JP6327349B2 - ガス測定装置、集合基板、および、それらの製造方法、並びに、赤外線光源およびセンサの製造方法 - Google Patents

ガス測定装置、集合基板、および、それらの製造方法、並びに、赤外線光源およびセンサの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6327349B2
JP6327349B2 JP2016542542A JP2016542542A JP6327349B2 JP 6327349 B2 JP6327349 B2 JP 6327349B2 JP 2016542542 A JP2016542542 A JP 2016542542A JP 2016542542 A JP2016542542 A JP 2016542542A JP 6327349 B2 JP6327349 B2 JP 6327349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper electrode
infrared light
intermediate layer
light source
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016542542A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016024503A1 (ja
Inventor
観照 山本
観照 山本
重夫 伊藤
重夫 伊藤
潤哉 菰田
潤哉 菰田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2016024503A1 publication Critical patent/JPWO2016024503A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6327349B2 publication Critical patent/JP6327349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、ガス測定装置、集合基板、および、それらの製造方法、並びに、赤外線光源およびンサの製造方法に関する。
従来より、赤外線を放射する赤外線光源や、赤外線光源を用いた赤外線装置(ガス測定装置など)が知られている。
特許文献1(特開2005−207891号公報)および特許文献2(特開平9−184757号公報)には、メンブレン構造を有するタイプの赤外線光源が開示されている。また、特許文献3(特開2014−53088号公報)および特許文献4(特開2013−83478号公報)には、放射体を有するタイプの赤外線光源が開示されている。
特許文献1に記載の赤外線光源は、基板と、基板に設けられたメンブレンと、メンブレンに設けられた抵抗体(ヒータ)とを備え、通電することにより抵抗体を発熱させ、赤外線を放射する。特許文献2に記載の赤外線光源は、基板と、基板上に形成された第1絶縁層、第1絶縁層上に形成された放射表面層、放射表面層上に形成された第2絶縁層、第2絶縁層上に形成された第1金属層、第1金属層上に形成された第3絶縁層、および第3絶縁層上に形成された接触用の第2金属層からなり、第1金属層は白熱フィラメント(ヒータ)を形成している。
特許文献3に記載の赤外線光源は、発熱体(ヒータ)と、発熱体上に配置された放射体とを有し、放射体の最表面は第1金属層からなり、第1金属層の表面には円筒形のマイクロキャビティが複数配列されている。特許文献3に記載の赤外線光源は、放射体により、特定の波長の赤外線を選択的に放射する。
特許文献4に記載の赤外線光源は、発熱体(ヒータ)と、発熱体上に配置された放射体とを有し、放射体の表面には一定方向に延びる矩形状の断面を有する溝が一定周期で形成されている。特許文献4に記載の赤外線光源は、放射体により、特定の波長の赤外線を選択的に放射する。
赤外線光源を用いたガス測定装置としては、非分散型赤外線吸収(NDIR:Non Dispersive Infrared)方式のガス測定装置が知られている。多くのガスが、赤外線スペクトルの領域において、それぞれ特有の赤外線吸収波長を有しているが、その特性を利用した特定のガスの検出手法がNDIR法である。このようなガス測定装置は、主に赤外線光源、ガスセル、バンドパス光学フィルタおよび赤外線センサから構成されている。NDIR方式のガス測定装置は、例えば、特許文献5(特表2000−503122号公報)、特許文献6(特開2013−113692号公報)および特許文献7(特開2012−220419号公報)に開示されている。
特開2005−207891号公報 特開平9−184757号公報 特開2014−53088号公報 特開2013−83478号公報 特表2000−503122号公報 特開2013−113692号公報 特開2012−220419号公報
