JP6333657B2 - 建具 - Google Patents

建具 Download PDF

Info

Publication number
JP6333657B2
JP6333657B2 JP2014153717A JP2014153717A JP6333657B2 JP 6333657 B2 JP6333657 B2 JP 6333657B2 JP 2014153717 A JP2014153717 A JP 2014153717A JP 2014153717 A JP2014153717 A JP 2014153717A JP 6333657 B2 JP6333657 B2 JP 6333657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facing
butt
piece
joinery
shojis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014153717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016030955A (ja
Inventor
龍一 田村
龍一 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK AP Inc
Original Assignee
YKK AP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK AP Inc filed Critical YKK AP Inc
Priority to JP2014153717A priority Critical patent/JP6333657B2/ja
Publication of JP2016030955A publication Critical patent/JP2016030955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6333657B2 publication Critical patent/JP6333657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Special Wing (AREA)

Description

本発明は、開口を形成する枠体が有する単一のレールに案内されて移動可能であり、前記開口を閉塞する際に互いに突き合わされる2枚の障子を備えた建具に関する。
開口を形成する枠体が有する単一のレールに案内されて移動可能で有り、前記開口を閉塞する際に互いに突き合わされる2枚の障子を備えた建具としては、例えば、2枚の突合せ障子と両袖障子とからなる4枚建の建具が知られている(例えば、特許文献1参照)。このような建具のなかには、断熱性を高めるために、金属製の部材の室内側に合成樹脂製の部材を結合させて各框を形成しているものがある。また、互いに突き合わされる突合せ障子の突合せ框は、金属製の部材と合成樹脂製の部材とから各々、互いに対向する方向にヒレ状の部位を突出させ、金属製のヒレ状の部位同士および合成樹脂製の部位同士がそれぞれ見込み方向に重なるように配置されているものもある。さらに、火災等により加熱されたときに、突き合わせ部分が変形して隙間が生じないように、金属製のヒレ状の部位の室内に向く面に、加熱されて発泡する加熱発泡材を設けたものもある。
特開2004―300734号公報
上記のような建具では、金属製のヒレ状の部位に設けられた加熱発泡材が、火災時に発泡したときに、合成樹脂製の部材におけるヒレ状の部位が溶融してしまっていると、発泡した加熱発泡材が保持されず落下して突き合わせ部に隙間が生じる虞があるという課題がある。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、突合せ障子が火炎に晒されても突き合わせ部分に隙間が生じにくい建具を提供することにある。
かかる目的を達成するために本発明の建具は、開口を形成する枠体が有する単一のレールに案内されて移動可能であり、前記開口を閉塞する際に互いに突き合わされる2枚の障子を備えた建具であって、前記2枚の障子は、互いに突き合わされる突合せ框を有し、各々の前記突合せ框は、互いに対向する側に突出させて設けられ、前記2枚の障子が互いに突き合わされた状態にて見込み方向に重なるように配置される難燃性または不燃性の突出片と、長手方向における端部に前記レールが挿入されるレール挿入凹部と、
を有し、各々の前記突合せ框に設けられた前記突出片のうちの一方の前記突出片には加熱発泡材が設けられており、前記2枚の障子の前記突合せ框の少なくともいずれか一方には、前記加熱発泡材と見込み方向に間隔を隔てて対面する難燃性または不燃性の対面片が設けられており、前記加熱発泡材は、加熱されて前記対面片との間に発泡して、前記レール挿入凹部を塞ぐことを特徴とする建具である。
このような建具によれば、各々の突合せ框に設けられた難燃性または不燃性の突出片のうちの一方の突出片に設けられた加熱発泡材が加熱された際には、加熱発泡材が設けられた突出片と、この突出片と見込み方向に間隔を隔てて対面する難燃性または不燃性の対面片との間にて加熱発泡材が発泡するので、発泡した加熱発泡材が対面片に押さえられて突出片と対面片との間に保持される。このため、突出片と対面片との間が加熱発泡材で埋められるので、突合せ障子が火炎に晒されても突き合わせ部分に隙間が生じにくい建具を提供することが可能である。
また、レールに案内されて移動する障子は、端部にレールが挿入されているので、レールが挿入されているレール挿入凹部から火炎が貫通しやすい。上記のような建具によれば、突出片に設けられた加熱発泡材が加熱された際に対面片との間に発泡してレール挿入凹部を塞ぐので、レール挿入凹部から、建具の一方側から他方側へ火炎が貫通することを防止することが可能である。
かかる建具であって、前記加熱発泡材が設けられた前記突出片と前記対面片との間には、前記レール挿入凹部より下に位置する底部が設けられていることが望ましい。
このような建具によれば、加熱発泡材が設けられた突出片と対面片との間には底部が設けられているので、たとえ発泡した加熱発泡材が落下したとしても底部上に留めることが可能である。また、底部は、レール挿入凹部より下に位置しているので、発泡した加熱発泡材が落下したとしても底部上に残存する加熱発泡材によりレール挿入凹部を塞ぐことが可能である。
かかる建具であって、前記対面片には、前記加熱発泡材と対面する部位に他の加熱発泡材が設けられていることが望ましい。
このような建具によれば、対面片の、加熱発泡材と対面する部位に他の加熱発泡材が設けられているので、加熱された際には加熱発泡材が互いに対向する側から各々発泡するので、突き合わせ部分に隙間がより生じにくい建具を提供することが可能である。
かかる建具であって、前記対面片は、前記突合せ框とは別の部材として形成されて当該突合せ框に固定されていることが望ましい。
このような建具によれば、対面片を備えていない、たとえば、既存の突き合わせ障子であっても、対面片を有する部材を取り付けるだけで、火炎に晒されても突き合わせ部分に隙間が生じることを防止することが可能である。
本発明によれば、突合せ障子が火炎に晒されても突き合わせ部分に隙間が生じにくい建具を提供することが可能である。
本実施形態に係る建具の内観姿図である。 建具の縦断面図である。 建具の横断面図である。 右の突合せ框の上端部を突き合わされる側から見た側面図である。 右の突合せ框の上端部を示す斜視図である。 図3におけるA部の拡大図である。 対面部材を示す斜視図である。
以下、本発明の一実施形態に係る建具について図面を参照して説明する。
本実施形態の建具は、図1に示すように、枠体10が形成する開口1aを閉塞する際に互いに突き合わされる2枚の突合せ障子20、21と2枚の袖障子22とを有する4枚建の引き違い窓用の建具1である。
以下の説明においては、建物等に取り付けられた状態の建具1を室内側から見たときに、上下となる方向を上下方向、左右となる方向を左右方向、室内外方向である奥行き方向を見込み方向として示す。建具1の各部位であっても、また、建具1を構成する各部材については単体の状態であっても、建具1が取り付けられた状態で上下方向、左右方向、見込み方向等となる方向にて方向を特定して説明する。
本実施形態の建具1は、図1〜図3に示すように、矩形状に枠組みされ見込み方向に並べて配置された2本のレール10a、10bを備えた枠体10と、枠体10のレール10a、10bに沿って移動可能に設けられ、枠体10により形成され室内と室外とを連通する開口1aを閉塞可能な4枚の障子20、21、22を備えている。
2枚の突合せ障子20、21は、枠体10の室内側に設けられたレール10aに沿って移動可能であり、2枚の袖障子22は枠体10の室外側に設けられたレール10bに沿って移動可能である。互いに隣り合う突合せ障子20と袖障子22及び突合せ障子21と袖障子22とは、互いの相対移動を規制するクレセント錠3により施錠されることにより4枚の障子20、21、22により開口1aを閉塞した状態が維持されるように構成されている。
2枚の突合せ障子20、21と2枚の袖障子22は、いずれも面材としての複層ガラス5と、複層ガラス5の各端部を各々収容するアルミニウム製の4本の框材から成る框体200、210、220とを有している。突合せ障子20、21の框体200、210は、複層ガラス5の上に位置する上框201、211と、複層ガラス5の下に位置する下框202、212と、開口1aを閉塞した状態で互いに突き合わされる突合せ框203、213と、クレセント錠3により互いに移動が規制される袖障子22と見込み方向に対向する召合せ框204、214とを有している。
框体200、210は、左右に間隔を隔てて配置された突合せ框203、213と召合せ框204、214との上端部間に上框201、211が配置され、下端部間に下框202、212が配置され、突合せ框203、213および召合せ框204、214側から進入するビスが上框201、222および下框202、212に螺合されて矩形状に框組みされている。
框体200、210の上下端部には、上枠11に設けられたレール10aおよび下枠12に設けられたレール10aが挿入される凹部が設けられている。上框201、211は上面側に設けられ長手方向に沿って設けられレール10aが摺接する合成樹脂製の摺動部材4が配置された溝部201a、211aが凹部をなし、下框202、212は下面側に設けられ長手方向に沿う溝部202a、212aが凹部をなし、突合せ框203、213および召合せ框204、214は上端部および下端部に設けられ長手方向における中央側に窪むレール挿入凹部203a、213a(図4〜図6)が凹部をなしている。下端側のレール挿入凹部は図示していない。また、図4、図5においては、カバー材213cを図示していない。
2つの突合せ框203、213は、図6に示すように、アルミニウム製の押し出し成形部材で成る框本体203b、213bと、框本体203b、213bの室内側を覆う合成樹脂製の押し出し成形部材で成るカバー材203c、213cと、を有している。2つの突合せ框203、213の框本体203b、213bは、いずれも、見込み方向に並び上下方向に貫通する2つ中空部203d、203e、213d、213eを有している。2つの中空部203d、203e、213d、213eは、室内側に位置する室内中空部203d、213dが室外側に位置する室外中空部203e、213eより框体200、210の内周側に突出しており、内周側に突出して室内中空部203d、213dを形成する部位には、カバー材203c、213cの係止部203f、213fが設けられている。
室外中空部203e、213e内には、框本体203b、213bの全長に亘って水平断面がコ字状をなす鉄製の補強部材8が、コ字状の開放されている側が室内側を向くように配置されて設けられている。また、室外中空部203e、213eを形成して見込み方向に対面する室外壁部203g、213gと中央壁部203h、213hとの上下端部には、各々対面する側、すなわち補強部材8側にシート状をなす加熱発泡材としての熱膨張性黒鉛7が設けられている。
框本体203b、213bは、室外中空部203e、213eを形成し室外に臨む室外壁部203g、213gと繋がって室外中空部203e、213eより框体200、210の内周側に延出する延出片203i、213iを有している。2つの突合せ框203、213が有する框本体203b、213bの互いに対向する対向面203j、203k、213j、213kは、室内側の対向面203j、213jが室外側の対向面203k、213kより僅かに框体200、210の内周側に窪んでいる。室内側の対向面203j、213jは、室内中空部203d、213dのより室外側、すなわち室外中空部203e、213eに入り込み、室外側の対向面203k、213kとの間にカバー材203c、213cの係止部203l、213lが設けられている。
2つの突合せ框203、213が有する框本体203b、213bの室外側の対向面203k、213kには、室外側の端部側に互いに対向する側に突出させて設けられ、互いに突き合わされた状態にて見込み方向に重なるように配置される突出片203m、213mを有している。より具体的には、2つの突合せ框203、213が互いに突き合わされた状態にて、左側の突合せ框203に設けられた左突出片203mが、右側の突合せ框213に設けられた右突出片213mより室外側に位置するように2つの突出片203m、213mは設けられている。また、左の突合せ框203の対向面203kには、左突出片203mと係止部203lとの間に全長に亘って加熱発泡材としての熱膨張性黒鉛7が設けられている。
左突出片203mは、2つの突合せ框203、213の室外壁部203g、213gより僅かに室内側に配置させて右側の突合せ框213側に向かい、先端が右側の突合せ框213の対向面213kと僅かに間隔を隔てた位置まで突出している。左突出片203mの室内側の面における対向面203k側には室内側に突出するようにシール材9が嵌合されている。
右突出片213mは、左突出片203mより僅かに室内側に配置させて左側の突合せ框203側に向かい、先端が左側の突合せ框203の対向面203kと僅かに間隔を隔てた位置まで突出している。右突出片213mの先端の部分は、先端に向かって左突出片203mとの間隔が僅かに広がるような傾斜をなしている。2つの突合せ框203、213が突き合わされたときには、左突出片203mに設けられたシール材9に右突出片213mが係合するように構成されている。右突出片213mの傾斜していない部位の室内に臨む面には、全長に亘って加熱発泡材としての熱膨張性黒鉛7が設けられている。
左右の突合せ框203、213を構成する左右のカバー材203c、213cは各々、框本体203b、213bの室内中空部203d、213dを形成する部位を室内側から覆うように水平断面がほぼコ字状をなしている。より具体的には、カバー材203c、213cは、框本体203b、213bの室内に臨む面203n、213nを覆う室内カバー部203o、213oと、框本体203b、213bの両側面における室内側の部分を覆う外周カバー部203p、213p及び内周カバー部203q、213qとを有している。外周カバー部203p、213p及び内周カバー部203q、213qの先端には、框本体203b、213bに設けられた係止部203f、203l、213f、213lに係止される係止片203r、213rがそれぞれ設けられている。
係止片203r、213rが係止部203f、203l、213f、213lに係止されて左右の框本体203b、213bに装着された左右のカバー材203c、213cは、内周カバー部203q、213qの室外側の先端203s、213sが框本体203b、213bの延出片203i、213iの先端と対向する位置に設けられている。カバー材203c、213cが框本体203b、213bに装着された状態で、室外中空部203e、213eの内周側に形成され、外周側に窪む溝部203t、213tにガスケット6を介して複層ガラス5の端部が挿入されて複層ガラス5が保持されている。外周カバー部203p、213pは、2つの突合せ障子20、21の框本体203b、213bが互いに対向する対向面203j、203k、213j、213kにて框体200、210の内周側に窪む室内側の対向面203j、213jに配置され、室外側の対向面203k、213kとほぼ同一平面をなしている。
左右のカバー材203c、213cには、互いに対向する外周カバー部203p、213pの先端に互いに対向する側、すなわち係止片203r、213rと反対側に突出させてカバー突片203u、213uが設けられている。左側のカバー材203cに設けられた左カバー突片203uと右側のカバー材213cに設けられた右カバー突片213uとは、左右の突合せ框203、213が突き合わされた状態で、互いに係合するように構成されている。このため、左右の突合せ框203、213が突き合わされた状態では、左右突合せ框203、213の間に、左の框本体203bに設けられた左突出片203mのシール材9に係合する右の框本体213bに設けられた右突出片213mと、左のカバー材203cの左カバー突片203uと右のカバー材213cの右カバー突片213uとにより上下方向に沿って区画された空間Sが形成される。
左右の突合せ框203、213の間に形成される空間S内には、右突出片213mと見込み方向に間隔を隔てて対面する対面片31を備えた不燃性である鉄製の対面部材30が、右側の框本体213bに固定されて設けられている。対面部材30は、図4、5、図7に示すように、右の框本体213bの上端部に設けられたレール挿入凹部213aより下の部位に当接されて框本体213bにビス止めされる框当接部32と、框当接部32の室内側の縁から右の突合せ框213側に突出され右突出片213mと見込み方向にて対面する対面片31と、框当接部32の下縁から水平方向に延出された底部としての下延出部33と、を有している。
図4〜図6に示すように、対面部材30の框当接部32における左突合せ框203に向く面32a、対面片31において右突出片213mと対面する面31a、および、下延出部33の上面33aには、それぞれ加熱発泡材としての熱膨張性黒鉛7が設けられている。
本実施形態の建具1によれば、2枚の突合せ障子20、21に各々設けられた左突出片203mまたは右突出片213mのうち、室内側に配置された右突出片213mの室内側の面に設けられた熱膨張性黒鉛7が加熱された際には、右突出片213mと、この右突出片213mと見込み方向に間隔を隔てて対面する対面部材30の対面片31との間にて熱膨張性黒鉛7が発泡するので、発泡した熱膨張性黒鉛7が対面片31に押さえられて保持される。このため、右突出片213mと対面片31との間が熱膨張性黒鉛7で埋められるので、突合せ障子20、21が火炎に晒されても突き合わせ部分に隙間が生じにくい建具1を提供することが可能である。すなわち、火炎により合成樹脂製のカバー材203c、213cが溶融してしまっても、右突出片213mと対面片31との間にて膨張した熱膨張性黒鉛7を保持することが可能である。
また、2枚の突合せ障子20、21の上端部に設けられたレール挿入凹部203a、213aは、右突出片213mと対面片31との間にて膨張した熱膨張性黒鉛7により塞がれるので、レール挿入凹部203aを通って室内外の一方側から他方側へ火炎が貫通することを防止することが可能である。
また、熱膨張性黒鉛7が設けられた右突出片213mと対面片31との間には下延出部33が設けられているので、たとえ発泡した熱膨張性黒鉛7が落下したとしても下延出部33上に留めることが可能である。また、下延出部33は、レール挿入凹部213aの下端より下に位置しているので、発泡した熱膨張性黒鉛7が右突出片213mから落下したとしても下延出部33上に残存する熱膨張性黒鉛7によりレール挿入凹部213aを塞ぐことが可能である。本実施形態においては、左右の突合せ框203、213の間に形成される空間S内において、対面部材30の框当接部32における左突合せ框203に向く面32a、下延出部33の上面33a、および、左の框本体203bの室外側の対向面203kにも熱膨張性黒鉛7が備えられているので、突き合わせ部分における隙間の発生をより確実に抑えることが可能である。
また、対面片31を、突合せ框203、213と別の対面部材30に設けて突合せ框213の框本体213bに固定する構成としたので、例えば、たとえば、右突出片213mと対面する部位を備えていない既存の突合せ障子であっても、対面部材30を取り付けるだけで、火炎に晒されても突き合わせ部分に隙間が生じにくい建具1を提供することが可能である。
また、突合せ框203、213が、框本体203b、213bの室内側を覆う合成樹脂製のカバー材203c、213cを各々有しており、カバー材203c、213cから突出させた左右のカバー突片203u、213uが係合して、対面部材30の室内側にて見込み方向に重なるように配置したので、2枚の突合せ障子20、21の間にて対面片31をも覆うことにより、意匠性に優れた建具1を提供することが可能である。
上記実施形態においては、対面部材30の框当接部32における左の突合せ框203に向く面32a、対面片31の、右突出片213mと対面する面31a、および、下延出部33の上面33aにそれぞれ熱膨張性黒鉛7を設けた例について説明したが、対面部材には必ずしも熱膨張性黒鉛が設けられていなくともよい。すなわち、右突出片に設けられた熱膨張性黒鉛と対面する対面片が設けられていれば、少なくとも、発泡した熱膨張性黒鉛を対面片との間に圧縮して留めることが可能である。このため、下延出部も必ずしも設けられていなくともよい。
上記実施形態においては、対面片31を備えた対面部材30を框本体203b、213bとは別体にて形成して右の框本体213bに固定する例について説明したが、対面片を框本体に直接設けても構わない。また、上記実施形態においては、対面部材30が右の突合せ框213に取り付けられている例について説明したが、左の突合せ框203に取り付けられていても構わない。
上記実施形態においては、左の突合せ框203の左突出片203mが右の突合せ框213の右突出片213mより室外側に位置する例について説明したが、右の突合せ框の右突出片が左の突合せ框の左突出片より室外側に位置しているなど、左右の突合せ框の構成が、入れ替わっていても構わない。
また、上記実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはいうまでもない。
1 建具、1a 開口、7 熱膨張性黒鉛、10 枠体、10a レール、
10b レール、20 突合せ障子、21 突合せ障子、30 対面部材、
31 対面片、33 下延出部、203 突合せ框、203a レール挿入凹部、
203m 左突出片、213 突合せ框、213a レール挿入凹部、
213m 右突出片、S 空間、

Claims (4)

  1. 開口を形成する枠体が有する単一のレールに案内されて移動可能であり、前記開口を閉塞する際に互いに突き合わされる2枚の障子を備えた建具であって、
    前記2枚の障子は、互いに突き合わされる突合せ框を有し、
    各々の前記突合せ框は、互いに対向する側に突出させて設けられ、前記2枚の障子が互いに突き合わされた状態にて見込み方向に重なるように配置される難燃性または不燃性の突出片と、
    長手方向における端部に前記レールが挿入されるレール挿入凹部と、
    を有し、
    各々の前記突合せ框に設けられた前記突出片のうちの一方の前記突出片には加熱発泡材が設けられており、
    前記2枚の障子の前記突合せ框の少なくともいずれか一方には、前記加熱発泡材と見込み方向に間隔を隔てて対面する難燃性または不燃性の対面片が設けられており、
    前記加熱発泡材は、加熱されて前記対面片との間に発泡して、前記レール挿入凹部を塞ぐことを特徴とする建具。
  2. 請求項に記載の建具であって、
    前記加熱発泡材が設けられた前記突出片と前記対面片との間には、前記レール挿入凹部より下に位置する底部が設けられていることを特徴とする建具。
  3. 請求項1または請求項2に記載の建具であって、
    前記対面片には、前記加熱発泡材と対面する部位に他の加熱発泡材が設けられていることを特徴とする建具。
  4. 請求項1乃至請求項のいずれかに記載の建具であって、
    前記対面片は、前記突合せ框とは別の部材として形成されて当該突合せ框に固定されていることを特徴とする建具。
JP2014153717A 2014-07-29 2014-07-29 建具 Active JP6333657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014153717A JP6333657B2 (ja) 2014-07-29 2014-07-29 建具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014153717A JP6333657B2 (ja) 2014-07-29 2014-07-29 建具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016030955A JP2016030955A (ja) 2016-03-07
JP6333657B2 true JP6333657B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=55441501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014153717A Active JP6333657B2 (ja) 2014-07-29 2014-07-29 建具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6333657B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110924810A (zh) * 2019-12-03 2020-03-27 中国五冶集团有限公司 用于高海拔地区的快速装配式机库门

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7037954B2 (ja) * 2018-02-20 2022-03-17 株式会社Lixil 建具
JP7308320B2 (ja) * 2018-02-20 2023-07-13 株式会社Lixil 建具
JP7152888B2 (ja) * 2018-07-10 2022-10-13 三協立山株式会社 建具
JP7152259B2 (ja) * 2018-10-30 2022-10-12 昭和フロント株式会社 防火戸

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5918603B2 (ja) * 2011-04-08 2016-05-18 三協立山株式会社 サッシ
JP5638478B2 (ja) * 2011-07-22 2014-12-10 Ykk Ap株式会社 下枠および建具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110924810A (zh) * 2019-12-03 2020-03-27 中国五冶集团有限公司 用于高海拔地区的快速装配式机库门

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016030955A (ja) 2016-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6333657B2 (ja) 建具
JP6375218B2 (ja) 建具
JP6999752B2 (ja) 改装用建具
JP2009052333A (ja) 合成樹脂製引違いサッシ
JP2016142027A (ja) 樹脂サッシ
JP6502051B2 (ja) 断熱サッシ
JP2018165449A (ja) 建具
JP6336363B2 (ja) 建具
JP6785123B2 (ja) 建具
JP4863293B2 (ja) カーテンウォールのパネルユニット
JP2019196702A (ja) 断熱サッシ
JP2016037782A (ja) 建具
JP6868525B2 (ja) 建具
JP6301143B2 (ja) カバーユニットおよび建具
JP6309345B2 (ja) 戸体
JP6868524B2 (ja) 建具
JP6494365B2 (ja) ドア
JP6224512B2 (ja) 建具
JP6831684B2 (ja) 建具
JP6009374B2 (ja) 建具
JP6542310B2 (ja) サッシ
JP6254912B2 (ja) 建具
JP6574869B2 (ja) 建具
JP6535372B2 (ja) サッシ
JP6490119B2 (ja) 障子及び建具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6333657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250