JP6327627B2 - 電極組立体の製造装置 - Google Patents

電極組立体の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6327627B2
JP6327627B2 JP2015536726A JP2015536726A JP6327627B2 JP 6327627 B2 JP6327627 B2 JP 6327627B2 JP 2015536726 A JP2015536726 A JP 2015536726A JP 2015536726 A JP2015536726 A JP 2015536726A JP 6327627 B2 JP6327627 B2 JP 6327627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode assembly
separator
anode
cathode
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015536726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015537337A (ja
Inventor
ジュ−スン・イ
ダ−キュン・ハン
キュン−リュン・カ
ジョン−フン・キム
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2015537337A publication Critical patent/JP2015537337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6327627B2 publication Critical patent/JP6327627B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • B32B37/1292Application of adhesive selectively, e.g. in stripes, in patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • H01M50/461Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes with adhesive layers between electrodes and separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • B32B2305/026Porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2398/00Unspecified macromolecular compounds
    • B32B2398/20Thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/10Batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

本発明は、電極組立体の製造装置に関し、より詳細くは、電気化学素子用基材の表面に接着層を形成することにおいて、レーザープリンティングとの新しい方式を用いることで、溶媒が不要となり、これによって溶媒の取扱い及び保管の負担をなくし、電極組立体の迅速な製造が可能な電極組立体の製造装置に関する。
本出願は、2013年1月16日出願の韓国特許出願第10−2013−0004843号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
近年エネルギー貯蔵技術に関する関心が高まりつつある。携帯電話、カムコーダー、及びノートブックPC、延いては、電気自動車及び電力貯蔵にまで適用分野が広がり、電気化学素子の研究と開発に対する努力がだんだん具体化している。
電気化学素子は、このような面から最も注目されている分野であって、その中でも、充放電が可能な二次電池の開発は、関心の焦点となっている。最近は、このような電池を開発することにおいて、容量密度及び比エネルギーを向上するために、新しい電極と電池の設計に関する研究開発へ進みつつある。
現在、適用されている二次電池のうち、1990年代初めに開発されたリチウム二次電池は、水溶性電解液を用いるNi−MH、Ni−Cd、硫酸−鉛電池などの在来式電池に比べ、作動電圧が高く、エネルギー密度が遥かに高いという長所をもって、エネルギー貯蔵技術が必要な多様な分野において使用されている。
リチウム二次電池は、一般的に、アノード活物質を含むアノード、カソード活物質を含むカソード、アノードとカソードとの間に介され、これらを電気的に絶縁させるセパレーターが積層されて形成された電極組立体、前記電極組立体を収める電池ケース、及び前記電極組立体を含浸させ、電池ケースに注入される電解質塩と有機溶媒を含む非水電解質を含んでいる。
セパレーターは、一般的に、接触している電気化学素子の構成成分に対し、安定性及び耐劣化性があるべきであり、高い電解電気伝導率を有さなければならず、セパレーターを製造及び加工するか、または電気化学素子に用いられるとき、両電極の間の接触を防止しながら、セパレーターの原型を維持できるほどの十分な強度を有しなければならない。このような必要性から微細孔構造を備えたポリオレフィン系の多孔性基材が一般的に用いられている。
一方、セパレーターと電極との接着力の向上などのために、セパレーターまたは電極を含む電気化学素子用基材の表面に、さらに接着層を導入することができる。従来、接着層が導入された電気化学素子用基材は、溶媒を含んだ高分子スラリーを多孔性基材に塗布した後、乾燥段階を行うことによって製造された。このような溶媒追加の目的は、流動性の確保、高分子粒子の適切な分散度及び粘度を得ることにある。
しかしながら、従来技術によれば、溶媒の必要性に伴う購入費用の発生、人体に有害な溶媒の場合、取扱い及び保管の費用負担、及びコーティングの後で行われる溶媒の乾燥段階による生産性の低下などの問題点が発生することがあった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、溶媒が不要であるため、溶媒の取扱い及び保管の負担が少なく、コーティング後の溶媒の乾燥段階が不要となるので、費用節減の効果が発生し、迅速な接着層の印刷処理によって電極組立体の効率的な生産が可能な電極組立体の製造装置を提供することを目的とする。
前記課題を達成するため、本発明一側面によれば、高分子粒子を帯電させて帯電した高分子粒子を形成する帯電手段、及び前記帯電した高分子粒子を、カソード、アノード及びセパレーターのうち一種以上である電気化学素子用基材の少なくとも一面に転写し、接着層が塗布された電気化学素子用基材を形成する転写手段を含む印刷ユニットと、前記接着層が塗布された電気化学素子用基材を用いて、熱及び圧力を加え、カソード、アノード、及び前記カソードと前記アノードとの間に介されたセパレーターを含む電極組立体を形成する積層ユニットと、を含む電極組立体の製造装置が提供される。
ここで、前記電極組立体の製造装置は、前記セパレーターを供給するセパレーター供給部と、前記カソードを供給するカソード供給部と、前記アノードを供給するアノード供給部と、をさらに含むことができる。
