JP6310447B2 - 成型ゴムホースの製造方法 - Google Patents

成型ゴムホースの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6310447B2
JP6310447B2 JP2015511258A JP2015511258A JP6310447B2 JP 6310447 B2 JP6310447 B2 JP 6310447B2 JP 2015511258 A JP2015511258 A JP 2015511258A JP 2015511258 A JP2015511258 A JP 2015511258A JP 6310447 B2 JP6310447 B2 JP 6310447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vulcanization
rubber
rubber hose
layer
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015511258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014168129A1 (ja
Inventor
涼 花篭
涼 花篭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPWO2014168129A1 publication Critical patent/JPWO2014168129A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6310447B2 publication Critical patent/JP6310447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/10Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation for articles of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0266Local curing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0822Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using IR radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • B29K2105/243Partially cured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/004Bent tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/08Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

本発明は、自動車の空調設備における冷媒輸送用ホース等に使用されるゴム層を有する成型ゴムホースの製造方法に関する。
従来から、自動車の空調設備における冷媒輸送用ホース等には、ゴム層を有する複層ホース(単に「ゴムホース」ともいう)が使用されている。特に近年、エンジンルームのコンパクト化、及び収容装置の多様化に伴い、ホースを配設するスペースが限られてきており、スペースに合わせた形状にゴムホースを屈曲させて成型した成型ゴムホースが使用される場合がある。冷媒輸送用ホースに用いられるゴムホースは、耐圧性が求められ、通常、内管ゴム層、補強層、外被ゴム層を有する。そして、補強層を有する成型ゴムホースを製造する場合、一般に、ゴム層を1次加硫により半加硫状態にしたストレートホースを製造した後、所定の屈曲形状の金型に半加硫状態のホースを嵌め込む等により形状を保持した状態で2次加硫を行い、所望の形状に曲付けされた成型ゴムホースを製造する。
上述のような2段階の加硫工程により成型ゴムホースを製造する場合、半加硫状態のストレートホースを屈曲させて2次加硫するため、ストレート状態への復元性があり、形状安定性(金型に追随して形状が安定する性質をいう)が低いという問題がある。従って、所望の形状と同じ屈曲形状の金型では、屈曲部が広がってしまう場合があるため、屈曲部の広がりを見越して所望の屈曲形状よりも大きく屈曲させた形状の金型を複数試作して調整する等の煩雑な操作が必要になる上、半加硫状態によっては、規格に合わない製品の発生により製品歩留りが低下し、コストや環境負荷が増大する場合がある。
