JP6329342B2 - 洗浄方法及び洗浄装置 - Google Patents

洗浄方法及び洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6329342B2
JP6329342B2 JP2013120644A JP2013120644A JP6329342B2 JP 6329342 B2 JP6329342 B2 JP 6329342B2 JP 2013120644 A JP2013120644 A JP 2013120644A JP 2013120644 A JP2013120644 A JP 2013120644A JP 6329342 B2 JP6329342 B2 JP 6329342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaned
processing
liquid
members
treatment liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013120644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014239141A (ja
Inventor
貴広 星子
貴広 星子
正広 斉藤
正広 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dalton Corp
Original Assignee
Dalton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dalton Corp filed Critical Dalton Corp
Priority to JP2013120644A priority Critical patent/JP6329342B2/ja
Priority to CN201380076677.7A priority patent/CN105210177B/zh
Priority to KR1020167000332A priority patent/KR102088632B1/ko
Priority to PCT/JP2013/082252 priority patent/WO2014196099A1/ja
Publication of JP2014239141A publication Critical patent/JP2014239141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6329342B2 publication Critical patent/JP6329342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0272Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers for lift-off processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

本発明は、半導体基板等の被洗浄部材の洗浄方法及び洗浄装置に関する。さらに詳しくは、シャワーによる洗浄媒体の導入と、導入された洗浄媒体の導出とを制御して、半導体基板等の被洗浄部材を洗浄する際にその洗浄媒体中に混ざる被洗浄物の再付着を抑制することができる洗浄方法及び洗浄装置に関する。
半導体基板上に金属薄膜パターンを作製する方法の一つにリフトオフ法がある。リフトオフ法は、半導体基板上にレジストパターンを形成した後、さらに金属薄膜を形成し、その後、半導体基板上に形成されたレジストパターンと、そのレジストパターン上に形成された金属薄膜とを剥離することによって金属薄膜パターンを作製する方法である。
レジストパターンと金属薄膜の剥離手段として、1枚毎の枚葉処理が行われている。例えば特許文献1では、半導体基板を1枚毎回転させながらレジスト剥離液を塗布し、次いで半導体基板を回転させながらノズルから処理液を噴射することにより、レジストの表層部を膨潤させて、レジストとレジスト上に形成された金属薄膜とを剥離する技術が提案されている。この技術では、金属薄膜を半導体基板の外部に排出するため、あるいは半導体基板の表面が乾燥するのを防止するために、純水等のリンス液を半導体基板上に供給している。しかし、この技術では、レジストの表層部を膨潤させて剥離するための処理液と、金属薄膜を外部に排出するためのリンス液とが衝突し、両液の液滴やミストが発生するという問題があった。この問題は、半導体基板から剥離した不要な金属薄膜が、再び半導体基板に再付着するという問題を引き起こす。
こうした問題に対し、特許文献2では、回転している半導体基板の表面を流れるリンス液を押し退け、リンス液が噴射ノズルから噴射された処理液に衝突するのを防止する気体を吹き付ける気体吐出ノズルを設ける技術が提案されている。この技術では、気体吐出ノズルから気体を噴射させてリンス液を押し退け、処理液とリンス液の衝突を防止するので、処理液とリンス液が衝突することにより発生する液滴及びミストの飛散を防止することができるとされている。
一方、リフトオフ法でのレジストと金属薄膜の剥離手段として、バッチ枚葉処理が行われている。バッチ枚葉処理は、上記のような1枚毎の枚葉処理とは異なり、複数枚の半導体基板をカセットに収納してバッチ処理で剥離槽に浸漬し、槽の側面や裏面から超音波をかけてレジストを膨潤させ、その後枚葉処理により半導体基板を1枚ずつカセットから取り出し、スピンチャックに保持して回転させながらジェット水流を噴射することによりレジストパターン上の金属薄膜を除去する技術である。
