JP6314247B2 - 滑走型船舶およびその製造方法 - Google Patents

滑走型船舶およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6314247B2
JP6314247B2 JP2016560173A JP2016560173A JP6314247B2 JP 6314247 B2 JP6314247 B2 JP 6314247B2 JP 2016560173 A JP2016560173 A JP 2016560173A JP 2016560173 A JP2016560173 A JP 2016560173A JP 6314247 B2 JP6314247 B2 JP 6314247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
plate
stern
water tank
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016560173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016080272A1 (ja
Inventor
雅幸 井爪
雅幸 井爪
Original Assignee
雅幸 井爪
雅幸 井爪
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 雅幸 井爪, 雅幸 井爪 filed Critical 雅幸 井爪
Publication of JPWO2016080272A1 publication Critical patent/JPWO2016080272A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6314247B2 publication Critical patent/JP6314247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B39/00Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude
    • B63B39/02Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude to decrease vessel movements by displacement of masses
    • B63B39/03Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude to decrease vessel movements by displacement of masses by transferring liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B43/00Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for
    • B63B43/02Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking
    • B63B43/04Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving stability
    • B63B43/06Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving stability using ballast tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/16Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving additional lift from hydrodynamic forces
    • B63B1/18Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving additional lift from hydrodynamic forces of hydroplane type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B19/00Arrangements or adaptations of ports, doors, windows, port-holes, or other openings or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B39/00Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude
    • B63B39/02Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude to decrease vessel movements by displacement of masses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B83/00Rebuilding or retrofitting vessels, e.g. retrofitting ballast water treatment systems
    • B63B83/40Rebuilding or retrofitting vessels, e.g. retrofitting ballast water treatment systems for reducing risks of pollution or contamination; for improving safety
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/24Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being small craft, e.g. racing boats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B3/00Hulls characterised by their structure or component parts
    • B63B3/14Hull parts
    • B63B3/26Frames
    • B63B2003/265Frames comprising open profiles, e.g. U- or gutter-shaped, and forming substantially closed channels together with the plate to which they are attached
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B43/00Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for
    • B63B43/02Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking
    • B63B43/10Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving buoyancy
    • B63B43/14Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving buoyancy using outboard floating members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B59/00Hull protection specially adapted for vessels; Cleaning devices specially adapted for vessels
    • B63B59/02Fenders integral with waterborne vessels or specially adapted therefor, e.g. fenders forming part of the hull or incorporated in the hull; Rubbing-strakes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Aerodynamic Tests, Hydrodynamic Tests, Wind Tunnels, And Water Tanks (AREA)

Description

この発明は、滑走型船舶、特に停船時の揺れを防止した滑走型船舶に関する。
釣り船、漁船、レジャーボートなどの滑走型の小型船舶では、海や湖などの水面に停船した状態で、釣りなどの作業を行うことから、船舶における停船時の揺れの防止が課題となっている。特許文献1には、舵板および舵板移動機構を備えており、舵板を水中に浸漬することで、船舶の揺れを防止し、航行時には舵板を水中から抜き出すことで、船舶航行時に舵板が抵抗となることを防ぐ船体安定機構(揺れの防止装置)が開示されている。
特開2004−58772号公報
船舶における停船時の揺れの防止においては、揺れの防止装置が船舶の航行の妨げになることを防止することが必要であり、また、航行の妨げになることを防止するための作業に手間がかからないことが望まれている。
特許文献1のものでは、航行時には舵板を舵板移動機構を使用して水中から抜き出すことで、航行の妨げになることを防止しており、航行の妨げになることを防止するための作業に手間がかかるという問題があった。
この発明の目的は、揺れの防止装置が船舶の航行の妨げになることを防止するとともに、航行の妨げになることを防止するための作業に手間がかからないことを可能とした滑走型船舶を提供することにある。
この発明による滑走型船舶における揺れ防止装置は、船体が、船底を形成する船底板と、船側面および船首を形成する左右の船側板と、船尾を形成する船尾板と、船尾板と船側板の前部との間において船舶進行方向にのび船底板の上面に下面が固定された複数本の縦通し板とを有しており、船体の左右両側に1つずつエンジンが配置されており、複数本の縦通し板は、左右の船側板に近い外側の左右縦通し板と、外側の左右縦通し板よりも中央に寄った内側の左右縦通し板とを含んでおり、外側の左縦通し板と内側の左縦通し板とによって左側のエンジンが支持されており、外側の右縦通し板と内側の右縦通し板とによって右側のエンジンが支持されている滑走型船舶において、船底上に水槽が設けられるとともに、水槽の船尾側の壁における喫水線よりも下方位置に貫通孔が形成されてなる揺れ防止装置であって、内側の左右縦通し板の上部間に天板が設置されることにより、内側の左右縦通し板および天板と、これらを囲む船底板、船尾板および船側板の各部分とによって前記水槽が形成されており、前記貫通孔が船尾板に設けられており、停船時に水槽が水で満たされることにより、高速走行時に水槽が空になっている状態と比べて、左右両側のエンジンのうち喫水線よりも下方に位置する部分の割合が大きくなるように滑走型船舶の重心が下げられる、ものである。
水槽の船尾側の壁の喫水線(静水面に浮いている船体の水面と接する線)よりも下方位置に貫通孔が形成されているので、停船時においては、船体外部から水槽内へ水(海水または淡水)が流入し、これにより、船舶の総重量が増加するとともに、重心が下がる。したがって、停船時における船舶の揺れが防止される。
水槽は、例えば、FRP(繊維強化プラスチック)製とされるが、これに限定されるものではない。水槽は、船尾から船首までのほぼ全長にわたって延びる略直方体状のものが好ましい。
滑走型船舶では、航行を開始して、走行速度がある値以上になると、船首が浮き上がって、船尾の水が切れ始める。このため、水槽は、船首側が上になるように傾き、船尾外側で水が切れていることから、船体外に排出される。したがって、高速航行時には、水槽が空になった状態で走行することになり、水槽設置に伴う走行抵抗の増加については、空の水槽の増加分だけとなって、揺れの防止装置を備えていない船舶とほぼ同等になる。こうして、揺れの防止装置が船舶の航行の妨げになることが防止される。
上記において、停船時における船体外部から水槽内への水の導入および航行時における水槽内から船体外部への水の排出は、停船および航行に伴って行われ、航行の妨げになることを防止するための作業に手間がかかることはない。
天板の船首側端部に、水槽内と水槽外とを連通するための連通管が設置されていることが好ましい。
このようにすると、船体外部から水槽内へ水が導入されるに際し、船首側の水槽内圧力が大気圧に維持され、水の導入が容易となるとともに、水槽内から船体外部の空間へ水が排出されるに際し、船首側の水槽内圧力が大気圧に維持され、水の排出が容易となる。
上記貫通孔を開閉する蓋を備えていることが好ましい。
このようにすると、滑走型船舶が一時的に航行を停止するときや無人状態で港に停泊するときなど、揺れが問題にならない場合には、貫通孔を蓋で閉めることによって水が水槽内に入らないようにしておくと船舶が軽くなり、再出発時に加速が良くなって省エネルギーとなる。また、蓋は船内からのハンドルやスイッチ等の操作によって開閉できることが好ましい。
船体は、船底を形成する船底板と、船側面および船首を形成する左右の船側板と、船尾を形成する船尾板と、船尾板と船側板の前部との間において船舶進行方向にのび船底板の上面に下面が固定された複数本の縦通し板とを有しており、1対の縦通し板の上部間に天板が設置されることにより、1対の縦通し板および天板と、これらを囲む船底板、船尾板および船側板の各部分によって前記水槽が形成されており、前記貫通孔が船尾板に設けられていることが好ましい。
このようにすると、縦通し板および天板によって船舶が補強され、水槽自体の強度も確保される。
縦通し板として、既存の船舶に設けられているものが使用され、追加の加工として、天板の設置、貫通孔の形成および連通管の設置のみが施されていることが好ましい。
この発明による滑走型船舶における揺れ防止装置の製造方法は、船体が、船底を形成する船底板と、船側面および船首を形成する左右の船側板と、船尾を形成する船尾板と、船尾板と船側板の前部との間において船舶進行方向にのび船底板の上面に下面が固定された複数本の縦通し板とを有している滑走型船舶において、船底上に水槽が設けられるとともに、水槽の船尾側の壁における喫水線よりも下方位置に貫通孔が形成されてなる揺れ防止装置を製造する方法であって、既存の1対の縦通し板の上部間に天板を設置することにより、当該1対の縦通し板および天板と、これらを囲む既存の船底板、船尾板および船側板の各部分とによって前記水槽を形成する工程と、船尾板に前記貫通孔を形成する工程とを含んでいる、ものである
天板の材料は特に限定されないが、この種船舶の船体(縦通し板も)は、通常、FRP(繊維強化プラスチック)で形成されているので、天板もFRPとすることで、施工が容易となる。
船体の左右両側にそれぞれ1つずつエンジンが配置されており、前記水槽は、中央に1つ配置されていることがあり、また、船体の中央にエンジンが配置されており、前記水槽は、エンジンを挟むように2つ互いに平行となるように左右に配置されていることがある。
既存の船舶に設けられている縦通し板は、例えば、左右対称状に4つ設けられており、この場合に、左右それぞれの2つの縦通し板によって左右のエンジンを支持するタイプがあり、また、中央の2つの縦通し板によって中央のエンジンを支持するタイプがある。前者の場合には、中央の2つの縦通し板によって水槽を形成し、後者の場合には、左右それぞれの2つの縦通し板によって左右の水槽を形成することで、いずれのタイプについても、既存の縦通し板を利用して、揺れ防止のための水槽を設けることができる。
この発明の滑走型船舶によると、停船時における船体外部から水槽内への水の導入および航行時における水槽内から船体外部への水の排出は、停船および航行に伴って行われ、これにより、停船時における船舶の揺れが防止されるとともに、航行の妨げになることを防止するための作業に手間がかかることも防止される。