特許文献1および2に記載の赤外線光源では、特定の波長の赤外線を選択的に放射することができない。特許文献3および4に記載の赤外線光源では、発熱体上に配置された放射体を有することにより、特定の波長の赤外線を選択的に放射することができる。しかし、発熱体と放射体をそれぞれ異なるプロセスで形成する必要があるため、製造工程が複雑となる。
また、特許文献1〜4に記載の赤外線光源を用いてNDIR方式のガス測定装置などを製造する場合、赤外線光源と赤外線センサとをそれぞれ異なるプロセスで製造して用意する必要があり、製造工程が複雑となる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、容易なプロセスで製造することのできるガス測定装置、集合基板、赤外線光源および焦電型赤外線センサ、並びに、それらの製造方法を提供することを目的とする。
[1] 赤外線光源と、センサと、ガスセルとを備えるガス測定装置であって、
前記赤外線光源は、第1上部電極と第1中間層と第1下部電極とを含み、
前記センサは、前記第1上部電極と同じ材料からなる第2上部電極と、前記第1中間層と同じ材料からなる第2中間層と、前記第1下部電極と同じ材料からなる第2下部電極とを含むことを特徴とする、ガス測定装置。
[2] 前記第1上部電極は、特定波長の赤外線を選択的に放射するための周期構造を有し、かつミアンダ形状を有し、
前記第2上部電極は、特定波長の赤外線を選択的に吸収するための周期構造を有する、[1]に記載のガス測定装置。
[3] 前記第1上部電極は特定波長の赤外線を選択的に放射するための周期構造を有し、
前記第1下部電極はミアンダ形状を有し、
前記第2上部電極は、特定波長の赤外線を選択的に吸収するための周期構造を有する、[1]に記載のガス測定装置。
[4] 前記第1中間層および前記第2中間層は、AlNおよびZnOの少なくともいずれかを主材料として含む、[1]〜[3]のいずれかに記載のガス測定装置。
[5] 前記第1上部電極および前記第2上部電極は、Au、Ag、Pt、Mo、WおよびRuからなる群から選択される少なくとも1種を主材料として含み、
前記第1下部電極および前記第2下部電極は、前記第1上部電極および前記第2上部電極とは独立に、Au、Ag、Pt、Mo、WおよびRuからなる群から選択される少なくとも1種を主材料として含む、[1]〜[4]のいずれかに記載のガス測定装置。
[6] さらに、前記第1上部電極を覆う第1保護膜、および、前記第2上部電極を覆う第2保護膜を備え、
前記第1保護膜および前記第2保護膜は、SiN、SiOおよびAlNからなる群から選択される少なくとも1種を主材料として含む、[1]〜[5]のいずれかに記載のガス測定装置。
[7] 前記センサは焦電型赤外線センサであり、前記第2中間層は焦電体層であり、前記ガス測定装置は非分散型赤外線吸収方式のガス測定装置である、[1]〜[6]のいずれかに記載のガス測定装置。
[8] [1]〜[7]のいずれかに記載のガス測定装置の製造方法であって、
同一のウエハまたはチップ上に、前記赤外線光源と前記センサとを同一の工程で同時に作製するステップを含む、ガス測定装置の製造方法。
[9] ウエハまたはチップと、同一の前記ウエハまたは前記チップ上に設けられた赤外線光源およびセンサとを備える集合基板であって、
前記赤外線光源は、第1上部電極と第1中間層と第1下部電極とを含み、
前記センサは、前記第1上部電極と同じ材料からなる第2上部電極と、前記第1中間層と同じ材料からなる第2中間層と、前記第1下部電極と同じ材料からなる第2下部電極とを含むことを特徴とする、集合基板。
[10] [9]に記載の集合基板の製造方法であって、
同一の前記ウエハまたは前記チップ上に、前記赤外線光源と前記センサとを同一の工程で同時に作製するステップを含む、集合基板の製造方法。
[11] 赤外線光源およびセンサの製造方法であって、
前記赤外線光源は、第1上部電極と第1中間層と第1下部電極とを含み、
前記センサは、前記第1上部電極と同じ材料からなる第2上部電極と、前記第1中間層と同じ材料からなる第2中間層と、前記第1下部電極と同じ材料からなる第2下部電極とを含み、
同一のウエハまたはチップ上に、前記赤外線光源と前記センサとを同一の工程で同時に作製するステップを含む、赤外線光源およびセンサの製造方法。
[12] ガスセルと、[11]に記載の製造方法によって製造された前記赤外線光源および前記センサとを備える、ガス測定装置。
本発明によれば、容易なプロセスで製造することのできるガス測定装置、集合基板、赤外線光源および焦電型赤外線センサ、並びに、それらの製造方法を提供することができる。
実施形態1のガス測定装置の全体の概要を示す概略断面図である。(a)はガス測定装置の一例を示し、(b)はガス測定装置の別の例を示す。 実施形態1のガス測定装置における赤外線光源およびセンサの構成を示す図である。(a)は赤外線光源およびセンサが形成された集合基板を示す概略上面図であり、(b)は集合基板の一部を示す概略断面図である。 実施形態1のガス測定装置における赤外線光源の構成を示す図である。(a)は(b)のA−A’断面における概略断面図であり、(b)は概略上面図である。 実施形態2のガス測定装置における赤外線光源の構成を示す図である。(a)は(b)のA−A’断面における概略断面図であり、(b)は概略上面図である。 実施形態1におけるセンサの製造工程を説明するための概略断面図である。 実施形態2における赤外線光源の製造工程を説明するための概略断面図である。
本発明のガス測定装置は、赤外線光源と、センサと、ガスセルとを備える。そして、赤外線光源は、第1上部電極と第1中間層と第1下部電極とを含み、センサは、第1上部電極と同じ材料からなる第2上部電極と、中間層と同じ材料からなる第2中間層と、第1下部電極と同じ材料からなる第2下部電極とを含むことを特徴とする。つまり、赤外線光源とセンサとは、同一の材料からなる同一の層構成を有しており、電極の形状(電極パターン)のみが異なっている。
このため、赤外線光源およびセンサを、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術等を用いて、同一ウエハまたはチップ上に同一の工程で同時に作製することができるため、容易なプロセスでガス測定装置を製造することが可能である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、本発明の図面において、同一の参照符号は、同一部分または相当部分を表す。また、長さ、幅、厚さ、深さなどの寸法関係は図面の明瞭化と簡略化のために適宜変更されており、実際の寸法関係を表すものではない。
<実施形態1>
まず、図1を参照して、本実施形態のガス測定装置100の全体の概要について説明する。
本実施形態のガス測定装置(ガスセンサ)は、図1に示すようなNDIR方式のガス測定装置(赤外線装置)100である。ガス測定装置100は、赤外線光源1と、ガスセル3と、センサ(焦電型赤外線センサ)2とを備えている。ガス測定装置100は、赤外線光源1と焦電型赤外線センサ2との間のガスセル3内に存在する試料ガスの吸光度等に応じて、試料ガスの濃度等を測定する装置である。
ガスセル3は、例えば、内部空間を有しており、該内部空間に試料ガスを流通させることができる。具体的には、ガスセル3の一端側(赤外線光源1側)には、試料ガス導入管(図示せず)が接続され、ガスセル3の他端側(焦電型赤外線センサ2側)には、試料ガス導出管(図示せず)が接続されている。試料ガス導入管を介してガスセル3の内部空間に導入された試料ガスは、試料ガス導出管から排出される。
赤外線光源1は、赤外線を出射する。赤外線光源1としては、たとえばフィラメント型光源を採用することができる。赤外線光源1から出射された赤外線の一部は、試料ガスの有する吸収特性に基づいて試料ガスに吸収される。赤外線光源1から出射された赤外線は、主として、光軸方向(図中の矢印方向)に進行して焦電型赤外線センサ2に到達する。
焦電型赤外線センサ2は、信号処理回路基板(図示せず)に電気的に接続されており、赤外線の検出量に基づいて出力信号を信号処理回路基板に出力する。信号処理回路基板は、出力信号に基づいて試料ガスの濃度等を算出する。
本実施形態のガス測定装置では、バンドパス光学フィルタは設けられていない。これは、後述する赤外線光源1の第1上部電極および焦電型赤外線センサ2の第2上部電極の周期構造がバンドパス光学フィルタの役割を果たすためである。
なお、本実施形態のガス測定装置においては、図1(a)に示すように、赤外線光源1とセンサ(焦電型赤外線センサ)2とが対向するように配置されていてもよく、また、図1(b)に示すように、赤外線光源1とセンサ(焦電型赤外線センサ)2とが隣接しており、1つのチップ内に形成されていてもよい。なお、後者の場合、赤外線光源から放射され試料ガスを通過した後にガスセル3で反射された赤外線を焦電型赤外線センサ2で検出する。この場合、赤外線光源とセンサとを同一ウエハ上で製造した後に1つのチップとして取り出すことができ、より簡単なプロセスでガス測定装置を製造することができる。
次に、赤外線光源1とセンサ(焦電型赤外線センサ)2の詳細について説明する。本実施形態のガス測定装置においては、赤外線光源1の第1上部電極は、特定波長の赤外線を選択的に放射するための周期構造を有し、かつ通電によって均一に発熱するようにミアンダ形状を有し、センサの第2上部電極は、特定波長の赤外線を選択的に吸収するための周期構造を有している。
図2および図3を参照して、赤外線光源1は、貫通孔である開口部を有する基板(Siウエハ)10と、開口部を覆うように設けられたメンブレン部とから構成される。メンブレン部は、支持層14、第1下部電極12、第1中間層13および第1上部電極11を有する。
主に図3(b)を参照して、第1上部電極11はミアンダ形状であり、ヒーターとして機能する。また、第1上部電極11は、周期的に配列された複数の開口11aを含む周期構造(ホールアレイ)を有している。このため、赤外線光源1は、特定波長の赤外線を選択的に放射することができる。また、第1下部電極12は、赤外線の反射膜として機能する。
図2を参照して、センサ(焦電型赤外線センサ)2は、貫通孔である開口部を有する基板20と、開口部を覆うように設けられたメンブレン部とから構成される。メンブレン部は、支持層24、第2下部電極22、第2中間層(焦電体層)23および第2上部電極21を有する。第2上部電極21は、周期構造(ホールアレイ)を有している。このため、焦電型赤外線センサ2は、検出対象のガスの吸収波長などの特定波長の赤外線を選択的に吸収することができる。
このように、赤外線光源1と焦電型赤外線センサ2とは、同一の材料からなる同一の層構成を有し、電極パターンのみが異なる。このため、図2(a)に示すように、赤外線光源1と焦電型赤外線センサ2とを同一ウエハ上で同じ製造プロセスで製造することができる。このようにして製造された集合基板4から、例えば、図2(b)に示すような赤外線光源1と焦電型赤外線センサ2とを有するチップを切り出すことで、容易にガス測定装置100に用いられる赤外線光源1および焦電型赤外線センサ2を得ることができる。
第1中間層13および第2中間層(焦電体層)23は、AlNおよびZnOの少なくともいずれかを主材料として含むことが好ましい。これらの材料を用いることで、通常の半導体の製造プロセスが利用でき、赤外線光源の第1中間層として用いた場合に、高温になっても光源としての性能が安定である。また、AlNは熱伝導性が高いため、赤外線光源の第1中間層として用いた場合は、ヒーター温度を均一にすることができる。
なお、本明細書中において、主材料とは、部材中に最も多く含まれる材料であり、主材料の材料全体に対する比率は、好ましくは80重量%以上であり、より好ましくは90重量%以上である。また、第1中間層13および第2中間層(焦電体層)23には、Scなどの金属がドープされていてもよい。
また、赤外線光源1および焦電型赤外線センサ2において、上部電極(第1上部電極および第2上部電極)は、Au、Ag、Pt、Mo、WおよびRuからなる群から選択される少なくとも1種を主材料として含むことが好ましい。また、下部電極(第1下部電極および第2下部電極)も同様に、Au、Ag、Pt、Mo、WおよびRuからなる群から選択される少なくとも1種を主材料として含むことが好ましい。これらの材料は、赤外線をよく反射するため、特定波長以外の波長の赤外線の吸収を抑制することができるという利点がある。また、融点が高く、500〜600℃に加熱することができる。
なお、第1上部電極と第2上部電極とは同じ材料から構成され、第1下部電極と第2下部電極とも同じ材料から構成される。ただし、上部電極(第1上部電極および第2上部電極)と下部電極(第1下部電極および第2下部電極)とは、独立に異なる材料から構成されていてもよい。
赤外線光源1と焦電型赤外線センサ2における支持層14,24は、例えばAlNからなる。
赤外線光源1と焦電型赤外線センサ2は、第1上部電極を覆う第1保護膜15、および、第2上部電極を覆う第2保護膜25を備えていても良い。この場合、上部電極(第1上部電極11および第2上部電極21)の酸化を防止することが出来る。第1保護膜15および第2保護膜25は、例えば、SiN、SiOおよびAlNからなる群から選択される少なくとも1種を主材料として含む。なお、上部電極及び下部電極がAuやPtなどの酸化しにくい金属からなる場合は、保護膜は特に必要ではない。
上部電極および下部電極が有する、特定波長の赤外線を選択的に吸収または放射するための周期構造は、好ましくは周期構造や準周期構造である。周期構造とは、並進対称性に代表される様な空間対称性を持つ構造のことであり、準周期構造とは、並進対称性は持たないが配列には秩序性が保たれている構造のことである。周期構造は、その対称の次元に応じて、1次元周期構造、2次元周期構造または3次元周期構造に分類される。これらの周期構造のうちでも、2次元周期構造が好適に用いられる。
周期構造は、例えば、電極の主面上の少なくとも一方向に周期的に配置された複数の開口から構成される。このような周期構造としては、例えば、複数の開口11aが上面視において正方格子状に周期的に配列されてなる2次元周期構造が挙げられる(図3(b)参照)。
開口11aの配列周期(ピッチ)などの周期構造の周期は、測定対象となるガスの吸収波長に応じて適宜設計される。すなわち、周期構造の周期は、測定対象のガスの吸収波長の赤外線を選択的に吸収または放射できるように設計される。具体的には、周期構造における開口11aの配列周期が測定対象のガスの吸収波長と同程度の長さになるように設計される。例えば、測定対象のガスがCOガス(吸収波長は4.2〜4.4μm)である場合、周期構造における開口11aの配列周期が4.1〜4.5μm程度であるように設計されることが好ましい。
