JP6311925B2 - リチウム複合金属酸化物及びその製造方法 - Google Patents
リチウム複合金属酸化物及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6311925B2 JP6311925B2 JP2014099169A JP2014099169A JP6311925B2 JP 6311925 B2 JP6311925 B2 JP 6311925B2 JP 2014099169 A JP2014099169 A JP 2014099169A JP 2014099169 A JP2014099169 A JP 2014099169A JP 6311925 B2 JP6311925 B2 JP 6311925B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal oxide
- aqueous solution
- lithium composite
- composite metal
- active material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G53/00—Compounds of nickel
- C01G53/40—Nickelates
- C01G53/42—Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
- C01G53/44—Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
- C01G53/50—Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/80—Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
- C01P2002/85—Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by XPS, EDX or EDAX data
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/01—Particle morphology depicted by an image
- C01P2004/04—Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/80—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
- C01P2004/82—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
- C01P2004/84—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/40—Electric properties
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
Description
1)活物質に異種元素をドーピングする
2)活物質表面に保護膜を形成する
3)活物質表層の組成を変える
交換相関相互作用:GGAPBE汎関数
計算手法:PAW(Project Augmented Wave)法
波動関数のカットオフ:50Ry
本発明のリチウム複合金属酸化物は、層状岩塩構造の一般式:LiaNibCocMndDeOf(0.2≦a≦1.5、b+c+d+e=1、0<e<1、DはFe、Cr、Cu、Zn、Ca、Mg、Zr、S、Si、Na、K、Al、Ti、P、Ga、Ge、V、Mo、Nb、W、La、Hf、Rfから選ばれる少なくとも1の元素、1.7≦f≦2.1)で表される材料(以下、「金属酸化物材料」ということがある。)に対し、下記処理1〜5のいずれかの処理(以下、金属酸化物材料に対し下記処理1〜5のいずれかの処理を行うことを、「表面改質」ということがある。また、下記処理1〜5のいずれかの処理で用いられる水溶液を「表面改質用水溶液」ということがある。)を行うことで製造される。
1−1)酸性の金属塩水溶液を準備する工程、
1−2)該金属塩水溶液と上記材料を混合する工程、
1−3)前記1−2)工程で得られた液とリン酸アンモニウム塩水溶液を混合する工程、
1−4)前記1−3)工程で得られた液からリチウム複合金属酸化物を単離する工程を含む処理。
2−1)リン酸アンモニウム塩水溶液を準備する工程、
2−2)該リン酸アンモニウム塩水溶液と上記材料を混合する工程、
2−3)前記2−2)工程で得られた液と酸性の金属塩水溶液を混合する工程、
2−4)前記2−3)工程で得られた液からリチウム複合金属酸化物を単離する工程を含む処理。
3−1)リン酸アンモニウム塩の水溶液、又は金属塩及びリン酸アンモニウム塩の水溶液を準備する工程
3−2)該水溶液と上記材料を混合する工程、
3−3)前記3−2)工程で得られた液からリチウム複合金属酸化物を単離する工程を含む処理。
4−1)酸性の金属塩水溶液とリン酸アンモニウム塩水溶液をそれぞれ準備する工程、
4−2)水と上記材料を混合する工程、
4−3)前記4−2)工程で得られた液、前記金属塩水溶液及び前記リン酸アンモニウム塩水溶液を混合する工程、
