JP6309129B1 - 充電制御装置及び制御用プログラム - Google Patents

充電制御装置及び制御用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6309129B1
JP6309129B1 JP2017058612A JP2017058612A JP6309129B1 JP 6309129 B1 JP6309129 B1 JP 6309129B1 JP 2017058612 A JP2017058612 A JP 2017058612A JP 2017058612 A JP2017058612 A JP 2017058612A JP 6309129 B1 JP6309129 B1 JP 6309129B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
control unit
unit
communication
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017058612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018164320A (ja
Inventor
拓己 椎山
拓己 椎山
涼 大島
涼 大島
木全 隆一
隆一 木全
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017058612A priority Critical patent/JP6309129B1/ja
Priority to PCT/JP2018/010911 priority patent/WO2018174032A1/ja
Priority to TW107109838A priority patent/TWI785023B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6309129B1 publication Critical patent/JP6309129B1/ja
Publication of JP2018164320A publication Critical patent/JP2018164320A/ja
Priority to US16/575,397 priority patent/US11050269B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】主制御装置に異常が生じた場合に、全バッテリの充電制御に大きな障害が生じる可能性があること。【解決手段】充電制御装置は、通信ラインによって相互に接続され、互いに異なるバッテリの充電を制御する複数の制御部を備えてよい。複数の制御部はそれぞれ、通信ラインを通じて、複数の制御部のうち他の制御部の通信状態を取得する通信状態取得部を備えてよい。複数の制御部はそれぞれ、通信状態取得部が取得した他の制御部の通信状態に基づいて、他の制御部の異常を検出する検出部を備えてよい。複数の制御部はそれぞれ、検出部によって異常が検出された他の制御部の動作を抑制する抑制部を備えてよい。【選択図】図2

Description

本発明は、充電制御装置及び制御用プログラムに関する。
電池モジュールの充放電の制御を行う1以上のスレーブ側制御装置と、スレーブ側制御装置に電池モジュールの充放電の指示信号を出力するマスタ側制御装置からなる制御装置が知られている(特許文献1を参照されたい)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 特開2012−85494号公報
複数のバッテリを充電する充電制御装置において、主制御装置に異常が生じた場合、充電制御装置全体の制御に大きな障害が生じる可能性がある。
本発明の第1の態様においては、充電制御装置が提供される。充電制御装置は、通信ラインによって相互に接続され、互いに異なるバッテリの充電を制御する複数の制御部を備えてよい。複数の制御部はそれぞれ、通信ラインを通じて、複数の制御部のうち他の制御部の通信状態を取得する通信状態取得部を備えてよい。複数の制御部はそれぞれ、通信状態取得部が取得した他の制御部の通信状態に基づいて、他の制御部の異常を検出する検出部を備えてよい。複数の制御部はそれぞれ、検出部によって異常が検出された他の制御部の動作を抑制する抑制部を備えてよい。
充電制御装置は、複数の制御部に対応づけて設けられ、それぞれ互いに異なるバッテリを充電する複数の充電器を更に備えてよい。複数の制御部は、複数の充電器のうちの対応する充電器を制御することにより、対応する充電器に装着されたバッテリの充電を制御してよい。