なお、図3(b)では、周期的に配列された複数の開口11aの上面視における形状が円形であるが、このような形状に限定されず、例えば、上面視における形状が長方形や六角形であってもよい。また、開口11aは、その全てが周期的に配置されていてもよく、所望の波長の赤外線を選択的に吸収または放射可能な範囲内で、一部の開口11aが非周期的に配置されていてもよい。
焦電型赤外線センサは、赤外線を単に熱源として用いており、センサ自体の波長依存性が低いため、従来は、特定の試料ガス(例えばCO)を選択的に測定するためには、別途バンドパス光学フィルタを設ける必要があったが、上記のような周期構造がバンドパス光学フィルタとして機能するため、別途高価なバンドパス光学フィルタを設ける必要がなく、装置の小型化が可能であると共に、部材コストを低減することができる。
なお、本実施形態では、NDIR方式のガス測定装置(赤外線装置は)について説明したが、赤外線光源を用いたガス測定装置の他の例としては、光音響分光(PAS:Photoacoustic Spectroscopy)法を用いた赤外分光装置が挙げられる。
本発明のガス測定装置は、このようなPAS法を用いた赤外分光装置であってもよい。PAS法は、(i)密閉されたセル内に試料を配置した状態で赤外光を試料に放射し、(ii)試料によって吸収された赤外光のエネルギーは熱となって試料から再放出され、(iii)再放出された熱がセル内のガスに伝搬し粗密波が発生し、(iv)発生した粗密波を音響センサで検出し、スペクトルに変換することで、吸収スペクトルと同等の情報を持った光音響スペクトルを得る方法である。赤外分光装置は、例えば、赤外線光源、バンドパス光学フィルタ、セルおよび音響センサで構成されている。音響センサとしては、マイクロフォン(例えば、特開2008−118639号公報参照)や圧電素子が用いられる。この場合、実施形態1の焦電型赤外線センサに代えて、センサとして、赤外線光源と同じ構造を有する音響センサを備える。なお、音響センサにおいては、中間層は音波を検知するための圧電体層として機能する。
(製造方法)
次に、本実施形態のセンサ(焦電型赤外線センサ)2および赤外線光源1の製造方法の一例について説明する。まず、図5を参照して、センサ(焦電型赤外線センサ)2の製造装置工程について先に説明する。
図5(a)を参照して、両面研磨した基板(Siウエハ)20上に、下から順に支持層24、第2下部電極22、第2中間層23、第2上部電極21をスパッタリング法により形成する。
次に、図5(b)を参照して、ドライエッチング法により、第2上部電極21を周期構造(ホールアレイ)を有するようにパターニングする。
次に、図5(c)を参照して、スパッタリング法により第2上部電極21上に第2保護膜25を形成(全面成膜)する。
次に、図5(d)を参照して、ウェットエッチング法により第2保護膜25などを部分的に除去し、第2下部電極22の一部及び第2上部電極21の一部を露出させ電極パッド26を形成する。
次に、図5(e)を参照して、ウェットエッチング法により第2保護膜25をさらに除去する。深掘り反応性イオンエッチング(DRIE)法により裏面側より基板20の一部を除去し、貫通孔を形成する。ここで、支持層24はエッチングストップ層として機能する。
なお、赤外線光源1については、上述のとおり上部電極のパターンがセンサ2とは異なるため、図5(b)を用いて説明した上部電極のエッチングの際に、赤外線光源1の第1上部電極はミアンダ形状を有し、かつ、周期構造(ホールアレイ)を有するように形成する(図3(b)参照)。それ以外は、基本的にセンサ2と同様の工程によって赤外線光源1を製造することができる。
このため、上記の製造方法を用いて、上部電極のエッチングに用いるマスクパターンを赤外線光源1および焦電型赤外線センサ2の上部電極の形状に応じて2種類用意すれば、赤外線光源1と焦電型赤外線センサ2とを同一のウエハまたはチップ上に同時に作製することができる。また、これにより、赤外線光源1とセンサ2とのパターンのばらつきを抑制することができる。
<実施形態2>
本実施形態のガス測定装置は、赤外線光源の構造(電極パターン)が実施形態1と異なるが、それ以外の点は実施形態1と同様である。すなわち、赤外線光源において、第1上部電極は特定波長の赤外線を選択的に放射するための周期構造を有し、第1下部電極はミアンダ形状を有し、ヒーターおよび赤外反射膜として機能する点のみが実施形態1とは異なる。それ以外の点は、実施形態1と同様であるため、重複する説明は省略する。
具体的には、図4(a)および(b)を参照して、第1上部電極11は、周期的に配列された複数の開口11aを含む周期構造(ホールアレイ)を有している。このため、赤外線光源1は、検出対象のガスの吸収波長を含む特定の波長の赤外線を選択的に放射することができる。また、第1下部電極12はミアンダ形状を有している。このため、第1下部電極12は、ヒーターとして機能するだけではなく、赤外線の反射膜としても機能する。
次に、実施形態1と形状(電極パターン)が異なる本実施形態の赤外線光源1について、製造工程を説明する。なお、電極パターンが異なる点以外は、基本的に実施形態1と同様であるため、重複する説明については省略する。
図6(a)を参照して、両面研磨した基板(Siウエハ)10上に、下から順に支持層14および第1下部電極12をスパッタリング法により形成する。次に、ドライエッチング法により、第1下部電極12がミアンダ形状を有するようにパターニングする。その上に、スパッタリング法により第1中間層13および第1上部電極11を形成する。
次に、図6(b)を参照して、ドライエッチング法により、第1上部電極11が、周期構造(ホールアレイ)を有するようにパターニングする(図3(b)参照)。
以後は、図5(c)〜(e)を用いて説明した実施形態1と同様の工程を経ることで、本実施形態の赤外線光源1を製造することができる。本実施形態においても、エッチングに用いるマスクパターンを2種類用意すれば、赤外線光源1と焦電型赤外線センサ2とを同一のSiウエハ上に同時に作製することができる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 赤外線光源、10,20 基板、11 第1上部電極、11a 開口、12 第1下部電極、13 第1中間層、14,24 支持層、15 第1保護膜、16,26 電極パッド、2 センサ(焦電型赤外線センサ)、21 第2上部電極、22 第2下部電極、23 第2中間層、25 第2保護膜、3 ガスセル、4 集合基板、100 ガス測定装置。

Claims (12)

  1. 赤外線光源と、センサと、ガスセルとを備えるガス測定装置であって、
    前記赤外線光源は、第1上部電極と第1中間層と第1下部電極とを含み、
    前記センサは、前記第1上部電極と同じ材料からなる第2上部電極と、前記第1中間層と同じ材料からなる第2中間層と、前記第1下部電極と同じ材料からなる第2下部電極とを含み、
    前記第1上部電極は、特定波長の赤外線を選択的に放射するための周期構造を有し、かつミアンダ形状を有し、
    前記第2上部電極は、特定波長の赤外線を選択的に吸収するための周期構造を有し、
    前記第1中間層および前記第2中間層は、AlNを主材料として含む、ガス測定装置。
  2. 赤外線光源と、センサと、ガスセルとを備えるガス測定装置であって、
    前記赤外線光源は、第1上部電極と第1中間層と第1下部電極とを含み、
    前記センサは、前記第1上部電極と同じ材料からなる第2上部電極と、前記第1中間層と同じ材料からなる第2中間層と、前記第1下部電極と同じ材料からなる第2下部電極とを含み、
    前記第1上部電極は特定波長の赤外線を選択的に放射するための周期構造を有し、
    前記第1下部電極はミアンダ形状を有し、
    前記第2上部電極は、特定波長の赤外線を選択的に吸収するための周期構造を有し、
    前記第1中間層および前記第2中間層は、AlNを主材料として含む、ガス測定装置。
  3. 前記第1上部電極および前記第2上部電極は、Au、Ag、Pt、Mo、WおよびRuからなる群から選択される少なくとも1種を主材料として含み、
    前記第1下部電極および前記第2下部電極は、前記第1上部電極および前記第2上部電極とは独立に、Au、Ag、Pt、Mo、WおよびRuからなる群から選択される少なくとも1種を主材料として含む、請求項1または2に記載のガス測定装置。
  4. さらに、前記第1上部電極を覆う第1保護膜、および、前記第2上部電極を覆う第2保護膜を備え、
    前記第1保護膜および前記第2保護膜は、SiN、SiOおよびAlNからなる群から選択される少なくとも1種を主材料として含む、請求項1または2に記載のガス測定装置。
  5. 前記センサは焦電型赤外線センサであり、前記第2中間層は焦電体層であり、前記ガス測定装置は非分散型赤外線吸収方式のガス測定装置である、請求項1または2に記載のガス測定装置。
  6. 請求項1または2に記載のガス測定装置の製造方法であって、
    同一のウエハまたはチップ上に、前記赤外線光源と前記センサとを同一の工程で同時に作製するステップを含む、ガス測定装置の製造方法。
  7. ウエハまたはチップと、同一の前記ウエハまたは前記チップ上に設けられた赤外線光源およびセンサとを備える集合基板であって、
    前記赤外線光源は、第1上部電極と第1中間層と第1下部電極とを含み、
    前記センサは、前記第1上部電極と同じ材料からなる第2上部電極と、前記第1中間層と同じ材料からなる第2中間層と、前記第1下部電極と同じ材料からなる第2下部電極とを含み、
    前記第1上部電極は、特定波長の赤外線を選択的に放射するための周期構造を有し、かつミアンダ形状を有し、
    前記第2上部電極は、特定波長の赤外線を選択的に吸収するための周期構造を有し、
    前記第1中間層および前記第2中間層は、AlNを主材料として含む、集合基板。
  8. ウエハまたはチップと、同一の前記ウエハまたは前記チップ上に設けられた赤外線光源およびセンサとを備える集合基板であって、
    前記赤外線光源は、第1上部電極と第1中間層と第1下部電極とを含み、
    前記センサは、前記第1上部電極と同じ材料からなる第2上部電極と、前記第1中間層と同じ材料からなる第2中間層と、前記第1下部電極と同じ材料からなる第2下部電極とを含み、
    前記第1上部電極は特定波長の赤外線を選択的に放射するための周期構造を有し、
    前記第1下部電極はミアンダ形状を有し、
    前記第2上部電極は、特定波長の赤外線を選択的に吸収するための周期構造を有し、
    前記第1中間層および前記第2中間層は、AlNを主材料として含む、集合基板。
  9. 請求項7または8に記載の集合基板の製造方法であって、
    同一の前記ウエハまたは前記チップ上に、前記赤外線光源と前記センサとを同一の工程で同時に作製するステップを含む、集合基板の製造方法。
  10. 赤外線光源およびセンサの製造方法であって、
    前記赤外線光源は、第1上部電極と第1中間層と第1下部電極とを含み、
    前記センサは、前記第1上部電極と同じ材料からなる第2上部電極と、前記第1中間層と同じ材料からなる第2中間層と、前記第1下部電極と同じ材料からなる第2下部電極とを含み、
    同一のウエハまたはチップ上に、前記赤外線光源と前記センサとを同一の工程で同時に作製するステップを含み、
    前記第1上部電極は、特定波長の赤外線を選択的に放射するための周期構造を有し、かつミアンダ形状を有し、
    前記第2上部電極は、特定波長の赤外線を選択的に吸収するための周期構造を有し、
    前記第1中間層および前記第2中間層は、AlNを主材料として含む、赤外線光源およびセンサの製造方法。
  11. 赤外線光源およびセンサの製造方法であって、
    前記赤外線光源は、第1上部電極と第1中間層と第1下部電極とを含み、
    前記センサは、前記第1上部電極と同じ材料からなる第2上部電極と、前記第1中間層と同じ材料からなる第2中間層と、前記第1下部電極と同じ材料からなる第2下部電極とを含み、
    同一のウエハまたはチップ上に、前記赤外線光源と前記センサとを同一の工程で同時に作製するステップを含み、
    前記第1上部電極は特定波長の赤外線を選択的に放射するための周期構造を有し、
    前記第1下部電極はミアンダ形状を有し、
    前記第2上部電極は、特定波長の赤外線を選択的に吸収するための周期構造を有し、
    前記第1中間層および前記第2中間層は、AlNを主材料として含む、赤外線光源およびセンサの製造方法。
  12. ガスセルと、請求項10または11に記載の製造方法によって製造された前記赤外線光源および前記センサとを備える、ガス測定装置。
JP2016542542A 2014-08-12 2015-08-05 ガス測定装置、集合基板、および、それらの製造方法、並びに、赤外線光源およびセンサの製造方法 Active JP6327349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014164189 2014-08-12
JP2014164189 2014-08-12
PCT/JP2015/072189 WO2016024503A1 (ja) 2014-08-12 2015-08-05 ガス測定装置、集合基板、および、それらの製造方法、並びに、赤外線光源および焦電型赤外線センサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016024503A1 JPWO2016024503A1 (ja) 2017-04-27
JP6327349B2 true JP6327349B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=55304132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542542A Active JP6327349B2 (ja) 2014-08-12 2015-08-05 ガス測定装置、集合基板、および、それらの製造方法、並びに、赤外線光源およびセンサの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6327349B2 (ja)
WO (1) WO2016024503A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3074574B1 (fr) * 2017-12-04 2020-01-03 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Capteur de motif thermique a capacite pyroelectrique
JP2019120526A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 国立研究開発法人産業技術総合研究所 有機物試料の観察方法及び観察システム
KR102554847B1 (ko) * 2018-02-13 2023-07-13 한국전자통신연구원 열적 적외선 소스
US11143626B2 (en) * 2019-01-11 2021-10-12 Infineon Technologies Ag Photo-acoustic gas sensor with optimal reference path length

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0989773A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Horiba Ltd 赤外線ガス分析計
JP2005208009A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Denso Corp 赤外線検知式ガスセンサ
JP2014053088A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Alps Electric Co Ltd 赤外線光源

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016024503A1 (ja) 2017-04-27
WO2016024503A1 (ja) 2016-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6834110B2 (ja) 電磁波吸収及び輻射材料及びその製造方法並びに赤外線源
JP6327349B2 (ja) ガス測定装置、集合基板、および、それらの製造方法、並びに、赤外線光源およびセンサの製造方法
US7807061B2 (en) Optical gas concentration detector and method of producing structure used in the detector
JP6903018B2 (ja) ガス中の成分を検出するセンサ装置及び方法
US9494469B2 (en) Infrared detection device
EP3368871B1 (en) Infrared device
US9488577B2 (en) Miniature gas sensor
JP2016528498A (ja) 選択的波長赤外吸収体を有する焦電性窒化アルミニウムmems赤外センサ
JP4915555B2 (ja) 赤外線センサ
US9733180B2 (en) Bolometer with high spectral sensitivity
CN106323897B (zh) 集成发光器件、集成传感器器件以及制造方法
JP6095856B2 (ja) 電磁波検出器、及びガス分析装置
US9793478B2 (en) Structured silicon-based thermal emitter
CN111665211A (zh) 气体传感器
JP2016065786A (ja) 赤外線放射素子、及びその製造方法、並びにガス分析装置
JP2012177696A (ja) 半導体光素子および半導体光装置
JP6217120B2 (ja) 波長変換素子および波長変換装置
JP5877602B2 (ja) 赤外光源
JP6330909B2 (ja) 熱型赤外線センサおよびガス測定装置
TWI492417B (zh) 紅外線放射元件及其製造方法
JP2014123476A (ja) 赤外線光源及び該赤外線光源を用いたセンサ及びガスセンサ
JP6242229B2 (ja) 赤外光源
JP2011215160A (ja) 赤外線センサ
Ishihara et al. Power efficient microheater for wavelength selective infrared emitter and CO 2 gas sensing
Sawada et al. Enhanced wavelength selective infrared emission using surface plasmon polariton and thermal energy confined in micro-heater

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6327349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150