この技術では、半導体基板の近年の大口径化に伴い、全部の半導体基板に均一に超音波をかけることは難しく、レジストの膨潤効果にむらが生じることがあった。また、剥離槽をオーバーフロー構造に形成すると、剥離された金属薄膜が槽内に浮遊し、半導体基板を剥離槽から取り出すときに半導体基板に再付着することがあった。そのため、半導体基板をスピンチャックに吸着させて洗浄する前に、半導体基板の裏面を予め洗浄しなければならなかった。
こうした問題に対し、特許文献3では、剥離槽と置換槽を隣接し、その上面をチャンバーで覆ったディップ槽ユニットを構成し、そのチャンバー内に半導体基板を水平状態と起立状態に保持できるホルダーを設けた装置が提案されている。この装置では、ホルダーは上下動と横移動が可能で、半導体基板は起立状態で剥離槽内に浸漬され、レジストが膨潤した後、基板面に沿って超音波が照射され、その後、剥離液を一気に排除し、清浄な剥離液のシャワーをかけながら半導体基板を剥離槽から取り出している。こうした技術により、大口径の半導体基板でも全面をリフトオフ処理でき、剥離液や置換液の量も少なく、剥離したメタル膜の再付着の問題も解決できるとされている。
特開平01−041217号公報 特開2006−269517号公報 特開2005−183859号公報
しかしながら、上記特許文献2の枚葉処理及び上記特許文献3のバッチ枚葉処理は、金属薄膜の剥離を1枚毎に行うために工数がかかってしまい、処理能力が十分ではないという問題があった。また、膨潤と剥離のいずれもバッチ式で行う従来の方法は、多くの半導体基板を同時に処理できる点では好ましいが、半導体基板の各部や半導体基板間での剥離の程度にバラツキが生じたり、剥離した金属薄膜が半導体基板に再付着したりするという問題が依然として解決できていない。
本発明は、上記課題を解決することができる新しい洗浄技術を提供するものであって、その目的は、半導体基板等の被洗浄部材を洗浄する際に、その洗浄媒体中に混ざる被洗浄物の再付着を抑制することができるとともに、高い処理能力を実現できる洗浄方法及び洗浄装置を提供することにある。
(1)上記課題を解決するための本発明に係る洗浄方法は、複数の被洗浄部材を処理液に沈めた状態で、前記複数の被洗浄部材に向けて処理液を噴射する噴射ステップと、前記複数の被洗浄部材を沈めた処理液と前記噴射ステップで噴射した処理液とを排出する排出ステップと、を有し、前記噴射ステップと前記排出ステップとを、前記複数の被洗浄部材を処理液に沈めた状態を保持しながら行うことを特徴とする。
この発明によれば、噴射ステップと排出ステップとを、複数の被洗浄部材(例えば洗浄された半導体基板)を処理液に沈めた状態を保持しながら行うので、噴射した処理液によって被洗浄部材から離脱した被洗浄物(不要物)は、排出ステップによって、被洗浄部材を沈めた処理液と噴射した処理液とともに排出される。その結果、被洗浄物が浮遊した状態で被洗浄部材に再付着するのを防ぐことができる。また、この発明によれば、枚葉毎行う従来の洗浄方法とは異なり、複数の被洗浄部材をまとめて処理できるので、処理能力を高めることができる。
本発明に係る洗浄方法において、前記噴射ステップでの処理液の噴射量を徐々に増すとともに、前記排出ステップでの処理液の排出量を徐々に増すように制御してもよい。
この発明によれば、複数の被洗浄部材を処理液に沈めた状態を保持しながら、噴射ステップでの処理液の噴射量を徐々に増すとともに、排出ステップでの処理液の排出量を徐々に増すように制御するので、噴射ステップでの処理液の噴射によって被洗浄部材の洗浄を急激に行わずに緩やかに行うことができる。
本発明に係る洗浄方法において、前記噴射ステップの前に、前記複数の被洗浄部材を処理液に浸漬させる浸漬ステップを設けてもよい。
この発明によれば、被洗浄部材が例えばレジストと金属薄膜とを形成した半導体基板である場合、噴射ステップの前に複数の基板を処理液に浸漬させる浸漬ステップを設けることが好ましい。この浸漬ステップにより、レジストを膨潤させることができるので、その後に上記した噴射ステップと排出ステップとを適用すれば、レジストと金属薄膜とを容易に剥離することができ、リフトオフ法での半導体基板のパターンニングを、半導体基板に浮遊物を再付着させることなく高い処理効率で行うことができる。
本発明に係る洗浄方法において、前記複数の被洗浄部材が収容部材に収容されていることが好ましい。
この発明によれば、複数の被洗浄部材が収容部材(例えばラック)に収容されているので、収容部材毎に搬送することができる。その結果、洗浄工程を効率的に行うことができ、処理能力を高めることができる。
(2)上記課題を解決するための本発明に係る洗浄装置は、複数の被洗浄部材を処理液に沈めるための処理槽と、前記処理槽の上部に配置され、該処理槽内に配置された前記複数の被洗浄部材に向けて処理液を噴射させるための噴射手段と、前記処理槽の下部に配置され、該処理槽内の処理液を排出するための排出手段と、前記複数の被洗浄部材を前記処理槽内の処理液に沈めた状態を保持しながら、前記噴射手段から前記処理液を噴射するとともに、前記排出手段から前記処理液を排出するための制御手段と、を有することを特徴とする。
この発明によれば、複数の被洗浄部材を処理槽内の処理液に沈めた状態を保持しながら、噴射手段から処理液を噴射するとともに排出手段から処理液を排出するための制御手段を有するので、噴射した処理液によって被洗浄部材から離脱した被洗浄物(不要物)は、被洗浄部材を沈めた処理液と噴射手段から噴射した処理液とともに排出される。その結果、被洗浄物が浮遊した状態で被洗浄部材に再付着するのを防ぐことができる。また、この発明によれば、枚葉毎行う従来の洗浄装置とは異なり、複数の被洗浄部材をまとめて処理できるので、処理能力を高めることができる。
