JP6317405B2 - 内視鏡縫合システム - Google Patents

内視鏡縫合システム Download PDF

Info

Publication number
JP6317405B2
JP6317405B2 JP2016176727A JP2016176727A JP6317405B2 JP 6317405 B2 JP6317405 B2 JP 6317405B2 JP 2016176727 A JP2016176727 A JP 2016176727A JP 2016176727 A JP2016176727 A JP 2016176727A JP 6317405 B2 JP6317405 B2 JP 6317405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
suture
tissue
assembly
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016176727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017018627A (ja
Inventor
ミテルバーグ ブラジミール
ミテルバーグ ブラジミール
ケー.ジョーンズ ドナルド
ケー.ジョーンズ ドナルド
ギルケイ ジェイ.ランドン
ギルケイ ジェイ.ランドン
イー.ナグルレイター ブレット
イー.ナグルレイター ブレット
Original Assignee
アポロ エンドサージェリー,インコーポレイティド
アポロ エンドサージェリー,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アポロ エンドサージェリー,インコーポレイティド, アポロ エンドサージェリー,インコーポレイティド filed Critical アポロ エンドサージェリー,インコーポレイティド
Publication of JP2017018627A publication Critical patent/JP2017018627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6317405B2 publication Critical patent/JP6317405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00087Tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00089Hoods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00094Suction openings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00101Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features the distal tip features being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00137End pieces at either end of the endoscope, e.g. caps, seals or forceps plugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0487Suture clamps, clips or locks, e.g. for replacing suture knots; Instruments for applying or removing suture clamps, clips or locks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06114Packages or dispensers for needles or sutures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06114Packages or dispensers for needles or sutures
    • A61B17/06119Packages or dispensers for needles or sutures of cylindrical shape
    • A61B17/06123Flat cylinders, e.g. including an inner reel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06114Packages or dispensers for needles or sutures
    • A61B17/06133Packages or dispensers for needles or sutures of parallelepipedal shape, e.g. made of rectangular or slightly oval panels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/062Needle manipulators
    • A61B17/0625Needle manipulators the needle being specially adapted to interact with the manipulator, e.g. being ridged to snap fit in a hole of the manipulator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B50/00Containers, covers, furniture or holders specially adapted for surgical or diagnostic appliances or instruments, e.g. sterile covers
    • A61B50/10Furniture specially adapted for surgical or diagnostic appliances or instruments
    • A61B50/13Trolleys, e.g. carts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/00296Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means mounted on an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00349Needle-like instruments having hook or barb-like gripping means, e.g. for grasping suture or tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/0042Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with special provisions for gripping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00477Coupling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0409Instruments for applying suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0417T-fasteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0446Means for attaching and blocking the suture in the suture anchor
    • A61B2017/0454Means for attaching and blocking the suture in the suture anchor the anchor being crimped or clamped on the suture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0464Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors for soft tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B2017/0496Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials for tensioning sutures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06004Means for attaching suture to needle
    • A61B2017/06047Means for attaching suture to needle located at the middle of the needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B2017/06052Needle-suture combinations in which a suture is extending inside a hollow tubular needle, e.g. over the entire length of the needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06066Needles, e.g. needle tip configurations
    • A61B2017/0608J-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • A61B2017/0649Coils or spirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B17/2909Handles
    • A61B2017/2912Handles transmission of forces to actuating rod or piston

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、内視鏡その他の操作可能なガイド部材と共に自然孔から体内に挿入することができる手術装置に関する。本発明は、人間であるか否か及びその生死を問わずに哺乳動物の組織の縫合を行うために使用することができるが、これらに限定されるものではない。
米国特許第7,344,545号(オリンパス株式会社)は、外科手術を行うための多くの実施形態を有する内視鏡縫合システムを開示している。この縫合システムは概して、第1及び第2のアームを有するアセンブリを含み、該第1及び第2のアームは、プッシュロッドにより作動可能であり、互いに回動接近しながら一方のアームが組織を捕捉し他方のアームが該組織に湾曲針を貫通させる。該システムはまた、湾曲針アームとの厳密な位置合わせを要する針回収部材を含む。このシステムは、厚い組織を捕捉する能力を備えるが、組織捕捉アームと針回収部材の配置とによりシステムがかさばり、内視鏡手術における使用を困難にしている。
本発明は、開閉角度を大きくすることで針の大きな組織穿刺力を生み出す一方で送出しに適した小型形状を可能にする構造を有し、体内での組織の隣接縫合(tissue approximation)や縫合等の外科手術を行う内視鏡手術装置を提供する。
本発明の形態によれば、体外で操作しながら体内に手術を施すために使用される内視鏡手術装置が提供される。該手術装置は、体外での操作に用いる近位ハンドルアセンブリに連結される可撓性部材と、内視鏡の遠位端に係合するように構成される遠位キャップアセンブリとを有する。可撓性部材は、リンク機構に接続されており、キャップアセンブリに連結された針保持アームと針とを有する針アセンブリを組織を穿刺する方向及び組織から抜去する方向に移動させるように作動される。
本発明の別の形態によれば、内視鏡と共に使用される内視鏡手術システムが提供され、該システムは、内視鏡の遠位端に配置されるキャップアセンブリを有し、該キャップアセンブリは、少なくとも一つの固着された取付ブラケットを有する。可撓性構造を有する伝達部材は、体内に挿入される遠位端部を有し、ハンドルアセンブリに連結される近位部によって体外から操作することができる。プッシュロッドは、伝達部材の遠位端部に連結される。針保持アームを有する接続部材は、プッシュロッドに連結されると共に取付ブラケットに枢結される。取り外し可能な針は、針保持アームに接続され組織を穿刺するように構成される。プッシュロッドが伝達部材によって作動されると、接続部材は針保持アームを組織を穿刺する方向又は組織から抜去する方向に移動させる。細長い針捕捉装置は、内視鏡の器具チャネル内に配置されており、針を受容し捕捉するように構成される遠位端とハンドルアセンブリに連結される近位端とを有する。
本発明の別の形態によれば、針先端部材と針基部部材とを有する取り外し可能な針アセンブリが提供される。針先端部材は、組織を穿刺するように構成される鋭利端と、針基部部材を受容する中空端とを有する。針先端部材は更に孔を含み、該孔は、中空端に隣接した壁を貫通する長手方向スロットの形状をとってもよく、該スロットより縫合糸を延在させるように構成される。針基部部材は、針先端部の中空端に係合するように構成される第1の端と、針保持アームに着脱可能に係合するように構成される第2の端とを有する。針基部部材は更に、針保持アームとの連結時に針基部が針保持アームに挿入される深さを制限する止め部材を含む。一定長さの縫合糸材を針アセンブリに固定し、針先端部材の中空端に隣接した孔を通過して同縫合糸材を延在させるように針先端部材と針基部部材の第1の端とが連結係合される。
本発明のまた別の形態によれば、第1及び第2の端を有する針クリップアセンブリが提供され、該第1の端には組織を穿刺するための針先端部が配置され、該第2の端には組織止め部が配置される。針クリップアセンブリは、拘束された第1の形態と拘束されない第2の形態とを有し、第1の形態から第2の形態へと移行するように弾性的に付勢される。拘束された第1の形態は、略直線状の細長部材の形状であってもよい。拘束されない第2の形態は、ループ状、螺旋状又は略閉ループ状の形状であってもよい。
本発明の更に別の形態によれば、内視鏡と共に使用される内視鏡手術システムが提供され、該システムは、内視鏡の遠位端に配置されるキャップアセンブリを有し、該キャップアセンブリは、二対の固着された取付ブラケットを有する。可撓性構造を有する伝達部材は、体内に挿入される遠位端部を有し、体外から操作することができる。プッシュロッドは、伝達部材の遠位端部に連結される。針保持アームを有する接続部材は、プッシュロッドに連結され、外側の一対の取付ブラケットに枢結される。二つの端を有するリンク部材は、その一端において内側の一対の取付ブラケットに枢結され、他端において針保持アームに枢結される。取り外し可能な針は、針保持アームに接続され組織を穿刺するように構成される。プッシュロッドが伝達部材によって作動されると、接続部材は針保持アームを組織を穿刺する方向又は組織から抜去する方向に移動させる。細長い針捕捉装置は、内視鏡の器具チャネル内に配置されており、近位ハンドルと、針を受容し捕捉するように構成される遠位端とを有する。
本発明の更に別の形態によれば、伝達部材の動きを操作して針アームの開閉を行うと共に、針捕捉装置を操作して針の捕捉及び解放を行うように構成される複合ハンドルアセンブリが提供される。該ハンドルアセンブリは、内視鏡の器具チャネルに係合するように構成された内視鏡チャネル連結部に連結されるハンドル主要本体を含む。細長い針捕捉装置は、ハンドル主要本体に着脱可能に連結される近位ハウジングと、内視鏡チャネル連結部を介して器具チャネルの一端内に配置される遠位端とを含む。作動可能なトリガーレバーは、ハンドル主要本体に連結され、伝達部材を軸方向に前進又は後退させるように伝達部材を操作する。
本発明の別の形態によれば、組織捕捉部材を更に含む内視鏡手術システムが提供される。組織捕捉部材は、近位端と遠位端とを有する細長部材の形状をとり、内視鏡のチャネル内に配置される。組織捕捉部材の遠位端は、螺旋体又は先細の螺旋体の形状を有してもよく、所望部位において組織に近接したとき螺旋体を回転させることにより螺旋体を組織に実質的に係合させて組織を引き寄せることができる。
本発明のまた別の形態によれば、組織捕捉部材を更に含む内視鏡手術システムが提供される。組織捕捉部材は、近位端と遠位端とを有する細長部材の形状をとり、内視鏡のチャネル内に配置される。組織捕捉部材の遠位端は、一対の顎部の形状であってもよく、所望部位において組織に近接したとき顎部を操作することにより顎部を組織に実質的に係合させて組織を引き寄せることができる。
本発明の別の形態によれば、体外で操作しながら体内に手術を施すために使用される内視鏡手術装置が提供される。該手術装置は、体外での操作に用いる近位ハンドルアセンブリに連結される可撓性部材と、内視鏡の遠位端に係合される遠位キャップアセンブリとを備える。キャップアセンブリは細長いチャネルロック部材を含み、該チャネルロック部材は、キャップアセンブリに固着された一端を有し、内視鏡のチャネルを通って延在し内視鏡チャネルの近位端に着脱可能に固定される。チャネルロック部材は、小径の可撓性ワイヤアセンブリ又はワイヤ編組アセンブリの形状を有してもよい。
本発明の更に別の形態によれば、内視鏡と共に使用される内視鏡縫合システムが提供され、該システムは、内視鏡の遠位端に配置されるキャップアセンブリを有し、該キャップアセンブリは取付位置を定める。可撓性構造を有する伝達部材は、体内に挿入される遠位端部を有し、体外から操作することができる。プッシュ部材は、伝達部材の遠位端部に任意に連結される。ギア部を有するリンク部材は、プッシュ部材又は伝達部材に連結され更に第1の取付位置に枢結される。ギア部と一端に針保持アームとを有する接続部材は、リンク部材と接続部材のギア部同士が噛み合うように第2の取付位置に枢結される。
本発明の別の形態によれば、内視鏡と共に使用される内視鏡縫合システムが提供され、該システムは、内視鏡の遠位端に配置されるキャップアセンブリを有し、該キャップアセンブリは細長い針保護部を含む。針保護部は概ねキャップ基部から内視鏡端部へと遠位方向に延びる。好適には、針保護部は内視鏡の軸線と平行して遠位方向に延在する。針保護部は、針先端部が開放位置にあり組織が縫合のために位置決めされている間、組織が誤って針先端部に接触するのを防ぐように構成される。
本発明の別の形態によれば、内視鏡と共に使用される内視鏡縫合システムが提供され、該システムは、内視鏡の遠位端に配置されるキャップアセンブリを有し、該キャップアセンブリは細長いチャネル保護部を含む。チャネル保護部は、概ねキャップ基部から内視鏡端部へと遠位方向に延び、針捕捉装置によって使用される内視鏡チャネルと同軸である。チャネル保護部は、組織を内視鏡チャネルの端部から十分に離間させて位置付けることにより可視化を向上させると共に縫合手術中に組織を支える面を提供することにより縫合作業を支援するように構成される。好適には、チャネル保護部の遠位端を傾斜させて面を設け、針先端部が針縫合経路に沿って該面と交わるとき針先端部に対して該面が略垂直となるようにする。好適には、チャネル保護部のキャップからの最小長さは、内視鏡からの視野に関連して、組織が縫合に適した位置に配置された状態において十分な組織を可視化し得るように構成される。
本発明の別の形態によれば、体外で操作しながら体内に手術を施すために使用される内視鏡手術装置が提供される。該手術装置は、体外での操作に用いる近位ハンドルアセンブリに連結される可撓性部材と、内視鏡の遠位端に係合される遠位キャップアセンブリとを有する。キャップアセンブリは細長いチャネルロック部材を含み、該チャネルロック部材は、キャップアセンブリに固着された一端を有し、内視鏡のチャネルを通って延在し引張アセンブリによって内視鏡チャネルの近位端に着脱可能に固定される。チャネルロック部材は、小径の可撓性ワイヤアセンブリ又はワイヤ編組アセンブリの形状を有してもよい。好適には、チャネルロック部材は、各端にしっかりと固定された保持部材を含む。引張アセンブリは、内視鏡に設けられたバヨネット爪部に係合するように構成されたバヨネットロック継手と、ハウジング部材と、タブ部材を備える回転ホイール部材と、テンショナ部材とを含む。チャネルロック部材の近位端は、ホイールが回転するとチャネルロック部材に既定の張力が加えられるように回転ホイールのタブ部材に固定される。引張アセンブリのハウジング部材は、好適にはばねから形成されるテンショナ部材と共同して内視鏡の通常屈曲動作中の圧縮に抵抗することによりチャネルロック部材にかかる張力を保つ。
本発明の内視鏡手術システムの別の形態によれば、シンチ(cinch)送出装置とシンチ装置とを含むシンチシステムが提供される。シンチ送出装置は、ハンドルアセンブリに連結される近位端と、遠位端とを有する細長い円筒部材の形状を有する。シンチ送出装置の遠位端はシンチ装置に着脱可能に連結される。シンチ装置は、組織内に配置された縫合糸を捕捉するための縫合糸捕捉フックをその遠位端に内蔵するハウジングを有する。シンチプラグは、シンチハウジング内に配置され、縫合糸を定位置に固定するためにハンドルアセンブリの操作により第1の縫合糸非保持位置から第2の縫合糸保持位置まで移動することができる。縫合糸がシンチプラグによってシンチハウジング内に固定されたら、ハンドルアセンブリを操作してシンチ装置をシンチ送出ツールから分離してもよい。
本発明のまた別の形態によれば、内視鏡縫合システムを用いた縫合方法が提供される。この方法は:
(1)ガイドチューブ及び/又は内視鏡を、内視鏡及び/又はガイドチューブに連結された縫合装置と共に体内に挿入する段階と、
(2)取り外し可能な針を有する縫合装置の針アームを開く段階と、
(3)所望の縫合部位において針を組織に押し当てる段階と、
(4)縫合装置の針アームを閉じる段階と、
(5)組織を針で穿刺する段階と、
(6)針捕捉装置を用いて針を回収する段階と、
(7)針を組織から抜去する段階と、
(8)針アームを開いて同針アームを組織から抜去する段階と、
(9)針アームを閉じる段階と、
(10)縫合装置を体内から取り出す段階と
を含む。
本発明の更に別の形態によれば、組織捕捉器を含む内視鏡縫合システムを用いた縫合方法が提供される。この方法は、
(1)ガイドチューブを体内に挿入する段階と、
(2)内視鏡に連結された縫合装置をガイドチューブ内及び体内に挿入する段階と、
(3)取り外し可能な針を有する縫合装置の針アームを開く段階と、
(4)組織捕捉器を用いて所望の縫合部位に隣接する組織に係合する段階と、
(5)所望の縫合部位において針を組織に押し当てる段階と、
(6)縫合装置の針アームを閉じる段階と、
(7)組織を針で穿刺する段階と、
(8)針捕捉装置を用いて針を回収する段階と、
(9)針を組織から抜去する段階と、
(10)針アームを開いて同針アームを組織から抜去する段階と、
(11)組織を組織捕捉器から解放する段階と、
(12)針アームを閉じる段階と、
(13)縫合装置を体内から取り出す段階と
を含む。
本発明の別の形態によれば、内視鏡縫合システムを用いてランニングステッチを行う縫合方法が提供される。この方法は、
(1)ガイドチューブを体内に挿入する段階と、
(2)内視鏡に連結された縫合装置をガイドチューブ内に挿入し更に同縫合装置を体内に挿入する段階と、
(3)取り外し可能な針を有する縫合装置の針アームを開く段階と、
(4)所望の縫合部位において針を組織に押し当てる段階と、
(5)縫合装置の針アームを閉じる段階と、
(6)組織を針で穿刺する段階と、
(7)針捕捉装置を用いて針を回収する段階と、
(8)針を組織から抜去する段階と、
(9)針アームを開いて同針アームを組織から抜去する段階と、
(10)針アームを閉じる段階と、
(11)針捕捉装置を用いて内視鏡下で針を針アーム内に挿入する段階と、
(12)必要に応じて(3)乃至(11)の段階を遂行する段階と