そして、前記帯電手段は、像担持体と、前記像担持体の表面に静電潜像を形成する潜像形成手段と、高分子粒子を収容する貯蔵手段と、前記像担持体の表面において、静電潜像を高分子粒子像に現像するために、前記高分子粒子を像担持体の表面に供給する高分子粒子供給手段と、を含むことができる。
ここで、前記貯蔵手段は、前記高分子粒子の間に分散している5nmないし100nmの無機物粒子をさらに収容することができる。
そして、前記高分子粒子は、ポリビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレン(polyvinylidene fluoride−co−hexafluoropropylene、PVDF−HFP)、ポリビニリデンフルオライド−クロロトリフルオロエチレン(polyvinylidene fluoride−co−chlorotrifluoroethylene)、ポリビニリデンフルオライド−トリクロロエチレン(polyvinylidene fluoride−co−trichloroethylene)、ポリメチルメタクリレート(polymethylmethacrylate)、ポリブチルアクリレート(polybutylacrylate)、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、ポリビニルピロリドン(polyvinylpyrrolidone)、ポリビニルアセテート(polyvinylacetate)、エチレンビニルアセテート共重合体(polyethylene−co−vinyl acetate) 、ポリエチレン(polyethylene )、ポリエチレンオキサイド(polyethylene oxide)、ポリアリレート(polyarylate)、セルロースアセテート(cellulose acetate)、セルロースアセテートブチレート(cellulose acetate butyrate)、セルロースアセテートプロピオネート(cellulose acetate propionate)、シアノエチルプルラン(cyanoethylpullulan)、シアノエチルポリビニルアルコール(cyanoethylpolyvinylalcohol)、シアノエチルセルロース(cyanoethylcellulose)、シアノエチルスクロース(cyanoethylsucrose)、プルラン(pullulan)、アルジネート(alginate)、及びカルボキシルメチルセルロース(carboxyl methyl cellulose)からなる群より選択されるいずれか一種、またはこれらのうち二種以上の混合物であってもよい。
そして、前記印刷ユニットは、前記電気化学素子用基材の少なくとも一面に、非コーティング部を含む接着層を形成することができる。
ここで、前記非コーティング部の表面積は、前記電気化学素子用基材の全体表面積の20%ないし70%であってもよい。
また、前記転写手段は、前記電気化学素子用基材に塗布された接着層を、熱及び圧力で定着させる定着手段をさらに含むことができる。
ここで、前記定着手段は、前記電気化学素子用基材に塗布された前記接着層を、60℃ないし180℃の温度で、1kgf/cmないし300kgf/cmの圧力で定着させることができる。
そして、前記積層ユニットは、前記接着層が塗布された電気化学素子用基材を用いて、60℃ないし120℃の温度で、1kgf/cmないし300kgf/cmの圧力を加え、カソード、アノード、及び前記カソードと前記アノードとの間に介されたセパレーターを含む電極組立体を形成することができる。
また、前記接着層の厚さは、0.001μmないし5μmであってもよい。
なお、前記セパレーターは、多孔性基材であるか、または前記多孔性基材の少なくとも一面に塗布された無機物粒子及び高分子バインダーを備える多孔性コーティング層を含むセパレーターであってもよい。
ここで、前記多孔性基材は、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線形低密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエステル、ポリアセタール、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレンスルファイド、及びポリエチレンナフタレンからなる群より選択されるいずれか一種、またはこれらのうち二種以上の混合物から形成可能である。
そして、前記無機物粒子は、誘電率定数が5以上である無機物粒子、リチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子、及びこれらの混合物からなる群より選択可能である。
本発明によれば、溶媒を添加することなく、静電気を用いたレーザープリンティング方式で電気化学素子用基材に接着層を形成することで、溶媒が不要となり、溶媒の取扱い及び保管の負担がないので、費用節減の効果が発生し、溶媒の乾燥段階が不要であるため、迅速に電極組立体を製造することができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施例による電極組立体の製造装置を概略的に示した模式図である。 本発明の一実施例による電極組立体の製造装置のうち、印刷ユニットを概略的に示した模式図である。 本発明の一実施例による電極組立体の製造装置により製造された電極組立体を分解して得たセパレーターの表面を示したSEM写真である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
本発明による電極組立体の製造装置は、高分子粒子を帯電させて帯電した高分子粒子を形成する帯電手段、及び前記帯電した高分子粒子を、カソード、アノード及びセパレーターのうち一種以上である電気化学素子用基材の少なくとも一面に転写し、接着層が塗布された電気化学素子用基材を形成する転写手段を含む印刷ユニットと、前記接着層が塗布された電気化学素子用基材を用いて、熱及び圧力を加え、カソード、アノード、及び前記カソードと前記アノードとの間に介されたセパレーターを含む電極組立体を形成する積層ユニットと、を含む。
図1は、接着層が形成される前記電気化学素子用基材がセパレーターである場合を例として示した図である。以下、図1を参照して、本発明の電極組立体の製造装置を説明する。
本発明の電極組立体の製造装置は、高分子粒子を帯電させて帯電した高分子粒子を形成する帯電手段、及び前記帯電した高分子粒子を、セパレーター11の少なくとも一面に転写して接着層12が塗布されたセパレーターを形成する転写手段を含む印刷ユニット100と、前記接着層12が塗布されたセパレーターを、カソード21とアノード31との間に介して熱及び圧力で積層させる積層ユニット200と、を含む。
ここで、前記電極組立体の製造装置は、前記セパレーター11を供給するセパレーター供給部10と、前記カソード21を供給するカソード供給部20と、前記アノード31を供給するアノード供給部30と、をさらに含むことができる。
