JP6312856B2 - 見続けながらパッティングする側面スイングパター - Google Patents

見続けながらパッティングする側面スイングパター Download PDF

Info

Publication number
JP6312856B2
JP6312856B2 JP2016562713A JP2016562713A JP6312856B2 JP 6312856 B2 JP6312856 B2 JP 6312856B2 JP 2016562713 A JP2016562713 A JP 2016562713A JP 2016562713 A JP2016562713 A JP 2016562713A JP 6312856 B2 JP6312856 B2 JP 6312856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
putting
swing
head
putter
grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016562713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017501012A (ja
Inventor
カン−ヨン・パク
Original Assignee
カン−ヨン・パク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カン−ヨン・パク filed Critical カン−ヨン・パク
Priority claimed from PCT/KR2014/009643 external-priority patent/WO2015111822A1/ko
Publication of JP2017501012A publication Critical patent/JP2017501012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6312856B2 publication Critical patent/JP6312856B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/007Putters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0408Heads characterised by specific dimensions, e.g. thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0433Heads with special sole configurations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0441Heads with visual indicators for aligning the golf club
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0487Heads for putters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/06Heads adjustable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/10Non-metallic shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/14Handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/06Handles
    • A63B60/12Handles contoured according to the anatomy of the user's hand
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/06Handles
    • A63B60/20Handles with two handgrips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B2053/0491Heads with added weights, e.g. changeable, replaceable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B2071/0694Visual indication, e.g. Indicia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2210/00Space saving
    • A63B2210/50Size reducing arrangements for stowing or transport
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0445Details of grooves or the like on the impact surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/02Ballast means for adjusting the centre of mass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/06Handles
    • A63B60/34Handles with the handle axis different from the main axis of the implement

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Description

本発明は、ゴルフをする際の多様なゴルフクラブ中のパターに関する。より詳しくは、現在までのパッティング方法は、ゴルファーがパッティングする前にグリーンの状態と距離を観察しながら予想軌跡を設定する。そして実際にパッティング時には、観察した姿勢と異なって横目で見るように直交状態に立ち、それと共に、上体を曲げて捻れた2つの目の視覚で最終確認した後にパッティングをすることになる。これは、視覚差から生じる不安感とミスが内在された状態で自分の普段練習の感覚だけを信じ、ボールを打ってホールに入れようとしたものである。そこで、事前に観察したその姿勢のままで、目標のホールや仮想点と予想軌跡を確認し、真直ぐ立った後に、直ちにその姿勢で練習スイングを行った後、セッアップしてゴルフボールを眺め続きながらボーリングするように、面からスイングしてパッティングがなされるようにする。そうすることで、ゴルフパッティングから生じ得る誤差とミスを最小化し、パターの打撃面の形状を一部変更してゴルフボールの転がり(rolling)直進性を増大させてパッティングの正確さを高めようとしたものである。
一般に、スイングパター100は、添付の図1のように、グリップ101、シャフト102、及びヘッド103で構成される。ゴルファーは、パッティングラインと垂直方向に立って腰を曲げた状態で両腕を下してスイングパター100のグリップ101を握って、身体の前で左右にスイングしながらヘッド103を介してゴルフボールを打ってパッティングするものである。
すなわち、添付の図2のように、ゴルファーは、スイングパター100のグリップ101を握った状態で脊椎中心線L1を基準としてイン−インスイング(In-In Swing)をすることになる。これは、脊椎中心線L1を軸とする円運動が自然的な自然法則によるものであるからである。このとき、身の曲げ角度θ1と腕の角度θ2及びゴルフボールを見る視線角度θ3によってゴルフボールの軌跡が互いに異なった結果として現れる。
添付の図2のような角度θ1、θ2、θ3を維持したままの状態で、脊椎中心線L1を基準に正常的なスイングパッティングをすると、ゴルフボール200の進行方向は、添付の図3のように第1方向T1でなければならない。しかし、ゴルファーの身体構造的メカニズム上のイン−インスイング(In-In Swing)により、ゴルフボール200の進行方向が添付の図3のように第2方向T2となる。さらに、スイングの過度な補正が行われた場合には、添付の図3のように、第3方向T3にゴルフボール200のスイングパッティング(Out-Out/Neutral-Out Swing)となる問題が発生した。
上記のように、第2、第3方向T2、T3の方にゴルフボール200が進行することを防止し、第1方向T1の方にゴルフボール200を真直ぐ送って繰返し再現性を高めようとゴルファーは所定幅の直進綴字をストローク区間において、その上でスイングパッティングの練習を重ねたりする。しかし、添付の図4及び図5のように、足を地面と直交させた状態で腰と腕の角度θ4、θ5を90゜に曲げた後(L1ライン)、θ4=θ5=90゜の状態で、ゴルファーの視線角度θ6だけを鋭角の状態で、いずれも同じ角度と長さでパッティングする。すると、そのときの身体的及び精神的状態で変化し得る誤差を低減させようとした。さらに、添付の図6及び図7のように、腹や胸部位B1にパター100のグリップ101の上端部を固定するロングパター(ベリーパター)を使用したりした。
添付の図8及び図9のように、ゴルファーは、事前にゴルフボール200とホールのパッティングラインを探るために、多様な方向から観察することになる。この場合、ゴルファーは身を曲げたりしゃがみこんで座ったり甚だしくはグリーン上に伏せてまで目標地点A1と予想軌跡を注意深く観察することになる。このような姿勢は、いずれも観察しようとする方向を正面から2つの目で水平に見ることになる。
しかし、添付の図10及び図11のように、ゴルファーは、実際にパッティングしようと身体のセットアップラインL2を設定した後に、最終的に目標地点A1と予想軌跡を確認する場合、身を前に曲げた状態(図2のθ1≠θ2≠θ3≠90゜)で頭だけを回して見ることになる。そのため、2つの目が曲がった脊椎中心線ほどの角度をなした状態で頭を90゜に回すので、結果的には当初とは全く異なった、捻れた視覚で眺めるしかない。このようなパッティング姿勢では、瞬間的に目標地点A1や予想軌跡を探すことができないため、ゴルファーが慌てたり、混沌することで自信感を失ってパッティングスイングが狂ってしまう。そのため、添付の図3のように、ゴルフボール200が第2、3方向T2、T3に進行するパッティングのミスを起こす問題がある。
添付の図12のように、ゴルファーは、スイングパッティングをする際に、ゴルフボール200を転がさないで殴るように打撃することになる。そうすると、スキッド(Skid)現象によりゴルフボール200が第1区間S1で無回転スリップ(Slip)した後に、第2区間S2に転がるようになる。この場合、第1区間においても予想しない方向に行くことになる。さらに、第1、2区間S1、S2の境界線で芝面の状態により第2区間S2でのゴルフボール200に対する方向と距離が決定される。そこで、距離と方向性がよくなく、予できない結果が出る問題があった。これは、根本的に殴るようなスイングによる問題であるが、従来のスイングパター100のヘッドの打撃フェイス面の形状の問題でもある。
添付の図18のように、ヘッド103のパッティング面103aは、大部分上方向に開いた角度θ12になっている。パッティング時にボールの打撃角度θ11のためにボール200がグリーンの芝面300から空中に浮かぶ因子があった。この角度θ11のために、パターのスイング軌跡によるボールの転がり因子r1を逆転がり因子r2で相殺してスキッド(Skid)現象が発生し、よくない結果となった。これを補正しようと無理やりにヘッド103を上方向に持ち上げてスイングした後、図3のT2やT3方向のスイングミスを起こす場合が多かった。
また、従来のスイングパター100は、添付の図13のように、正常なスイングでなければならない(t1)。しかし、スイートスポット(Sweet Spot)を逸脱した打球t2、t3、添付の図14のように、イン−アウトスイング(In-Out Swing)による角度θ7、添付の図15のようなアウト−インスイング(Out-In Swing)による角度θ8、ヘッド103のフェイス(Face)面103aを介するゴルフボール200の打撃が、添付の図13のように、正常な垂直状態を維持せず、添付の図16のように、ヘッド103の打撃角度θ9が垂直でないクロスしたスイングや、添付の図17のように、ヘッド103の打撃角度θ10が垂直でない開いたスイングなどの誤差やミスのために、パッティング方向や距離において、よくない結果が多く発生するしかない問題点があった。
本発明は、上述のような従来のスイングパターの問題点を改善するためのものであって、ゴルファーが事前にグリーン状態と距離を観察した、そのままの姿勢で立ってゴルフボールと仮想のパッティングラインを確認しながら練習スイングをし、直ちにセットアップした後にゴルフボールを眺めながらボーリングをするように、ゴルファー面からゴ−ルプボールをパッティングする面スイングパターを構成するものである。これにより、パッティング姿勢から発生する視覚差によるパッティング誤差と誤った方向へのストロークを低減することができる。そして、パッティングする際のゴルフボールの直進性を増大させられるように、見続けながらパッティングする面スイングパターを提供することにその目的がある。
また、本発明は、パターヘッドのパッティング面を逆キャンバに構成し、ゴルフボールパッティング時にスキッドを低減して転がり性(rolling)を増大して、直進方向性をよくする面スイングパターを提供する。
また、本発明は、自然にボールが転がるようにする転がり(rolling)パッティングとなるように、パターのシャフト固定点をパッティング面の後に形成する。一方、パッティング面に水平平行のグルーブを形成することで、スイングパッティング時に回転方向への表面摩擦力を増大させてトップスピン(Top Spin)を誘導させる面スイングパターを提供する。
また、本発明は、パターヘッドの下端部の角を無くし、ラウンド処理した後、前述したパッティング面のグルーブを延長させて形成する。パターの下端部の角でゴルフボールを打撃して全く予想しない方向と距離となる、ミスが防止できるようにする面スイングパターを提供する。
また、本発明は、ヘッドの両端部位に重さ中心を分散させるように構成される。スイートスポットから外れた打球から生じる誤差を最小化しながら開いたりクロスされたりするスイングを予防する面スイングパターを提供する。
また、本発明は、グルーブが形成されるヘッドのパッティング面と反対方向のヘッド後面の両端部位に補正ウェイト(Adjust Weight)を構成する。パッティング時に、個人差によって慢性的に発生し得る誤差を最大限補正して直進方向の再現性を改善させて一貫したパッティングができるように面スイングパターを提供する。
また、本発明は、パターヘッドの上端とシャフトの下端に視覚的に連結し続ける第1、第2インジケータラインを形成する。訓練や実戦において、目でこのインジケータラインの動きを見ながら方向性のよいスイングであるかを確認できるようにして、方向の再現性よくスイングができるように面スイングパターを提供する。
本発明は、見続けながらパッティングする面スイングパターは、ゴルファーの掌が第1目標方向に向けるように、ゴルファーのいずれかの手がグリップされる第2グリップと、前記第2グリップの上下に形成され、異物感なしに指の間に嵌合される小さい直径の第2シャフトと、前記第2シャフトから上下に延長される第1シャフトと、前記第1シャフトの一側端に形成されるヘッドと、前記第1シャフトの上側端部に形成される第1グリップと、を含んで構成される。
また、ゴルファーがゴルフボールを、ボールの後側から眺めながら前記ヘッドを介してゴルフボールをゴルファーの面から前後方向にスイングして打撃し、観察するためにゴルファーの主に使用する掌が第1目標方向と同じ方向に第2グリップを掴むように握って、他の手で左右振れなしに前後スイングが行われるように前記第1グリップを従来の伝統方式のグリップまたはクローグリップ(Claw)などで握るように構成したものである。
また、前記第2シャフトは、ゴルファーが球状をなす前記第2グリップをグリップする際に、人差し指と長指または長指と薬指の間に挿入するように、φ5mm〜φ7mm範囲内の直径を有するように構成したものである。
また、前記ヘッドのパッティング面には、所定角度の逆キャンバを形成したものである。
また、前記逆キャンバの所定角度は、打撃したゴルフボールの直進方向性が向上されるようにトップスピン(Top Spin)を誘導する垂直ラインを基準として1゜〜3゜範囲内の逆境斜角度である。
また、純粋振子運動でヘッドの上方向ベクトル量を向上させるために、前記ヘッドにおいて前記第1シャフトの固定点は前記ヘッドのパーティンからゴルフボールのスリップ(slip)を低減させ、ゴルフボールに対する回転方向の表面摩擦力を増大させてトップスピンを誘導する水平ラインのグルーブを多段に形成したものである。
また、前記ヘッドのパッティング面の下端部の角は、ゴルフボールの打撃によるパッティングミスが防止できるように、ラウンド処理され、ラウンド処理した角には、前記グルーブが延長されるエッジグルーブを形成したものである。
また、前記ヘッドの重心は、スイートスポット(Sweet Spot)を外れた打球の結果の誤差を低減し、スイング時にヘッドが捻れる因子を低減させようと打球面の後面の両端端部に二重分散して形成したものである。
また、前記ヘッドの後方の両側には、慢性的な個人差による左右方向の誤差因子を補正して直進方向性を改善するための補正ウェイト(Adjust Weight)を構成したものである。
前記補正ウェイトは、ヘッドの後方の両側に形成されるウェイト結合部と、互いに異なる重さを有し、前記ウェイト結合部に選択的に結合される数種の補正ウェイト部材を含んで構成したものである。
また、前記ヘッドの上面中央部には、ゴルフボールを面から前後方向にスイングする際、そのスイング正確さをゴルファーに視覚的に認知させることができる第1インジケータラインを設け、前記第1シャフトの下端側には、前記第1インジケータラインと延長されて視覚的によく見えるようにする第2インジケータラインを形成したものである。
また、前記ヘッドの底面には、前記ヘッドがパッティング時に間違ってグリーン面に当たった際にグリーンの芝面との摩擦を低減させながら直進運動を補助させるパッティング方向にいくつかの低いブレード(Blade)を形成したものである。
また、前記第2グリップは、前記第2シャフトの外周面の一端に形成される第1位置突起(stopper)と、前記第2シャフトの外周面の他端に形成される複数の第2位置突起(stopper)と、前記第1位置突起が嵌合される第1溝(Hole)と複数のナット挿入締結ホールが形成される第1半円グリップと、前記第2位置突起が嵌合される複数の第2溝(Hole)と複数の第2締結ホールが形成され、前記第1半円グリップと対向する第2半円グリップと、前記第2シャフトの外周面に、前記第1、2半円グリップが密着して球状をなす際に、前記第1、2半円グリップを互いに結合固定させる固定ボルト(Bolt/Screw)と、を含んで構成したものである。
このように、本発明の面スイングパターは、パッティングラインを観察し続けながら前を見て立ったままにゴ−ルプボールをパッティングすることができるようにしたものである。これにより、ゴルフボールの回転を誘導するための従来のパッティングスイングから生じる不自然な上方向に持ち上げる振子運動で誤差とミスの少ない純粋振子運動となるようにする。事前観察したパッティングラインと実際パッティングする際の視覚差により生じる慌てや誤差またはミスを低減させ、確信を持ちながらよいパッティングができるように役立たせる。訓練や実戦で視覚的に方向性のよいスイングであるかを確認しながら方向再現性よくスイングできるようにする。打撃したゴルフボールのスキッドは低減させ、転がりは増大させる。一方、ゴ−ルプボールを打撃する際、その打撃が正確に垂直(例えば、90゜)に行われるように誘導する。ゴルファーの習慣的かつ慢性的なスイング誤差を直す際に役立たせるようにする。特に、下端エッジ(Edge)打ちによるミスショットの可能性を排除しながら打撃瞬間のゴルフボールとヘッド打撃面との瞬間接触時間を延長可能にさせ、小さなスイングミスでもトップスピンを誘導しながら直進方向性を増大させる。また、ミスによる芝との摩擦で抵抗を低減させながら正方向にスイングを誘導し、打撃されたゴルフボールの直進方向性をよくする効果を期待することができる。
従来の一般的なパターの構造を示す四時図。 従来の一般的なパターのパッティング姿勢を示す面概咯図。 従来の一般的なパターのパッティング姿勢を示す平面概咯図。 従来の一般的なパター骨盤直角スイング姿勢を示す面概咯図。 従来の一般的なパターを用いた骨盤直角スイング姿勢を示す平面概咯図。 従来ロングパター(ベリーパター)を用いたスイング姿勢を示す面概咯図。 従来ロングパター(ベリーパター)を用いたスイング姿勢を示す平面概咯図。 一般的な事前パッティングライン観察状態を示す面概咯図。 一般的な事前パッティングライン観察を示す平面概咯図。 従来の一般的なパターを用いたセットアップ後のパッティング直前の最終判断状態を示す面概咯図。 従来の一般的なパターを用いたセットアップ後のパッティング直前の最終判断状態を示す平面概咯図。 従来パターを用いたパッティングでスキッド発生時のゴルフボールの予想挙動流れも。 従来パターの正常スイング時のゴルフボールの挙動状態図。 従来パターのイン−アウトスイング時のゴルフボールの挙動状態図。 従来パターのアウト−インスイング時のゴルフボールの挙動状態図。 従来パターのヘッド閉鎖スイング時のゴルフボールの挙動状態図。 従来パターのヘッドオープンスイング時のゴルフボールの挙動状態図。 従来の一般的なキャンバを適用したスイングパターのパッティング時のゴルフボールの挙動状態図。 本発明の実施形態に係る面スイングパターの構造を示す側面図。 本発明の実施形態に係る面スイングパターの構造を示す正面図。 本発明の実施形態に係る面スイングパターのシャフトに第2グリップを結合させる状態を示す分解図。 本発明の実施形態に係る面スイングパターに適用されるヘッドを拡大した正面概咯図。 本発明の実施形態に係る面スイングパターに適用されるヘッドを拡大した面概咯図。 本発明の実施形態に係る面スイングパターに適用されるヘッドを拡大した平面概咯図。 本発明の実施形態に係る面スイングパターに適用されるヘッドを拡大した底面概咯図。 本発明の実施形態に係る面スイングパターのスイング姿勢を示す面概咯図。 本発明の実施形態に係る面スイングパターのスイング姿勢を示す後面概咯図。 本発明の実施形態に係る面スイングパターのスイング姿勢を示す平面概咯図。 本発明の実施形態に係る逆キャンバを適用した面スイングパターのパッティング時のゴルフボールの挙動状態図。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。
図19は、本発明の実施形態に係る面スイングパターの構造を示す側面図であり、図20は、本発明の実施形態に係る面スイングパターの構造を示す正面図であり、図21は、本発明の実施形態に係る面スイングパターのシャフトに第2グリップを結合させる状態を示す分解図を図示したものである。
図22は、本発明の実施形態に係る面スイングパターに適用されるヘッド部を拡大した正面概咯図である。図23は、本発明の実施形態に係る面スイングパターに適用されるヘッド部を拡大した面概咯図である。図24は、本発明の実施形態に係る面スイングパターに適用されるヘッドを拡大した平面概咯図である。図25は、本発明の実施形態に係る面スイングパターに適用されるヘッドを拡大した底面概咯図を図示したものである。
添付の図19から図25に示すように、本発明の実施形態に係るゴルフボールを見続けながらパッティングする面スイングパターSSPは、第1グリップ10と第1シャフト20及びヘッド30に加えて、第2シャフト40と第2グリップ50をさらに含んで構成したものである。
前記第2グリップ50は、前記第2シャフト40の中間部分に位置する。これは、ゴルファーの掌が第1目標方向に向けるように、ゴルファーのいずれかの手がグリップされるように構成したものである。
前記第1目標方向は、ゴルフボールの進行方向を説明する。
前記第1シャフト20は、従来のスイングパターと同一ないし類似の直径を有する。これは前記第2シャフト40の前後と前記ヘッド30、前記第1グリップ10との間に位置する。
前記第1シャフト20の下端側には、添付の図20及び図22のように、面から前後方向にスイングする際に、そのスイング正確さをゴルファーに視覚的にガイドする第2インジケータライン21を形成した。
前記ヘッド30は、前記第1シャフト20の一側端に形成される。前記ヘッド30のパッティング面には、添付の図23のように、所定角度θ14の逆キャンバ31を形成してある。このような逆キャンバ31の所定角度θ14は、パッティング時にゴルフボール200の直進方向性が向上されるように、トップスピン(Top Spin)を誘導する垂直ラインを基準に1゜〜3゜範囲内の傾斜角度である。
すなわち、前記逆キャンバ31は、微細な数値であるが、前記ヘッド30のパッティング面の上側が厚く、パッティング面の下側を薄く形成したものである。
前記ヘッド30から所定角度θ13を維持する前記第1シャフト20の固定点P1は、添付の図23ないし図25のように、前記ヘッド30のパッティング面の後方に形成される。前記逆キャンバ31には、添付の図22及び図23のように、ゴルフボール200を面から前後方向にスイングパッティング時にゴルフボール200に対する回転方向の表面摩擦力を増大させてトップスピンを誘導するように、水平ラインのグルーブ(Groove)32を多段に形成したものである。
前記ヘッド30のパッティング面の下端部の角は、添付の図23のように、角打ちによるパッティングミスが防止できるように、ラウンド処理される。ラウンド処理したパッティング面の角には、前記グルーブ32が延長されるエッジグルーブ32aを形成したものである。
前記グルーブ32が多段に形成された前記ヘッド30のパッティング面と反対の後方側には、添付の図24のように、両端端部にヘッド30の重さ中心を2重分散させてスイートスポット(Sweet Spot)を外れた打球の誤差を低減する。そして、ヘッドを垂直90゜にスイングするのに役立たせるようにした。
また、慢性的かつ習慣的な誤方向スイングを微細補正するために、ヘッド30の後方両端端部に補正ウェイト(Adjust Weight)34を構成したものである。
前記補正ウェイト34は、前記ヘッド30の後方側に形成されるウェイト結合部34aと、互いに異なる重さ(例えば、12g、24g、プラスチックダミーなどのスクリュー)を有し、前記ウェイト結合部34aに選択的に結合される補正ウェイト部材34、34bを含むものである。
前記ヘッド30の上面には、添付の図24のように、練習スイング及び実際パッティングスイング時に方向の正確さをゴルファーに視覚的にガイドする第1インジケータライン35が形成されるようにした。前記ヘッド30の底面には、添付の図25のように、スイングのミスにより前記ヘッド30がグリーンの芝と接触した際に芝面との摩擦を低減させながら前後方向に方向性が向上されるのに役に立つように低い高さの平行な複数段のブレード(Blade)36を形成した。
前記第2シャフト40は、前記第1グリップ10の前後の第1シャフト20との間に前記第1シャフト20の直径よりも小さい直径で形成したものである。その直径は、ゴルファーが、球状をなす前記第2グリップ50をグリップする際、人差し指と長指または長指と薬指の間に挿入されるように、φ5mm〜φ7mm範囲内に構成したものである。
前記第2グリップ50は、上述のような球状からなる。これは、ゴルファーがゴルフボール200を眺めながら真直ぐ立って前記ヘッド30を介して前記ゴルフボール200を面から前後方向にスイングしてパッティングし、観察するためにゴルファーの手が第1方向と同じ方向に向けてグリップされるように構成したものである。
前記第2グリップ50は、前記第2シャフト40の外周面の一端に形成される第1位置突起51と、前記第2シャフト40の外周面の他端に形成される複数の第2位置突起52と、前記第1位置突起51が嵌合される第1ホール53aと複数の第1ナット挿入締結ホール53bが形成される第1半円グリップ53と、前記第2位置突起52が嵌合される複数の第2ホール54aと複数の第2締結ホール54bが形成され、前記第1半円グリップ53と対向する第2半円グリップ54と、前記第2シャフト40の外周面に前記第1、2半円グリップ53、54が密着して球状をなす際に前記第1、2半円グリップ53、54を前記第2シャフト40に結合させて2つのグリップを固定させる固定ボルト55を含んで構成したものである。
すなわち、前記第2シャフト40の外周面に形成される第1位置突起51に、第1半円グリップ53の第1ホール53aが挿入されるようにする。前記第2シャフト40の外周面に形成される複数の第2位置突起52には、第2半円グリップ54の第2ホール54aに挿入させる。そして、前記第1、2半円グリップ53、54を、前記第2シャフト40を基準として互いに対向するようにする。
その後、ナットが挿入されている前記第1半円グリップ53の第1締結ホール53bに第2半円グリップ54の第2締結ホール54bを介して複数の固定ボルト55を締結する。これにより、前記第2シャフト40に球状の第2グリップ50が結合させるようにしたものである。
本発明の実施形態による見続けながらパッティングする面スイングパターSSPは、添付の図26ないし図28のように、事前に観察したパッティングライン(ボールの予想軌跡)通りに、観察したその姿勢のままにセッアップしてパッティングした後に、ゴルフボール200のパッティング瞬間、ゴルフボール200の挙動、ゴルフボール200の軌跡をゴルファーが観察し続けるようにしたものである。
すなわち、添付の図26ないし図28のように、ゴルファーは、面スイングパターSSPの第1グリップ10とその下端に位置する球状をなす第2グリップ50をグリップした後、グリーンのパッティングラインを眺めた状態でゴルフボール200の面から前記ゴルフボール200を、面スイングパターSSPを前後方向にスイングさせてパッティングするものである。そうすることで、前記ゴルフボール200のパッティング瞬間は勿論、パッティングによるゴルフボール200の挙動、そしてゴルフボール200の軌跡をゴルファーが観察し続けることができる。特に、第1、2グリップ10、50が適用される本発明の面スイングパターSSPは、1m以内の近い距離や伝統スイング方式を好むゴルファーのために、第1目標方向に対する垂直方向に立って、伝統グリップ方式、クロスハンド(Cross−Handed)、クローグリップ(Claw)などにストロークすることができる。これにより、左右対称に左利きや右利きのゴルファーが共用で使用可能な技術的特徴を有する。
ゴルファーが面スイングパターSSPの第1、2グリップ10、50をグリップ時に、前記第2グリップ50のパッティング(Parting)ラインはグリップ球模型の中央線後方にして第2シャフト40よりも前部位が多く突出されて指把持に力が入られるようにする。そして、前記第2グリップ50の中心線は、ゴルファーのパッティング姿勢において肩関節−第2グリップ50の中心線−スイートスポットヘッド30のパッティング面となるようにする。そうすると、前記第2グリップ50は第1シャフト20の中心と調和をなしながら前記ヘッド30を介してゴルフボール200をパッティング時にゴルフボール200にトップスピンを誘導することができる。
添付の図23のように、前記ヘッド30のパッティング面に所定角度θ14に形成される逆キャンバ31は、ゴルファーがゴルフボール200の面から前後方向に面スイングパターSSPをスイングすることになる。それで、前記ゴルフボール200をパッティングする際、添付の図29の矢印方向r1、r2のように、パッティングが行われたゴルフボール200の直進方向性の向上のための角度θ15として、トップスピン(Top Spin)を誘導することができる。同時に、添付の図23のように、前記逆キャンバ31に形成されるグルーブ(Groove)32を介してゴルフボール200に対する回転方向の表面摩擦力を増大させながらトップスピンを誘導することができる。
添付の図22及び図23のように、前記ヘッド30下端部の角をラウンド曲線処理した後、そのラウンド処理した角部位に前記グルーブ32の延長であるエッジグルーブ32aを形成しておく。そうすることにより、本発明の実施形態に係る面スイングパターSSPは、アイアン(Iron)ショットのトッピングのような角(Edge)打ちによるパッティングミスを低減することができる。
ここで、前記ヘッド30の下端部の角をラウンド処理する際、そのラウンド処理は、ゴルファーの肩関節から角までの長さ(面から前後方向にスイング時の半径)に相当するラウンドを適用することが好ましい。さらに標準体型のゴルファーに応じて複数段階の等級で分けられる。
本発明の実施形態に係る面スイングパターSSPは、ヘッド30の自体重さ中心を、添付の図24及び図25のように、両側後方にウェイト分散部33を設けた。さらに個人差による慢性的なスイング誤差を低減しようと左右異なる種類の重さ補正のための補正ウェイト34を追加構成したものである。前記ヘッド30の後方側に形成されるウェイト結合部34aに互いに異なる重さを有する補正ウェイト部材34bを結合構成される。そして、前記ヘッド30をスイング進行方向と垂直90゜にスイングするのに役立たせることができるようにした。これをより、ゴルファーの肩が開く、または、クロスするスイングのパッティングミスを低減することができる。スイートスポット(Sweet Spot)を外れたパッティング結果による誤差を最小化することができる。慢性的かつ習慣的なパッティングのスイングミスを微細補正することができる。
ここで、互いに異なる重さを有する補正ウェイト部材34bの重さの一例として、12g、24gなど何種の金属材であるスクリューを用いて、実際に何回かのスイングを行い決定した後に、その重さが決定された金属材のスクリューを、前記ヘッド30の後面側の左側または右側方向に形成されるウェイト結合部34aに選択的に結合させて重さを補正するようにする。重さ補正が必要ない場合には、内部の空いた軽いプラスチックスクリューであるダミースクリューからなる補正ウェイト部材34bで前記ウェイト結合部34aを後処理する。
添付の図20及び図22のように、本発明の実施形態に係る面スイングパターSSPに含まれる第1シャフト20は勿論、ヘッド30の上面にそれぞれ第2インジケータライン21と第1インジケータライン35を形成しておく。これは普段訓練する際やグリーン上でパッティング直前の練習スイング時、ゴルファーは面スイングパターSSPの前後方向スイングが正方向に正確に行われているかを、視覚的にパッティング状態を確認し続けることができるようにするためである。
前記ヘッド30の底面に形成されるブレード36により、ゴルファーが面スイングパターSSPを介してゴルフボール200を面から前後方向スイングにパッティングする際に発生し得る、グリーンの芝と接触の際、前記ヘッド30の底面と芝面との抵抗を低減させながら前後直進方向性を向上させることができる。
以上、本発明の見続けながらパッティングする面スイングパターSSPに対する技術思想を添付図面と共に記述したが、これは本発明の好適な実施形態を例示的に説明したものであって、本発明を限定するものではない。
したがって、本発明は上述した特定の好適な実施形態に限定されず、請求範囲で請求する本発明の要旨を逸脱せず、当該発明が属する技術分野で通商の知識を有する者であれば誰でも多様な変形実施が可能であることは勿論で、そのような変更は請求範囲の記載の範囲内にある。
本発明は、訓練や実戦において、視覚的に方向性のよいスイングであるかを確認しながら方向再現性のよいスイングができるようにする。打撃されたゴルフボールのスキッドは低減し、転がりを増大させると共に、ゴ−ルプボールを打撃する際、その打撃が正確に垂直に行われるように誘導する。ゴルファーの習慣的かつ慢性的なスイング誤差を直す場合に手助けとなる。特に、下端エッジ(Edge)打ちによるミスショットの可能性を排除させながら打撃瞬間のゴルフボールとヘッド打撃面との瞬間接触時間を延長可能にさせて小さなスイングミスでもトップスピンを誘導しながら直進方向性を増大させる。そして、ミスによる芝との摩擦で抵抗を低減させながら正方向にスイングを誘導して打撃されたゴルフボールの直進方向性を手助けるものである。
10 第1グリップ
11 打撃角度θ
12 角度θ
13 所定角度θ
14 所定角度θ
15 角度θ
20 第1シャフト
21 第2インジケータライン
30 ヘッド
31 逆キャンバ
32 グルーブ
32 エッジグルーブ
33 ウェイト分散部
34 補正ウェイト
35 第1インジケータライン
36 ブレード
40 第2シャフト
50 第2グリップ
51 第1位置突起
52 第2位置突起
54 第2半円グリップ
55 固定ボルト
90 垂直
100 パター
101 グリップ
102 シャフト
103 ヘッド、パッティング面
103 パッティング面
200 ゴルフボール
300 芝面

Claims (13)

  1. ゴルファーの掌が第1目標方向に向けられるように、ゴルファーのいずれかの手がグリップされる第2グリップと、
    前記第2グリップの上下に形成され、異物感なしに指の間に嵌合される小さい直径の第2シャフトと、
    前記第2シャフトから上下に延長される第1シャフトと、
    前記第1シャフトの一側端に形成されるヘッドと、
    前記第1シャフトの上側端部に形成される第1グリップと、を含んで構成される、見続けながらパッティングする側面スイングパターであって、
    前記第2シャフトが、前記第1シャフト20の直径よりも小さい直径の円柱形状を有することを特徴とする、見続けながらパッティングする面スイングパター。
  2. ゴルファーがゴルフボールをボールの後側から眺めながら前記ヘッドを介してゴルフボールをゴルファーの面から前後方向にスイングして打撃し、観察するために、ゴルファーの主に使用する掌が第1目標方向と同じ方向に、第2グリップを掴むように握り、他の手では左右振れなく、前後スイングが行われるように前記第1グリップが握るように構成されることを特徴とする、請求項1に記載の見続けながらパッティングする面スイングパター。
  3. 前記第2シャフトは、ゴルファーが球状をなす前記第2グリップをグリップする際、人差し指と長指または長指と薬指の間に挿入されるように、φ5mm〜φ7mm範囲内の直径を有するように構成されることを特徴とする、請求項1に記載の見続けながらパッティングする面スイングパター。
  4. 前記ヘッドのパッティング面には、所定角度の逆キャンバが形成されることを特徴とする、請求項1に記載の見続けながらパッティングする面スイングパター。
  5. 前記逆キャンバの所定角度は、打撃されるゴルフボールの直進方向性が向上されるように、トップスピンを誘導する垂直ラインを基準に1゜〜3゜範囲内の逆境斜角度であることを特徴とする、請求項4に記載の見続けながらパッティングする面スイングパター。
  6. 純粋振子運動として、ヘッドの上方向ベクトル量を向上させるために前記ヘッドにおいて前記第1シャフトの固定点は、前記ヘッドのパッティング面の後方に形成し、前記逆キャンバには、パッティング時にパッティング面でゴルフボールのスリップを低減し、ゴルフボールに対する回転方向の表面摩擦力を増大させてトップスピンを誘導する水平ラインのグルーブを多段に形成することを特徴とする、請求項4に記載の見続けながらパッティングする面スイングパター。
  7. 前記ヘッドのパッティング面の下端部の角は、ゴルフボールの打撃によるパッティングミスが防止できるように、ラウンド処理され、ラウンド処理した角には、前記グルーブが延長されるエッジグルーブが形成されることを特徴とする、請求項6に記載の見続けながらパッティングする面スイングパター。
  8. 前記ヘッドの重心は、スイートスポットを外れた打球の結果誤差を低減し、スイング時にヘッドが捻れる因子を低減しようと打球面の後面の両端端部に2重分散して形成することを特徴とする、請求項1に記載の見続けながらパッティングする面スイングパター。
  9. 前記ヘッドの後方の両側には、慢性的な個人差による左右方向の誤差因子を補正して直進方向性を改善するための補正ウェイトが構成されることを特徴とする、請求項1に記載の見続けながらパッティングする面スイングパター。
  10. 前記補正ウェイトは、
    ヘッドの後方の両側に形成されるウェイト結合部と、
    互いに異なる重さを有し、前記ウェイト結合部に選択的に結合される数種の補正ウェイト部材を含んで構成されることを特徴とする、請求項9に記載の見続けながらパッティングする面スイングパター。
  11. 前記ヘッドの上面中央部には、ゴルフボールを面から前後方向にスイングする際、そのスイング直進方向の正確さをゴルファーに視覚的に認知させることができる第1インジケータラインを設け、
    前記第1シャフトの下端側には、前記第1インジケータラインと延長されて視覚的によく見えるようにする第2インジケータラインが形成されることを特徴とする、請求項1に記載の見続けながらパッティングする面スイングパター。
  12. 前記ヘッドの底面には、前記ヘッドでパッティング時にミスしてグリーン面と当たった際にグリーンの芝面との摩擦を低減させながら直進運動を補助させることができるパッティング方向として、いくつかの低いブレードが形成されることを特徴とする、請求項1に記載の見続けながらパッティングする面スイングパター。
  13. 前記第2グリップは、
    前記第2シャフトの外周面の一端に形成される第1位置突起と、
    前記第2シャフトの外周面の他端に形成される複数の第2位置突起と、
    前記第1位置突起が嵌合される第1溝と複数のナット挿入締結ホールが形成される第1半円グリップと、
    前記第2位置突起が嵌合される複数の第2溝と複数の第2締結ホールが形成され、前記第1半円グリップと対向する第2半円グリップと、
    前記第2シャフトの外周面に、前記第1及び2半円グリップが密着して球状をなす際、前記第1及び2半円グリップを互いに結合固定させる固定ボルトと、を含んで構成されることを特徴とする、請求項1に記載の見続けながらパッティングする面スイングパター。
JP2016562713A 2014-01-21 2014-10-14 見続けながらパッティングする側面スイングパター Active JP6312856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0007114 2014-01-21
KR20140007114 2014-01-21
KR10-2014-0135695 2014-10-08
KR1020140135695A KR101621468B1 (ko) 2014-01-21 2014-10-08 계속 보면서 퍼팅하는 측면 스윙 퍼터
PCT/KR2014/009643 WO2015111822A1 (ko) 2014-01-21 2014-10-14 계속 보면서 퍼팅하는 측면 스윙 퍼터

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017501012A JP2017501012A (ja) 2017-01-12
JP6312856B2 true JP6312856B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=53876471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016562713A Active JP6312856B2 (ja) 2014-01-21 2014-10-14 見続けながらパッティングする側面スイングパター

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10022596B2 (ja)
JP (1) JP6312856B2 (ja)
KR (1) KR101621468B1 (ja)
CN (1) CN106413824B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2595291A (en) * 2020-05-21 2021-11-24 Mcmahon Raymond A putter head and a putter

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2321773A (en) * 1941-11-13 1943-06-15 Ruemelin Richard Golfer's putter
JPS5745876A (en) * 1980-09-02 1982-03-16 Nakanishi Noriko Golf club
US4960279A (en) * 1990-02-26 1990-10-02 Intec Laboratories Golf putter
US5228695A (en) * 1992-07-30 1993-07-20 Wilson Sporting Goods Co. Golf club including alignment device
US5344149A (en) * 1993-04-26 1994-09-06 Miller Charles J Golf putter
JP3000431U (ja) * 1994-01-25 1994-08-09 幸男 石山 ゴルフパター構造
US5690556A (en) * 1995-11-09 1997-11-25 Condon; Dennis Paul Putter/chipper golf club
EP0781576A3 (en) * 1995-12-29 1998-11-18 Akira Kitahara Golf putters and grips for putters
US5776006A (en) * 1996-08-01 1998-07-07 Gruber; Isaac Golf practice enhancer
KR19980014727U (ko) 1996-09-02 1998-06-25 김무 흡음돌기를 구비한 실린더블록용 방음덮개
US5976025A (en) * 1997-02-11 1999-11-02 Williams; Bernard R. Golf putter having three ball-striking surfaces
US5893804A (en) * 1998-01-08 1999-04-13 Pan; Shui-Ho Golf club structure
JP3052624U (ja) * 1998-03-25 1998-09-29 昂 川井 スリップシュー付きゴルフパター
CA2303607C (en) * 2000-04-03 2005-06-14 Gary Lister Inseyed putting alignment system
JP2002306648A (ja) * 2001-04-18 2002-10-22 Dream Works:Kk ゴルフ用パター
US7101288B2 (en) * 2001-04-30 2006-09-05 Frankly Golf Llc Golf club having an alignment device thereon
US20060199663A1 (en) * 2001-12-31 2006-09-07 Gary Lister Putting alignment system
JP2004187995A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Hiroshi Takano ゴルフパタークラブ
US20040166956A1 (en) * 2003-02-26 2004-08-26 Yoshihiko Shioda Golf club shaft and grip and method for gripping golf club
JP2005144082A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Koichi Otsuka ペンデュラムパター
KR200374723Y1 (ko) * 2004-11-10 2005-02-02 주식회사 아베스포츠 골프 퍼터용 헤드
US20070298904A1 (en) * 2006-06-24 2007-12-27 Bill Dworzan Adjustable putter
KR20100002951U (ko) 2008-09-05 2010-03-15 김태화 가이드 레일이 구비된 골프 퍼터
JP2010201090A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Nakahara Yuki ゴルフパター
KR20120031856A (ko) 2011-01-28 2012-04-04 김준희 이중 타격 페이스를 가지는 퍼터 헤드
US20130017902A1 (en) * 2011-07-12 2013-01-17 Cheng Michael H L Golf Club Shaft Assemblies With Partially Bonded and Unbonded Permanent Inserts
US9044655B1 (en) * 2012-08-24 2015-06-02 Timothy J. Hanson Golf putter
KR101254463B1 (ko) * 2012-08-24 2013-04-12 주식회사 골드테크 골프 퍼터
US9227116B2 (en) * 2012-09-17 2016-01-05 Kie-Ho Cynn Golf putter

Also Published As

Publication number Publication date
CN106413824B (zh) 2019-08-06
CN106413824A (zh) 2017-02-15
US10022596B2 (en) 2018-07-17
KR20150087083A (ko) 2015-07-29
JP2017501012A (ja) 2017-01-12
KR101621468B1 (ko) 2016-05-16
US20160332037A1 (en) 2016-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8303434B1 (en) Putter type golf club
US6776727B1 (en) Balanced putter for practice and play
US3037770A (en) Golf club
US20070275788A1 (en) Method and apparatus for training a golf swing
US8758150B1 (en) A-lignsie golf training aid
US6558267B2 (en) Golf training aid
JP6312856B2 (ja) 見続けながらパッティングする側面スイングパター
US8932148B2 (en) Elliptical golf club grip
US7780542B1 (en) Golf training device
KR200376169Y1 (ko) 연습용 골프클럽
JP5540168B2 (ja) ゴルフクラブ
KR100917899B1 (ko) 벤딩그립을 가진 골프크럽
US9480886B2 (en) Golf putter suitable for very effective single-handed putting
US7635309B2 (en) Grip arrangement for golf club
US9233280B2 (en) Self-balancing putter
KR102214797B1 (ko) 골프 클럽의 그립
JP3125158U (ja) ゴルフクラブ
KR20090000467U (ko) 골프클럽용 그립
KR101459504B1 (ko) 기능성 골프 퍼터
KR20230108968A (ko) 자동보정 기능을 갖는 골프퍼터
JP3592202B2 (ja) パターヘッド、及びパター
KR20220080665A (ko) 기준점을 활용한 일반 퍼터와 사이드 퍼터의 겸용 퍼터
WO2016013771A1 (ko) 아마추어용 핸드포워드 골프클럽
WO2015111822A1 (ko) 계속 보면서 퍼팅하는 측면 스윙 퍼터
KR200355296Y1 (ko) 정면 퍼터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6312856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250