JP6313736B2 - コンテンツアイテムのチャートを提供する装置、方法、製品及び移動装置が実行する方法 - Google Patents

コンテンツアイテムのチャートを提供する装置、方法、製品及び移動装置が実行する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6313736B2
JP6313736B2 JP2015217537A JP2015217537A JP6313736B2 JP 6313736 B2 JP6313736 B2 JP 6313736B2 JP 2015217537 A JP2015217537 A JP 2015217537A JP 2015217537 A JP2015217537 A JP 2015217537A JP 6313736 B2 JP6313736 B2 JP 6313736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
content
item
chart
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015217537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016040733A (ja
Inventor
サミュエル ルイス,マルク
サミュエル ルイス,マルク
サイモン ゴーマン,クリストファー
サイモン ゴーマン,クリストファー
アール シー ジー リセット,ニコラス
アール シー ジー リセット,ニコラス
Original Assignee
ナウ テクノロジーズ (アイピー) リミティッド
ナウ テクノロジーズ (アイピー) リミティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44343962&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6313736(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US12/772,058 external-priority patent/US8930277B2/en
Application filed by ナウ テクノロジーズ (アイピー) リミティッド, ナウ テクノロジーズ (アイピー) リミティッド filed Critical ナウ テクノロジーズ (アイピー) リミティッド
Publication of JP2016040733A publication Critical patent/JP2016040733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6313736B2 publication Critical patent/JP6313736B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/535Tracking the activity of the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、コンテンツのチャートをユーザ装置に提供し、チャートに列挙されたコンテンツアイテムに対するユーザ装置による少なくとも一時的なアクセスを制御するための装置及び方法等に関連する。
一般に、チャートはコンテンツアイテムを順不同で並べた簡易なリストであってもよい。アイテムの具体例は、音楽その他のオーディオコンテンツ、ビデオアイテム、テキストファイル等を含む。以下で詳細に説明される実施の形態において、「チャート(chart)」という用語は、所与の期間に対する需要又は人気による又は専門的な記事によるコンテンツのランキングに関連する。音楽業界で公表される人気チャートの具体例は、ビルボード100、MWクラブチャート、ホット100又はトップ40等を含む。書籍(オーディオの書籍を含む)、定期刊行物、ゲーム、オーディオ、ビジュアル及び社交的/コミュニティに基づく教育サービス、物理的に受講できる講座及びコース、印刷物、オンラインマテリアル等のような他のタイプについてもチャートが存在し、本願で使用されるチャートの用語は、特に断りのない限り、音楽に限定するようには意図されていない。例えば小売販売、ダウンロード又はストリーミング等に関し、チャートは、例えば、様々な人気の度合い、読まれた様々な章又は終了した様々なモジュール等と共に組み合わせられてもよい。
以下の詳細に説明される実施の形態において、コンテンツという用語は「トラック(track)」として言及される。「トラック」という用語は、特に断りのない限り、音楽のトラックに限定されず、その他のオーディオコンテンツ、ビデオアイテム、テキストファイル及びその他の消費コンテンツ等を包含する。
開示される発明の課題は、コンテンツのチャートをユーザ装置に提供し、チャートに列挙されているコンテンツアイテムに対するユーザ装置による少なくとも一時的なアクセスを制御することである。
開示される発明による装置は、
コンテンツアイテムのチャートを複数のユーザ装置に提供し、前記チャートに列挙されている1つ以上のコンテンツアイテムに個々のユーザが一時的にアクセスできるようにする装置であって、
ユーザ装置のアプリケーションと通信するユーザ装置インターフェースと、
前記1つ以上のコンテンツアイテムの各々に対するユーザアクセス許可であって一時的なユーザアクセス許可を含むユーザアクセス許可を決定する許可モジュールと、
前記チャートに列挙されている1つ以上のコンテンツアイテムをユーザ装置のアプリケーションに利用可能にすることで、ユーザ装置に関して前記許可モジュールが決定した許可を通知する配信モジュールと
を有する装置である。
本発明の更なる理解を促すため及び本発明が如何なる有利な効果を奏するかを説明するため、単なる例示に過ぎない詳細な説明が添付図面と共になされる。
システムの全体的な概要を示す図。 ユーザ装置に備わっている要素を概略的に示す図。 サーバに備わっている要素を概略的に示す図。 ユーザ装置で表示される画面のスクリーンショットを示す図。 ユーザ装置で表示される画面のスクリーンショットを示す図。 ユーザ装置で表示される画面のスクリーンショットを示す図。 ユーザ装置で表示される画面のスクリーンショットを示す図。
最初に、本発明の実施形態の内容を列挙して説明する。本発明の一実施形態は、以下のような構成を備える。
(項目1)
コンテンツアイテムのチャートを複数のユーザ装置に提供し、前記チャートに列挙されている1つ以上のコンテンツアイテムに個々のユーザが一時的にアクセスできるようにする装置であって、
ユーザ装置のアプリケーションと通信するユーザ装置インターフェースと、
前記1つ以上のコンテンツアイテムの各々に対するユーザアクセス許可であって一時的なユーザアクセス許可を含むユーザアクセス許可を決定する許可モジュールと、
前記チャートに列挙されている1つ以上のコンテンツアイテムをユーザ装置のアプリケーションに利用可能にすることで、ユーザ装置に関して前記許可モジュールが決定した許可を通知する配信モジュールと
を有する装置。
(項目2)
前記チャートに列挙されている複数のコンテンツアイテムを含むコンテンツアイテムの前記チャートを1つ以上のユーザ装置に配信する、項目1に記載の装置。
(項目3)
ネットワークのトラフィックレベルが少ない期間内に、ユーザ装置がアクセス可能な前記チャートを自動的に更新する、項目1又は2に記載の装置。
(項目4)
ネットワークのトラフィックレベルが少ない期間内に、1つ以上のユーザ装置に配信されるコンテンツアイテムの前記チャートを自動的に更新する、項目2に記載の装置。
(項目5)
当該装置はユーザ装置にアクセス可能な又は配信されるチャートを夜中に自動的に更新し、前記チャートを構成する前記コンテンツアイテムは、現在位置又は信号強度に依存することなく、適用される許可に従って再生可能である、項目3又は4に記載の装置。
(項目6)
前記許可モジュールは、再生回数、ストリーミング回数、共有数及びユーザが利用可能な期間の内の1つ以上の観点から、チャート内の少なくとも1つのコンテンツアイテムをユーザに一時的に利用可能にすることを決定する、項目1-5の何れか1項に記載の装置。
(項目7)
前記許可モジュールは、チャート内の少なくとも1つのコンテンツアイテムをユーザに一時的に利用可能にすることを決定し、更新された前記チャートに応じて前記許可モジュールを更新する、項目1-5の何れか1項に記載の装置。
(項目8)
前記許可モジュールで決定された許可に従って第1のユーザ及び第2のユーザの間でコンテンツアイテムを共有する少なくとも1つの共有インターフェースを有する項目1-7の何れか1項に記載の装置。
(項目9)
前記共有インターフェースは、ソーシャルネットワーク及び電子メールクライアントの内の1つ以上を介して動作する、項目8に記載の装置。
(項目10)
前記共有インターフェースは、システムのユーザにコンテンツアイテムの許可を設定するリンク又はメッセージを処理する、項目8又は9に記載の装置。
(項目11)
前記共有インターフェースを介して設定される許可は、再生回数、ストリーミング回数、共有数、ユーザが利用可能な期間の内の1つ以上を含む、項目8-10の何れか1項に記載の装置。
(項目12)
各ユーザは当該装置を介して互いにメッセージを送信し、リサーチデータモジュールは、コンテンツアイテムに関連する感想についてのメッセージ内容及び/又は行動を監視するセンチメントエンジンを有する、項目1-11の何れか1項に記載の装置。
(項目13)
各ユーザは共有インターフェースを介して互いにメッセージを送信する、項目1-12の何れか1項に記載の装置。
(項目14)
当該装置が、前記ユーザ装置のアプリケーションに関連付けられたリサーチモジュールを有し、前記リサーチモジュールは、トラック毎の購入回数、トラック毎の再生回数、トラック毎の購入に対する再生比率、トラック毎の再生継続時間、トラック毎の共有、共有している者、購入に対する共有の比率、再生のタイミング、ユーザアプリケーションの利用継続時間、地理的な場所、ユーザによるトラックの平均再生回数、トラックに関連するメッセージの感想の内の1つ以上を含むユーザアプリケーションメトリックを受信する、項目1-13の何れか1項に記載の装置。
(項目15)
前記ユーザ装置のアプリケーションからデータを受信するように結合された1つ以上のリテールモジュール及び購入モジュールを有する、項目1-14の何れか1項に記載の装置。
(項目16)
トリガイベントに応答して、前記チャートのコンテンツアイテムを前記ユーザ装置で一時的に利用可能な状態から前記ユーザ装置で継続的に利用可能な状態に変換する項目1-15の何れか1項に記載の装置。
(項目17)
購入イベント、報奨及び許可データの変更の内の1つ以上をトリガイベントとして認識する、項目16に記載の装置。
(項目18)
市販の利用可能なコンテンツプレーヤで認識されるフォーマットで前記コンテンツアイテムのバージョンを当該装置から前記ユーザアプリケーションに提供すること、前記コンテンツアイテムが市販の利用可能なコンテンツプレーヤで認識できるようにファイル拡張部を変更すること、コンテンツアイテムを、セキュアフォーマットから、市販の利用可能なコンテンツプレーヤで認識可能なフォーマットに変換すること、前記コンテンツアイテムを解読すること、市販の利用可能なコンテンツプレーヤで認識可能なフォーマットに前記コンテンツアイテムを再構築することの内の1つ以上によって、コンテンツアイテムを一時的に利用可能な状態から継続的に利用可能な状態へ変換する項目16又は17に記載の装置。
(項目19)
支払を受け入れる支払モジュールを有する項目1-18の何れか1項に記載の装置。
(項目20)
1つ以上のチャートプロバイダと通信できるようにするチャートインターフェースを有する項目1-19の何れか1項に記載の装置。
(項目21)
前記配信モジュールが、前記1つ以上のチャートプロバイダから前記チャートを受信する、項目20に記載の装置。
(項目22)
前記チャートに列挙されている前記1つ以上のコンテンツアイテムのデータを保存するコンテンツデータストレージモジュールを更に有する項目1-21の何れか1項に記載の装置。
(項目23)
トリガイベントに応答して、前記コンテンツアイテムのデータのフォーマットを変更する項目1-22の何れか1項に記載の装置。
(項目24)
前記1つ以上のコンテンツアイテムのデータを暗号キーと共に少なくとも1つのユーザ装置に送信する前に、前記1つ以上のコンテンツアイテムのデータを暗号化する分割モジュールを有する項目1-23の何れか1項に記載の装置。
(項目25)
前記分割モジュールは、前記1つ以上のコンテンツアイテムのデータの各々を複数のコンポーネントに分割する項目24に記載の装置。
(項目26)
前記コンポーネントの各々が記録される異なる周波数範囲に関連する、項目23に記載の装置。
(項目27)
消費イベントに関するユーザ毎のレコードを記録する項目1-26の何れか1項に記載の装置。
(項目28)
前記ユーザ毎のレコードの全部又は一部を第三者の装置に送信する項目27に記載の装置。
(項目29)
個人の消費イベントのデータに応じて、個人に適用するアクセス許可及び個人に対するコンテンツの評価の内の1つ以上を自動的に調整する項目1-28の何れか1項に記載の装置。
(項目30)
消費イベントのユーザ毎のレコードは、タグを付ける処理、コンテンツの表示、コンテンツの再生、コンテンツのダウンロード、コンテンツのサンプルの再生、コンテンツを着信に使用したこと、コンテンツのサンプルのダウンロード、ネットワークコンタクトとの共有、ネットワークコンタクトとのメッセージの送受信、コンテンツに対するコメントの作成、コンテンツの購入及びネットワークコンタクトからの上記の何れかを受信することの内の1つ以上の中から選択されている、項目1-29の何れか1項に記載の装置。
(項目31)
記録された消費イベントは、消費されたコンテンツアイテムに対する顧客のスコアに寄与する、項目1-30の何れか1項に記載の装置。
(項目32)
スコアは、タグを付ける処理、コンテンツの表示、ストリーム毎のコンテンツの再生、ダウンロード、コンテンツのサンプルの再生、コンテンツを着信に使用したこと、コンテンツのサンプルのダウンロード、共有、ネットワークコンタクトとのメッセージの送受信、コンテンツに対するコメント作成、購入、及び上記の何れかについてのネットワークコンタクトから受信したことの内の1つ以上の中から選択された消費イベントからの寄与を有する、項目31に記載の装置。
(項目33)
複数のスコアに基づいてレポートを自動的に生成する項目31又は32に記載の装置。
(項目34)
ユーザ装置のアプリケーションを介してアクセス可能なユーザインターフェースを提供する項目1-33の何れか1項に記載の装置。
(項目35)
配信のためにコンテンツアイテムの1つ以上のチャートを取得又は準備する際にユーザインターフェースを使用する、項目1-34の何れか1項に記載の装置。
(項目36)
コンテンツアイテムのストレージを有する項目1-35の何れか1項に記載の装置。
(項目37)
アドミニストレータ又はオペレータがユーザ情報にアクセスすることを許可するためにユーザインターフェースを使用する、項目1-36の何れか1項に記載の装置。
(項目38)
特定の処理を行うためのユーザ又はユーザグループを選択する項目1-37の何れか1項に記載の装置。
(項目39)
項目14に従属する場合に、前記リサーチモジュールが受信した情報に基づいてユーザ又はユーザグループを選択する項目38に記載の装置。
(項目40)
コンテンツアイテムを使用するための許可を有していないユーザに、前記コンテンツアイテムを含まないコンテンツアイテムのチャートを配信する項目1-39の何れか1項に記載の装置。
(項目41)
1つ以上のコンテンツアイテムを有するチャートを複数のユーザ装置に提供する方法であって、
サーバが、前記1つ以上のコンテンツアイテムの各々に対するユーザアクセス許可であって一時的なユーザアクセス許可を含むユーザアクセス許可を決定するステップと、
決定された前記ユーザアクセス許可に基づいて、サーバが1つ以上のユーザ装置へ送信できるようにすることで、前記チャートに列挙されている1つ以上のコンテンツアイテムをユーザ装置に配信し、前記チャートに列挙されている1つ以上のコンテンツアイテムに一時的にアクセスできるようにするステップと
を有する方法。
(項目42)
前記チャートに列挙されている複数のコンテンツアイテムを含むコンテンツアイテムの前記チャートを1つ以上のユーザ装置に配信する、項目41に記載の方法。
(項目43)
ネットワークのトラフィックレベルが少ない期間内に、ユーザ装置がアクセス可能な前記チャートを自動的に更新する、項目41又は42に記載の方法。
(項目44)
ネットワークのトラフィックレベルが少ない期間内に、1つ以上のユーザ装置に配信されるコンテンツアイテムの前記チャートを自動的に更新する、項目42に記載の方法。
(項目45)
前記一時的なユーザアクセス許可を含むユーザアクセス許可を決定する前記ステップにおいて、再生回数、ストリーミング回数、共有数及び前記ユーザに利用可能な期間から成る群中の1つ以上に基づいてユーザアクセス許可を決定する、項目41-44の何れか1項に記載の方法。
(項目46)
市販の利用可能なコンテンツプレーヤで認識可能なフォーマットで前記コンテンツアイテムのバージョンを前記装置から前記ユーザ装置のアプリケーションへ提供すること、
前記コンテンツアイテムが市販の利用可能なコンテンツプレーヤで認識できるようにファイル拡張部を変更すること、コンテンツアイテムを、セキュアフォーマットから、市販の利用可能なコンテンツプレーヤで認識可能なフォーマットに変換すること、前記コンテンツアイテムを解読すること、市販の利用可能なコンテンツプレーヤで認識可能なフォーマットに前記コンテンツアイテムを再構築することの内の1つ以上を行うによって、コンテンツアイテムを一時的に利用可能な状態から継続的に利用可能な状態へ変換する項目41-45の何れか1項に記載の方法。
(項目47)
1つ以上のチャートプロバイダから前記チャートを受信する項目41-46の何れか1項に記載の方法。
(項目48)
前記1つ以上のコンテンツアイテムのデータを暗号キーと共に少なくとも1つのユーザ装置に送信する前に、前記1つ以上のコンテンツアイテムのデータを暗号化する項目41-47の何れか1項に記載の方法。
(項目49)
前記1つ以上のコンテンツアイテムの各々を複数のコンポーネントに分割する項目41-48の何れか1項に記載の方法。
(項目50)
前記コンポーネントの各々が記録される異なる周波数範囲に関連している、項目49に記載の方法。
(項目51)
コンピュータで読み取ることが可能な記憶媒体と、
前記記憶媒体に組み込まれた第1群の実行可能なプログラムと
を有し、前記第1群の実行可能なプログラムはシステムに提供方法を実行させ、前記提供方法は、
1つ以上のコンテンツアイテムの各々に対するユーザアクセス許可であって一時的なユーザアクセス許可を含むユーザアクセス許可を決定するステップと、
決定された前記ユーザアクセス許可に基づいて、サーバが1つ以上のユーザ装置へ送信できるようにすることで、前記チャートに列挙されている1つ以上のコンテンツアイテムをユーザ装置に配信し、前記チャートに列挙されている1つ以上のコンテンツアイテムに一時的にアクセスできるようにするステップと
を有する製品。
(項目52)
ネットワークのトラフィックレベルが少ない期間内に、ユーザ装置がアクセス可能な前記チャートを自動的に更新する、項目51に記載の製品。
(項目53)
前記一時的なユーザアクセス許可を含むユーザアクセス許可を決定する前記ステップにおいて、再生回数、ストリーミング回数、共有数及び前記ユーザに利用可能な期間から成る群中の1つ以上に基づいてユーザアクセス許可を決定する、項目51に記載の製品。
(項目54)
市販の利用可能なコンテンツプレーヤで認識可能なフォーマットで前記コンテンツアイテムのバージョンを前記装置から前記ユーザ装置のアプリケーションへ提供すること、
前記コンテンツアイテムが市販の利用可能なコンテンツプレーヤで認識できるようにファイル拡張部を変更すること、コンテンツアイテムを、セキュアフォーマットから、市販の利用可能なコンテンツプレーヤで認識可能なフォーマットに変換すること、前記コンテンツアイテムを解読すること、市販の利用可能なコンテンツプレーヤで認識可能なフォーマットに前記コンテンツアイテムを再構築することから成る群中の1つ以上によって、コンテンツアイテムを一時的に利用可能な状態から継続的に利用可能な状態へ変換する項目51に記載の製品。
(項目55)
1つ以上のチャートプロバイダから前記チャートを受信する項目51に記載の製品。
(項目56)
前記1つ以上のコンテンツアイテムのデータを暗号キーと共に少なくとも1つのユーザ装置に送信する前に、前記1つ以上のコンテンツアイテムのデータを暗号化する項目51に記載の製品。
(項目57)
前記1つ以上のコンテンツアイテムの各々を複数のコンポーネントに分割する項目51に記載の製品。
(項目58)
前記コンポーネントの各々が記録される異なる周波数範囲に関連している、項目57に記載の製品。
(項目59)
モバイル装置が実行する方法であって、
リモート装置にある1つ以上のチャートにアクセスする方法であって、チャートの各々は1つ以上のコンテンツアイテムを列挙している、ステップと、
前記チャート内の前記少なくとも1つのコンテンツアイテムに関連し、少なくとも1つのコンテンツアイテムが装置のユーザによりどのように使用されてよいかを規定する許可データにアクセスするステップと、
前記装置のユーザによる少なくとも1つのコンテンツアイテムの利用の仕方を監視するステップと、
前記許可データに従って前記少なくとも1つのコンテンツアイテムの利用を制御するステップと
を有する方法。
(項目60)
前記許可データが、
前記ユーザが前記コンテンツアイテムをどのように再生できるか、
前記ユーザが他のユーザと前記コンテンツアイテムを共有できるか否か及び共有できる場合は何人のユーザと共有できるか、
前記ユーザが前記コンテンツアイテムを何回再生してよいか、及び
前記ユーザが前記コンテンツアイテムを再生してよい期間
の内の1つ以上を規定している、項目59に記載の方法。
(項目61)
前記少なくとも1つのコンテンツアイテムに関連する消費データを記録する項目59又は60に記載の方法。
(項目62)
前記消費データが消費イベントの数及び/又は場所を示す、項目61に記載の方法。
(項目63)
前記消費イベントが、
コンテンツアイテム全体を再生したこと、
コンテンツアイテム全体をダウンロードしたこと、
コンテンツアイテムのサンプルを再生したこと、
コンテンツアイテムのサンプルをダウンロードしたこと、
コンテンツアイテムを共有したこと、
コンテンツアイテムに関するメッセージを送信したこと、
コンテンツアイテムについてコメントを作成したこと、
コンテンツアイテムを購入したこと、及び
ネットワークコンタクトから上記の何れかを受信したこと
から成る群中の1つ以上を含む、項目62に記載の方法。
(項目64)
前記消費データを前記リモート装置に送信する項目61-63の何れか1項に記載の方法。
(項目65)
前記少なくとも1つのコンテンツアイテムに関する前記許可データに従ってのみアクセスできるように、前記少なくとも1つのコンテンツアイテムを格納する項目59-64の何れか1項に記載の方法。
(項目66)
一時的に利用可能な状態で前記少なくとも1つのコンテンツアイテムを受信する項目59-65の何れか1項に記載の方法。
(項目67)
トリガイベントに応答して、前記チャート内のコンテンツアイテムを、前記ユーザ装置で一時的に利用可能な状態から前記ユーザ装置で継続的に利用可能な状態に変換する項目66に記載の方法。
(項目68)
購入イベント、報奨及び許可データの変更の内の1つ以上を前記トリガイベントとして認識する項目67に記載の方法。
(項目69)
コンテンツアイテムを一時的に利用可能な状態から継続的に利用可能な状態へ変換する際に、市販の利用可能なコンテンツプレーヤで認識可能なフォーマットで前記コンテンツアイテムのバージョンを前記装置から前記ユーザ装置のアプリケーションへ提供すること、
前記コンテンツアイテムが市販の利用可能なコンテンツプレーヤで認識できるようにファイル拡張部を変更すること、コンテンツアイテムを、セキュアフォーマットから、市販の利用可能なコンテンツプレーヤで認識可能なフォーマットに変換すること、前記コンテンツアイテムを解読すること、市販の利用可能なコンテンツプレーヤで認識可能なフォーマットに前記コンテンツアイテムを再構築することの内の1つ以上を行う、項目67又は68に記載の方法。
(項目70)
少なくとも1つのコンテンツアイテムを分割された形式で受信し、該コンテンツアイテムを前記装置で再生できるように再構築する項目67又は68に記載の方法。
(項目71)
前記コンテンツアイテムがどのように再構築されるべきかを規定するキーを、前記少なくとも1つのコンテンツアイテムとは別に受信する項目70に記載の方法。
(項目72)
コンテンツアイテムにタグを付ける選択肢を前記ユーザに提供し、タグが付されたコンテンツアイテムに関するリマインダを前記ユーザに提供する項目59-71の何れか1項に記載の方法。
(項目73)
一群の消費イベントがコンテンツアイテムにタグを付けることを追加的に含む、項目61に記載の方法。
(項目74)
使用に制限のないチャート中のコンテンツアイテムを、使用に制限のあるコンテンツアイテムとは別個に保存する項目59-73の何れか1項に記載の方法。
(項目75)
前記リモート装置における1つ以上のチャートに対して複数の段階のアクセス権をユーザに提供する項目59-76の何れか1項に記載の方法。
(項目76)
入力されたユーザ識別情報を受信し、複数のユーザによる少なくとも1つのコンテンツアイテムの利用を監視する項目59-77の何れか1項に記載の方法。
(項目77)
前記チャートにアクセスする前記方法において、前記チャートに列挙されている複数のコンテンツアイテムを含むチャートを前記装置で受信する項目59-76の何れか1項に記載の方法。
(項目78)
前記許可データにアクセスする前記ステップにおいて、前記許可データを前記装置で受信する項目59-77の何れか1項に記載の方法。
(項目79)
前記リモート装置に別の又は更新されたチャートを要求し、該要求に応答して前記別の又は更新されたチャートを受信する項目77又は78に記載の方法。
(項目80)
バッテリレベルの検査を実行し、該バッテリレベルが所定の閾値を上回っていた場合に限って、チャート及び/又は更新されたチャートを要求及び/又はダウンロードする項目77-79の何れか1項に記載の方法。
(項目81)
ネットワークのトラフィックレベルが所定の閾値未満であることが判明している場合に限って、チャート及び/又は更新されたチャートを要求及び/又はダウンロードする項目77-79の何れか1項に記載の方法。
(項目82)
ネットワークのトラフィックレベルを検査し、前記ネットワークのトラフィックレベルが所定の閾値未満であることが判明している場合に限って、チャート及び/又は更新されたチャートを要求又はダウンロードする項目77-81の何れか1項に記載の方法。
(項目83)
前記少なくとも1つのコンテンツアイテムを前記装置にダウンロードする項目59-82の何れか1項に記載の方法。
(項目84)
前記少なくとも1つのコンテンツアイテムの利用を制御する前記ステップにおいて、前記コンテンツアイテムの利用がもはや許可されなくなった場合に、前記少なくとも1つのコンテンツアイテムを削除する項目83に記載の方法。
(項目85)
モバイル装置が実行する方法であって、
リモート装置にあるアイテムにアクセスするステップと、
前記アイテムのサイズを判定するステップと、
前記装置が前記アイテムをダウンロードする機能に影響を及ぼす1つ以上の現在の動作パラメータを判定するステップと、
前記アイテムの前記サイズと、前記現在の動作パラメータと、前記装置にアイテムをダウンロードすることに関する所定の規則とに基づいて、前記アイテムをダウンロードするか否かを決定するステップと
を有する方法。
(項目86)
前記1つ以上の動作パラメータが、
バッテリレベル、
ネットワークのトラフィックレベル、及び
利用可能なメモリ容量
の内の1つ以上を示す、項目85に記載の方法。
(項目87)
バッテリレベルの検査を実行し、前記バッテリレベルが所定の閾値を上回っていた場合に限ってアイテムをダウンロードする項目85又は86に記載の方法。
(項目88)
ネットワークのトラフィックレベルが所定の閾値未満であった場合に限ってアイテムをダウンロードする項目85-87の何れか1項に記載の方法。
(項目89)
ネットワークのトラフィックレベルを検査し、前記ネットワークのトラフィックレベルが所定の閾値未満であると判定された場合に限ってアイテムをダウンロードする項目85-88の何れか1項に記載の方法。
(項目90)
前記アイテムのダウンロードが前記装置で動作しているアプリケーションに関連し、前記装置のメモリ容量が前記アプリケーションについて指定されている、項目85-88の何れか1項に記載の方法。
(項目91)
前記アプリケーションに指定されている利用可能なメモリ容量を決定する項目90に記載の方法。
(項目92)
前記アプリケーションのために利用可能なメモリ容量を指定する入力を受信し、該アプリケーションのために該メモリ容量を確保する、項目90又は91に記載の方法。
(項目93)
項目59-92の何れか1項に記載の方法をモバイル装置のプロセッサに実行させる命令を有するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
(項目94)
前記チャートに含まれているコンテンツアイテムを再生するのに使用されるメディアプレーヤを含む項目93に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
(項目95)
項目59-92の何れか1項に記載の方法を実行する通信装置。
<要約>
本発明の実施の形態により提供される装置は、コンテンツアイテムのチャートを複数のユーザ装置に提供し、チャートに列挙されたコンテンツアイテムに個々のユーザが一時的にアクセスできるようにし、本装置は、
ユーザ装置のアプリケーションと通信するユーザ装置インターフェースと、
1つ以上のコンテンツアイテムの各々に対する、一時的なユーザアクセス許可を含むユーザアクセス許可を決定する許可モジュールと、
少なくとも1つのユーザ装置のアプリケーションを介して、前記チャートに列挙した1つ以上のコンテンツアイテムをユーザに対して利用可能にすることで、ユーザ装置に関して前記許可モジュールが決定した許可を通知する配信モジュールと
を有する装置である。
従って、一形態において、コンテンツはモバイル装置に配信され、モバイル装置は、例えば、電話機、アイパッド(iPad)、タブレット及び使用前にコンテンツの管理されたパッケージ(事前に選択されているパッケージ)のようなその他のモバイルデータ接続装置等である。
コンテンツのパッケージは外部エージェンシ(例えば、音楽コンテンツの場合、ディスクジョッキー)により事前に選択され、ユーザに魅力的なコンテンツが提示されるが、トラック毎に事前に選択される必要が内容にしてもよい。好ましくは、個々のコンテンツが特定され、ユーザにとって便利であるようにコンテンツに関連するメタデータを含んでいてもよい。
好ましくは、コンテンツはネットワークの利用度がピーク時でない期間(オフピークネットワーク利用期間)に配信され、エンドユーザは更なるネットワークデータアクセスを必要とすることなく再生できる。一実施形態では、これは日々更新され、「今日のサウンドトラック(Soundtrack to Your Day)」のような継続的な更新情報がユーザに提供される。他の実施の形態において、選択された者により章又は節が提供されてもよい。規則的にコンテンツをユーザに提供する他の多数の例が可能である。
以下において詳細に説明するように、個々の装置の制約、オフピーク期間及び利用可能な帯域幅の自動検出等の制御又は管理は、自動的に行われてもよい。
一形態において、装置は、コンテンツの管理リスト(curated list)を提供するものとして考えられてもよい。従って、コンテンツプロバイダは、コンテンツの使用を希望している者に何らかの許可(permission)を与える情報と共に、コンテンツを装置に安全に提供できる。
一実施形態において、本装置は、ネットワークトラフィックが低レベルである期間内に、ユーザ装置にとってアクセス可能なチャートを自動的に更新する。例えば、装置はユーザ装置にとってアクセス可能なチャートを夜中に自動的に更新し、そして、チャートを構成するコンテンツアイテムは、現在位置又は信号強度に依存することなく、適用される許可に従って再生可能である。一実施形態において、装置は、夜中の更新が様々なタイムゾーンで行われるように、複数の異なるローカル管轄区域(タイムゾーン)を提供する。
好ましくは、許可モジュールは、再生回数(例えば、ストリーム数を含む)、共有数、ユーザが利用可能な期間の内の1つ以上の観点から、チャートに含まれているコンテンツアイテムの1つ以上に対するユーザの一時的な利用可能性を規定する。これらの各々は消費イベント又は消尽イベントと考えられるが、リストがその場合に限定されるわけではない。他のタイプの消費イベントは、画面に表示された画像又はテキストにより検出される画像又はテキストの表示を含む。オーディオコンテンツを用いて装置における着信音を作成することで、オーディオコンテンツが消費されてもよく、これはコンテンツを再生する一形態である。着信音の具体例の場合、適用可能な許可は、使用可能であって装置で検出可能な回数を制限してもよい。他の形態の消費イベントは当業者にとって明らかであろう。
以下において説明される具体例では、コンテンツアイテムを列挙することが詳細に説明される。これらの具体例の多くが他の形態のコンテンツ消費に適用可能であることも理解されるであろう。
ユーザがアクセスすることについての許可であるユーザアクセス許可はユーザの位置又は場所に基づいていてもよい。従って、ユーザが位置する場所に依存してコンテンツをどのように利用するかについての制限を設定できる。
好ましくは、許可モジュールは、チャート内の少なくとも1つのコンテンツアイテムに対する一時的な利用可能性をユーザに設定し、チャートが更新されることに応じて許可モジュールを更新する。一実施形態においては、複数の加入項目各々についてのデフォルト許可が、チャート又はリストにおける各々のトラック又は個々のコンテンツアイテム各々に対して設定される。デフォルト許可は、個々のユーザに関連する消費イベントデータに依存して、個々のユーザの場合から逸脱していてもよい。
一実施形態における装置は、許可モジュールで設定された許可に応じて、第1のユーザから第2のユーザへコンテンツアイテムの共有を許可する少なくとも1つの共有インターフェースを有する。好ましくは、共有は、エンドユーザ同士の間で直接的に又は装置を介して行われる。その場合、共有インターフェースは、ソーシャルネットワーク及び電子メールクライアントの内の1つ以上を介して動作してもよい。一実施形態において、共有インターフェースは、メッセージを送受信し、システムの或るユーザに対するコンテンツアイテムの許可を設定することをリンクする。
開示される実施の形態では、共有インターフェースを介して設定される許可は、再生回数、ストリーム数、共有人数、及びユーザにとって利用可能な持続期間の内の1つ以上で表現される。
別の実施の形態では、ユーザは、本装置を介して互いにメッセージを送信することができ、リサーチデータモジュールは、コンテンツアイテムに対する挙動及び/又はコンテンツアイテムに関連する感想(sentiment)についてのメッセージコンテンツを監視するセンチメントエンジンを有する。
本装置は更に共有インターフェースを介してユーザが互いにメッセージを送信できるようにする。
他の実施の形態において、本装置は、ユーザ装置のアプリケーションに結合されたリサーチモジュールを有し、リサーチモジュールは、トラック毎の購入回数、トラック毎の再生回数、トラック毎の購入に対する再生比率、トラック毎の再生継続時間、トラック毎の共有、共有している者、購入に対する共有の比率、再生のタイミング、ユーザアプリケーションの利用継続時間、地理的な場所(geographical stamp)、ユーザによるトラックの平均再生回数、トラックに関連するメッセージの感想の内の1つ以上を含むユーザアプリケーションメトリックを受信する。
重要なことに、リサーチデータモジュールは、複数のユーザから情報を収集することができ、コンテンツの消費に関する情報は、それを要求した組織(例えば、上演権協会(performing rights society:PRS)に提供される。これは、PRSにより様々な目的で使用され、例えば、何らかのロイヤルティ手数料が支払われることを確認する。
そのような場合、本装置は、ユーザ装置のアプリケーションからデータを受信するように結合された購入モジュール及び小売モジュールの1つ以上を追加的に含んでもよい。
一実施形態において、本装置は、トリガイベントに応じて、チャートのコンテンツアイテムを、ユーザ装置にとって一時的に利用可能な状態からユーザ装置にとって継続的に利用可能な状態へ変換する。トリガイベントは、例えば、購入イベント、報酬、許可データの変更の内の1つ以上を含んでもよい。
好ましくは、市販の利用可能なコンテンツプレーヤで認識されるフォーマットでコンテンツアイテムのバージョンを本装置からユーザアプリケーションに提供すること、コンテンツアイテムが市販の利用可能なコンテンツプレーヤで認識できるようにファイル拡張部を変更すること、コンテンツアイテムを、セキュアフォーマットから、市販の利用可能なコンテンツプレーヤで認識可能なフォーマットに変換すること、コンテンツアイテムを解読又は復号すること、市販の利用可能なコンテンツプレーヤで認識可能なフォーマットにコンテンツアイテムを再構築することの内の1つ以上によって、本装置はコンテンツアイテムを一時的に利用可能な状態から継続的に利用可能な状態へ変換する。ただし、このリストは網羅的ではない。
概して実施の形態は支払を受け付ける支払モジュールを含んでもよい。支払は、金融カード、移動電話の口座又はアカウント、及びインターネット支払システムの内の1つ以上を含む任意の方法で行われてもよい。現在利用可能な支払方法の具体例は、PSMS、MPay、PayForlt、PayPal及びe-wallets等を含み、これらのサービスは、将来使用される支払方法も含まれかつ必要に応じて新規の顧客及び既存の顧客双方に提示されるように適用される。
また、実施の形態は、1つ以上のチャートプロバイダと通信できるようにするチャートインターフェースを含んでもよい。この場合、配信モジュールは1つ以上のチャートプロバイダからチャートを受信する。
一実施形態は、トリガイベントに応じて、コンテンツデータのアイテムのフォーマットを変更してもよい。これは例えばユーザ装置で保有されているコンテンツアイテムを一時的に利用可能な状態から継続的に利用可能な状態へ変換するのに使用されてもよい。
一実施形態は、暗号キーと共にコンテンツデータの1つ以上のアイテムを少なくとも1つのユーザ装置に転送することに先立って、コンテンツデータの1つ以上のアイテムを暗号化するフラグメンテーションモジュールを含んでいてもよい。フラグメンテーションモジュールは、コンテンツデータの1つ以上のアイテム各々を複数のコンポーネントに分割する。各々のコンポーネントは例えば様々な記録される周波数範囲に関連してもよい。
一実施形態では、消費イベントをユーザレベルで(ユーザ毎に)記録する装置が設けられる。この場合、本装置は、個々のユーザの消費イベントのデータに依存して、(i)個々のユーザに適用するアクセスを許可すること及び(ii)個々のユーザに対するコンテンツの価格を決めることの内の1つ以上を自動的に調整するように追加的に構築されていてもよい。更に、消費イベントの記録は、個人個人を選択するように使用される又は特殊な場合は個人のグループを選択するように使用されてもよい。例えば、個人又は個人のグループには、ディスカウントの提案、割引券、店頭で(物理的に又はオンラインで)景品に交換できるもの等が送付されてもよい。これは、SMS、電子メール、ユーザ装置で直接動作しているアプリケーション等により又はその他の適切な手段のような適切な何らかの方法で通知されてもよい。更なる改善例では、ユーザにIDが提供され、ユーザの購入(好ましくは、指定された加盟店での購入)がユーザのIDに関連付けられ、報奨(reward)の対象にしてもよい。報奨は既に配信されているコンテンツ以外のコンテンツ又はそれ以外の権利の形式でなされてもよい。
グループ又は複数の個人は、ソーシャルグループその他のグループのメンバ、地理的な場所、所有している装置のタイプ(例えば、装置推進の一部として)及び当業者に明らかな他の観点等のような他の基準に基づいて、同様な特定の処理のために選択されてもよい。これらの基準は、個人個人又は個人のグループを選択するために、ユーザレベルの記録の中のデータと共に組み合わせて使用されてもよい。
消費イベントのユーザレベルの記録は、タグを付ける処理、コンテンツの再生、コンテンツのダウンロード、コンテンツのサンプルの再生、コンテンツのサンプルのダウンロード、ネットワークコンタクト(ネットワークで関係を有する者)の共有、ネットワークコンタクト(ネットワークで関係を有する者)に対するメッセージ、コンテンツに対するコメントの作成、コンテンツの購入及びネットワークコンタクト(ネットワークで関係を有する者)からの上記のものの受信の内の1つ以上の中から選択されたイベントについてのデータを含んでもよい。
記録される消費イベントが、消費されたコンテンツアイテムに応じて顧客を表すスコアに寄与するような実施の形態もある。
好ましくは、スコアは、タグを付ける処理、ストリーム毎のコンテンツの再生、ダウンロード、コンテンツのサンプルの再生、コンテンツのサンプルのダウンロード、共有、ネットワークコンタクト(ネットワークで関係を有する者)に対するメッセージ、コンテンツに対するコメント作成、購入、及び上記の何れかについてのネットワークコンタクト(ネットワークで関係を有する者)からの受信の内の1つ以上の中から選択された消費イベントからの寄与を有する。
一実施形態は複数のスコアに基づいてレポートを自動的に生成する。
コンテンツに対するアクセス許可の失効又は期間満了(例えば、加入の失効に起因する失効)は、様々な方法で処理されてよい。1つの方法は、減少した許可と共に又は許可なしに、コンテンツアイテムのチャートをユーザに提供し続けるが、如何なるコンテンツも提供しない又は減少したコンテンツしか提供しないようにすることである。例えば、ユーザが1つ以上のコンテンツアイテムを既に購入した場合、ユーザには、そのコンテンツが含まれている1つ以上のチャートの更新内容が提供されてよい。ユーザは、チャート内のアイテムをクリックする又は選択するオプションを有し、それに応じて、コンテンツを消費するための加入又は他の許可のリマインダ又は督促が提示されもよい。完全なコンテンツアイテムの代わりに、コンテンツのチャートサンプルが提供されてもよい。
上記の装置の少なくとも一部分は、モバイル装置で動作するアプリケーションで実行されてもよい。別の形態の場合、モバイル装置で実行される方法が使用され、その方法は、リモート装置に提供される1つ以上のコンテンツアイテムを列挙したチャートにアクセスし、少なくとも1つのコンテンツアイテムが装置のユーザによってどのように使用されてよいかを規定するチャート内の少なくとも1つのコンテンツアイテムに関する許可データにアクセスし、少なくとも1つのコンテンツアイテムを装置のユーザが使用する様子を監視し、許可データに従って少なくとも1つのコンテンツアイテムの使用を制御する。
従って、典型的にはチャートにアクセスする装置で動作するアプリケーションは、コンテンツアイテムを利用することに関する許可が含まれることを保証する。
許可データはユーザの位置、場所又はロケーションに関連していてもよく、その場合、本方法は(例えば、GPSモジュールにより)ユーザの位置に関するデータを受信し、そのデータを使用して少なくとも1つのコンテンツアイテムの利用を制御する。
上述したように、許可データは、
・ユーザがコンテンツアイテムをどのように再生できるか、
・ユーザが他のユーザとコンテンツアイテムを共有することが許可されているか否か、許可されていた場合、選択的にどの程度多くのユーザとの共有が許可されているか、
・ユーザに許可されているコンテンツアイテムの再生回数、及び
・コンテンツアイテムを再生することがユーザに許可されている時間期間
の内の1つ以上を規定してもよい。
本方法は少なくとも1つのコンテンツアイテムに関する消費データを記録し、消費データは多数の消費イベントを含み、消費イベントは、コンテンツアイテム全体を再生したこと、コンテンツアイテム全体をダウンロードしたこと、コンテンツアイテムのサンプルを再生したこと、コンテンツアイテムのサンプルをダウンロードしたこと、コンテンツアイテムを共有したこと、コンテンツアイテムに関するメッセージを送信したこと、コンテンツアイテムについてコメントを作成したこと、コンテンツアイテムを購入したこと、ネットワークコンタクト(ネットワークで関係を有する者)から上記の内何れかを受信したことを含む群の内の1つ以上を含む。消費イベントデータは、その後に、リモート装置(すなわち、チャートを供給した装置)に送信されてもよい。他の装置からのデータと共に分析されてもよい。
少なくとも1つのコンテンツアイテムが装置に保存され、少なくとも1つのコンテンツアイテムについての許可に従ってのみアクセス可能であるようにしてもよい。
少なくとも1つのコンテンツアイテムは典型的には一時的に利用可能な状態で受信される。チャートのコンテンツアイテムは、トリガイベントに応じて、ユーザ装置にとって一時的に利用可能な状態からユーザ装置にとって無制限に利用可能な状態に変換される。本装置は、購入イベント、報奨、及び許可データの変更の内の1つ以上をトリガイベントとして認識してもよい。
装置で実行される変換は、市販の利用可能なコンテンツプレーヤで認識されるフォーマットで、コンテンツアイテムのバージョンを本装置からユーザ装置へ供給すること、コンテンツアイテムが市販の利用可能なコンテンツプレーヤで認識できるようにファイル拡張部を変更すること、セキュアフォーマットから、市販の利用可能なコンテンツプレーヤで認識できるフォーマットへコンテンツアイテムファイルを変換すること、コンテンツアイテムを解読すること、市販の利用可能なコンテンツプレーヤで認識されるフォーマットにコンテンツアイテムを再構築することの内の1つ以上を含んでいてもよい。一実施形態において、装置は、少なくとも1つのコンテンツアイテムを分割された形式で受信し、それを装置で再生できるようにアイテムを再構築する。この場合好ましくは装置はコンテンツアイテムがどのように再構築されるべきかを規定するキーを少なくとも1つのコンテンツアイテムから別個に受信する。
ユーザには、コンテンツアイテムにタグを付けるオプションが与えられ、通常は装置のユーザインターフェースを介して、タグが付いたアイテムに関するリマインダ又は督促が与えられる。アイテムにタグを付けることは、監視されかつリモート装置に通知される消費イベントの1つである。
如何なる利用制限もないチャート中のコンテンツアイテムは、利用が制限されているコンテンツアイテムから別個に保存されていてもよい。例えば、制限が適用されるアイテム
が、チャートアプリケーションにとって専用のメモリに保存され、「非制限(unrestricted)」のアイテムが一般的な装置メモリに保存されてもよい。
本装置はリモート装置における1つ以上のチャートに対するユーザの多数のアクセスレベルを有していてもよく、この点については後述する。
装置は少なくとも1つのコンテンツアイテムを複数のユーザが利用することを許可してもよい。例えば、様々なユーザが、異なるユーザ識別情報(例えば、パスワード)により識別され、ユーザ毎の使用状況が監視されてもよい。許可は、装置毎ではなくユーザ毎に許可されてもよい。
チャート自身が装置にダウンロードされてもよい。好ましくは、許可データはチャートに組み入れられ、或いは別々にダウンロードされてもよい。アップデート、更新又は更なるチャートは、自動的に(例えば、ユーザの好みを知ることで)又は装置からのリクエストに応じて装置に送信されてよい。
装置は、バッテリレベルの検査を実行し、装置のバッテリが所定の閾値以上であった場合に限って、チャート及び/又は更新部分を要求及び/又は更新してもよい。
装置は、ネットワークトラフィックレベルが所定の閾値未満であると判断した場合に限って、チャート及び/又は更新部分を要求及び/又はダウンロードしてもよい。
装置は、ネットワークトラフィックレベルを検査し、ネットワークトラフィックレベルが所定の閾値未満であった場合に限って、チャートを要求及び/又はダウンロードしてもよい。
コンテンツアイテム自体が、容易にアクセスできるように装置にダウンロードされてもよい。この場合、アイテムを利用する際の制御は、アイテムの利用が最早許可されなくなった場合に少なくとも1つのコンテンツアイテムを削除することを含む。これは、例えば、更新された許可データを受信又はアクセスした結果、明らかになる。
別の形態によれば、モバイル装置が実行する方法が提供され、本方法は、リモート装置にあるアイテムにアクセスし、アイテムのサイズを判定し、アイテムをダウンロードする装置の機能に影響を与える1つ以上の現在の動作パラメータを判定し、アイテムのサイズと、現在の動作パラメータと、装置にアイテムをダウンロードすることに関する所定のルールとに基づいてアイテムをダウンロードするか否かを判定する。本方法は任意のモバイル装置における任意のプラットフォームで動作する任意のアプリケーションで実行されてもよい。
本願においては、以下の段落で説明される方法はコンテンツアイテムに限定されないことに留意を要する。すなわち本方法はチャートをダウンロードすることに適用可能であるだけでなく、チャートで言及されているアイテムをダウンロードすること、及び/又は他のアイテムをモバイル装置にダウンロードすること等にも適用可能である。
1つ以上の動作パラメータは、バッテリレベル、ネットワークトラフィックレベル、及び利用可能なメモリ容量の内の1つ以上を示す。
本方法は、バッテリレベルの検査を実行し、バッテリレベルが所定の閾値を上回っていた場合に限ってアイテムをダウンロードしてもよい。
本方法は、ネットワークトラフィックレベルが所定の閾値未満であることが知られている場合に限ってアイテムをダウンロードしてもよい。或いは、本方法は、ネットワークトラフィックレベルを検査し、ネットワークトラフィックレベルが所定の閾値未満であった場合に限ってアイテムをダウンロードしてもよい。
好ましい実施の形態では、アイテムのダウンロードは装置で動作するアプリケーションに関連し、装置のメモリ容量がアプリケーションについて指定される。本方法はアプリケーションに指定された利用可能なメモリ容量を判定することを含む。
ユーザは、アプリケーションに利用可能なメモリ量を設定するオプションを有する。従って本方法はアプリケーションに利用可能なメモリ量を指定する入力を受信し、そのメモリ量をそのアプリケーションのために確保してもよい。
実施の形態によれば、コードを担うコンピュータで読み取ることが可能な記録媒体が提供され、コードは、モバイル装置のプロセッサで実行されると、上記の方法をモバイル装置に実行させる。
<詳細な説明>
以下、本発明の実施の形態を添付図面と共に詳細に説明する。詳細な説明では、本発明に関する十分な理解を促すために多くの具体的詳細が説明される。しかしながら当業者は本発明がそのような具体的詳細によらず実施されてもよいことを認めるであろう。
図1はシステム全体を概略的に示している。システムはユーザ装置10を含む。一実施形態において、ユーザ装置は移動電話である。しかしながらユーザ装置10は、MP3プレーヤ、ラップトップコンピュータ、パーソナルディジタルアシスタント(PDA)等のような通信インターフェース及び音楽再生機能が備わっている任意の装置であってよい。ユーザ装置10はインターネット20及び/又は移動通信ネットワーク20を介して又は経由してサーバ30と通信する。
ユーザはアプリケーションをサーバ30からユーザ装置10にダウンロードすることができ、或いはアプリケーションはユーザによる購入に先立ってユーザ装置10に予め備わっていてもよい。例えば音楽コンテンツ又はその他のコンテンツ又は情報であるコンテンツは、ユーザアプリケーションに組み込まれ、先ずアプリケーションが電話機に導入された場合に何らかの消費コンテンツ又はその他の情報がアプリケーションにより利用可能であるようにする。アプリケーションは、音楽チャートのようなコンテンツのチャートを、例えば上位40曲のチャートとしてユーザが閲覧できるようにする。チャートは、トップ10(上位10位内)、トップ20(上位10位内)等であってもよく、及び/又はトップ40R&Bソング(R&Bの上位40曲)、トップ40クラシック音楽(クラシック音楽の上位40曲)又は或る銘柄のチャート(branded chart)等のようなジャンルに基づいてもよく、更には例えば放送回数やダウンロード数等に基づいて決定されてもよい。更に、コンテンツは、例えば、音楽、音楽ビデオ、映画、TV番組、ユーザが生成したチップ(例えば、ユーチューブ)等であってもよく、チャートはコンテンツの人気や評判を表現してもよい。
チャートを閲覧できることに加えて、ユーザ装置10に備わっているディスプレイ170において、サーバで決定されたコンテンツ消費許可(コンテンツを消費することについての許可)に従って、チャート内の個々のコンテンツアイテムに関する暫定的又は継続的なコンテンツ消費権(コンテンツを使用する権利)がユーザに与えられる。許可(permission)は、ユーザがコンテンツをどのようにして再生してよいか(例えば、ストリーム及び/又はダウンロード)、ユーザが他のユーザとコンテンツを共有することが許可されているか否か及び何人のユーザと共有することが許可されているか、所定の期間(例えば、2日間や1週間のような使用可能な期間)内に何度でも再生することがユーザに許可されているか否か又は再生回数が制限されているか否か等のうちの1つ以上を規定してよい。
開示される実施の形態では、非常に絞り込まれたコンテンツおそらくは排他的な (exclusive)コンテンツをユーザに提示することができる。例えば、ある日が特定のユーザの誕生日であること及びその特定のユーザがJLSのファンであることを、装置200が加入者データ及び/又はデータ利用履歴から知っていた場合、装置は、具体的に時期が指定されたコンテンツメッセージ(例えば、そのユーザの誕生を祝うJLSからの限定ビデオ)を送信させることができる。
図2はユーザ装置10に備わっているアプリケーション100を概略的に示す。アプリケーション100は、アプリケーション100が装置10内の要素と信号を送受信できるようにするデバイスインターフェース100を有する。装置10は、測位モジュール180、コンテンツストレージモジュール190及び表示装置170を有しているように図示されている。しかしながら、装置10は、ユーザ装置10内に一般的に知られている他の要素を有していてもよく、それらについて本願では説明しない。例えば装置10には不図示の少なくとも1つのプロセッサが備わっている。プロセッサはアプリケーション100により利用される。
アプリケーション100の制御モジュール150は、この場合、モバイルデータネットワーク20を介してサーバ30と信号を送受信するサーバインターフェース120にアクセスできる。更に、制御モジュール150は、リサーチデータストレージモジュール175、テンポラリコンテンツストレージモジュール185及びコンテンツストレージモジュール195にアクセスできる。一実施形態では、制御モジュール150は、ユーザ装置10に備わっているコンテンツストレージモジュール190にデバイスインターフェース110を介してアクセスするので、コンテンツストレージモジュール195は不要である。
図3はサーバに備わっている装置200を概略的に示す。装置200は、インターネット/モバイルネットワーク20を介して複数のユーザ装置10とやり取りする(信号を送受信する)ユーザインターフェース260と、サーバ200に備わっていない機能を提供する1つ以上のアプリケーションとインターネット/モバイルネットワーク20を介してやり取りする(信号を送受信する)インターフェース255と、インターネット/モバイルネットワーク20を介して1つ以上の異なるチャートプロバイダ275とやり取りする(信号を送受信する)チャートインターフェース270とを有する。ユーザインターフェース260は登録モジュール235に接続され、登録モジュール自身はユーザストレージモジュール231にアクセスするユーザモジュール230に接続されている。ユーザがサーバ200に登録する場合、ユーザが提供したユーザ情報は、インターフェース260を介してユーザ装置10から登録モジュール235へ転送される。登録モジュールは、ユーザ情報をユーザモジュールに転送し、ユーザモジュールはそのデータをユーザストレージモジュール231に保存する。一実施形態において、ユーザの登録は、ソフトウェアのインストールの最中又はソフトウェアの最初の利用の際に自動的に行われる。その場合、制御モジュール150は、適切なユーザ識別子(例えば、ユーザ固有のMSISDN及び選択的にユーザ装置の型及びモデル)を登録モジュール235に送信する。ユーザはPCを登録する必要はなく、アプリケーション100を利用する。
更に、ユーザインターフェース260、インターフェース255及びチャートインターフェース270は全て配信モジュール250に接続されている。配信モジュール250は、コンテンツストレージモジュール291、アプリケーションストレージモジュール245及びコンテンツデータストレージモジュール281にアクセスすることができる。コンテンツストレージモジュール291はリテールモジュール290を介してアクセスしてもよく、コンテンツデータストレージモジュール281はロケーションモジュール280を介してアクセスしてもよい。配信モジュール250は、センチメントエンジン215にアクセスするリサーチデータモジュール210に接続されている。リサーチデータモジュール210はリサーチデータストレージモジュール211にもアクセスする。少なくとも1つのアドミニストレータにアドミニストレータインターフェース220を介してアクセスするアドミニストレータモジュール240も、リサーチデータモジュール210にアクセスることができる。これは、アドミニストレータ又は管理者が、リサーチデータモジュール210内に記録される及び監視されるリサーチデータを設定できるようにする。アドミニストレータモジュール240は、配信モジュール250にアクセスするDRM(ディジタル権利管理)モジュール205にアクセスすることもできる。
ユーザ装置が出荷される前にユーザ装置10にアプリケーション100が備わっていなかった場合、アプリケーションは、適切な有線又は無線の通信プロトコルを利用してリンクからダウンロードされてもよく、例えばユーザ装置アプリケーション100はユーザインターフェース260及びインターネット/モバイルネットワーク20を介してサーバから取得されてもよい。アプリケーション100のコピーを取得するために、ユーザはインターネット/モバイルネットワーク20を介してサーバ30に接続される。ユーザ装置10は、ユーザインターフェース260を介してサーバ30に備わっている装置200とやり取り(信号を送受信)する。アプリケーションを求める要求又はリクエストはユーザ装置10から配信モジュール250へ与えられ、配信モジュール250は、アプリケーションストレージモジュール245に保持されているアプリケーションにアクセスし、それをユーザインターフェース260及びインターネット/モバイルネットワーク20を介してユーザ装置10に転送する。
アプリケーション100は2つ以上の加入者レベルをサポート又は使用してもよく、例えば第1レベルは「無償又はフリー」或いは「限定機能」の形式でもよく、限定機能の形式は、例えば限られたチャート(例えば、上位10位以内)のような限られたコンテンツしか持たず、及び/又は限られたコンテンツアクセス許可(コンテンツにアクセスするための許可)しか有しておらず、例えば、チャート内の1つ以上の曲にしかアクセスできず、ユーザは1度しか再生できない。更に、アプリケーションは、「有料(paid for)」又は「完全に機能的な(fully functional)」形式として利用されてもよく、完全に機能的な形式は、より完全なチャートを有し、或いはおそらくは様々なチャートの選択肢(例えば、米国(US)におけるトップ40、英国(UK)におけるトップ40等)を有し、チャート内のコンテンツの1つ以上のアイテムは、多数のユーザアクセス許可を有し、例えばコンテンツ各々につき4回再生することの許可、或いは指定された期間内ならば継続的に再生することの許可を有する。
一実施形態において、装置は、コンテンツのサンプルを送信し、例えば「視聴又はプレビュー」として規定されているコンテンツであって想定されているライセンス及び公表の条件に合致するコンテンツの何らかの一部分を抽出する。そのようなトラックサンプルは再生され、或いは有限の回数だけ使用され、或いは所定の期間の間反復的に再生され、或いは利用するための許可は消費イベント(consumption event)の組み合わせに基づいていてもよい。
一実施形態において、トラック各々の消費許可(使用を許可すること)はチャートの順位又は位置に関連している。例えば、トップ10内のトラックは、トップ10圏外に登場するトラックよりも限定されたアクセス許可を有していてもよい。その場合、トップ10圏外のトラック又は特定の販売促進段階のトラックは、トップ10圏内のトラックより安価に設定されてもよい。代替的又は追加的に、消費許可は、提案されている販売促進活動又はプロモーションに基づいて管理者によって設定される。
一実施形態では、アプリケーションについての支払がユーザに要求される。この形態の場合、配信モジュール250は、サーバ200とは別個に用意されている支払サーバ(図示せず)にユーザ情報を与える。支払サーバはインターフェース255を介してアクセスされる。支払サーバ自体は当業者に既知であるので、本願において詳細には説明されない。しかしながら、一実施形態において、ユーザのクレジットカードの詳細を入力することがユーザに要求され、及び/又は適切な場合にはユーザの支払を確認するためにパスワードの入力も要求される。支払の確認に続いて、配信モジュール250は、アプリケーションをストレージモジュール245からユーザ装置10に転送し、それを起動する或いはアプリケーションがユーザ装置に既にインストールされていたならばアプリケーションを単に起動する。加入者レベルに応じたアプリケーション100の起動の後、ユーザはサーバ200で利用可能な機能の全てにアクセスできる。
ユーザは、複数の異なるチャートの内の1つ以上をアクセスするために選択してもよい。例えば歌のチャートは、トップ10R&Bメロディー、トップ40クラシックメロディー、トップ40ポップメロディー等であってもよい。ユーザは、自身の位置に基づいて複数のチャートの内の何れかを選択してもよく、これは、例えば独国におけるトップ40チャートは、英国(UK)又は米国(US)等におけるトップ40チャートとは異なるからである。すなわち、ユーザは自信の場所及び自身の好みに関連するチャートにアクセスできる。配信モジュール250は、複数の様々なチャートプロバイダ275から、チャートデータをチャートインターフェース270を介して受信する。そして配信モジュール250はユーザインターフェース260を介して関連するチャートをユーザに提供する。ユーザが選択したチャートは、チャート内のアイテム毎にユーザがコンテンツ(目下の例の場合は、歌)にアクセスするための許可を設定している許可情報と共にユーザに提供される。許可の内容は、例えば、ユーザがチャート内の曲各々を再生できる回数、ユーザがチャート内の曲各々のを回数制限なしに再生できる期間、ユーザがチャート内の曲を他のユーザと共有できるか否か等を示してもよい。許可の内容はDRMモジュール250にて規定され、この点については後述する。
好ましい実施の形態では、コンテンツは、ユーザの加入者レベルの番号各々についてデフォルトの許可と共に設定されていてもよい。各ユーザのユーザレベルレコード(ユーザに関する記録情報)は、各ユーザに関連する消費動向を記録する(例えば、コンテンツアイテム毎のイベントのリストを記録する)。記録されるイベントは、トラック毎のユーザ自身の消費イベントを含み、選択的にソーシャルネットワークの友人に関連するイベントを含んでもよい。そのような方法は管理者がトラック毎に許可を設定することを可能にし、ユーザレベルレコードは個人個人の資格又は権利を設定及び監視するのに使用可能である。例えば、あるトラックがトップ40の圏外に落ち、後日再び圏内に復帰した場合、ユーザに許可されている権利の残りで再生できるにすぎない。言い換えれば、曲がチャートの圏外に落ちる前に、メディアファイルを5回視聴する、再生する又はその他に利用する権利をユーザが所有し、ユーザが3回聴いた場合であって、その曲がチャートに再登場した場合、購入前に、メディアファイルを2回視聴する、再生する又はその他に利用する権利のみがユーザに与えられてもよい。許可及び/又は価格は、その都度又は定期的に調整されてもよく、選択的に、どの程度頻繁にユーザがコンテンツを使用したかに基づいて自動的に調整されてもよい。センチメントエンジンは、消費イベントのユーザレベルレコードにアクセスし、及び/又は消費イベントを監視し及び後述するように直接的にモデルを作成してもよい。
一実施形態において、装置は、所与のユーザが他のユーザの消費に影響を及ぼす程度に基づいて変化する許可(可変許可)を処理する。例えば、ユーザレベルレコードは、ユーザのソーシャルネットワークの友人に起因する多数の消費イベントのデータを記録することが可能であり、より具体的には、ユーザが直接トラックを共有しているソーシャルネットワークの友人に起因する多数の消費イベントを記録してもよい。そのようなレコードの場合、消費イベントは任意の消費モードを含んでよく、例えばトラック又はサンプルの再生、購入又は共有等の如何なるタイプの消費モードを含んでもよい。
上述したように、消費イベントのレコード又は記録情報は、値引き、割引券又は店頭で交換される景品等の提案を送付するような特殊な処理のための個人又は個人グループを選択するのに使用されてもよい。ユーザにはIDが与えられ、ユーザによる店舗での購入(好ましくは、指定された加盟店における購入)が、ユーザのIDに関連付けられ、報奨の対象にすることができる。報奨は既に与えられているコンテンツ以外のコンテンツ又は権利の形式でなされてもよい。
ソーシャルネットワーク又はその他のグループメンバーシップ、或いは所有している装置のタイプ等のような様々な基準に基づいて、特定の処理のための1人以上の個人が選択されてもよい。使用するデータとその他のユーザに関連する情報又はグループに関連する情報との任意の組み合わせを利用して、特定の処理を行う対象となるユーザ又はユーザのグループが選択されてもよい。
消費イベントのレコードは特定のユーザに限定された広告に使用されてもよいことが認められるであろう。これは他の形式の「特定の処理」に該当する。例えば、ユーザが頻繁に聴いていることが分かっているバンドのコンサート演奏がユーザに通知されてもよい。
一実施形態では、購入のようなイベントに多くのウェイト又は重み付けが与えられるように、消費イベントの性質又は属性が記録されてもよい。例えば、一実施形態では、センチメントエンジン215により記録されるイベント各々には、ポイントスコア又は点数が割り当てられ、例えば、タグを付けることは1ポイントに相当し、コメントを作成することは3ポイントに相当し、再生は3ポイントに相当し、購入は5ポイントに相当してもよい。スコアデータはリサーチデータモジュール175により分析及び解釈され、興味を有する者に提供されるレポートを生成し、レポートは、ユーザの行動(例えば、タグを付けること、コメントを作成すること、再生すること、購入すること等)に基づいて、音楽のようなコンテンツの人気又は評判を示す。
そのような実施の形態の場合、装置は、所定の期間の後に又は予め決定されている影響度におけるユーザの影響度データ(influence data)に基づいて、許可を自動的に(動的に)調整する。代替的又は追加的に、装置は、彼らの影響度データに依存して、個人個人のユーザに対する加入者レベル又はコンテンツアイテムの評価を調整してもよい。
これは、所与のコンサートの購入に関し、どの程度多くのユーザに課金されるかを管理者又はアドミニストレータが変更できるようにする(増加及び減少させるようにする)。
ユーザはユーザ装置10の表示装置170においてチャートを見ることができる。一実施形態において、表示装置は接触感知式画面又はタッチスクリーンであり、ユーザの選択内容はアプリケーション100により表示装置170からサーバ200に転送される。別の実施の形態では、入力装置(図示せず)が装置10に設けられ、ユーザが選択内容を入力できるようにする。
上述したように、チャートデータが、複数のチャートプロバイダ275から配信モジュール250に提供される。しかしながら、チャートのコンテンツ、すなわちチャートに属するアイテム各々に対応するデータファイルは、サーバ200におけるコンテンツストレージモジュール291に保存される。(コンテンツはゲームやビデオ等でもよいので歌に限定されないが)例えば歌のようなコンテンツは、MP3ファイルのような既存のフォーマットでストレージモジュール291に保存されてもよい。しかしながら、アイテム各々をユーザ装置10に転送する前に、配信モジュール250は各アイテムのフォーマットを適切なフォーマット(例えば、MP3でないフォーマット、市販の利用可能なディジタル音楽プレーヤで認識可能な他のフォーマット)に合わせてもよい。代替的にコンテンツは安全な独自フォーマット(secure proprietary format)でストレージモジュール291に保存に保存されてもよい。何れにせよ、ユーザは、認められた許可に従って各アイテムにアクセスできるに過ぎず、ユーザ装置のコンテンツプレーヤが無制限に使用する目的でユーザ装置10の自身のストレージモジュール190/195に各アイテムを保存することはできない。
一実施形態の場合、配信モジュールは、コンテンツアイテムを、エンドユーザ装置のアプリケーション100のみが再生できる安全なフォーマット(secure format)に変換する。好ましい実施の形態では、配信モジュール又はアプリケーション100の何れかが、例えばユーザ装置における購入イベントに応答して又はサーバ30における消費許可の変更に応答して、安全なフォーマットを市販の利用可能なディジタルフォーマットに変換する。例えば、装置及びユーザ装置は、ユーザがトラックを購入したことに応答して、コンテンツアイテムを安全なフォーマットから音楽プレーヤで利用可能なフォーマットに変換してもよい。これにより、ユーザは、著作権に関わる通常の制約に過ぎない制約の下で、トラックを購入及び所有しかつ彼又は彼女自身のコンテンツライブラリ(例えば、ディジタル音楽ライブラリ)にそれを含めるという比較的拘束されない恩恵を享受し、言い換えれば、購入者による利用が継続的に可能になる。
チャート内の各アイテムを購入する選択肢がユーザに与えられる。ユーザがチャート内の1つ以上のアイテムを購入することを選択すると、その旨がインターフェース255を介して支払サーバに転送される。支払が確認されると、非独占的なフォーマット(すなわち、MP3ファイル又は使用可能な適切な他のフォーマット)でリテールモジュール290を介してアイテムがコンテンツストレージモジュール291からユーザに転送され、そのアイテムがユーザ装置10のコンテンツストレージモジュール190/195に保存できるようになる。呼の具体例は、安全な独占フォーマットから幅広く認識されるフォーマットへの変換がサーバで行われることを示しているが、この変換の全部又は一部がユーザ装置で行われてもよい。ユーザ装置に備わっているコンテンツプレーヤのタイプをサーバが知っていることを保証するために、ある短いコード部分を実行して登録期間の最中にタイプを発見する。或いは、ユーザは、アプリケーション100の一部として提供されているコンテンツプレーヤ(目下の例では、コンテンツは音楽)によりコンテンツアイテムを再生してもよい。
リテールモジュールは加入者又はサブスクライバがアイテムのチケットを購入できるようにする。チケットは、電子的に配信され、適切な識別子により購入されたアイテムを識別する。識別子は、2D又は3Dバーコードを含んでもよく、欧州統一商品番号(European Article Number:EAN)を含んでいてもよい。これはコンテンツ及びその他のアイテムを購入するのに使用されてよい。
一実施形態では、コンテンツアイテムの購入は、(何らかの手段を使用することで)DRMの解除(DRM unlocking)を引き起こし、購入されたコンテンツアイテムをユーザ装置にダウンロードすることを可能にするリンクについて装置が電子メールを送信することを引き起こす。一実施形態では、コンテンツアイテムは、テレビジョン又はその他のメディアプレーヤに選択的に一体化されているセットトップボックスやユーザ装置以外に、配信される。
様々な実施の形態において、安全な独占フォーマットから認識可能な音楽プレーヤフォーマットへの変換は、購入又は購入以外のイベント又は処理によってトリガが与えられる又は起動される。例えばそのような変換は所定のイベントに基づく許可ルール(permission rule)に従ってトリガが与えられてもよい。そのような許可ルールは例えばDRMモジュール205に保存されていてもよい。変換自体は適切な任意の方法によって実行可能である。例えば一実施形態では装置200がコンテンツアイテム各々の2つのバージョンを有していてもよい。第1のバージョンはアプリケーション100によってのみ再生可能な安全な独占形式(secure proprietary version)である。第2のバージョンは、市販の利用可能なコンテンツプレーヤだけでなくアプリケーション100内に設けられている音楽プレーヤによっても再生可能な認識可能なプレーヤフォーマット形式であり、DRMモジュールで規定されている消費許可の観点からは制限されていない。この例の場合、安全な独占フォーマットは、トリガイベントに応じて、関連するアイテムの認識可能なプレーヤフォーマット形式に切り替えられる。
別の実施の形態では、変換は、独占ファイル拡張(proprietary file extension)から適切な認識されるプレーヤ拡張(appropriate recognized player extension)へ変更されるコンテンツファイルの拡張となり、ユーザ装置のプレーヤは、DRMモジュール205で規定され通常はアプリケーション100によって強制される許可によっては制限されず、ユーザ装置のコンテンツライブラリ内のトラックを認識及び再生できるようにする。
別の実施の形態では、既知の形式の暗号化及び復号化が使用され、変換前に、DRMモジュール205で規定されているユーザについての許可形態に従うことによってのみユーザがコンテンツアイテムを再生できることを保証する。これは、アプリケーション100による再生の前に、解読又は復号することによって(処理途中に又は解読されたコンテンツをバッファリングすることによって)達成できる。変換の後、解読されたファイルは、認識可能なフォーマットでユーザ装置のコンテンツプレーヤで利用可能になり、DRMモジュール205で規定されている許可によっては制限されずに再生される。
別の実施の形態では、配信モジュールに分割モジュール252が備わっていてもよい。分割モジュールは各アイテムをユーザ装置10に送信する前にそれを暗号化し、各アイテムが関連する許可に従ってのみ使用できるようにする。コンテンツストレージモジュール291からユーザ装置10へコンテンツアイテム各々を転送する場合に、分割モジュールは各アイテムを複数のコンポーネントに分割する。各アイテムは、分割されたもの(フラグメント)の各々が様々な周波数範囲に関連するように分割される。例えば、聴き取れる音(人間が聴き取れる音)は20Hzないし20000Hzの範囲内にある。従ってトラックは複数の構成部分に分割され、各構成部分は異なる周波数のサブレンジに関連している。例えば、アイテムが5つの構成部分に分割され、第1の範囲は20Hz-4000Hzであり、第2の範囲は4000Hz-8000Hzであり、第3の範囲は8000Hz-12000Hzであり、第4の範囲は12000Hz-16000Hzであり、第5の範囲は16000-20000Hzであってもよい。分割されたアイテムは、アイテムがどのようにして再構築されるべきかを示すキーと共に、ユーザ装置10に転送される。キーはユーザに対して固有であり、ユーザのコンテンツと共に日々配信される。キーは、ユーザのMSISDNと、メディアファイルのIDと、メディアファイルの分割物を収集又はコンパイルし直す際にアプリケーションを支援する指示内容との組み合わせで構成され、上記の適切なレベルでメディアファイルを再構築する仕方をプレーヤが理解できるようにする。
分割されたアイテムがユーザ装置10で受信されると、制御モジュール150は、キーを読み取り、アイテムを再構築し、ユーザ装置アプリケーション100で適用される許可に従ってユーザ装置10で視聴する、再生する又はその他の目的で使用することができるようにする。一実施形態では、ユーザがアイテムを再生することを選択した場合に、制御モジュール150がキーに従ってアイテムを再構築し、アイテムの分割物(フラグメント)が同時に再生されるようにする。
一実施形態において、データのアイテム各々は、構成部分の様々な形態に分割される。例えば、上記の実施の形態の場合、アイテムは5つの同様な構成部分に分割されている。しかしながら、各アイテムは様々な数の多数の構成部分に分割され、分割物(フラグメント)が等しく分割されていることは必須でない。各アイテムは周波数及び/又は時間の観点から異なるように分割されてもよい。各アイテムはサーバ200において分割されるので、ユーザ装置のアプリケーション100は、コンテンツアイテム各々がどのように再構築及び再生されるかを規定するキーを必要とする。アプリケーション100は、ユーザの許可に応じてキーを適用し、ユーザが適切な権利又は資格を有するコンテンツアイテムを再生する。
分割又はフラグメンテーションはサーバで行われるので、最初にアイテムを購入することなく、通常の市販の利用可能なコンテンツプレーヤにより認識可能なフォーマットでユーザが各アイテムをユーザ装置10に保存することはできない。しかしながら、アイテムを購入した後に、コンテンツアイテムは、関連するキーを用いて制御モジュール150によりユーザ装置で再構築されることで変換され、再構築されたアイテムは、例えばMP3ファイルのような幅広く認識されている非独占的なフォーマットでユーザ装置10のコンテンツストレージモジュール190に保存される。
ユーザには、後の時点/後の日に購入するために、チャート内の1つ以上のアイテムにタグを付けておくオプションが提供される。ユーザがファイルにタグを付けると、ユーザアプリケーションはメディアファイルの短いサンプルをローカルに保存し、ユーザがそのサンプルを再び聴けるようにする、或いはユーザが所定の回数だけ及び所定の期間の間にそれを使用できるようにする。チャートは、ユーザ装置10に提供され、制御モジュール150により、装置10のテンポラリコンテンツストレージモジュール185に保存される。テンポラリコンテンツストレージモジュール185は、サーバから独占フォーマットで受信されたアイテムであってDRMモジュール205で規定されている消費許可(例えば、一時的に消費することについての許可)に関連付けられたアイテムを保存するのに使用される。後の時点/後の日に購入するために1つ以上のアイテムにタグを付けておくことをユーザが選択した場合、制御モジュール150は、テンポラリコンテンツストレージモジュール185においてタグをアイテムに関連付ける。制御モジュール150は、アイテムを購入することに関する定期的なリマインダ又は督促をユーザに提供する。制御モジュール150は、後の時点/後の日に購入するためにユーザがタグを付けた1つ以上のアイテムをサーバ200に通知してもよい。この情報はユーザのストレージモジュール231及び/又はコンテンツストレージモジュール291に保存され、配信モジュール250がアイテムを購入することに関する定期的なリマインダ又は督促をユーザに提供できるようにする。
一実施形態において、ユーザはユーザの友人との間でチャート内のアイテムを共有することもできる。一実施形態において、ユーザは例えば独占フォーマットでアイテムを転送することができる或いは適切なアクセス許可と共にサーバ200に至るリンクを友人に通知することができる。これを行うため、ユーザは1つ以上のアイテムを「共有(share)」することを選択する。一実施形態において、これは、フェースブック(登録商標)、ツイッタ(登録商標)、マイスペース(登録商標)等のような既存の設定済みのソーシャルネットワークを介して又は電子メールを介して、メッセージを送信することで実現されてもよい。共有の受け側は、(必要であればダウンロードを行って)彼又は彼女の自信のアプリケーションのバージョンでアイテムを再生する或いはサーバ30からのストリームを介してアイテムを使用することができる。ユーザはローカルエリアネットワーク(例えば、ブルートゥース(登録商標))の中でメディアコンテンツを共有してもよい。一実施形態において、ユーザは、ユーザ装置から他のユーザ装置へ、各自の装置で動作しているユーザアプリケーション同士の間で設定されているリンクを介して、直接的にストリーミングを行うことが可能である。
ユーザが或るコンテンツアイテムにタグを付けた場合、ネットワークコンタクト(ネットワークで関係を有する者)(例えば、ユーザのソーシャルネットワークにおける友人)は、彼らがメディアファイルにタグを付けたことを知ることができる。同様に、そのようなコンタクトは、彼らのネットワークコンタクト(ネットワークで関係を有する者)の中で何れのコンテンツアイテムにタグが付けられたかを知ることができる。
別の実施の形態では、システムの登録された第1のユーザが、第1のユーザのシステムに保存されているコンテンツにアクセスする及びローカルネットワーク又は同様なもの(すなわち、ブルートゥース(登録商標))を介して第2のユーザのシステムにストリームを流すことを、システムの登録された第2のユーザに許可し、第2のユーザがそのコンテンツにアクセスする又は使用する場合に、配信モジュール250で規定されている第1のユーザの消費に関する資格又は権利が登録及び更新される。更に、第2のユーザが例えばLANを介してコンテンツにアクセスして使用する場合、センチメントエンジン215はそのコンテンツの使用の仕方を記録し、第1及び第2のユーザの双方がそのコンテンツの使用に関連付けられ、例えば、これはセンチメントエンジン215及び/又はリサーチデータモジュール210により処理されかつリサーチデータストレージモジュール175に保存されてもよい。そのような場合、送信側のユーザアプリケーション及び受信側のユーザアプリケーションは、ユーザAPI260を介して、装置200に、関連する情報を通知する。
図4はユーザ装置10で動作するアプリケーション100によりユーザに提示される画面を示す。メニューオプションは、トップ40 400;ユーザが所有している音楽ライブラリ402;共有機能404;アカウント設定406;測位サービス408及びアップグレード410をクリックするオプションを含む。
トップ40を選択すると図5に示す画面がユーザに示され、この例の場合、チャートのリストが上の方で最上位に位置するトラック507と共に提示されている。加入者の許可に従って個人個人のトラックを再生し、新たなチャートのエントリを表すトラックに絞り込む選別するオプションがある。例えば、DRMモジュール205に記録されている許可に従って、人気や評判に基づいて又はランダムに複数のトラックが再生されてもよい。この画面からトラックを選択すると、前進、後退、再生及び一時停止のボタンを含む制御パネル512と共に、ユーザにトラックレベル(トラック毎)の画面510が示される。トラックレベルの画面は購入514、タグ付け516及び共有518のためのボタンも表示している。購入を選択すると、購入確認画面がユーザに提示され、1回のクリック560でトラックの購入を確定できる。
図6は、1つ以上の支払手段が事前にどのように設定できるかを示す。ユーザはアカウント600を選択し、彼又は彼女にとって好ましい支払手段を選択し、この例の場合、PayPal(登録商標)602が、移動電話アカウント及び金融取引カードを含むリストの中から選択されている。その後にユーザは選択された支払手段に関する詳細604を入力し、安全な方式でそれらは装置200に与えられかつそこに保存される。
ユーザはトラックレベルの画面510で「更に(More)」520をユーザが選択した場合、図7に示すような商品ページがユーザに示され、そのページでユーザはトラックに関連するチケット又は商品を購入できる。ダウンロードが可能な多くのメディアファイルが表示されてもよい。
また、図4が示しているように、共有を選択するとフェースブック(登録商標)420、ツイッタ(登録商標)422、マイスペース(登録商標)424及び電子メール426の選択肢の中で選択するようにユーザに指図し、クリックすると、この場合はフェースブック(登録商標)のページ430で共有するものにユーザがアクセスできるようになる。この共有化を促すために、アプリケーション設定手順の一部として、ユーザ名及びパスワード又はその他の同様な詳細情報を入力するようにユーザは指示される。これは、共有することに関してサーバ200が関連するアプリケーションプログラムインターフェース(API)255を設定及び構築できるようにし、ユーザアプリケーション100で示されている共有は、サーバ200及びこの例の場合は配信モジュール250を介して実行可能であり、共有イベントを適用する許可に依存して、受信者がダウンロード又はストリーミングで受けたコンテンツを共有できるようにする。
アプリケーション100を介してメッセージを送信又は共有する場合、ユーザはコンテンツについて批評、意見又はコメントを付してもよい(例えば、好き、嫌い、愛着がある等のような感想を表現してもよい)。同様に、感想を表現するあるタイプ又は別のタイプのメッセージが、1つ以上のソーシャルネットワーク又はメッセージ処理方式で共有受信者から送信者のアプリケーション100に返されてもよい。また、送信者又は受信者の友人がソーシャルネットワーキングサイトで共有されているアイテムについてのコメントを残してもよい。ユーザがアイテムを共有するために選択した情報であって、ユーザがどの程度多くの友人とアイテムを共有することを選択したかについての情報は、配信モジュール250によりリサーチデータモジュール210に転送される。更に、アイテムについて受信者から提供された如何なるコメントも及びアイテムについて何らかのユーザの友人から提供された如何なるコメントも、インターフェース255及び配信モジュール250を介してリサーチデータモジュール210に転送される。リサーチデータモジュールはデータを非同期にし(識別情報を抽出して除外し)、センチメントエンジンで分析するためにデータストレージモジュールにそれを保存する。
ユーザが各アイテムを共有することが許可されているか否か又はユーザが各アイテムを共有することがどのように許可されているかは、各アイテムに関する許可により規定されてもよい。更に、許可はユーザがアイテムを共有することが何回許可されているか(すなわち、ユーザがどの程度多くの人々とアイテムを共有できるか)、及びユーザがアイテムを共有する人々がアイテムを何回聴けるか/更なる友人とアイテムを共有してよいかを示してもよい。例えば、アイテムを4回まで視聴する、アイテムを4回まで再生する又はアイテムを4回まで他の目的で使用することを可能にする許可が、各アイテムに提供されてもよい。ユーザが1人の友人とアイテムを共有する場合、目下の例の場合、その友人には、アイテムを2回まで視聴する、アイテムを2回まで再生する又はアイテムを2回まで他の目的に使用するための許可が与えられ、アイテムを使用するユーザの許可は2回に減らされてもよい。1人当たり2回ずつで全体として4回の使用の許可が維持されてもよい。別の実施の形態において、ユーザがアイテムを4回使用できるようにする許可が各アイテムに与えられてもよい。ユーザが1人の友人とこのアイテムを共有する場合、目下の例の場合、アイテムを同様に4回使用するための許可が友人に与えられ、アイテムを使用するためのユーザ許可は不変であってもよい。
更に、チャート内のアイテムの購入及び/又はタグ付けに関するデータは、ユーザ装置10のリサーチデータストレージモジュール175に保存されてもよい。このデータはユーザインターフェース260を介してサーバ200に転送されてもよい。そのようなリサーチデータを受信すると、配信モジュール250は、そのデータをサーバ200におけるリサーチデータモジュールに転送し、データストレージモジュール211にそれを保存する。
リサーチデータモジュールは例えばモジュールメトリックを保存することが可能であり、モジュールメトリックは、トラック毎の購入数、トラック毎の再生回数、トラック毎の購入数に対する再生数の比率、トラック毎の平均再生時間、トラック毎のイベント共有、共有している者、購入数に対する共有数の比率、24時間のローカル時間間隔を通じての再生タイミング、ユーザアプリケーションを利用した時間、地理的なスタンプ(位置)、ユーザ毎のトラックの再生回数、トラックに関連するタグ付け及びトラックに関するメッセージの感想の内の1つ以上を含む。
チャート内の1つ以上のアイテムについての情報を更に要求するオプションがユーザに与えられていてもよい。この場合、要求のリクエストがユーザ装置からサーバ200の配信モジュール250へ転送される。配信モジュール250は、コンテンツのアイテム各々に関連するデータをコンテンツデータストレージモジュール281から抽出し、その関連するデータをユーザ装置に転送する。このデータは、アーティスト等が行うパフォーマンスや市販の利用可能な関連する商品に関する情報のような情報を含んでもよい。
一実施形態において、ユーザ装置10の位置又は場所がユーザ装置10の測位判定モジュール180で判定されてもよい。例えばGPS又はセルロケーションデータを用いてユーザ装置の現在位置を測位することが可能な測位モジュールがモバイル装置に備わっていることが益々一般的になりつつある。装置の位置は、制御モジュール150を介して、サーバ200の配信モジュール250に転送されてもよい。この位置情報はロケーションモジュール280に転送され、ロケーションモジュールはユーザの位置に基づいてコンテンツデータストレージモジュール281からコンテンツ情報を抽出する。例えば、ユーザがロンドンにいた場合、アーティストにより実行されるイベントに関する情報は、ロンドンのエリアに限定されてもよい。更に、ユーザが英国(UK)にいる場合、イベントに関する情報はUK等に限定されてもよい。更に、情報は、ユーザの位置周辺の半径5、10又は20マイル(5、10又は20×1609.344メートル)に限定されてもよい。一実施形態において、ユーザは自信の位置情報をサーバ200に転送するのを抑制することもできる。更に、システムが地理的な位置情報を使用し、或るジャンルの音楽(例えば、ロック音楽)が人気のある地域にユーザがいることが分かっていた場合、ユーザがそのジャンルの音楽をより多く受信するようにしてもよい。この情報は、モザイク(Mosaic)、処理データ及びその他の郵便番号データに基づいて、地理的な位置及び市場の情報の組み合わせから生成されてもよい。
上述したように、より多くの情報を求めてユーザが選択したアイテムのアーティストに関連する商品を販売する商取引サーバに情報を転送するオプションが、ユーザに与えられてもよい。配信サーバは、インターフェース255を通じてユーザを商取引サーバに仕向ける。そのような情報は、トラックに関連する商品及び/又はライブイベント及び/又は販売促進情報を含んでもよい。
例えば、ライブパフォーマンス及び商品情報の双方又は一方が、ユーザの現在位置データを考慮して選別され及び/又は優先順位が付けられてもよい。
例えばモバイル装置のディスプレイ170の横にニュース又は情報を下に又は上にスクロールする機能がユーザに提供されてもよい。スクロールするニュース又は情報は、ユーザがそのユーザ装置で現在聴いている及び/又は見ているアイテムに関する情報を提供してもよい。この情報は配信モジュール250を介してコンテンツデータストレージモジュール281から提供される。コンテンツデータストレージモジュール281に含まれている情報は、チャートプロバイダ275からの情報により更新されてもよいし、或いはインターフェース255を介して別のプロバイダから提供されてもよい。
ユーザがアイテムを視聴又は使用することを選択したか否か、アイテムが何回視聴又は使用されたか、立て続けにアイテムを複数回視聴又は使用したか否か、ユーザがアイテムの視聴を終了したか否か及び終了していなかった場合にユーザが何回まで視聴できるか、ユーザがアイテムを購入したか否か、ユーザが購入した後に何回視聴しているか、ユーザがアイテムを友人と共有しているか否か、アイテムに関してユーザ/友人が何らかのコメントを作成したこと、友人の各々が何回アイテムを視聴したか及び/又は何回それらを共有したか、ユーザ/友人がアイテム及び/又はアイテムに関して購入した商品について追加的な情報にアクセスしたか否かに関する情報、そして、アイテムを視聴しているユーザ/友人の地理的な位置に関する情報、アイテムが視聴又は使用された日時に関する情報等は、全てリサーチデータモジュール210に転送されてもよい。
アイテムに関するユーザの行動に関する情報は、サーバ200に転送される前に、ユーザ装置10のリサーチデータストレージモジュール175に一時的に保存される。このデータから、リサーチデータモジュール210に転送される前に配信モジュール250によってユーザを識別する情報が抽出され、或いはその情報はリサーチデータモジュール210で処理される。このように、ユーザに関する如何なる個人情報も保存されない。ユーザ装置に設けられているアプリケーション100がチャートを更新するためにサーバに接続する場合に、リサーチデータがサーバに転送されてもよい。
リサーチデータモジュール210はセンチメントエンジン215を有する。センチメントエンジン215は、アイテムについてユーザ及び/又はユーザの友人が残した何らかのコメントを分析し、コンテンツの感想、例えばユーザ/ユーザの友人がそのアイテムを好きか嫌いかを判定する。このデータはデータストレージモジュール211に保存される。リサーチデータはアドミニストレータモジュール240に転送され、アドミニストレータモジュールはアドミニストレータインターフェースを用いてリサーチデータをアドミニストレータ又は管理者225に転送する。こうして、様々なユーザによるコンテンツの視聴等についてのデータをアドミニストレータ又は管理者225が取得することを可能にし、より関連する/望ましいコンテンツをユーザに提供できるようにする。アドミニストレータ又は管理者225は、アドミニストレータモジュール240を利用してコンテンツの各アイテムについての許可を決定してもよい。
アドミニストレータ、管理者又はオペレータがユーザ情報にアクセスできるようにするためにインターフェースが設けられてもよい。その情報は、加入者情報の詳細、ユーザ名、パスワード及び使用/所有される装置についてのその他の詳細情報、購入されたコンテンツ及び更なる消費情報等を含んでもよい。このインターフェースは、アドミニストレーションモジュールの一部として設けられてもよい。或いは、ユーザを支援する機能が第三者により提供されてもよい。何れにせよこのインターフェースはブラウザに基づくものであってよい。アドミニストレーションインターフェースは、例えば、何らかの必要な返金の処理及び購入されたトラックの再送等を含む様々な目的に使用されてもよい。
同様に、ユーザが彼又は彼女の情報にアクセスできるようにするインターフェースの機能がユーザに提供されてもよい。好適実施形態では、ユーザに利用可能な情報は、アドミニストレータに利用可能な情報の一部分である。例えば、アドミニストレータは、より詳細な消費情報にアクセスできてもよい。ブラウザに基づいてもよいユーザインターフェースは、パスワードを設定し直すこと(再設定)、消費データを閲覧すること、残りの許可内容を確認すること及びその他の管理タスクのようなタスクをユーザのために実行できるようにしてもよい。
許可はDRMモジュール205で規定される。チャートデータを要求する場合に、配信モジュール250は、複数のチャートプロバイダ275の内の何れかからチャートを取得し、それをユーザ10に提供する前に、チャートと、コンテンツストレージモジュール291内のコンテンツと、DRMモジュール205からの許可データとを組み合わせる。
チャートプロバイダは既知のチャートのソースであってもよい。或いは、装置は、ユーザ又はユーザグループの好みに合わせたチャートを作成することを許可してもよい。なお、チャートプロバイダは装置にとって内部にあってもよいし、外部にあってもよい。個々のチャートコンパイラにユーザインターフェースが提供されてもよい。
チャート(例えば、コンテンツのリスト)がコンパイル又は処理される仕方によらず、コンテンツを摂取する処理が必要である。
チャートを受信する好ましい処理の場合、チャートに列挙されているコンテンツアイテムが利用可能であるか否かについての判断がなされる。これは、コンテンツアイテムがストレージモジュール291に既に保存されているか否かを検査すること及び/又はそれらの配信が許容されているか否かを検査することを含んでよい。チャートに含まれているものに関し、ストレージモジュール内にない何らかのアイテムが取得される、おそらくは購入される又はライセンスを受ける必要がある。この処理の一部は手動で実行されてもよい。
一実施形態において、コンテンツアイテムを視聴又は使用及び/又は共有するためにユーザがチャートの中からコンテンツアイテムを選択した場合、それは配信モジュール250によりユーザ装置に送信される。従って、再生品質の最低基準をもたらすために従来バッファモジュールを上書きする以外の如何なる時点においても、コンテンツアイテムはユーザ装置に保存されない。従って、サーバ200はコンテンツストレージモジュール291からコンテンツアイテムをダウンロード又はストリーミングすることができる。サーバ200がデータをユーザ装置10にストリーミングする(流す)場合、サーバ200及びユーザ装置10の間にコネクションが必要とされる。
別の実施の形態において、ユーザが複数のユーザ装置10を有し、複数のユーザ装置の各々がサーバ200にリンク又は結合したアプリケーション100を有していてもよい。この場合、DRMモジュール205で設定される許可は、ユーザが提供したユーザデータ及びユーザストレージモジュール231に保存されているユーザデータ(例えば、ユーザ名、住所、アドレス、電子メールアドレス、移動電話番号等)を利用して、ユーザ毎に決定される。従って、ユーザがアイテムを4回視聴又は使用できることを「許可」が規定しており、第1のユーザ装置で既に1回コンテンツが視聴又は使用されていた場合において、第2又は第3のユーザ装置等を使用する場合、そのユーザには3回視聴/使用する許可が未だ残っている。
一実施形態において、チャートは、規則的な頻度で、例えば、時間毎、日毎、週毎又は2週間毎にチャートプロバイダ275により更新される。これらの更新内容は配信モジュール250によりユーザに転送される。従って、ある週のチャートで利用可能であったコンテンツアイテムが、以後の更新後のチャートではもはや利用可能でないかもしれない。この場合、チャート内のアイテム毎に関連付けられている全ての許可をユーザが使用したか否かによらず、あるアイテムがチャート内にもはや存在しなくなった場合、そのユーザ許可は無効になる。ユーザが後で購入するために1つ以上のコンテンツアイテムに印、マーク又はタグを付けていた場合、チャートを更新する前に、そのアイテムの購入を促すリマインダがユーザに送信されることになる。
一実施形態では、トラックがチャートの圏外に移動した後でも、少なくとも1度再生又は共有されたトラックにアクセスすることが可能である。
一実施形態において、インターネット/モバイルネットワーク20を経由するトラフィックフローが少ない時間帯又は期間の間に、チャートがユーザ装置で更新される。例えば、更新は、特定の管轄区域の中で夜中のようなオフピーク時間に行われてもよい。
一実施形態では、ユーザがサーバ200におけるサービスに登録しておりかつユーザ情報を提供している場合、それらは複数のソーシャルネットワーキングサイトから選択してもよく、そのサイトはサーバ200により提供されるサービスを利用する場合に、ユーザが利用することを希望している。ユーザのソーシャルネットワーキングサイトの選択内容は、ユーザのストレージモジュール231に保存される。一実施形態において、ユーザのソーシャルネットワーキングサイトの選択内容は、選択されたソーシャルネットワーキングサイトに対するユーザ名及びパスワードと共に保存され、これによりソーシャルネットワーキングサイトにコネクションを設定する際にユーザが自身のユーザ名及びパスワードを入力しなくてよいようにする。ただし、実施の形態によっては、身元を確認するためにユーザのユーザ名及びパスワードを定期的に入力することがユーザに要求される。
留意すべきことに、コンテンツにアクセスすることの許可は、加入又は会員の失効、許可についての時間切れ、その他の失効又は期間満了イベント等のような所定の状態で失効(lapse)又は満了(expire)する。許可は部分的に失効してもよい。失効又は部分的な失効は多くの方法で処理されてよい。ユーザは、コンテンツ又は関連するコンテンツについての通信を単に受信しないようになるかもしれない。ユーザの興味を維持する可能な方法の1つは、少ない許可と共に又はアクセスできない許可と共にコンテンツアイテムのチャートを提供するが、如何なる消費可能なコンテンツも提供せず或いは僅かに消費可能なコンテンツを提供することである。例えば、ユーザが1つ以上のコンテンツアイテムを既に購入していた場合、コンテンツアイテムが提示されている1つ以上のチャートの更新内容がユーザに提供されてもよい。ユーザには、チャート内のアイテムをクリック又は選択する選択肢又はオプションが与えられ、それに応じて、コンテンツを購入するオプションに代えて又はそれに加えて、コンテンツを使用するための加入申し込み又はその他の許可を更新するリマインダ又は督促が提示されてもよい。チャートに列挙されているコンテンツを使用する許可が無い場合、完全なコンテンツアイテムの代わりにコンテンツのサンプルをチャートと共に提供することが可能である。
好ましい実施の形態では、以後に購入されるかもしれないコンテンツアイテムのチャートを提供するサービスに加入申し込みを行うことがユーザに要求される。購入は間入射によってのみ可能である。加入者の代わりに事前に選択されているコンテンツのリストの提供が受けられるという恩恵を加入者は享受できる。コンテンツの権利の所有者は、コンテンツに適用する許可が実施されるという意味で管理されたコンテンツを有する。現在の加入状態の下で、コンテンツを取得するためのリンクを使用する必要なしに、速やかにダウンロード又はストリーミングされるコンテンツがユーザに提供される。
上記の任意の実施の形態において、電子形式又はソフトウェア形式のコンテンツアイテムを購入することは、物理的に又は「ハードウェア」形式でコンテンツを所有する権利に対応付けることができる。例えば、ユーザがディジタル形式で「アルバム」又は「書籍」を購入したとする。この購入は「物理的な製品を所有するための権利(right to own the physical product)」として記録できる。これは、固有のコード、ID又は2D/3D/EANバーコードを提供することで、又はサービスとパートナーの顧客関係管理(customer relationship management:CRM)/電子ポイントオブセール(electronic point of sale:EPOS)のシステムとの間で生成されたデータを関連付けることで実行できる。適切なコードを提示した場合又はイベントを実行する場合又はイベントの記念日の場合に、物理的な製品を取得する権利が加入者に与えられる。
上記の装置は少なくとも部分的にはソフトウェアで実現されてよい。上記の装置は汎用コンピュータ装置を用いて又は専用の装置を用いて実現されてよいことを、当業者は理解するであろう。
上記の説明はベストモードと考えられるものを説明しているが、場合によっては、本発明を使用する他のモードも可能であり、本発明は好適な実施の形態で説明された具体的な構成及び方法に限定されるべきでないことを、当業者は理解するであろう。本発明は幅広い応用範囲を有し、添付の特許請求の範囲で規定されている発明概念から逸脱することなしに、実施の形態に広範囲に及ぶ修正が適用されてよいことを、当業者は認めるであろう。
<まとめ>
検索する機能が提供される。ユーザがリストに列挙しているアーティストの中からボタンをクリックすることでより多くのトラックを取得できる。
ユーザがリストに列挙しているもの又は使用したものに基づいてレコメンデーション又は推薦を行うことができる。
直後の又は後のダウンロードに備えて印、マーク又はタグを付けた任意の部分の音楽を検索できる。
曲をギフト又は贈り物として送る機能が提供される(この実施の形態は購入、試聴又は共有を含む)。
今日に至るまでのチャート(例えば1971年12月の最古のチャート)を取得できる。
ハードウェア要素、オペレーティングシステム及びそのようなコンピュータのプログラミング言語自体は事実上従来のものと同様であり、当業者はそれらに充分に精通している。当然に、処理負担を分散させるため、多数の同様なプラットフォームで分散された形式でサーバの機能が実現されてもよい。
以上、本願で説明された方法及び装置の実施の形態は移動局で実行されてもよいし、或いはサーバのようなコンピュータ装置で実行されてもよい。プログラムの形態は、典型的には、コンピュータで読み取ることが可能な記憶媒体に担われた又は組み込まれた実行可能なコード及び/又は関連するデータの形式による「物」又は「製造物品」と考えられる。「ストレージ」媒体又は記憶媒体は、移動局、コンピュータ、プロセッサ又はそれらに関連するモジュール等のメモリの全部又は一部を含み、例えば、ソフトウェアプログラミングのために任意の時点で保存する機能を提供する様々な半導体メモリ、テープドライブ、ディスクドライブ等である。全部又は一部のソフトウェアはしばしばインターネット又はその他の様々な電気通信ネットワークを介して通信されてよい。例えばそのような通信はあるコンピュータ又はプロセッサから別のコンピュータ又はプロセッサへソフトウェアをロードしてもよい。また、ソフトウェア要素を担う別のタイプの媒体は、有線通信網及び光地上通信網を通じて及び様々なエアリンク(無線リンク)を介して、ローカルな装置同士の間で物理的インターフェースを介して使用される光、電気及び電磁波を含んでもよい。有線リンク、無線リンク、光リンク等のような波動を担う物理要素はソフトウェアを担う媒体と考えられてよい。従って、有体の一時的でない「記憶」媒体に限定しない限り、コンピュータ又はマシン「読取可能な媒体」として言及される用語は、実行する命令をプロセッサに提供する任意の媒体を示す。
従ってコンピュータ読み取り可能な媒体は多数の形式を取り、例えば有体記憶媒体、搬送波媒体又は物理的な伝送媒体等であるがこれらに限定されない。不揮発性記憶媒体は、例えば、任意のコンピュータ等における任意の記憶装置のような光又は磁気ディスクを含み、それらは図示されているようにデータ収集部及び顧客通信システム等を実現するのに使用されてよい。揮発性記憶媒体は、そのようなコンピュータプロラットフォームのメインメモリのようなダイナミックメモリを含む。有形伝送媒体は、同軸ケーブル、銅線及びファイバケーブルを含み、コンピュータシステム内のバスを構成するワイヤを含む。搬送波伝送媒体は、無線周波数(RF)及び赤外線(IR)データ通信の間に生成されるような、電気的な信号、電磁波信号、音響波又は光の形式を取ることができる。コンピュータ読み取り可能な媒体の一般的な形態は、例えば、フロッピディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、他の任意の磁気媒体、CD-ROM、DVD又はDVD-ROM、他の任意の光媒体、パンチカード用紙テープ、穴のパターンによる他の任意の物理的な記憶媒体、RAM、PROMO及びEPROM、フラッシュEPROM、他の任意のメモリチップ又はカートリッジ、データ又は命令を搬送する搬送波、そのような搬送波を伝送するケーブル又はリンク、又はコンピュータがプログラミングコード及び/又はデータを読み取ることが可能な他の任意の媒体等を含む。コンピュータ読み取り可能な媒体に関するこれら多くの形態は1つ以上の命令の1つ以上のシーケンスを実行のためにプロセッサに与えるために使用される。
以上、ベストモードであると考えられるもの及び/又はその他の具体例を説明してきたが、それらに様々な変形例がなされてもよいこと、本願で開示された事項は様々な形態及び具体例で実施されてよいこと、及び教示されたことは多くの応用例(本願では一部分のみが説明されている)に適用されてよいことが、理解されるであろう。任意の全ての応用例、変形例及び修正例は本発明の真の範囲内に属することが、添付の特許請求の範囲で意図されている。
国際公開第03/009166号 国際公開第02/089439号 欧州特許出願公開第1134920号

Claims (38)

  1. コンテンツアイテムのチャートを複数のユーザ装置に提供し、1つ以上のコンテンツアイテムに個々のユーザが一時的にアクセスできるよう構成されている装置であって、
    ユーザ装置のアプリケーションと通信するユーザ装置インターフェースと、
    前記1つ以上のコンテンツアイテムの各々に対する、一時的なユーザアクセス許可を含む、ユーザアクセス許可を決定し、ユーザとソーシャルネットワーク上で関係を有する他のユーザへの影響度に基づいて前記ユーザアクセス許可を調整する許可モジュールと、
    1つ以上のコンテンツアイテムを少なくとも1つのユーザ装置のアプリケーションに利用可能にすることで、ユーザ装置に関して前記許可モジュールが決定した許可をする配信モジュールと
    を有し、
    前記配信モジュールは更に、前記1つ以上のコンテンツアイテムの各々を複数のフラグメントに分割する分割モジュールを備え、
    前記配信モジュールは、決定されたユーザ許可に基づいて前記複数のフラグメントから、コンテンツアイテムのそれぞれを一時的に再構築することにより、前記1つ以上のコンテンツアイテムへの一時的アクセスを提供する少なくとも1つのユーザ装置のアプリケーションにより再生可能なフォーマットで、前記1以上のコンテンツアイテムのチャートをユーザ装置へ配信することによって、1以上のコンテンツアイテムを利用可能にする装置。
  2. 前記チャートに列挙されている複数のコンテンツアイテムを含むコンテンツアイテムの前記チャートを1つ以上のユーザ装置に配信する、請求項1に記載の装置。
  3. ネットワークのトラフィックレベルが少ない期間内に、ユーザ装置がアクセス可能な前記チャートを自動的に更新する、請求項1又は2に記載の装置。
  4. ネットワークのトラフィックレベルが少ない期間内に、1つ以上のユーザ装置に配信されるコンテンツアイテムの前記チャートを自動的に更新する、請求項2に記載の装置。
  5. 当該装置はユーザ装置にアクセス可能な又は配信されるチャートを夜中に自動的に更新し、前記チャートを構成する前記コンテンツアイテムは、現在位置又は信号強度に依存することなく、適用される許可に従って再生可能である、請求項3又は4に記載の装置。
  6. 前記許可モジュールは、再生回数、ストリーミング回数、共有数及びユーザが利用可能な期間の内の1つ以上の観点から、チャート内の少なくとも1つのコンテンツアイテムをユーザに一時的に利用可能にすることを決定する、請求項1から5の何れか1項に記載の装置。
  7. 前記許可モジュールは、チャート内の少なくとも1つのコンテンツアイテムをユーザに一時的に利用可能にすることを決定し、更新された前記チャートに応じて前記許可モジュールを更新する、請求項1から5の何れか1項に記載の装置。
  8. 前記許可モジュールで決定された許可に従って第1のユーザ及び第2のユーザの間でコンテンツアイテムを共有する少なくとも1つの共有インターフェースを有する請求項1から7の何れか1項に記載の装置。
  9. 前記共有インターフェースは、ソーシャルネットワーク及び電子メールクライアントの内の1つ以上を介して動作する、請求項8に記載の装置。
  10. 前記共有インターフェースは、システムのユーザにコンテンツアイテムの許可を設定するリンク又はメッセージを処理する、請求項8又は9に記載の装置。
  11. 前記共有インターフェースを介して設定される許可は、再生回数、ストリーミング回数、共有数、ユーザが利用可能な期間の内の1つ以上を含む、請求項8から10の何れか1項に記載の装置。
  12. 各ユーザは当該装置を介して互いにメッセージを送信し、リサーチデータモジュールは、コンテンツアイテムに関連する感想についてのメッセージ内容及び/又は行動を監視するセンチメントエンジンを有する、請求項1から11の何れか1項に記載の装置。
  13. 各ユーザは共有インターフェースを介して互いにメッセージを送信する、請求項1から12の何れか1項に記載の装置。
  14. 当該装置が、前記ユーザ装置のアプリケーションに関連付けられたリサーチモジュールを有し、前記リサーチモジュールは、トラック毎の購入回数、トラック毎の再生回数、トラック毎の購入に対する再生比率、トラック毎の再生継続時間、トラック毎の共有、共有している者、購入に対する共有の比率、再生のタイミング、ユーザアプリケーションの利用継続時間、地理的な場所、ユーザによるトラックの平均再生回数、トラックに関連するメッセージの感想の内の1つ以上を含むユーザアプリケーションメトリックを受信する、請求項1から13の何れか1項に記載の装置。
  15. 前記ユーザ装置のアプリケーションからデータを受信するように結合された1つ以上のリテールモジュール及び購入モジュールを有する、請求項1から14の何れか1項に記載の装置。
  16. 購入イベント、報奨及び許可データの変更の内の1つ以上をトリガイベントとして認識する、請求項15に記載の装置。
  17. 市販の利用可能なコンテンツプレーヤで認識されるフォーマットで前記コンテンツアイテムのバージョンを当該装置から前記ユーザアプリケーションに提供すること、前記コンテンツアイテムが市販の利用可能なコンテンツプレーヤで認識できるようにファイル拡張部を変更すること、コンテンツアイテムを、セキュアフォーマットから、市販の利用可能なコンテンツプレーヤで認識可能なフォーマットに変換すること、前記コンテンツアイテムを解読すること、市販の利用可能なコンテンツプレーヤで認識可能なフォーマットに前記コンテンツアイテムを再構築することの内の1つ以上によって、コンテンツアイテムを一時的に利用可能な状態から継続的に利用可能な状態へ変換する請求項15又は16に記載の装置。
  18. 支払を受け入れる支払モジュールを有する請求項1から17の何れか1項に記載の装置。
  19. 1つ以上のチャートプロバイダと通信できるようにするチャートインターフェースを有する請求項1から18の何れか1項に記載の装置。
  20. 前記配信モジュールが、前記1つ以上のチャートプロバイダから前記チャートを受信する、請求項19に記載の装置。
  21. 前記チャートに列挙されている前記1つ以上のコンテンツアイテムのデータを保存するコンテンツデータストレージモジュールを更に有する請求項1から20の何れか1項に記載の装置。
  22. トリガイベントに応答して、前記コンテンツアイテムのデータのフォーマットを変更する請求項1から21の何れか1項に記載の装置。
  23. 前記1つ以上のコンテンツアイテムのデータを暗号キーと共に少なくとも1つのユーザ装置に送信する前に、前記1つ以上のコンテンツアイテムのデータを暗号化する分割モジュールを有する請求項1から22の何れか1項に記載の装置。
  24. 前記分割モジュールは、前記1つ以上のコンテンツアイテムのデータの各々を複数のコンポーネントに分割し、前記コンポーネントの各々は記録される異なる周波数範囲に関連する、請求項1から23に記載の装置。
  25. 消費イベントに関するユーザ毎のレコードを記録する請求項1から24の何れか1項に記載の装置。
  26. 前記ユーザ毎のレコードの全部又は一部を第三者の装置に送信する請求項25に記載の装置。
  27. 個人の消費イベントのデータに応じて、個人に適用するアクセス許可及び個人に対するコンテンツの評価の内の1つ以上を自動的に調整する請求項1から26の何れか1項に記載の装置。
  28. 消費イベントのユーザ毎のレコードは、タグを付ける処理、コンテンツの表示、コンテンツの再生、コンテンツのダウンロード、コンテンツのサンプルの再生、コンテンツを着信に使用したこと、コンテンツのサンプルのダウンロード、ネットワークコンタクトとの共有、ネットワークコンタクトとのメッセージの送受信、コンテンツに対するコメントの作成、コンテンツの購入及びネットワークコンタクトからの上記の何れかを受信することの内の1つ以上の中から選択されている、請求項1から27の何れか1項に記載の装置。
  29. 記録された消費イベントは、消費されたコンテンツアイテムに対する顧客のスコアに寄与する、請求項1から28の何れか1項に記載の装置。
  30. スコアは、タグを付ける処理、コンテンツの表示、ストリーム毎のコンテンツの再生、ダウンロード、コンテンツのサンプルの再生、コンテンツを着信に使用したこと、コンテンツのサンプルのダウンロード、共有、ネットワークコンタクトとのメッセージの送受信、コンテンツに対するコメント作成、購入、及び上記の何れかについてのネットワークコンタクトから受信したことの内の1つ以上の中から選択された消費イベントからの寄与を有する、請求項29に記載の装置。
  31. 複数のスコアに基づいてレポートを自動的に生成する請求項29又は30に記載の装置。
  32. ユーザ装置のアプリケーションを介してアクセス可能なユーザインターフェースを提供する請求項1から31の何れか1項に記載の装置。
  33. 配信のためにコンテンツアイテムの1つ以上のチャートを取得又は準備する際にユーザインターフェースを使用する、請求項1から32の何れか1項に記載の装置。
  34. コンテンツアイテムのストレージを有する請求項1から33の何れか1項に記載の装置。
  35. アドミニストレータ又はオペレータがユーザ情報にアクセスすることを許可するためにユーザインターフェースを使用する、請求項1から34の何れか1項に記載の装置。
  36. 特定の処理を行うためのユーザ又はユーザグループを選択する請求項1から35の何れか1項に記載の装置。
  37. 請求項14に従属する場合に、前記リサーチモジュールが受信した情報に基づいてユーザ又はユーザグループを選択する請求項36に記載の装置。
  38. コンテンツアイテムを使用するための許可を有していないユーザに、前記コンテンツアイテムを含まないコンテンツアイテムのチャートを配信する請求項1から37の何れか1項に記載の装置。
JP2015217537A 2010-04-30 2015-11-05 コンテンツアイテムのチャートを提供する装置、方法、製品及び移動装置が実行する方法 Expired - Fee Related JP6313736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/772,058 2010-04-30
US12/772,058 US8930277B2 (en) 2010-04-30 2010-04-30 Content management apparatus
US42204810P 2010-12-10 2010-12-10
US61/422,048 2010-12-10

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506758A Division JP5837920B2 (ja) 2010-04-30 2011-04-28 コンテンツアイテムのチャートを提供する装置、方法、製品及び移動装置が実行する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016040733A JP2016040733A (ja) 2016-03-24
JP6313736B2 true JP6313736B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=44343962

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506758A Active JP5837920B2 (ja) 2010-04-30 2011-04-28 コンテンツアイテムのチャートを提供する装置、方法、製品及び移動装置が実行する方法
JP2015217537A Expired - Fee Related JP6313736B2 (ja) 2010-04-30 2015-11-05 コンテンツアイテムのチャートを提供する装置、方法、製品及び移動装置が実行する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506758A Active JP5837920B2 (ja) 2010-04-30 2011-04-28 コンテンツアイテムのチャートを提供する装置、方法、製品及び移動装置が実行する方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10469601B2 (ja)
EP (1) EP2564364A1 (ja)
JP (2) JP5837920B2 (ja)
KR (1) KR20130060226A (ja)
CN (1) CN103119621B (ja)
AU (1) AU2011247050B2 (ja)
BR (1) BR112012027958A2 (ja)
CA (1) CA2797764A1 (ja)
CL (1) CL2012003030A1 (ja)
MX (1) MX339092B (ja)
RU (1) RU2573777C2 (ja)
SG (1) SG185048A1 (ja)
WO (1) WO2011135379A1 (ja)
ZA (1) ZA201208170B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9406071B2 (en) * 2012-09-26 2016-08-02 Facebook, Inc. Calculating unique social networking system users performing an action on a social networking system object
US9235865B1 (en) * 2012-10-26 2016-01-12 Sprint Communications Company L.P. Identifying influencers using social information
JP2014199659A (ja) * 2013-03-15 2014-10-23 株式会社リコー データ形式変換システム、情報管理システム及び情報システム、並びに、データ形式変換方法、情報システムの制御方法、それらの方法のプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
US9319727B2 (en) 2013-10-29 2016-04-19 Fx Networks, Llc Viewer-authored content acquisition and management system for in-the-moment broadcast in conjunction with media programs
US10412586B2 (en) 2013-12-17 2019-09-10 Dropbox, Inc. Limited-functionality accounts
CN104750700A (zh) * 2013-12-26 2015-07-01 珠海金山办公软件有限公司 一种文档提供方法及装置
US20150237056A1 (en) * 2014-02-19 2015-08-20 OpenAura, Inc. Media dissemination system
EP3137994A2 (en) * 2014-04-30 2017-03-08 Schneider Electric Industries SAS Systems and methods for delivering and accessing software components
US20150373419A1 (en) * 2014-06-20 2015-12-24 Ray Enterprises Inc. Content driven interface
US9344433B2 (en) 2014-07-15 2016-05-17 Dropbox, Inc. Unregistered user account generation for content item sharing
US9571536B2 (en) * 2014-08-29 2017-02-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Cross device task continuity
KR20160101826A (ko) * 2015-02-17 2016-08-26 삼성전자주식회사 멀티 유저 기반의 전자 장치
GB201504492D0 (en) * 2015-03-17 2015-04-29 Piksel Inc Temporary access to reserved content
CN106557927A (zh) * 2015-09-22 2017-04-05 阿里巴巴集团控股有限公司 一种多方数据处理方法及系统
KR101832050B1 (ko) * 2016-03-25 2018-02-23 김준모 음성 데이터 기반 멀티미디어 콘텐츠 태깅 방법 및 이를 이용한 시스템
KR102473444B1 (ko) * 2016-04-11 2022-12-02 원투씨엠 주식회사 종이도장을 이용한 팬덤상품의 디지털 컨텐츠 제공 방법
US20180098102A1 (en) * 2016-10-04 2018-04-05 International Business Machines Corporation Limited use media access tokens
CN110663040B (zh) * 2016-12-21 2023-08-22 奥恩全球运营有限公司,新加坡分公司 用于将仪表板安全嵌入内容管理系统的方法及系统
JP6499729B2 (ja) 2017-07-19 2019-04-10 ファナック株式会社 アプリケーション販売管理サーバシステム
JP6499730B2 (ja) * 2017-07-19 2019-04-10 ファナック株式会社 アプリケーション販売管理サーバシステム、及びエッジサーバ
US10817515B2 (en) * 2017-07-26 2020-10-27 International Business Machines Corporation Cognitive data filtering for storage environments
US10884980B2 (en) 2017-07-26 2021-01-05 International Business Machines Corporation Cognitive file and object management for distributed storage environments
RU2675896C1 (ru) * 2018-01-10 2018-12-25 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Оренбургский государственный университет" Устройство для контроля поведения пользователя
WO2019194794A1 (en) 2018-04-03 2019-10-10 Vydia, Inc. Social media content management
US11245656B2 (en) * 2020-06-02 2022-02-08 The Toronto-Dominion Bank System and method for tagging data
US20230336794A1 (en) * 2022-04-13 2023-10-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for active content distribution via a residential gateway

Family Cites Families (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5715403A (en) 1994-11-23 1998-02-03 Xerox Corporation System for controlling the distribution and use of digital works having attached usage rights where the usage rights are defined by a usage rights grammar
US5708961A (en) 1995-05-01 1998-01-13 Bell Atlantic Network Services, Inc. Wireless on-premises video distribution using digital multiplexing
JP3525209B2 (ja) 1996-04-05 2004-05-10 株式会社 沖マイクロデザイン べき乗剰余演算回路及びべき乗剰余演算システム及びべき乗剰余演算のための演算方法
US5946487A (en) 1996-06-10 1999-08-31 Lsi Logic Corporation Object-oriented multi-media architecture
JPH11191834A (ja) * 1997-09-30 1999-07-13 Ericsson Inc 使用可能記憶空間に基づいてファクシミリを自動的にダウンロードする方法及び装置
US6385596B1 (en) 1998-02-06 2002-05-07 Liquid Audio, Inc. Secure online music distribution system
BR9906523A (pt) 1998-06-11 2000-07-25 Koninkl Philips Electonics N V Aparelho e processo para gravar um sinal de informação de vìdeo digital em um portador de gravação, e, portador de gravação
JP2000332706A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Sony Corp 放送装置および方法、受信装置および方法、並びに媒体
JP2001184292A (ja) * 1999-10-15 2001-07-06 Sony Corp サービス提供装置および方法、情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体
US6912528B2 (en) 2000-01-18 2005-06-28 Gregg S. Homer Rechargeable media distribution and play system
US6738766B2 (en) * 2000-02-02 2004-05-18 Doongo Technologies, Inc. Apparatus and methods for providing personalized application search results for wireless devices based on user profiles
CA2399641A1 (en) 2000-02-10 2001-08-16 Involve Techology, Inc. System for creating and maintaining a database of information utilizing user opinions
JP2001268026A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Hitachi Ltd 情報送受信方法及びその装置
JP2001306832A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Impress Communications Corp 楽曲のオンライン販売システム及びその価格設定方法
US20020059120A1 (en) 2000-06-06 2002-05-16 Milton James K. Method and apparatus for creating and maintaining a virtual inventory in a distributed network
JP4088909B2 (ja) * 2000-06-30 2008-05-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ コンテンツ課金方法及び課金センタ
JP2002026843A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Sony Corp コンテンツ配信管理システム及びそのコンテンツ配信管理装置と端末装置並びにコンテンツ配信管理方法
JP2002062882A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Victor Co Of Japan Ltd データ配信方法及びデータ処理方法
JP2002108348A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Recording Industry Association Of Japan 総合音楽情報管理システムおよび音楽情報試聴方法
JP2002236669A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> コンテンツ販売システム
DE10120698A1 (de) * 2001-04-27 2002-11-07 Siemens Ag Verfahren zur Steuerung der Freigabe und Übertragung elektronischer Daten auf elektronischen Kommunikationsgeräten
JP3994692B2 (ja) 2001-07-04 2007-10-24 ヤマハ株式会社 音楽情報提供システム及び方法
JP3544967B2 (ja) 2001-12-27 2004-07-21 株式会社東芝 システムヘッダを持つ音声情報の処理システム
JP4523280B2 (ja) 2002-01-08 2010-08-11 ティヴォ インク 電子コンテンツの分散および交換システム
US7136829B2 (en) * 2002-03-08 2006-11-14 America Online, Inc. Method and apparatus for providing a shopping list service
WO2005010632A2 (en) 2003-06-17 2005-02-03 Pact Xpp Technologies Ag Data processing device and method
JP2004078584A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Sony Corp ファイル交換装置、ファイル交換方法、ファイル交換方法のプログラム
US7822687B2 (en) 2002-09-16 2010-10-26 Francois Brillon Jukebox with customizable avatar
JP2004145538A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Ns Solutions Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、その記録媒体およびプログラム
JP4042571B2 (ja) * 2003-01-15 2008-02-06 ヤマハ株式会社 コンテンツ提供方法及び装置
US20130097302A9 (en) 2003-10-01 2013-04-18 Robert Khedouri Audio visual player apparatus and system and method of content distribution using the same
US20060008256A1 (en) * 2003-10-01 2006-01-12 Khedouri Robert K Audio visual player apparatus and system and method of content distribution using the same
US20050201471A1 (en) 2004-02-13 2005-09-15 Nokia Corporation Picture decoding method
JP2005327265A (ja) * 2004-04-14 2005-11-24 Snk Playmore Corp コンテンツ提供方法、携帯端末装置及び制御プログラム
US7676590B2 (en) * 2004-05-03 2010-03-09 Microsoft Corporation Background transcoding
WO2005124573A1 (ja) * 2004-06-15 2005-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. データ処理装置
US20060069753A1 (en) 2004-06-18 2006-03-30 Limin Hu Automatic web-based client-server application program update system
US7577586B2 (en) * 2004-09-10 2009-08-18 Mindjot Inc. Self-distribution methods, coded self-distribution methods, and systems for distributing information
US20060069857A1 (en) 2004-09-24 2006-03-30 Nec Laboratories America, Inc. Compression system and method
US20060078127A1 (en) 2004-10-08 2006-04-13 Philip Cacayorin Dispersed data storage using cryptographic scrambling
JP4392330B2 (ja) * 2004-11-16 2009-12-24 株式会社日立製作所 アクセス管理機構
US8660961B2 (en) 2004-11-18 2014-02-25 Contentguard Holdings, Inc. Method, system, and device for license-centric content consumption
JP2006203505A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Yamaha Corp コンテンツ配信システム、サーバ、ユーザ端末およびプログラム
US20070043583A1 (en) 2005-03-11 2007-02-22 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Reward driven online system utilizing user-generated tags as a bridge to suggested links
US7558463B2 (en) 2005-04-18 2009-07-07 Microsoft Corporation Retention of information about digital-media rights in transformed digital media content
US8842666B2 (en) 2005-05-13 2014-09-23 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for packetization of content for transmission over a network
US20060265758A1 (en) 2005-05-20 2006-11-23 Microsoft Corporation Extensible media rights
US20060271972A1 (en) * 2005-05-31 2006-11-30 Microsoft Corporation Popularity-based on-demand media distribution
US20060287916A1 (en) 2005-06-15 2006-12-21 Steven Starr Media marketplaces
US20070058832A1 (en) 2005-08-05 2007-03-15 Realnetworks, Inc. Personal media device
US20070055743A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Pirtle Ross M Remote control media player
WO2007047638A2 (en) 2005-10-14 2007-04-26 Bader David M System and method for managing protected content in a network system
JP4801090B2 (ja) 2005-11-18 2011-10-26 パナソニック株式会社 記録再生装置、通信装置、プログラム、システムlsi
US8214516B2 (en) 2006-01-06 2012-07-03 Google Inc. Dynamic media serving infrastructure
KR100791289B1 (ko) 2006-01-31 2008-01-04 삼성전자주식회사 Drm 컨텐츠를 임시로 사용하는 방법 및 장치
JP2007206988A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Sharp Corp コンテンツ送受信システムおよびコンテンツ送受信方法
JP2007264798A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Nippon Telegraph & Telephone West Corp 配信先制御システム及び配信先制御方法
GB0702587D0 (en) 2006-05-05 2007-03-21 Omnifone Ltd Digital rights management
US7874015B2 (en) 2006-05-12 2011-01-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and computer program products for controlling distribution of digital content in a file sharing system using license-based verification, encoded tagging, and time-limited fragment validity
US7584495B2 (en) 2006-06-30 2009-09-01 Nokia Corporation Redundant stream alignment in IP datacasting over DVB-H
US20080066181A1 (en) 2006-09-07 2008-03-13 Microsoft Corporation DRM aspects of peer-to-peer digital content distribution
US8307092B2 (en) 2007-02-21 2012-11-06 Napo Enterprises, Llc Method and system for collecting information about a user's media collections from multiple login points
EP2135376A4 (en) 2007-03-22 2012-12-19 Nielsen Co Us Llc SYSTEMS AND METHODS FOR MANAGING DIGITAL RIGHTS AND PUBLIC MEASUREMENT
EP1975813A1 (en) * 2007-03-31 2008-10-01 Sony Deutschland Gmbh Method for content recommendation
US20080288411A1 (en) 2007-05-17 2008-11-20 Devon Copley Methods, media, and systems for tracking and encrypting content usage
US20080288365A1 (en) 2007-05-17 2008-11-20 Fisher Iii William W Methods, media, and systems for payment determination
EP2183719A4 (en) * 2007-08-02 2012-12-19 Sony Bmg Music Entertainment METHOD AND DEVICE FOR DISTRIBUTING DIGITAL CONTENT
US20090049074A1 (en) 2007-08-15 2009-02-19 Sony Corporation, A Japanese Corporation Content management system
US8392955B2 (en) 2007-09-04 2013-03-05 Hayim Shaul Apparatus and method for representing a sequence of content as projections for reconstructing the sequence at full or lower quality
JP2009064171A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Xing Inc デジタルコンテンツ情報配信システム、デジタルコンテンツ情報配信システムの制御方法、及びデジタルコンテンツ情報配信システムの制御プログラム
JP5178120B2 (ja) * 2007-09-28 2013-04-10 株式会社東芝 情報処理装置、およびコンテンツリスト表示方法
US9203911B2 (en) 2007-11-14 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Method and system for using a cache miss state match indicator to determine user suitability of targeted content messages in a mobile environment
US20090150786A1 (en) * 2007-12-10 2009-06-11 Brown Stephen J Media content tagging on a social network
US8599203B2 (en) * 2007-12-20 2013-12-03 Yahoo! Inc. Systems and methods for presenting visualizations of media access patterns
US8315950B2 (en) 2007-12-31 2012-11-20 Sandisk Technologies Inc. Powerfully simple digital media player and methods for use therewith
US7668926B2 (en) * 2008-04-25 2010-02-23 Gene Fein Real-time communications over data forwarding framework
WO2009149063A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-10 Azuki Systems, Inc. Media mashup system
US20110208616A1 (en) * 2008-06-13 2011-08-25 Christopher Simon Gorman Content system
US20090327031A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-31 Microsoft Corporation Rent-to-own media
JP2011528182A (ja) 2008-07-15 2011-11-10 ゾルファイ フルーオル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング エッチされた物品の製造方法
RU2447506C2 (ru) * 2008-09-03 2012-04-10 Елена Валерьевна Папченко Способ повышения популярности творческих проектов и компьютерный сервер для его реализации
US7818445B2 (en) 2008-10-15 2010-10-19 Patentvc Ltd. Methods and devices for obtaining a broadcast-like streaming content
EP2184909B1 (en) 2008-11-11 2017-01-11 Onmobile Global Limited Method and system for updating social networking site with ring back tone information
US20100226444A1 (en) 2009-03-09 2010-09-09 Telephoto Technologies Inc. System and method for facilitating video quality of live broadcast information over a shared packet based network
US20110015968A1 (en) 2009-07-17 2011-01-20 Carlson Alan L Automated media and content reporting system for broadcast media
US9203816B2 (en) 2009-09-04 2015-12-01 Echostar Technologies L.L.C. Controlling access to copies of media content by a client device
US8532687B2 (en) * 2009-12-08 2013-09-10 Apple Inc. Methods for geographic optimization of cellular telephone transmit power settings
US20110153751A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 David Rice Content management systems and methods
US8666826B2 (en) * 2010-02-12 2014-03-04 Microsoft Corporation Social network media sharing with client library
KR20110112622A (ko) 2010-04-07 2011-10-13 김인상 앱스토어용 콘텐츠 오픈 라이센싱 시스템 및 그 방법
US8930277B2 (en) 2010-04-30 2015-01-06 Now Technologies (Ip) Limited Content management apparatus
US20120023201A1 (en) 2010-07-26 2012-01-26 Atlas Advisory Partners, Llc Unified Content Delivery Platform
US8762158B2 (en) * 2010-08-06 2014-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Decoding method and decoding apparatus therefor
US9342851B2 (en) * 2011-03-14 2016-05-17 Shazam Entertainment Ltd. Systems and methods for aggregating and filtering content of social media activity
KR101707023B1 (ko) 2011-04-01 2017-02-16 삼성전자주식회사 소셜 네트워킹 서비스에서 티비의 채널 공유와 변경을 자동화하기 위한 방법 및 장치
US8526455B2 (en) 2011-06-03 2013-09-03 Apple Inc. System and method for two way push notifications
US8577809B2 (en) 2011-06-30 2013-11-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining and utilizing value of digital assets
US8612442B2 (en) 2011-11-16 2013-12-17 Google Inc. Displaying auto-generated facts about a music library

Also Published As

Publication number Publication date
EP2564364A1 (en) 2013-03-06
ZA201208170B (en) 2013-07-31
CN103119621A (zh) 2013-05-22
MX2012012690A (es) 2013-05-01
RU2573777C2 (ru) 2016-01-27
WO2011135379A1 (en) 2011-11-03
KR20130060226A (ko) 2013-06-07
JP2013529330A (ja) 2013-07-18
AU2011247050A1 (en) 2012-11-22
SG185048A1 (en) 2012-12-28
US10469601B2 (en) 2019-11-05
JP5837920B2 (ja) 2015-12-24
JP2016040733A (ja) 2016-03-24
RU2012146117A (ru) 2014-05-10
US20130232189A1 (en) 2013-09-05
CL2012003030A1 (es) 2013-12-06
CN103119621B (zh) 2016-12-07
AU2011247050B2 (en) 2015-11-26
BR112012027958A2 (pt) 2017-03-21
MX339092B (es) 2016-05-09
CA2797764A1 (en) 2011-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6313736B2 (ja) コンテンツアイテムのチャートを提供する装置、方法、製品及び移動装置が実行する方法
US8930277B2 (en) Content management apparatus
US7505760B2 (en) Method and apparatus for the superdistribution of content in a network including stationary and mobile stations
US8700739B2 (en) Device for automatically receiving new digital content from a network
KR20100135968A (ko) 데이터 수집 및 타겟팅된 광고 시스템 및 방법
WO2009150439A1 (en) Content system
WO2010003123A1 (en) Intelligent multi-media player
WO2020189582A1 (ja) 広告配信システム、情報処理装置および情報処理方法
JP2002117007A (ja) ウエブサイト誘導方法及びウエブサイト誘導システム
US20130262699A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6313736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees