置32は、電気事業者1のサーバ装置10と通信を行い、計画値を取得する。また制御装置32は、計画値に対応する日時において、メーター33により計測した需要家施設3の消費電力値を収集し、需要家施設3での消費電力値の適時把握を行う。そして制御装置32は、計画値と、メーター33により収集した電力値とを比較する。制御装置32は、メーター33から取得した需要家施設3の消費電力値を使って、単位時限(例えば30分)時点(単位時間満了時点)での消費電力値を予測し、計画値と乖離して補償金支払いが発生することを防止するために、又は当該補償金支払いを緩和するように、蓄電池31の充放電を制御して電力の需給バランスの調整を行う。
図2は、計画値の例を示す。図2は、各時刻の電力使用の計画値をテーブル(以下、計画値テーブルという。)の形式で示している。図2の計画値テーブルには、翌日の0時から24時迄の単位時間毎(例えば30分の場合は48個)の計画値が含まれる。例えば1行目は、時刻“0:00”から30分間(すなわち0:00〜0:30までの時間帯)における計画値“4.00kWh”を表している。また2行目は、時刻“0:30”から30分間(すなわち0:30〜1:00までの時間帯)における計画値“4.00kWh”を表している。制御装置32は、需要家施設3のメーター33から取得した現在の消費電力値と比較し、単位時間で計画値を上回る見込みか下回る見込みか、また補償金はどの程度となるかを算出する。そして制御装置32はその算出結果に基づき蓄電池31の充放電制御を行い、需給バランスの改善を図る。
ここで、蓄電池31を使った需給バランス改善を行う場合、計画値とメーター33から取得した需要家施設3の消費電力値との差分を蓄電池の充放電で単純に補填する制御では、蓄電池の容量や定格出力の制限のために、必ずしも最適な需給バランスの効果が得られない場合がある。蓄電池31を使って需給バランスの最適な改善を図る場合、需要家施設3における消費電力のパターンと、その需要予測である計画値に応じた、適切な蓄電池31の充放電手法(アルゴリズム)の切り替えを行うと効果的となる。
そのため本発明の一実施形態に係る制御装置32は、メーター33から収集した消費電力値に基づき、その単位時限(例えば30分時点)での消費電力値を予測値として算出する。制御装置32は、単位時限の途中(例えば15分時点)で、蓄電池31の充放電を判断し、単位時限の電力消費量が計画値に近づくよう、蓄電池31の充放電を行う。
制御装置32は、一日の充放電制御が終わると、各単位時限の計画値と予測値の差分(以下、変動幅という。)を算出する。制御装置32は、算出した変動幅を需給テーブルとして記憶する。本実施形態では、概略として当該変動幅を、蓄電池31の翌日の充放電制御のアルゴリズムの選択に用いる点を特徴としている。
図3に、需給テーブルの一例を示す。需給テーブルは、時間帯毎の変動幅を含む。例えば単位時間が30分の場合、1行目は、時刻“0:00”から30分間(すなわち0:00〜0:30までの時間帯)における変動幅“0.00kWh”を表している。また2行目は、時刻“0:30”から30分間(すなわち0:30〜1:00までの時間帯)における変動幅“0.00kWh”を表している。また3行目は、時刻“1:00”から30分間(すなわち1:00〜1:30までの時間帯)における変動幅“?0.05kWh”を表している。つまりそれぞれ各時間帯における計画値は、図2に示すように4.00kWhであることから、各時間帯の予測値は、それぞれ4.00kWh、4.00kWh、及び3.95kWhであったとなる。
さらに需給テーブルには、変動幅として単位時限幅毎だけでなく、1時間、3時間、6時間、12時間、24時間毎の計画値平均と予測値平均の差分を変動幅として含む。例えば12時間(0:00〜12:00及び12:00〜24:00)における変動幅の平均値と、24時間(0:00〜24:00)における変動幅の平均値を含む。図3に示すように、12時間(0:00〜12:00及び12:00〜24:00)における変動幅の平均値は、それぞれ1.21kWh、3.49kWhである。また24時間における変動幅の平均値は、2.35kWhである。
図4に、アルゴリズム切替テーブルの一例を示す。アルゴリズム切替テーブルは、変動幅と、当該変動幅において用いると効果が高い、蓄電池31の充放電アルゴリズムとを対応付けて記憶する。例えば1行目は、変動幅が±0.50kWhである場合、アルゴリズムAを選択することを示している。また例えば8行目は、±2.25kWhである場合、アルゴリズムBを選択することを示している。制御装置32は、需給テーブルと、アルゴリズム切替テーブルとに基づき、各時間帯における蓄電池31の充放電制御アルゴリズムを選択してもよい。また1時間、3時間、6時間、12時間、24時間といった指定時間間隔毎に充放電制御アルゴリズムを選択しても良い。
なおアルゴリズムAは本発明の第1のアルゴリズムに対応し、アルゴリズムBは本発明の第2のアルゴリズムに対応する。
図5に、計画値と予測値との関係を示す概念図を示す。図5では、18:00〜18:30における計画値及び予測値を示す。図5に示す通り、計画値は、34kWhである。また図5における棒グラフは、需要家施設3のメーター33から収集した消費電力の実績値を示す。制御装置32は、蓄電池31の充電量、定格出力に応じて、18:30(デマンド時限)よりも前に(図5では18:15において)、当該実績値を使って18:30時点での電力需要量を予測、蓄電池31に充放電指示を出す。上記変動幅は、計画値と充放電制御を行う前の予測値の差分となる。
図6に、アルゴリズムA及びアルゴリズムBの概念図を示す。アルゴリズムAでは、予測値と計画値との差分を蓄電池31による調整分とし、単位時間満了時の電力使用実績が計画値となるように前記蓄電池を充放電させる。一方、アルゴリズムBでは、予測値と計画値に所定値(以下、αとする。)を加算した値との差分を蓄電池31による調整分とし、単位時間満了時の電力使用実績が計画値にαを加算した値となるように前記蓄電池を充放電させる。αの値は、電力会社4の設定する補償金の金額設定、蓄電池31の容量等によって適宜設定する。このように変動幅が所定の変動幅(例えば±2.25kWh)よりも大きい場合、単位時間満了時の電力使用実績が計画値にαを加算した値となるように前記蓄電池を充放電させることで、従来よりも補償金の支払いを抑えた電力制御を行うことができる。
次に、本発明の一実施形態に係る電力管理システムにおける制御装置32について、図7に示すフローチャートによりその動作を説明する。
はじめに制御装置32は、電気事業者1のサーバ装置10と通信を行い、計画値を収集(受信)する(ステップS101)。
次に制御装置32は、メーター33から収集した消費電力値に基づき、計画値に対応する予測値を算出し、さらに制御装置32は、蓄電池31を制御し、単位時限の消費電力が計画値に近づくよう充放電制御を行う(ステップS102)。
制御装置32はステップS102を当日がおわるまで繰り返す。
制御装置32は、計画値と予測値から変動幅を算出する(ステップS103)。
そして制御装置32は、変動幅に応じて蓄電池31の翌日に用いる充放電制御アルゴリズムを選択する(ステップS104)。
このように本発明の一実施形態によれば、制御装置32が、需要家施設3における電力の計画値と予測値との変動幅に応じて蓄電池31の充放電アルゴリズムを選択するため、従来よりも補償金の支払いを抑えた電力制御を行うことができる。
なお本実施の形態では図4に示すアルゴリズム切替テーブルを用いる例を示したがこれに限られない。例えば制御装置32は、アルゴリズム切替テーブルを用いずに、閾値を用いてもよく、例えば閾値を2.25kWhとしてもよい。この場合制御装置32は、変動幅の絶対値が2.25kWh未満である場合にはアルゴリズムAを用いる。一方制御装置32は、変動幅の絶対値が2.25kWh以上である場合、アルゴリズムBを用いる。
なお、本実施の形態では、ある特定の変動幅に基づき翌日の該当時間帯もしくは終日の充放電アルゴリズムを切り替えたがこれに限られない。例えば、過去数日間(例えば3日間、7日間等)の各時間帯における変動幅の移動平均に基づき、翌日の該当時間帯もしくは終日の充放電アルゴリズムを切り替えるようにしてもよい。
なお、本実施の形態では、図3に示す需給テーブルにおいて、12時間及び24時間における変動幅の平均値を参考データとして含むが、当該データを蓄電池31の充放電制御のアルゴリズム選択に含めるようにしてもよい。
本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段、各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段やステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
1 電気事業者
2 発電事業者
3 需要家(需要家施設)
4 電力会社
5 電力網
6 通信網
10 サーバ装置
20 発電設備
21 制御装置
22 メーター
30 負荷装置
31 蓄電池
32 制御装置
33 メーター
40 発電設備
41 制御装置
42 メーター

Claims (12)

  1. 蓄電池と、制御装置とを備え、前記制御装置は、需要家施設が消費すると見込まれる電力の需要の計画値に応じて前記蓄電池を充放電させて前記需要家施設における電力の需給バランスを調整する電力管理システムであって、
    前記制御装置は、
    前記計画値と、前記需要家施設における単位時間満了時点での電力の使用実績の予測値との変動幅を算出し、
    前記変動幅の絶対値が閾値未満である場合、前記蓄電池に対して第1の制御を行い、前記変動幅の絶対値が前記閾値以上である場合、前記蓄電池に対して第2の制御を行うことを特徴とする、電力管理システム。
  2. 前記計画値は、複数の時間帯における電力需要の計画値であり、
    前記制御装置は、
    各時間帯における前記計画値と前記予測値との変動幅を含む需給テーブルを記憶し、
    前記需給テーブルに基づき、前記蓄電池の充放電制御を各時間帯において切り替えることを特徴とする、請求項1に記載の電力管理システム。
  3. 前記需給テーブルは、各時間帯における前記変動幅に係る過去複数日の移動平均値を含み、
    前記制御装置は、前記移動平均値に基づき、前記蓄電池の充放電制御を各時間帯において切り替えることを特徴とする、請求項2に記載の電力管理システム。
  4. 前記第1の制御は、単位時間内の電力使用実績が計画値となるように前記蓄電池を充放電させる制御であり、
    前記第2の制御は、単位時間内の電力使用実績が計画値に所定値を加算した値となるように前記蓄電池を充放電させる制御であることを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の電力管理システム。
  5. 蓄電池と、制御装置とを備え、前記制御装置は、需要家施設が消費すると見込まれる電力の需要の計画値に応じて前記蓄電池を充放電させて前記需要家施設における電力の需給バランスを調整する電力管理システムによる電力管理方法であって、
    前記制御装置が、
    前記計画値と、前記需要家施設における単位時間満了時点での電力の使用実績の予測値との変動幅を算出するステップと、
    前記変動幅の絶対値が閾値未満である場合、前記蓄電池に対して第1の制御を行い、前記変動幅の絶対値が前記閾値以上である場合、前記蓄電池に対して第2の制御を行うステップと、
    を含む電力管理方法。
  6. 前記計画値は、複数の時間帯における電力需要の計画値であり、
    前記制御装置は、
    各時間帯における前記計画値と前記予測値との変動幅を含む需給テーブルを記憶し、
    前記需給テーブルに基づき、前記蓄電池の充放電制御を各時間帯において切り替えることを特徴とする、請求項に記載の電力管理方法。
  7. 前記需給テーブルは、各時間帯における前記変動幅に係る過去複数日の移動平均値を含み、
    前記制御装置は、前記移動平均値に基づき、前記蓄電池の充放電制御を各時間帯において切り替えることを特徴とする、請求項に記載の電力管理方法。
  8. 前記第1の制御は、単位時間内の電力使用実績が計画値となるように前記蓄電池を充放電させる制御であり、
    前記第2の制御は、単位時間内の電力使用実績が計画値に所定値を加算した値となるように前記蓄電池を充放電させる制御であることを特徴とする、請求項5乃至請求項7のいずれか一項に記載の電力管理方法。
  9. 要家施設が消費すると見込まれる電力の需要の計画値に応じて蓄電池を充放電させて前記需要家施設における電力の需給バランスを調整する制御装置であって、
    前記計画値を取得する通信部と、
    前記計画値と、前記需要家施設における単位時間満了時点での電力の使用実績の予測値との変動幅を算出し、前記変動幅の絶対値が閾値未満である場合、前記蓄電池に対して第1の制御を行い、前記変動幅の絶対値が前記閾値以上である場合、前記蓄電池に対して第2の制御を行う制御部と、
    を備えることを特徴とする、制御装置。
  10. 前記計画値は、複数の時間帯における電力需要の計画値であり、
    前記制御装置は、
    各時間帯における前記計画値と前記予測値との変動幅を含む需給テーブルを記憶し、
    前記需給テーブルに基づき、前記蓄電池の充放電制御を各時間帯において切り替えることを特徴とする、請求項に記載の制御装置。
  11. 前記需給テーブルは、各時間帯における前記変動幅に係る過去複数日の移動平均値を含み、
    前記移動平均値に基づき、前記蓄電池の充放電制御を各時間帯において切り替えることを特徴とする、請求項10に記載の制御装置。
  12. 前記第1の制御は、単位時間内の電力使用実績が計画値となるように前記蓄電池を充放電させる制御であり、
    前記第2の制御は、単位時間内の電力使用実績が計画値に所定値を加算した値となるように前記蓄電池を充放電させる制御であることを特徴とする、請求項9乃至請求項11のいずれか一項に記載の制御装置。
JP2017128097A 2014-03-27 2017-06-29 電力管理システム、電力管理方法、及び制御装置 Active JP6334785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014066624 2014-03-27
JP2014066624 2014-03-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510054A Division JP6170236B2 (ja) 2014-03-27 2015-03-27 電力管理システム、電力管理方法、及び制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018085409A Division JP2018113862A (ja) 2014-03-27 2018-04-26 電力管理システム、電力管理方法、及び制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017184617A JP2017184617A (ja) 2017-10-05
JP6334785B2 true JP6334785B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=54194744

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510054A Active JP6170236B2 (ja) 2014-03-27 2015-03-27 電力管理システム、電力管理方法、及び制御装置
JP2017128097A Active JP6334785B2 (ja) 2014-03-27 2017-06-29 電力管理システム、電力管理方法、及び制御装置
JP2018085409A Pending JP2018113862A (ja) 2014-03-27 2018-04-26 電力管理システム、電力管理方法、及び制御装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510054A Active JP6170236B2 (ja) 2014-03-27 2015-03-27 電力管理システム、電力管理方法、及び制御装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018085409A Pending JP2018113862A (ja) 2014-03-27 2018-04-26 電力管理システム、電力管理方法、及び制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10496060B2 (ja)
JP (3) JP6170236B2 (ja)
WO (1) WO2015146200A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3358694B1 (en) * 2016-01-14 2023-01-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Control device
WO2017170741A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 京セラ株式会社 電力管理装置、電力管理システム及び電力管理方法
KR101783252B1 (ko) * 2016-08-03 2017-09-29 한국전력공사 마이크로그리드에서의 전기소비자 중 수요자원 모집을 지원하는 장치와 방법
JP6764769B2 (ja) * 2016-11-22 2020-10-07 株式会社竹中工務店 電力供給制御装置、電力供給制御プログラム、電力料金設定システム
JP7161331B2 (ja) * 2018-07-25 2022-10-26 株式会社三社電機製作所 電力制御装置
JP7229901B2 (ja) * 2019-11-27 2023-02-28 京セラ株式会社 自己託送システム及び自己託送方法
CN111563766B (zh) * 2020-04-24 2021-05-25 广东卓维网络有限公司 一种售电公司电量偏差控制系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3631986B2 (ja) 2001-07-10 2005-03-23 株式会社エネット 電力制御・管理システム
JP2003250221A (ja) * 2002-02-21 2003-09-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 給電方法及び給電システム
JP2007236038A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Sanyo Electric Co Ltd デマンド制御装置
JP5114026B2 (ja) * 2006-06-28 2013-01-09 三洋電機株式会社 デマンド制御装置
JP5288782B2 (ja) * 2007-03-09 2013-09-11 三洋電機株式会社 デマンド制御システム、デマンドコントローラ、デマンドプログラム及びデマンド制御方法
JP4713623B2 (ja) * 2008-09-25 2011-06-29 株式会社日立製作所 充放電管理装置
WO2011078215A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 三洋電機株式会社 電力供給方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体および発電システム
JP2012039821A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Toshiba Corp 発電システムの電力変動緩和装置および電力変動緩和方法
JP5710325B2 (ja) * 2011-03-18 2015-04-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation リソース・コスト最適化システム、方法及びプログラム
JP5721498B2 (ja) 2011-03-28 2015-05-20 株式会社東光高岳 デマンドコントロール装置
JP2013031283A (ja) 2011-07-28 2013-02-07 Sanyo Electric Co Ltd デマンド制御装置
JP6051509B2 (ja) * 2011-10-31 2016-12-27 ソニー株式会社 発電制御システム、発電制御プログラムおよび電子機器
JP2013118725A (ja) 2011-12-01 2013-06-13 Osaka Gas Co Ltd 電力託送支援装置
JP5675727B2 (ja) * 2012-08-10 2015-02-25 株式会社東芝 充放電指示装置、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017184617A (ja) 2017-10-05
JPWO2015146200A1 (ja) 2017-04-13
US10496060B2 (en) 2019-12-03
US20170102677A1 (en) 2017-04-13
WO2015146200A1 (ja) 2015-10-01
JP2018113862A (ja) 2018-07-19
JP6170236B2 (ja) 2017-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6334785B2 (ja) 電力管理システム、電力管理方法、及び制御装置
Schram et al. On the trade-off between environmental and economic objectives in community energy storage operational optimization
US20170310140A1 (en) System and method for reducing time-averaged peak charges
WO2014208059A1 (ja) 電力調整装置、電力調整方法、電力調整システム、蓄電装置、サーバ、プログラム
JP6838792B2 (ja) 制御装置、制御システム、制御装置の動作方法及びプログラム
JP6592360B2 (ja) 電力管理方法
WO2014020951A1 (ja) グリッド統合制御装置、グリッド制御システム、グリッド制御装置、プログラム、及び制御方法
JP6543145B2 (ja) ピーク電力予測装置、電力管理システム及びピーク電力予測方法
JP6050938B2 (ja) 電力供給システム、電力供給制御装置、電力供給方法及びプログラム
JP2016046922A (ja) 電力需給調整システム、上位地域電力管理装置、および、下位地域電力管理装置
JP6629673B2 (ja) 電力託送制御システム
JP2003199249A (ja) 電力供給網の運用方法とそのシステム
KR101961703B1 (ko) Ess의 운영장치 및 그 운영방법
WO2013125648A1 (ja) 電力需給制御装置及び電力需給制御方法
JP4192131B2 (ja) 二次電池を用いた発電計画方法および発電計画装置
Shaaban et al. Day-ahead optimal scheduling for demand side management in smart grids
WO2013179809A1 (ja) 電力管理装置、電力管理システム、及び電力管理方法
JP2015211516A (ja) 蓄電装置の充放電制御システム
EP4037144A1 (en) Regional energy management device and regional energy management method
Phulpin et al. Coordination of voltage control in a power system operated by multiple transmission utilities
JPWO2014167830A1 (ja) 電力制御システム
JP2017050911A (ja) 運転計画の算出装置、算出方法及びコンピュータプログラム
CN112655127B (zh) 电力控制装置和电力系统
JP4508748B2 (ja) 自家発電装置集中管理システム
JP4617290B2 (ja) 発電計画システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6334785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150