また、1次加硫は、通常、未加硫のゴムホースを空気、蒸気等の熱媒体をゴム層が完全に加硫しない程度の温度に調整した容器内に所定時間処理して行う。この際、1次加硫が不十分だと、金型に嵌め込む際に外被ゴム表面が損傷したり、型当りに等より外被ゴムが変形したりする場合があり、1次加硫で加硫が進み過ぎると、その後に2次加硫してもストレート状態に復元してしまい所望の形状が得られなくなる場合があるため、1次加硫の条件設定にも困難を要する。
1次加硫の条件設定が困難である問題に対して、特許文献1では、外被ゴム層を2層とし、外側層の最適加硫時間が、内側層の最適加硫時間に対して短縮されるように各層のゴム組成物の配合を調製し、1次加熱方法を規定することで、1次加硫による半加硫状態の最適化を容易にする方法が開発されている。
特開2009−58010号公報
しかしながら、特許文献1の方法では、層構成が複雑になる上、2次加硫時の形状安定性の問題に対しては十分に対応できない。また、加硫条件によっては、内側のゴム層の加硫が進行してしまう場合もあり、より容易に1次加硫における適正な半加硫状態が得られる成型ゴムホースの製造方法が望まれている。
従って、本発明の目的は、2段階の加硫工程を含む成型ゴムホースを製造する方法において、1次加硫によって容易に適正な半加硫状態のゴムホースが得られ、且つ2次加硫時の形状安定性を向上させることができる製造方法を提供することにある。
上記目的は、マンドレルの外周に形成した未加硫ゴムホースを1次加硫して半加硫状態のゴムホースを得る工程、及び、半加硫状態のゴムホースを、所望の形状に保持して2次加硫して成型ゴムホースを得る工程を含む成型ゴムホースの製造方法であって、未加硫ゴムホースが、最外周に未加硫のゴム層を有し、前記1次加硫を、前記未加硫のゴム層の外周側に近赤外線を照射して加熱することにより行い、ゴムホースの外周側表面近傍の加硫度が、内周側表面近傍の加硫度より高い半加硫状態のゴムホースを得ることを特徴とする成型ゴムホースの製造方法によって達成される。
未加硫のゴム層の外周側に近赤外線を照射することにより、空気や蒸気等の熱媒体を用いる加熱によって1次加硫を行う場合と異なり、未加硫のゴム層の外周側表面の温度を急速に上昇させることができる。一方、近赤外線が到達し難い未加硫のゴム層のマンドレル側(即ち、内周側)は温度上昇が外周側より抑制される。このような1次加硫により、ゴムホースの外周側表面近傍の加硫度が、内周側表面近傍の加硫度より高い半加硫状態のゴムホースを容易に得ることができる。この半加硫状態のゴムホースであれば、ゴムホースの外周側表面近傍の加硫が進んでいるため、2次加硫時にゴム層表面の損傷や型当り等の変形が生じ難い。また、ゴムホースの内周側表面近傍の加硫は未だ進んでいないため、2次加硫時に所望の形状に保持された状態で加硫されるゴム成分が多く、十分に曲付けすることができ、成型ゴムホースの形状安定性を向上させることができる。
本発明に係わる成型ゴムホースの製造方法の好ましい態様は以下の通りである。
(1)前記未加硫ゴムホースが、複数の未加硫のゴム層を有し、前記1次加硫後の最外周のゴム層の加硫度が、他のゴム層の加硫度より高くなっている。これにより、1次加硫において、1層のゴム層の加硫度を部分的に制御するのではなく、ゴム層毎に制御することとなり、より容易にゴムホースの外周側表面近傍の加硫度が高く、内周側表面近傍の加硫度が低い半加硫状態のゴムホースを得ることができる。なお本願では、「他のゴム層」とは最外周のゴムの内側のゴム層の事を言う。
(2)上記最外周のゴム層の加硫度と、他のゴム層の加硫度との差が、10%以上である。成型ゴムホースの形状安定性をより向上させることができる。
(3)上記最外周のゴム層の加硫度と、他のゴム層の加硫度との差が、10%以上、70%以下である。加硫度の差が大き過ぎると最外周のゴム層の加硫度が大きすぎて成型性が悪くなる場合があり、小さ過ぎると、他のゴム層の加硫度が大きくなり過ぎて成型性が非常に悪くなる場合がある。
(4)上記最外周のゴム層の加硫度と、他のゴム層の加硫度との差が、30%以上、50%以下である。より成型性に優れる成型ゴムホースを得ることができる。
(5)前記1次加硫において、最外周の未加硫のゴム層の外周側表面の温度が130〜200℃になるように加熱する。温度が低過ぎると加硫が進まず、高過ぎるとゴム成分が劣化する場合がある。
(6)前記未加硫ゴムホースの最外周の未加硫のゴム層の外周に、透明熱可塑性樹脂製の被覆体を形成した後、前記1次加硫を行う。ゴム層の外周に透明熱可塑性樹脂製の被覆体を形成することで、加硫時の発泡を防止することができ、また、上記被覆体は近赤外線を透過させることができるので、ゴム層の外周側表面を十分に加熱することができる。
(7)前記未加硫ゴムホースが、補強層を有する。 本発明の成型ゴムホースの製造方法が特に有効である。
(8)前記2次加硫を、半加硫状態のゴムホースを金型に嵌め込んで所定の形状に保持して加熱することで行う。これにより、更に成型精度を向上することができる。
本発明においては、2段階の加硫工程を含む成型ゴムホースを製造する方法において、最外周の未加硫のゴム層の外周側に近赤外線を照射して加熱することにより1次加硫し、ゴムホースの外周側表面近傍の加硫度が、内周側表面近傍の加硫度より高い半加硫状態のゴムホースを得ている。これにより、外周側表面近傍の加硫が進んでいるため、2次加硫時にゴム層表面の損傷や型当り等の変形が生じ難く、且つ内周側表面近傍の加硫は未だ進んでいないため、2次加硫時に所望の形状に保持された状態で加硫されるゴム成分が多く、十分に曲付けすることができ、成型ゴムホースの形状安定性を向上させることができる。従って、規格外製品が生じ難くなり、製品歩留まりを向上させることができる。
本発明の成型ゴムホースの製造方法の代表的な一例を示す概略断面図である。 本発明の成型ゴムホースの製造方法の好適態様の一例を示す概略断面図である。 本発明の成型ゴムホースの製造方法で得られる冷媒輸送用ホースの代表的な一例を示す一部切欠き概略斜視図である。 実施例1の成型ゴムホースの製造方法の1次加硫における温度変化を示すグラフである。 比較例1の成型ゴムホースの製造方法の1次加硫における温度変化を示すグラフである。
本発明の成型ゴムホースの製造方法について図面を参照にしながら説明する。図1は、本発明の成型ゴムホースの製造方法の代表的な一例を示す概略断面図であり、図1(a)は1次加硫までの工程を示し、図1(b)は成型工程を示す。図1の製造方法においては、まず、マンドレル11の外周に、押し出し機31から内管ゴム層用ゴム組成物を押し出し、内管ゴム層を形成する。次いで、内管ゴム層の外周に編み上げ機32により、例えば、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)製等の繊維をスパイラル状に巻き付ける等により補強層を形成する。そして、補強層の外周に押し出し機33から外被ゴム層用ゴム組成物を押し出し、外被ゴム層を形成し、未加硫ゴムホース21を形成する。
次に、マンドレルの外周に形成された未加硫ゴムホース21を、近赤外線照射装置34に導入して加熱し、1次加硫することで、ゴムホースの外周側表面近傍(上記図1の説明においては外被ゴム層)の加硫度が、内周側表面近傍(上記図1の説明においては内管ゴム層)の加硫度より高い、半加硫状態のゴムホース22を得る。近赤外線照射装置34は、未加硫ゴムホース21の外周側全域に、所定の時間、近赤外線を照射できるようなものであればどのようなものでも良い。例えば、図1(a)においては、鏡面の内面を有する管状体36の内側に複数の近赤外線ランプ35が配置されたものである。近赤外線の照射は、連続式でもバッチ式でも良い。連続式の場合、管状体36の長さと未加硫ゴムホース21の搬送速度とを調整することで照射時間を制御することができる。このように未加硫ゴムホース21の外周側に近赤外線照射することにより、ゴムホース21の外周側表面温度を急速に上昇させることができる。一方、近赤外線が到達し難いゴムホース21のマンドレル側においては、温度上昇が外周側表面近傍よりも抑制される。従来の空気や蒸気等の熱媒体を用いて加熱する場合は、加熱時間が長く、未加硫のゴムホース全体で同じように温度上昇するため、外周側表面近傍の加硫度と内周側表面近傍の加硫度の差をつけるような制御は困難であったが、本発明の製造方法における1次加硫によれば、ゴムホースの外周側表面近傍の加硫度が、内周側表面近傍の加硫度より高い、半加硫状態のゴムホース22を容易に得ることができる。本発明において、ゴムホースの外周側表面近傍、内周面側表面近傍の範囲は、本発明の目的が達成できれば特に制限はないが、外周面側表面近傍は、一般にゴムホースの外周側表面から、内周側に向かって0.01〜1.0mm、好ましくは0.01〜0.5mmの範囲であり、内周面側表面近傍は、ゴムホースの内周側表面から、外周側に向かって0.01〜1.0mm、好ましくは0.01〜0.5mmの範囲である。
一時加硫が終了すると、通常、半加硫状態のゴムホース22は、マンドレルを抜き取られた後(脱マンドレル)、ドラムに巻き取られて、2次加硫工程を行うまで一時保管される(図1(a))。
次に、半加硫状態のゴムホース22を、所望の長さに切り出し、金型37に嵌め込む等することで、所定の形状に保持し、その状態で加硫装置38中に入れ、所定時間加熱することで2次加硫する。その後、脱型して成型ゴムホース23を製造する(図1(b))。
半加硫状態のゴムホース22を所定の形状に保持する方法は、どのような方法でも良く、屈曲したマンドレルを用いたり、複数のクランプを用いたりしても良い。より成型精度を向上するために、図1(b)に示したように金型37に嵌め込んで所定の形状に保持することが好ましい。加硫装置38は、公知のどのような加硫装置を使用しても良い。例えば、空気、蒸気等の熱媒体の温度を制御して加熱する加熱炉等を使用することができる。
上述のような半加硫状態のゴムホース22であれば、ゴムホースの外周側表面近傍の加硫が進んでいるため、2次加硫時における金型37に嵌め込む操作中のゴム層表面の損傷や加硫中の型当り等による変形が生じ難い。また、ゴムホースの内周側表面近傍の加硫は未だ進んでいないため、2次加硫時に所望の形状に保持された状態で加硫されるゴム成分が多く、十分に曲付けすることができ、形状安定性を向上させることができる。
本発明の製造方法において、未加硫ゴムホース21は、最外周に未加硫のゴム層(上記図1の説明における外被ゴム層)を有していればよく、その内周側の構成はどのようなものでも良い。即ち、上記図1の説明における内管ゴム層や補強層はなくても良く、逆に、上記図1の説明における内管ゴム層の内周側に、樹脂層が形成されていても、補強層と外被ゴム層の間に、更に、他のゴム層、補強層、接着剤層等が形成されていても良い。なお、本発明において、ゴムホースの最内周に樹脂層が形成されている場合、ゴムホースの内周側表面近傍とは、ゴム層の中で最内周側に形成されたゴム層(上記図1の説明においては内管ゴム層)の内周側表面近傍を意味する。1次加硫において、1層のゴム層の外周側表面近傍と内周側表面近傍との加硫度を制御するよりも、ゴム層毎に加硫度を制御する方が、より容易にゴムホースの外周側表面近傍の加硫度が高く、内周側表面近傍の加硫度が低い半加硫状態のゴムホースを得ることができるので、未加硫ゴムホース21は、上記図1の説明のような、複数の未加硫のゴム層を有していることが好ましく、1次加硫後に、最外周のゴム層(上記図1の説明においては外被ゴム層)の加硫度が、他のゴム層(上記図1の説明においては内管ゴム層)の加硫度より高くなっていることが好ましい。
この場合、2次加硫後の成型ゴムホースの形状安定性を更に向上させるためには、最外周のゴム層の加硫度と、他のゴム層の加硫度との差は、10%以上であることが好ましく、10以上、70%以下が更に好ましく、30%以上、50%以下が特に好ましい。加硫度の差が小さ過ぎると、成型ゴムホースの成型性が非常に悪くなる場合があり、加硫度の差が大き過ぎると、外周側の加硫度が大きすぎて成型性が悪くなる場合がある。上記の加硫度の差とすることで、より成型性に優れる成型ゴムホースを得ることができる。また、最外周のゴム層(例えば、上記外被ゴム層)の加硫度が大き過ぎると、成型性が悪くなる場合があり、小さ過ぎると外傷が付き易くなる場合があるので、最外周のゴム層の加硫度は30〜80%が好ましい。さらに、他のゴム層(例えば、上記内管ゴム層)の加硫度が小さ過ぎると、ゴム層が柔らか過ぎる場合があり、大き過ぎると成型性が非常に悪くなる場合があるので、他のゴム層の加硫度は10〜40%が好ましい。なお、本発明において、加硫度はキュラストメータによって得られたゴムのトルクの最低値MLを加硫度0%、最高値MHを加硫度100%とし、最高値と最低値の差から算出したものをいう。
最外周のゴム層(上記図1の説明においては外被ゴム層)や内管ゴム層の層厚は特に制限はないが、例えば0.5〜2.5mmとすることができる。また、補強層の層厚についても適宜設定すればよく、例えば、0.5〜2.5mmとすることができる。
本発明の製造方法において、1次加硫の温度は使用するゴム組成物の適正な加硫温度に応じて自由に設定できる。低過ぎると加硫が進み難く、高過ぎるとゴム成分の劣化や補強層にPET繊維等の樹脂繊維を用いた場合は、樹脂繊維が破損する恐れがあるため、1次加硫における最外周の未加硫のゴム層の外周側表面の温度が130〜200℃になるように加熱することが好ましく、130〜180℃になるように加熱することが更に好ましい。
本発明の製造方法において、未加硫ゴムホース21の最外周の未加硫ゴム層は、図1のように大気下に晒されていても良いが、ゴム組成物によっては発泡を伴う場合がある。
このような発泡を防止するため、未加硫ゴムホース21の最外周の未加硫のゴム層の外周に、透明熱可塑性樹脂製の被覆体を形成した後、1次加硫を行うことが好ましい。
図2は本発明の成型ゴムホースの製造方法の好適態様の一例を示す概略断面図であり、図1における破線部の工程を変更する場合を示す。即ち、上述の図1の説明の通り、マンドレルの外周に未加硫ホース21を形成した後、その最外周の外被ゴム層の外周に、押し出し機39から透明熱可塑性樹脂組成物(プラスチックモールド用樹脂組成物)を押し出し、その後、冷却装置40を通過させて、透明熱可塑性樹脂からなる被覆体(プラスチックモールド12)を形成する。この後は、図1の説明の通り、近赤外線照射装置34により、1次加硫を行う。プラスチックモールド12は、透明熱可塑性樹脂からなり、近赤外線を透過することができるので、最外周の外被ゴム層の外周側表面を十分に加熱することができる。プラスチックモールド12により被覆されることにより、ゴム成分の加硫時の発泡を防止することができる。また、特に加硫剤として後述するように有機過酸化物を用いる場合に加硫阻害要因となる酸素を遮断することもできる。なお、プラスチックモールド12は、通常、柔軟性が低いため、2次加硫前に除去される。