図1は、この発明による滑走型船舶の第1実施形態を示す背面図で、停船状態を示している。 図2は、第1実施形態の停船状態の横断面図である。 図3は、第1実施形態の停船状態の縦断面図(揺れ防止装置の中心線に沿う断面図)である。 図4は、従来の滑走型船舶とこの発明による滑走型船舶とについて、停船状態を比較した縦断面図である。 図5は、航行状態の縦断面図である。 図6は、この発明による滑走型船舶の第2実施形態を示す背面図で、停船状態を示している。 図7は、第2実施形態の停船状態の横断面図である。 図8は、第2実施形態の停船状態の揺れ防止装置の中心線に沿う断面図である。 図9は、第3実施形態の停船状態の縦断面図(揺れ防止装置の中心線に沿う断面図)である。 図10は、第3実施形態の航行状態の縦断面図である。
この発明の実施の形態を、以下図面を参照して説明する。
図1から図3は、この発明による滑走型船舶の第1実施形態の停船状態を示しており、船舶(1)は、FRP製の船体(2)と、船体(2)の上部外縁に接合されたFRP製の甲板(3)と、甲板(3)から突き出すように設けられた船室(4)とを備えている。
船体(2)は、船底を形成する船底板(5)と、船側面および船首を形成する左右の船側板(6)と、船尾を形成する船尾板(7)と、船尾板(7)と左右船側板(6)の前部との間において船舶進行方向にのび船底板(5)の上面に下面が固定された4本の縦通し板(8)(9)とを有している。
4本の縦通し板(8)(9)は、左右対称に配置されており、左右それぞれの2つの縦通し板(8)(9)の間に、エンジンマウントに支持されたエンジン(10)がそれぞれ配置されていることで、船舶(1)は、左右2基のエンジンを有するものとなっている。
上記は、従来の滑走型船舶と同じ構成であり、この発明による滑走型船舶(1)には、さらに、揺れ防止装置(11)が設けられている。
揺れ防止装置(11)は、水を溜めるための水槽(12)を有している。中央寄りにある2つの縦通し板(8)の上端間に、天板(13)が渡し止められており、1対の縦通し板(8)および天板(13)と、船底板(5)の一部、船尾板(7)の一部および左右の船側板(6)の船首側の端部とが密閉空間を形成することで、水槽(12)が形成されている。
船尾板(7)には、水槽(12)への水(海水または淡水)の出入りを可能とする貫通孔(14)が設けられている。貫通孔(14)は、船尾板(7)(水槽(12)の船尾側の壁)における喫水線(すなわち、水面(H))よりも下方位置に設けられており、これにより、停船時には、水槽(12)に水が流入し、水槽(12)が水で満たされる。
図3に示すように、水槽(12)の前端部(船首側)には、水槽(11)への空気の出入りを容易とする連通管(15)が設けられている。連通管(15)は、一端が天板(13)の前端部に設けられた貫通孔(13a)に挿入されており、他端が船側板(6)の船首側の端部に設けられた貫通孔(6a)に挿入されている。停船時に水槽(12)に水が流入する際、水槽(12)内の空気は連通管(15)を介して外部に逃げていき、船首側の水槽(12)内圧力が大気圧に維持される。これにより、水槽(12)内の空気に妨げられることなく、水槽(12)内が水で満たされる。
水槽(12)、貫通孔(14)および連通管(15)によって、揺れ防止装置(11)が形成されている。ここで、水槽(12)を形成している縦通し板(8)、船底板(5)、船尾板(7)および船側板(6)は、既存の船舶に設けられているものが使用されており、追加の加工としては、天板(13)の設置、貫通孔(14)の形成および連通管(15)の設置のみが施されることで、揺れ防止装置(11)が形成されている。
図4には、図2に示したこの実施形態の船舶(1)と従来の船舶(P)とを比較した図を示している。この実施形態の船舶(1)では、水槽(12)内が水で満たされることにより、従来の船舶(P)に比べて船舶(1)の総重量が増加して、喫水線(L1)が従来の船舶(P) の喫水線(L2)よりも上がり、また、船底側が相対的に重くなって、重心が下がる。ここで、高速走行時に水槽(12)が空になっている状態と比べると、停船時に水槽(12)が水で満たされることにより、左右両側のエンジン(10)のうち喫水線(L1)よりも下方に位置する部分の割合が大きくなるように滑走型船舶(1)の重心が下げられる。したがって、停船時における揺れが従来の船舶(P)に比べて小さくなる。
滑走型の船舶(1)では、航行を開始して、走行速度がある値以上になると、図5に示すように、船首が浮き上がって、船尾の水が切れ始める。このため、停船時に水平であった水槽(12)は、船首側が上になるように傾き、船尾側で水が切れていることから、船尾板(7)に設けられた貫通孔(14)を介して船体(2)外に排出されて、水槽(12)が空になる。連通管(15)が設けられていることにより、水槽(12)内から船体(2)外部の空間へ水が排出されるに際し、船首側の水槽(12)内圧力が大気圧に維持され、水の排出が容易となる。
航行時において、水槽(12)内が水で満たされている状態だと、抵抗が大きくなって走行性能が低下するが、航行時には、水槽(12)が空になることで、抵抗の増大要因がなくなる。揺れの防止装置を備えていない船舶と比べた場合には、天板(13)および連通管(15)の重量増加分が抵抗要因となるが、天板(13)による船体(2)の補強は、走行性能の向上に寄与することができ、揺れの防止装置(11)が船舶(1)の航行の妨げになることが防止される。しかも、水槽(12)内の水の排出には(導入にも)、人手が不要であり、航行の妨げになることを防止するための作業に全く手間がかからない。
図6から図8は、この発明による船舶の第2実施形態(停船状態)を示している。
第2実施形態の船舶(20)は、第1実施形態の船舶(1)に対して、エンジン(26)が左右の中央に1基設けられている点で相違している。縦通し板(8)(9)を含む船体(2)の形状は、第1実施形態と同じとされている。
上記は、従来の滑走型船舶と同じ構成であり、この発明による滑走型船舶(20)には、さらに、揺れ防止装置(21)が設けられている。
揺れ防止装置(21)は、水を溜めるための左右の水槽(22)を有している。左右それぞれの2つの縦通し板(8)(9)の上端間に、天板(23)が渡し止められており、これにより、2対の縦通し板(8)(9)および天板(23)と、船底板(5)の一部、船尾板(7)の一部および左右の船側板(6)の船首側の端部とが密閉空間を形成することで、水槽(22)が形成されている。
船尾板(7)には、各水槽(22)への水(海水または淡水)の出入りを可能とする貫通孔(24)が、船尾板(7)(水槽(22)の船尾側の壁)における喫水線(すなわち、水面(H))よりも下方位置に設けられている。また、各水槽(22)の前端部(船首側)には、水槽(11)への空気の出入りを容易とする連通管(25)が設けられている。
こうして、追加の加工としては、天板(23)の設置、貫通孔(24)の形成および連通管(25)の設置のみが施されることで、揺れ防止装置(21)が形成されている。
第1実施形態の図4および図5に対応する図は省略するが、第2実施形態の船舶(20)でも、第1実施形態のものと同様、停船時における揺れが従来の船舶(P)に比べて小さくなるとともに、揺れの防止装置(21)が船舶(20)の航行の妨げになることが防止され、しかも、航行の妨げになることを防止するための作業に全く手間がかからない。
図9は、この発明による船舶の第3実施形態(停船状態)を示している。この実施形態は、上記第1実施形態の船舶に蓋(26)を備えたものである。船舶が、一時的に航行を停止するときや無人状態で港に停泊するときなど、揺れが問題にならない場合には、速度が低下して、貫通孔(14)を通じて水が流入する前に貫通孔(14)を蓋(26)で閉めることによって水が水槽(12)内に入らないようにしておくことができる。これにより、長期にわたって停泊しても貝や藻などが水槽内で生育することがなく、また、船舶(1)が軽くなり、再出発時に加速が良くなって省エネルギーとなる。
図10は、この発明による船舶の第3実施形態(航行状態)を示している。航行を開始して、走行速度がある値以上になると、図5に示すように、船首が浮き上がって、船尾の水が切れ始める。この時に閉めていた蓋(26)を開けても貫通孔(14)を通じて水槽(12)内に入ることなく航行することができる。
上記において、縦通し板(8)(9)は、図示したもの限定されるものではなく、水槽は、既存の縦通し板を利用して、適宜、設置することができ、必要であれば、水槽形成のために別途の縦通し材を追加するようにしてもよい。
本国際出願は、2014年11月19日に出願した日本国特許出願第2014−234705号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2014−234705号の全内容を本国際出願に援用する。
(1):船舶、(2):船体、(5):船底版、(6):船側板、(7):船尾板、(8) (9):縦通し板、(10):エンジン、(11):揺れ防止装置、(12):水槽、(13):天板、(14):貫通孔、(15):連通管、(20):船舶、(21):揺れ防止装置、(22):水槽、(23):天板、(24):貫通孔、(25):連通管、(26):蓋

Claims (6)

  1. 船体が、船底を形成する船底板と、船側面および船首を形成する左右の船側板と、船尾を形成する船尾板と、船尾板と船側板の前部との間において船舶進行方向にのび船底板の上面に下面が固定された複数本の縦通し板とを有しており、船体の左右両側に1つずつエンジンが配置されており、複数本の縦通し板は、左右の船側板に近い外側の左右縦通し板と、外側の左右縦通し板よりも中央に寄った内側の左右縦通し板とを含んでおり、外側の左縦通し板と内側の左縦通し板とによって左側のエンジンが支持されており、外側の右縦通し板と内側の右縦通し板とによって右側のエンジンが支持されている滑走型船舶において、船底上に水槽が設けられるとともに、水槽の船尾側の壁における喫水線よりも下方位置に貫通孔が形成されてなる揺れ防止装置であって、
    内側の左右縦通し板の上部間に天板が設置されることにより、内側の左右縦通し板および天板と、これらを囲む船底板、船尾板および船側板の各部分とによって前記水槽が形成されており、前記貫通孔が船尾板に設けられており、停船時に水槽が水で満たされることにより、高速走行時に水槽が空になっている状態と比べて、左右両側のエンジンのうち喫水線よりも下方に位置する部分の割合が大きくなるように滑走型船舶の重心が下げられる、滑走型船舶における揺れ防止装置
  2. 天板の船首側端部に、水槽内と水槽外とを連通するための連通管が設置されている、請求項1の滑走型船舶における揺れ防止装置
  3. 貫通孔を開閉する蓋を備えている、請求項1または2の滑走型船舶における揺れ防止装置
  4. 船体が、船底を形成する船底板と、船側面および船首を形成する左右の船側板と、船尾を形成する船尾板と、船尾板と船側板の前部との間において船舶進行方向にのび船底板の上面に下面が固定された複数本の縦通し板とを有している滑走型船舶において、船底上に水槽が設けられるとともに、水槽の船尾側の壁における喫水線よりも下方位置に貫通孔が形成されてなる揺れ防止装置を製造する方法であって、
    既存の1対の縦通し板の上部間に天板を設置することにより、当該1対の縦通し板および天板と、これらを囲む既存の船底板、船尾板および船側板の各部分とによって前記水槽を形成する工程と、船尾板に前記貫通孔を形成する工程とを含んでいる、滑走型船舶における揺れ防止装置の製造方法。
  5. さらに、天板の船首側端部に、水槽内と水槽外とを連通するための連通管を設置する工程を含んでいる、請求項4の滑走型船舶における揺れ防止装置の製造方法。
  6. さらに、貫通孔を開閉する蓋を設置する工程を含んでいる、請求項4または5の滑走型船舶における揺れ防止装置の製造方法。
JP2016560173A 2014-11-19 2015-11-12 滑走型船舶およびその製造方法 Active JP6314247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014234705 2014-11-19
JP2014234705 2014-11-19
PCT/JP2015/081811 WO2016080272A1 (ja) 2014-11-19 2015-11-12 滑走型船舶およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016080272A1 JPWO2016080272A1 (ja) 2017-08-24
JP6314247B2 true JP6314247B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=56013814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016560173A Active JP6314247B2 (ja) 2014-11-19 2015-11-12 滑走型船舶およびその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10150542B2 (ja)
EP (1) EP3222509A4 (ja)
JP (1) JP6314247B2 (ja)
KR (1) KR101955838B1 (ja)
CN (1) CN107000823B (ja)
AU (1) AU2015351153B2 (ja)
CA (1) CA2968337C (ja)
NZ (1) NZ731433A (ja)
TW (1) TWI630147B (ja)
WO (1) WO2016080272A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111319715B (zh) * 2020-03-02 2021-03-23 武汉理工大学 活水压载和船桨一体化绿色船
CN112224357B (zh) * 2020-10-20 2021-11-09 广州黄船海洋工程有限公司 一种饱和潜水压力舱室安装方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3085535A (en) 1959-08-24 1963-04-16 Hunt Ind Inc Boat hull
US3361104A (en) * 1966-02-28 1968-01-02 John P. Glass Boat hull and rail
JPS59176186A (ja) * 1983-03-22 1984-10-05 Achilles Corp 滑走ボ−ト
IT8600617A0 (it) 1986-04-01 1986-04-01 Busco Roebrto & C Snc Sistema di stabilizzazione per imbarcazioni
JPH0195991A (ja) * 1987-10-07 1989-04-14 Busco Roberto & Co Snc 船の竜骨に長手方向に取付けられたタンク
JPH01212691A (ja) 1988-02-19 1989-08-25 Eijiro Ido 船の構造
US5228407A (en) * 1991-02-01 1993-07-20 Barry Douglas Enterprises Ltd. Rigid inflatable boat
NO174038C (no) * 1991-10-14 1994-03-09 Geir Grinde Skrog med doble vannballastkanaler
CN2158843Y (zh) * 1993-07-05 1994-03-16 朱文勇 一种玻璃钢船自动压载水舱
JP2859148B2 (ja) 1994-11-30 1999-02-17 ケービー食品株式会社 ウォーターバラスト付きボート
JPH1149093A (ja) 1997-08-08 1999-02-23 Yamaha Motor Co Ltd ジェット推進艇
FR2770485B1 (fr) * 1997-11-05 2000-01-07 Zodiac Int Embarcation pneumatique a lestage automatique a l'avant pour eviter le cabrage lors du dejaugeage
US6234099B1 (en) * 1999-12-07 2001-05-22 Robert H. Jessen Methods and means to control boat wake
JP2001287693A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Yamaha Motor Co Ltd 滑走艇
JP2004058772A (ja) 2002-07-26 2004-02-26 Handa:Kk 船体安定機構
US6712655B1 (en) * 2003-03-17 2004-03-30 Carl F. Schlemmer Adjustable engine mount bracket assembly
US20110107954A1 (en) 2009-11-02 2011-05-12 Schaefer Jr Louis E Combination Catamaran and V-hull
US8739723B1 (en) * 2010-12-27 2014-06-03 Michael Murphy Method and apparatus for wake enlargement system

Also Published As

Publication number Publication date
CN107000823B (zh) 2019-04-19
AU2015351153B2 (en) 2018-08-09
NZ731433A (en) 2018-08-31
CN107000823A (zh) 2017-08-01
AU2015351153A1 (en) 2017-06-22
US10150542B2 (en) 2018-12-11
WO2016080272A1 (ja) 2016-05-26
TWI630147B (zh) 2018-07-21
EP3222509A4 (en) 2018-06-27
JPWO2016080272A1 (ja) 2017-08-24
CA2968337A1 (en) 2016-05-26
KR101955838B1 (ko) 2019-03-07
KR20170069263A (ko) 2017-06-20
AU2015351153A2 (en) 2017-06-22
US20170327193A1 (en) 2017-11-16
EP3222509A1 (en) 2017-09-27
CA2968337C (en) 2019-04-30
TW201628920A (zh) 2016-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100681556B1 (ko) 선박의 부가부력 진수공법 및 이에 적합한 장치
KR102157346B1 (ko) 드라이도크 미부양 탠덤 공법을 적용한 선박건조공법
JP6314247B2 (ja) 滑走型船舶およびその製造方法
KR20210091257A (ko) 이동 수단을 회수하기 위한 장치
KR102539854B1 (ko) 문 풀 구비하는 선박
JP6304554B2 (ja) 船舶
JP2010269690A (ja) コンテナ船における排ガス設備及びコンテナ船
KR20130132822A (ko) 부양되는 화물 운반 해상 선박 및 이러한 선박의 선적 및 하적 방법
JP6021750B2 (ja) 船舶の区画構造
JP6241669B2 (ja) 船舶
US7424859B1 (en) Shallow water boat
KR20130099553A (ko) 복원성이 향상된 선박
US20150144049A1 (en) Buoyant, Variably Buoyant and Non-Buoyant Foil Structures for Marine Vessels and Watercraft
KR101660689B1 (ko) 화물 적재 선박 및 화물 적재 방법
JP6169020B2 (ja) 船舶
JP2006123814A (ja) 船舶
KR102594823B1 (ko) 유동 저감 시스템을 구비한 바지선
KR101824214B1 (ko) 선박의 안정화 장치
US1427526A (en) Marine vessel
KR101031266B1 (ko) 밸러스트 시스템
JP2019026083A (ja) 船形構造物
JP2002362473A (ja) 船首構造
KR101835538B1 (ko) 평형수 순환 시스템을 이용한 선박
US865155A (en) Marine vessel.
JP2014151819A (ja) 船体摩擦抵抗低減装置、船体摩擦抵抗低減方法、取水ポンプ保護構造、取水ポンプ保護方法、および船舶

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170601

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170810

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6314247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150