複数の制御部はそれぞれ、複数の充電器のうち対応する充電器に接続されたバッテリと、当該バッテリを充電する電力を供給する電力線を介して接続され、対応する充電器に装着されたバッテリと電力線を介して通信してよい。
バッテリは、充電器に着脱可能であってよい。
複数の充電器はそれぞれ、充電器へのバッテリの装着状態を検出するためのセンサを有してよい。複数の制御部はそれぞれ、複数の充電器が有する複数のセンサの出力を、通信ラインを通じて取得してよい。複数の制御部がそれぞれ有する検出部は、他の制御部の通信状態と、他の制御部に対応する充電器が有するセンサの出力とに基づいて、他の制御部の異常を検出してよい。
センサは、充電器にバッテリが装着されているか否かを検出してよい。複数の制御部がそれぞれ有する検出部は、充電器にバッテリが装着されておらず、かつ、他の制御部の通信量が予め定められた量を超えた場合に、他の制御部に異常が生じたことを検出してよい。
センサは、バッテリを収容する収容部の蓋の開閉状態を検出してよい。複数の制御部がそれぞれ有する検出部は、蓋が開いており、かつ、他の制御部の通信量が予め定められた量を超えた場合に、他の制御部に異常が生じたことを検出してよい。
センサは、充電器からバッテリに供給される電流量を検出してよい。複数の制御部がそれぞれ有する検出部は、充電器を通じて電流量が予め定められた値より小さく、かつ、他の制御部の通信量が予め定められた量を超えた場合に、他の制御部に異常が生じたことを検出してよい。
複数の制御部のそれぞれは、他の制御部の異常を検出した場合に、他の制御部の異常を検出した旨を示す情報を、通信ラインを通じて他の複数の制御部に通知してよい。複数の制御部のそれぞれが有する抑制部は、複数の制御部のうち2以上の予め定められた数を超える制御部によって異常が検出された場合に、異常が検出された他の制御部の動作を抑制してよい。
充電制御装置は、バッテリを充電する充電器と、当該充電器を制御する制御部とを有する充電ユニットを装着可能な装着部を更に備えてよい。装着部に充電ユニットが装着された場合に、充電ユニットが備える制御部は通信ラインに接続されてよい。充電ユニットが有する制御部は、通信ラインを通じて、複数の制御部のそれぞれの通信状態を取得する通信状態取得部を備えてよい。充電ユニットが有する制御部は、複数の制御部のそれぞれの通信状態に基づいて、複数の制御部のそれぞれの異常を検出する検出部を備えてよい。充電ユニットが有する制御部は、複数の制御部のうち、異常が検出された制御部の動作を抑制する抑制部を備えてよい。
複数の制御部のそれぞれは、起動後に通信ラインを通じて他の制御部と通信を開始する前に、通信ラインを伝送される信号から1以上の他の制御部の識別情報を抽出よい。複数の制御部のそれぞれは、1以上の他の制御部の識別情報とは異なる識別情報を自己の制御部の識別情報として決定して、決定した識別情報を含む信号を、通信ラインに送出してよい。
本発明の第2の態様においては、制御用プログラムが提供される。制御用プログラムは、通信ラインによって相互に接続され、互いに異なるバッテリの充電を制御する複数の制御部の制御用プログラムであってよい。制御用プログラムは、複数の制御部のそれぞれに、通信ラインを通じて、複数の制御部のうち他の制御部の通信状態を取得する通信状態取得手順を実行させてよい。制御用プログラムは、複数の制御部のそれぞれに、通信状態取得手順によって取得された他の制御部の通信状態に基づいて、他の制御部の異常を検出する検出手順を実行させてよい。制御用プログラムは、複数の制御部のそれぞれに、検出手順によって異常が検出された他の制御部の動作を抑制する抑制手順を実行させてよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
充電制御装置50のシステム構成の一例を概略的に示す。 充電システム100の全体構成の一例を概略的に示す。 制御部110aの内部構成の一例を概略的に示す。 充電システム100におけるバッテリ交換に関する処理を示すフローチャートである。 充電制御装置150におけるバッテリ充電に関する処理を示すフローチャートである。 充電制御装置150における制御部110の異常検出に関する処理を示すフローチャートである。 異常を判断するための情報をテーブル形式で示す。 充電制御装置150における制御部110のIDの決定方法に関する処理を示すフローチャートである。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。なお、図面において、同一または類似の部分には同一の参照番号を付して、重複する説明を省く場合がある。
図1は、充電制御装置50のシステム構成の一例を概略的に示す。図1において、充電制御装置50は、電源90とバッテリ40a及びバッテリ40bと共に示されている。本実施形態において、充電制御装置50は、制御部10aと、制御部10bと、通信ライン60と、電力線80とを備える。制御部10aは、通信状態取得部11aと、検出部12aと、抑制部13aとを備える。制御部10bは、通信状態取得部11bと、検出部12bと、抑制部13bとを備える。
充電制御装置50は、バッテリ40a及びバッテリ40bの充電を制御する。バッテリ40a及びバッテリ40bは、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、鉛蓄電池等の二次電池である。
バッテリ40a及びバッテリ40bは、充電制御装置50に着脱可能である。バッテリ40a及びバッテリ40bは、車両に搭載可能である。バッテリ40a及びバッテリ40bは、車両から取り外されて、充電制御装置50に装着される。充電制御装置50は、装着されたバッテリ40a及びバッテリ40bを充電する。充電制御装置50により充電されたバッテリ40a及びバッテリ40bは、充電制御装置50から取り外されて車両に装着される。
車両は、バッテリ40a及びバッテリ40bの電力により動作する機器の一例である。車両は、例えば電動バイクである。電動バイクに搭載されたバッテリ40a及びバッテリ40bは、電動バイクに電力を供給する。電動バイクは、バッテリ40a及びバッテリ40bから供給された電気エネルギーを動力に変換して走行する。電動バイクは、バッテリ40a及びバッテリ40bから供給された電気エネルギーを用いて、電動バイクが備える電気機器を駆動してよい。
車両は、電動バイクに限られない。車両は、電動自転車、自動二輪車、自動四輪車であってよい。バッテリ40a及びバッテリ40bは、車両に限らず、様々な輸送機器に搭載されてよい。バッテリ40a及びバッテリ40bは、輸送機器に限らず、電力により動作する様々な機器に適用できる。
制御部10a及び制御部10bは、通信ライン60によって相互に接続される。通信ライン60は、CAN(Controller Area Network)等の通信ネットワークである。
制御部10a及び制御部10bは、互いに異なるバッテリの充電を制御する。具体的には、制御部10aは、バッテリ40aの充電を制御する。制御部10bは、バッテリ40bの充電を制御する。制御部10aは、電力線80を通じてバッテリ40aから情報を受信してよい。制御部10aは、電力線80を通じてバッテリ40aに情報を送信してよい。制御部10bは、電力線80を通じてバッテリ40bから情報を受信してよい。制御部10bは、電力線80を通じてバッテリ40bに情報を送信してよい。
制御部10aにおいて、通信状態取得部11aは、通信ライン60を通じて、制御部10bの通信状態を取得する。検出部12aは、通信状態取得部11aが取得した制御部10bの通信状態に基づいて、制御部10bの異常を検出する。抑制部13aは、検出部12aによって異常が検出された制御部10bの動作を抑制する。
例えば、通信状態取得部11aは、制御部10bの通信量を取得する。通信状態取得部11aは、通信ライン60上を伝送される信号から、送信元機器の識別情報を読み出す。制御部10aは、送信元機器の識別情報に基づいて、制御部10bから送信される信号数を取得する。検出部12aは、通信状態取得部11aが取得した制御部10bの通信量が予め定められた値を超えた場合に、制御部10bの異常と判断する。抑制部13aは、制御部10bが異常と判断した場合に、通信ライン60を通じて制御部10bを停止させる信号を送信する。
制御部10bは、制御部10aと同様の動作をする。具体的には、制御部10bにおいて、通信状態取得部11bは、通信ライン60を通じて、制御部10aの通信状態を取得する。検出部12bは、通信状態取得部11bが取得した制御部10aの通信状態に基づいて、制御部10aの異常を検出する。抑制部13bは、検出部12bによって異常が検出された制御部10aの動作を抑制する。
充電制御装置50によれば、制御部10a及び制御部10bが相互に通信量を監視して、相互の異常を検出する。これにより、制御部10a及び制御部10bの一方に異常が生じた場合に、充電制御装置50全体の制御に障害が生じることを抑制できる。例えば、バッテリ40bに接続された電力線を通じて、制御部10bに外部から不正アクセスされた場合でも、制御部10aが、不正アクセスにより生じた制御部10bの異常な挙動を検出することができる。そして、制御部10aは、制御部10bの動作を停止させることができる。これにより、充電制御装置50がバッテリ40aを充電する機能を維持することができる。