を含む。
本発明のまた更に別の形態によれば、予め付勢された弾性の針クリップと、組織捕捉器とを含む内視鏡縫合システムを用いて組織を固定する方法が提供される。この方法は、
(1)ガイドチューブを体内に挿入する段階と、
(2)内視鏡に連結された縫合装置をガイドチューブ内に挿入し更に同縫合装置を体内に挿入する段階と、
(3)取り外し可能な針クリップを有する縫合装置の針保持アームを開く段階と、
(4)組織捕捉器を用いて所望の縫合部位に隣接する組織に係合する段階と、
(5)所望の縫合部位において針クリップを組織に押し当てる段階と、
(6)縫合装置の針保持アームを閉じる段階と、
(7)組織を針クリップで穿刺する段階と、
(8)針捕捉装置を用いて針クリップ先端部を捕捉する段階と、
(9)針保持アームを開いて同針保持アームを組織から抜去する段階と、
(10)針クリップを針捕捉装置から解放する段階と、
(11)組織を組織捕捉器から解放する段階と、
(12)針保持アームを閉じる段階と、
(13)縫合装置を体内から取り出す段階と
を含む。
本発明の利点は、以下の記載中に説明されており、一部分はその記載により明らかになるであろう。あるいは本発明を実施することにより理解され得る。本発明の利点は、特に以下に指摘する手段及び組み合わせにより実現及び獲得され得る。
本明細書に組み込まれて明細書の一部を構成する添付図面は、本発明の実施形態を例示し、上記の包括的な説明及び下記の実施形態の詳細な説明と共に本発明の原理を説明する役目を果たす。
本発明の第1実施形態による内視鏡縫合システムを内視鏡システムと共に示す説明図である。 図1に示す内視鏡及び内視鏡縫合システムの近位部の拡大図である。 縫合装置の作動アームを閉じた状態における、本発明の実施形態による内視鏡縫合システムの遠位端の拡大斜視図である。 縫合装置の作動アームを開いた状態における、本発明の実施形態による内視鏡縫合システムの遠位端の拡大斜視図である。 縫合装置の作動アームを開いた状態における、本発明の実施形態による内視鏡縫合システムの遠位端の別の拡大斜視図である。 縫合装置の作動アームを閉じた状態における、本発明の実施形態による内視鏡縫合システムのキャップアセンブリの拡大斜視図である。 本発明の実施形態による内視鏡縫合装置と共に使用される針アセンブリの説明図である。 図7の針アセンブリの分解図である。 本発明の別の実施形態による内視鏡縫合装置と共に使用される針アセンブリの説明図である。 本発明の実施形態による内視鏡縫合システムと共に使用される内視鏡クリップの図である。 図10の優先的に付勢された弾性内視鏡クリップの非拘束状態における図である。 本発明の別の実施形態による内視鏡縫合システムと共に使用される内視鏡クリップの図である。 図12の優先的に付勢された弾性内視鏡クリップの非拘束状態における図である。 図13の優先的に付勢された弾性内視鏡クリップの変更例を非拘束状態において示す図であり、本例は鋭利な先端部を越えて延びるコイルを有する。 螺旋状組織捕捉器の図である。 螺旋状組織捕捉器の遠位端の拡大図である。 シンチ装置及びシンチ送出装置の上面図である。 シンチ装置及びシンチ送出装置の側面図である。 シンチ及びシンチ送出装置の遠位端の拡大分解図である。 シンチ装置の開放形態における拡大図である。 シンチ装置の閉鎖形態における拡大図である。 内視鏡ガイドチューブの断面図である。 内視鏡ガイドチューブの内腔内に配置される内視鏡縫合システムの部分断面図である。 内視鏡ガイドチューブの遠位端から延出する内視鏡縫合システムの部分断面図である。 図24乃至図34は、本発明の実施形態による内視鏡縫合システムを用いた外科縫合手術の手順を示しており、図24は、内視鏡縫合装置が所望手術部位において創傷に近接して位置付けられる段階を示す。 組織捕捉器が所望手術部位において創傷に近接して延出される段階を示す。 組織を内視鏡に近付けるために、組織捕捉器を組織に係合させて僅かに後退させる段階を示す。 図26とは別に、組織を内視鏡に接触させるために、組織捕捉器を組織に係合させて大きく後退させる段階を示す。 針が組織を穿刺する段階を示す。 針保持アームを組織から引き抜いて縫合糸を組織内に配置する段階を示す。 組織捕捉器を組織から離脱させる段階を示す。 針を針保持アーム内に再び装填する段階を示す。 シンチ装置が縫合糸を捕捉する段階を示す。 シンチ装置を用いて縫合糸を締め付けることにより創傷を閉鎖する段階を示す。 シンチ送出装置から解放されたシンチ装置を示す。 図35乃至図38は、本発明の別の実施形態による内視鏡縫合システムを用いた外科縫合手術の手順を示しており、図35は、内視鏡縫合装置が所望手術部位において針を送り出し組織を貫通させた段階を示す。 シンチ装置が縫合糸を捕捉する段階を示す。 シンチ装置を用いて縫合糸を締め付けることにより創傷を閉鎖する段階を示す。 シンチ送出装置から解放されたシンチ装置を示す。 図39乃至図42は、本発明の更に別の実施形態による内視鏡縫合システムを用いた外科縫合手術の手順を示しており、図39は、針クリップを有する内視鏡縫合装置が所望手術部位に位置付けられる段階を示す。 針クリップが組織を穿刺する段階を示す。 針保持アームを組織から引き抜いて針クリップを組織内に配置する段階を示す。 組織捕捉器を組織から離脱させ針クリップにより創傷を閉鎖する段階を示す。 本発明の別の実施形態によるチャネルロック部材を備えた内視鏡縫合システムの説明図である。 縫合装置の作動アームを閉じた状態における、本発明の実施形態による内視鏡縫合システムのキャップアセンブリの拡大斜視図である。 縫合装置の作動アームを開いた状態における、本発明の実施形態による内視鏡縫合システムのキャップアセンブリの拡大斜視図である。 本発明の実施形態による内視鏡縫合システムのキャップアセンブリの拡大分解斜視図である。 縫合装置の作動アームを閉じた状態における、本発明の実施形態による内視鏡縫合システムのキャップアセンブリの別の拡大斜視図である。 縫合装置の作動アームを閉じた状態における、本発明の実施形態による内視鏡縫合システムのキャップアセンブリのまた別の拡大斜視図である。 本発明の実施形態による内視鏡縫合システムのキャップアセンブリの更に別の拡大斜視図である。 本発明の実施形態による内視鏡縫合システムのキャップアセンブリのまた更に別の拡大斜視図である。 本発明の実施形態によるチャネルロックテンショナアセンブリの第1の形態における拡大斜視図である。 本発明の実施形態によるチャネルロックテンショナアセンブリの第2の形態における拡大斜視図である。 本発明の実施形態による針アセンブリの説明図である。 本発明の実施形態による針アセンブリの構成要素の組立手順を示す。 本発明の実施形態による針アセンブリの構成要素の組立手順を示す。 本発明の実施形態による針アセンブリの構成要素の組立手順を示す。 本発明の実施形態による針捕捉装置の説明図である。 通常の閉鎖形態における針捕捉アセンブリを示す、針捕捉装置の遠位端の部分拡大断面図である。 開放形態における針捕捉アセンブリを示す、針捕捉装置の遠位端の部分拡大断面図である。 本発明の実施形態による針アセンブリと連結係合する針捕捉アセンブリの部分拡大断面図である。 本発明の実施形態による内視鏡縫合システムのハンドルアセンブリの斜視図である。 図58のハンドルアセンブリの閉位置における断面図であり、該ハンドルアセンブリ内の所定位置に捕捉アセンブリのハンドルアセンブリがロックされている。 図59Aの構成の斜視図である。 図58のハンドルアセンブリの開位置における斜視図であり、該ハンドルアセンブリ内の所定位置に捕捉アセンブリのハンドルアセンブリがロックされている。 取り外し可能な針シールドタブを含む成形された縫合糸ディスペンサの斜視図である。 針シールドタブが取り外され針保持部材へのアクセスが可能になった状態における縫合糸ディスペンサの斜視図である。 成形された縫合糸ディスペンサの構成要素を示す分解斜視図である。 針保持部材の拡大斜視図である。 取り外し可能な針アセンブリを固定する針保持部材の部分拡大断面図である。 縫合糸ディスペンサと係合する針捕捉装置を示す斜視図である。 縫合糸ディスペンサの針保持部材内に配置された取り外し可能な針アセンブリと連結係合する針捕捉アセンブリの部分拡大断面図である。 図63乃至図69は、本発明の別の実施形態による内視鏡縫合システムを用いた外科縫合手術の手順を示しており、図63は、内視鏡縫合装置が所望手術部位において創傷に近接して位置付けられる段階を示す。 組織捕捉器が所望手術部位において創傷に近接して延出される段階を示す。 組織を内視鏡に近付けるために、組織捕捉器を組織に係合させて僅かに後退させる段階を示す。 図65とは別に、組織を内視鏡に接触させるために、組織捕捉器を組織に係合させて大きく後退させる段階を示す。 針が部分的に組織を穿刺する段階を示す。 針が完全に組織を穿刺する段階を示す。 針保持アームを組織から引き抜いて縫合糸を組織内に配置する段階を示す。 本発明のさらに別の実施形態による内視鏡システムを持つ内視鏡縫合システムを示す説明図である。 図70の内視鏡及び内視鏡縫合システムの近位部の拡大図である。 縫合装置の針保持アームを閉じた状態における、本発明の実施形態による内視鏡縫合システムの遠位端の拡大斜視図である。 別の視角から見た、図72Aの内視鏡縫合システムの遠位端の拡大斜視図である。 縫合装置の針保持アームを開いた状態における、本発明の実施形態による内視鏡縫合システムの遠位端の拡大斜視図である。 別の視角から見た、図73Bの内視鏡縫合システムの遠位端の拡大斜視図である。 縫合装置の作動アームを閉じた状態における、本発明の実施形態による内視鏡縫合システムのキャップアセンブリの拡大斜視図である。 本発明の実施形態による内視鏡縫合システムのキャップアセンブリの拡大分解斜視図である。 図75のキャップアセンブリの一体的組織保護部及び取付け部の別の実施形態の斜視図である。 本発明の別の実施形態による内視鏡縫合装置と共に使用される針アセンブリの説明図である。 図76Aの針アセンブリの分解図である。 本発明の実施形態による内視鏡縫合装置と共に使用される針アセンブリの部分断面図である。 本発明の実施形態による内視鏡縫合装置と共に使用される針アセンブリの部分断面図である。 本発明の実施形態による内視鏡縫合装置と共に使用される針保持アームと係合された針アセンブリの部分断面図である。 本発明の別の実施形態による内視鏡縫合装置と共に使用される針捕捉装置の説明図である。 本発明の別の実施形態による内視鏡縫合装置と共に使用される図79の針捕捉装置の断面図である。 本発明の別の実施形態による内視鏡縫合装置と共に使用される針捕捉装置の近位端の拡大部分断面図である。 本発明の別の実施形態による内視鏡縫合装置と共に使用される針捕捉装置の遠位端の拡大部分断面図である。 本発明の別の実施形態による内視鏡縫合装置と共に使用される針アセンブリと係合された針捕捉装置の遠位端の拡大説明図である。 本発明の別の実施形態による内視鏡縫合装置と共に使用される針アセンブリと係合された針捕捉装置の遠位端の拡大部分断面図である。 本発明の別の実施形態による内視鏡縫合装置と共に使用される針アセンブリとの係合を解除した針捕捉装置の遠位端の拡大部分断面図である。 本発明の別の実施形態による内視鏡縫合装置と共に使用されるハンドルブラケットの拡大説明図である。 本発明の別の実施形態による内視鏡縫合装置と共に使用される別のハンドルブラケットの拡大説明図である。 本発明の別の実施形態による内視鏡縫合装置と共に使用されるハンドルアセンブリの説明図である。 本発明の別の実施形態による内視鏡縫合装置と共に使用される開放位置のハンドルアセンブリの説明内部図である。 図87Aのハンドルアセンブリの部分断面図である。 本発明の別の実施形態による内視鏡縫合装置と共に使用される閉鎖位置のハンドルアセンブリの説明内部図である。 図88Aのハンドルアセンブリの部分断面図である。 取外し可能カバーを含む成形縫合糸ディスペンサの斜視図である。 成形縫合糸ディスペンサの構成要素を図解する分解斜視図である。 縫合糸ディスペンサに係合する針捕捉装置を図解する斜視図である。 図92乃至図99は本発明のさらに別の実施形態による内視鏡縫合システムを用いる外科縫合の手順の諸段階を示し、図92は、内視鏡縫合装置を所望処置部位において創傷に近接して位置付ける段階を示す。 組織捕捉器を所望処置部位において創傷に近接して延出する段階を示す。 組織を内視鏡へ近付けるために、組織捕捉器を組織に係合させて僅かに後退させる段階を示す。 組織を内視鏡と接触させるために、組織捕捉器を組織に係合させて大きく後退させる、別の段階を示す。 針が部分的に組織を穿刺する段階を示す。 針が完全に組織を穿刺する段階を示す。 針保持アームを組織から部分的に引き抜く段階を示す。 針保持アームを組織から引き抜いて、縫合糸を組織内に配置する段階を示す。 別の実施形態による螺旋状組織捕捉器を示す。 螺旋状組織捕捉器の分解図である。 螺旋状組織捕捉器の分解図である。 第1位置における螺旋状組織捕捉器の近位部の断面図である。 第1位置における螺旋状組織捕捉器の遠位部の断面図である。 第2位置における螺旋状組織捕捉器の近位部の断面図である。 第2位置における螺旋状組織捕捉器の遠位部の断面図である。
図1に示すように、内視鏡12、映像表示ユニット14、画像処理装置16、光源17及び吸引装置18を備える内視鏡システム10は、本発明の一実施形態による内視鏡手術システムの一部としての内視鏡縫合装置20と共に使用される。図2及び図3は夫々、内視鏡12及び内視鏡縫合装置20の近位部及び遠位部を示す。内視鏡縫合装置20は、第1の器具チャネル24において内視鏡12に着脱可能に連結される操作ハンドル22を有する。組織の引き寄せに使用される組織捕捉器26は、内視鏡12の第2の器具チャネル28内に配置されて示されている。内視鏡縫合装置20は、細長い針捕捉装置30を含み、該針捕捉装置は、ハンドル22に着脱可能に連結され、内視鏡12の遠位端へと延びて器具チャネル24内にスライド自在に配置される。内視鏡縫合装置20は、伝達アセンブリ32に近位側で連結されるハンドル22によって操作され、該伝達アセンブリは、挿入チューブ34の外面に沿って内視鏡12の遠位端36まで遠位方向に延在する。伝達アセンブリはその遠位端において、内視鏡12の遠位端36を覆うように配置されるキャップアセンブリ38に連結される。図3は、器具チャネル24及び28から夫々延出する針捕捉装置30の遠位端40及び組織捕捉器26の遠位端螺旋状先端部42を示す。縫合糸46に接続された針アセンブリ44は、針捕捉装置の遠位端40に近接して位置付けられる。針アセンブリ44は、針保持アーム48内に着脱可能に挿入される。伝達アセンブリ32は、好ましくは可撓性コイルから形成されるアウターシース50と、アウターシースの内腔内に配置されてその遠位端から延出するプッシュロッド52とを備える。アウターシース50は、キャップアセンブリ38に固着される。プッシュロッド52は、軸ピン56を介して接続部材54に連結されるが、随意にプッシュ部材52aを介在させてロッド52と軸ピン56とを連結してもよい。接続部材54は更に、軸ピン60を介して一対の外側取付ブラケット58に接続される。取付ブラケット58は、キャップアセンブリ38に固着される。一対の内側取付ブラケット62は、キャップアセンブリ38に固着され、軸ピン66を介してリンク部材64の一端に枢結される。リンク部材64の他端は、軸ピン68を介して針保持アーム48に接続される。針保持アーム48は、軸ピン69を介して接続部材54に連結される。
図3、図4及び図5に示すように、接続部材54及びリンク部材64を夫々外側取付ブラケット58及び内側取付ブラケット62に枢動自在に接続しているため、プッシュロッド52を軸方向に前進又は後退させると針保持アーム48の回動が許容される。図4においてキャップアセンブリ38は、プッシュロッド52を前進させた開放形態で示されている(プッシュロッド52を後退させた閉鎖形態においてキャップアセンブリを示す図3と比較せよ)。図5は、開放形態における内視鏡縫合装置20を、夫々一対の外側及び内側取付ブラケット58及び62がよく見えるように別の角度から示したものである。
図6は、内視鏡から外したキャップアセンブリ38を示す。キャップアセンブリ38は、固着された挿入ガイド部70を含み、該挿入ガイド部は、可撓性のチャネルロック部72に連結される。挿入ガイド部70は、キャップアセンブリ38から延びる筒状突出体であり、その末端が内視鏡器具チャネルの内腔内に配置されるように構成される。細長い可撓性のチャネルロック部72は、挿入ガイド部70から器具チャネルを通って延在し器具チャネルの近位端に固定される。チャネルロック部72は、キャップアセンブリ38が内視鏡の遠位端から意図せずに外れてしまうことを防ぐ。チャネルロック部72は、主に金属やポリマーから形成される単一の又は複数本をより合わせた小径ワイヤ又はケーブルの形状であることが好ましい。加えて、チャネルロック部72は小径であるため内視鏡の器具チャネル内に配置されるべき他の器具のために空間が許容される。
図7は、針本体部74、針先端部76及び縫合糸46を有する針アセンブリ44を示す。縫合糸46は、ナイロン、ポリオレフィン、PLA、PGA、ステンレス鋼、ニチノール等といった外科用縫合糸に一般に使用可能な任意の材料から形成することができる。図8は、針アセンブリ44の二つの構成要素の詳細な分解図である。針先端部76は、鋭利な遠位端と、側壁を貫通する縫合糸スロット78を有する中空の近位端とを有する。針本体部74は、針保持アーム内に嵌合するように構成された丸みのある又は尖っていない先細の近位端74aを有し、該近位端74aは、近位端74aと針本体部74の残りの部分との間に肩部79を有する。針本体部74の遠位端74bは、縫合糸スロット80を有し、針先端部76と同心状に係合するように構成される。可撓性の縫合糸材は、針本体部74の遠位端に配置され一直線上に並ぶ縫合糸スロット78及び80を抜けて延びる。針先端部76及び針本体部74は、好適な生体適合物質から形成されており、ナイロン、PEEK、PLA、PGA、PLGA等のポリマーや、ステンレス鋼、ニチノール、チタン等の金属から作ることができる。これらの構成要素は、熱接合、超音波溶接、レーザー溶接、接着剤、機械的圧着等の標準的な結合技術を用いて結合することができる。図9は、針尾部84と針先端部86とを有する別の針アセンブリ82を示す。針先端部86は、鋭利な遠位端と、縫合糸孔88と、針尾部84を受容する中空の近位端とを有する。縫合糸90は、針先端部86の中空端内に配置され孔88を抜けて延びる。針尾部84及び縫合糸90は、上記の結合技術のいずれかを用いて針先端部86の中空端内に固定される。針尾部84は、ニチノールのような弾性材料から真っ直ぐな形状に形成されることが好ましい。針尾部84は、湾曲した針保持アーム内に配置されると撓んで針保持アームの内壁に力を加え、針アセンブリ82をしっかりと所定位置に保持する。
図10乃至図13Aは、組織欠損の閉鎖に使用される針アセンブリの別の型を示す。図10は、直線状に伸ばした形態における針クリップ92を示し、該針クリップは、本体部94とビード付き(beaded)近位端96と穿刺先端部98とを有する。針クリップ92は、ニチノールその他の弾性材料から形成され、略円形形状に付勢されるのが好ましい。針クリップ92は、略直線状の形態に拘束され得るが、拘束が解かれると図11に示すような付勢された略円形の形態へと変形する。図12は、別の針クリップ100を示し、該針クリップは、近位のビード部(bead)102と、穿刺先端部104と、外側のコイル状のカバー106と、近位端と遠位端とを接続する本体部108とを有する。針クリップ100は更に、コイル106の少なくとも一部を本体部108に固着するための固定部材110を含む。針クリップ100は、ニチノールその他の弾性材料から成り、略円形形状に付勢されるのが好ましい。針クリップ100は、略直線状の形態に拘束され得るが、拘束が解かれると図13に示すような付勢された略円形の形態へと変形する。コイル106は、例えば、ナイロン、ポリエステル、PEEK、PLA、PGA、PLGA等のポリマーや、ステンレス鋼、ニチノール、チタン、プラチナといった金属等の好適な生体適合物質から形成することができる。コイル106は、組織内殖及び被包形成(tissue in growth and encapsulation)に適した表面領域を増大させると共に組織欠損を閉鎖する際に組織にかかる力を分散させる。図13Aは、コイル106が鋭利な穿刺先端部を覆うように延在する針クリップ100を示し、このような形態にすることで先端部を保護し周囲組織を誤って損傷してしまうことを防ぐ。
図14は、近位ハンドル部108と細長い軸部材110と螺旋状先端部42とを有する組織捕捉器26を示す。軸部材110は、ワイヤ又は複数本をより合わせたケーブルその他の、内視鏡の操作性能を損なわない可撓性を提供する任意のトルク伝達構造体から形成される。図15は、組織捕捉器26の遠位端の拡大図である。軸部材110は、先端部連結部材112により螺旋状先端部42に連結される。先端部連結部材112は、上記の連結技術のいずれかを用いて螺旋状先端部42及び軸部材110に強固に結合されてもよい。
図16及び図17は、組織欠損部位に配置された縫合糸を固定するためのシンチ配置システム114を示す。シンチ配置システム114は、シンチアセンブリ116とシンチ送出装置118とを備える。シンチ送出装置118は、細長い可撓性の円筒軸120を有し、該円筒軸は、その遠位端においてシンチアセンブリ116に着脱可能に連結され、近位端においてハンドル部材122に固着される。ハンドル部材122は、摺動可能な指リングアセンブリ124と親指リング126とを含む。プッシュロッド128は、円筒軸120の内腔内に摺動自在に配置される。プッシュロッド128は、円筒軸120の遠位端から近位端まで延在し摺動可能な指リングアセンブリ124に固定ねじ130によって連結されているため、親指リング126に対して指リングアセンブリを動かすことによりプッシュロッド128を円筒軸120の内腔内において軸方向に移動させる。シンチ配置システム114の遠位端の部分分解図を図18に示す。図示されるように、プッシュロッド128は、円筒軸120からラッチアセンブリ129を通って延びる。ラッチアセンブリ129は、円筒軸120に固着され、ラッチタブ134を遠位端に具備する二つのラッチアーム132を有する。ラッチアーム132は、円筒軸120の中心長手軸線に向かって内側に付勢される。ラッチアセンブリ129は、ラッチ連結部136の内腔内に配置されしっかりと固定される。ラッチ連結部136は、ラッチアーム132がシンチ116の近位内腔内に延在するように、その遠位端においてシンチ116の近位端に係合する。プッシュロッド128がラッチアセンブリ129内に位置付けられると、ラッチアーム132は、ラッチタブ134がシンチタブ孔138にロック係合するように外側に押し出される。プッシュロッド128がラッチアセンブリ129から軸方向に引き抜かれると、ラッチアーム132は内側へ移動して付勢された形態に戻り、それに伴いラッチタブ134はシンチタブ孔138とのロック係合を解除してシンチアセンブリ116を解放する。図19は、開放形態におけるシンチアセンブリ116を示す。シンチアセンブリ116は、筒状のハウジング部材139を有し、該ハウジング部材は、近位端に配置されたシンチタブ孔138と、遠位端に固着された縫合糸フック140とを有する。固定留め金142は、ハウジング部材139の内腔内に摺動自在に配置される。保持タブ144は、好適には、ハウジング部材139の壁から形成され、その遠位端においてハウジング部材139の中心軸線に向かって内側に付勢される。縫合糸が縫合糸フック140によって捕捉されたら、プッシュロッド128を前進させることにより固定留め金142をハウジング部材139から突出させて縫合糸フック140に係合させることで、縫合糸をシンチアセンブリ116内に固定してもよい。固定留め金142が突出した形態にあるとき、保持タブ144は内側へ移動して付勢された形態に戻り、固定留め金142の近位方向への移動を制限することで縫合糸を所定位置に固定する。
図21は、内視鏡手術に使用されるガイドチューブ146を示す。ガイドチューブ146は、内腔150を含む近位端148を有し、該内腔は遠位端152まで延びる。概してガイドチューブ146は、患者の体内に配置され所望部位へと至る導管を提供する一方で、周囲組織を誤って損傷しないように保護する。図22及び図23は、内腔150内に内視鏡縫合装置20が配置されたガイドチューブ146を示す。ガイドチューブ146が体内の所望の手術部位に配置されたら、内視鏡縫合装置20の遠位端を、ガイドチューブ146の遠位端から突出させてもよい。