本発明の製造方法は、ゴム層を有する成型ゴムホースであれば、どのようなホースにも利用できる。特に、図1に示したように補強層を有する成型ホースを製造する場合は、直接金型にゴム組成物を射出するような1段階の加硫方法は採用できず、2段階の加硫工程が必要になるため、本発明の製造方法が有効である。
本発明の製造方法で得られる成型ゴムホースの代表例として、自動車の空調設備の冷媒輸送用ホースの構成の一例を図3に示す。図3に示す冷媒輸送用ホースは、内面樹脂層1、内管ゴム層2、補強層3、外被ゴム層4を有する。内面樹脂層1は輸送する冷媒の揮散を防止するための層である。このような冷媒輸送用ホースは自動車のエンジンルームのスペースに合わせて複雑な屈曲した形状を求められるので、本発明の成型ゴムホースの製造方法が特に有効な成型ゴムホースである。
本発明の製造方法において、ゴム層を形成する組成物に用いられるゴム成分には、特に制限はない。例えば、天然ゴム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、水素化ニトリルゴム(HNBR)、ブチルゴム、臭素化イソブチレン−パラメチルスチレン(BIMS)、エチレン−プロピレンゴム(EPM)、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、クロロスルホン化ポリエチレン、アクリルゴム(ACM)、エチレンーアクリル共重合物(AEM)、シリコーンゴム、フッ素ゴム、ウレタンゴム等や、それらの混合物を使用することができる。加硫剤としても公知のものを使用することができる。例えば、硫黄系の加硫剤、ジクミルパーオキサイド、ジブチルパーオキサイド、1,3ビスー(ブチルペルオキシーイソプロピル)−ベンゼン等の有機過酸化物を配合することができる。
特に最外周のゴム層(図1における外被ゴム層)を形成する組成物は、加硫後に耐熱性を有するように、ゴム成分として、天然ゴム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、水素化ニトリルゴム(HNBR)、ブチルゴム、臭素化イソブチレン−パラメチルスチレン(BIMS)、エチレン−プロピレンゴム(EPM)、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、アクリルゴム(ACM)、エチレン−アクリル共重合物(AEM)の単独、或いはそれらの混合物を用い、ジクミルパーオキサイド、ジブチルパーオキサイド、1,3ビスー(ブチルペルオキシーイソプロピル)−ベンゼン等の有機過酸化物を加硫剤として配合したものが好ましい。
本発明の製造方法において、補強層を形成する場合は、特に制限はない。例えばPET、ビニロン、ポリアミド、ポリエチレンナフタレート(PEN)、アラミド等の樹脂繊維、スチール製等の金属ワイヤ等、公知のものを使用することができる。また、内面樹脂層を形成する場合も特に制限はなく、ガスバリヤ性等を考慮して選定することができる。例えば、ポリアミド樹脂(ナイロン等)、エチレンービニルアルコール共重合体、フッ素樹脂等を使用することができる。
本発明の製造方法において、近赤外線照射における出力、波長は、本発明の効果が得られれば特に制限はない。近赤外線ランプとしては、波長800〜3000nmの光を照射できるものであれば良く、例えばハロゲンヒータ等を用いることができる。なお波長が800nmより小さいと加硫度が十分に上がらず、3000nmより大きいと被覆体に吸収されて、ゴム自体の加硫度が十分に上がらない。
本発明の製造方法において、マンドレルは特に制限なく使用できる。加硫温度で変形しない耐熱性を有し、柔軟性を有する熱可塑性樹脂が好ましく、例えば、ポリアミド樹脂(ナイロン等)製、ポリフェニレンオキサイド樹脂製、フッ素樹脂製、ゴム製等を使用することができる。また、透明熱可塑性樹脂製の被覆体(プラスチックモールド)を用いる場合、透明熱可塑性樹脂としては、加硫温度において所定の硬さ、透明性を有し、ゴム層の発泡を防止できれば特に制限はなく、公知の透明熱可塑性樹脂を用いることができる。例えば、4−メチルペンテン−1を重合したポリオレフィン(TPX)、ポリアミド、ポリプロピレン等を用いることができる。
以下、本発明を実施例により説明する。
1.成型ゴムホースの製造方法における1次加硫条件の比較
[実施例1及び比較例1]
マンドレルの外周に、押し出し機から内管ゴム層用のブチルゴム組成物を押し出して内管ゴム層(層厚;1.3mm)を形成し、その外周に編み上げ機によりPET繊維をスパイラル状に編み上げて補強層(層厚;1.6mm)を形成し、その外周に外被ゴム層用のEPDM組成物(有機過酸化物配合)を押し出し、外被ゴム層(層厚;1.1mm)を形成し、未加硫のゴムホースを得た(図1(a)参照)。次に、未加硫のゴムホースの外被ゴム層の外周に、TPXを押し出した後、冷却し、プラスチックモールドを形成した(図2参照)。このプラスチックモールドが外周に形成された未加硫のゴムホースを切断した直径30mm×長さ300mmのサンプルに対して近赤外線照射して1次加硫する際の各層の表面の温度変化を調べた(実施例1)。また、同様なサンプルについて、空気を熱媒体とする加熱炉中で加熱して1次加硫する際の各層の表面の温度変化を調べた(比較例1)。
図4及び図5に示した通り、近赤外線を用いて1次加硫した実施例1の場合、プラスチックモールド及び外被ゴム層の表面温度は、26秒で170℃に達し、この時の内管ゴム層の表面温度は85℃であった。一方、加熱炉を用いて1次加硫した比較例1の場合、実施例1に比べて、全体的に緩やかに温度上昇し、外被ゴム層表面の温度と、内管ゴム層表面の温度との間には大きな差がつかず、両者が160℃に達した時間は何れも約20分であった。
実施例1の1次加硫後(外被ゴム層の表面温度として、150〜170℃、5分処理)の半加硫状態のゴムホースサンプルでは、外被ゴム層の加硫度は60%であり、内管ゴム層の加硫度は30%であった。一方、比較例1の1次加硫後(外被ゴム層の表面温度として、120〜140℃、40分処理)の半加硫状態のゴムホースサンプルは、外被ゴム層の加硫度は60%であり、内管ゴム層の加硫度は80%であった。なお、加硫度の算出方法は、上述の通りである。
実施例1及び比較例1の上記半加硫状態のゴムホースを、S字型の金型に嵌め込み、空気循環型加熱炉に入れ、160℃、30分加熱して2次加硫した。冷却後脱型して、成型ゴムホースを得た(図1(b)参照)。得られた成型ゴムホースは、いずれも表面に損傷はなかったが、実施例1の成型ホースは、比較例1の成型ゴムホースに比べて、屈曲部の戻りが少なく、形状安定性が高い成型ホースであった。
以上により、本発明の製造方法によれば、1次加硫において、ゴムホースの外周側表面近傍(実施例1おいては外被ゴム層)の加硫度が、内周側表面近傍(実施例1においては内管ゴム層)の加硫度より高い、半加硫状態のゴムホースを容易に得ることができ、2次加硫時にゴム層表面の損傷や変形が生じ難く、成型ゴムホースの形状安定性を向上できることが示された。
2.成型ゴムホースの製造方法の1次加硫における外被ゴム層−内管ゴム層の加硫度差の影響
[実施例2〜13、及び比較例2〜3]
上記実施例1と同様なサンプルについて、外被ゴム層と内管ゴム層の加硫度を表1に示したようになる条件で、1次加硫を行った後、上記と同様に2次加硫を行い、成型ゴムホースの成型性及び外観を評価した。成型性は、スプリングバック(屈曲部の戻り)がほとんどなく、成型が容易、また成型に伴う不具合(ゴムの肉厚のばらつき等)がない場合を◎、スプリングバックが多少あるが、成型可能であり、また成型に伴う不具合がほとんどない場合を○、スプリングバックがあり、成型がやや難しく、また成型に伴う不具合が散見される場合を△、正常に成型できない、成型に伴う不具合がある場合を×とした。外観は、傷及び型当りによる凹みがほとんどない場合を◎、型当りによる小さな凹みが僅かにつく場合を○、傷及び型当たりによる小さな凹みがつく場合を△、目立つ傷及び型当たりによる大きな凹みがつく場合を×とした。結果を表1に示す。
Figure 0006310447
表1に示したように、成型ゴムホースの製造方法の1次加硫において、外被ゴム層−内管ゴム層の加硫度差がプラスであれば、成型性及び外観は△以上であり、加硫度差が10〜70%であれば、良好な成型性及び外観を示し、30〜50%であれば、より良好な成型性及び外観を示すことが認められた。
なお、本発明は上記の実施の形態の構成及び実施例に限定されるものではなく、発明の要旨の範囲内で種々変形が可能である。
本発明により、自動車の空調設備の冷媒輸送ホース等の成型ゴムホースの製品歩留りを向上することができ、製造コスト及び環境負荷を低減することができる。
11 マンドレル
12 プラスチックモールド
21 未加硫ゴムホース
22 半加硫状態のゴムホース
23 成型ゴムホース
31、33、39 押し出し機
32 編み上げ機
34 近赤外線照射装置
35 近赤外線ランプ
36 管状体
37 金型
38 加硫装置
40 冷却装置

Claims (8)

  1. マンドレルの外周に形成した未加硫ゴムホースを1次加硫して半加硫状態のゴムホースを得る工程、及び、
    半加硫状態のゴムホースを、所望の形状に保持して2次加硫して成型ゴムホースを得る工程を含む成型ゴムホースの製造方法であって、
    未加硫ゴムホースが、最外周に未加硫のゴム層を有し、
    前記1次加硫を、前記未加硫のゴム層の外周側に近赤外線を照射して加熱することにより行い、ゴムホースの外周側表面近傍の加硫度が、内周側表面近傍の加硫度より高い半加硫状態のゴムホースを得
    前記未加硫ゴムホースの最外周の未加硫のゴム層の外周に、透明熱可塑性樹脂製の被覆体を形成した後、前記1次加硫を行うことを特徴とする成型ゴムホースの製造方法。
  2. 前記未加硫ゴムホースが、複数の未加硫のゴム層を有し、
    前記1次加硫後の最外周のゴム層の加硫度が、他のゴム層の加硫度より高くなっている請求項1に記載の成型ゴムホースの製造方法。
  3. 上記最外周のゴム層の加硫度と、他のゴム層の加硫度との差が、10%以上である請求項2に記載の成型ゴムホースの製造方法。
  4. 上記最外周のゴム層の加硫度と、他のゴム層の加硫度との差が、10%以上、70%以下である請求項2に記載の成型ゴムホースの製造方法。
  5. 上記最外周のゴム層の加硫度と、他のゴム層の加硫度との差が、30%以上、50%以下である請求項2に記載の成型ゴムホースの製造方法。
  6. 前記1次加硫において、最外周の未加硫のゴム層の外周側表面の温度が130〜200℃になるように加熱する請求項1〜5のいずれか1項に記載の成型ゴムホースの製造方法。
  7. 前記未加硫ゴムホースが、補強層を有する請求項1〜のいずれか1項に記載の成型ゴムホースの製造方法。
  8. 前記2次加硫を、半加硫状態のゴムホースを金型に嵌め込んで所定の形状に保持して加熱することで行う請求項1〜のいずれか1項に記載の成型ゴムホースの製造方法。
JP2015511258A 2013-04-09 2014-04-08 成型ゴムホースの製造方法 Active JP6310447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081120 2013-04-09
JP2013081120 2013-04-09
PCT/JP2014/060142 WO2014168129A1 (ja) 2013-04-09 2014-04-08 成型ゴムホースの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014168129A1 JPWO2014168129A1 (ja) 2017-02-16
JP6310447B2 true JP6310447B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=51689536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015511258A Active JP6310447B2 (ja) 2013-04-09 2014-04-08 成型ゴムホースの製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2985129B1 (ja)
JP (1) JP6310447B2 (ja)
CN (1) CN105142870B (ja)
WO (1) WO2014168129A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105599271B (zh) * 2015-12-17 2019-04-09 天津鹏翎胶管股份有限公司 一种橡胶成型用实心芯轴、制备方法以及生产装置
CN106989219B (zh) * 2017-04-23 2023-09-19 张东晓 一种膨胀胶管及其生产工艺
CN112265301B (zh) * 2020-08-21 2022-05-10 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种耐高低温、高压的橡胶波纹软管的制备方法
US20230366490A1 (en) * 2020-09-11 2023-11-16 Parker-Hannifin Corporation Tube assembly and method of forming same
CN113085318B (zh) * 2021-05-13 2022-12-27 河南理工大学 一种耐高温增强型橡胶组件热稳定性的物理改良方法
CN116690931A (zh) * 2023-06-09 2023-09-05 东莞市裕天硅橡胶科技有限公司 一种气腹机用硅胶加热管的制备工艺及产品

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1080987A (fr) * 1952-11-07 1954-12-15 Continental Gummi Werke Ag Procédé pour la fabrication de tuyaux flexibles
JPS5919138A (ja) * 1982-07-23 1984-01-31 Sumitomo Chem Co Ltd ゴム製品製造方法
EP0157956A1 (en) * 1984-03-26 1985-10-16 MATHER & PLATT LIMITED A method of producing rubber-covered hose
US5686505A (en) * 1994-12-07 1997-11-11 Bridgestone Corporation Process and apparatus for surface treatment of unvulcanized rubber sheet
JP3267818B2 (ja) * 1994-12-07 2002-03-25 株式会社ブリヂストン 未加硫タイヤの表面処理方法
JP3732638B2 (ja) * 1997-12-28 2006-01-05 株式会社ブリヂストン 複合曲がりホ−スの製造方法
CA2454491A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of making curved hose
JP2007292302A (ja) * 2006-03-28 2007-11-08 Tokai Rubber Ind Ltd 曲り形状の樹脂複合ホース及びその製造方法
JP2009058010A (ja) 2007-08-30 2009-03-19 Bridgestone Corp 外被にパ−オキサイド加硫系ゴムを用いたホ−ス及びその成型法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014168129A1 (ja) 2014-10-16
EP2985129A1 (en) 2016-02-17
CN105142870A (zh) 2015-12-09
EP2985129A4 (en) 2016-04-20
EP2985129B1 (en) 2017-09-06
CN105142870B (zh) 2017-03-22
JPWO2014168129A1 (ja) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6310447B2 (ja) 成型ゴムホースの製造方法
US3972757A (en) Manufacture of vulcanized elastomeric hose
MXPA02010394A (es) Metodo para elaborar tubos termoplasticos curvos.
US20190224736A1 (en) Differential temperature push bending method and device for tube with small bending radius
JP4280282B2 (ja) 樹脂−ゴム複合曲がりホース成型方法
JP6450269B2 (ja) 摩擦伝動ベルトの製造方法
JP4871805B2 (ja) 曲がりホース成型用金型及びこれを用いた曲がりホースの製造方法
JP6761718B2 (ja) ホースの製造方法
JP5252774B2 (ja) アクリル系ゴム材料及び成型ホース
JP4428600B2 (ja) 成型ホースの製造方法
WO2002058904A1 (en) Apparatus and method for continuously and endlessly vulcanizing rubber hose
US3028276A (en) Method of making a reinforced flexible hose having internal and external corrugations
JP4280280B2 (ja) 曲がりホース成型用マンドレル
JP4131646B2 (ja) ゴム2段加硫方法
JP2008006614A (ja) 樹脂−ゴム複合曲がりホースの製造方法
US6464916B2 (en) Method of manufacturing curved hose
JP5291045B2 (ja) カバー付管状体の製造方法
US3223760A (en) Method of making hose
JP2009058010A (ja) 外被にパ−オキサイド加硫系ゴムを用いたホ−ス及びその成型法
JP2008006613A (ja) 樹脂−ゴム複合曲がりホースの製造方法
JP2018083301A (ja) 樹脂−ゴム複合曲がりホースの製造方法
KR101936561B1 (ko) 차량용 연료호스 제조방법 및 그 방법으로 제조된 차량용 연료호스
JP2941678B2 (ja) ゴム曲りチューブの製法
JP2010052374A (ja) 曲がりホースの製造方法
JPH0717029B2 (ja) 複合フレキシブルホースの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6310447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250