JP6312161B2 - スケーラブルな電圧源 - Google Patents

スケーラブルな電圧源 Download PDF

Info

Publication number
JP6312161B2
JP6312161B2 JP2016099317A JP2016099317A JP6312161B2 JP 6312161 B2 JP6312161 B2 JP 6312161B2 JP 2016099317 A JP2016099317 A JP 2016099317A JP 2016099317 A JP2016099317 A JP 2016099317A JP 6312161 B2 JP6312161 B2 JP 6312161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage source
stacked body
scalable
semiconductor
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016099317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016219012A (ja
Inventor
フーアマン ダニエル
フーアマン ダニエル
グーター ヴォルフガング
グーター ヴォルフガング
ホレンコ ヴィクトル
ホレンコ ヴィクトル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azur Space Solar Power GmbH
Original Assignee
Azur Space Solar Power GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azur Space Solar Power GmbH filed Critical Azur Space Solar Power GmbH
Publication of JP2016219012A publication Critical patent/JP2016219012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6312161B2 publication Critical patent/JP6312161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0814Diodes only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • H01L31/02019Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/868PIN diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/88Tunnel-effect diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02325Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements not being integrated nor being directly associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/043Mechanically stacked PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0687Multiple junction or tandem solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0693Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells the devices including, apart from doping material or other impurities, only AIIIBV compounds, e.g. GaAs or InP solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

本発明は、スケーラブルな電圧源に関する。
米国特許第4127862号明細書、米国特許第6239354号明細書、独国特許出願公開第102010001420号明細書、Nader M.Kalkhoran等著「Cobalt disilicide intercell ohmic contacts for multijunction photovoltaic energy converters (Appl.Phys.Lett.64,1980 (1994))」およびA.Bett等著「III−V Solar cells under monochromatic illumination (Photovoltaic Specialists Conference, 2008, PVSC ’08. 33rd IEEE, 1から5頁、ISBN:978−1−4244−1640−0)」から、スケーラブルな電圧源、または、III−V族材料から成る太陽電池も公知である。
このような背景をもとに、本発明の課題は、これらの従来技術を超える装置を提供することである。
上述の課題は、請求項1の特徴部分に記載された構成を有する、スケーラブルな電圧源によって解決される。本発明の有利な構成は、従属請求項の構成要件である。
本発明の構成要件では、相互に直列接続された、半導体ダイオードとして形成されている部分電圧源をN個有している、スケーラブルな電圧源が提供される。ここで、各部分電圧源は、pn接合部を有している半導体ダイオードを有しており、この半導体ダイオードは、p型ドーピングされた吸収層を有している。ここでこのp型吸収層は、p型ドーピングされた、p型吸収層のバンドギャップよりも大きいバンドギャップを有するパシベーション層によってパシベーションされている。また、この半導体ダイオードはn型吸収層を有しており、ここで、このn型吸収層は、n型吸収層のバンドギャップよりも大きいバンドギャップを有するn型ドーピングされたパシベーション層によってパシベーションされている。個々の部分電圧源の部分電源電圧間の相違は20%未満である。連続する2つの部分電圧源の間にそれぞれ、1つのトンネルダイオードが形成されている。ここでこれらのトンネルダイオードは、p/n型吸収層のバンドギャップよりも高いバンドギャップを有する複数の半導体層を有している。相対的に高いバンドギャップを有しているこれらの半導体層は、それぞれ、半導体ダイオードのp/n型吸収層とは異なる化学量論組成、および/または、半導体ダイオードのp/n型吸収層とは異なる元素組成を有する材料から成る。これらの部分電圧源とトンネルダイオードとはまとめて、モノリシックに集積されており、上側と下側とを有する第1の積層体をともに形成する。部分電圧源の数Nは3以上である。光は、第1の積層体の上側に入射し、この積層体上側での照明面積の大きさは、実質的に、この上側での第1の積層体の面積の大きさであり、第1の積層体は、12μm未満の厚さの総計を有している。第1の積層体に、光子流が照射されている場合には、300Kにおいて、第1の積層体は、3ボルト超の電源電圧を有する。ここで、第1の積層体の上側から第1の積層体の下側へと向かう光入射方向において、半導体ダイオードのp型吸収層とn型吸収層との厚さの総計は、最も上側にあるダイオードから最も下側にあるダイオードへ向かって増大し、電圧源は、積層体の下側の近傍において、周囲を取り囲んでいる、段丘状の縁部を有している。
積層体上側での照明面積と上側での第1の積層体の面積の大きさとの比較に関連して、表現「実質的に」によって、これらの面積における差が、特に20%よりも小さく、または、有利には10%よりも小さく、または、有利には5%よりも小さく、または、極端なケースでは有利にはこれら2つの面積が等しい、ということが理解される、ということに留意されたい。
また、積層体上側を照明する「光」という表現によって、吸収層の吸収の範囲において波長スペクトルを有している光が理解される、ということにも留意されたい。特定の波長、すなわち、吸収波長、すなわち、吸収層の吸収の範囲の波長を有している単色性の光も適している、ということを理解されたい。
有利には、第1の積層体の上側全体、すなわち、表面全体、または、ほぼ表面全体に、特定の波長の光が照射される、ということを理解されたい。驚くべきことに、詳細な調査によって、従来技術との違いにおいて、有利にはモノリシックなこの積層体アプローチによって3ボルト超の電源電圧が得られることが示された、ということに留意されたい。
本発明の装置の利点は、多数の部分電圧源を相前後して並べて接続することによって、4ボルト以上の電圧値を有する電圧源が、モノリシックに集積された構造によって、容易かつ低コスト並びに確実な電圧源を製造することができる、ということである。さらなる利点は、積層体状の配置によって、シリコンダイオードによるこれまでの水平方向の配置と比べて、大きい面積低減が得られる、ということである。特に、送光ダイオードまたは光源によって照明されるべき積層体の受光面積は格段に小さくなる。
ある発展形態では、個々の部分電圧源の部分電源電圧間の相違は、10%未満である。これによって、スケーラブルな電圧源として、特に基準電圧源としての使用性が格段に改善される。用語「スケーラブル」は、積層体全体の電源電圧の高さに関する、ということを理解されたい。
別の発展形態では、半導体ダイオードはそれぞれ、同じ半導体材料を有している。ここでは、これらのダイオードの半導体材料は、同じ結晶性の組成を有しており、有利には化学量論組成はほぼ同じである、または、有利には完全に同じである。第1の積層体を基板上に配置するのも有利である。1つの実施形態では、半導体材料および/または基板はIII−V族材料から成る。特に有利には、基板は、ゲルマニウムまたはヒ化ガリウムを含有している、かつ/または、基板上の半導体層は、ヒ素および/またはリンを有している。換言すれば、半導体層は、ヒ素含有層およびリン含有層を含んでいる。すなわち、ヒ化物層の例であるGaAsまたはAlGaAsまたはInGaAsから成る層、および、リン化物層の例であるInGaPから成る層を含んでいる。
有利には、第1の積層体の下側には、第2の電圧端子が形成されており、特にこの第2の電圧端子は基板によって形成されている。
別の実施形態では、半導体ダイオードは、基板と同じ材料から成る。有利には、この場合には、特に、これら2つの部分の膨張係数は同じである。有利には、半導体ダイオードは基本的に、III−V族材料から成る。特に、GaAsを用いるのは有利である。
有利な実施形態では、第1の積層体の上側に、第1の電圧端子が、周囲を取り囲んでいる金属コンタクトとして縁部近傍に形成されている、または、個々のコンタクト面として縁部に形成されている。
さらに、第1の積層体が2mm未満または1mm未満の底面面積を有しているのは有利である。調査によって、この底面を4角形に形成することが有利であることが判明した。有利には、積層体のこの底面は、正方形に形成されている。
さらなる調査によって、次のことが判明した。すなわち、特に高い電圧を実現するために、第2の積層体を形成し、両積層体を相互に直列接続するのが有利であることが判明した。これによって、第1の積層体の電源電圧と第2の積層体の電源電圧とが合算される。有利には、第1の積層体と第2の積層体とは、相互に隣接して、共通の担体上に配置されている。
発展形態では、第1の積層体の電源電圧と、第2の積層体の電源電圧との相違は15%未満である。
さらに有利には、積層体の最も下側にある半導体ダイオードの下方に、半導体ミラー(Halbleiterspiegel)が形成されている。調査によって次のことが判明している。すなわち、層の全面的な、有利にはエピタキシャル成長の後に、いわゆるメサエッチングを実行することによって、多数の積層体が相互に隣接して、半導体ウェハ上または半導体基板ディスク上に形成される、ということが判明している。このために、マスクプロセスによって、ラッカーマスクが形成され、次に有利には、ケミカルウェットエッチングがメサ溝を形成するために実行される。メサエッチングは、有利には基板内でまたは基板上で終了する。
ある実施形態では、各ダイオードのp型吸収層とn型吸収層との間に、真性層が形成されている。ここで真性層とは、1E16 1/cm未満である、有利には5E15 1/cm未満である、最も有利には、1.5E15 1/cm未満であるドーピングを有する半導体層のことである。
ある発展形態では、有利には、各積層体は、下側の近傍に、周囲を取り囲んでいる段丘状縁部を有している。ここで、積層体構築物の外面で、直接的に隣接している2つの積層体において、周囲を取り囲んでいるこの縁部は、共通の、周囲を取り囲んでいる縁部として形成されている。従って、電圧源は、周囲を取り囲んでいる縁部を有している。
有利には、縁部は段状に、または、段として形成されている。ここでは、縁部若しくは段の表面は、有利には、大部分で、平坦な面を有している。ここで、縁部若しくは段の表面の垂線は、第1の積層体の表面の垂線に対して、または、各積層体の表面の垂線に対して平行に、または、ほぼ平行に形成されている。この縁部またはこの段の側面は、ほぼまたはちょうど、縁部若しくは段の表面に対して垂直に形成されている、ということに留意されたい。
縁部または段の辺は、最低で5μm、最大で500μm、それぞれ第1の積層体の4つの側面から、または、それぞれ複数の積層体の側面から離れている。有利には、直接的に接している側面に対して、これらの辺が離れている距離はそれぞれ、10μmから300μmの間にある。特に、この離れている距離は、50μmから250μmの間にある。
有利には、第1の積層体の側面、特に積層体の全ての側面は平坦であり、特に、鉛直またはほぼ鉛直に形成されている。特に、側面上の垂線は、接している縁部面の垂線または積層体表面の垂線に対して、80°から110°の角度範囲にある。すなわち、側面の垂線と直接的に接している縁部面の垂線とは相互に実質的に直交である。有利には、この角度範囲は85°から105°の間に位置している。
本発明を以降で、図面を参照して詳細に説明する。ここでは、同じ部分には、同じ参照番号が付けられている。図示の実施形態は、著しく概略化されている。すなわち、間隔および水平方向の距離および垂直方向の距離は縮尺通りではなく、そうでないことが示されていない限り、導出可能な形状的な関係も相互に有していない。
1つの積層体を有する、スケーラブルな電圧源の第1の本発明の実施形態 複数の積層体を有する、スケーラブルな電圧源の第2の実施形態 異なる吸収領域厚さを有するダイオードを全体で5つ有している実施形態 周囲を取り囲んでいる段丘状の段を有する積層体
図1は、第1の実施形態の概略図を示している。これは、スケーラブルな電圧源VQを有している。この電圧源VQは、上側、下側、およびN個(N=3)のダイオードを有している第1の積層体ST1を有している。第1の積層体ST1は、第1のダイオードD1および第1のトンネルダイオードT1、第2のダイオードD2および第2のトンネルダイオードT2、並びに、第3のダイオードD3から成る直列回路を有している。第1の積層体ST1の上側には、第1の電圧端子VSUP1が形成されており、第1の積層体ST1の下側には第2の電圧端子VSUP2が形成されている。第1の積層体ST1の電源電圧VQ1は、ここでは、各ダイオードD1からD3の部分電圧から成る。さらに第1の積層体ST1は、光子流、すなわち光Lに晒されている。
ダイオードD1からD3とトンネルダイオードT1、T2とから成る第1の積層体ST1はモノリシックに形成されているブロックであり、有利には同じ半導体材料から構成されている。
図2では、第1の積層体ST1と第2の積層体ST2との有利な連続配列の別の実施形態が形成されている。以降では、図1との違いだけを説明する。第2の積層体ST2は、第1の積層体ST1と同様に、3つのダイオードから成る直列回路を有している。これらのダイオードの間にはトンネルダイオードが形成されている。第1の積層体ST1および第2の積層体ST2は、相互に直列接続されている。従って、第1の積層体ST1の電源電圧VQ1と、第2の積層体ST2の電源電圧VQ2と、が合算される。これは、第1の積層体ST1および第2の積層体ST2の両方が、光子流Lに晒されている場合である。
図示されていない実施形態では、第1の積層体ST1および第2の積層体ST2は、異なる数の、それぞれ直列接続されているダイオードを有している。図示されていない別の実施形態では、第1の積層体ST1および第2の積層体ST2の少なくとも一方は、3つよりも多くの、直列接続されているダイオードを有している。これによって、電圧源VQの電圧レベルが拡張される。有利には、数Nは、4から8の間にある。さらに、図示されていない実施形態では、第1の積層体ST1および第2の積層体ST2は、相互に並列接続されている。
図3では、第1の積層体ST1に関する、半導体層の有利な連続配列の実施形態が示されている。以降では、図1との違いのみを説明する。第1の積層体ST1は、全体で5つの、直列接続された、ダイオードD1からD5として形成された部分電圧源を有している。第1のダイオードD1の表面OBには、光Lが入射する。表面OBは、ほぼ完全に、または、完全に照明される。隣り合っている2つのダイオードD1からD5の間に、それぞれ1つのトンネルダイオードT1からT4が形成されている。各ダイオードD1からD5と表面OBとの距離が増すとともに、吸収領域の厚さが増す。従って、最も下側にあるダイオードD5が、最も厚い吸収領域を有する。全体として、第1の積層体ST1の厚さの総計は、12μm以下である。最も下側にあるダイオードD5の下方には、基板SUBが形成されている。
図4では、第1の積層体ST1に関する、半導体層の有利な連続配列の実施形態が示されている。これは、周囲を取り囲んでいる段丘状の段を有している。以降では、図3に対する違いのみを説明する。第1の積層体ST1の表面OBには、縁部Rに第1の金属コンタクトK1が形成されている。この第1のコンタクトK1は、第1の電圧端子VSUP1(図示せず)に接続されている。基板SUBは、上面OSを有している。ここで、基板SUBの上面OSは、材料接続によって、最も下側にあるダイオード、すなわち、第5のダイオードD5に接続されている。ここで、基板上に、薄い核形成層とバッファ層とがエピタキシャルに形成される、ということを理解されたい。その後に、基板上に第5のダイオードD5が配置され、材料接続によって、基板の上面OSに接続される。基板SUBの上面OSは、第1の積層体ST1の下側の面よりも大きい表面を有している。これによって、周囲を取り囲んでいる段STUが形成される。段STUの縁部は、段の直接的に接している、第1の積層体ST1の側面から、5μm超500μm未満の距離だけ離れている。これは、参照符号STUの長さとして示されている。基板SUBの下面には、第2の全面的な金属コンタクトK2が形成されている。この第2のコンタクトK2は、第2の電圧端子VSUP2(図示せず)に接続されている。

Claims (16)

  1. スケーラブルな電圧源(VQ)であって、
    ・前記スケーラブルな電圧源(VQ)は、相互に直列接続された、半導体ダイオードとして形成されているN個の部分電圧源を有しており、各部分電圧源は、pn接合部を有する半導体ダイオード(D1,D2,D3,D4,D5)を有しており、前記半導体ダイオード(D1,D2,D3,D4,D5)は、p型ドーピングされた吸収層を有しており、前記半導体ダイオード(D1,D2,D3,D4,D5)は、n型吸収層を有しており、前記n型吸収層は、前記n型吸収層のバンドギャップよりも大きいバンドギャップを有するn型ドーピングされたパシベーション層によってパシベーションされており、
    個々の前記部分電圧源の部分電源電圧間の相違は20%未満であり、
    ・連続する2つの部分電圧源の間にそれぞれ、1つのトンネルダイオード(T1,T2;T3,T4)が形成されており、前記トンネルダイオード(T1,T2,T3,T4)は、前記p/n型吸収層のバンドギャップよりも高いバンドギャップを有している複数の半導体層を有しており、相対的に高い前記バンドギャップを有している前記半導体層は、それぞれ、前記半導体ダイオード(D1,D2,D3,D4,D5)の前記p/n型吸収層とは異なる化学量論組成、および/または、前記半導体ダイオード(D1,D2,D3,D4,D5)の前記p/n型吸収層とは異なる元素組成を有する材料から成り、
    ・前記複数の部分電圧源と前記複数のトンネルダイオード(T1,T2,T3,T4)とはまとめて、モノリシックに集積されており、上側と下側とを有する第1の積層体(ST1)をともに形成し、前記部分電圧源の数Nは、3以上であり、
    ・光(L)による前記第1の積層体(ST1)の照明時に、前記光(L)は、前記上側で、前記第1の積層体(ST1)の表面(OB)に入射し、前記積層体上側の、光が照射される前記表面(OB)の大きさは、実質的に、前記上側での前記第1の積層体の面積の大きさに相当し、
    前記第1の積層体(ST1)は、12μm未満の厚さの総計を有しており、
    ・前記第1の積層体(ST1)に、光(L)が照射されている場合には、300Kにおいて、前記第1の積層体(ST1)は、3ボルト超の電源電圧(VQ1)を有し、前記第1の積層体(ST1)の前記上側から前記第1の積層体(ST1)の前記下側へと向かう光入射方向において、半導体ダイオードの前記p型吸収層と前記n型吸収層との厚さの総計は、最も上側に位置するダイオード(D1)から最も下側に位置するダイオード(D3からD5)へ向かって増大する形式のスケーラブルな電圧源(VQ)において、
    前記半導体ダイオード(D1,D2,D3,D4,D5)の各p型吸収層は、前記p型吸収層のバンドギャップよりも大きいバンドギャップを有する、p型ドーピングされたパシベーション層によってパシベーションされており、前記電圧源は、前記第1の積層体(ST1)の前記下側の近傍において、周囲を取り囲んでいる、段丘状の縁部を有している、
    ことを特徴とするスケーラブルな電圧源(VQ)。
  2. 複数の前記部分電圧源の部分電源電圧間の相違は、10%未満である、
    請求項1記載のスケーラブルな電圧源(VQ)。
  3. 前記半導体ダイオード(D1,D2,D3,D4,D5)は、それぞれ、同じ半導体材料を有している、
    請求項1または2記載のスケーラブルな電圧源(VQ)。
  4. 前記第1の積層体(ST1)は、基板(SUB)上に配置されており、前記基板(SUB)は、半導体材料を含んでいる、
    請求項1から3までのいずれか1項記載のスケーラブルな電圧源(VQ)。
  5. 前記第1の積層体(ST1)は、2mm2未満または1mm2未満の底面面積を有している、
    請求項1から4までのいずれか1項記載のスケーラブルな電圧源(VQ)。
  6. 前記底面は、4角形に構成されている、
    請求項5記載のスケーラブルな電圧源(VQ)。
  7. 前記第1の積層体(ST1)の前記上側に、第1の電圧端子(VSUP1)が、周囲を取り囲んでいる第1の金属コンタクト(K1)として縁部(R)の近傍に形成されている、または、個々のコンタクト面(K1)として縁部(R)に形成されている、
    請求項1から6までのいずれか1項記載のスケーラブルな電圧源(VQ)。
  8. 前記第1の積層体(ST1)の前記下側に、第2の電圧端子(VSUP2)が形成されている、
    請求項1から7までのいずれか1項記載のスケーラブルな電圧源(VQ)。
  9. 前記第2の電圧端子(VSUP2)は、前記基板によって形成されている、
    請求項4を引用する請求項8記載のスケーラブルな電圧源(VQ)。
  10. 第2の積層体(ST2)が形成されており、前記第1の積層体(ST1)と前記第2の積層体(ST2)とは、相互に隣接して、共通の担体上に配置されており、前記両積層体(ST1,ST2)は、相互に直列接続されているので、前記第1の積層体(ST1)の電源電圧(VQ1)と、前記第2の積層体(ST2)の電源電圧(VQ2)と、が合算される、
    請求項1から9までのいずれか1項記載のスケーラブルな電圧源(VQ)。
  11. 前記各ダイオードの前記p型吸収層と前記n型吸収層との間に、真性層が形成されている、
    請求項1から10までのいずれか1項記載のスケーラブルな電圧源(VQ)。
  12. 前記半導体材料および/または前記基板は、III−V材料から成る、
    請求項記載のスケーラブルな電圧源(VQ)。
  13. 前記基板は、ゲルマニウムまたはヒ化ガリウムを含んでいる、
    請求項4又は12記載のスケーラブルな電圧源(VQ)。
  14. 前記積層体の最も下側に位置する半導体ダイオードの下方に、半導体ミラーが形成されている、
    請求項1から13までのいずれか1項記載のスケーラブルな電圧源(VQ)。
  15. 前記積層体(ST1)の前記半導体層は同時に、ヒ化物含有層とリン化物含有層とを含んでいる、
    請求項1から14までのいずれか1項記載のスケーラブルな電圧源(VQ)。
  16. 前記縁部の辺は、最低で5μm、最大で500μm、前記積層体の直接的に接している側面から離れている、
    請求項1から15までのいずれか1項記載のスケーラブルな電圧源(VQ)。
JP2016099317A 2015-05-18 2016-05-18 スケーラブルな電圧源 Active JP6312161B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015006379.0A DE102015006379B4 (de) 2015-05-18 2015-05-18 Skalierbare Spannungsquelle
DE102015006379.0 2015-05-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016219012A JP2016219012A (ja) 2016-12-22
JP6312161B2 true JP6312161B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=55963120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016099317A Active JP6312161B2 (ja) 2015-05-18 2016-05-18 スケーラブルな電圧源

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10872887B2 (ja)
EP (1) EP3096361B1 (ja)
JP (1) JP6312161B2 (ja)
CN (2) CN113745210A (ja)
DE (1) DE102015006379B4 (ja)
TW (1) TWI649891B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015012007A1 (de) 2015-09-19 2017-03-23 Azur Space Solar Power Gmbh Skalierbare Spannungsquelle
DE102016001387A1 (de) * 2016-02-09 2017-08-10 Azur Space Solar Power Gmbh Empfängerbaustein
US9865504B2 (en) 2016-03-04 2018-01-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
DE102017011643B4 (de) * 2017-12-15 2020-05-14 Azur Space Solar Power Gmbh Optische Spannungsquelle
DE102019003069B4 (de) * 2019-04-30 2023-06-01 Azur Space Solar Power Gmbh Stapelförmige hochsperrende lll-V-Halbleiterleistungsdioden

Family Cites Families (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4206002A (en) * 1976-10-19 1980-06-03 University Of Pittsburgh Graded band gap multi-junction solar energy cell
US4127862A (en) 1977-09-06 1978-11-28 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Integrated optical detectors
US4179702A (en) * 1978-03-09 1979-12-18 Research Triangle Institute Cascade solar cells
JPS55125680A (en) * 1979-03-20 1980-09-27 Yoshihiro Hamakawa Photovoltaic element
US4688068A (en) * 1983-07-08 1987-08-18 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Quantum well multijunction photovoltaic cell
US4598164A (en) * 1983-10-06 1986-07-01 Exxon Research And Engineering Co. Solar cell made from amorphous superlattice material
US4667059A (en) * 1985-10-22 1987-05-19 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Current and lattice matched tandem solar cell
US4631352A (en) * 1985-12-17 1986-12-23 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration High band gap II-VI and III-V tunneling junctions for silicon multijunction solar cells
JPS62234379A (ja) * 1986-04-04 1987-10-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 半導体装置
JP2719230B2 (ja) * 1990-11-22 1998-02-25 キヤノン株式会社 光起電力素子
US5223043A (en) * 1991-02-11 1993-06-29 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Current-matched high-efficiency, multijunction monolithic solar cells
US5298086A (en) * 1992-05-15 1994-03-29 United Solar Systems Corporation Method for the manufacture of improved efficiency tandem photovoltaic device and device manufactured thereby
US5800630A (en) * 1993-04-08 1998-09-01 University Of Houston Tandem solar cell with indium phosphide tunnel junction
US5407491A (en) * 1993-04-08 1995-04-18 University Of Houston Tandem solar cell with improved tunnel junction
US6239354B1 (en) 1998-10-09 2001-05-29 Midwest Research Institute Electrical isolation of component cells in monolithically interconnected modules
US6150603A (en) * 1999-04-23 2000-11-21 Hughes Electronics Corporation Bilayer passivation structure for photovoltaic cells
JP3657143B2 (ja) * 1999-04-27 2005-06-08 シャープ株式会社 太陽電池及びその製造方法
US6316715B1 (en) * 2000-03-15 2001-11-13 The Boeing Company Multijunction photovoltaic cell with thin 1st (top) subcell and thick 2nd subcell of same or similar semiconductor material
US6864414B2 (en) * 2001-10-24 2005-03-08 Emcore Corporation Apparatus and method for integral bypass diode in solar cells
JP2003218374A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Sharp Corp Iii−v族太陽電池
US20060162768A1 (en) * 2002-05-21 2006-07-27 Wanlass Mark W Low bandgap, monolithic, multi-bandgap, optoelectronic devices
US7122734B2 (en) * 2002-10-23 2006-10-17 The Boeing Company Isoelectronic surfactant suppression of threading dislocations in metamorphic epitaxial layers
AU2003297649A1 (en) * 2002-12-05 2004-06-30 Blue Photonics, Inc. High efficiency, monolithic multijunction solar cells containing lattice-mismatched materials and methods of forming same
US7488890B2 (en) * 2003-04-21 2009-02-10 Sharp Kabushiki Kaisha Compound solar battery and manufacturing method thereof
DE102004023856B4 (de) * 2004-05-12 2006-07-13 Rwe Space Solar Power Gmbh Solarzelle mit integrierter Schutzdiode und zusätzlich auf dieser angeordneten Tunneldiode
US20060048811A1 (en) 2004-09-09 2006-03-09 Krut Dimitri D Multijunction laser power converter
DE102004044061A1 (de) 2004-09-11 2006-04-20 Rwe Space Solar Power Gmbh Solarzellenanordung sowie Verfahren zum Verschalten eines Solarzellenstrings
DE102005000767A1 (de) * 2005-01-04 2006-07-20 Rwe Space Solar Power Gmbh Monolithische Mehrfach-Solarzelle
JP4868746B2 (ja) * 2005-02-16 2012-02-01 シャープ株式会社 薄膜化合物太陽電池およびその製造方法
CN101507095A (zh) * 2005-05-03 2009-08-12 特拉华大学 超高及较高效太阳能电池
US20100147381A1 (en) * 2005-07-13 2010-06-17 Haney Michael W Ultra and very high efficiency solar cells
US8795854B2 (en) * 2005-08-01 2014-08-05 Amit Goyal Semiconductor-based, large-area, flexible, electronic devices on {110}<100> oriented substrates
US8742251B2 (en) 2006-12-20 2014-06-03 Jds Uniphase Corporation Multi-segment photovoltaic power converter with a center portion
JP2008177212A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Nec Corp 半導体受光素子
WO2008124154A2 (en) * 2007-04-09 2008-10-16 Amberwave Systems Corporation Photovoltaics on silicon
US8895342B2 (en) * 2007-09-24 2014-11-25 Emcore Solar Power, Inc. Heterojunction subcells in inverted metamorphic multijunction solar cells
US20090188554A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Emcore Corporation III-V Compound Semiconductor Solar Cell for Terrestrial Solar Array
US9054254B2 (en) * 2008-02-21 2015-06-09 Sharp Kabushiki Kaisha Solar cell and method of manufacturing solar cell
US20090215215A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Sunlight Photonics Inc. Method and apparatus for manufacturing multi-layered electro-optic devices
US8075723B1 (en) * 2008-03-03 2011-12-13 Stion Corporation Laser separation method for manufacture of unit cells for thin film photovoltaic materials
US20090325340A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Mohd Aslami Plasma vapor deposition system and method for making multi-junction silicon thin film solar cell modules and panels
US8298856B2 (en) * 2008-07-17 2012-10-30 Uriel Solar, Inc. Polycrystalline CDTE thin film semiconductor photovoltaic cell structures for use in solar electricity generation
US9080425B2 (en) * 2008-10-17 2015-07-14 Foro Energy, Inc. High power laser photo-conversion assemblies, apparatuses and methods of use
US8916769B2 (en) * 2008-10-01 2014-12-23 International Business Machines Corporation Tandem nanofilm interconnected semiconductor wafer solar cells
US8138410B2 (en) * 2008-10-01 2012-03-20 International Business Machines Corporation Optical tandem photovoltaic cell panels
US8912428B2 (en) * 2008-10-22 2014-12-16 Epir Technologies, Inc. High efficiency multijunction II-VI photovoltaic solar cells
US20100122764A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Emcore Solar Power, Inc. Surrogate Substrates for Inverted Metamorphic Multijunction Solar Cells
JP5570736B2 (ja) * 2009-02-06 2014-08-13 シャープ株式会社 化合物半導体太陽電池の製造方法
US8299351B2 (en) * 2009-02-24 2012-10-30 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Epitaxial growth of III-V compounds on (111) silicon for solar cells
US9722131B2 (en) * 2009-03-16 2017-08-01 The Boeing Company Highly doped layer for tunnel junctions in solar cells
US10505062B2 (en) * 2009-07-09 2019-12-10 Faquir Chand Jain High efficiency tandem solar cells and a method for fabricating same
TWI409959B (zh) * 2009-12-07 2013-09-21 Epistar Corp 太陽能電池元件及其裝置
JP5215284B2 (ja) * 2009-12-25 2013-06-19 シャープ株式会社 多接合型化合物半導体太陽電池
DE102010001420A1 (de) 2010-02-01 2011-08-04 Robert Bosch GmbH, 70469 III-V-Halbleiter-Solarzelle
US8852994B2 (en) * 2010-05-24 2014-10-07 Masimo Semiconductor, Inc. Method of fabricating bifacial tandem solar cells
US11417788B2 (en) * 2010-11-19 2022-08-16 The Boeing Company Type-II high bandgap tunnel junctions of InP lattice constant for multijunction solar cells
DE102011000521A1 (de) * 2011-02-04 2012-08-23 Azur Space Solar Power Gmbh Mehrfachsolarzelle sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen
US9249016B2 (en) * 2011-03-29 2016-02-02 California Institute Of Technology Graphene-based multi-junctions flexible solar cell
CN103168368A (zh) * 2011-04-27 2013-06-19 松下电器产业株式会社 利用太阳能电池产生电力的方法
US20120285519A1 (en) * 2011-05-10 2012-11-15 Emcore Solar Power, Inc. Grid design for iii-v compound semiconductor cell
US10340401B2 (en) * 2011-09-22 2019-07-02 The Boeing Company Multi-layer back surface field layer in a solar cell structure
WO2013059708A2 (en) * 2011-10-21 2013-04-25 University Of Utah Research Foundation Homogeneous multiple band gap devices
US8912617B2 (en) * 2011-10-27 2014-12-16 Solar Junction Corporation Method for making semiconductor light detection devices
WO2013074530A2 (en) * 2011-11-15 2013-05-23 Solar Junction Corporation High efficiency multijunction solar cells
US9263611B2 (en) * 2011-11-17 2016-02-16 Solar Junction Corporation Method for etching multi-layer epitaxial material
WO2013088621A1 (ja) * 2011-12-14 2013-06-20 パナソニック株式会社 太陽電池及びその製造方法
EP2618385A1 (de) * 2012-01-20 2013-07-24 AZUR SPACE Solar Power GmbH Halbzeug einer Mehrfachsolarzelle und Verfahren zur Herstellung einer Mehrfachsolarzelle
CN102651416A (zh) * 2012-05-18 2012-08-29 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 三结叠层GaAs激光光伏电池及其制备方法
CN107425084B (zh) * 2012-06-22 2019-10-25 埃皮沃克斯股份有限公司 制造多结光伏装置的方法和光伏装置
US9985160B2 (en) * 2012-09-14 2018-05-29 The Boeing Company Group-IV solar cell structure using group-IV or III-V heterostructures
US9997659B2 (en) * 2012-09-14 2018-06-12 The Boeing Company Group-IV solar cell structure using group-IV or III-V heterostructures
US9099595B2 (en) * 2012-09-14 2015-08-04 The Boeing Company Group-IV solar cell structure using group-IV or III-V heterostructures
WO2014096200A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e. V. Justagetolerante photovoltaische zelle
US9530911B2 (en) * 2013-03-14 2016-12-27 The Boeing Company Solar cell structures for improved current generation and collection
ITMI20131297A1 (it) * 2013-08-01 2015-02-02 Cesi Ct Elettrotecnico Sperim Entale Italian Cella fotovoltaica con banda proibita variabile
CN105706013B (zh) * 2013-09-11 2018-07-03 国立研究开发法人宇宙航空研究开发机构 太阳电池调整系统、相关方法及最小电流检测及控制系统
CN103594539B (zh) * 2013-10-22 2016-02-10 扬州乾照光电有限公司 一种柔性多结GaAs太阳电池及其制备方法
CN103545389B (zh) * 2013-10-24 2016-03-30 瑞德兴阳新能源技术有限公司 一种多结聚光砷化镓太阳能电池及其制备方法
US20170018675A1 (en) * 2014-04-11 2017-01-19 Semprius, Inc. Multi-junction photovoltaic micro-cell architectures for energy harvesting and/or laser power conversion
US20150295114A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 Sempruis, Inc. Multi-junction power converter with photon recycling

Also Published As

Publication number Publication date
EP3096361A1 (de) 2016-11-23
JP2016219012A (ja) 2016-12-22
EP3096361B1 (de) 2022-03-09
DE102015006379B4 (de) 2022-03-17
US20160343704A1 (en) 2016-11-24
TWI649891B (zh) 2019-02-01
CN106169468A (zh) 2016-11-30
DE102015006379A1 (de) 2016-11-24
US10872887B2 (en) 2020-12-22
CN113745210A (zh) 2021-12-03
TW201707226A (zh) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6312161B2 (ja) スケーラブルな電圧源
JP6341965B2 (ja) スケーラブルな電圧源
JP6320459B2 (ja) フォトカプラ
JP6040189B2 (ja) Iv/iii−v族ハイブリッド合金を有する反転多接合太陽電池
US9287431B2 (en) Superstrate sub-cell voltage-matched multijunction solar cells
JP2015073130A (ja) 2つの変性層を備えた4接合型反転変性多接合太陽電池
Datas et al. Monolithic interconnected modules (MIM) for high irradiance photovoltaic energy conversion: A comprehensive review
CN108140683B (zh) 光学接收器模块
TWI638466B (zh) Receiver module
US9048376B2 (en) Solar cell devices and apparatus comprising the same
US9040342B2 (en) Photovoltaic cell and manufacturing method thereof
US20140093995A1 (en) Method of Hybrid Stacked Chip for a Solar Cell

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6312161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250