図24乃至図34は、本発明の内視鏡縫合装置20を用いて縫合手術を行う方法を示す。図24に示すように、内視鏡縫合装置20は、閉鎖すべき組織欠損156を有する組織154に近接して位置付けられる。内視鏡縫合装置20は開放形態にある。図25は、螺旋状先端部42が組織欠損156に近接するように内視鏡器具チャネルから延出された組織捕捉器26を示す。組織捕捉器26を回転させることにより、螺旋状先端部42を組織欠損156に隣接する組織154にしっかりと係合させる。図26に示すように、組織捕捉器26を内視鏡の器具チャネル内に僅かに後退させることにより、組織154を内視鏡の近くへ引き寄せてもよい。組織をどの程度引き寄せるかは、ステッチの大きさ及び位置に関係する。例えば、より大きな組織を縫合するには、図27に示すように組織154を組織捕捉器によって内視鏡に接触させてもよい。針保持アーム48を操作して閉位置へと動かすことにより、針アセンブリ44を組織154に穿刺する。縫合糸46は、図28に示すように組織内に引き込まれる。組織の引き寄せ量を制御することで医師は組織壁内における一部層のステッチを行うことも、組織壁を貫通する全層のステッチを行うことも可能となる。針捕捉装置は、針アセンブリの肩部79(図7参照)を把持することにより針アセンブリ44を捕捉し、針保持アーム48から針アセンブリを取り外す(図示せず)。図29は、開放形態へと移動され組織154から抜かれた針保持アーム48を示す。縫合糸46は組織に貫通された状態で残されている。図30は、針アセンブリ44を針捕捉装置内に保持しながら内視鏡縫合装置20を後退させることにより、組織154に貫通された縫合糸46を延伸する様子を示す。医師が更なるステッチを行うことを望む場合、図31に示すように、針保持アーム48を閉鎖形態へ移動させ、針捕捉装置を前進させることにより針アセンブリ44を針保持アーム48内に再び挿入する。医師が更なるステッチを行うことを望まない場合、縫合糸を備えた針アセンブリを内視鏡のチャネルを通して後退させることが可能であり、縫合糸の両端を用いて結び目を作りその結び目を内視鏡チャネルを通して手術部位まで押し下げて組織を固定することができる。また、縫合糸は、シンチ配置システムを用いて固定することも可能である。図32に示すように、シンチアセンブリ116及びシンチ送出装置118を用いて縫合糸46を捕捉することができる。縫合糸46を引き締めることで組織欠損156をしっかりと閉鎖することができる。図33に示すように、組織欠損156が十分に閉鎖されたらシンチアセンブリ116を閉鎖形態へ移動させて、縫合糸46を固定することができる。シンチ送出装置118は、図34に示すようにシンチアセンブリ116を解放することができ、縫合糸46はその後、はさみ等の任意の標準切断手段を用いて切断されてもよい。シンチアセンブリは、縫合糸を固定後に切断する手段を内蔵してもよいと考えられる。
図35乃至図38は、組織欠損を閉鎖して縫合糸を固定する別の方法を示す。図35は、針アセンブリ44(概略的に示す)及び縫合糸46を送り出して組織欠損156に隣接する組織154に貫通させた後の内視鏡縫合装置20を示し、同図において針アセンブリ44は組織154の表面付近にある。図36は、シンチアセンブリ116とシンチ送出装置118とを有するシンチ配置システムを示し、該システムは縫合糸46の一部を捕捉している。針アセンブリにより縫合糸46の端部が組織154から抜けるのを防ぎながら、縫合糸を引き締めて組織欠損156を閉鎖する。図37に示すように、組織欠損156が十分に閉鎖されたらシンチアセンブリ116を閉鎖形態へ移動させて縫合糸46を固定することができる。シンチ送出装置118は、図38に示すようにシンチアセンブリ116を解放することができ、縫合糸46はその後、はさみ等の任意の標準切断手段を用いて切断されてもよい。
図39乃至図42は、組織欠損をしっかりと閉鎖する更に別の方法を示す。図39は、針クリップ100を有する内視鏡縫合装置20を開放形態において示し、該針クリップは、近位のビード部102と穿刺先端部104とを有し針保持アーム48に配置される。組織捕捉器26の螺旋状先端部42は、組織欠損156に隣接する組織154に係合して組織を内視鏡の方へ引き寄せている。図40は、閉鎖形態において組織内に挿通された針保持アーム48を示し、針クリップ100の穿刺先端部104は、組織を貫通して突き抜けている。図41は、針クリップ100の穿刺先端部を捕捉している針捕捉装置を示し、針保持アーム48は開放形態にあり組織154から引き抜かれた状態である。針クリップ100の近位のビード部102は、穿刺先端部によって最初に穿刺された組織部位の近くに位置付けられている。図42は、組織154が組織捕捉器から解放され、弾性針クリップ100が予め付勢された略円形形状となることで組織欠損156を閉鎖する様子を示す。理解され得るように、組織欠損の閉鎖を促進するために組織シーラント又は組織接着剤を使用してもよい。
図43は、本発明の他の実施形態による内視鏡縫合装置320を示す。内視鏡縫合装置320は、内視鏡の遠位端に係合するように構成されるキャップアセンブリ322と、キャップアセンブリ322から随意に取り外し可能な細長いチャネルロック部材324と、アウターシース326と、インナーシース328と、細長い可撓性の伝達部材330とを含む。図44に見られるように、キャップアセンブリ322は更に、固着されたチャネルロック受容部332と、内視鏡チャネル挿入ガイド部334と、細長い組織保護部336と、キャップアセンブリ322の基部から遠位方向に延びる細長い針保護部338とを含み、該針保護部は、図44に示されるような針保持アーム340に回転運動を与える機械的アセンブリを収容する。チャネル挿入ガイド部334は、キャップアセンブリ322から延びる筒状突出体であり、その末端が内視鏡器具チャネルの内腔内に配置されるように構成される。細長い可撓性のチャネルロック部材324は、チャネルロック受容部332から器具チャネルを通って延び、器具チャネルの近位端において固定される。チャネルロック部材324は、キャップアセンブリ322が内視鏡の遠位端から意図せずに外れてしまうことを防ぐ。チャネルロック部材324は、主に金属やポリマーから形成される単一の又は複数本をより合わせた小径ワイヤ又はケーブルの形状であることが好ましい。加えて、チャネルロック部324が小径であることで内視鏡の器具チャネル内に配置される他の器具のための空間が許容される。図44及び図45は夫々、針アーム340が閉じた形態及び針アームが開いた形態におけるキャップアセンブリ322を示す。
制限目的ではなく例証のためだけに示すが、図示される実施形態において、キャップアセンブリ322は、約13.5mmの内径と約14.2mmの外径と2mm強の高さとを有するキャップ又はリング要素332aと、1mmから2mmの間の縁幅(rim width)を有する部分322bとを有する。
制限目的ではなく例証のためだけに示すが、図示される実施形態において、細長い組織保護部336は、その外側面336aにおいて約50度のリング332aに外接し、その中央部においてリング要素322aの上面の上方に約9mm垂直延在する。細長い組織保護部336の内側面336bは、略半円形で(これにより側面336dの画定を助け)、約4mm〜5mmの開口部を画成し、該開口部は、キャップアセンブリの小リング322c(図48参照)の上方及び、(図55〜図57を参照しながら以下に説明される)針捕捉装置がその内部に配置されることになる内視鏡チャネルの上方に延在する。このチャネルは、以下に説明されるようにチャネル挿入ガイド部334が挿入される内視鏡チャネルと同一であってもよい。細長い組織保護部336の上面336dは、約45度の角度の傾斜がつけられている。提供された構成によれば、図63〜図39を参照しながら以下に述べるように、組織保護部336は、縫合の為の組織の折り畳みを支援すると共に、キャップアセンブリ内に引き込まれた組織が内視鏡チャネルを詰まらせて縫合を妨げるのを防ぐ役目を果たす。
制限目的ではなく例証のためだけに示すが、図示される実施形態において、細長い針保護部338は、約18mmから19mmの間の高さを有し、二つのアーム部338aと338bとの間にアーチ状の開口を形成する。該二つのアーム部は、相互に約5mm離間された外側面と相互に約3.7mm離間された内側面とを有する。これらのアーム部は、上部アーチ部338cと、上部アーチ部338cの下に配置される任意の横材(止め具)338dとによって結合される。二つのアーム部の間且つ横材338dの下には、以下に説明されるギアリンク機構342がある。更に、湾曲した針保持アーム340は、完全に開いた位置において針を保持するとき、好適には針の先端部がアーチ338cの下且つアーム部338a、338bの間に配置されるように設けられる。そして保持アーム340は、ギアリンク機構の上方においてアーチ状開口を通過して閉位置へと回動することができる。各アーム部338a、338bは、約6.4mmの幅と約2.5mmの半径方向厚みを有する。
図46は、キャップアセンブリ322の詳細な分解図である。針保持アーム340は、針アセンブリと摩擦係合するように構成された第1の端340aと、針アームのギアリンク342に(例えば同ギアリンクに画成される受容孔342a内において)固着される第2の端340bとを含む。制限目的ではなく例証としてのみ示すが、針保持アーム340は、約90度の円弧を介して曲がっている。ギアリンク342は、針保護部のアーム部338a、338bとの間に取り付けられ、ギア部344と、アーム部すなわち延在部343とを含み、該ギア部は、ギアリンク342の取付孔346に通される軸ピン345によって針保護部338のハウジング(アーム部)に画成された取付孔(第1の取付位置)347に取り付けられる。ギア部344は横方向のギア歯344aを含む。同様に、プッシュ部材のギアリンク348は、ギア歯344aに噛み合う横方向のギア歯350bを備えたギア部350aと、アーム部350cとを含む。ギアリンク348は、取付孔352に通される軸ピン351によって、針保護部338のハウジング(アーム部)に画成された取付孔(第2の取付位置)353に取り付けられる。ギアリンク348は更に、アーム部350cの取付孔354を介してプッシュ部材結合部356に軸ピン357及び取付ブラケット358を用いて連結される。プッシュ部材結合部356は、伝達部材330に固定して連結される。図47及び図48は、伝達部材330を前進させるとギアリンク348が回転しそのギア部がギアリンク342のギア部を回転させることで針保持アーム340を閉位置に移動させるように、ギアリンク348のギア部とギアリンク342のギア部とを互いに噛み合わせた状態で組み立てられたキャップアセンブリ322を示す。閉位置において、ギアリンク342のアーム部343は、ギアリンク348を囲んでその上方に延び、更に横材338dとアーチ338cとの間に延びる。開位置(図45)において、ギアリンク342のアーム部343は、針保護部のアーム部338a、338bに対して半径方向外側に延び、アーム部350cの背部は、ギア運動の停止部として機能し得る横材338dの縁部と係合させてもよい。
キャップアセンブリ322はまた、図48に示すような洗浄液デフレクタ360を含んでもよい。洗浄液デフレクタは、内視鏡から排出される流体の向きを変えて、ギア機構を洗浄しデブリ(debris)を除去する。上記の構成要素は全て、ステンレス鋼やチタン等の生体適合性金属から製造されることが好ましいが、高強度ポリマーの中にも適性を有するものがある。針保護アーム部338a、338bに取付孔347及び353を縦方向に配置することによりキャップアセンブリ322の外形を縮小し、内視鏡縫合装置320を手術部位に送り込み易くする。
内視鏡の遠位端におけるキャップアセンブリ322の保持を支援するために、図49及び図50に例示されるキャップアセンブリ322においては、チャネルロック部材324がチャネルロック保持部材362によってチャネルロック受容部332内に任意に着脱可能に固定されている。好ましくは保持部材362は、チャネルロック部材324の遠位端がしっかりと固定される大きなビード部から形成され、一方、チャネルロック受容部332はビード部の幅よりも小さな幅を有する溝部333を画成する。必要に応じて、チャネルロックワイヤ又はケーブル324を、チャネルロック受容部332又はキャップアセンブリの他の部分に溶接したり、他の方法によりそれらに固定したりすることもできる。キャップアセンブリの内視鏡遠位端への保持を強化するための更なる機構を図50に示す。同図においてチャネル挿入ガイド部334は、部分的に分離された構造を有する(すなわち、一つ以上の長手方向スリット335が設けられる)。分離された二つの部分を、内視鏡の器具チャネル内に配置されたときに同チャネルの内壁に外向きの力を加えるように外側に付勢することで、キャップアセンブリの内視鏡遠位端への保持を助けてもよい。図51及び図52は、どのようにしてチャネルロック部材324に張力が与えられ、またどのようにしてこの張力が内視鏡近位端においてチャネルロックテンショナ365により維持されるかを示す。該チャネルロックテンショナは、チャネルロック部材の近位端に固着される近位チャネルロック保持部材366を固定する。チャネルロックテンショナ365は、内視鏡器具チャネルとばね372とに連結されるバヨネットロックコネクター370を含み、該ばねは、タブ部材378を備えた回転引張ホイール376に連結されるテンショナハウジング374を支持する。チャネルロック部材324の近位端は、テンショナハウジング374内に通され、同ハウジングの頂部に設けられたバルブを通過してタブ受け部380内に配置される。タブ受け部380は、チャネルロック保持部材366を引張ホイール376に固定する。そして引張ホイール376をチャネルロック部材に適切な張力を与えるように(例えば時計回りに)回転させてから同ホイールを固定要素(図示せず)によって所定位置に固定することができる。ばね372は、圧縮することにより、内視鏡の曲げを吸収してチャネルロック部材にかかる張力を一定に保つために使用される。あるいは、ばね372をバヨネットロック部370とテンショナハウジング374との間に設ける代わりに、ばねをホイール376に設けて、同ホイールに所望位置(例えば図51の位置)に向けてばね荷重を掛けることも可能である。チャネルロック部材324が蛇行した通路内で内視鏡と共に曲げられると、ホイール376は、ばね力に逆らって回転しチャネルロック部材324にかかる所望の張力を保つことができる。
図53は、縫合糸402、針先端部404、ロック溝405及び針本体部406を有する針アセンブリ400を示す。縫合糸402は、ナイロン、ポリオレフィン、PLA、PGA、ステンレス鋼、ニチノール等といった外科用縫合糸に一般に使用可能な任意の材料から形成することができる。図54A乃至図54Cは、針アセンブリ400の構成要素を示す詳細な分解図である。針先端部404は、鋭利な遠位端部と、スエージリップ(swage lip)408を備えた中空の近位端とを有する。針本体部406は、針保持アーム340内に嵌合する近位端と、縫合糸スロット410を有する遠位端とを有する。針本体部406は、針先端部404と同心状に係合し、ロック溝を形成するように構成される。可撓性の縫合糸材402は、針本体部406の遠位端に配置され縫合糸スロット410を抜けて延在する。針先端部404及び針本体部406は、好適な生体適合物質から形成されており、ナイロン、PEEK、PLA、PGA、PLGA等のポリマーや、ステンレス鋼、ニチノール、チタン等の金属から作ることができる。これらの構成要素は、熱接合、超音波溶接、レーザー溶接、接着剤、機械的圧着等の標準的な結合技術を用いて結合することができる。
図55は、細長いカテーテル又はチューブ452を含む針捕捉装置450を示し、該カテーテル又はチューブは、遠位端において針捕捉アセンブリ454を有し、近位端においてハンドルアセンブリ458と連結されるボタンアクチュエータ456を有する。制限目的ではなく例証としてのみ示すが、針捕捉装置450は、チューブ452及び遠位端の針捕捉アセンブリ454の直径が好適には最大で3mmであることから、3mmのツールとする。ハンドルアセンブリ458は、使い勝手を良くする為に、内視鏡縫合装置320の針保持アームを操作するハンドルアセンブリに連結されることが好ましい。そのため、ハンドルアセンブリ458には偏向歯ロック部(deflecting tooth lock)459aと略剛性歯459bとが設けられ、これらは図58及び図59A〜図59Cを参照しながら以下に説明する縫合装置320のハンドルアセンブリ600内の往復キャビティ(reciprocal cavity)及びロック要素に係合するように配置される。
図56A及び図56Bは、夫々閉鎖形態及び開放形態における針捕捉アセンブリ454及びチューブ452の遠位端460の部分拡大断面図である。チューブ452の内腔内に摺動自在に配置されるプッシュロッド又はケーブル462は、ボタンアクチュエータ456に機械的に連結される近位端と、アクチュエータピン464に連結される遠位端とを有する。アクチュエータピン464は、レバーアーム部466に画成された傾斜スロット465内に配置され、固定軸ピン468に近接する。レバーアーム部466の遠位端には連結構造(interlock feature)470が設けられる。針捕捉アセンブリ454の遠位内側部は針受け部472を形成する。ボタンアクチュエータ456は、プッシュロッド462に張力負荷を与えるばねアセンブリを内蔵することで、レバーアーム部466を図56Aに示すような係合形態又は閉鎖形態に保つ。ボタンアクチュエータ456を押し込むと、プッシュロッド462は前進して、レバーアーム部466及び連結構造470を図56Bに示すような係合解除形態又は開放形態へと動かす。図57は、針捕捉アセンブリ454の針受け部472内に配置された針アセンブリ400を示す。図示されるように、針アセンブリ400は、連結構造470とロック溝405との連結係合により所定位置に固定される。この構成において、針捕捉装置450は、針を内視鏡の器具チャネルを通して送り込み、針アセンブリを針保持アーム340内に装填するために用いることができる。
内視鏡縫合装置320のためのハンドルアセンブリ600を図58及び図59A〜図59Cに示す。ハンドルアセンブリ600は、第1の固定ハンドル604と、ピボット軸612により固定ハンドルに回転自在に連結される第2の回転ハンドル608とを含む。回転ハンドル608は、両ハンドル間に配置固定されたばね614により図58に示す開位置にばね付勢される。固定ハンドル604は、針捕捉装置450のハンドルアセンブリ458を受容するための近位キャビティ616を画成する。固定ハンドル604から延びるチューブ618は、ポート620において終端する。ポート620は、流体バルブ622と、内視鏡の近位端に連結するための機械式バヨネットロック部624とを含む。同様に固定ハンドルから延びるシース328は、伝達ワイヤ330を収容する。第2のハンドル608は、指把持部626と、その近位端にラチェットロック要素628とを形成する。以下に述べるように、回転可能な第2のハンドル608は伝達ワイヤ330に連結される。回転ハンドルを固定ハンドルの方向に動かすと、伝達ワイヤ330は軸方向に移動(後退)する。回転ハンドルを固定ハンドルから離れる方向に動かすと、伝達ワイヤ330は反対方向に軸方向移動(突出)する。
次に図59A〜図59Cを参照しながら、どのようにして針捕捉装置450のハンドルアセンブリ458が内視鏡縫合装置320のハンドルアセンブリ600と相互に作用するかに加えて、ハンドルアセンブリ600の更なる詳細を示す。図59Aにおいて詳細に示されるように、駆動ピボット要素634が軸ピン632によって第1のハンドル604の内側に枢結される。伝達ワイヤ330は、ばね638によって駆動ピボット要素634の第2の位置636に連結され、該ばねは、固定ハンドル604に画成されるキャビティ639内で所定距離内を移動可能である。また回転ハンドル608は、ブラケット642によって駆動ピボット要素634の第3の位置640に連結され、該ブラケットは、ピン644によって回転ハンドル608に連結される。その結果、ハンドル608を図59Aの閉位置へと回転させる(すなわち、握り締める)と、ブラケット642が駆動ピボット要素634の位置640を引き下げる。位置640の下方への移動に伴い、今度は駆動ピボット要素634が軸ピン632の周りを時計回りに回転し、ひいてはばね638と駆動ピボット要素634の位置636との間の接続部が後方に(時計方向に)移動する。ばね638の後方への移動により伝達ワイヤ330が後方に引っ張られる。
図59Aはまた、ハンドルアセンブリ600と、針捕捉装置450のハンドルアセンブリ458との相互作用を示す。より詳細には、固定ハンドル604は、キャビティ616内に延びるキャッチ部648を備えており、該キャッチ部は、針捕捉装置のハンドルアセンブリ458の可撓性歯(ラッチ)459aに係合するように設計される。更に、キャビティ616は、剛性歯459bを受容するための棚状突起部(ledge)650を近位の底部に有する。固定ハンドル604から延出するチューブ618は、ばね656を収容する固定ハンドル604の筒状キャビティ654内に延在することで外向きのばね荷重を受ける。
その遠位部に針捕捉アセンブリ454を有する針捕捉装置450を内視鏡内に延在させることが望まれる場合、針捕捉アセンブリの遠位端を、固定ハンドル604のキャビティ616、筒状キャビティ654、チューブ618、ポート620内に順次通してから内視鏡内に挿通される。針捕捉アセンブリ454は、ハンドル458が固定ハンドル604のキャビティ616に係合するまで押し進められる。可能な限り押し進められると、剛性歯459bが棚状突起部650に合致し、更に可撓性ラッチ459aがキャッチ部648に係合することで、針捕捉装置450が所定位置に固定される。シース452を備えた針捕捉装置450のケーブル462は、ボタンアクチュエータ−457から延び、筒状キャビティ654、チューブ618及びポート620内を順次通過して同ポート620から延出する。針捕捉アセンブリを作動させるには、既に述べたようにボタン456を押す。針捕捉装置450をハンドルアセンブリ600から取り外すには、ハンドル458のラッチ459aに隣接する削り下げられた部分(relieved portion)459cを押し下げてラッチとキャッチ部648との係合を解除し、ハンドル458を近位方向に引っ張る。
図59B及び図59Cに最もよく示されるように、針捕捉装置のハンドル458は、ラチェットロック延長部又は(かぎ状)歯部459dを備えることが好ましい。針捕捉アセンブリ450が内視鏡縫合装置のハンドルアセンブリ600内の所定位置にあるとき、図59Cに最もよく示されるように、回転ハンドル608のラチェットロック要素又は歯部628と、(固定ハンドル604内に係止されている)針捕捉アセンブリ450の同様のラチェットロック延長部又は歯部459dとを係合させることにより、ハンドル604及び608を閉位置に係止してもよい。理解されるように、歯部628及び459dは概ね横方向にずれているが、それらはかぎ状部を含んでおり、該かぎ状部同士が互いに通り過ぎた後に係合又は把持し合うことで所定位置に係止される。ハンドルの一方又は双方に相対的な横方向への力を加えることにより係合を解除することができる。
ディスペンサ本体502と着脱可能な針シールドタブ504とを有する革新的な縫合糸ディスペンサ500を図60Aに示す。図60Bに示される縫合糸ディスペンサ500は、針シールドタブ504がディスペンサから取り外され針保持部材506が露出された状態である。縫合糸ディスペンサ500をさらに説明するために、図60Cに構成要素の分解斜視図を示す。縫合糸ディスペンサ500は、下部本体508と上部本体510とを含み、両本体は共に、縫合糸402を含む縫合糸スプール512と針シールド504と針保持部材506とを収容するキャビティを形成する。好適には、下部及び上部本体508、510は、スプール512がキャビティ内において最小限の摩擦で回転できるようにスプール512の下面及び中央部を支持するリブ508a、508b(図示しないが上部本体にも同様のリブあり)を含む。また好適には、下部及び上部本体508、510は、針保持部材506を所定位置に保持しながら針シールドタブ504の取り外しを可能にする壁513a、513b、513c(下部本体508についてのみ図60Cに示す)を夫々備える。より詳しく見ると、壁513aが針保持部材に対し後壁を形成しているのがわかる。壁513aは、針保持部材(及び針)の後部を受容するための切抜部又は孔513dを含み、外壁513cに結合する部分513eにおいて傾斜している。壁513bは、壁513aと壁513cとの間に位置する低い壁であり、壁513aの傾斜部513eに接続される。壁513bは、針保持部材506を着座させ所定位置に保持する第1の溝、及び針シールドタブ504の一部を着座させる第2の溝、の二つの溝を効果的に形成する。ただし針シールドタブは、外壁513cの半径方向の開口又は孔から延出しており、完全に引き抜いて(すなわち引出し可能)針保持部材506の受容キャビティ514を露出させることができる。外壁513cは更に、受容キャビティ514の前に開口又は孔513fを備える。縫合糸ディスペンサ500及びその構成要素の大半は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン等の適切なポリマー、射出成形、及び好適には、スナップ係合する設計(例えば下部本体508におけるラッチ508c及び中空受容ポスト508d、並びに上部本体510におけるキャッチ部510c及びポスト(図示せず))を用いることにより少ないコストで容易に製造される。
図60Bに示すように、針シールド504は、突起部504aを備えるのが好ましい。突起部は、針シールド504を所定位置に保持するために、下部及び上部本体508、510から延びるリブ(図示せず)の間に押し込まれる。ただし突起部は弾力性を有するため、針シールド504のタブ部504bに力を加えると、針シールド504をディスペンサ本体502から取り外すことができる。
既に述べたが、針保持部材506は、図61A及び図61Bに示すように、取り外し可能な針アセンブリ400が保持される針受容キャビティ514を含む。図61Bの部分断面図に示すように、針本体部406は、保持部材506の本体内に画成される孔514a内に摩擦保持され(ほぼ同じ方法で針本体部は針保持アーム340(図46参照)内に摩擦保持される)、針は縫合糸スプールに巻かれた縫合糸402に接続される。針先端部404は、針受容キャビティ514を通して針捕捉アセンブリ454にアクセスすることができる。すなわちキャビティは、針捕捉アセンブリがキャビティ内に進入し針をつかむことができるように、針先端部の周囲に空間を提供する。また図61Bに示すように、針保持部材506は、横方向に細長い上部及び下部フランジ514bを有し、該フランジは、縫合糸ディスペンサ500の上部及び下部本体508、510の壁513a、513bにより形成される溝内に受容配置される。針保持部材の本体は、内壁513aの孔513dを抜けて後方に延在する円筒部を有する。
図62A及び図62Bは、針捕捉装置450の針捕捉アセンブリ454を受容している縫合糸ディスペンサ500を示す。図62Bは、針をディスペンサから取り外すために針に連結係合された針捕捉アセンブリ454の部分断面図である。
図63乃至図69は、本発明の内視鏡縫合装置320を用いて縫合手術を行う方法を示す。図63に示すように、内視鏡縫合装置320は、閉鎖すべき組織欠損156を有する組織154に近接して位置付けられる。内視鏡縫合装置320は開放形態にあり、針アセンブリ400の先端部は針保護部338により覆われる。図64は、螺旋状先端部42が組織欠損156に近接するように組織捕捉器26が内視鏡の器具チャネルから延出される様子を示す。組織捕捉器26を回転させることにより、螺旋状先端部42を組織欠損156に隣接する組織154にしっかりと係合させる。図65に示すように、組織捕捉器26を内視鏡の器具チャネル内に僅かに後退させることにより、組織154を内視鏡の近くに引き寄せてもよい。組織を引き寄せている間、針保護部338は、針アセンブリ400の先端部に組織が引っ掛かるのを防ぐことで不注意による組織の損傷を減らす。組織をどの程度引き寄せるかは、ステッチの大きさ及び位置に関係する。例えば、より大きな組織を縫合するためには、図66に示すように組織捕捉器によって組織154を内視鏡の近くに引き寄せてもよい。大きな組織を縫合しようとするとき、組織保護部336の傾斜した遠位端部の姿勢が、針保護部338と連携して、縫合に備えた組織の折り曲げを支援し、好適には、組織を近づけ過ぎることによる針捕捉装置の閉塞の防止に役立つ。針保持アーム340を操作して閉位置へと移動させることにより、針アセンブリ400を組織154に穿刺する。図67に示すように、組織保護部336の傾斜部により組織が支えられることで、針がより簡単に組織を貫通できるようになる。縫合糸402は、図68に示すように組織内に引き込まれる。組織の引き寄せ量を制御することで医師は組織壁内における一部層のステッチを行うことも、組織壁を貫通する全層のステッチを行うことも可能となる。針捕捉装置は、針アセンブリ400を捕捉して針保持アーム340から抜き取る(図示せず)。図69は、開放形態へと移動され組織154から抜かれた針保持アーム340を示す。縫合糸402は組織に貫通された状態で残されている。ランニングステッチを続けるためには、既に述べたように体内から内視鏡縫合装置を抜かずに、針アセンブリを針保持アームに再装填することができる。1ステッチのみが必要とされる場合、縫合糸を外科結びで結紮したり、シンチ装置を用いて縫合糸を固定することにより、組織欠損を閉鎖してもよい。
図70は、本発明の別の実施形態による内視鏡手術システムの一部として挿入チューブ714を有する内視鏡712と内視鏡縫合装置720とを備える内視鏡システム710を示す。図71乃至72Bは、夫々、内視鏡712及び内視鏡縫合装置720の近位部及び遠位部を示す。内視鏡縫合装置720は、器具チャネルハウジング723において可動ジョイント726を持つハンドルブラケット724によって内視鏡712に着脱可能に連結される操作ハンドル722を有する。内視鏡712の器具チャネルハウジング723は、夫々第1及び第2器具チャネルへ728及び729のアクセスを可能にする。内視鏡縫合装置720は、内視鏡712の遠位端まで延びて器具チャネル729内でスライド自在に位置付けられる細長い針捕捉装置730を含む。また、針捕捉装置730はハンドル731を含む。内視鏡縫合装置720は、近位側で伝達アセンブリ732に連結されるハンドル722によって操作され、伝達アセンブリ732は、挿入チューブ714の外面に沿って内視鏡712の遠位端まで遠位方向へ延びる。伝達アセンブリ732は、その遠位端において、内視鏡712の遠位端を覆うように配置されるキャップアセンブリ733に連結される。図72A及び72Bは、キャップベース734と、キャップベースを内視鏡に取り付けるための下側取付け部794と、組織保護部736と、針保護部738と、針保持アーム740と、針アセンブリ741とを有するキャップアセンブリ733を示す。図示する針保持アーム740は、針アセンブリ741を部分的に組織保護部736内部に置く閉鎖位置にある。針保持アーム740は、ギアアセンブリ742に回転自在に連結され、伝達アセンブリ732の伝達カテーテル746を介する細長い伝達部材744の軸方向の移動によって操作される。伝達カテーテル746の遠位端は、キャップベース734に固定される。図73A及び73Bは、針保持アーム740が開放位置にある状態において、内視鏡712の遠位端に連結されたキャップアセンブリ733を示す。開放位置において、針保持アーム740に着脱可能に連結される針アセンブリ741は、針保護部738内に遮蔽され、縫合糸748が器具チャネル729の中まで延びているのが見える。図73Bにおいて、図示する縫合糸748は、針捕捉装置遠位端750に近接する器具チャネル729の中へ延びる。
図75は、キャップアセンブリ733の構成要素の詳細分解図である。伝達部材744は、取付けブラケット754を有するプッシュ部材ジョイント752に固定的に連結される。取付け孔756を有するプッシュ部材ギアリンク755は、取付けブラケット754及び取付け孔756を通過させて軸ピン757を固定することによって、取付けブラケットに回動可能に連結される。また、プッシュ部材ギアリンク755は、取付け孔758及び側面歯759を含む。針保持アームギアリンク760は、側面歯764に近接する取付け孔762と、針保持アーム取付け孔766とを含む。針保護部738は、幅広針カバー772を有し付加的構成要素のための1対の取付け孔774(U字の両側に1つずつ)を含むU字形上側部770と、上側部770及びキャップベース734の両方に固定的に連結され2対の取付け孔778及び780を含みU字の脚を延長する下側部776と、を備える2ピースで形成される。針保持アームギアリンク760は、取付け孔778及び取付け孔762を通過するように軸ピン782を位置付けることによって、下側部776に固定される。プッシュ部材ギアリング755の側面歯759は、針保持アームギアリンク760の側面歯764と噛み合うように位置付けられ、2つのギアリンクは、下側部776の取付け孔780及びプッシュ部材ギアリンク755の取付け孔758を通過するように軸ピン784を位置付けることによって固定される。ピン786は、上側部770の取付け孔774に配置され、針保持アームリンク760の望ましくない移動を防止するのに役立つ。針保持アームエンドエフェクタ740は、取付け孔766内に針保持アーム端部788をしっかり固定することによって、針保持アームギアリンク760に連結される。針保持アーム740は、針アセンブリ741と係合しかつこれを通過する長手軸を形成する直線的先端部材790を含む。組織保護部736は、概ね円筒形及び管状形を有し、その遠位部又は上側部792は、組織保護部を通過する長手軸に対して斜角を成す遠位面792aと、縫合糸通過凹部972bとを有し、縫合糸通過凹部を通過して、縫合糸を、内視鏡の作業チャネル内から針保持アーム740に取り付けられた後退状態の針アセンブリ741(図73B)へ向けて延出できる。下側取付け部794は概ね円筒形及び管状形を有し、組織保護部736と軸方向に整列して設置される。組織保護部736及び下側取付け部794は、共通の管状部材から一体的に形成されることが好ましく、開口部は、組織保護部736及び下側取付け部794の両方を長手方向に貫通する。取付け部794の近位部は、取付け部を通過する開口部の直径を減少することなくその長手軸を横切る方向において先細状により小さい輪郭になり、下でさらに詳しく論じるように、器具チャネル729への取付け部の挿入を助ける。1つの実施形態において、取付け部794の近位端は、取付け部794を通過する長手軸に対して斜角を成す平面状の端面794aを有する(図74)。又は、近位部は、傾斜曲線に沿って先細状に端面輪郭が小さくなる表面を含むことができる。ベース取付けストッパ796は、上側部と下側部との間に配置されて、キャップベース734において保護部736及び取付け部794を適切に位置付ける。組織保護部736の壁の細長いスロット797は、下側取付け部794からベース取付けストッパ796及び上側部792の一部を貫通する。スロット797は、図75に示すように直線的であるか、又は図75Aの別の実施形態において示すように非直線的例えばジグザグに延びることができる。このような非直線的に延びるスロット797aは、スロットに近接して延出される縫合糸を妨害する可能性を減少する。キャップベース734は、中に下側取付け部794を配置するための取付け孔798を含む。ベース取付けストッパ796は、取付け孔798の周りに噛み合って、組織保護部736及び取付け部794を長手方向に適切に分割し、その後、好ましくはレーザー溶接によって、しっかり固定される。下側取付け部794は、弾性材料で形成されることが好ましく、内視鏡の器具チャネルの直径より僅かに大きい外径を有する。下側取付け部794の外向きに付勢された直径は、指又は工具(図示せず)を用いて一時的に圧縮又は圧搾して、器具チャネルへの挿入のために直径を縮小できる。圧縮源が取り除かれると、下側部794の外径は、弾性付勢によって、キャップアセンブリ733を内視鏡712の遠位端に保持するのに充分な力で器具チャネルの内径壁と係合する。
図76Aは、好ましくは直線的な中空針本体800と直線的針先端部802と縫合糸748とを備える針アセンブリ741を示す。針本体800は、適切な生体適合性材料のハイポチューブ(hypotube)から形成されることが好ましい。針本体800は、好適には、レーザーカットによって加工されて、チューブの長さに沿ってチューブの壁に様々な構造例えばチューブの一方の端に配置された先端部タブ804a及び804b、縫合糸タブ806a及び806b、チューブの他方の端の針保持アームタブ808a及び808b並びに概ねチューブの中央に位置付けられる縫合糸孔809を形成する。図76Bは、さらに構成要素の詳細を示すために針アセンブリ741の分解図を示す。針先端部802は、鋭端部810と、捕捉溝部812と、タブ溝部814と、2つの溝の間に位置付けられたキャッププラグ部816と、鈍端部817とを有する。図77A及び77Bは、針アセンブリ741の2つの部分断面図を示す。図示するように、針先端部802の鈍端部817は、先端部タブ804a及び804bが先端部溝部814に近接するように、針本体800の内腔内に位置付けられる。図示するように、キャッププラグ部816は、針本体800の一方の端に栓をする。先端部タブ804a及び804bは、針本体800の内腔へ向かって塑性変形して、タブ溝部814と係合し、それによって機械的インターロックを与えて針先端部802を針本体800に固定する。縫合糸748は、鈍端部817に近接する縫合糸孔809を介して針本体800内に位置付けられる端部818を有する。縫合糸タブ806a及び806bは、針本体800の内腔へ向かって内向きに塑性変形して、縫合糸端部818を針本体800の内腔内に固定する。針保持アームタブ808a及び808bも針本体800の内腔へ向かって塑性変形する。組織の穿刺を助けるために、針先端部802の鋭端部810は、第1先細領域820と第2先細領域822とを有する。
図78は、針アセンブリ741と係合した針保持アーム740の先端部790部分断面図である。第1、第2及び第3部分824、826及び828を有する先端部790は、針本体800の開放端内に配置される。図示するように、第1及び第3部分824、826の直径は、針本体800の内径より僅かに小さいのに対して、第2部分826の直径は、明らかにこれより小さく、第1部分824と第3部分828との間に円周溝829を形成する。針保持アームタブ808a及び808bは、第1部分824が針本体800の内腔へ進入するとき屈曲し、弾性的に回復して、針保持アーム740の第2部分826と係合する。先端部790から針本体800を取り外すには、タブ808a及び808bの屈曲を生じるために相当の力を必要とするので、針本体800が針保持アーム740から不注意で外れないようにする。針本体800を先端部790から取り外すための力は、先端部から離れる方向へ先端部の軸と同軸に加えられる。又は、針本体を針保持アームに取り付けるための他の手段を提供できる。例えば、針本体は、複数のアームを備え、その中へ針保持アームが受け入れられる。
図79は、遠位端750から近位ハンドル731まで延びる細長い一次カテーテル830を有する針捕捉装置730を示す。同様に、補強シース832及び834が近位ハンドル731から延びる。一次カテーテル830は、可撓性及び圧縮に対するある程度の抵抗を与えるコイルカテーテルとして形成できる。図80乃至図82は、針捕捉装置730の断面図である。図81は、ハンドル731の拡大断面図である。ハンドル731は、本体836とボタン部材838とを含む。本体836は、ボタン部材838のシャフト部842を受け入れる寸法を持つキャビティ840を有する。ばね部材844は、キャビティ840内に配置されて、ボタン部材838に連結する。細長いケーブル846がシャフト842に連結されて、一次カテーテル830に連結された本体836を通過して遠位端750まで延びる。本体836はフランジ部848を含み、一方、ボタン部材838は一次接点850を含む。フランジ部848は、2本の指で本体836を保持するように作られ、一次接点850は、親指を当ててボタン部材838を押すように作られる。針捕捉装置730の遠位端750は、図82に示すように、一次カテーテル830の遠位端854に連結される近位端853を有する捕捉ハウジング852を含む。一次カテーテル830及びケーブル846は、針捕捉装置730が完全に内視鏡の器具チャネル729の中へ完全に挿入されたとき器具チャネルから突出することなく、捕捉ハウジング852の遠位端を器具チャネルの遠位端に配置する長さを持つ。
捕捉ハウジング内には、外側剛性ハイポチューブ856と、内側剛性ハイポチューブ858と、中間剛性ハイポチューブ860とがある。内側ハイポチューブ858は、中間ハイポチューブ860の内腔内に位置付けされ、中間ハイポチューブは、外側ハイポチューブ856の内腔内に位置付けされる。中間ハイポチューブ860は、ケーブル846の遠位端864に接続される近位端862を有する。外側ハイポチューブ856の近位端866は、一次カテーテル830の遠位端854に連結され、外側ハイポチューブの遠位端868は、捕捉ハウジング852の遠位端870に連結される。外側ハイポチューブ856は、壁から切り出されたレーザーカットタブ構造872a及び872bを含む。中間ハイポチューブ860は、細長いレーザーカットスロット874を含む。内側ハイポチューブ858も、レーザーカットスロット876を含む。タブ構造872a及び872bは、中間ハイポチューブ860のスロット874を通過して塑性変形して、内側ハイポチューブ858のスロット876に係合し、それによって外側ハイポチューブ856に対する内側ハイポチューブ858の位置をしっかりと固定するが、中間ハイポチューブ860が内側ハイポチューブと外側ハイポチューブとの間をスロット874の長さ分スライドできるようにする。外側ハイポチューブ856は、壁内に付加的レーザーカット構造を有し、レーザーカット構造は、ラッチタブ880を含むライブヒンジタブ878とラッチ解除ランプ882とを含む。
図83Aは、針アセンブリ741と係合した針捕捉装置730の遠位端750の拡大図である。捕捉ハウジング853は、遠位端870の周りに放射状に配列されたスペース886によって分離された複数のフライト(flight)884と、近位端853の周りに放射状に配列されたスペース890によって分離された複数のフライト888とを含む。フライト884及び888は、組織保護部736内で遠位端750を中心に配置して、縫合時に針保持アーム740から針アセンブリ741を確実に捕捉するのに役立つ。フライトの間のスペース886及び890は、針捕捉装置730に並んで器具チャネル内の縫合糸が、縫合時に必要に応じて自由に供給されるようにする。図83Bは、針アセンブリ741と係合した捕捉ハウジング852の断面図である。針アセンブリ741が外側ハイポチューブ856へ進入するとき、針先端部802はラッチタブ880を押し上げる。針先端部802が内側ハイポチューブ858の遠位端892に接すると、ラッチタブ880はその通常の内向き付勢位置へ戻って、捕捉溝部812に係合し、それによって針アセンブリ741を捕捉ハウジング852内にロックする。この捕捉係合の強さは、針保持アーム740への針アセンブリ741の係合強さより実質的に大きいので、係合した針捕捉装置730に対して針保持アーム740を回転させると又は係合した針捕捉装置730を針保持アーム740に対して針連結先端部790から離れるように同軸に長手方向へ後退させると、針アセンブリ741を針連結先端部790に保持する力を上回って、針アセンブリ741を針保持アーム740から外す。中間ハイポチューブ860の遠位端894は、ラッチ解除ランプ882に近接して位置付けられる。
制御可能に針アセンブリ741を解除できる機能は、内視鏡縫合手術において非常に望ましい。制御された解除によって、医者は、針アセンブリを針保持アームに再装填して、連続的にステッチを行って、アンカー又はtタグとして使用するために針アセンブリを解除できる。図84は、針捕捉装置730から解除された針アセンブリ741を示す。ボタン部材838を押すと、ケーブル846は遠位方向へ前進して、外側ハイポチューブ856に対して中間ハイポチューブ860の近位端862を遠位方向へ動かす。中間ハイポチューブ860の遠位端894がラッチ解除ランプ882に接触するとき、ライブヒンジタブ878を上昇させ、それによって、ラッチタブ880を針先端部802のラッチ溝部812から外す。
図85Aは、側面896及び897を持つ7成形本体部895を含むハンドルブラケット724の実施形態を示す。成形フランジ898は、本体部895及び側面896及び897の上側部の周りに延在する。成形ソケット部899は、操作ハンドル722と連結するために中心位置に位置付けられる。図85Bは、側面904及び906を持つ成形本体部902と、本体部902及び側面904及び906の上側部の周りに延在するフランジ908とを有する別のハンドルブラケット900を示す。成形ソケット部910は、操作ハンドル722と連結するために側面904に近接して中心から外れた場所に位置付けられる。
図86は、可動ジョイント726を有するハンドルブラケット900に連結された操作ハンドル722の裏面図である。ハンドル722は、第1ハンドルアーム914と第2ハンドルアーム916とカバー部材918とを有する成形本体912を含む。図87Aは、カバー部材918及びハンドルブラケット900を取り除いて、本体912の内部アセンブリ及び取り付けられたボール部材920を見えるようにして、ハンドル722を示している。スピンドル部材922は、本体912内の中心に位置付けられる。第1ハンドルアーム914は、プレート923及び伝達部材ハウジング924と一緒に一体的に形成され、スピンドル部材922の上に回転自在に配置される。図示するばね部材926は、プレート923のばねスロット927を通過して突出している。図示するインデクサ部材(indexer member)928は、プレート923のインデクサスロット929を通過して突出している。インデクサ部材928の動きは、本体912において成形ガイド経路の形を取るインデクサ経路930によって画定される位置に制限される。図87Bは、ハンドル722の部分断面図を示し、伝達部材ハウジング924の内部が見えるようにする。板ばね部材932は、第2アームハンドル916に近接するように位置付けられた第2アーム端934と、伝達部材744に近接するように位置付けられた伝達部材端936とを有する。伝達部材744は、結合部937において板ばね932に固定的に連結される。保持部材938は、伝達カテーテル746に連結され、プレート923の伝達部材ハウジング924内に位置付けられる。プレート923がスピンドル922の周りを適切に回転するようにするために、本体912に配置されたガイド部材940は、プレート923の弓形ガイドスロット941を貫通する。本体912には、ばね部材926の一方の端の位置を維持するばねストッパ部材942も配置される。インデクサ経路930はロック位置944を含み、この位置において、閉鎖状態のとき第1アームハンドル914を一時的にロックできる。図88A及び88Bは、閉鎖ロック位置にあるハンドル722を示す。図示する第1ハンドルアーム914は、第2ハンドルアーム916に近接するよう位置付けられる。図示する伝達部材ハウジング924は、伝達カテーテル746を伝達部材744に対して遠位方向に前進させてキャップアセンブリ733の針保持アーム740を閉鎖させるように、スピンドル922の周りで回転している(図74)。ばね部材926は、スピンドル部材922の周りでのプレート923の回転によって圧縮される。第1ハンドルアーム914をさらに圧縮すると、インデクサ部材928は、一時的ロック位置944から、インデクサ経路930を通って、圧縮されたばね部材926の蓄積エネルギーが解放されて伝達部材ハウジング924を回転させる位置へ移動する。伝達部材ハウジングの回転は、伝達部材744に対して伝達カテーテル746を後退させ、それによって、キャップアセンブリ733の針保持アーム740を開く。
図89は、概ね楕円形状を有する成形ベース部952と、隆起外側壁953と、可撓性カバー部材954とを含む縫合糸ディスペンサ950を示す。カバー部材954は、針アセンブリ741へアクセスするためのアクセス口955を有する。カバー部材954は、外側壁953内に挿入される形状及び寸法を有し、外側壁953に取り付けられベース部材952に概ね平行の平面において内向きに突出する複数の成形タブ956を介して、ベース部材952に固定される。図90は、縫合糸ディスペンサ950の分解図である。また、成形ベース部材952は、ベース部材952に概ね平行の平面において外側壁953へ向かって延びる内側壁958湾曲区分961及び963に取り付けられた複数の成形巻付けタブ960及び962を有する隆起内側壁958を含む。成形ベース部材952は、さらに、針アセンブリ741を保持するための針保持口966を有する針ハウジング支持部材964を含む。縫合糸748は、内側壁958の周りに巻き付けられて、巻付けタブ960及び962とベース部材952との間に配置され位置付けされ、針アセンブリ741は、針保持口966の中に位置付けられる。図91は、縫合糸ディスペンサ950のアクセス口955を介して針アセンブリ741と係合する針捕捉装置730の遠位端750の捕捉ハウジング852を示す。
図92乃至図99は、本発明の内視鏡縫合装置720を用いて縫合手術を実施する方法を示す。図92に示すように、内視鏡縫合装置720は、閉鎖すべき組織欠損156を有する組織154に近接するように位置付けられる。内視鏡縫合装置720は開放状態にあり、針アセンブリ741の先端部は針保護部738によって覆われる。図93は、螺旋状先端部972が組織欠損156に近接するように、組織捕捉器970が内視鏡器具チャネルから延出される様子を示す。組織捕捉器970を回転させると、螺旋状先端部972は、組織欠損156に近接する組織154にしっかりと係合する。組織154は、図94に示すように組織捕捉器970を内視鏡の器具チャネルの中へ僅かに後退させることによって、内視鏡に引き寄せることができる。組織を引き寄せる間、針保護部738は、組織が針アセンブリ741の先端部に引っ掛かるのを防止して、不注意による組織の損傷を減少させる。組織をどの程度引き寄せるかは、ステッチの大きさ及び位置に関係する。例えば、より大量の組織を縫合するためには、図95に示すように組織捕捉器によって組織154を内視鏡に近づけることができる。大量の組織を縫合しようとするとき、組織保護部736の傾斜した遠位端の位置が、針保護部738と連携して、縫合に備えた組織の折り曲げを支援し、好適には、組織を針捕捉装置に近づけ過ぎることによる針捕捉装置の閉塞の防止に役立つ。針保持アーム740を操作して閉鎖位置へ移動させることにより、針アセンブリ741を組織154に穿刺する。図96に示すように、組織保護部736の傾斜部により組織が支えられるので、針はより簡単に組織を貫通できる。縫合糸748は、図97に示すように組織内に引き込まれる。組織の引き寄せ量を制御することで、医師は組織壁内における一部層のステッチを行うことも、組織壁を貫通する全層のステッチを行うことも可能となる。針捕捉装置は、針アセンブリ741を捕捉して、針保持アーム740から針アセンブリを抜き取る(図示せず)。図98は、組織から部分的に引き抜かれた針保持アームを示し、針保持アーム先端部790は組織に接触している。図99は、開放形態へ移動され組織154から抜かれた針保持アーム740を示す。縫合糸748は組織に貫通された状態で残されている。ランニングステッチを続けるためには、既に述べたように体内から内視鏡縫合装置を抜かずに、針保持アームに針アセンブリを再装填できる。1ステッチのみが必要とされる場合、縫合糸を外科結びで結紮するか、又はシンチ装置を用いて縫合糸を固定することにより、組織欠損を閉鎖できる。
図100は、本発明の別の実施形態による組織捕捉器具を示す。図示する螺旋状組織捕捉器1000は、細長いカテーテル1010を有し、その近位端にハンドル1012が配置される。ハンドル1012は、カテーテル1010に連結された本体1014と、カテーテル1010の遠位端に配置された螺旋部材1018を回転させるための回転ノブ1016とを有する。図101Aは、螺旋状組織捕捉器1000の近位部の分解図である。回転ノブ1016は、細長いシャフト1020を含みと、取付け部1022が、シャフト1020から延びる延長アーム1024と1026の間に位置付けられる。延長アーム1024及び1026の端部には、夫々、係合タブ1028及び1030が配置される。係合タブ1028及び1030の近位には、延長アーム1024及び1026において、夫々ガイド部材1032及び1034も配置される。回転ノブ1016は、シャフト1020、取付け部1022、延長アーム1024及び1026、係合タブ1028及び1030、ガイド部材1032及び1034全てが一体的に形成される成形プラスチック部品として形成されることが好ましい。ガイド部材1032及び1034は、離間され、夫々の延長アームから他方の延長アームへ向かって延びる。近位端1037及び傾斜近位先端部1038を有する作動部材1036は、本体1014の受容キャビティ1040及びひずみ解放部材1042を貫通する。図101Bは、螺旋状組織捕捉器1000の遠位部の分解図である。図において、カテーテル1010の遠位端1044から作動部材1036の遠位端1046が延びている。作動部材1036は、細長い可撓性弾性ワイヤの形式を取ることが好ましいが、可撓性トルク伝達マルチフィラメントケーブル、レーザーカットハイポチューブ又はカテーテルなど他の形式が妥当な場合もある。図には、軸受けスリーブ1048、及び近位部1050、中間部1052、遠位部1054及び遠位先端部1056を有する螺旋部材1018も示す。螺旋部材1018は、近位部1050において閉鎖ピッチを有し中間部及び遠位部1052及び1054において拡張ピッチを有する丸線で形成されたコイルの形式を取ることが好ましい。螺旋部材1018の遠位部1054は、鋭利遠位先端部1056へ向かって扁平化されることが好ましい。
図102A及び102Bは、組み立てられた螺旋状組織捕捉器1000の近位部及び遠位部の部分断面図であり、螺旋部材1018は、送出形態にある。図示する回転ノブ1016は、シャフト1022が受容キャビティ1040へ挿入されるように本体1014に連結される。延長アーム1024及び1026の係合タブ1028及び1030は、本体1014の円形第1溝1058に連結係合する。キャビティ1040内において、円形第1溝1058の遠位に円形第2溝1060が位置付けられる。作動部材1036の近位先端部1038は、シャフト1020の取付け部1022に連結され、それによって、回転ノブ1016に対する作動部材1036の長手方向の移動を制限する。ガイド部材1032及び1034は、作動部材1036の近位端1037の周りに配置されて、回転ノブ1016に対する近位端1037の側方移動を制限する。作動部材1036は、カテーテル1010の近位端及び本体1014の遠位端に連結されるひずみ解放部材1042を貫通して、カテーテル遠位端1044まで延びる。作動部材1036の遠位端1046は、軸受けスリーブ1048の内腔を通過して螺旋部材1018の近位部1050に近接するように位置付けられる。作動部材遠位端1046は、レーザー溶接によって軸受けスリーブ1048及び近位部1050の両方に固定されることが好ましい。さらに、螺旋部材1018の近位部1050は、軸受けスリーブ1048に直接接合してもよい。図102A及び102Bに示すように、係合タブ1028及び1030が円形第1溝1058内に連結式に配置されたとき、螺旋部材1018は、遠位端1044において完全にカテーテル1010の内腔内に位置付けられて、螺旋状組織捕捉器1000に送出形態を与える。送出形態において、鋭利遠位先端部1056はカテーテル1010によって遮蔽されて、内視鏡への挿入時に器具チャネルを損傷する可能性を防止する。図103A及び103Bは、組み立てられた螺旋状組織捕捉器1000の近位部及び遠位部の部分断面図であり、螺旋部材1018は展開形態にある。回転ノブ1016を本体1014に対して遠位方向へ前進させると、係合タブ1028及び1030は円形第1溝1058から外れて、円形第2溝1060と連結係合する。本体1014に対して遠位方向への回転ノブ1016の移動は、作動部材1036及び螺旋部材1018をカテーテル1010に対して遠位方向へ移動させるので、中間部及び遠位部1052及び1054及び鋭利遠位先端部1056は、カテーテル遠位端1044から遠位方向へ延出して、展開形態を与える。送出又は展開形態において回転ノブを回転させると、作動部材1036の回転を介して螺旋部材1018が回転する。展開形態において、鋭利遠位先端部1056は露出されて、自由に組織に係合できる。
本発明を、様々な図面に示される好適な実施形態に関連して説明した。しかしながら、他の同様の実施形態を用いることで本発明の実施形態と同一の機能を実現可能であること、上記の実施形態を修正可能であること、又は他の実施形態を追加可能であることは明らかである。それ故本発明は、任意の一つの実施形態に限定されるものではない。例えば、上述された各手術装置は、可撓性の内視鏡と同様に、剛性の内視鏡やトロカール等と共に使用することもできる。また、特定の実施形態のエンドキャップ、針保護部、組織保護部等に関し、特定の大きさ及び形状を記載したが、その他の大きさ及び形状であっても使用することができる。「実質的に」又は「約」という用語が使用される明細書や請求項を理解するために、これらの用語は、プラスマイナス20%の範囲を許容するものであると解するべきである。例えば、「約180°」の角度は、144〜216°の範囲の角度を含むと解するべきである。「実質的に2mm」の大きさは、1.6〜2.4mmの範囲の大きさを含むと解するべきである。更に、各実施形態の様々な形態は、他の実施形態と共に使用することができると理解すべきである。例証としてのみ示すが、様々な実施形態の針捕捉装置及び内視鏡縫合装置のためのハンドルアセンブリは、様々な実施形態の間で交換可能に使用できる。従って、本発明の精神及び請求の範囲から逸脱することなく本発明に更に別の修正を施し得ることが当業者により理解されるであろう。

Claims (10)

  1. 可動針保持アームを有する縫合装置と連携して使用される針・縫合糸アセンブリであって、
    a)針であって、
    鋭利端部を持つ針先端部と、
    前記針先端部に近接する第1端部と前記針先端部の反対側の第2端部とを有する針本体と、
    を含む針と、
    b)前記針本体の中へ延びて、前記針本体の中に固定される縫合糸と、
    を備え、
    前記針・縫合糸アセンブリは、
    前記針先端部が、前記鋭利端部に近接する円周捕捉溝を有し、
    前記針本体の前記第2端部が保持構造体を備え、前記針本体を前記針保持アームにおいて着脱可能に保持できるように前記保持構造体の中へ前記針保持アームが受け入れられ、
    前記縫合糸が、第1端部及び第2端部を含み、前記第1端部が前記針本体内に完全に収容され、かつ前記第2端部が前記針本体の外部に在り、
    前記針本体が円筒形管状体であり、縫合糸孔及び縫合糸保持タブを形成し、前記縫合糸が前記縫合糸孔を通過して延び、前記縫合糸保持タブが前記管状体の内部へ向かって塑性変形して、前記縫合糸の前記第1端部を前記針本体内に固定する、
    ことを特徴とする、
    針・縫合糸アセンブリ。
  2. 前記針先端部の前記鋭利端部が、少なくとも1つの円錐形先細体によって形成されることを特徴とする、請求項1に記載の針・縫合糸アセンブリ。
  3. 前記保持構造体が、前記管状体においてカットされかつ前記管状体の内部へ向かって塑性変形した少なくとも1つのタブによって形成されることを特徴とする、請求項1に記載の針・縫合糸アセンブリ。
  4. 前記針先端部がタブ溝を含み、前記針本体が、前記管状体の中に形成されかつ前記管状体の内部へ向かって塑性変形して前記タブ溝に係合して前記針本体の前記第1端部において前記針先端部を固定する少なくとも1つの先端部タブを含むことを特徴とする、請求項1に記載の針・縫合糸アセンブリ。
  5. 可動針保持アームを有する縫合装置と連携して使用される針・縫合糸アセンブリであって、
    a)針アセンブリであって、
    鋭利端部を含む針先端部と、
    第1端部及び第2端部を有する針本体と、
    を含む、
    針アセンブリと、
    b)縫合糸と、
    を備え、
    前記針・縫合糸アセンブリは、
    前記針先端部が、捕捉溝と、タブ溝と、前記捕捉溝と前記タブ溝との間に位置付けられたプラグ部と、を含み、
    前記針本体が、前記第1端部に近接して設置された先端部タブと、前記針保持アームに対して前記針本体を着脱可能に保持するための前記第2端部に近接する保持器と、前記先端部タブと前記保持器との間に配置された縫合糸開口部と、を有し、
    前記針先端部が、前記プラグ部が前記針本体の前記第1端部に着座しかつ前記先端部タブが前記タブ溝に長手方向に整列するように、前記針本体の前記第1端部に対して配置され、かつ
    前記針先端部が、前記タブ溝の中へ向かう前記先端部タブの塑性変形によって前記針本体に対して固定され、
    前記縫合糸が、前記針本体の前記縫合糸開口部の中へ延びてその中に固定される、
    ことを特徴とする
    針・縫合糸アセンブリ。
  6. 前記針本体が管状部材であることを特徴とする、請求項5に記載の針・縫合糸アセンブリ。
  7. 前記管状部材が円周壁をふくみ、かつ
    前記先端部タブ及び前記保持器が前記管状体の前記円周壁に形成される、ことを特徴とする、
    請求項6に記載の針・縫合糸アセンブリ。
  8. 前記針本体が縫合糸孔及び縫合糸保持タブを形成し、前記縫合糸が前記縫合糸孔を通過して延び、前記縫合糸保持タブが前記管状体の内部へ向かって塑性変形して、前記縫合糸を前記針本体内に固定することを特徴とする、請求項6に記載の針・縫合糸アセンブリ。
  9. 哺乳類の体内で使用される内視鏡縫合システムであって、
    a)近位端と遠位端と前記近位端から前記遠位端まで内視鏡手術器具を通過させるための内部器具チャネルとを有する内視鏡と、
    b)内視鏡縫合装置であって、
    i)前記内視鏡の前記遠位端において取付け可能なエンドエフェクタアセンブリであって、前記エンドエフェクタアセンブリが、
    前記内視鏡の前記遠位端に対して連結可能なベースと、
    前記ベースに対して回転可能な針保持アームであって、前記針保持アームが1つの軸を形成する直線的な針連結先端部を有する、針保持アームと、
    前記ベース及び前記針保持アームに連結されたリンク機構と、
    を含む、エンドエフェクタアセンブリと、
    ii)前記内視鏡を介して又はこれに近接させて前記哺乳類の体内に挿入できる遠位端部を有する可撓性伝達部材であって、前記可撓性伝達部材の前記遠位端部が前記リンク機構に連結され、前記可撓性伝達部材が前記哺乳類の体外からの操作によって作動され、前記可撓性伝達部材が作動されると、前記リンク機構が前記針保持アームを回転させる、可撓性伝達部材と、
    を含む内視鏡縫合装置と、
    c)請求項1に記載の針・縫合糸アセンブリと、
    d)針捕捉システムと、
    を備え、
    前記内視鏡縫合システムは、
    前記針が、直線的であり、前記針の第2端部が、前記針に対して前記針保持アームを同軸的に受け入れ保持する保持構造体を備え、前記針保持アームが、前記針保持アームの前記針連結先端部から離れる方向のかつ前記針連結先端部の前記軸と同軸の長手方向の第1力を加えることによって、前記保持構造体内での保持から外され、
    前記針捕捉システムが、前記内視鏡の前記器具チャネルを介して延びる可撓性シャフトと、前記シャフトの遠位端に設置された捕捉装置と、前記シャフトの近位端に設置され前記哺乳類の体外から操作可能なハンドルと、を有し、前記ハンドルの操作によって前記捕捉装置が係合解除形態と係合形態との間で移動し、
    前記係合解除形態において、前記捕捉装置が前記針の前記第1端部を受け入れる用意がありかつ前記捕捉装置が少なくとも前記長手方向の第1力と同じ大きさの長手方向の力を前記針に加えず、
    前記係合形態において、前記針保持アームを前記捕捉装置から離れる方向に回転させたとき前記捕捉装置内に前記針を保持する力が少なくとも前記長手方向の第1力と同じ大きさであるように、前記捕捉装置が前記針の前記捕捉と係合して、前記針が前記捕捉装置内に保持される、
    ことを特徴とする、内視鏡縫合システム。
  10. 前記針保持アームが、溝を形成する低減直径部と前記保持構造体内に受け入れられる先細端部とを有することを特徴とする、請求項9に記載の内視鏡縫合システム。
JP2016176727A 2011-05-08 2016-09-09 内視鏡縫合システム Active JP6317405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161483679P 2011-05-08 2011-05-08
US61/483,679 2011-05-08
US201161495970P 2011-06-11 2011-06-11
US61/495,970 2011-06-11
US13/327,988 2011-12-16
US13/328,016 US8679136B2 (en) 2008-06-17 2011-12-16 Needle capture device
US13/327,988 US9867610B2 (en) 2008-06-17 2011-12-16 Endoscopic suturing system with retained end cap
US13/328,003 US9198562B2 (en) 2008-06-17 2011-12-16 Endoscopic needle assembly
US13/328,016 2011-12-16
US13/328,003 2011-12-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510391A Division JP2014519880A (ja) 2011-05-08 2012-05-07 内視鏡縫合システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017209720A Division JP6467018B2 (ja) 2011-05-08 2017-10-30 内視鏡縫合システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017018627A JP2017018627A (ja) 2017-01-26
JP6317405B2 true JP6317405B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=46200030

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510391A Pending JP2014519880A (ja) 2011-05-08 2012-05-07 内視鏡縫合システム
JP2016176727A Active JP6317405B2 (ja) 2011-05-08 2016-09-09 内視鏡縫合システム
JP2017209720A Active JP6467018B2 (ja) 2011-05-08 2017-10-30 内視鏡縫合システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510391A Pending JP2014519880A (ja) 2011-05-08 2012-05-07 内視鏡縫合システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017209720A Active JP6467018B2 (ja) 2011-05-08 2017-10-30 内視鏡縫合システム

Country Status (10)

Country Link
US (4) US8679136B2 (ja)
EP (4) EP2706925B1 (ja)
JP (3) JP2014519880A (ja)
KR (2) KR20170020931A (ja)
CN (3) CN103813756B (ja)
AU (6) AU2012253729B2 (ja)
BR (3) BR122015008496A2 (ja)
CA (3) CA2985286C (ja)
ES (2) ES2896054T3 (ja)
WO (1) WO2012154648A1 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9775600B2 (en) 2010-10-01 2017-10-03 Endoevolution, Llc Devices and methods for minimally invasive suturing
US11812951B2 (en) 2008-06-17 2023-11-14 Apollo Endosurgery Us, Inc. Endoscopic needle assembly
JP5763531B2 (ja) * 2008-06-17 2015-08-12 アポロ エンドサージェリー,インコーポレイティド 内視鏡縫合システム
US8679136B2 (en) 2008-06-17 2014-03-25 Apollo Endosurgery, Inc. Needle capture device
GB201119897D0 (en) * 2011-11-18 2011-12-28 Gyrus Medical Ltd Electrosurgical instrument
US9398905B2 (en) 2012-12-13 2016-07-26 Ethicon Endo-Surgery, Llc Circular needle applier with offset needle and carrier tracks
US10448946B2 (en) 2013-03-12 2019-10-22 Apollo Endosurgery Us, Inc. Endoscopic suture cinch
WO2014164955A2 (en) 2013-03-12 2014-10-09 Apollo Endosurgery, Inc. Endoscopic suture cinch system with replaceable cinch
US20150126983A1 (en) * 2013-11-05 2015-05-07 Apollo Endosurgery, Inc. Incisionless Endoluminal Gastric Tissue Approximation for the Treatment Of Obesity
US9554781B2 (en) * 2014-01-23 2017-01-31 Lsi Solutions, Inc. Minimally invasive surgical suturing device and method
JP6165083B2 (ja) * 2014-03-04 2017-07-19 オリンパス株式会社 医療機器用キャップ
US9859627B2 (en) 2016-04-26 2018-01-02 Yazaki Corporation Connection structure of terminal fitting and connection method of terminal fitting
US10507038B2 (en) * 2014-11-12 2019-12-17 Civco Medical Instruments Co., Inc. Needle guide devices for mounting on imaging transducers or adaptors on imaging transducer, imaging transducers for mounting needle guide devices and adaptors for imaging transducers for mounting needle guide devices thereon
US20160287795A1 (en) * 2015-04-02 2016-10-06 XEND Medical, LLC Method of using a hypodermic needle system
US10932948B2 (en) * 2015-04-20 2021-03-02 Bausch & Lomb Incorporated Ultrasonic needles and transducer assemblies formed of non-metal materials or a combination of materials
US10004491B2 (en) * 2015-06-15 2018-06-26 Ethicon Llc Suturing instrument with needle motion indicator
US10070858B2 (en) * 2015-06-17 2018-09-11 Ethicon Llc Barbed suture dispenser
GB2543509B (en) * 2015-10-19 2020-10-14 Creo Medical Ltd Electrosurgical instrument
US10639028B2 (en) * 2015-10-29 2020-05-05 Apollo Endosurgery Us, Inc. Endoscopic suture loop anchors and methods
US9554792B1 (en) 2015-12-15 2017-01-31 Heartstitch, Inc. Variable spread suturing device
KR20180108660A (ko) * 2016-02-05 2018-10-04 듀라 탭 엘엘씨 봉합사 배치를 위한 장치 및 방법
CN105640600B (zh) * 2016-03-28 2018-03-27 王鹏 腹腔镜术后戳卡孔缝合装置
US11051800B2 (en) * 2016-08-10 2021-07-06 Apollo Endosurgery Us, Inc. Endoscopic suturing system having external instrument channel
US11141147B2 (en) 2016-08-10 2021-10-12 Apollo Endosurgery Us, Inc. Endoscopic suturing system having external instrument channel
JP6538625B2 (ja) * 2016-08-29 2019-07-03 富士フイルム株式会社 内視鏡及び内視鏡の組立方法
US10405847B2 (en) 2016-09-26 2019-09-10 Arthrex, Inc. Cerclage suture tensioner and methods of tensioning
EP3525703B1 (en) 2016-10-17 2021-07-07 Innoblative Designs, Inc. Treatment devices
US10912602B2 (en) 2016-11-08 2021-02-09 Innoblative Designs, Inc. Electrosurgical tissue and vessel sealing device
CA3043673A1 (en) 2016-11-13 2018-05-17 Anchora Medical Ltd. Minimally-invasive tissue suturing device
US10729455B2 (en) 2016-11-23 2020-08-04 Microvention, Inc. Obstruction removal system
TR201700324A2 (tr) 2017-01-10 2017-07-21 Alper Celik Endoskopi̇k di̇ki̇ş atma ci̇hazi
US11369367B2 (en) * 2017-01-31 2022-06-28 Zeon Corporation Suturing device
WO2018156603A1 (en) 2017-02-22 2018-08-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Suture based closure device
US20180242967A1 (en) * 2017-02-26 2018-08-30 Endoevolution, Llc Apparatus and method for minimally invasive suturing
US20180256160A1 (en) * 2017-03-09 2018-09-13 Dura Tap Llc Loading fixture for a suturing device and method for loading same
US10639029B2 (en) * 2017-06-29 2020-05-05 Ethicon Llc Suture grasping instrument
JP2020530785A (ja) 2017-07-26 2020-10-29 イノブレイティブ デザインズ, インコーポレイテッド アブレーション能力を有する低侵襲関節運動アセンブリ
US11090041B2 (en) * 2018-01-11 2021-08-17 Apollo Endosurgery Us, Inc. Device and method for securing endoscope relative to suturing system
KR101925744B1 (ko) * 2018-02-19 2018-12-06 이길수 의료용 봉합사 패키지
US11553909B2 (en) 2018-05-25 2023-01-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Device and method for applying a cinch to a suture
JP2021526948A (ja) 2018-06-07 2021-10-11 エンビジョン・エンドスコピー 円形ニードルを備える内視鏡的縫合デバイス
WO2019246277A1 (en) 2018-06-19 2019-12-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic suturing control handle
EP3813684A1 (en) 2018-06-27 2021-05-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscope attachment mechanism for use with suture based closure device
EP3846699A1 (en) * 2018-09-06 2021-07-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic suturing needle and suture assembly attachment methods
CN112584736A (zh) * 2018-09-24 2021-03-30 波士顿科学医学有限公司 多通道柔性输尿管镜
EP3873353A4 (en) * 2018-10-30 2022-08-10 Health Research, Inc. AUTOMATIC SUTURE DEVICES AND METHODS
US11864751B2 (en) * 2018-12-05 2024-01-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic tissue approximation system and methods
JP7360443B2 (ja) * 2019-03-22 2023-10-12 株式会社カネカ 内視鏡用処置具
US20200337691A1 (en) * 2019-04-26 2020-10-29 Covidien Lp Port site incision closure device
US11918202B2 (en) 2019-05-16 2024-03-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Suture based closure device for use with endoscope
EP3972512A4 (en) * 2019-05-20 2023-06-28 Innoblative Designs, Inc. Minimally invasive assembly for lung ablation
US11547286B2 (en) * 2020-01-22 2023-01-10 Brio13Inv. LLC Stylet assembly
WO2021167811A1 (en) 2020-02-18 2021-08-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Suture based closure device for use with endoscope
CN115135259A (zh) 2020-02-19 2022-09-30 波士顿科学国际有限公司 具有多个安全限制的高功率斑块切除系统
US20230134917A1 (en) * 2020-03-09 2023-05-04 Vanderbilt University System, apparatus, and method for suturing
CA3177750A1 (en) 2020-03-31 2021-10-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Suture based closure device
US20210346029A1 (en) * 2020-05-06 2021-11-11 Evalve, Inc. Clip removal systems and methods
US11534158B2 (en) 2020-10-23 2022-12-27 EnVision Endoscopy, Inc. Endoscopic suture cinch
US11701107B2 (en) * 2021-03-26 2023-07-18 Tsymm Innovations Llc Suturing device and clamp for use with same
WO2022216999A1 (en) * 2021-04-07 2022-10-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device including a hemostatis clip
CA3217853A1 (en) * 2021-04-26 2022-11-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Suture based closure device
WO2022251579A2 (en) * 2021-05-28 2022-12-01 Ergosurgical Group Corp. Curved suture needle extension
ES2947435A1 (es) 2022-02-07 2023-08-09 Chairmonkey S L Dispositivo endoscópico de sutura con hilo
WO2024044131A1 (en) * 2022-08-22 2024-02-29 Thomas Jefferson University Device for periurethral bulking and methods incorporating the same
CN115429353A (zh) * 2022-08-24 2022-12-06 武汉拓扑转化医学研究中心有限公司 一种缝合系统

Family Cites Families (242)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2023807A (en) * 1933-03-13 1935-12-10 Francis J Gruss Surgical needle
US3001522A (en) * 1957-12-26 1961-09-26 Silverman Irving Biopsy device
US3495703A (en) 1968-04-25 1970-02-17 Smithkline Corp Suture package
US3592196A (en) * 1969-11-28 1971-07-13 Boris Yakovlevich Daikhovsky Surgical needle with suture retaining means
US3603492A (en) 1970-04-13 1971-09-07 John S Schantz Needle and thread holder
US3749328A (en) 1972-02-07 1973-07-31 J Dusenbery Apparatus for winding thin film into a roll
US3901244A (en) 1973-05-07 1975-08-26 Edward E Schweizer Suture cartridge
US4084692A (en) 1974-09-03 1978-04-18 Ethicon, Inc. Dispenser for surgical threads
US4183431A (en) 1978-06-09 1980-01-15 Sharpoint, Inc. Access suture package
USD263505S (en) 1979-10-01 1982-03-23 American Cyanamid Company Dispenser for surgical sutures
US6656182B1 (en) 1982-05-20 2003-12-02 John O. Hayhurst Tissue manipulation
US5601557A (en) 1982-05-20 1997-02-11 Hayhurst; John O. Anchoring and manipulating tissue
KR950000058B1 (ko) * 1986-06-12 1995-01-09 가부시끼가이샤 뮤텍크 실이 달린 봉합침과 그 제조방법
US4794911A (en) 1986-09-20 1989-01-03 Olympus Optical Company Ltd. Means to facilitate detachably mounting cap to distal end of endoscope
US5437680A (en) * 1987-05-14 1995-08-01 Yoon; Inbae Suturing method, apparatus and system for use in endoscopic procedures
FR2640131B1 (fr) 1988-12-12 1991-03-29 Ethnor Ensemble a ligaturer pour chirurgie endoscopique, ligature et instrument de manipulation de ligature pour cet ensemble
US5557800A (en) 1989-09-12 1996-09-17 Alibek E. O. Kasimov Data compression device allowing detection of signals of diverse wave forms
US5026379A (en) 1989-12-05 1991-06-25 Inbae Yoon Multi-functional instruments and stretchable ligating and occluding devices
US5037433A (en) * 1990-05-17 1991-08-06 Wilk Peter J Endoscopic suturing device and related method and suture
US5041129A (en) 1990-07-02 1991-08-20 Acufex Microsurgical, Inc. Slotted suture anchor and method of anchoring a suture
US5116358A (en) * 1990-07-23 1992-05-26 United States Surgical Corporation Combined surgical needle-suture device possessing a controlled suture separation feature
US5131534A (en) 1991-01-07 1992-07-21 United States Surgical Corporation Suture dispenser
GB2260704B (en) 1991-09-30 1995-08-23 Philip Richardson Suturing apparatus
US5141520A (en) 1991-10-29 1992-08-25 Marlowe Goble E Harpoon suture anchor
US5433725A (en) 1991-12-13 1995-07-18 Unisurge, Inc. Hand-held surgical device and tools for use therewith, assembly and method
US5249671A (en) 1992-02-07 1993-10-05 United States Surgical Corporation Package and method of loading for resilient surgical sutures
US5217486A (en) 1992-02-18 1993-06-08 Mitek Surgical Products, Inc. Suture anchor and installation tool
US5403328A (en) 1992-04-22 1995-04-04 United States Surgical Corporation Surgical apparatus and method for suturing body tissue
US5263585A (en) 1992-05-07 1993-11-23 Myriadlase, Inc. Package for an elongated flexible fiber
US5437266A (en) 1992-07-02 1995-08-01 Mcpherson; William Coil screw surgical retractor
JP2561739Y2 (ja) * 1992-07-17 1998-02-04 積水化学工業株式会社 管継手
US5578044A (en) * 1992-09-04 1996-11-26 Laurus Medical Corporation Endoscopic suture system
US5364408A (en) 1992-09-04 1994-11-15 Laurus Medical Corporation Endoscopic suture system
GB9218754D0 (en) 1992-09-04 1992-10-21 Univ London Device for use in securing a thread
US7060077B2 (en) 1992-09-04 2006-06-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Suturing instruments and methods of use
US5540704A (en) * 1992-09-04 1996-07-30 Laurus Medical Corporation Endoscopic suture system
US5713910A (en) 1992-09-04 1998-02-03 Laurus Medical Corporation Needle guidance system for endoscopic suture device
US6048351A (en) 1992-09-04 2000-04-11 Scimed Life Systems, Inc. Transvaginal suturing system
US6010515A (en) 1993-09-03 2000-01-04 University College London Device for use in tying knots
US5304185A (en) 1992-11-04 1994-04-19 Unisurge, Inc. Needle holder
US6036699A (en) 1992-12-10 2000-03-14 Perclose, Inc. Device and method for suturing tissue
US5284240A (en) 1993-01-22 1994-02-08 Ethicon, Inc. No touch suture package
JPH06224567A (ja) * 1993-01-28 1994-08-12 Toyota Autom Loom Works Ltd 防塵ブッシュ
US5356424A (en) 1993-02-05 1994-10-18 American Cyanamid Co. Laparoscopic suturing device
US5307924A (en) 1993-03-26 1994-05-03 Abbott Laboratories Packaging for T-shaped tension devices
FR2704132B1 (fr) 1993-04-23 1995-07-13 Ethnor Système pour ligature et/ou suture pour chirurgie endoscopique.
US5403348A (en) 1993-05-14 1995-04-04 Bonutti; Peter M. Suture anchor
US5681331A (en) 1993-06-02 1997-10-28 De La Torre; Roger A. Surgical instrument for tying a knot in a length of suture at a remote location
US5527321A (en) 1993-07-14 1996-06-18 United States Surgical Corporation Instrument for closing trocar puncture wounds
CA2129277A1 (en) 1993-09-13 1995-03-14 Christopher Scanlon Retainer package for resilient filaments
US5470338A (en) 1993-10-08 1995-11-28 United States Surgical Corporation Instrument for closing trocar puncture wounds
US5478344A (en) 1993-10-08 1995-12-26 United States Surgical Corporation Surgical suturing apparatus with loading mechanism
US5474568A (en) 1993-10-08 1995-12-12 United States Surgical Corporation Instrument for closing trocar puncture wounds
US5569301A (en) * 1993-10-08 1996-10-29 United States Surgical Corporation Surgical incision members for endoscopic suturing apparatus
US5527322A (en) 1993-11-08 1996-06-18 Perclose, Inc. Device and method for suturing of internal puncture sites
US5545180A (en) 1993-12-13 1996-08-13 Ethicon, Inc. Umbrella-shaped suture anchor device with actuating ring member
US5765740A (en) 1993-12-30 1998-06-16 Ferguson; Patrick J. Suture-material-dispenser system for suture material
US5391173A (en) 1994-02-10 1995-02-21 Wilk; Peter J. Laparoscopic suturing technique and associated device
US5522843A (en) 1994-02-23 1996-06-04 Orthopaedic Biosystems Limited, Inc. Apparatus for attaching soft tissue to bone
US5520702A (en) 1994-02-24 1996-05-28 United States Surgical Corporation Method and apparatus for applying a cinch member to the ends of a suture
CA2141911C (en) 1994-02-24 2002-04-23 Jude S. Sauer Surgical crimping device and method of use
GB9405790D0 (en) 1994-03-23 1994-05-11 Univ London Sewing device
US5685823A (en) 1994-03-30 1997-11-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha End structure of endoscope
JP3379821B2 (ja) 1994-05-31 2003-02-24 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
US5464424A (en) 1994-06-27 1995-11-07 O'donnell, Jr.; Francis E. Laser adjustable suture
US5478345A (en) 1994-08-19 1995-12-26 United States Surgical Corporation Mechanism for endoscopic suturing device
US5514159A (en) 1994-09-13 1996-05-07 United States Surgical Corporation Guillotine suture clip
WO1996009797A1 (en) 1994-09-28 1996-04-04 Innovasive Devices, Inc. Suture tensioning device
US5814071A (en) 1994-11-10 1998-09-29 Innovasive Devices, Inc. Suture anchor assembly and methods
US5584860A (en) 1995-02-15 1996-12-17 Mitek Surgical Products, Inc. Suture anchor loader and driver
US5643320A (en) 1995-03-13 1997-07-01 Depuy Inc. Soft tissue anchor and method
US5755729A (en) 1995-04-27 1998-05-26 General Surgical Innovations, Inc. Magazine for loading a needle and a length of suture onto a surgical instrument
US6086608A (en) 1996-02-22 2000-07-11 Smith & Nephew, Inc. Suture collet
US5730747A (en) * 1995-06-07 1998-03-24 Smith & Nephew, Inc. Suture passing forceps
US5628395A (en) 1995-06-23 1997-05-13 Ethicon, Inc. Suture tray package having grooved winding surface
US6117144A (en) 1995-08-24 2000-09-12 Sutura, Inc. Suturing device and method for sealing an opening in a blood vessel or other biological structure
US6562052B2 (en) 1995-08-24 2003-05-13 Sutura, Inc. Suturing device and method
US5653717A (en) 1995-08-28 1997-08-05 Urohealth Systems, Inc. Wound closure device
US5707379A (en) 1995-10-20 1998-01-13 Coral Medical Method and apparatus for intracorporeal suturing
US5824009A (en) 1995-12-06 1998-10-20 Kabushiki Kaisha Matsutani Seisakusho Guide instrument for a medical needle with thread
US5626614A (en) 1995-12-22 1997-05-06 Applied Medical Resources Corporation T-anchor suturing device and method for using same
US5662658A (en) 1996-01-19 1997-09-02 Mitek Surgical Products, Inc. Bone anchor inserter, method for loading same, method for holding and delivering a bone anchor, and method for inserting a bone anchor in a bone
US5860992A (en) 1996-01-31 1999-01-19 Heartport, Inc. Endoscopic suturing devices and methods
US5891160A (en) 1996-02-23 1999-04-06 Cardiovascular Technologies, Llc Fastener delivery and deployment mechanism and method for placing the fastener in minimally invasive surgery
US5817013A (en) 1996-03-19 1998-10-06 Enable Medical Corporation Method and apparatus for the minimally invasive harvesting of a saphenous vein and the like
US5833055A (en) 1996-03-29 1998-11-10 Ethicon, Inc. Surgical suture package with peelable foil heat seal
DE19618291A1 (de) 1996-05-07 1998-01-29 Storz Karl Gmbh & Co Instrument mit einem abwinkelbaren Handgriff
US5733293A (en) 1996-05-08 1998-03-31 United States Surgical Corporation Disposable loading unit for a vascular suturing instrument
US5782862A (en) 1996-07-01 1998-07-21 Bonutti; Peter M. Suture anchor inserter assembly and method
US5810848A (en) 1996-08-21 1998-09-22 Hayhurst; John O. Suturing system
US5814054A (en) 1996-09-23 1998-09-29 Symbiosis Corporation Automatic needle-passer suturing instrument
US6053935A (en) 1996-11-08 2000-04-25 Boston Scientific Corporation Transvaginal anchor implantation device
US5948002A (en) 1996-11-15 1999-09-07 Bonutti; Peter M. Apparatus and method for use in positioning a suture anchor
US5993466A (en) 1997-06-17 1999-11-30 Yoon; Inbae Suturing instrument with multiple rotatably mounted spreadable needle holders
US5993467A (en) 1996-11-27 1999-11-30 Yoon; Inbae Suturing instrument with rotatably mounted spreadable needle holder
US5759188A (en) 1996-11-27 1998-06-02 Yoon; Inbae Suturing instrument with rotatably mounted needle driver and catcher
US5879371A (en) 1997-01-09 1999-03-09 Elective Vascular Interventions, Inc. Ferruled loop surgical fasteners, instruments, and methods for minimally invasive vascular and endoscopic surgery
US6149658A (en) 1997-01-09 2000-11-21 Coalescent Surgical, Inc. Sutured staple surgical fasteners, instruments and methods for minimally invasive vascular and endoscopic surgery
US5843099A (en) 1997-01-16 1998-12-01 Bei Medical Systems, Inc. Single system ligature carrier and tissue clamp for sacrospinous colpopexy
US5947982A (en) 1997-04-02 1999-09-07 Smith & Nephew, Inc. Suture-passing forceps
US5897564A (en) 1997-04-08 1999-04-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic instrument assembly for fastening tissue
US6126666A (en) 1997-04-14 2000-10-03 Forschungszcutrum Karlsruhe Gmbh Device for inserting a surgical suture needle into an endoscopic suture apparatus
US5910105A (en) 1997-04-14 1999-06-08 C.R. Bard, Inc. Control handle for an endoscope
US5908428A (en) * 1997-05-27 1999-06-01 United States Surgical Corporation Stitching devices for heart valve replacement surgery
US5954731A (en) 1997-07-29 1999-09-21 Yoon; Inbae Surgical instrument with multiple rotatably mounted spreadable end effectors
US6159234A (en) 1997-08-01 2000-12-12 Peter M. Bonutti Method and apparatus for securing a suture
US6010525A (en) 1997-08-01 2000-01-04 Peter M. Bonutti Method and apparatus for securing a suture
US6475230B1 (en) 1997-08-01 2002-11-05 Peter M. Bonutti Method and apparatus for securing a suture
US6063114A (en) 1997-09-04 2000-05-16 Kensey Nash Corporation Connector system for vessels, ducts, lumens or hollow organs and methods of use
US5954732A (en) 1997-09-10 1999-09-21 Hart; Charles C. Suturing apparatus and method
IL121752A0 (en) 1997-09-11 1998-02-22 Gaber Benny Stitching tool
US5887594A (en) 1997-09-22 1999-03-30 Beth Israel Deaconess Medical Center Inc. Methods and devices for gastroesophageal reflux reduction
US5897563A (en) 1997-10-08 1999-04-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for using a needle holder to assist in suturing
DE19744543A1 (de) 1997-10-09 1999-04-22 Braun Surgical S A B Nahtmaterialspender
US5951587A (en) 1997-10-09 1999-09-14 Ethicon-Endo-Surgery, Inc. Needle holder with suture filament grasping abilities
US6171316B1 (en) 1997-10-10 2001-01-09 Origin Medsystems, Inc. Endoscopic surgical instrument for rotational manipulation
DE19747154C1 (de) 1997-10-24 1999-03-04 Karlsruhe Forschzent Nadeleinsetzer mit Nadelschutz
JP4121615B2 (ja) 1997-10-31 2008-07-23 オリンパス株式会社 内視鏡
US6086600A (en) 1997-11-03 2000-07-11 Symbiosis Corporation Flexible endoscopic surgical instrument for invagination and fundoplication
US6277064B1 (en) 1997-12-30 2001-08-21 Inbae Yoon Surgical instrument with rotatably mounted offset endoscope
US6068648A (en) 1998-01-26 2000-05-30 Orthodyne, Inc. Tissue anchoring system and method
US5944739A (en) 1998-03-12 1999-08-31 Surgical Dynamics, Inc. Suture anchor installation system
DE69938942D1 (de) 1998-03-20 2008-07-31 Boston Scient Ltd Endoskopische Nähsysteme
US5964764A (en) 1998-03-24 1999-10-12 Hugh S. West, Jr. Apparatus and methods for mounting a ligament graft to a bone
US5918733A (en) 1998-04-08 1999-07-06 Ethicon, Inc. Ligating reel package
JPH11299725A (ja) 1998-04-21 1999-11-02 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用フード
US6086601A (en) 1998-04-29 2000-07-11 Yoon; Inbae Instrument and method for suturing anatomical tissue and tying suture material
US6095323A (en) 1998-06-12 2000-08-01 Ferguson; Patrick J. Suture-material-dispenser system for suture material
WO1999065398A1 (en) 1998-06-17 1999-12-23 Inbae Yoon Suturing instrument with angled needle holder and method for use thereof
US6352503B1 (en) 1998-07-17 2002-03-05 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscopic surgery apparatus
GB9817995D0 (en) 1998-08-19 1998-10-14 Griffith John D A surgical sewing device
DE19840986A1 (de) 1998-09-08 2000-03-09 Etm Endoskopische Technik Gmbh Schnellverschluss für ein Endoskop
CA2293057C (en) 1998-12-30 2008-04-01 Depuy Orthopaedics, Inc. Suture locking device
US7226469B2 (en) 1999-02-02 2007-06-05 Arthrex, Inc. Insert molded suture anchor
US6136010A (en) 1999-03-04 2000-10-24 Perclose, Inc. Articulating suturing device and method
US7842048B2 (en) * 2006-08-18 2010-11-30 Abbott Laboratories Articulating suture device and method
US6071289A (en) 1999-03-15 2000-06-06 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical device for suturing tissue
US6051006A (en) * 1999-04-12 2000-04-18 Smith & Nephew, Inc. Suture-passing forceps
US6467612B1 (en) 1999-05-24 2002-10-22 David Rosenfeld Suture reel dispenser with end of suture indicator
IL135832A0 (en) * 1999-06-04 2001-05-20 Influence Med Tech Ltd Bone suturing device
IL130307A0 (en) 1999-06-04 2000-06-01 Influence Med Tech Ltd Bone suturing device
US6663639B1 (en) 1999-06-22 2003-12-16 Ndo Surgical, Inc. Methods and devices for tissue reconfiguration
US6494888B1 (en) 1999-06-22 2002-12-17 Ndo Surgical, Inc. Tissue reconfiguration
US7637905B2 (en) 2003-01-15 2009-12-29 Usgi Medical, Inc. Endoluminal tool deployment system
EP1196093B1 (en) 1999-07-02 2006-06-14 Quickpass, Inc. Suturing device
US6635073B2 (en) 2000-05-03 2003-10-21 Peter M. Bonutti Method of securing body tissue
US7131943B2 (en) * 2000-03-09 2006-11-07 Ethicon, Inc. Surgical instrument and method for treating organ prolapse conditions
US6663643B2 (en) 2000-03-27 2003-12-16 Onux Medical, Inc. Surgical suturing instrument and method of use
US6533795B1 (en) * 2000-04-11 2003-03-18 Opus Medical, Inc Dual function suturing apparatus and method
US6596001B2 (en) 2000-05-01 2003-07-22 Ethicon, Inc. Aiming device for surgical instrument and method for use for treating female urinary incontinence
US7220266B2 (en) 2000-05-19 2007-05-22 C. R. Bard, Inc. Tissue capturing and suturing device and method
US6921361B2 (en) 2000-07-24 2005-07-26 Olympus Corporation Endoscopic instrument for forming an artificial valve
WO2002015795A2 (en) 2000-08-25 2002-02-28 Sutura, Inc. Suture cutter
US6719763B2 (en) 2000-09-29 2004-04-13 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscopic suturing device
US6755843B2 (en) 2000-09-29 2004-06-29 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscopic suturing device
US6533796B1 (en) 2000-10-11 2003-03-18 Lsi Solutions, Inc. Loader for surgical suturing instrument
US6569085B2 (en) 2001-08-16 2003-05-27 Syntheon, Llc Methods and apparatus for delivering a medical instrument over an endoscope while the endoscope is in a body lumen
US6997931B2 (en) 2001-02-02 2006-02-14 Lsi Solutions, Inc. System for endoscopic suturing
US7235086B2 (en) 2001-02-02 2007-06-26 Lsi Solutions, Inc. Crimping instrument with motion limiting feature
US7083638B2 (en) 2001-02-12 2006-08-01 Arthrocare Corporation Method and apparatus for attaching connective tissues to bone using a knotless suture anchoring device
ATE372724T1 (de) * 2001-02-27 2007-09-15 Arthrex Inc Eingegossener einstecknähfadenanker
EP1243221B1 (en) 2001-03-23 2008-12-03 Arthrex Inc Instrument for passing a suture in arthroscopic tissue repair procedures
US7020531B1 (en) 2001-05-01 2006-03-28 Intrapace, Inc. Gastric device and suction assisted method for implanting a device on a stomach wall
US6808491B2 (en) 2001-05-21 2004-10-26 Syntheon, Llc Methods and apparatus for on-endoscope instruments having end effectors and combinations of on-endoscope and through-endoscope instruments
US7144401B2 (en) 2001-06-07 2006-12-05 Olympus Optical Co., Ltd. Suturing device for endoscope
US7033379B2 (en) 2001-06-08 2006-04-25 Incisive Surgical, Inc. Suture lock having non-through bore capture zone
MXPA03011392A (es) 2001-06-14 2005-03-07 Suturtek Inc Aparato y metodo para sutura quirurgica con manejo de filamentos.
US20040249394A1 (en) * 2001-08-06 2004-12-09 Arthrex, Inc. Compact suture punch with malleable needle
US7112208B2 (en) * 2001-08-06 2006-09-26 Morris John K Compact suture punch with malleable needle
US6719764B1 (en) 2001-08-24 2004-04-13 Scimed Life Systems, Inc. Forward deploying suturing device and methods of use
JP3880907B2 (ja) 2001-08-31 2007-02-14 オリンパス株式会社 内視鏡用縫合器
US6695852B2 (en) 2001-10-31 2004-02-24 Spineology, Inc. Tension tools for tension band clip
US7918867B2 (en) 2001-12-07 2011-04-05 Abbott Laboratories Suture trimmer
US7094246B2 (en) 2001-12-07 2006-08-22 Abbott Laboratories Suture trimmer
US6740030B2 (en) 2002-01-04 2004-05-25 Vision Sciences, Inc. Endoscope assemblies having working channels with reduced bending and stretching resistance
US7618425B2 (en) * 2002-01-30 2009-11-17 Olympus Corporation Endoscopic suturing system
US7530985B2 (en) 2002-01-30 2009-05-12 Olympus Corporation Endoscopic suturing system
US7344545B2 (en) 2002-01-30 2008-03-18 Olympus Corporation Endoscopic suturing system
JP3639560B2 (ja) 2002-02-28 2005-04-20 オリンパス株式会社 内視鏡用フード
US6921408B2 (en) 2002-03-12 2005-07-26 Lsi Solutions, Inc. Apparatus for sewing tissue and method of use
US7060025B2 (en) 2002-03-15 2006-06-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for controlling position of medical instruments
US7261728B2 (en) * 2002-03-15 2007-08-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Biopsy forceps device and method
US6988987B2 (en) 2002-03-18 2006-01-24 Olympus Corporation Guide tube
US7527590B2 (en) 2002-03-19 2009-05-05 Olympus Corporation Anastomosis system
JP3890589B2 (ja) 2002-04-15 2007-03-07 ニプロ株式会社 心臓内縫合装置
AU2003241524A1 (en) 2002-05-17 2003-12-02 Onux Medical, Inc. Surgical suturing instrument and method of use
JP2004049891A (ja) 2002-05-29 2004-02-19 Olympus Corp 内視鏡装置
WO2003105701A2 (en) 2002-06-12 2003-12-24 Scimed Life Systems, Inc. Suturing instruments
JP4373146B2 (ja) 2002-07-11 2009-11-25 オリンパス株式会社 内視鏡用縫合装置
AU2003256541A1 (en) 2002-07-17 2004-02-02 Tyco Healthcare Group Lp Union stress needle
US6936054B2 (en) * 2002-07-22 2005-08-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Placing sutures
US7041111B2 (en) 2002-08-02 2006-05-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Placing sutures
US7083630B2 (en) 2002-08-29 2006-08-01 Scimed Life Systems, Inc. Devices and methods for fastening tissue layers
BRPI0309060B8 (pt) 2002-08-29 2021-06-22 Centre Hospitalier Univ De Liege instrumento cirúrgico
US7223230B2 (en) 2002-09-06 2007-05-29 C. R. Bard, Inc. External endoscopic accessory control system
US6966916B2 (en) 2002-09-26 2005-11-22 Kumar Sarbjeet S Device and method for surgical repair of abdominal wall hernias
US7338504B2 (en) 2002-10-03 2008-03-04 Gibbens Group, L.L.C. Cycling suturing and knot-tying device
US7090690B2 (en) 2002-11-19 2006-08-15 Arthrocare Corporation Devices and methods for repairing soft tissue
GB0228134D0 (en) * 2002-12-03 2003-01-08 Griffith Textile Mach Ltd Suturing method
US6866673B2 (en) 2002-12-20 2005-03-15 Ran Oren Suture manipulating and/or cutting implement
US6893393B2 (en) 2003-02-19 2005-05-17 Boston Scientific Scimed., Inc. Guidewire locking device and method
US6804937B2 (en) 2003-03-13 2004-10-19 Ethicon, Inc. Package winding machine
US8066718B2 (en) * 2003-03-18 2011-11-29 Depuy Mitek, Inc. Expandable needle suture apparatus and associated handle assembly
US7431694B2 (en) 2003-05-16 2008-10-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method of guiding medical devices
US7935128B2 (en) 2003-05-21 2011-05-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Remotely-reloadable suturing device
WO2005002659A1 (en) 2003-06-03 2005-01-13 Js Vascular, Inc. Guide wire containment/dispensing system
US7150757B2 (en) 2003-06-11 2006-12-19 Fallin T Wade Adjustable line locks and methods
US7166116B2 (en) * 2003-06-23 2007-01-23 Ethicon, Inc. Tissue grasper/suture passer instrument
US7637369B2 (en) 2003-07-18 2009-12-29 Tyco Healthcare Group Lp Suture packaging
US7211093B2 (en) * 2004-01-14 2007-05-01 Lsi Solutions, Inc. Sew-right running stitch instrument
JP4472362B2 (ja) 2004-01-16 2010-06-02 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具
JP4212494B2 (ja) * 2004-03-02 2009-01-21 日本シャーウッド株式会社 医療用縫合具
US7703459B2 (en) 2004-03-09 2010-04-27 Usgi Medical, Inc. Apparatus and methods for mapping out endoluminal gastrointestinal surgery
JP4643328B2 (ja) 2004-04-07 2011-03-02 オリンパス株式会社 医療用結紮縫合装置
WO2006033671A2 (en) 2004-04-15 2006-03-30 Wilson-Cook Medical Inc. Endoscopic surgical access devices and methods of articulating an external accessory channel
US20050250985A1 (en) 2004-05-07 2005-11-10 Usgi Medical Inc. Self-locking removable apparatus and methods for manipulating and securing tissue
US7445603B2 (en) * 2004-05-12 2008-11-04 Zkz Science Corp. Apparatus for removable distal internal cassette for in situ fixation and specimen processing with serial collection and storage of biopsy specimens
US7785348B2 (en) 2004-05-14 2010-08-31 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Devices and methods of locking and cutting a suture in a medical procedure
US7931661B2 (en) 2004-06-14 2011-04-26 Usgi Medical, Inc. Apparatus and methods for performing transluminal gastrointestinal procedures
JP4302602B2 (ja) 2004-09-24 2009-07-29 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具及び内視鏡処置システム並びに支持アダプタ
JP4798703B2 (ja) 2005-03-11 2011-10-19 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ 縫合糸巻き取りデバイスおよびその使用の方法
US7694489B2 (en) 2005-03-11 2010-04-13 Tyco Healthcare Group Lp Suture winding device
US8641728B2 (en) 2005-06-13 2014-02-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Attachment apparatus for coupling with an endoscope
US7883517B2 (en) * 2005-08-08 2011-02-08 Abbott Laboratories Vascular suturing device
JP4716821B2 (ja) 2005-08-24 2011-07-06 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム、並びに、内視鏡用処置具及び内視鏡
US20070162052A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Olympus Medical Systems Corp. Loading device for indwelling implement
SE0600028L (sv) 2006-01-10 2007-05-08 Cimatex Ab Behållare för en kateter
US8394111B2 (en) * 2006-01-13 2013-03-12 Olympus Medical Systems Corp. Endoscopic treatment instrument and retaining device
KR101326417B1 (ko) 2006-01-13 2013-11-11 올림푸스 메디칼 시스템즈 가부시키가이샤 내시경용 오버튜브
JP4755047B2 (ja) 2006-08-08 2011-08-24 テルモ株式会社 作業機構及びマニピュレータ
US9345462B2 (en) * 2006-12-01 2016-05-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Direct drive endoscopy systems and methods
WO2008069816A1 (en) 2006-12-06 2008-06-12 Ryan Timothy J Apparatus and methods for delivering sutures
US20100298630A1 (en) 2007-12-07 2010-11-25 Shawn Michael Wignall Pelvic floor treatments and related tools and implants
AU2009204417B2 (en) * 2008-01-03 2013-05-09 Cook Medical Technologies Llc Medical systems and devices for endoscopically suturing perforations
RU2010135341A (ru) * 2008-01-24 2012-02-27 Сьючерэйд Холдингз Б.В. (Nl) Сшивающие инструменты и системы для наложения швов
US8679136B2 (en) 2008-06-17 2014-03-25 Apollo Endosurgery, Inc. Needle capture device
JP5763531B2 (ja) * 2008-06-17 2015-08-12 アポロ エンドサージェリー,インコーポレイティド 内視鏡縫合システム
CN101616322A (zh) * 2008-06-24 2009-12-30 深圳华为通信技术有限公司 立体视频编解码方法、装置及系统
US8480689B2 (en) * 2008-09-02 2013-07-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Suturing device
CN201290714Y (zh) * 2008-10-31 2009-08-19 杭州康基医疗器械有限公司 直视微创持针器
US9089262B2 (en) * 2009-05-01 2015-07-28 Cook Medical Technologies Llc Medical systems, devices and methods for suturing perforations
US9125646B2 (en) * 2010-11-15 2015-09-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Needle for laparoscopic suturing instrument

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016213926A1 (en) 2016-09-01
AU2017254809B2 (en) 2019-09-12
EP3939518A3 (en) 2022-03-16
US11534160B2 (en) 2022-12-27
EP2706925B1 (en) 2016-01-06
AU2016213927A1 (en) 2016-09-01
EP2706925A1 (en) 2014-03-19
EP3939518A2 (en) 2022-01-19
EP3141193B1 (en) 2021-09-08
EP3095391A2 (en) 2016-11-23
ES2896054T3 (es) 2022-02-23
JP2014519880A (ja) 2014-08-21
CN105559841B (zh) 2018-10-09
CA2834773C (en) 2018-01-02
AU2016213926B2 (en) 2017-11-02
AU2017254810B2 (en) 2019-09-19
US20120157765A1 (en) 2012-06-21
CN105559841A (zh) 2016-05-11
EP3095391B1 (en) 2020-07-08
AU2016213927B2 (en) 2017-01-19
CA2985286A1 (en) 2012-11-15
US9198562B2 (en) 2015-12-01
KR102056038B1 (ko) 2019-12-16
JP2017018627A (ja) 2017-01-26
CA2985294A1 (en) 2012-11-15
JP6467018B2 (ja) 2019-02-06
CA2985286C (en) 2019-12-31
CN105725954B (zh) 2019-08-20
JP2018030008A (ja) 2018-03-01
CN103813756A (zh) 2014-05-21
AU2017254809A1 (en) 2017-11-16
CA2834773A1 (en) 2012-11-15
BR122015009792A2 (pt) 2019-08-20
BR112013028784B1 (pt) 2021-04-27
AU2012253729A1 (en) 2013-11-28
AU2017201998A1 (en) 2017-04-13
AU2017201998B2 (en) 2018-04-12
CN105725954A (zh) 2016-07-06
US20120149979A1 (en) 2012-06-14
BR112013028784A2 (pt) 2017-01-31
AU2012253729B2 (en) 2016-09-08
ES2566379T3 (es) 2016-04-12
WO2012154648A1 (en) 2012-11-15
US20160045197A1 (en) 2016-02-18
AU2017254810A1 (en) 2017-11-16
US9867610B2 (en) 2018-01-16
KR20170020931A (ko) 2017-02-24
EP2706925A4 (en) 2014-12-03
EP3141193A1 (en) 2017-03-15
BR122015008496A2 (pt) 2019-08-20
US8679136B2 (en) 2014-03-25
KR20140044813A (ko) 2014-04-15
EP3095391A3 (en) 2016-12-07
US20120150200A1 (en) 2012-06-14
CN103813756B (zh) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6467018B2 (ja) 内視鏡縫合システム
US20210093314A1 (en) Endoscopic suturing system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6317405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250