JP6332295B2 - 歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造 - Google Patents

歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6332295B2
JP6332295B2 JP2016021957A JP2016021957A JP6332295B2 JP 6332295 B2 JP6332295 B2 JP 6332295B2 JP 2016021957 A JP2016021957 A JP 2016021957A JP 2016021957 A JP2016021957 A JP 2016021957A JP 6332295 B2 JP6332295 B2 JP 6332295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
tube
vehicle front
absorber
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016021957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017140870A (ja
Inventor
信哉 神村
信哉 神村
直哉 東町
直哉 東町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016021957A priority Critical patent/JP6332295B2/ja
Priority to US15/382,180 priority patent/US9802563B2/en
Priority to DE102017201060.6A priority patent/DE102017201060B4/de
Publication of JP2017140870A publication Critical patent/JP2017140870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6332295B2 publication Critical patent/JP6332295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • B60R19/483Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds with obstacle sensors of electric or electronic type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/008Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of light alloys, e.g. extruded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/186Additional energy absorbing means supported on bumber beams, e.g. cellular structures or material
    • B60R2019/1873Cellular materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • B60R2021/343Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians using deformable body panel, bodywork or components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B60R2099/005Protections against martens or rodents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Description

本発明は、歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造に関する。
従来、車両と歩行者との衝突時に作動するポップアップフード等の歩行者保護装置では、車両に衝突した衝突体が歩行者であるのか否かを判定することが可能な歩行者衝突検知システム(センサ)が採用されており、下記特許文献1にはその一例が開示されている。この歩行者衝突検知システムは、柔軟な管状体で構成されると共に、車両前後方向から見て車両幅方向外側に凸となるU字状に曲がった状態で配置された圧力チューブを備えている。この圧力チューブは、その車両上方側の部分が上部チューブで構成されており、この上部チューブは、バンパリインフォースメントの前面に配置されると共に車両幅方向に延在するアッパーアブソーバに沿って配置されている。一方、圧力チューブの車両下方側の部分を構成する下部チューブは、バンパリインフォースメントの車両下方側でかつフロントメンバの前面に配置されると共に車両幅方向に延在するロアアブソーバに沿って配置されている。そして、下部チューブの端部には、圧力チューブの内部の圧力変化を検知して、この圧力変化に基づいて信号を出力する圧力センサが設けられている。これにより、下記特許文献1に記載された先行技術では、車両と衝突体との衝突時に、圧力センサから出力された信号の変化に基づき、この衝突体が歩行者であるか否かを判定することができる。
特開2015−074422号公報
しかしながら、上記先行技術では、衝突時に下部チューブのみが押圧される場合、すなわち衝突体が小動物等である場合には、不要な判定が成されることとなる。つまり、上記特許文献1に記載された先行技術は、衝突体が小動物等である場合において、衝突体が圧力チューブに与える影響を抑制するという点において改善の余地がある。
本発明は上記事実を考慮し、衝突体が小動物等である場合において、衝突体が圧力チューブに与える影響を抑制することができる歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造を得ることが目的である。
請求項1に記載の本発明に係る車体前部可変構造は、車両前端部側に車両幅方向を長手方向として配置されたバンパリインフォースメントと、前記バンパリインフォースメントの車両前方側に当該バンパリインフォースメントの長手方向一端部から長手方向他端部にかけて当該バンパリインフォースメントに沿って配置された主チューブと、当該主チューブと連続しかつ車両前後方向から見て当該主チューブの当該一端部及び当該他端部の位置からそれぞれ車両下方側に延びる一対の外側チューブと、を備えた圧力チューブを含んで構成され、当該圧力チューブの圧力変化に基づいて信号を出力する歩行者衝突検知センサと、前記バンパリインフォースメントの車両前方側に車両幅方向を長手方向として配置されて当該バンパリインフォースメント及び前記圧力チューブを車両前方側から覆うと共に、前記主チューブと、前記外側チューブの車両上方側の部分と、を保持する保持溝部を備え、車両前後方向から見て当該外側チューブの車両下方側の部分と重なる所定の範囲が当該外側チューブの車両下方側の部分と車両前後方向に離間されているアブソーバと、を有している。
請求項1に記載の本発明によれば、車両前端部側に車両幅方向を長手方向として配置されたバンパリインフォースメントの車両前方側には、歩行者衝突検知センサの一部を構成する圧力チューブが配置されている。この圧力チューブは、主チューブと一対の外側チューブとを備えており、主チューブは、バンパリインフォースメントの長手方向一端部から長手方向他端部にかけて当該バンパリインフォースメントに沿って配置されている。一方、外側チューブは、主チューブと連続しており、車両前後方向から見て当該主チューブにおけるバンパリインフォースメントの長手方向一端部及び長手方向他端部の位置からそれぞれ車両下方側に延びている。また、バンパリインフォースメントの車両前方側には、アブソーバがその長手方向を車両幅方向とされて配置されており、当該アブソーバによってバンパリインフォースメント及び圧力チューブの車両前方側が覆われている。また、アブソーバには、保持溝部が設けられており、当該保持溝部によって主チューブと外側チューブの車両上方側の部分とが保持されている。
このため、歩行者等の衝突体と車両との衝突時において、当該衝突体による衝突荷重がアブソーバに入力されると、当該アブソーバによって主チューブや外側チューブの車両上方側の部分が押圧される。一方、主チューブ及び外側チューブの車両上方側の部分における車両後方側は、バンパリインフォースメントによって支持されている。その結果、圧力チューブがバンパリインフォースメントに反力をとって変形し、当該圧力チューブの圧力変化に基づいて歩行者衝突検知センサから信号が出力される。
ところで、小動物等の衝突体が車両に衝突する場合には、当該衝突体によってアブソーバの車両下方側の部分が押圧されることが考えられる。
ここで、本発明では、アブソーバにおいて車両前後方向から見て外側チューブの車両下方側の部分と重なる所定の範囲が、当該外側チューブの車両下方側の部分と車両前後方向に離間されている。このため、アブソーバの所定の範囲と外側チューブの車両下方側の部分との間に、当該アブソーバの所定の範囲の当該外側チューブの車両下方側の部分に対する空走距離が確保される。その結果、小動物等の衝突体が車両に衝突してもアブソーバによって外側チューブの車両下方側の部分が押圧されることが抑制される。
請求項2に記載の本発明に係る歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造は、請求項1に記載の発明において、前記所定の範囲には、車両前方側に凹んだ凹部が形成されている。
請求項2に記載の本発明によれば、アブソーバにおける車両前後方向から見て外側チューブの車両下方側の部分と重なる所定の範囲に、車両前方側に凹んだ凹部が形成されている。このため、小動物等の衝突体が車両に衝突してアブソーバが車両後方側に変位しても外側チューブの車両下方側の部分は、凹部の内側に納まり、外側チューブの車両下方側の部分とアブソーバとの接触が抑制される。
請求項3に記載の本発明に係る歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造は、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記保持溝部の周縁部には、複数箇所に前記圧力チューブの車両前後方向の変位を規制する係止部が形成されていると共に、前記圧力チューブは、弾性変形可能な樹脂材で構成されている。
請求項3に記載の本発明によれば、圧力チューブが弾性変形可能な樹脂材で構成されており、当該圧力チューブをアブソーバの保持溝部に容易に配置することができる。
しかしながら、圧力チューブの周辺温度の変化による膨張又は収縮を抑制することは困難であるため、圧力チューブはその周辺温度の変化等に伴いその長さが変化することが考えられる。ここで、本発明では、圧力チューブの主チューブ及び外側チューブの車両上方側の部分は、保持溝部及び係止部によって、その長手方向以外の方向の変位が規制されているので、圧力チューブの長さの変化は外側チューブの車両下方側の部分に集中することとなる。そして、本発明では、アブソーバにおける車両前後方向から見て外側チューブの車両下方側の部分と重なる所定の範囲が、当該外側チューブの車両下方側の部分と車両前後方向に離間されている。このため、圧力チューブの周辺温度の変化等による当該圧力チューブの長さの変化分をアブソーバと外側チューブの車両下方側の部分との間のスペースで吸収することができる。
以上説明したように、請求項1に記載の本発明に係る歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造は、衝突体が小動物等である場合において、衝突体が圧力チューブに与える影響を抑制することができるという優れた効果を有する。
請求項2に記載の本発明に係る歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造は、上記効果に加え、アブソーバの車両前方側に配置されるバンパカバーの意匠の自由度を確保することができるという優れた効果を有する。
請求項3に記載の本発明に係る歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造は、小動物等の衝突体が圧力チューブに与える影響の抑制と圧力チューブの周辺温度が圧力チューブに与える影響の抑制とを両立することができるという優れた効果を有する。
本実施形態に係る歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造の要部を示す車両後方側から見た拡大正面図(図3二点鎖線で囲んだ部分の拡大図)である。 本実施形態に係る歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造の要部を示す断面図(図1の2−2線に沿って切断した状態を示す拡大断面図)である。 本実施形態に係る歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造を構成するアブソーバの構成を示す車両後方側から見た正面図である。 本実施形態に係る歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造の構成を示す車両幅方向から見た断面図(図5の4−4線に沿って切断した状態を示す拡大断面図)である。 本実施形態に係る歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造の構成を示す車両上方側から見た平面図である。
以下、図1〜図5を用いて、本実施形態に係る歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造の一例について説明する。なお、各図に適宜示される矢印FRは車両前方側を示しており、矢印UPは車両上方側を示しており、矢印OUTは車両幅方向外側を示している。
まず、図5を用いて、本実施形態に係る車体前部可変構造が適用された「車両10」の車両前方側に部分を構成する「車両前部12」の概略構成について説明する。なお、本実施形態では、車両10は基本的に左右対称の構成とされているため、車両前部12の車両幅方向左側の部分の構成を中心に説明していくこととする。
車両前部12は、左右一対の図示しないフロントサイドメンバ、フロントサイドメンバに取り付けられたクラッシュボックス16及びフロントバンパ18を含んで構成されている。
フロントサイドメンバは、車体14の骨格を構成すると共に、全体では車両前後方向に延在しており、車両前後方向から見て矩形枠状の閉断面を成す閉断面構造とされている。このフロントサイドメンバは、その車両前方側の部分を構成しかつ車両前後方向に直線的に延在する前部と、当該前部と連続しかつ車両後方下側に向って傾斜して設けられた図示しないキック部とを含んで構成されている。
クラッシュボックス16は、筒状に形成された衝撃吸収部16Aと、当該衝撃吸収部16Aの車両後方側の端部から車両上下方向に沿って延設された板状の図示しない取付部とを含んで、アルミニウム合金の押し出し材で一体に形成されている。このクラッシュボックス16は、その取付部がフロントサイドメンバの車両前方側の端部にボルト等の取付部材によって取り付けられることで固定されている。なお、衝撃吸収部16Aは、その軸方向が車両後方内側から車両前方外側に向かう直線に沿うように配置されており、換言すれば、一対の衝撃吸収部16Aは、車両上下方向から見て車両前方側が開放されたV字状に配置されている。
一方、フロントバンパ18は、バンパカバー20、「バンパリインフォースメント22」(以下、バンパRF22と称する)、リテーナ24、「歩行者衝突検知センサ26」及び「アブソーバ28」を含んで構成されている。
バンパカバー20は、車両幅方向に延在する樹脂製の板材で構成されると共に、車両10の前端部に配置されて車両10の車両前方側の意匠面の一部を構成している。なお、バンパカバー20は、後述するアブソーバ28に図示しない係止部材や接着剤等による接合部によって固定されている。
バンパRF22は、フロントバンパ18の骨格を構成すると共に、その長手方向を車両幅方向とされてクラッシュボックス16同士に架け渡されている。このバンパRF22は、図4にも示されるように、その長手方向から見た断面視で矩形枠状の閉断面構造とされたアルミニウム合金の押し出し材によって構成されると共に、平面視で、その車両幅方向の中央部が車両前方側に凸となるように湾曲されている。そして、バンパRF22は、その車両幅方向の「端部22A」が、クラッシュボックス16の車両前方側の端部16Bに図示しないボルト等の取付部材や溶接等の接合部によって取り付けられることで固定されている。
リテーナ24は、樹脂製とされると共に、バンパRF22の車両前方側にその長手方向を車両幅方向とされて配置されている。このリテーナ24は、その主な部分を構成する第1リテーナ30と、その長手方向中央部を構成する第2リテーナ32と、を含んで構成されている。より詳しくは、第1リテーナ30は、車両上下方向から見て車両幅方向中央部が車両前方側に凸となる弓状に構成されている。また、第1リテーナ30は、図4にも示されるように、その車両上方側を構成する上壁部30Aと、その車両前方側を構成する前壁部30Bと、その車両下方側を構成する下壁部30Cと、を含んで構成されている。
上壁部30A及び下壁部30Cは、その板厚方向を車両上下方向とされると共に、車両上下方向から見て車両前方側から車両後方側に向かって拡幅された台形の板状に構成されている。また、上壁部30Aの車両後方側の周縁部には、リテーナ24の長手方向に沿って複数箇所に係止部30A1が設けられている。そして、係止部30A1には、バンパRF22の車両前方側のウェブ部22Bがそのまま車両上方側に突出して設けられた突出部22Cが係止されている。一方、下壁部30Cの車両後方側の周縁部にもリテーナ24の長手方向に沿って複数箇所に係止部30C1が設けられている。そして、係止部30C1には、バンパRF22の車両前方側のウェブ部22Bがそのまま車両下方側に突出して設けられた突出部22Dが係止されている。つまり、リテーナ24は、係止部30A1、30C1によってバンパRF22に取り付けられている。なお、係止部30A1と係止部30C1とは、車両上下方向から見て、一部重なっているものはあるものの基本的にはリテーナ24の長手方向に沿って交互に配置されている。
前壁部30Bは、その板厚方向を車両前後方向とされると共に、車両前後方向から見て車両幅方向に延びる矩形の板状に構成されており、上壁部30A及び下壁部30Cと一体に設けられている。また、前壁部30Bにおける上壁部30A及び下壁部30Cの車両幅方向外側の端部より車両幅方向外側の部分は、単体でリテーナ24の車両幅方向外側に延出する延出部24Aを構成している。そして、前壁部30Bの車両後方側の面には、当該前壁部30Bから車両後方側に延出されると共に、車両前後方向から見て格子状に配設された図示しないリブ部が設けられている。なお、前壁部30Bには、複数の図示しない被嵌合部が設けられており、当該被嵌合部には、後述するように、アブソーバ28の突起部28Aが嵌合されている。
一方、第2リテーナ32は、図4にも示されるように、全体ではその長手方向を車両幅方向とされると共に車両後方側が開放された箱状に構成されており、その内側には、車両前後方向から見て格子状に形成されたリブ部32Aが設けられている。この第2リテーナ32は、第1リテーナ30の上壁部30A、下壁部30C及び前壁部30Bで仕切られた部分のうちリブ部が設けられていない車両幅方向中央部に納まっている。また、第2リテーナ32の車両前方側を構成する前壁部32Bの中央部には、貫通部34が形成されており、当該貫通部34の周縁部に第1リテーナ30の前壁部30Bに設けられた係止部30B1が係止されている。
歩行者衝突検知センサ26は、「圧力チューブ36」と、圧力チューブ36が押圧されたことを検知して信号を出力する左右一対の圧力センサ38(広義には、「圧力検出器」として把握される要素である)と、を含んで構成されている。
圧力チューブ36は、弾性変形可能な樹脂材、より具体的にはシリコーンチューブ等によって構成されており、図3及び図4にも示されるように、その長手方向と直交する方向に切った断面が円環状の中空構造体とされている。なお、圧力チューブ36におけるその長手方向と直交する方向に切った断面の断面形状は、圧力チューブ36の長手方向に亘って同一とされている。
この圧力チューブ36は、その主な部分を構成する「主チューブ36A」と、当該主チューブ36Aと連続しかつ当該圧力チューブ36の車両幅方向外側の部分を構成する一対の「外側チューブ36B」と、を含んで構成されている。より詳しくは、主チューブ36Aは、リテーナ24の前壁部30Bの車両上方側の周縁部における車両前方側の面に当該リテーナ24と隣接して配置されると共に、当該周縁部に沿って延在している。つまり、主チューブ36Aは、車両前後方向から見て、バンパRF22の長手方向一方側の端部22Aから当該長手方向他方側の端部22AにかけてバンパRF22に沿って配置されている。そして、主チューブ36Aは、後述するようにアブソーバ28に設けられた保持溝部48に保持されている。
一方、外側チューブ36Bは、車両前後方向から見て主チューブ36AにおけるバンパRF22の端部22Aの位置からそれぞれ車両下方側に延びている。より詳しくは、図3に示されるように、車両幅方向左側に配置された外側チューブ36Bは、車両後方側から見てS字状に曲がった状態で配置されている。換言すれば、外側チューブは、車両前後方向から見て、車両幅方向外側に凸となって湾曲されて所定長さ車両中央下側に延びてから車両幅方向内側に凸となって湾曲された状態で配置されている。そして、図1にも示されるように、外側チューブ36Bの端部36B1、すなわち圧力チューブ36の端部には、圧力センサ38が接続されている。なお、外側チューブ36Bの車両上下方向中央部よりも車両上方側の部分(以下、「チューブ上部36B2」と称する)は、主チューブ36Aと同様にアブソーバ28に設けられた保持溝部48に保持されている。
圧力センサ38は、車体14側の配線に接続するためのコネクタ部40と、ダイヤフラム等が収まっているケース部42と、を含んで構成されている。ケース部42には、図2にも示されるように、車両幅方向内側に延出された板状の取付部42Aと車両上下方向に延出された円筒状の位置決め部42Bとが設けられている。そして、圧力センサ38は、取付部42Aがリテーナ24の下壁部30Cの下面に当接された状態で、取付部42Aに設けられた被挿通部44に図示しないボルト(締結部材)が挿通されると共に当該ボルトにナットが螺合されることで下壁部30Cに取り付けられている。一方、位置決め部42Bは、リテーナ24の下壁部30Cに設けられた図示しない被挿通部等に挿入されており、圧力センサ38が車両上下方向の軸周りに回転することを抑制している。なお、圧力センサ38は、取り付けられた状態においてコネクタ部40の軸線方向が、車両上下方向から見て車両前方内側から車両後方外側に向かう直線に沿うように配置されている。また、圧力センサ38に接続されている外側チューブ36Bにおける圧力センサ38との接続部分の軸線方向もコネクタ部40の軸線方向と同様となっている。
また、圧力センサ38は、ECU46(広義には、「衝突判定部」として把握される要素である)に電気的に接続されており、圧力チューブ36の圧力変化に基づいてECU46に信号を出力するようになっている。具体的には、圧力センサ38は、圧力チューブ36内の圧力変化によって圧力チューブ36が押圧されたこと(圧力チューブ36の変形)を検知してECU46に信号を出力するように構成されている。
ECU46には、速度センサ(図示省略)が電気的に接続されており、ECU46では、車両10の速度を検出することが可能となっている。そして、本実施形態では、一例として、車両10が所定の速度以上で走行しているときに、圧力チューブ36の押圧(変形)が検知されると図示しないポップアップ装置が作動して、図示しないフードがポップアップされるように構成されている。
なお、歩行者衝突検知センサ26は、下記のような構成を採用することも可能である。すなわち、圧力センサ38を、圧力チューブ36が変形すると当該圧力チューブ36内の圧力変化に応じた信号をECU46へ出力するように構成する。また、ECU46に衝突速度センサ(図示省略)が電気的に接続し、当該衝突速度センサから衝突体との衝突速度に応じた信号をECU46に出力するように構成する。このような構成によれば、ECU46は、圧力センサ38の出力信号に基づいて衝突荷重を算出すると共に、衝突速度センサの出力信号に基づいて衝突速度を算出することが可能となる。その結果、ECU46では、算出された衝突荷重及び衝突速度から衝突体の有効質量を求め、この有効質量が閾値を超えるか否かを判断して、当該衝突体が歩行者であるのか歩行者以外(例えば、ポストコーン等の路上障害物)であるのかを判定することが可能となる。
ここで、本実施形態では、バンパカバー20とリテーナ24との間に配置されたアブソーバ28の構成に特徴がある。以下、本実施形態の要部を構成するアブソーバ28の構成について詳細に説明していくこととする。
アブソーバ28は、図5に示されるように、バンパカバー20の車両後方側でかつリテーナ24の車両前方側にその長手方向を車両幅方向とされて配置されており、車両上下方向から見て車両幅方向中央部が車両前方側に凸となる弓状に構成されている。このアブソーバ28は、ウレタンフォーム等の発泡樹脂材で構成されており、図3に示されるように、車両前後方向から見た形状がM字状とされると共に、圧力チューブ36、リテーナ24、ひいてはバンパRF22を車両前方側から覆っている。
より詳しくは、アブソーバ28は、当該アブソーバ28の主な部分を構成するベース部28Bと、当該ベース部28Bの車両幅方向外側に設けられた一対のサイド部28Cと、を含んで構成されている。ベース部28Bは、車両前後方向から見て車両幅方向を長手方向とされた矩形状とされると共に、その車両幅方向から見た断面形状は、図4に示されるように、車両前方側から車両後方側に向かって拡幅された台形状とされている。また、ベース部28Bの車両後方側の面には、アブソーバ28の長手方向に沿って複数箇所に車両後方側に突出した四角柱状の突起部28Aが設けられている。そして、これらの突起部28Aが、それぞれ対応するリテーナ24の被嵌合部に嵌合されることで、アブソーバ28がリテーナ24に対して位置決めされると共に、当該リテーナ24に設けられた図示しない係止部がアブソーバ28に係止されることで当該アブソーバ28がリテーナ24に固定されている。
一方、サイド部28Cは、車両前後方向から見た形状が車両上下方向を長手方向とされた矩形状とされると共に、車両上下方向から見た形状が車両幅方向内側から車両幅方向外側に向かって縮幅された三角形状とされている。
また、アブソーバ28には、圧力チューブ36を保持する保持溝部48が設けられており、当該保持溝部48は、その主な部分を構成する横溝部48Aと、当該横溝部48Aの車両幅方向外側に設けられた一対の傾斜溝部48Bとを含んで構成されている。より詳しくは、横溝部48Aは、アブソーバ28の車両上方側の周縁部28Dにおける車両後方側の面に、当該アブソーバ28の長手方向一方側の端部28Eから当該長手方向他方側の端部28Eにかけて形成されている。一方、傾斜溝部48Bは、横溝部48Aの車両幅方向外側から連続して形成されており、車両前後方向から見て、横溝部48Aから車両幅方向外側に凸となって湾曲してから車両下方内側に所定長さ延びた形状とされている。そして、保持溝部48には、圧力チューブ36の主チューブ36A及び外側チューブ36Bのチューブ上部36B2が挿入されている。なお、図4に示されるように、保持溝部48のその長手方向と直交する方向に見た断面形状は、車両後方側が開放された矩形状を成しており、その車両上下方向の幅H及びその車両前後方向の幅Wは、圧力チューブ36が保持溝部48の壁部に過度に押圧されない寸法に設定されている。
さらに、保持溝部48の周縁部48Cには、複数箇所にアブソーバ28と一体に係止部50が設けられており、当該係止部50は、保持溝部48の長手方向と直交する方向に一対となって当該長手方向に所定の間隔で配置されている。より詳しくは、図1及び図4に示されるように、係止部50は、車両前後方向から見て保持溝部48の長手方向に沿う矩形状とされると共に、当該長手方向に見て車両前方側から車両後方側に向かって拡幅された直角三角形状とされている。なお、図4に示される保持溝部48の断面の拡大図(一点鎖線で囲んだ部分)では、係止部50が設けられていない状態の保持溝部48の断面の一部を一点鎖線で示している。上記のように係止部50が設けられることで、圧力チューブ36の主チューブ36A及び外側チューブ36Bのチューブ上部36B2は、保持溝部48の長手方向の変位は許容されるものの、車両前後方向の変位が規制されることとなる。そして、アブソーバ28のサイド部28Cには、保持溝部48と連続して「凹部52」が設けられている。
凹部52は、図1に示されるように、アブソーバ28のサイド部28Cの車両下方側の部分における車両幅方向内側の部分に、車両前後方向側から見て矩形状に形成されている。より具体的には、凹部52は、車両前後方向側から見て、当該凹部52の内側にサイド部28Cにおける外側チューブ36Bの車両上下方向中央部よりも車両下方側の部分(以下、「チューブ下部36B3」と称する)と重なる所定の範囲が含まれるように配置されている。ここで、所定の範囲について説明する。圧力チューブ36は、その周辺温度が高くなるとその全長が伸びて、想定される最大長となった状態では、チューブ下部36B3の外形は、図1中に二点鎖線で示したチューブ下部36B4のようになる。一方、圧力チューブ36の周辺温度が低くなると、当該圧力チューブ36はその全長が縮んで、想定される最短長となった状態では、チューブ下部36B3の外形は、図1中に二点鎖線で示したチューブ下部36B5のようになる。つまり、所定の範囲とは、車両前後方向側から見て、アブソーバ28における組付時のチューブ下部36B3と重なる部分のみでなく、温度変化により伸縮したときのチューブ下部36B3と重なる部分(チューブ下部36B4及びチューブ下部36B5で囲まれた領域と重なる部分)をも含む範囲のことを示している。
また、図2に示されるように、凹部52は、車両上下方向から見て、車両幅方向外側から車両幅方向内側に向かうに従って拡幅されると共に車両後方側が開放された三角形状又は台形状とされている。つまり、凹部52は、サイド部28Cの車両後方側の面から車両前方側に凹んだ形状とされている。さらに、凹部52における圧力センサ38のコネクタ部40の軸線方向の深さDは、チューブ下部36B4、36B5が納まるのに十分な寸法に設定されている。なお、チューブ下部36B3、36B4、36B5は、何れも凹部52の底面部52Aと車両前後方向に離間されている。換言すれば、アブソーバ28の所定の範囲は、チューブ下部36B3、36B4、36B5と車両前後方向に離間されている。
(本実施形態の作用及び効果)
次に、本実施形態の作用及び効果を説明する。
本実施形態では、図5に示されるように、車両幅方向を長手方向として配置されたバンパRF22の車両前方側には、歩行者衝突検知センサ26の一部を構成する圧力チューブ36が配置されている。この圧力チューブ36は、図1に示されるように、主チューブ36Aと一対の外側チューブ36Bとを備えており、主チューブ36Aは、バンパRF22の長手方向一方側の端部22Aから当該長手方向他方側の端部22AにかけてバンパRF22に沿って配置されている。一方、外側チューブ36Bは、主チューブ36Aと連続しており、車両前後方向から見て当該主チューブ36AにおけるバンパRF22の長手方向一方側の端部22A及び当該長手方向他方側の端部22Aの位置からそれぞれ車両下方側に延びている。また、バンパRF22の車両前方側には、アブソーバ28がその長手方向を車両幅方向とされて配置されており、当該アブソーバ28によってバンパRF22及び圧力チューブ36の車両前方側が覆われている。また、アブソーバ28には、保持溝部48が設けられており、当該保持溝部48によって主チューブ36Aと外側チューブ36Bのチューブ上部36B2とが保持されている。
このため、歩行者等の衝突体と車両10との衝突時において、当該衝突体による衝突荷重がアブソーバ28に入力されると、当該アブソーバ28によって主チューブ36Aやチューブ上部36B2が押圧される。一方、主チューブ36A及びチューブ上部36B2における車両後方側は、バンパRF22によって支持されている。その結果、圧力チューブ36がバンパRF22に反力をとって変形し、当該圧力チューブ36の圧力変化に基づいて歩行者衝突検知センサ26から信号がECU46に出力される。
ところで、小動物等の衝突体が車両に衝突する場合、アブソーバ28と外側チューブ36Bのチューブ下部36B3とが接触していると、アブソーバ28によってチューブ下部36B3が押圧されて歩行者衝突検知センサ26から信号が出力されることが考えられる。
ここで、本実施形態では、アブソーバ28における車両前後方向から見てチューブ下部36B3と重なる所定の範囲が、当該チューブ下部36B3と車両前後方向に離間されている。このため、アブソーバ28の所定の範囲とチューブ下部36B3との間に、当該アブソーバ28の所定の範囲の当該チューブ下部36B3に対する空走距離が確保される。その結果、小動物等の衝突体が車両10に衝突してもアブソーバ28によってチューブ下部36B3が押圧されることが抑制される。したがって、本実施形態では、衝突体が小動物等である場合において、衝突体が圧力チューブ36に与える影響を抑制することができる。
また、本実施形態では、アブソーバ28における車両前後方向から見てチューブ下部36B3と重なる所定の範囲に、車両前方側に凹んだ凹部52が形成されている。このため、小動物等の衝突体が車両10に衝突してアブソーバ28が車両後方側に変位してもチューブ下部36B3は、凹部52の内側に納まり、チューブ下部36B3とアブソーバ28との接触が抑制される。したがって、本実施形態では、アブソーバ28の形状を大きく変更することなく衝突体が圧力チューブ36に与える影響を抑制し、アブソーバ28の車両前方側に配置されたバンパカバー20の意匠の自由度を確保することができる。
さらに、本実施形態では、圧力チューブ36が弾性変形可能な樹脂材で構成されており、当該圧力チューブ36をアブソーバ28の保持溝部48に容易に配置することができる。
ところで、圧力チューブ36の周辺温度が変化するとその影響を受けて圧力チューブ36が膨張又は収縮し、保持溝部48による保持状態が解除されることが考えられる。
この点、本実施形態では、保持溝部48の周縁部48Cの複数箇所に圧力チューブ36の車両前後方向の変位を規制する係止部50が形成されており、圧力チューブ36が膨張又は収縮しても圧力チューブ36が保持溝部48に保持されている状態を維持することができる。
しかしながら、圧力チューブ36の膨張又は収縮そのものを抑制することは困難であるため、圧力チューブ36はその周辺温度の変化等に伴いその長さが変化することが考えられる。
ここで、本実施形態では、圧力チューブ36の主チューブ36A及びチューブ下部36B3は、保持溝部48及び係止部50によって、その長手方向以外の方向の変位が規制されているので、圧力チューブ36の長さの変化はチューブ下部36B3に集中することとなる。具体的には、図1に示されるように、圧力チューブ36は、その周辺温度が高くなるとその全長が伸びて、チューブ下部36B3は、チューブ下部36B4のように組付時よりも車両幅方向内側に位置した状態になる。一方、圧力チューブ36の周辺温度が低くなると、当該圧力チューブ36はその全長が縮んで、チューブ下部36B3は、チューブ下部36B5のように組付時よりも車両幅方向外側に位置した状態になる。
そして、本実施形態では、上述したように、アブソーバ28における所定の範囲が、チューブ下部36B3と車両前後方向に離間されている。このため、圧力チューブ36の周辺温度の変化等による当該圧力チューブ36の長さの変化分をアブソーバ28とチューブ下部36B3との間のスペースで吸収することができる。したがって、本実施形態では、小動物等の衝突体が圧力チューブ36に与える影響の抑制と圧力チューブ36の周辺温度が圧力チューブ36に与える影響の抑制とを両立することができる。
<上記実施形態の補足説明>
(1) 上述した実施形態では、アブソーバ28とバンパRF22との間にリテーナ24を配置したが、バンパRF22やアブソーバ28の構成に応じてリテーナ24を設けない構成としてもよい。
(2) また、上述した実施形態では、圧力センサ38をリテーナ24に取り付けたが、その他の部材に適宜圧力センサ38を取り付ける構成としてもよい。また、圧力センサ38のコネクタ部40の向きに応じて凹部52の形状も適宜変更してもよい。
(3) さらに、上述した実施形態では、圧力チューブ36の外側チューブ36BをS字状に配索したが、これに限らない。一例として、主チューブ36AにおけるバンパRF22の端部22Aの位置からそれぞれ車両下方側に直線状に外側チューブ36Bを配索する構成としてもよい。また、この場合には、凹部52を車両上下方向に延びると共に車両後方側が開放された円柱状としてもよい。
(4) 加えて、上述した実施形態では、アブソーバ28に凹部52を設けて小動物等の衝突体からの衝突荷重が圧力チューブ36に伝達されることを抑制していたが、これに限らない。一例として、アブソーバ28のサイド部28Cに凹部52を設けることなく、当該サイド部28Cの形状を変更して、当該サイド部28Cと圧力チューブ36のチューブ下部36B3とが車両前後方向に離間されている構成としてもよい。
10 車両
12 車両前部
22 バンパリインフォースメント
22A 端部(バンパリインフォースメントの長手方向一端部、長手方向他端部)
26 歩行者衝突検知センサ
28 アブソーバ
36 圧力チューブ
36A 主チューブ
36B 外側チューブ
36B2 チューブ上部(外側チューブの車両上方側の部分)
36B3 チューブ下部(外側チューブの車両下方側の部分)
50 係止部
52 凹部

Claims (3)

  1. 車両前端部側に車両幅方向を長手方向として配置されたバンパリインフォースメントと、
    前記バンパリインフォースメントの車両前方側に当該バンパリインフォースメントの長手方向一端部から長手方向他端部にかけて当該バンパリインフォースメントに沿って配置された主チューブと、当該主チューブと連続しかつ車両前後方向から見て当該主チューブの当該一端部及び当該他端部の位置からそれぞれ車両下方側に延びる一対の外側チューブと、を備えた圧力チューブを含んで構成され、当該圧力チューブの圧力変化に基づいて信号を出力する歩行者衝突検知センサと、
    前記バンパリインフォースメントの車両前方側に車両幅方向を長手方向として配置されて当該バンパリインフォースメント及び前記圧力チューブを車両前方側から覆うと共に、前記主チューブと、前記外側チューブの車両上方側の部分と、を保持する保持溝部を備え、車両前後方向から見て当該外側チューブの車両下方側の部分と重なる所定の範囲が当該外側チューブの車両下方側の部分と車両前後方向に離間されているアブソーバと、
    を有する歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造。
  2. 前記所定の範囲には、車両前方側に凹んだ凹部が形成されている、
    請求項1に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造。
  3. 前記圧力チューブは、弾性変形可能な樹脂材で構成されていると共に、
    前記保持溝部の周縁部には、複数箇所に前記圧力チューブの車両前後方向の変位を規制する係止部が形成されている、
    請求項1又は請求項2に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造。
JP2016021957A 2016-02-08 2016-02-08 歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造 Active JP6332295B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016021957A JP6332295B2 (ja) 2016-02-08 2016-02-08 歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造
US15/382,180 US9802563B2 (en) 2016-02-08 2016-12-16 Vehicle front portion structure provided with a pedestrian collision detection sensor
DE102017201060.6A DE102017201060B4 (de) 2016-02-08 2017-01-24 Fahrzeugvorderabschnittsaufbau, der mit einem fussgängerkollisionserfassungssensor versehen ist

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016021957A JP6332295B2 (ja) 2016-02-08 2016-02-08 歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017140870A JP2017140870A (ja) 2017-08-17
JP6332295B2 true JP6332295B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=59382164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016021957A Active JP6332295B2 (ja) 2016-02-08 2016-02-08 歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9802563B2 (ja)
JP (1) JP6332295B2 (ja)
DE (1) DE102017201060B4 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6481475B2 (ja) * 2015-04-10 2019-03-13 株式会社デンソー 車両用衝突検知装置
JP6467355B2 (ja) * 2016-01-11 2019-02-13 株式会社デンソー 車両用衝突検知装置
DE102016122288A1 (de) * 2016-11-21 2018-05-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Fahrzeugfrontstruktur
CN111201162B (zh) * 2017-10-24 2022-05-03 本田技研工业株式会社 碰撞检测构造
US11267417B2 (en) 2017-10-24 2022-03-08 Honda Motor Co. Ltd. Collision detecting structure
CN110997417B (zh) * 2017-10-24 2022-03-11 本田技研工业株式会社 碰撞检测构造
WO2019082289A1 (ja) * 2017-10-24 2019-05-02 本田技研工業株式会社 衝突検知構造
CN111225836B (zh) * 2017-10-24 2022-04-29 本田技研工业株式会社 碰撞检测构造
JP2019089398A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 矢崎総業株式会社 電線配索構造及び車両用回路体
US20190275971A1 (en) * 2018-03-09 2019-09-12 GM Global Technology Operations LLC Apparatus and method that perform sensing tube diagnostics
KR102642568B1 (ko) * 2019-09-27 2024-02-29 현대모비스 주식회사 보행자 충돌 감지장치
JP7228661B1 (ja) 2021-11-18 2023-02-24 本田技研工業株式会社 圧力センサ配置構造
CN116946055A (zh) * 2022-04-14 2023-10-27 标致雪铁龙汽车股份有限公司 用于保险杠总成的吸能部件、保险杠总成及车辆

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49422A (ja) 1972-04-19 1974-01-05
JPH0215A (ja) 1989-02-28 1990-01-05 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP4963450B2 (ja) * 2007-07-30 2012-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両用バンパ構造
EP2678191B1 (de) 2011-02-22 2016-03-23 Continental Automotive GmbH Aufprallsensor mit einem elastisch deformierbaren schlauch und zumindest einem drucksensor
JP6048361B2 (ja) * 2013-10-11 2016-12-21 トヨタ自動車株式会社 歩行者衝突検知システム
JP6291851B2 (ja) * 2014-01-14 2018-03-14 トヨタ自動車株式会社 車両用バンパ構造
JP2015217799A (ja) 2014-05-16 2015-12-07 トヨタ自動車株式会社 歩行者衝突検出センサを備えた車両用バンパ構造
JP6146383B2 (ja) * 2014-08-08 2017-06-14 トヨタ自動車株式会社 圧力チューブ式歩行者衝突検知センサを備えた車両用バンパ構造
JP6107784B2 (ja) * 2014-10-10 2017-04-05 トヨタ自動車株式会社 歩行者衝突検知センサを備えた車両用バンパ構造
JP6256427B2 (ja) * 2015-08-10 2018-01-10 トヨタ自動車株式会社 歩行者衝突検知センサを備えた車両用バンパ構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017201060B4 (de) 2021-11-11
US9802563B2 (en) 2017-10-31
US20170225637A1 (en) 2017-08-10
DE102017201060A1 (de) 2017-08-10
JP2017140870A (ja) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6332295B2 (ja) 歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造
JP6090196B2 (ja) 歩行者衝突検知センサを備えた車両用バンパ構造
JP6107784B2 (ja) 歩行者衝突検知センサを備えた車両用バンパ構造
KR101849252B1 (ko) 보행자 충돌 검지 센서를 구비한 차량 전부 구조
JP6070647B2 (ja) 歩行者衝突検知センサを備えた車両用バンパ構造
US7422252B2 (en) Bumper for a motor vehicle
JP6256427B2 (ja) 歩行者衝突検知センサを備えた車両用バンパ構造
JP6311685B2 (ja) 車両用センサの取り付け構造
US20110304177A1 (en) Body structure with a pane cross member for a motor vehicle with a windshield
JP6507835B2 (ja) 車載機器用カバー構造
WO2016006195A1 (ja) 車両用衝突検知装置
WO2016088328A1 (ja) 車両用衝突検知装置
WO2016163095A1 (ja) 車両用衝突検知装置
JP6028740B2 (ja) 車両用バンパ構造
JP6314714B2 (ja) 歩行者衝突検知センサを備えた車両用バンパ構造
WO2016075926A1 (ja) 車両用衝突検知装置
JP4877295B2 (ja) 車両用衝突検知装置
JP2015193282A (ja) 車両用バンパー装置の補強部材
JP6133824B2 (ja) 車両用バンパー
JP5381906B2 (ja) 車両用衝突検知装置
JP2020015375A (ja) 車両の衝突検知構造
JP5994666B2 (ja) 歩行者衝突検出装置を備えた車両用バンパ
JP6593647B2 (ja) 車両用衝突検知装置
JP5700865B2 (ja) 車両用ヘッドライトユニット
JP6485378B2 (ja) 歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6332295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151