4−4)前記4−3)工程で得られた液からリチウム複合金属酸化物を単離する工程を含む処理。
5−1)金属リン酸塩水溶液又は金属ポリリン酸塩水溶液を準備する工程、
5−2)該水溶液と上記材料を混合する工程
5−3)前記5−2)工程で得られた液からリチウム複合金属酸化物を単離する工程を含む処理。
a)ニッケル塩、コバルト塩及びマンガン塩を水に溶解し、ニッケル、コバルト及びマンガンのモル比がb1’:c1’:d1’(b1’+c1’+d1’=10)である第1水溶液を調製する工程
b)ニッケル塩、コバルト塩及びマンガン塩を水に溶解し、ニッケル、コバルト及びマンガンのモル比がb2’:c2’:d2’(b2’+c2’+d2’=10、ただし少なくともc2’<c1’又はd2’>d1’のいずれかを満足する)である第2水溶液を調製する工程
c)塩基性水溶液を調製する工程
d)前記塩基性水溶液に前記第1水溶液及び前記第2水溶液を同時に供給し、ニッケル、コバルト及びマンガンをモル比b1’:c1’:d1’で含む第1の1次粒子、並びに、ニッケル、コバルト及びマンガンをモル比b2’:c2’:d2’で含む第2の1次粒子を形成させる工程
e)前記第1の1次粒子及び前記第2の1次粒子が互いに結合した結合粒子を形成させる工程
f)前記結合粒子及びリチウム塩を混合し、焼成する焼成工程
D1)a)〜e)工程のうちいずれかの工程、又はf)工程の焼成以前の時点で、ドープ元素D含有化合物を添加する工程
a)ニッケル塩、コバルト塩及びマンガン塩を水に溶解し、ニッケル、コバルト及びマンガンのモル比がb1’:c1’:d1’(b1’+c1’+d1’=10)である第1水溶液を調製する工程
b)ニッケル塩、コバルト塩及びマンガン塩を水に溶解し、ニッケル、コバルト及びマンガンのモル比がb2’:c2’:d2’(b2’+c2’+d2’=10、ただし少なくともc2’<c1’又はd2’>d1’のいずれかを満足する)である第2水溶液を調製する工程
c)塩基性水溶液を調製する工程
g)前記塩基性水溶液に前記第1水溶液を供給し、ニッケル、コバルト及びマンガンをモル比b1’:c1’:d1’で含む第1の1次粒子を形成させる工程
h)前記第1の1次粒子を加熱し、第1脱水物とする工程
i)前記塩基性水溶液に前記第2水溶液を供給し、ニッケル、コバルト及びマンガンをモル比b2’:c2’:d2’で含む第2の1次粒子を形成させる工程
j)前記第2の1次粒子を加熱し、第2脱水物とする工程
k)粒子複合化装置にて、前記第1脱水物及び前記第2脱水物を混合し、前記第1脱水物及び前記第2脱水物が互いに結合した脱水結合粒子を製造する工程
l)前記脱水結合粒子及びリチウム塩を混合し、焼成する焼成工程
D2)a)〜c)工程及びg)〜k)工程のうちいずれかの工程、又はl)工程の焼成以前の時点で、ドープ元素D含有化合物を添加する工程
実施例1のリチウム複合金属酸化物を以下のとおり製造した。
硫酸ニッケル、硫酸コバルト及び硫酸マンガンを水に溶解し、ニッケル、コバルト及びマンガンのモル比が6:2:2である第1水溶液を調製した。第1水溶液におけるニッケル、コバルト及びマンガンの合計濃度は、0.9mol/Lであった。
表面改質用水溶液として、ピロリン酸Mgを0.4質量%含むピロリン酸Mg水溶液を準備した。ピロリン酸Mg水溶液と上記金属酸化物材料を混合し、室温で1時間撹拌した。撹拌後、リチウム複合金属酸化物を濾過して単離した。次いで、リチウム複合金属酸化物を、130℃で6時間乾燥した。乾燥後のリチウム複合金属酸化物を、700℃、大気雰囲気下で、5時間加熱した。これらの処理により得られた生成物を実施例1のリチウム複合金属酸化物とした。該リチウム複合金属酸化物は、上記金属酸化物材料と同様に、平均組成がLi1.13Ni4.97/10Co1.99/10Mn2.98/10Zr0.05/10O2で表される。
表面改質用水溶液として、ピロリン酸Mgを0.8質量%含むピロリン酸Mg水溶液を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、実施例2のリチウム複合金属酸化物を得た。
表面改質用水溶液として、ピロリン酸Mgを12.6質量%含むピロリン酸Mg水溶液を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、実施例3のリチウム複合金属酸化物を得た。
金属酸化物材料として、ジルコニウムをドープしていない市販のLi1.1Ni5/10Co2/10Mn3/10O2を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、比較例1のリチウム複合金属酸化物を得た。
表面改質を行っていない市販のLi1.1Ni5/10Co2/10Mn3/10O2を比較例2のリチウム複合金属酸化物とした。
実施例4のリチウムイオン二次電池を以下のとおり作製した。
正極用集電体として厚み20μmのアルミニウム箔を準備した。活物質として実施例1のリチウム複合金属酸化物を94質量部、導電助剤として3質量部のアセチレンブラック、および結着剤として3質量部のポリフッ化ビニリデン(PVDF)を混合した。この混合物を適量のN−メチル−2−ピロリドン(NMP)に分散させて、スラリーを作製した。上記アルミニウム箔の表面に上記スラリーをのせ、ドクターブレードを用いてスラリーが膜状になるように塗布した。スラリーを塗布したアルミニウム箔を80℃で20分間乾燥することで、NMPを揮発により除去し、アルミニウム箔表面に活物質層を形成させた。表面に活物質層を形成させたアルミニウム箔を、ロ−ルプレス機を用いて圧縮し、アルミニウム箔と活物質層とを強固に密着接合させた。接合物を120℃で6時間、真空乾燥機で加熱し、所定の形状(25mm×30mmの矩形状)に切り取り、厚さ60μm程度の正極を得た。