本発明に係る洗浄装置において、前記噴射手段での処理液の噴射量を徐々に増すとともに、前記排出手段の処理液の排出量を徐々に増すための制御手段を有していてもよい。
この発明によれば、複数の被洗浄部材を処理液に沈めた状態を保持しながら、噴射手段での処理液の噴射量を徐々に増すとともに、排出手段での処理液の排出量を徐々に増すための制御手段を有するので、噴射手段での処理液の噴射によって被洗浄部材の洗浄を急激に行わずに緩やかに行うことができる。
本発明に係る洗浄装置において、前記処理槽は、前記被洗浄部材に向けて前記処理液を噴射させる前に、前記複数の被洗浄部材を前記処理液に浸漬させる処理槽として用いてもよい。
この発明によれば、被洗浄部材が例えばレジストと金属薄膜とを形成した半導体基板である場合、被洗浄部材に向けて処理液を噴射させる前に、複数の被洗浄部材を処理液に浸漬させる処理槽として用いるので、その浸漬によって、レジストを膨潤させることができる。その結果、その後に上記した噴射手段による処理液の噴射と、上記排出手段による処理液の排出とを適用すれば、レジストと金属薄膜とを容易に剥離することができ、リフトオフ法での半導体基板のパターンニングを、半導体基板に浮遊物を再付着させることなく高い処理効率で行うことができる。
本発明に係る洗浄装置において、前記被洗浄部材から離脱した被洗浄物を回収する回収手段が設けられていてもよい。
この発明によれば、被洗浄部材から離脱した被洗浄物を回収する回収手段が設けられているので、被洗浄部材が例えばレジストと金属薄膜とを形成した半導体基板である場合、レジストとともに剥離した金属薄膜を回収することができる。その結果、回収した金属薄膜を資源として再利用することも可能になる。
本発明に係る洗浄装置において、前記ノズルが、前記複数の被洗浄部材に向けて均等に配置された複数のシャワーノズルであることが好ましい。
本発明に係る洗浄方法及び洗浄装置によれば、半導体基板等の被洗浄部材を洗浄する際に、その洗浄媒体中に混ざる被洗浄物の再付着を抑制することができるとともに、高い処理能力を実現できる。
本発明に係る洗浄方法及び洗浄装置の一例を示す模式的な構成図である。 処理槽内の構成を示す模式的な説明図である。 収容部材に収容された被洗浄部材に、ノズルから処理液を噴射する正面形態を示す説明図である。 収容部材に収容された被洗浄部材に、ノズルから処理液を噴射する側面形態を示す説明図である。 処理槽を上側から見た平面図である。 洗浄方法の各ステップの説明図である。 リフトオフ法の説明図である。
以下、本発明に係る洗浄方法及び洗浄装置について図面を参照しつつ詳細に説明する。本発明は、その技術的特徴を有すれば種々の変形が可能であり、以下に示す具体的な実施形態に限定されるものではない。なお、本発明に係る洗浄方法及び洗浄装置は、「DoM Jet System」と呼んでいる。
[洗浄方法及び洗浄装置]
本発明に係る洗浄方法は、図1、図2及び図6に示すように、複数の被洗浄部材1を処理液2に沈めた状態で、その複数の被洗浄部材1に向けて処理液2を噴射する噴射ステップBと、複数の被洗浄部材1を沈めた処理液2と噴射ステップBで噴射した処理液2とを排出する排出ステップCとを有する。そして、噴射ステップBと排出ステップCとを、複数の被洗浄部材1を処理液2に沈めた状態を保持しながら行うように構成される。
この洗浄方法は、噴射ステップBと排出ステップCとを、複数の被洗浄部材(例えば洗浄された半導体基板)51を処理液2に沈めた状態を保持しながら行うので、噴射した処理液2によって被洗浄部材1から離脱した被洗浄物(不要物)54は、排出ステップCによって、被洗浄部材1を沈めた処理液2と噴射した処理液2とともに排出される。
本発明に係る洗浄装置10は、図1、図2及び図6に示すように、複数の被洗浄部材1を処理液2に沈めるための処理槽11と、処理槽11の上部12に配置され、その処理槽11内に配置された複数の被洗浄部材1に向けて処理液2を噴射させるための噴射手段21と、処理槽11の下部13に配置され、その処理槽11内の処理液2を排出するための排出手段31と、複数の被洗浄部材1を処理槽11内の処理液2に沈めた状態を保持しながら、噴射手段21から処理液2を噴射するとともに、排出手段31から処理液2を排出するための制御手段とを有するように構成される。
この洗浄装置10は、複数の被洗浄部材1を処理槽11内の処理液2に沈めた状態を保持しながら、噴射手段21から処理液2を噴射するとともに排出手段31から処理液2を排出するための制御手段を有するので、噴射した処理液2によって被洗浄部材1から離脱した被洗浄物(不要物)54は、被洗浄部材1を沈めた処理液2と噴射手段21から噴射した処理液2とともに排出される。
上記した作用により、本発明に係る洗浄方法及び洗浄装置10は、被洗浄物54が浮遊した状態で被洗浄部材1に再付着するのを防ぐことができる。また、枚葉毎行う従来の洗浄方法や装置とは異なり、複数の被洗浄部材1をまとめて処理できるので、処理能力を高めることができる。
[各構成要素]
以下、本発明に係る洗浄方法と洗浄装置の各構成を詳しく説明する。なお、以下では、洗浄装置の構成を説明しつつ洗浄方法を構成する各ステップを説明する。
(被洗浄部材)
被洗浄部材1は、特に限定されず、各種のものを洗浄対象にすることができる。例えば図7で説明するように、リフトオフ法で利用する処理基板であってもよい。この処理基板は、半導体基板51上に設けられたレジスト52と、そのレジスト52上に設けられた金属薄膜53とを有している。また、それ以外の洗浄対象であってもよく、例えば、プリント基板等に代表される各種の回路基板であってもよいし、ガラス基板やシリコン基板上にTFT回路が設けられた回路基板であってもよいし、その他の基板であってもよい。いずれにしても、被洗浄物54である不要物が浮遊した状態で被洗浄部材1に再付着するのを防ぐとともに、複数の被洗浄部材1をまとめて同時に処理して処理能力を高めたい被洗浄部材1であればよい。
この被洗浄部材1は、収容部材である収容カセット15に収容される。収容カセット15は、複数の被洗浄部材1を収容して、効率的なバッチ処理を実現するための部材である。収容カセット15としては、例えば図3及び図4に示すようなカセットを用いることが好ましい。収容カセット15の大きさ、形状、材質は、特に限定されず、収容する被洗浄部材1の数と大きさ、処理液の種類等を考慮して選択される。一般的な汎用品であってもよいし、専用に設計された特注品であってもよい。例えば、ステンレス等の金属成形品や、ポリカーボネート等の樹脂成形品等を挙げることができる。このように、複数の被洗浄部材1が収容カセット15に収容されているので、収容カセット15毎に搬送することができ、その結果、洗浄工程の効率化を実現でき、処理能力を高めることができる。
リフトオフ法で利用する処理基板のうち、金属薄膜53とレジスト52を含む被洗浄物54をできるだけ大きい状態で剥がそうとする場合、好ましい収容カセット15としては、図1に示す処理液通過口29に対応した開口部が収容カセット15の下部に設けられていることが好ましい。開口部は、全体が開口していてもよいし、パンチングメタルのような穴あき形状であってもよい。こうした開口部が収容カセット15の下部に設けられていることにより、大きい状態で剥がれた被洗浄物54を破壊せずに回収手段である回収網41で捕集することができる。なお、収容カセット15の側壁には、穴やスリットが無いものであってもよいし、有るものであってもよいが、穴やスリットが無いものは、剥離した被洗浄物54の破壊を抑制し易い。
(浸漬手段、浸漬ステップ)
浸漬手段は、図1及び図2に示すように、複数の被洗浄部材1を処理液2に沈めるための処理槽11を少なくとも備えている。
処理槽11は、被洗浄部材1に向けて処理液2を噴射させる前に、複数の被洗浄部材1を処理液2に浸漬させる処理槽11として用いてもよい。処理槽11は、例えば図7(C)に示すように、被洗浄部材1がレジスト52と金属薄膜53とを形成した半導体基板51である場合、その被洗浄部材1に向けて処理液2を噴射させる前に、複数の被洗浄部材1を処理液2に浸漬させるための槽として用いる。すなわち、処理液2を噴射させる前(噴射ステップBの前)に、複数の被洗浄部材1を処理液2に浸漬させる(浸漬ステップA、図6(a)を参照)。こうすることにより、その浸漬によって、レジスト52を膨潤させることができ、その後に後述する噴射手段21による処理液2の噴射と、後述する排出手段31による処理液2の排出とを適用すれば、半導体基板51上に設けられたレジスト52とそのレジスト52上に設けられた金属薄膜53とからなる被洗浄物54を容易に剥離することができる。その結果、リフトオフ法での半導体基板51のパターンニングを、半導体基板51に浮遊物を再付着させることなく高い処理効率で行うことができる。
処理槽11の上方は開放されており、その開放された部位から被洗浄部材1を収容した収容カセット15が処理槽内に投入される。投入された収容カセット15は、図3に示すように、処理槽内に設けられたカセット受部材14の上に載置される。カセット受部材14は、通常、処理槽11と同様のステンレス鋼等で形成され、その面は、通常、パンチングメタルのような穴が設けられているが、それに限定されない。
なお、符号14aは、収容カセット15を所定の位置にガイドするカセットガイドであり、符号16は、収容カセット15を保持するカセット保持部材であり、符号17は、収容カセット15を保持したカセット保持部材16を昇降させる昇降装置である。昇降装置17は、図示の例ではカセット保持部材16を昇降させているが、カセット保持部材16は固定型で、収容カセット15を可動させて昇降させる装置であってもよい。
処理槽11の形状や材質は特に限定されないが、通常は、ステンレス鋼等の耐薬品性材料が選択されることが好ましい。例えばリフトオフ法での半導体基板51のパターニングを行う場合には、その処理に用いる処理液の種類を考慮して選択することが好ましい。
処理槽11の下部には、必要に応じて超音波洗浄装置35が設けられていてもよい。超音波洗浄装置35は、被洗浄部材1の洗浄処理の態様により、任意に作動させることができる。特に、後述の処理液脱気装置91と併用する場合には効果が大きい。なお、超音波洗浄装置35は、強力な洗浄補助手段であり、半導体基板51上のレジスト52と金属薄膜53の剥離にも好ましく適用でき、金属薄膜53を細かく破壊する。そのため、金属薄膜53をできるだけ大きい状態で剥がそうとする場合には、超音波洗浄装置35を作動させないことができる。
(噴射手段、噴射ステップ)
噴射手段21は、処理槽11の上部12に配置され、その処理槽11内に配置された複数の被洗浄部材1に向けて処理液2を噴射させるための手段である。
噴射手段21としては、図1等に示すように、複数の被洗浄部材1に向けて均等に配置された複数のシャワーノズルであることが好ましい。シャワーノズルとしては、ストレートノズル、フラットコーンノズル、フルコーンノズル等を用いることができる。これらのシャワーノズルから、好ましい形状のシャワーノズルを選択して用いることができる。
図7に示すリフトオフ法で利用する処理基板のうち、金属薄膜53とレジスト52とからなる被洗浄物54をできるだけ大きい状態で剥がそうとする場合には、フルコーンノズルを用いることが好ましい。
噴射手段21は、図2〜図5に示すように、被洗浄部材1の上方に、複数配置されている。例えば被洗浄部材1が収容カセット15に収容された半導体基板1である場合、半導体基板1の径方向(基板面方向ということもできる。)に複数(図示の例では4つ)配置され、収容カセット15の長手方向(半導体基板1が並んだ方向ということもできる。)にも複数(図示の例では8つ)配置されている。シャワーノズルの数とその配置は、洗浄しようとする被洗浄部材1の大きさや収容カセット15内の被洗浄部材1の配置等によって任意に設定されることが好ましい。
噴射手段(シャワーノズル)21は、図示の例では、ノズル配管22に等間隔で8つ並んで取り付けられている。そして、シャワーノズル21が取り付けられたノズル配管22が、半導体基板1の径方向に4列等間隔に配置されている。4列のノズル配管22は、保持部材23で一体に保持され、昇降装置27に取り付けられている。昇降装置27を作動させることにより、シャワーノズル21を被洗浄部材1に近づけたり、離したりすることができる。
噴射手段21の噴射量は、シャワー配管22毎に任意に制御することができる。こうした制御は、各シャワー配管のバルブの開閉により調整できる。その結果、図示に例では、4列のなかで任意のシャワー配管を多くしたり少なくしたりすることができる。例えば、図3に示すように、4列のシャワー配管のうち、両側の2列のシャワー配管の流量を多くしてシャワーノズル21a,21dの噴射量を大きくしたり、流量を少なくしてシャワーノズル21a,21dの噴射量を小さくしたりすることができる。噴射ステップBでの制御は、自動制御であっても手動制御であってもよい。噴射ステップBの時間は、任意に設定され、例えば、1,2秒であってもよいし、5,6秒であってもよいし、10秒以上であってもよい。
(排出手段、排出ステップ)
排出手段31は、処理槽11の下部13に配置され、その処理槽11内の処理液2を排出するための手段である。
排出手段31は、図1等に示すように、処理槽11の下方に設けられた排出口を挙げることができる。通常、処理槽11の下方の側壁が斜めに傾いており、その最下点に排出口31が設けられる。なお、被洗浄部材1を収容する収容カセット15は、下に処理液通過口29が開口しており、シャワーノズル21から噴射した処理液2は、被洗浄部材1を洗浄した後にその処理液通過口29から下方に流れる。処理液通過口29を通過した処理液2は、処理槽11の排出口31から排出される。
排出ステップCでの制御は、自動制御であっても手動制御であってもよい。本発明では、図6(b)に示すように、噴射ステップBと排出ステップCとを、複数の被洗浄部材1を処理液2に沈めた状態を保持しながら行うので、排出ステップCでの処理液2の排出量と上記した噴射ステップBでの処理液2の導入量とは、浸漬した状態が保持できる範囲内で設定され、その量は、同量又はほぼ同量になるように制御される。排出量と導入量が同じ又はほぼ同じ場合、排出ステップCの時間は、上記した噴射ステップBの時間に対応させて任意に設定される。例えば、噴射ステップBが1,2秒である場合、被洗浄部材1を処理液2に沈めた状態を保持しながら行う排出ステップCは同じく1,2秒であり、噴射ステップBが5,6秒である場合、被洗浄部材1を処理液2に沈めた状態を保持しながら行う排出ステップCは同じく5,6秒である。
排出ステップCにおいて、図6(b)に示すように噴射ステップBでの導入量と排出ステップCでの排出量とを同じ又はほぼ同じにして処理した後は、図6(c)に示すように排出ステップCの排出量を噴射ステップBの導入量よりも増して処理液2の水位を下げる。こうした処理により、処理液2の水位が下がって行く途中で処理液2中に浮遊した被洗浄物54が仮に存在した場合、その被洗浄物54が被洗浄部材1に付着したとしても、付着した被洗浄物54をシャワーノズル21から噴射された処理液2で洗い流すことができる。
処理液2の水位が下がって行く途中では、噴射ノズルから処理液2だけ噴射してもよいし、処理液2とガス(空気や窒素等)を混合して同時に噴射してもよい。また、排出途中の処理液2の水位が、被洗浄部材1(例えば半導体基板)よりも下になった場合にも、噴射ノズルから処理液2だけ噴射してもよいし、処理液2とガス(空気や窒素等)を混合して同時に噴射してもよいが、ガスだけを噴射してもよい。ガスだけを噴射する場合は、被洗浄部材1の液切りを行うことができる。
排出口31の大きさや形状は、噴射量等や排出速さによって任意に設定される。排出された処理液2は、図1に示すように、循環槽81に流れ込む。循環槽81に流れ込んだ処理液2に含まれる被洗浄物54は、必要に応じて回収網41で捕集される。洗浄処理を終了した後の処理液2は、循環ポンプ82、フィルター83,84,85、熱交換器86を経て循環させることができ、処理液2に含まれる細かい被洗浄物54をフィルターで除去して、次の洗浄処理に利用することができる。
(制御手段)
制御手段は、複数の被洗浄部材1を処理槽11内の処理液2に沈めた状態を保持しながら、噴射手段21から処理液2を噴射するとともに、排出手段31から処理液2を排出するための手段である。
この制御手段により、噴射手段21(噴射ステップB)での処理液の噴射量を徐々に増すとともに、排出手段31(排出ステップC)の処理液の排出量を徐々に増すことができる。こうした噴射量と排出量の制御は、複数の被洗浄部材1を処理液2に沈めた状態を保持しながら、噴射量を徐々に増すとともに排出量を徐々に増すので、噴射手段21での処理液の噴射によって被洗浄部材1の洗浄を急激に行わずに緩やかに行うことができる。こうした制御は、特に洗浄の初期段階で好ましい。その結果、リフトオフ法で半導体基板1を処理する場合、金属薄膜53とレジスト52とからなる被洗浄物54をできるだけ大きい状態で剥がすことができる。
図6は、洗浄方法の各ステップの説明図である。先ず、収容カセット15に収容された被洗浄部材1が処理槽11内の所定の位置にセットされ、その後に、図6(a)に示すように、処理液2が被洗浄部材1を覆うように満たされる。この浸漬ステップAにより、例えばリフトオフ法で半導体基板1を処理する場合には、その半導体基板1上に設けられたレジスト52が膨潤する。
次いで、上方からシャワーノズル21が降下して、被洗浄部材1の上方近くにセットされる。引き続いて、図2(b)に示すように、噴射ステップBと排出ステップCとが同時に行われる。このとき、噴射量の制御と排出量の制御とが行われ、複数の被洗浄部材1を処理液2に沈めた状態を保持しながら、噴射量を徐々に増すとともに排出量を徐々に増す。
所定時間(例えば1秒〜3秒程度)の洗浄処理を行った後、図6(c)に示す排出ステップCのように、シャワーノズル21を閉じ、処理槽11内の処理液2を排出する。なお、被洗浄物54を回収する場合には、回収ステップDも併せて行われてもよい。
最後に、図6(d)に示すように、シャワーノズル21を上方に引き上げ、その後に収容カセット15も引き上げる。
引き続いて、未処理の被洗浄部材1を収容した収容カセット15を処理槽11に入れて、上記した処理を繰り返す。
(回収手段)
回収手段は、被洗浄部材1を洗浄することによって生じた被洗浄物(不要物)54である。この回収手段は、その被洗浄物54の種類や大きさにより、必要に応じて設けられる。被洗浄物54が、上記したリフトオフ法によって剥離する金属薄膜53及びレジスト52からなる被洗浄物54である場合は、回収手段として回収網41(図1を参照)を設けることが好ましい。こうした回収網41は、ステンレス製の網を用いることができ、その網目(メッシュ)は、剥離した金属薄膜53の大きさに応じて選択することができる。
こうした回収手段を設けることにより、被洗浄部材1が例えばレジスト52と金属薄膜53とを形成した半導体基板51である場合、レジスト52とともに剥離した金属薄膜53を被洗浄物54として効率的に回収することができる。その結果、回収した金属薄膜53を資源として再利用することも可能になる。
(その他)
処理液2は、洗浄目的や被洗浄部材1の種類に応じて任意に選択され、有機溶剤等の有機系の処理液であってもよいし、無機系の処理液であってもよい。こうした処理液2は、通常、図1中に示すバルブを任意に操作することにより、図1に示す経路内を循環させて用いられる。処理液2の循環、処理槽11への供給、及びシャワーノズル21への供給は、各種の方法で行うことができる。
例えば浸漬ステップAの段階では、処理液2はポンプ循環で処理槽11に供給することができる。一方、噴射ステップBの段階では、キャニスター71内に入れた処理液2をガス(空気、窒素ガス等)で加圧(通常、0.2MPa〜0.6MPa程度)し、高圧状態でキャニスター71から一気に送り出し、シャワーノズル21の先端から排出させることが好ましい。キャニスター71から送られる処理液2は、高い圧力でシャワー噴射するため、薄い膜でも瞬時に剥がすこことができる。
また、処理液2は、処理液脱気装置91により処理されたものであってもよい。処理液脱気装置91で脱気処理された処理液2は、例えば微細パターンの隙間にも浸透し易い。その結果、処理液2を用いた洗浄を効果的に行うことができる。特に、超音波洗浄装置35を用いた場合に好ましく、洗浄効率を向上させることができる。脱気処理した処理液2を用いた応用例としては、超音波洗浄の効果を増して処理時間を短縮することができたり、超音波洗浄の効果が隅々にまで行き渡ることによる歩留まりを向上させることができたり、処理しない処理液に比べて処理温度を低くすることができたりすることができる。
以上説明したように、本発明に係る洗浄方法及び洗浄装置は、被洗浄物54が浮遊した状態で被洗浄部材1に再付着するのを防ぐことができる。また、枚葉毎行う従来の洗浄方法や装置とは異なり、複数の被洗浄部材1をまとめて処理できるので、処理能力を高めることができる。
1 被洗浄部材(半導体基板)
2 処理液
10 洗浄装置
11 処理槽
12 処理槽の上部
13 処理槽の下部
14 カセット受部材
14a カセットガイド
15 収容部材(収容カセット)
16 カセット保持部材
17 昇降装置
18 オーバーフロー槽
19 オーバーフロー槽排出口
21 噴射手段(ノズル)
22 ノズル配管
23 ノズル配管の保持部材
27 ノズルの昇降装置
28 オーバーフロー壁
29 処理液通過口
31 排出手段(排出口)
35 超音波洗浄装置
41 回収手段(回収網)
51 半導体基板
52 レジスト
53 金属薄膜
54 被洗浄物(不要物)
71 キャニスター
72 圧縮ガス
81 循環槽
82 循環ポンプ
83,84,85 フィルター
86 熱交換器(ヒーター)
88 液面センサー
91 処理液脱気装置
92 ノズル
95 圧力センサー
A 浸漬ステップ
B 噴射ステップ
C 排出ステップ
D 回収ステップ



Claims (9)

  1. 処理液で満たした処理槽内に複数の被洗浄部材及び噴出手段を前記処理液に沈めた状態で、前記処理液を噴射する噴射手段から前記複数の被洗浄部材に向けて該被洗浄部材の上側から処理液を所定の高圧状態で噴射する噴射ステップと、
    前記複数の被洗浄部材を沈めた処理液と前記噴射ステップで噴射した処理液とを前記被洗浄部材の下側から排出する排出ステップと、を有し、
    前記噴射ステップと前記排出ステップとを、前記複数の被洗浄部材を処理液に沈めた状態を保持しながら、
    前記噴射ステップでは、前記処理液をガスで加圧して高圧状態とし、高圧状態の前記処理液を一気に前記処理槽に噴射しており、
    前記排出ステップの排出量を前記噴射ステップの導入量よりも増すように制御している、
    ことを特徴とする洗浄方法。
  2. 前記噴射ステップでの処理液の噴射量を徐々に増すとともに、前記排出ステップでの処理液の排出量を徐々に増すように制御する、請求項1に記載の洗浄方法。
  3. 前記噴射ステップの前に、前記複数の被洗浄部材を処理液に浸漬させる浸漬ステップが設けられている、請求項1又は2に記載の洗浄方法。
  4. 前記複数の被洗浄部材が収容部材に収容されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の洗浄方法。
  5. 処理液が満され、複数の被洗浄部材を処理液に沈めるための処理槽と、
    前記処理槽の上部に配置され、且つ該処理槽に満たされた前記処理液に沈められ、該処理槽内に配置された前記複数の被洗浄部材に向けて処理液を所定の高圧状態で噴射させるための噴射手段と、
    前記処理槽の下部に配置され、該処理槽内の処理液を排出するための排出手段と、
    前記複数の被洗浄部材を前記処理槽内の処理液に沈めた状態を保持しながら、前記噴射手段から前記処理液を噴射するとともに、前記排出手段から前記処理液を排出するための制御手段と、を有し、
    前記噴射手段は、前記処理液をガスで加圧して高圧状態とし、高圧状態の前記処理液を一気に前記処理槽に噴射し、
    前記制御手段は、前記排出手段からの排出量を前記噴射手段の導入量よりも増すように制御する、
    ことを特徴とする洗浄装置。
  6. 前記噴射手段での処理液の噴射量を徐々に増すとともに、前記排出手段の処理液の排出量を徐々に増すための制御手段を有する、請求項5に記載の洗浄装置。
  7. 前記処理槽は、前記被洗浄部材に向けて前記処理液を噴射させる前に、前記複数の被洗浄部材を前記処理液に浸漬させる処理槽である、請求項5又は6に記載の洗浄装置。
  8. 前記被洗浄部材から離脱した被洗浄物を回収する回収手段が設けられている、請求項5〜7のいずれか1項に記載の洗浄装置。
  9. 前記噴射手段が、前記複数の被洗浄部材に向けて均等に配置された複数のシャワーノズルである、請求項5〜8のいずれか1項に記載の洗浄装置。
JP2013120644A 2013-06-07 2013-06-07 洗浄方法及び洗浄装置 Active JP6329342B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013120644A JP6329342B2 (ja) 2013-06-07 2013-06-07 洗浄方法及び洗浄装置
CN201380076677.7A CN105210177B (zh) 2013-06-07 2013-11-29 清洗方法和清洗装置
KR1020167000332A KR102088632B1 (ko) 2013-06-07 2013-11-29 세정 방법 및 세정 장치
PCT/JP2013/082252 WO2014196099A1 (ja) 2013-06-07 2013-11-29 洗浄方法及び洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013120644A JP6329342B2 (ja) 2013-06-07 2013-06-07 洗浄方法及び洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014239141A JP2014239141A (ja) 2014-12-18
JP6329342B2 true JP6329342B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=52007765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013120644A Active JP6329342B2 (ja) 2013-06-07 2013-06-07 洗浄方法及び洗浄装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6329342B2 (ja)
KR (1) KR102088632B1 (ja)
CN (1) CN105210177B (ja)
WO (1) WO2014196099A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017224734A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 株式会社ダルトン 洗浄方法及び洗浄装置
CN109318114A (zh) * 2017-07-31 2019-02-12 上海新昇半导体科技有限公司 一种半导体晶圆的最终抛光机以及最终抛光及清洗方法
JP7305090B2 (ja) * 2019-01-30 2023-07-10 アサヒプリテック株式会社 レジスト廃液からの有価金属粉回収方法、及び有価金属粉回収装置
CN112599441A (zh) * 2020-11-30 2021-04-02 硅密芯镀(海宁)半导体技术有限公司 清洗系统、晶圆清洗设备及晶圆浸润水洗方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6441217A (en) 1987-08-07 1989-02-13 Nippon Telegraph & Telephone Method and device for manufacturing semiconductor integrated circuit
US5922138A (en) * 1996-08-12 1999-07-13 Tokyo Electron Limited Liquid treatment method and apparatus
JP2000100761A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法及び製造装置
JP2000173962A (ja) * 1998-12-07 2000-06-23 Sony Corp ウエハ洗浄装置及び洗浄方法
JP2000308857A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Tokyo Electron Ltd 液処理方法及び液処理装置
KR100481858B1 (ko) * 2002-07-22 2005-04-11 삼성전자주식회사 공비혼합 효과를 이용하여 반도체기판을 건조시키는 장비및 상기 장비를 사용하는 건조방법
JP2004327962A (ja) * 2003-04-07 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd レジストの剥離装置及び剥離方法
JP2005032948A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Sansha Electric Mfg Co Ltd 半導体ウエハの洗浄方法および,洗浄装置
JP2005183791A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法及びその装置
JP4207205B2 (ja) * 2003-12-24 2009-01-14 和夫 田▲邉▼ リフトオフ方法及び装置
JP4502854B2 (ja) 2005-03-22 2010-07-14 株式会社高田工業所 基板の処理装置及び処理方法
JP4705517B2 (ja) * 2006-05-19 2011-06-22 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄方法、基板洗浄装置、プログラム、および記録媒体
JP2008166426A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Siltronic Ag 洗浄方法及び洗浄装置
JP2008306104A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Elpida Memory Inc ウェット処理装置及びウェット処理方法
JP5690168B2 (ja) * 2011-02-25 2015-03-25 芝浦メカトロニクス株式会社 基板洗浄装置、基板洗浄方法、表示装置の製造装置及び表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102088632B1 (ko) 2020-03-16
CN105210177A (zh) 2015-12-30
WO2014196099A1 (ja) 2014-12-11
CN105210177B (zh) 2018-08-07
KR20160018695A (ko) 2016-02-17
JP2014239141A (ja) 2014-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6329342B2 (ja) 洗浄方法及び洗浄装置
US9070631B2 (en) Metal liftoff tools and methods
KR100673024B1 (ko) 노즐 및 이를 가지는 기판 처리 장치
JPH08277482A (ja) 機械加工物の洗浄装置
JP2011529395A (ja) ワークピースの洗浄装置
JP2006013015A (ja) 洗浄装置及び洗浄方法
WO2017217468A1 (ja) 洗浄方法及び洗浄装置
KR101987711B1 (ko) 기판 전체에 유체 분사가 가능한 노즐 및 이를 이용한 기판 세정 시스템
FI3003583T3 (en) Specific process for cleaning electronic components and/or circuits
KR20160008720A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2015013240A (ja) 超音波洗浄装置
JP2000173962A (ja) ウエハ洗浄装置及び洗浄方法
JP5321574B2 (ja) 半導体製造装置の動作方法及び半導体装置の製造方法
JP6347572B2 (ja) リフトオフ装置およびリフトオフ方法
JP6039304B2 (ja) 半導体加工装置およびそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2005311023A (ja) 薬液処理装置
KR101951764B1 (ko) 유체의 타력 제어가 가능한 노즐 및 이를 이용한 기판 세정 시스템
JPH05161880A (ja) 水を主体とした洗浄方法及びその装置
JP2016187049A (ja) ウェハの洗浄装置および洗浄方法
JP2006080420A (ja) 基板処理法及び基板処理装置
JP7125280B2 (ja) 洗浄方法および洗浄装置
JP2009256805A (ja) 洗浄装置及び洗浄方法並びに被洗浄物
JP2012532471A (ja) 基板を処理する方法および装置
KR20160005825A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP6116948B2 (ja) 基板処理装置及びその洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6329342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250