前記セパレーター11は、セパレーター供給部10から印刷ユニット100に供給され、前記印刷ユニット100は、帯電手段と転写手段を含んでいて、レーザープリンティング方式で、前記セパレーター11の少なくとも一面に接着層12を形成した後、排出する。
ここで、前記帯電手段は、像担持体と、前記像担持体の表面に静電潜像を形成する潜像形成手段と、高分子粒子を収容する貯蔵手段と、前記像担持体の表面において、静電潜像を高分子粒子像に現像するために、前記高分子粒子を像担持体の表面に供給する高分子粒子供給手段と、を含むことができる。
ここで、前記貯蔵手段には、前記高分子粒子の流動性の向上のために、前記高分子粒子の間に分散している微粉の無機物粒子をさらに収容することができる。ここで、前記微粉の無機物粒子の大きさは、5nmないし100nmであってもよく、シリカ−ナノ粒子であってもよいが、これに限定するものではない。
ここで、前記高分子粒子は、ポリビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレン、ポリビニリデンフルオライド−クロロトリフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド−トリクロロエチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリブチルアクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、エチレンビニルアセテート共重合体、ポリエチレン、ポリエチレンオキサイド、ポリアリレート、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、シアノエチルプルラン、シアノエチルポリビニルアルコール、シアノエチルセルロース、シアノエチルスクロース、プルラン、アルジネート、及びカルボキシルメチルセルロースからなる群より選択されるいずれか一種、またはこれらのうち二種以上の混合物を用いることができる。
以上、接着層が塗布される電気化学素子用基材がセパレーターである場合についてのみ説明したが、カソードまたはアノードに接着層を形成することもでき、この場合、前記印刷ユニットは、それぞれカソード供給部と連結されて位置するか、あるいはアノード供給部と連結されて位置することによって、カソードまたはアノードに接着層を形成することができる。
一方、接着層が前記電気化学素子用基材の一面または両面の全面に塗布される場合、セパレーターと電極との接着力がさらに向上することは可能であるが、リチウムイオン伝達の抵抗体の役割をすることで、電気化学素子の性能が低下することがある。したがって、接着力を維持しながら、抵抗の過度な上昇を抑制するために、前記印刷ユニットは、電気化学素子用基材の少なくとも一面に高分子粒子が転写されていない非コーティング部を含む接着層を形成することができる。
ここで、前記非コーティング部の表面積は、前記電気化学素子用基材の全体表面積の20%ないし70%であってもよく、このような数値範囲が満足されると、セパレーターと電極との適切な接着力を維持するとともに、抵抗の過度な上昇を抑制することができる。
そして、前記接着層の厚さは、0.001μmないし5μmであってもよいが、これに限定するものではない。前記厚さが満足されると、電池内部の抵抗増加を防止するとともに、電極とセパレーターとの適切な接着力を維持するようになる。
なお、前記接着層は、リチウムイオンの伝達に有利な形態のパターンに形成され得るが、そのようなパターンとしては、格子形状などがある。
そして、前記転写手段は、前記電気化学素子用基材に塗布された接着層を熱及び圧力で定着させる定着手段をさらに含むことができる。
この場合、前記定着手段は、接着層に60℃ないし180℃の温度、及び1kgf/cmないし300kgf/cmの圧力で、加熱及び圧着するものであってもよい。
また、前記積層ユニットは、前記接着層の塗布された電気化学素子用基材を用いて、60℃ないし120℃の温度で、1kgf/cmないし300kgf/cmの圧力を加えて、カソード、アノード、及び前記カソードと前記アノードとの間に介されたセパレーターを含む電極組立体を形成するものであってもよい。前記温度及び圧力を満足させることで、十分な接着力が具現されるという効果が発生する。
なお、本発明において使用できるセパレーターは、多孔性基材であり得るが、前記多孔性基材としては、通常リチウム二次電池に使用される多孔性基材であれば、全て使用することができ、例えば、ポリオレフィン系多孔性膜(membrane)または不織布を使用することができるが、これに特に限定されることではない。
前記ポリオレフィン系多孔性膜の例としては、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線形低密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレンのようなポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリペンテンなどのポリオレフィン系高分子をそれぞれ単独またはこれらを混合した高分子から形成した膜(membrane)が挙げられる。
前記不織布としては、ポリオレフィン系不織布の他に、例えば、ポリエチレンテレフタレート(polyethyleneterephthalate)、ポリブチレンテレフタレート(polybutyleneterephthalate)、ポリエステル(polyester)、ポリアセタール(polyacetal)、ポリアミド(polyamide)、ポリカーボネート(polycarbonate)、ポリイミド(polyimide)、ポリエーテルエーテルケトン(polyetheretherketone)、ポリエーテルスルホン(polyethersulfone)、ポリフェニレンオキサイド(polyphenyleneoxide)、ポリフェニレンスルファイド(polyphenylenesulfide)、ポリエチレンナフタレン(polyethylenenaphthalene)などをそれぞれ単独またはこれらを混合した高分子から形成した不織布を挙げることができる。不織布の構造は、長繊維から構成されたスパンボンド不織布またはメルトブローン不織布であってもよい。
ここで、前記多孔性基材の厚さは特に制限されないが、5μmないし50μmであってもよく、多孔性基材に存在する気孔の大きさ及び気孔度も特に制限されることではないが、それぞれ、0.01μmないし50μm及び10%ないし95%であってもよい。
また、前記セパレーターとして、前記多孔性基材の少なくとも一面に塗布された無機物粒子及び高分子バインダーを備える多孔性コーティング層を含むものを使用することもできる。
ここで、前記無機物粒子として、誘電率の高い無機物粒子を用いる場合、液体電解質内の電解質塩、例えば、リチウム塩の解離度の増加に寄与して電解液のイオン伝導度を向上させることができる。
上述の理由で、前記無機物粒子は、誘電率定数が5以上、または10以上の高誘電率無機物粒子、リチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子、またはこれらの混合物を含むことができる。
誘電率定数が5以上である無機物粒子の非制限的な例としては、SrTiO、SnO、CeO、MgO、NiO、CaO、ZnO、ZrO、SiO、Y、Al、AlOOH、Al(OH)、TiO、SiC、BaTiO、Pb(ZrTi1−x)O(PZT、0<x<1)、Pb1−xLaZrl−yTi(PLZT、0<x<1、0<y<1)、(1−x)Pb(Mg1/3Nb2/3)O−xPbTiO(PMN−PT、0<x<1)、及びHfOなどをそれぞれ単独または二種以上を混合して使用することができる。
特に、上述のBaTiO、Pb(ZrTi1−x)O(PZT、0<x<1)、Pb1−xLaZr1−yTi(PLZT、0<x<1、0<y<1)、(1−x)Pb(Mg1/3Nb2/3)O−xPbTiO(PMN−PT、0<x<1)、ハフニア(HfO)のような無機物粒子は、誘電率定数100以上の高誘電率の特性を示すだけでなく、一定圧力を印加して引張または圧縮すると、電荷が発生して両面の間に電位差が発生する圧電性(piezoelectricity)を有することで、外部衝撃による両電極の内部短絡の発生を防止し、電気化学素子の安全性の向上を図ることができる。また、上述の高誘電率無機物粒子とリチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子を混用する場合、これらの上昇効果は倍加可能である。
前記リチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子とは、リチウム元素を含み、リチウムを貯蔵することなく、リチウムイオンを移動させる機能を有する無機物粒子を称し、リチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子は、粒子構造の内部に存在する一種の欠陷(defect)によってリチウムイオンを伝達及び移動させることができるため、電池内のリチウムイオンの伝導度が向上し、これによって電池性能の向上を図ることができる。前記リチウムイオンの伝達能力を有する無機物粒子の非制限的な例としては、リチウムホスフェート(LiPO)、リチウムチタンホスフェート(LiTi(PO、0<x<2、0<y<3)、リチウムアルミニウムチタンホスフェート(LiAlTi(PO、0<x<2、0<y<1、0<z<3)、14LiO−9Al−38TiO−39Pなどのような(LiAlTiP)系列ガラス(0<x<4、0<y<13)、リチウムランタンチタネート(LiLaTiO、0<x<2、0<y<3)、Li3.25Ge0.250.75などのようなリチウムゲルマニウムチオホスフェート(LiGe、0<x<4、0<y<1、0<z<1、0<w<5)、LiNなどのようなリチウムナイトライド(Li、0<x<4、0<y<2)、LiPO−LiS−SiSなどのようなSiS系例ガラス(LiSi、0<x<3、0<y<2、0<z<4)、LiI−LiS−PなどのようなP系列ガラス(Li、0<x<3、0<y<3、0<z<7)、またはこれらの混合物などがある。
ここで、前記無機物粒子の平均粒径は、例えば、0.001μmないし100μmであってもよく、また、0.01μmないし50μmであってもよい。前記無機物粒子の平均粒径がこのような範囲を満足する場合、無機物粒子の比表面積が急激に増加して、これを結着するためのバインダーが過量に用いられる問題を防止するとともに、適切な多孔性コーティング層の厚さ、無機物粒子の間の適切な空隙の大きさ及び適切な空隙率を満足するようになる。
そして、前記多孔性コーティング層の厚さは、1μmないし100μm、または、1μmないし40μm、または2μmないし15μmであってもよい。
前記多孔性コーティング層がこのような厚さ範囲を満足する場合、付加的なリチウムイオン移動経路の提供及び電解液含浸率の向上による電池性能の向上が図られるだけでなく、熱的安全性を向上させることができる。
また、前記印刷ユニット100で排出された接着層12が形成されたセパレーターは、カソード供給部20を通じて供給されるカソード21と、アノード供給部30を通じて供給されるアノード31との間に介された状態で積層ユニット200に供給される。前記積層ユニットは、カソード、セパレーター、及びアノードの結合体を熱及び圧力で積層させて電極組立体を製造する。この際、前記積層ユニット200は、互に対向するように配置されている少なくとも二つ以上のロールを含むことができるが、これに限定されることではなく、一般的に使用される積層装置を使用することができる。
また、図2を参照して、前記印刷ユニット100についてより詳しく説明する。
現像装置104に収まれた高分子粒子108は、ポリウレタンフォーム、スポンジなどの弾性部材から構成された供給ローラー106によって現像ローラー105上に供給される。前記現像ローラー105上に供給された高分子粒子108は、現像ローラー105の回転によって高分子粒子規制ブレード107と現像ローラー105の接触部に到逹する。前記高分子粒子規制ブレード107は、金属、ゴムなどの弾性部材から構成されている。高分子粒子規制ブレード107と現像ローラー105の接触部の間を高分子粒子108が通過時、高分子粒子108の層が一定の層に規制されて薄層が形成され、高分子粒子108は充分に帯電される。薄層化した高分子粒子108は、現像ローラー105によって像担持体である感光体101の静電潜像に高分子粒子108が現像される現像領域に移送されるようになる。ここで、前記静電潜像は、前記感光体101に光103を走査することによって形成される。
現像ローラー105は、感光体101と一定間隔を置いて、接触することなく互いに向き合って位置している。現像ローラー105は時計回りに回転し、感光体101は反時計回りに回転する。
前記感光体101の現像領域に移送された高分子粒子108は、現像ローラー105に印加されたDC重畳されたAC電圧111と、感光体帯電手段102によって帯電した感光体101の潜像電位との電位差によって発生した電気力によって前記感光体101に形成された静電潜像を現像して高分子粒子の画像を形成する。
感光体101に現像された高分子粒子108は、感光体101の回転方向に従って転写手段109の位置に到逹する。感光体101に現像された高分子粒子は、コロナ放電またはローラー形態で前記高分子粒子108に対する逆極性の高電圧が印加された転写手段109によって、セパレーター11が通過しながらセパレーター11に高分子粒子108が転写されて接着層が形成される。
セパレーターに転写された高分子粒子の画像は、高温、高圧の定着器(図示せず)を通過しながらセパレーターに高分子粒子が融着されて接着層が定着される。また、現像ローラー105上の未現像された残留高分子粒子108’は、前記現像ローラー105と接触している供給ローラー106によって回収され、感光体101上の未現像された残留高分子粒子108’は、クリーニングブレード110によって回収される。そして、前記の過程が繰り返される。
また、本発明の製造装置によって製造された電極組立体は、カソード、アノード、及び前記カソードと前記アノードとの間に介されたセパレーターを含む。
ここで、前記カソード及びアノードとして用いられる電極は、特に制限されることではなく、当業界に知られた通常の方法によって電極活物質を電極電流集電体に結着させた形態に製造することができる。
前記電極活物質のうち、カソード活物質の非制限的な例としては、従来のリチウム二次電池のカソードに使用可能な通常のカソード活物質を用いることができ、特にリチウムマンガン酸化物、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウム鉄酸化物、またはこれらを組み合わせたリチウム複合酸化物を使用することができる。
アノード活物質の非制限的な例としては、従来のリチウム二次電池のアノードに使用可能な通常のアノード活物質を用いることができ、特に、リチウム金属またはリチウム合金、炭素、石油コーク(petroleum coke)、活性化炭素(activated carbon)、グラファイト(graphite)、またはその他の炭素類などのようなリチウム吸着物質などが望ましい。
カソード電流集電体の非制限的な例としては、アルミニウム、ニッケル、またはこれらの組合によって製造されるホイルなどがあり、アノード電流集電体の非制限的な例としては、銅、金、ニッケルまたは銅合金、またはこれらの組合せによって製造されるホイルなどがある。
本発明の電極組立体の製造装置によって製造された電極組立体は、後加工工程によって一般的な巻取(winding)以外にも、電極組立体の積層(stack)または折り畳み(folding)の形態が可能であり、このような形態によってリチウム二次電池の最終形態が決められる。
そして、前記電極組立体は、電池ケースに収まれ、このような電池ケースの外形としては、特に制限はないが、カンを使用した円筒状、角形、パウチ(pouch)型またはコイン(coin)型などにすることができる。
そして、電極組立体が収まれた電池ケースには、前記電極組立体を含浸させ、電解質塩と有機溶媒を含む非水電解質が注入される。このような非水電解液の注入は、最終製品の製造工程及び要求物性によって、リチウム二次電池の製造工程中、適切な段階で行うことができる。すなわち、リチウム二次電池の組立て前またはリチウム二次電池の組立ての最終段階などで適用することができる。
ここで、前記電解質塩は、リチウム塩であってもよい。前記リチウム塩は、リチウム二次電池用電解液に通常使用されるものを制限なく使用することができる。例えば、前記リチウム塩の陰イオンとしては、F、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、PF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、(SF、(CFSO、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCN、及び(CFCFSOからなる群より選択されるいずれか一種、またはこれらのうち二種以上を含むことができる。
そして、上述の非水電解液に含まれる有機溶媒としては、リチウム二次電池用電解液に通常使用されることを制限なく用いることができ、例えば、エーテル、エステル、アミド、線形カーボネート、環形カーボネートなどをそれぞれ単独または二種以上を混合して用いることができる。
その中で、代表的には、環形カーボネート、線形カーボネート、またはこれらの混合物であるカーボネート化合物を含むことができる。
前記環形カーボネート化合物の具体的な例としては、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、1,2−ブチレンカーボネート、2,3−ブチレンカーボネート、1,2−ペンチレンカーボネート、2,3−ペンチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、及びこれらのハロゲン化物からなる群より選択されるいずれか一種、またはこれらのうち二種以上の混合物がある。これらのハロゲン化物としては、例えば、フルオロエチレンカーボネート(FEC)などがあるが、これに限定されることではない。
なお、前記線形カーボネート化合物の具体的な例としては、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート、エチルメチルカーボネート(EMC)、メチルプロピルカーボネート、及びエチルプロピルカーボネートからなる群より選択されるいずれか一種、またはこれらのうち二種以上の混合物などを代表的に使用することができるが、ここに限定されることではない。
特に、前記カーボネート系有機溶媒のうち、環形カーボネートであるエチレンカーボネート及びプロピレンカーボネートは、高粘度の有機溶媒として誘電率が高くて、電解質内のリチウム塩をよりよく解離させることができ、このような環形カーボネートに、ジメチルカーボネート及びジエチルカーボネートのような底粘度、低誘電率の線形カーボネートを適当な割合で混合して用いれば、より高い電気伝導率を有する電解液を作ることができる。
また、前記有機溶媒のうち、エーテルとしては、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、メチルエチルエーテル、メチルプロピルエーテル、及びエチルプロピルエーテルからなる群より選択されるいずれか一種、またはこれらのうち二種以上の混合物を用いることができるが、これに限定されることではない。
また、前記有機溶媒のうち、エステルとしては、メチルアセテート、エチルアセテート、プロピルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、γ−カプロラクトン、σ−バレロラクトン、及びε−カプロラクトンからなる群より選択されるいずれか一種、またはこれらのうち二種以上の混合物を用いることができるが、これに限定されることではない。
以下、本発明を具体的に説明するために実施例を挙げて詳細に説明する。しかし、本発明による実施例は多くの他の形態に変形されることができ、本発明の範囲が後述する実施例に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は当業界で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
1.実施例
高分子粒子として1次粒子の平均直径が0.2μmであるポリビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレン粒子(Arkema社、Kynar 2751) 100重量部を基準として、シリカナノ粒子(Degusa社、Aerosil R805、12nm)2重量部をヘンシェルミキサーで (Henschel mixer)で5分間混合し、前記高分子粒子の流動性が確保されるようにした後、これを印刷ユニットに含まれた貯蔵手段に投入した。
その後、セパレーター供給部を通じて不織布基材(Mitsubishi Paper Mill社、LP1540)を印刷ユニットに通過させ、前記不織布基材の両面に前記高分子粒子を印刷した。
そして、印刷直後、カソード供給部を通じて供給されるLMO(リチウムマンガン酸化物)系カソード、アノード供給部を通じて供給されるLTO(リチウムチタン酸化物)系アノード、及び前記カソードと前記アノードとの間に介される高分子粒子が印刷された前記不織布基材を積層ユニットに通過させて、100℃の温度で100kgf/cmの圧力を加え、圧着することによって電極組立体を製造した。
その後、前記電極組立体を電池ケースに収め、前記電池ケースに電解液を注入してリチウム二次電池を製造した。