カーボンコートしたSiOx(0.3≦x≦1.6)32質量部、グラファイト50質量部、導電助剤としてアセチレンブラック8質量部と、結着剤としてポリアミドイミド10質量部とを混合し、この混合物を適量のイオン交換水に分散させてスラリーを作製した。このスラリーを負極用集電体である厚み20μmの銅箔にドクターブレードを用いて膜状になるように塗布し、スラリーを塗布した集電体を乾燥後プレスし、接合物を120℃で6時間、真空乾燥機で加熱し、所定の形状(25mm×30mmの矩形状)に切り取り、厚さ85μm程度の負極とした。
活物質として実施例2のリチウム複合金属酸化物を用いた以外は、実施例4と同様の方法で、実施例5のリチウムイオン二次電池を作製した。
活物質として実施例3のリチウム複合金属酸化物を用いた以外は、実施例4と同様の方法で、実施例6のリチウムイオン二次電池を作製した。
活物質として比較例1のリチウム複合金属酸化物を用いた以外は、実施例4と同様の方法で、比較例3のリチウムイオン二次電池を作製した。
活物質として比較例2のリチウム複合金属酸化物を用いた以外は、実施例4と同様の方法で、比較例4のリチウムイオン二次電池を作製した。
実施例1の金属酸化物材料につき、走査透過型電子顕微鏡とエネルギー分散型X線分光分析装置を組み合わせたSTEM−EDXを用い、Ni、Co及びMn、又はNi、Co、Mn及びZrを測定対象として、第1組成部及び第2組成部を特定するための分析を行った。図5に、STEM−EDXで得られた像とNi、Co、Mnの元素マップを重ね合わせた写真に対し、第1組成部及び第2組成部を区分したものを示す。図5において、100が第1組成部を表し、200が第2組成部を表す。
実施例1のリチウム複合金属酸化物につき、評価例1と同様の方法で、Ni、Co、Mn及びZrを測定対象として分析を行った。得られた金属原子組成比(%)を表3に示す。
実施例1の金属酸化物材料における活物質1次粒子につき、イオンスライサー(EM−09100IS、日本電子株式会社製)を用いたArイオンミリング法にて断面を形成させ、該断面を、高角度散乱環状暗視野走査透過電子顕微鏡(HAADF−STEM):JEM−ARM200F(JEOL:日本電子株式会社製)を用い、球面収差補正を行いつつ、加速電圧200kVにて測定した。得られたHAADF−STEM像を図6に示す。図6のHAADF−STEM像では、結晶方位が異なることを示す結晶粒界が観察されなかった。
評価例3と同様の方法で、実施例1のリチウム複合金属酸化物の断面を、BF−STEMで測定した。次いで、評価例3と同様に、得られたBF−STEM像における第2組成部と第1組成部の界面箇所を、ABF−STEMで測定した。得られたABF−STEM像を図13に示す。比較対照として、第1組成部の中央付近をABF−STEMで測定したABF−STEM像を図14に示す。
実施例1のリチウム複合金属酸化物につき、イオンスライサー(EM−09100IS、日本電子株式会社製)を用いたArイオンミリング法にて断面を形成させた。上記断面を、TEM−EDXを用い、Ni、Co及びMnを測定対象として分析を行った。その結果、リチウム複合金属酸化物の表面から約3nmの範囲のMn組成比が内部(コア部)の組成比と比較して高くなっていることが判明した。リチウム複合金属酸化物の表面から約3nmの範囲に、高マンガン部が存在するといえる。得られたTEM像を図15に示す。図15の上部から右下にかけて観察される境界線がリチウム複合金属酸化物の表面箇所に該当し、境界線よりも左側がリチウム複合金属酸化物に該当する。図15において、上記境界線付近の矢印の範囲の層が高マンガン部に該当する。
実施例4〜6、比較例3〜4のラミネート型リチウムイオン二次電池の初期容量を測定した。測定する電池に対し、25℃、1Cレート、電圧4.5VでCCCV充電(定電流定電圧充電)し、そして、電圧3.0V、0.33Cレートで5時間CC放電(定電流放電)を行ったときの放電容量を測定し、これを初期容量とした。
容量維持率(%)=(保存後容量/初期容量)×100
上記処理1に従い、出発物質としてのリチウム複合金属酸化物に以下の処理を行った。
共沈法で作成されたLiNi1/3Co1/3Mn1/3O2で表わされるリチウム複合金属酸化物を準備した。水溶液全体を100質量%としたときに、(NH4)2HPO4を4.0質量%、Mg(NO3)2を5.8質量%含む表面改質用水溶液をそれぞれ調製した。リチウム複合金属酸化物を表面改質用水溶液に浸漬し、室温で撹拌混合した。浸漬時間は1時間とした。
正極用集電体として厚み20μmのアルミニウム箔を準備した。参考例1の活物質を94質量部、導電助剤として3質量部のアセチレンブラック、および結着剤として3質量部のポリフッ化ビニリデン(PVDF)を混合した。この混合物を適量のN−メチル−2−ピロリドン(NMP)に分散させて、スラリーを作製した。上記アルミニウム箔の表面に上記スラリーをのせ、ドクターブレードを用いてスラリーが膜状になるように塗布した。スラリーを塗布したアルミニウム箔を80℃で20分間乾燥することで、NMPを揮発により除去し、アルミニウム箔表面に活物質層を形成させた。表面に活物質層を形成させたアルミニウム箔を、ロ−ルプレス機を用いて圧縮し、アルミニウム箔と活物質層とを強固に密着接合させた。接合物を120℃で6時間、真空乾燥機で加熱し、所定の形状(25mm×30mmの矩形状)に切り取り、正極を得た。
グラファイト97質量部と、導電助剤としてKB1質量部と、結着剤としてスチレン−ブタジエンゴム(SBR)1質量部及びカルボキシメチルセルロース(CMC)1質量部とを混合し、この混合物を適量のイオン交換水に分散させてスラリーを作製した。このスラリーを負極用集電体である厚み20μmの銅箔にドクターブレードを用いて膜状になるように塗布し、スラリーを塗布した集電体を乾燥後プレスし、接合物を120℃で6時間、真空乾燥機で加熱し、所定の形状(25mm×30mmの矩形状)に切り取り、厚さ85μm程度の負極とした。
リチウム複合金属酸化物を表面改質用水溶液に浸漬した時間を36時間に変更した以外は、参考例1と同様の方法で、参考例2の活物質及びラミネート型リチウムイオン二次電池を作製した。
各表面改質用水溶液を、水溶液全体を100質量%としたときに、(NH4)2HPO4を2.1質量%、Mg(NO3)2を3.0質量%含むものにそれぞれ変更した以外は、参考例1と同様の方法で、参考例3の活物質及びラミネート型リチウムイオン二次電池を作製した。
表面改質用水溶液を、水溶液全体を100質量%としたときに、(NH4)2HPO4を5.4質量%含むものに変更した以外は、参考例1と同様の方法で、参考例4の活物質及びラミネート型リチウムイオン二次電池を作製した。
活物質にLiNi1/3Co1/3Mn1/3O2そのもの(以下「参考比較例1の未処理品」ということがある。)を用いた以外は、参考例1と同様の方法で、ラミネート型リチウムイオン二次電池を作製した。
参考例1〜4、参考比較例1のラミネート型リチウムイオン二次電池の初期容量を測定した。測定する電池に対し、25℃、0.33Cレート、電圧4.5VでCCCV充電(定電流定電圧充電)し、そして、電圧3.0V、0.33CレートでCC放電(定電流放電)を行ったときの放電容量を測定し、これを初期容量とした。
容量維持率(%)=(サイクル後容量/初期容量)×100
共沈法で作成されたLiNi5/10Co2/10Mn3/10O2で表わされるリチウム複合金属酸化物を準備した。以下、各表面改質用水溶液につき、水溶液全体を100質量%としたときに、それぞれ(NH4)2HPO4を0.4質量%、Mg(NO3)2を1.4質量%含むものに変更した以外は、参考例1と同様の方法を用い、参考例5の活物質を得た。
カーボンコートしたSiOx(0.3≦x≦1.6)32質量部、グラファイト50質量部、導電助剤としてアセチレンブラック8質量部と、結着剤としてポリアミドイミド10質量部とを混合し、この混合物を適量のイオン交換水に分散させてスラリーを作製した。このスラリーを負極用集電体である厚み20μmの銅箔にドクターブレードを用いて膜状になるように塗布し、スラリーを塗布した集電体を乾燥後プレスし、接合物を120℃で6時間、真空乾燥機で加熱し、所定の形状(25mm×30mmの矩形状)に切り取り、厚さ85μm程度の負極とした。
各表面改質用水溶液につき、水溶液全体を100質量%としたときに、それぞれ(NH4)2HPO4を4.0質量%、Mg(NO3)2を14.0質量%含むものに変更した以外は、参考例5と同様の方法を用い、参考例6の活物質を得た。
各表面改質用水溶液につき、水溶液全体を100質量%としたときに、それぞれ(NH4)2HPO4を0.4質量%、Ba(NO3)2を1.4質量%含むものに変更した以外は、参考例5と同様の方法を用い、参考例7の活物質を得た。
各表面改質用水溶液につき、水溶液全体を100質量%としたときに、それぞれ(NH4)2HPO4を0.9質量%、Ba(NO3)2を3.5質量%含むものに変更した以外は、参考例5と同様の方法を用い、参考例8の活物質を得た。
各表面改質用水溶液につき、水溶液全体を100質量%としたときに、それぞれ(NH4)2HPO4を0.9質量%、Sr(NO3)2を3.5質量%含むものに変更した以外は、参考例5と同様の方法を用い、参考例9の活物質を得た。
各表面改質用水溶液につき、水溶液全体を100質量%としたときに、それぞれ(NH4)2HPO4を0.2質量%、Al(NO3)3を0.7質量%含むものに変更した以外は、参考例5と同様の方法を用い、参考例10の活物質を得た。
各表面改質用水溶液につき、水溶液全体を100質量%としたときに、それぞれ(NH4)2HPO4を0.4質量%、Al(NO3)3を1.4質量%含むものに変更した以外は、参考例5と同様の方法を用い、参考例11の活物質を得た。
活物質にLiNi5/10Co2/10Mn3/10O2そのもの(市販品。以下「参考比較例2の未処理品」ということがある。)を用いた以外は、参考例5と同様の方法で、ラミネート型リチウムイオン二次電池を作製した。
参考例5〜11、参考比較例2のラミネート型リチウムイオン二次電池の初期容量を測定した。測定する電池に対し、25℃、0.33Cレート、電圧4.5VでCCCV充電(定電流定電圧充電)し、そして、電圧3.0V、0.33CレートでCC放電(定電流放電)を行ったときの放電容量を測定し、これを初期容量とした。
容量維持率(%)=サイクル後容量/初期容量×100
交換相関相互作用:GGAPBE汎関数
計算手法:PAW(Project Augmented Wave)法
波動関数のカットオフ:50Ry
参考例1の活物質の粒子及び参考比較例1の未処理品の粒子につき、イオンスライサー(EM−09100IS、日本電子株式会社製)を用いたArイオンミリング法にて断面を形成させ、TEM−EDXによる該断面の分析を実施した。活物質表層からの距離が5nm及び20nmの地点における分析結果を表10に載せる。なお、表10のNi、Co、Mnの値は、Ni、Co及びMnの合計量に対する各金属の%である。また、Oの値は、Ni、Co、Mn及びOの合計量に対するOの%である。
上記処理1に従い、出発物質としてのリチウム複合金属酸化物に以下の処理を行った。
正極用集電体として厚み20μmのアルミニウム箔を準備した。参考例12の活物質を94質量部、導電助剤として3質量部のアセチレンブラック、および結着剤として3質量部のポリフッ化ビニリデン(PVDF)を混合した。この混合物を適量のN−メチル−2−ピロリドン(NMP)に分散させて、スラリーを作製した。上記アルミニウム箔の表面に上記スラリーをのせ、ドクターブレードを用いてスラリーが膜状になるように塗布した。スラリーを塗布したアルミニウム箔を80℃で20分間乾燥することで、NMPを揮発により除去し、アルミニウム箔表面に活物質層を形成させた。表面に活物質層を形成させたアルミニウム箔を、ロ−ルプレス機を用いて圧縮し、アルミニウム箔と活物質層とを強固に密着接合させた。接合物を120℃で12時間以上、真空乾燥機で加熱し、所定の形状(直径14mmの円状)に切り取り、正極を得た。
グラファイト97質量部と、導電助剤としてKB1質量部と、結着剤としてスチレン−ブタジエンゴム(SBR)20/17質量部及びカルボキシメチルセルロース(CMC)14/17質量部とを混合し、この混合物を適量のイオン交換水に分散させてスラリーを作製した。このスラリーを負極用集電体である厚み20μmの銅箔にドクターブレードを用いて膜状になるように塗布し、スラリーを塗布した集電体を乾燥後プレスし、接合物を200℃で2時間、真空乾燥機で加熱し、所定の形状(直径14mmの円状)に切り取り、負極とした。
上記処理2に従い、出発物質としてのリチウム複合金属酸化物に以下の処理を行った。
活物質にLiNi1/3Co1/3Mn1/3O2そのもの(市販品。以下「参考比較例3の未処理品」ということがある)を用いた以外は、参考例12と同様の方法で、コイン型リチウムイオン二次電池を作製した。市販品には本発明の処理をしていない。
表面改質用水溶液として、(NH4)2HPO4を5.4質量%含む水溶液を採用した以外は、参考例13と同様の製造方法で、参考比較例4の活物質及びコイン型リチウムイオン二次電池を作製した。
参考例12の活物質、参考比較例3の未処理品につき、SEM−EDX法にて、組成分析を行った。その結果、参考例12の活物質及び参考比較例3の未処理品の両者の組成は実質的に同じであった。ただし、参考例12の活物質には、参考比較例3の未処理品で観察された不純物(S、Al、Zr)に由来するピークがほとんど観察されなかった。
参考例12〜13、参考比較例3〜4のリチウムイオン二次電池について、参考評価例1と同様の方法で評価した。ただし、充放電サイクルは50サイクルとした。
結果を表11に示す。
2:第2水溶液、21:第2粒子核、22:第2の1次粒子、
3:塩基性水溶液、
4:第1の1次粒子及び第2の1次粒子が互いに結合した結合粒子
100:第1組成部、
200:第2組成部
Claims (6)
- 一般式:LiaNibCocMndDeOf(0.2≦a≦1.5、b+c+d+e=1、0<e<1、DはFe、Cr、Cu、Zn、Ca、Mg、Zr、S、Si、Na、K、Al、Ti、P、Ga、Ge、V、Mo、Nb、W、La、Hf、Rfから選ばれる少なくとも1の元素、1.7≦f≦2.1)で表されるリチウム複合金属酸化物において、
少なくともNi、Co及びMnを含む金属酸化物であってNi、Co及びMnの組成比がNi:Co:Mn=g:h:i(ただし、g+h+i=1、0<g<1、0<h<c、d<i<1)で表される高マンガン部を表層に有し、かつ、前記高マンガン部の最表層に金属酸化部を有し、
前記リチウム複合金属酸化物が、一般式:Lia1Nib1Coc1Mnd1De1Of1(0.2≦a1≦1.5、b1+c1+d1+e1=1、0<e1<1、DはFe、Cr、Cu、Zn、Ca、Mg、Zr、S、Si、Na、K、Al、Ti、P、Ga、Ge、V、Mo、Nb、W、La、Hf、Rfから選ばれる少なくとも1の元素、1.7≦f1≦2.1)で表される第1組成部、及び、一般式:Lia2Nib2Coc2Mnd2De2Of2(0.2≦a2≦1.5、b2+c2+d2+e2=1、0<e2<1、DはFe、Cr、Cu、Zn、Ca、Mg、Zr、S、Si、Na、K、Al、Ti、P、Ga、Ge、V、Mo、Nb、W、La、Hf、Rfから選ばれる少なくとも1の元素、1.7≦f2≦2.1、ただし少なくともc2<c1又はd2>d1のいずれかを満足する)で表される第2組成部を有し、
前記金属酸化部は、前記高マンガン部と異なる組成式で表されるものであり、Ni、Co及びMnから選択される金属を有する金属酸化物であることを特徴とするリチウム複合金属酸化物。 - 前記金属酸化部が結晶を含む請求項1に記載のリチウム複合金属酸化物。
- 前記第2組成部がd2>d1及びe2<e1の両者を満足する請求項1に記載のリチウム複合金属酸化物。
- 前記金属酸化部が組成式Li q M 2 O 3+r (MはNi、Co及びMnから選択される金属である。0≦q<1、0≦r<1)で表される、請求項1〜3のいずれか1項に記載のリチウム複合金属酸化物。
- 一般式:Li a1 Ni b1 Co c1 Mn d1 D e1 O f1 (0.2≦a1≦1.5、b1+c1+d1+e1=1、0<e1<1、DはFe、Cr、Cu、Zn、Ca、Mg、Zr、S、Si、Na、K、Al、Ti、P、Ga、Ge、V、Mo、Nb、W、La、Hf、Rfから選ばれる少なくとも1の元素、1.7≦f1≦2.1)で表される第1組成部、及び、一般式:Li a2 Ni b2 Co c2 Mn d2 D e2 O f2 (0.2≦a2≦1.5、b2+c2+d2+e2=1、0<e2<1、DはFe、Cr、Cu、Zn、Ca、Mg、Zr、S、Si、Na、K、Al、Ti、P、Ga、Ge、V、Mo、Nb、W、La、Hf、Rfから選ばれる少なくとも1の元素、1.7≦f2≦2.1、ただし少なくともc2<c1又はd2>d1のいずれかを満足する)で表される第2組成部を有する、一般式:LiaNibCocMndDeOf(0.2≦a≦1.5、b+c+d+e=1、0<e<1、DはFe、Cr、Cu、Zn、Ca、Mg、Zr、S、Si、Na、K、Al、Ti、P、Ga、Ge、V、Mo、Nb、W、La、Hf、Rfから選ばれる少なくとも1の元素、1.7≦f≦2.1)で表される材料に対し、下記処理1〜5のいずれかの処理を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のリチウム複合金属酸化物の製造方法。
(処理1)
1−1)酸性の金属塩水溶液を準備する工程、
1−2)該金属塩水溶液と上記材料を混合する工程、
1−3)前記1−2)工程で得られた液とリン酸アンモニウム塩水溶液を混合する工程、
1−4)前記1−3)工程で得られた液からリチウム複合金属酸化物を単離する工程を含む処理。
(処理2)
2−1)リン酸アンモニウム塩水溶液を準備する工程、
2−2)該リン酸アンモニウム塩水溶液と上記材料を混合する工程、
2−3)前記2−2)工程で得られた液と酸性の金属塩水溶液を混合する工程、
2−4)前記2−3)工程で得られた液からリチウム複合金属酸化物を単離する工程を含む処理。
(処理3)
3−1)リン酸アンモニウム塩の水溶液、又は金属塩及びリン酸アンモニウム塩の水溶液を準備する工程、
3−2)該水溶液と上記材料を混合する工程、
3−3)前記3−2)工程で得られた液からリチウム複合金属酸化物を単離する工程を含む処理。
(処理4)
4−1)酸性の金属塩水溶液とリン酸アンモニウム塩水溶液をそれぞれ準備する工程、
4−2)水と上記材料を混合する工程、
4−3)前記4−2)工程で得られた液、前記金属塩水溶液及び前記リン酸アンモニウム塩水溶液を混合する工程、
4−4)前記4−3)工程で得られた液からリチウム複合金属酸化物を単離する工程を含む処理。
(処理5)
5−1)金属リン酸塩水溶液又は金属ポリリン酸塩水溶液を準備する工程、
5−2)該水溶液と上記材料を混合する工程、
5−3)前記5−2)工程で得られた液からリチウム複合金属酸化物を単離する工程を含む処理。 - 請求項1〜4のいずれか1項に記載のリチウム複合金属酸化物を具備するリチウムイオン二次電池。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014099169A JP6311925B2 (ja) | 2014-05-13 | 2014-05-13 | リチウム複合金属酸化物及びその製造方法 |
US15/309,859 US10312513B2 (en) | 2014-05-13 | 2015-04-07 | Lithium composite metallic oxide and production process for the same |
PCT/JP2015/001969 WO2015174009A1 (ja) | 2014-05-13 | 2015-04-07 | リチウム複合金属酸化物及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014099169A JP6311925B2 (ja) | 2014-05-13 | 2014-05-13 | リチウム複合金属酸化物及びその製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015214464A JP2015214464A (ja) | 2015-12-03 |
JP2015214464A5 JP2015214464A5 (ja) | 2016-10-20 |
JP6311925B2 true JP6311925B2 (ja) | 2018-04-18 |
Family
ID=54479565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014099169A Active JP6311925B2 (ja) | 2014-05-13 | 2014-05-13 | リチウム複合金属酸化物及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10312513B2 (ja) |
JP (1) | JP6311925B2 (ja) |
WO (1) | WO2015174009A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PL235260B1 (pl) * | 2016-05-23 | 2020-06-15 | Univ Jagiellonski | Materiały katodowe LKMNO i sposób ich wytwarzania |
JP6756279B2 (ja) * | 2016-12-07 | 2020-09-16 | 日本製鉄株式会社 | 正極活物質の製造方法 |
KR102213787B1 (ko) | 2019-10-18 | 2021-02-08 | 주식회사 에코프로비엠 | 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
CN114408983A (zh) * | 2021-12-24 | 2022-04-29 | 合肥国轩电池材料有限公司 | 一种锂过渡金属氧化物及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6730435B1 (en) | 1999-10-26 | 2004-05-04 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Active material for non-aqueous secondary battery, and non-aqueous secondary battery using the same |
JP4872150B2 (ja) * | 1999-10-26 | 2012-02-08 | 住友化学株式会社 | 非水二次電池用活物質およびこれを用いた非水二次電池 |
US7135251B2 (en) * | 2001-06-14 | 2006-11-14 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Active material for battery and method of preparing the same |
JP4062169B2 (ja) * | 2003-05-20 | 2008-03-19 | 株式会社日立製作所 | リチウム二次電池用正極材料 |
JP4679112B2 (ja) | 2004-10-29 | 2011-04-27 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池及びその製造方法 |
JP2007048711A (ja) * | 2005-08-12 | 2007-02-22 | Sony Corp | 正極活物質およびその製造方法、並びに電池 |
KR100822012B1 (ko) * | 2006-03-30 | 2008-04-14 | 한양대학교 산학협력단 | 리튬 전지용 양극 활물질, 그 제조 방법 및 그를 포함하는리튬 이차 전지 |
JP4311438B2 (ja) | 2006-11-28 | 2009-08-12 | ソニー株式会社 | 正極活物質およびこれを用いた非水電解質二次電池、並びに正極活物質の製造方法 |
KR101185366B1 (ko) * | 2010-01-14 | 2012-09-24 | 주식회사 에코프로 | 회분식 반응기(batch reactor)를 사용하여 농도구배층을 가지는 리튬 이차 전지용 양극활물질 전구체 및 양극활물질을 제조하는 방법 |
KR101292757B1 (ko) * | 2011-01-05 | 2013-08-02 | 한양대학교 산학협력단 | 입자 전체 농도 구배 리튬이차전지 양극활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
JP2014112476A (ja) | 2012-12-05 | 2014-06-19 | Sony Corp | 二次電池用活物質、二次電池用電極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 |
JP5979251B2 (ja) | 2013-01-25 | 2016-08-24 | 株式会社豊田自動織機 | 高電圧特性に優れる活物質 |
JP6136849B2 (ja) * | 2013-10-23 | 2017-05-31 | 株式会社豊田自動織機 | 表面改質活物質及び高抵抗金属化合物を含む正極 |
-
2014
- 2014-05-13 JP JP2014099169A patent/JP6311925B2/ja active Active
-
2015
- 2015-04-07 WO PCT/JP2015/001969 patent/WO2015174009A1/ja active Application Filing
- 2015-04-07 US US15/309,859 patent/US10312513B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170149060A1 (en) | 2017-05-25 |
JP2015214464A (ja) | 2015-12-03 |
US10312513B2 (en) | 2019-06-04 |
WO2015174009A1 (ja) | 2015-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5979251B2 (ja) | 高電圧特性に優れる活物質 | |
JP5761617B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池 | |
US10938036B2 (en) | Method of preparing positive electrode material for lithium secondary battery, positive electrode material for lithium secondary battery, and lithium secondary battery including the positive electrode material | |
JP2017224625A (ja) | 非水電解質二次電池用負極活物質、非水電解質二次電池、電池パック及び車 | |
WO2014034430A1 (ja) | 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質及びこれを用いた非水系電解質二次電池 | |
TWI445666B (zh) | 矽酸鋰系化合物之製造方法 | |
EP2940762A1 (en) | Anode active material coated with manganese potassium oxide for lithium secondary battery and method for manufacturing same | |
US20190044179A1 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery | |
WO2017183653A1 (ja) | 正極用材料 | |
JP2015213038A (ja) | 非水電解質二次電池用正極材料および非水電解質二次電池 | |
JP2006344567A (ja) | 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池 | |
TWI670894B (zh) | 二次電池用正極活性物質及其製造方法 | |
CN106716701A (zh) | 非水电解质二次电池 | |
JP6799813B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP6443416B2 (ja) | 非水電解液二次電池の製造方法、および非水電解液二次電池 | |
WO2015030190A1 (ja) | 蓄電デバイス用非水電解液 | |
JP6311925B2 (ja) | リチウム複合金属酸化物及びその製造方法 | |
JP6481907B2 (ja) | リチウム鉄マンガン系複合酸化物、それを用いたリチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極、及びリチウムイオン二次電池 | |
JP5807730B1 (ja) | 蓄電デバイスの電極用チタン酸リチウム粉末および活物質材料、並びにそれを用いた電極シートおよび蓄電デバイス | |
JP2015130272A (ja) | 非水系二次電池用正極、非水系二次電池用正極活物質、非水系二次電池及び車載用非水系二次電池モジュール | |
JP4915227B2 (ja) | 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池 | |
JP2013012336A (ja) | 二次電池およびその充電方法 | |
JP6338089B2 (ja) | 活物質 | |
JP2014082219A (ja) | リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法、および該正極活物質を用いたリチウム二次電池 | |
JP6338091B2 (ja) | リチウム複合金属酸化物及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160905 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170627 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171102 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180307 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6311925 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |