JP6333128B2 - 磁気アニール装置 - Google Patents

磁気アニール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6333128B2
JP6333128B2 JP2014179343A JP2014179343A JP6333128B2 JP 6333128 B2 JP6333128 B2 JP 6333128B2 JP 2014179343 A JP2014179343 A JP 2014179343A JP 2014179343 A JP2014179343 A JP 2014179343A JP 6333128 B2 JP6333128 B2 JP 6333128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic annealing
annealing apparatus
magnetic
heat shield
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014179343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016054213A (ja
Inventor
山崎 満
満 山崎
クラーク バリー
クラーク バリー
コルガン イアン
コルガン イアン
アイレス ジョージ
アイレス ジョージ
ドムサ ヨアン
ドムサ ヨアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2014179343A priority Critical patent/JP6333128B2/ja
Priority to KR1020150121100A priority patent/KR101882057B1/ko
Priority to TW104128551A priority patent/TWI645042B/zh
Priority to US14/840,486 priority patent/US10254046B2/en
Priority to CN201510556876.9A priority patent/CN105386126B/zh
Publication of JP2016054213A publication Critical patent/JP2016054213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6333128B2 publication Critical patent/JP6333128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B17/00Furnaces of a kind not covered by any preceding group
    • F27B17/0016Chamber type furnaces
    • F27B17/0025Especially adapted for treating semiconductor wafers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B5/00Muffle furnaces; Retort furnaces; Other furnaces in which the charge is held completely isolated
    • F27B5/06Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B5/08Arrangements of linings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F27D99/0001Heating elements or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67754Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a batch of workpieces
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B17/00Furnaces of a kind not covered by any preceding group
    • F27B17/0016Chamber type furnaces
    • F27B17/0041Chamber type furnaces specially adapted for burning bricks or pottery
    • F27B17/005Chamber type furnaces specially adapted for burning bricks or pottery with cylindrical chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D5/00Supports, screens, or the like for the charge within the furnace
    • F27D5/0037Supports specially adapted for semi-conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67313Horizontal boat type carrier whereby the substrates are vertically supported, e.g. comprising rod-shaped elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Description

本発明は、磁気アニール装置に関する。
近年、次世代の半導体メモリデバイスとして、不揮発性メモリの1つであるMRAM(Magnetic Random Access Memory)が注目されている。MRAMは、例えば半導体ウエハ(以後、ウエハ)である被処理体上に形成された磁性体膜を強磁場中で熱処理(磁気アニール)し、その磁気特性を発現させることによって製造される。
例えば特許文献1では、磁気アニールするための磁場発生手段として、ソレノイド型磁石を使用した設置面積が比較的小さい磁気アニール装置が開示されている。
特開2004−263206号公報
しかしながら、特許文献1などの磁気アニール装置は、HDD(ハードディスクドライブ)向け又はMRAMの研究開発向けの小規模な装置であり、量産化を意図したものではない。今後予想されるMRAMの市場規模を鑑みると、多数枚、例えば100枚のウエハを(半)連続的に処理することが可能な磁気アニール装置の開発が求められているが、磁気アニール装置が大規模になると、多数枚あるウエハ間の均熱性を保つのが困難になるという問題が発生する。
そこで、本発明は、均熱性を保ちつつ、多数枚の基板の磁気アニール処理が可能な磁気アニール装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の実施形態に係る磁気アニール装置は、磁界中で複数の基板をアニールするための磁気アニール装置であって、
前記複数の基板を収容した状態で磁気アニール処理するための横長筒状の処理容器と、
該処理容器の長手方向に延びる面の少なくとも上部及び下部を外部から覆うように設けられた加熱手段と、
該加熱手段を更に外部から覆うように設けられた磁石と、
前記処理容器内で前記複数の基板を保持可能な基板保持具と、
該基板保持具の少なくとも上面及び下面を囲むように設けられ、前記加熱手段からの熱を反射する遮熱板と、を有する。

本発明によれば、アニールの均熱性を高めることができる。
磁気アニール装置の全体構成を示した断面図である。 ボートローダの一例の構成を示した図である。図2(a)は、ボートローダの全体構成を示した斜視図である。図2(b)は、遮熱板の構成を示した拡大図である。 遮熱板の一例の構成を示した図である。図3(a)は、ルーバーを有する遮蔽板の正面図である。図3(b)は、図3(a)のA−A断面図である。図3(c)は、ルーバーを有しない遮蔽板を上面視したときの側面図である。図3(d)は、遮蔽板を複数枚で構成する利点を説明するための図である。 少数のウエハを処理する試験研究用の磁気アニール装置と、100枚のウエハの処理が可能な本発明の実施形態に係る磁気アニール装置とのヒータ長の相違を説明するための図である。図4(a)は、試験研究用の磁気アニール装置の一例を示した図である。図4(b)は、本発明の実施形態に係る磁気アニール装置の一例を示した図である。 本発明の実施形態に係る磁気アニール装置のヒータと遮熱板との関係を示した図である。図5(a)は、本実施形態に係る磁気アニール装置のヒータより内側の正面図である。図5(b)は、本実施形態に係る磁気アニール装置のヒータの側面図である。図5(c)は、本実施形態に係る磁気アニール装置のヒータより内側の斜視図である。 遮熱板を増加させた本発明の実施形態に係る磁気アニール装置の一例を示した図である。図6(a)は、遮熱板を2枚設けた実施形態の一例を示した図である。図6(b)は、2枚の遮熱板の外側に、更に2枚ずつ遮熱板を設けた実施形態の一例を示した図である。 図6(a)、(b)のシミュレーション結果を示した図である。図7(a)は、図6(a)に係る実施形態のシミュレーション結果である。図7(b)は、図6(b)に係る実施形態のシミュレーション結果である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態の説明を行う。
まず、ウエハボートを含む磁気アニール装置200の構成について説明する。
図1は、磁気アニール装置200の全体構成を示した断面図である。磁気アニール装置200は、アニール炉180と、磁石190とを備える。磁石190は、例えば図1に示すように、アニール炉180の長手方向に延びる面の外周を覆うように設けられる。磁石190は、アニール炉180のウエハWが保持される領域に所定方向(例えば、前後方向)の均一な磁界を発生させることができれば、種々の磁石190を用いることができるが、上述のように、例えば、ソレノイド型磁石を用いてもよい。
アニール炉180は、処理容器100と、ヒータ100と、ヒータ支持金属板120と、断熱材130と、水冷ジャケット140と、フランジ部150と、O−リング160と、熱電対170と、石英パイプ175とを備える。また、アニール炉180は、キャップ60と、ウエハボート支持部61と、ウエハボート70とを処理容器100内に収容可能に構成されている。なお、ウエハボート70は、ウエハWを保持可能に構成される。
処理容器100は、ウエハボート70を収容し、磁気アニール処理を行うための容器である。処理容器100は、横長筒状の形状を有する。処理容器100は、横長筒状でウエハボート70を収容できれば筒の形状は問わないが、例えば円筒形に構成されてもよい。処理容器100は、例えば石英からなる石英管として構成されてもよい。
ヒータ100は、ウエハWを加熱する手段であり、処理容器100の外側に設けられ、ウエハボート70を処理容器100の長手方向においてカバーするように、ウエハボート70よりも長い長さを有する。ヒータ100は、処理容器100の長手方向に延びる面を覆うように、長手方向に沿って設けられる。なお、ヒータ100は、円筒形の処理容器100の両端側面を覆う箇所には、ウエハボート70の搬出入路と真空排気路を確保する観点から設けられていない。
ヒータ支持金属板120は、ヒータ100を支持するための金属板であり、ヒータ100が取り付けられる。断熱材130は、ヒータ100が放射する熱を内部に閉じ込め、磁石190のある外側に放出されることを防ぐための部材であり、ヒータ支持金属板120の外周面を覆うように設けられる。水冷ジャケット140は、アニール炉180の温度が上昇し過ぎるのを防ぐために設けられ、断熱材130の外周面を覆うように設けられる。水冷ジャケット140は、内側二重管141と、外側二重管143とを備え、内側二重管141と外側二重管143との間に冷媒142が通流される。冷媒142は、例えば冷水であってもよいし、他の種類の冷媒142であってもよい。かかる構成により、磁石190側に大量の熱が放射されることを防ぐことができる。
フランジ部150は、処理容器100を適切に固定するために設けられた構造であり、O−リング160を介して処理容器100を保持する。O−リング160は、その他の箇所を密閉固定するため、他の箇所にも必要に応じて設けられる。熱電対170は、処理容器100内のウエハW周辺の温度を測定するための温度検出手段であり、温度制御を行うため、必要に応じて設けられる。なお、熱電対170は、例えば石英パイプ175内に配置されてもよい。
なお、ウエハボート70の先端側(キャップ60の反対側)の処理容器100の奥が開口しているが、開口を通じて真空排気がなされる。磁気アニール処理は、高真空下で行われるため、処理容器100内は、ターボ分子ポンプ等により真空排気され、例えば5×10−7Torr程度の高真空に保たれる。
図2は、本発明の実施形態に係る磁気アニール装置200のボートローダの一例の構成を示した図である。図2(a)は、ボートローダ90の全体構成を示した斜視図であり、図2(b)は、遮熱板80の構成を示した拡大図である。
図2(a)において、ボートローダ90は、キャップ60と、ボート支持部61と、ウエハボート70と、遮熱板80〜83とを備える。遮熱板80〜83は、磁気アニール装置200で磁気アニール処理を行う際、ヒータ110からの熱の放熱防止と、所定箇所に集中した放射による温度のムラの発生を防止し、ウエハWに放射される熱の均一化を図るための手段である。遮熱板80〜83は、ウエハボート70の周囲を覆うように設けられる。具体的には、遮熱板80、81は、ウエハボート70の長手方向の両端面を覆うように設けられており、遮熱板82、83は、ウエハボート70の上面と下面を各々覆うように設けられている。
図1で説明したように、ヒータ110は、処理容器100の長手方向に延在する面を覆うように設けられており、処理容器100の両端側面には設けられていないので、ウエハボード70の長手方向の両端側面に設けられている遮熱板80、81は、放熱を防止する役割を果たす。一方、図2において、ウエハWは水平に配置され、鉛直方向に積載されているため、積載体の最上面にあるウエハW及び最下面にあるウエハWは、ヒータ100からの放熱を直接的に受けてしまい、積載体の中段にあるウエハWとの温度差が大きくなってしまう。そこで、ウエハWを水平状態に保持し、鉛直方向に積載する場合には、ウエハボート70の上下面にてウエハWを覆うように遮熱板82、83を設け、ヒータ100からの熱を反射するように構成している。これにより、積載されたウエハWの均熱化を図ることができ、ウエハWを均一に加熱することができる。
なお、ウエハWが垂直に立った状態で、横方向に所定間隔を有して本棚の上の本のような状態でウエハボート70に保持される場合には、ヒータ100からの熱は、総てのウエハWについて外周側全体から中心に向かう方向で入射する。よって、ウエハWを水平に保持した場合のような熱の所定箇所(上面及び下面)への集中のおそれは少ない。よって、そのような場合には、ウエハボート70の上面及び下面の遮熱板82、83は必ずしも設ける必要が無く、ウエハボート70の両端側面にのみ保温用の遮蔽板80、81を設ければ十分である。
このように、ウエハWの配置方法に応じて遮熱板80〜83の設置場所を適切に設定することにより、ウエハWの均熱化を適切に行うことができる。
遮熱板80〜83は、非磁性体であって、遮熱効果が高い材料であれば、種々の材料を用いることができるが、例えば、非磁性体の金属材料を用いるようにしてもよい。例えば、ステンレス、チタン等は、遮熱板80〜83に好適に用いることができる。
図2(b)に示すように、遮熱板80は、複数枚の薄い板が積層されて構成されてもよい。また、遮熱板82は、必要に応じて、ウエハボート70の突起等と係合するように係合穴等が形成されてもよい。
図3は、遮熱板80の種々の構成例を示した図である。図3(a)は、ルーバー84を有する遮蔽板80の正面図であり、図3(b)は、図3(a)のA−A断面図である。図3(a)において、遮蔽板80の面に、ルーバー84が形成された例が示されている。図3(b)に示す通り、遮蔽板80の面内にルーバー84を形成したことにより、遮蔽板80の面内に開口84aが形成される。これにより、ウエハWの周囲についても、十分に真空排気を行うことができる。よって、必要に応じて遮蔽板80にルーバー84を形成することにより、熱を遮蔽して放熱を防止する効果を保ちつつ、十分な真空排気を行うことができる。
なお、例えば、ルーバー84は、切り曲げ加工により形成するようにしてもよい。ルーバー84を設けることなく、遮蔽板80を完全にくり抜いて開口84aを形成すると、開口84aでは熱を反射するものが一切無くなってしまい、放熱防止の効果が薄れるおそれがある。切り曲げ加工でルーバー84を形成すれば、ルーバー84の面で熱を反射することができるので、放熱防止効果を大きく低下させること無く排気用の開口84aを形成することができる。
図3(c)は、ルーバー84を有しない遮蔽板80を上面視したときの側面図である。図3(c)に示すように、遮蔽板80は、複数枚の薄い非磁性体金属板80a〜80dをスペーサ80sにより間隔を空けた状態で積層させ、1枚の遮蔽板80として構成したものであってもよい。図3(c)においては、4枚の非磁性体金属板80a〜80dがスペーサ80sを介して積層され、1枚の遮蔽板80を構成した例が示されているが、1枚の遮蔽板80を構成する非磁性体金属板80a〜80dは、用途に応じて任意の枚数とすることができる。1枚の非磁性体金属板80a〜80dは、0.1mm〜0.8mm、好ましくは0.1mm〜0.5mmの範囲の厚さを有してもよく、例えば、0.3mm前後の厚さの非磁性体金属板80a〜80dを用いてもよい。また、材料としては、磁界に影響を与えない非磁性体金属板80a〜80dであれば種々のものを利用できるが、例えば、ステンレス、チタン等の金属材料を用いることができる。なお、ルーバー84を有しない遮蔽板80は、図2(a)、(b)に示したような平板状の形状を有する。
また、図3(c)には、ルーバー84を有しない複数の遮蔽板80を積層構造とした例を挙げて説明しているが、各々の非磁性体金属板80a〜80dにルーバー84を形成し、ルーバー84を有する非磁性体金属板80a〜80dを図3(c)に示す構造とし、遮蔽板80を構成することも当然に可能である。図3(c)の構造は、ルーバー84の有無に関わらず採用することができる。
図3(d)は、遮蔽板80を複数枚で構成する利点を説明するための図である。図3(d)に示すように、複数枚の薄い非磁性体金属板80a〜80dを、所定間隔を有して積層配置することにより、放射熱を多層で反射することができ、反射効率を高めて放熱防止効果を高めることができる。この点、ルーバー84を有する遮蔽板80に構成した場合も、全く同様である。
図3においては、遮蔽板80を例に挙げて説明したが、遮蔽板81についても、同様の構成とすることができる。なお、遮蔽板81に、ボート支持部61を貫通させる穴を設ける場合には、それ以外の部分を遮蔽板80と同様の構成とすることができる。
図4は、少数のウエハを処理する試験研究用の磁気アニール装置と、100枚のウエハの処理が可能な本発明の実施形態に係る磁気アニール装置とのヒータ長の相違を説明するための図である。図4(a)は、試験研究用の磁気アニール装置の一例を示した図であり、図4(b)は、本発明の実施形態に係る磁気アニール装置の一例を示した図である。
図4(a)に示す試験研究用の磁気アニール装置は、1回で10枚だけウエハ処理が可能である。この試験研究用の磁気アニール装置のウエハボート1070は、幅が約300mm、高さが約400mmである。ヒータ1110の長さについては、中央部が約300mm、両端部が各々80mmで合計約460mmである。よって、ヒータ1110の長さは、ウエハボート1070の長さの460/300≒1.5倍の長さとなる。
一方、図4(b)に示す本実施形態に係る磁気アニール装置200は、1回で100枚のウエハ処理が可能であり、ウエハボート70の幅Wは約600mm、高さHも約600mmである。ヒータ110の長さは、中央部Mが約900mm、両端部Eが各々100mmで合計約1100mmである。まず、中央部同士を比較すると、300mmから900mmとなり、3倍程ヒータ長が長くなっている。更に、ヒータ110の長さは、ウエハボート70の長さの1000/600≒1.7倍となっており、ヒータ長がウエハボートの長さの1.7倍以上となるようにヒータ長を設定している。
つまり、本実施形態に係る磁気アニール装置200では、ヒータ110のウエハボート70に対する長さの割合を増加させ、より均一にウエハWに熱を供給できる構成としている。このように、ウエハWの処理枚数が増加すると、均熱性を保つのがより困難になるため、本実施形態に係る磁気アニール装置200では、遮蔽版80〜83の設置のみならず、ヒータ長を拡大することによっても、ウエハWの均熱を確保している。
図5は、本発明の実施形態に係る磁気アニール装置200のヒータと遮熱板との関係を示した図である。図5(a)は、本実施形態に係るアニール装置のヒータより内側の正面図であり、図5(b)は、本実施形態に係るアニール装置のヒータの側面図である。図5(c)は、本実施形態に係るアニール装置のヒータより内側の斜視図である。なお、詳細には、図5(a)は、図5(b)のA−A断面から矢印の方向を見た正面図である。
図5(b)、(c)に示されるように、本実施形態に係るアニール装置のヒータ110は、長手方向に沿って、4つの領域をカバーする4個のヒータ111、112、113、114を有する。また、前側のヒータ111と後側のヒータ114は、各々1つのヒータ111、114で処理容器100の全周を覆っているが、図5(a)〜(c)に示されるように、中央領域のヒータ112、113は、処理容器100の全周を、上面、下面、右側面、左側面の各領域において分割された4個のヒータ112a〜112d、113a〜113dでカバーするように構成されている。いずれにせよ、各々のヒータ111〜114は、処理容器100の長手方向に延びる円筒曲面のうち、ウエハWの周辺領域をほぼ連続的にカバーするように配置されている。
よって、ウエハWがウエハボート70上で垂直に立った状態で配置されている場合には、各ウエハWの外側から中心に向かって均一に熱が供給される。一方、ウエハWがウエハビボート70上に水平な状態で積載された場合には、積載体の上部及び下部付近にあるウエハW、特に最上面と最下面にあるウエハWは、上側にあるヒータ112a、113aと、下側にあるヒータ112b、113bとから直接的な熱の放射を受けてしまう。よって、図5(a)に示されるように、ウエハWを水平置きする場合には、上下方向の遮蔽板82、83を設け、上部及び下部に積載されたウエハWへの熱の直接照射を防ぐ構成となっている。
一方、直接的に熱を照射するヒータ111〜114が存在しない前側と後側の端面には、遮蔽板80、81を設け、ウエハボート70から熱が放射されて逃げるのを防止する。このように、本実施形態に係る磁気アニール装置200は、ヒータ111〜114の配置とウエハWの保持方向を考慮しつつ、適切に遮蔽板80〜83を配置している。
図6は、遮熱板を増加させた本発明の実施形態に係る磁気アニール装置の一例を示した図である。図6(a)は、遮熱板を2枚設けた実施形態の一例を示した図である。図6(a)においては、今まで説明した実施形態と同様に、ウエハボート70の長手方向の両端に1枚ずつ、合計2枚の遮熱板80、81を配置した例を示した図である。また、遮熱板80、81は、各々4枚の非磁性体金属板からなる構成としている。この例において、両端のヒータ111、114をヒータ温度440℃、中央領域のヒータ112、113のヒータ温度を360℃としたとき、所望の温度条件が得られた。
一方、図6(b)は、2枚の遮熱板80、81の外側に、更に2枚ずつ遮熱板85〜88を設けた実施形態の一例を示した図である。この例においては、2枚の遮熱板85、86を遮熱板80の外側、2枚の遮熱板87、88を遮熱板81の外側に各々設けている。また、遮熱板85〜88は、4枚の非磁性体金属板で1枚の遮熱板85〜88を構成しており、遮熱板80、81と同様の構成とした。この場合、中央領域のヒータ112、113については、図6(a)に係る実施形態と同様にヒータ温度360℃であるが、両端のヒータ111、114については、ヒータ温度380℃で図6(a)と同様の温度条件を実現することができた。つまり、図6(b)に係る実施形態においては、両端に遮熱板85〜88を追加して設けることにより、保温効果を高め、図6(a)よりも低いヒータ温度設定で図6(a)と同様の温度条件を実現することができた。
このように、遮熱板80〜88の枚数を増加させることにより、両端のヒータ111、114の設定温度を低くすることができ、ヒータパワーを削減して節電を図ることができる。
図7は、図6(a)、(b)のシミュレーション結果を示した図である。図7(a)は、図6(a)に係る実施形態のシミュレーション結果であり、図7(b)は、図6(b)に係る実施形態のシミュレーション結果である。
図7(a)、(b)を比較すると、温度範囲、温度差の両方とも近似しており、ほぼ同様の温度分布が得られていることが分かる。このように、遮熱板80〜88の枚数を増加させることにより、処理容器100内の保温効果を高め、ヒータの設定温度を低下させても、同様の温度条件を得ることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳説したが、本発明は、上述した実施形態に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
60 キャップ
61 ボート支持部
70 ウエハボート
80〜88 遮熱板
90 ボートローダ
100 処理容器
110〜114 ヒータ
180 アニール炉
190 磁石
200 磁気アニール装置

Claims (14)

  1. 磁界中で複数の基板をアニールするための磁気アニール装置であって、
    前記複数の基板を収容した状態で磁気アニール処理するための横長筒状の処理容器と、
    該処理容器の長手方向に延びる面の少なくとも上部及び下部を外部から覆うように設けられた加熱手段と、
    該加熱手段を更に外部から覆うように設けられた磁石と、
    前記処理容器内で前記複数の基板を保持可能な基板保持具と、
    該基板保持具の少なくとも上面及び下面を囲むように設けられ、前記加熱手段からの熱を反射する遮熱板と、を有する磁気アニール装置。
  2. 前記遮熱板は、前記加熱手段と対向しない位置に更に設けられた請求項1に記載の磁気アニール装置。
  3. 前記加熱手段と対向しない位置は、前記長手方向と略垂直な方向に面を有する端面である請求項2に記載の磁気アニール装置。
  4. 前記基板保持具は、前記複数の基板を略垂直に立てた状態で、前記長手方向に沿って所定間隔を有して保持可能である請求項1乃至3のいずれか一項に記載の磁気アニール装置。
  5. 前記基板保持具は、前記複数の基板を略水平に載置した状態で、鉛直方向に所定間隔を有して積載体をなすように保持可能である請求項1乃至3のいずれか一項に記載の磁気アニール装置。
  6. 前記基板保持具は、前記積載体を前記長手方向に沿って複数個並列して保持可能である請求項5に記載の磁気アニール装置。
  7. 前記加熱手段は、前記処理容器の長手方向に延びる面の略全面を覆う請求項5又は6に記載の磁気アニール装置。
  8. 前記遮熱板は、前記複数の基板の最上面及び最下面を、前記基板保持具を介して覆うように設けられた請求項7に記載の磁気アニール装置。
  9. 前記遮熱板は、非磁性体の金属板から構成される請求項1乃至8のいずれか一項に記載の磁気アニール装置。
  10. 前記非磁性体の金属板が、複数枚からなる請求項9記載の磁気アニール装置。
  11. 複数枚からなる前記非磁性体の金属板は、スペーサを介して所定間隔を有して配置された請求項10に記載の磁気アニール装置。
  12. 前記遮熱板は、切り曲げ加工によるルーバー状の複数のスリットを有する請求項2又は3に記載の磁気アニール装置。
  13. 前記加熱手段の前記長手方向の長さは、前記基板保持具の前記長手方向の長さの1.7倍以上である請求項1乃至12のいずれか一項に記載の磁気アニール装置。
  14. 前記処理容器は、円筒形状を有する請求項1乃至13のいずれか一項に記載の磁気アニール装置。
JP2014179343A 2014-09-03 2014-09-03 磁気アニール装置 Active JP6333128B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014179343A JP6333128B2 (ja) 2014-09-03 2014-09-03 磁気アニール装置
KR1020150121100A KR101882057B1 (ko) 2014-09-03 2015-08-27 자기 어닐링 장치
TW104128551A TWI645042B (zh) 2014-09-03 2015-08-31 磁性退火裝置
US14/840,486 US10254046B2 (en) 2014-09-03 2015-08-31 Magnetic annealing apparatus
CN201510556876.9A CN105386126B (zh) 2014-09-03 2015-09-02 磁性退火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014179343A JP6333128B2 (ja) 2014-09-03 2014-09-03 磁気アニール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016054213A JP2016054213A (ja) 2016-04-14
JP6333128B2 true JP6333128B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=55402068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014179343A Active JP6333128B2 (ja) 2014-09-03 2014-09-03 磁気アニール装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10254046B2 (ja)
JP (1) JP6333128B2 (ja)
KR (1) KR101882057B1 (ja)
CN (1) CN105386126B (ja)
TW (1) TWI645042B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI767971B (zh) * 2017-01-03 2022-06-21 日商東京威力科創股份有限公司 工作件磁化系統及其操作方法
CN110243180B (zh) * 2019-06-18 2020-01-17 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 一种高温旋转管式炉
CN111952068B (zh) * 2020-08-07 2021-11-30 包头市英思特稀磁新材料股份有限公司 一种钕铁硼磁体生产用气孔尺寸孔径烧结设备及其实施方法
KR102453019B1 (ko) * 2020-12-21 2022-10-11 주식회사 이브이첨단소재 영구자석을 포함하는 자기장 열처리 장치
CN116623294B (zh) * 2023-07-21 2023-09-26 常州市乐萌压力容器有限公司 一种宝石炉下炉室及其加工工艺

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50106569A (ja) * 1974-01-11 1975-08-22
JPS6092826U (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 富士通株式会社 熱処理炉
JPS6180818A (ja) * 1984-09-27 1986-04-24 Toshiba Corp 熱処理炉
JPS6347923A (ja) * 1986-08-18 1988-02-29 Fujitsu Ltd 熱処理炉の構造
JPH10321540A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Mitsubishi Electric Corp アニール炉処理ボート
US6496648B1 (en) * 1999-08-19 2002-12-17 Prodeo Technologies, Inc. Apparatus and method for rapid thermal processing
JP4423586B2 (ja) * 2001-04-17 2010-03-03 日立金属株式会社 磁場中熱処理炉
DE10216865A1 (de) * 2001-04-17 2002-12-12 Hitachi Metals Ltd Wärmebehandlungsofen mit Magnetfeld sowie Wärmebehandlungsverfahren unter Verwendung desselben
US6455815B1 (en) * 2001-11-08 2002-09-24 Despatch Industries, L.L.P. Magnetic annealing oven and method
JP3862660B2 (ja) * 2003-01-06 2006-12-27 ジャパンスーパーコンダクタテクノロジー株式会社 磁場中熱処理装置
JP2004263206A (ja) * 2003-02-10 2004-09-24 Fuyuutec Furness:Kk 熱処理装置
US7479621B2 (en) * 2005-12-06 2009-01-20 Praxair Technology, Inc. Magnetic annealing tool heat exchange system and processes
US7312422B2 (en) * 2006-03-17 2007-12-25 Momentive Performance Materials Inc. Semiconductor batch heating assembly
JP2008187067A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Toyoko Kagaku Co Ltd 熱処理装置、遮熱用真空バッファー体及び遮熱板
JP5088331B2 (ja) * 2009-01-26 2012-12-05 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置用の構成部品及び熱処理装置
KR101041143B1 (ko) * 2009-04-16 2011-06-13 삼성모바일디스플레이주식회사 기판 가공 장치
US8998606B2 (en) * 2011-01-14 2015-04-07 Stion Corporation Apparatus and method utilizing forced convection for uniform thermal treatment of thin film devices
JP5944281B2 (ja) * 2012-09-10 2016-07-05 光洋サーモシステム株式会社 熱処理装置
US10297481B2 (en) * 2013-03-21 2019-05-21 Tokyo Electron Limited Magnetic annealing apparatus
JP6333126B2 (ja) * 2014-08-29 2018-05-30 東京エレクトロン株式会社 磁気アニール装置及び磁気アニール方法
US9822424B2 (en) * 2014-12-17 2017-11-21 Tokyo Electron Limited High rate magnetic annealing system and method of operating
JP6366515B2 (ja) * 2015-01-23 2018-08-01 東京エレクトロン株式会社 連結構造及びこれを用いた磁気アニール装置、並びに連結方法
JP6318301B2 (ja) * 2015-02-25 2018-04-25 株式会社日立国際電気 基板処理装置、ヒータおよび半導体装置の製造方法
JP6532360B2 (ja) * 2015-09-16 2019-06-19 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160061526A1 (en) 2016-03-03
TWI645042B (zh) 2018-12-21
CN105386126A (zh) 2016-03-09
US10254046B2 (en) 2019-04-09
KR101882057B1 (ko) 2018-07-25
CN105386126B (zh) 2019-10-11
KR20160028371A (ko) 2016-03-11
JP2016054213A (ja) 2016-04-14
TW201623634A (zh) 2016-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6333128B2 (ja) 磁気アニール装置
JP2007063663A (ja) 扇形蒸着源
KR20110136748A (ko) 태양전지 기판 제조 방법
JP5470979B2 (ja) 磁場中熱処理装置、及び、磁場中熱処理方法
TWI618171B (zh) 磁性退火裝置及磁性退火方法
JP6952633B2 (ja) 基板加熱装置及びこれを用いた基板処理装置
WO2013132955A1 (ja) 熱処理装置
JP2005055152A (ja) 加熱装置
JP6532360B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP7473147B2 (ja) 加熱装置および加熱方法
JP2013051281A (ja) 基板処理装置
US20190333787A1 (en) Substrate support element for a support rack
JP2020197321A (ja) 加熱装置および加熱方法
JP7289161B2 (ja) 加熱装置および加熱方法
TWI841497B (zh) 加熱裝置及加熱板
JP7390702B2 (ja) 加熱装置
JP7316877B2 (ja) 真空プロセス装置および真空プロセス装置におけるプロセス対象物の冷却方法
JP5052371B2 (ja) 真空蒸着装置
WO2020241488A1 (ja) 加熱装置および加熱方法
JP2024135917A (ja) 加熱処理装置
JPH10214772A (ja) 基板熱処理装置
JP2011046986A (ja) 熱cvd成膜装置専用基板ホルダー
JP2016058646A (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6333128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250