前記製造されたリチウム二次電池の放電抵抗は、1.25Ωであって、良好に測定された。
また、図3は、前記製造された電極組立体を分解して得たセパレーターの表面を示したSEM写真である。
2.比較例
不織布基材に高分子粒子を印刷しなかったことを除いて、実施例と同様の方法でリチウム二次電池を製造した。
前記製造されたリチウム二次電池の放電抵抗は、1.44Ωであって、実施例の場合より高く測定された。
以上の説明は、本発明の技術思想を例示的に説明したものに過ぎず、本発明が属する技術分野における通常の知識を持つ者であれば、本発明の本質的特性から逸脱しない範囲内で多様な修正及び変形が可能であろう。したがって、本発明に開示された実施例は、本発明の技術思想を限定するためのものではなく説明するためのものであって、このような実施例によって本発明の技術思想の範囲が限定されることではない。本発明の保護範囲は、以下の請求範囲により解釈されるべきであり、それと同等な範囲内にある全ての技術思想は、本発明の権利範囲に含まれるものに解釈せねばならない。
10 セパレーター供給部
11 セパレーター
12 接着層
20 カソード供給部
21 カソード
30 アノード供給部
31 アノード
40 電極組立体
100 印刷ユニット
101 感光体
102 感光体帯電手段
103 光
104 現像装置
105 現像ローラー
106 供給ローラー
107 高分子粒子規制ブレード
108 高分子粒子
108’ 残留高分子粒子
109 転写手段
110 クリーニングブレード
111 AC電圧
200 積層ユニット

Claims (13)

  1. 高分子粒子を帯電させて帯電した高分子粒子を形成する帯電手段、及び前記帯電した高分子粒子を、カソード、アノード及びセパレーターのうち一種以上である電気化学素子用基材の少なくとも一面に転写し、接着層が塗布された電気化学素子用基材を形成する転写手段を含む印刷ユニットと、
    前記接着層が塗布された電気化学素子用基材を用いて、熱及び圧力を加え、カソード、アノード、及び前記カソードと前記アノードとの間に介されたセパレーターを含む電極組立体を形成する積層ユニットと、を含み、
    前記帯電手段が、像担持体と、前記像担持体の表面に静電潜像を形成する潜像形成手段と、高分子粒子を収容する貯蔵手段と、前記像担持体の表面において、静電潜像を高分子粒子像に現像するために、前記高分子粒子を像担持体の表面に供給する高分子粒子供給手段と、を含み、
    前記像担持体が前記高分子粒子供給手段との電位差を形成した後、前記高分子粒子供給手段から前記像担持体へ前記高分子粒子を移送し、
    前記高分子粒子供給手段が、前記像担持体と一定間隔を置いて、接触することなく互いに向き合って位置しており、
    前記接着層が、格子状のパターンに形成された、電極組立体の製造装置。
  2. 前記電極組立体の製造装置は、
    前記セパレーターを供給するセパレーター供給部と、
    前記カソードを供給するカソード供給部と、
    前記アノードを供給するアノード供給部と、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の電極組立体の製造装置。
  3. 前記貯蔵手段は、前記高分子粒子の間に分散されている5nm〜100nmの無機物粒子をさらに収容することを特徴とする請求項に記載の電極組立体の製造装置。
  4. 前記高分子粒子は、ポリビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレン、ポリビニリデンフルオライド−クロロトリフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド−トリクロロエチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリブチルアクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、エチレンビニルアセテート共重合体、ポリエチレン、ポリエチレンオキサイド、ポリアリレート、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、シアノエチルプルラン、シアノエチルポリビニルアルコール、シアノエチルセルロース、シアノエチルスクロース、プルラン、アルジネート、及びカルボキシルメチルセルロースからなる群より選択されるいずれか一種、またはこれらのうち二種以上の混合物であることを特徴とする請求項1に記載の電極組立体の製造装置。
  5. 前記印刷ユニットは、前記電気化学素子用基材の少なくとも一面に、非コーティング部を含む接着層を形成することを特徴とする請求項1に記載の電極組立体の製造装置。
  6. 前記非コーティング部の表面積は、前記電気化学素子用基材の全体表面積の20%ないし70%であることを特徴とする請求項に記載の電極組立体の製造装置。
  7. 前記転写手段は、前記電気化学素子用基材に塗布された接着層を、熱及び圧力で定着させる定着手段をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の電極組立体の製造装置。
  8. 前記定着手段は、前記電気化学素子用基材に塗布された前記接着層を60℃ないし180℃の温度で、1kgf/cmないし300kgf/cmの圧力で定着させることを特徴とする請求項に記載の電極組立体の製造装置。
  9. 前記積層ユニットは、前記接着層が塗布された電気化学素子用基材を用いて、60℃ないし120℃の温度で、1kgf/cmないし300kgf/cmの圧力を加え、カソード、アノード、及び前記カソードと前記アノードとの間に介されたセパレーターを含む電極組立体を形成することを特徴とする請求項1に記載の電極組立体の製造装置。
  10. 前記接着層の厚さは、0.001μmないし5μmであることを特徴とする請求項1に記載の電極組立体の製造装置。
  11. 前記セパレーターは、多孔性基材であるか、または前記多孔性基材の少なくとも一面に塗布された無機物粒子及び高分子バインダーを備える多孔性コーティング層を含むセパレーターであることを特徴とする請求項1に記載の電極組立体の製造装置。
  12. 前記多孔性基材は、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線形低密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエステル、ポリアセタール、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレンスルファイド、及びポリエチレンナフタレンからなる群より選択されるいずれか一種、またはこれらのうち二種以上の混合物から形成されたことを特徴とする請求項11に記載の電極組立体の製造装置。
  13. 前記無機物粒子は、誘電率定数が5以上である無機物粒子、リチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子、及びこれらの混合物からなる群より選択されることを特徴とする請求項11に記載の電極組立体の製造装置。
JP2015536726A 2013-01-16 2014-01-16 電極組立体の製造装置 Active JP6327627B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130004843A KR101532730B1 (ko) 2013-01-16 2013-01-16 전극조립체의 제조장치
KR10-2013-0004843 2013-01-16
PCT/KR2014/000487 WO2014112812A1 (ko) 2013-01-16 2014-01-16 전극조립체의 제조장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015537337A JP2015537337A (ja) 2015-12-24
JP6327627B2 true JP6327627B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=51209843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015536726A Active JP6327627B2 (ja) 2013-01-16 2014-01-16 電極組立体の製造装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9768439B2 (ja)
EP (1) EP2819232B1 (ja)
JP (1) JP6327627B2 (ja)
KR (1) KR101532730B1 (ja)
CN (1) CN104247128B (ja)
PL (1) PL2819232T3 (ja)
WO (1) WO2014112812A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101676446B1 (ko) * 2013-09-30 2016-11-15 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 세퍼레이터의 제조방법, 그 방법에 의해 제조된 세퍼레이터, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101957406B1 (ko) * 2015-03-18 2019-06-19 주식회사 엘지화학 일체형 전극조립체 및 이를 포함하는 전기화학소자
JP6183398B2 (ja) * 2015-03-30 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池およびその製造方法
JP6500857B2 (ja) 2016-08-09 2019-04-17 トヨタ自動車株式会社 電極体の製造方法
DE102017209960A1 (de) 2017-06-13 2018-12-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Elektrode, insbesondere für eine Batterie
KR102516223B1 (ko) 2017-08-17 2023-03-30 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 가열장치 및 그를 포함하는 이차전지용 제조시스템
PL3557674T3 (pl) * 2018-04-20 2023-11-27 Robert Bosch Gmbh Sposób wytwarzania zespołu elektrod dla ogniwa akumulatorowego oraz ogniwo akumulatorowe
CN109065843A (zh) * 2018-07-03 2018-12-21 中国科学院金属研究所 一种锂离子电池负极片及其制备方法
JP7180343B2 (ja) * 2018-12-06 2022-11-30 トヨタ自動車株式会社 電極シート製造装置
US20220200038A1 (en) * 2019-12-10 2022-06-23 Lg Energy Solution, Ltd. Unit cell, and method and apparatus for manufacturing same
US20230361341A1 (en) * 2020-01-20 2023-11-09 Lg Energy Solution, Ltd. Solid-liquid hybrid electrolyte membrane and method for manufacturing the same
KR20210105199A (ko) * 2020-02-18 2021-08-26 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차 전지 및 이의 제조방법
CN111816461B (zh) * 2020-06-01 2021-05-18 深圳市峰泳科技有限公司 平面电容的覆合装置及覆合方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999031751A1 (fr) * 1997-12-18 1999-06-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Batterie auxiliaire au lithium et sa fabrication
JP4454782B2 (ja) * 2000-04-19 2010-04-21 日本バイリーン株式会社 電池用セパレータの製造方法
JP3745594B2 (ja) * 2000-06-29 2006-02-15 三菱電機株式会社 電池及びこの電池の電極成形装置
JP2003307927A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Canon Inc 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
US7318984B2 (en) * 2002-05-17 2008-01-15 Nitto Denko Corporation Adhesive composition-supporting separator for battery and electrode/separator laminate obtained by using the same
JP2004241172A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Nitto Denko Corp 電池における電極/セパレータ接合体の製造方法
WO2004076079A1 (en) * 2003-02-21 2004-09-10 Virginia Commonwealth University Electrostatic processing of electrochemical device components
KR100772770B1 (ko) * 2003-11-20 2007-11-01 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 연료 전지 및 연료 전지 스택의 제조
JP4779307B2 (ja) * 2004-05-20 2011-09-28 日産自動車株式会社 燃料電池スタックの製造方法および製造装置
JP4614687B2 (ja) * 2004-05-11 2011-01-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の電極製造装置と方法
KR100579376B1 (ko) * 2004-10-28 2006-05-12 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP2007233199A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Canon Inc 現像装置
WO2008103271A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-28 World Properties, Inc. Method of producing an electrochemical cell and articles produced therefrom
JP4967749B2 (ja) * 2007-03-28 2012-07-04 セイコーエプソン株式会社 板金加工装置、板金加工方法、現像装置、画像形成装置
JP2011216504A (ja) * 2008-08-13 2011-10-27 Nippon Zeon Co Ltd 電気化学素子用電極の製造方法
CN106848377B (zh) * 2009-08-10 2019-11-08 株式会社Lg 化学 锂二次电池
US8623537B2 (en) * 2009-08-18 2014-01-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery and battery module
KR20110043908A (ko) * 2009-10-22 2011-04-28 한국에너지기술연구원 고분자 전해질 연료전지용 막전극접합체 제조 방법
CN102668172B (zh) * 2009-11-23 2016-01-06 株式会社Lg化学 包括多孔涂层的隔膜的制造方法,由该方法制造的隔膜以及包括该隔膜的电化学设备
KR101187767B1 (ko) * 2010-03-17 2012-10-05 주식회사 엘지화학 세퍼레이터 및 이를 구비한 전기화학소자
KR101569136B1 (ko) * 2012-03-05 2015-11-13 주식회사 엘지화학 무기입자를 이용한 리튬 이차전지용 기재의 코팅방법 및 상기 방법에 의해 코팅된 기재를 포함하는 리튬 이차전지
US9248636B2 (en) * 2012-05-01 2016-02-02 Eastman Kodak Company Forming a structural laminate that resists stress
EP2899776B1 (en) * 2012-09-24 2017-03-15 LG Chem, Ltd. Method of manufacturing a separator for a lithium secondary battery
US9837651B2 (en) * 2013-06-27 2017-12-05 Ying-Tsun Lin Electric core for thin film battery

Also Published As

Publication number Publication date
CN104247128A (zh) 2014-12-24
EP2819232A1 (en) 2014-12-31
KR20140092602A (ko) 2014-07-24
KR101532730B1 (ko) 2015-06-30
EP2819232A4 (en) 2015-11-18
EP2819232B1 (en) 2019-03-20
US9768439B2 (en) 2017-09-19
JP2015537337A (ja) 2015-12-24
PL2819232T3 (pl) 2019-09-30
WO2014112812A1 (ko) 2014-07-24
US20150034249A1 (en) 2015-02-05
CN104247128B (zh) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6327627B2 (ja) 電極組立体の製造装置
JP6306159B2 (ja) リチウム二次電池用セパレーターの製造方法、その方法により製造されたセパレーター、及びこれを含むリチウム二次電池
JP5971662B2 (ja) リチウム二次電池用セパレータの製造方法、その方法で製造されたセパレータ、及びそれを含むリチウム二次電池
KR101173202B1 (ko) 세퍼레이터의 제조방법, 이로부터 형성된 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자의 제조방법
KR20120108212A (ko) 전극조립체 및 이의 제조방법
KR101894134B1 (ko) 셀룰로오스계 다층 분리막
KR101712645B1 (ko) 세퍼레이터 도포용 슬러리, 그 슬러리를 이용한 세퍼레이터 및 그를 포함하는 전기화학소자
KR101521684B1 (ko) 분리막 제조공정 및 이에 따른 분리막을 포함하는 전기화학소자
KR101028923B1 (ko) 다공성 코팅층이 코팅된 세퍼레이터의 제조방법
KR102120446B1 (ko) 안전성이 향상된 전기화학소자용 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자
KR20140041118A (ko) 세퍼레이터, 세퍼레이터의 제조방법 및 이를 포함하는 전기화학소자
KR102327226B1 (ko) 전기화학소자용 분리막 및 상기 분리막을 제조하는 방법
KR20170071204A (ko) 코어-쉘 구조의 입자들을 포함하는 활성층이 구비된 전기화학 소자용 분리막 및 이의 제조방법
WO2018030810A1 (ko) 전극과 분리막이 부분 결착된 전극조립체
KR20240132918A (ko) 전기화학소자용 분리막, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 전기화학소자

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170713

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170828

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20171020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6327627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250