制御部10aの各部は、ハードウェアにより実現されてもよく、ソフトウエアにより実現されてもよく、ハードウェア及びソフトウエアにより実現されてもよい。制御部10aを構成する構成要素の少なくとも一部がソフトウエアにより実現される場合、当該ソフトウエアにより実現される構成要素は、一般的な構成の情報処理装置において、当該構成要素に関する動作を規定したソフトウエア又はプログラムを起動することにより実現されてよい。上記の情報処理装置は、(i)CPU、GPUなどのプロセッサ、ROM、RAM、通信インタフェースなどを有するデータ処理装置と、(ii)キーボード、タッチパネル、カメラ、マイク、各種センサ、GPS受信機などの入力装置と、(iii)表示装置、スピーカ、振動装置などの出力装置と、(iv)メモリ、HDDなどの記憶装置(外部記憶装置を含む。)とを備えてよい。上記の情報処理装置において、上記のデータ処理装置又は記憶装置は、上記のソフトウエア又はプログラムを記憶してよい。上記のソフトウエア又はプログラムは、プロセッサによって実行されることにより、上記の情報処理装置に、当該ソフトウエア又はプログラムによって規定された動作を実行させる。上記のソフトウエア又はプログラムは、非一時的なコンピュータ可読記録媒体に格納されていてもよい。
上記のソフトウエア又はプログラムは、制御部10aを制御するための制御用プログラムであってもよい。上記の制御用プログラムは、例えば、コンピュータに、通信ライン60を通じて、制御部10bの通信状態を取得する通信状態取得手順を実行させる。制御用プログラムは、コンピュータに、通信状態取得手順により取得された制御部10bの通信状態に基づいて、制御部10bの異常を検出する検出手順を実行させる。制御用プログラムは、制御部10aに、検出手順によって異常が検出された制御部10bの動作を抑制する抑制手順を実行させる。
制御部10bは、制御部10aと同様の構成で実現されてよい。上記の制御用プログラムは、例えば、コンピュータに、通信ライン60を通じて、制御部10aの通信状態を取得する通信状態取得手順を実行させる。制御用プログラムは、コンピュータに、通信状態取得手順により取得された制御部10aの通信状態に基づいて、制御部10aの異常を検出する検出手順を実行させる。制御用プログラムは、コンピュータに、検出手順によって異常が検出された制御部10aの動作を抑制する抑制手順を実行させる。
上記のコンピュータは、制御部10a及び制御部10bとして機能してよい。上記のコンピュータは、制御部10aの機能を実行するプロセッサ等の処理装置であってよい。上記のコンピュータは、制御部10bの機能を実行するプロセッサ等の処理装置を更に備えてよい。
図2は、充電システム100の全体構成の一例を概略的に示す。図2を用いて、充電システム100の概要を説明する。充電システム100は、充電制御装置150と、サーバ102とを備える。
充電制御装置150は、電源190から供給された電気エネルギーを用いてバッテリ140a、バッテリ140b、及びバッテリ140cを充電する。電源190は、例えば電源系統、発電装置である。発電装置は、自然エネルギー発電装置を含んでよい。
バッテリ140a、バッテリ140b及びバッテリ140cは、互いに別個の電池である。バッテリ140a、バッテリ140b及びバッテリ140cを、バッテリ140と総称する場合がある。バッテリ140は、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、鉛蓄電池等の二次電池である。バッテリ140は、充電制御装置150に着脱可能である。バッテリ140は、ユーザが使用する電動バイク22に搭載される。
充電制御装置150は、通信ネットワーク30を介してサーバ102と通信する。サーバ102は、通信ネットワーク30を介してユーザ端末20と通信する。充電制御装置150は、電動バイク22に交換用のバッテリ140を提供するためのバッテリステーションの少なくとも一部を構成する。
例えば、充電制御装置150は、充電完了状態のバッテリ140を常時提供できるようにバッテリ140の充電を制御する。充電制御装置150は、充電完了状態のバッテリ数等の情報を、サーバ102及びネットワーク30を介してユーザ端末20に提供する。
充電システム100の概略的な動作を説明する。ユーザは、バッテリステーションにおいて、充電システムの利用者カード又はユーザ端末20を充電制御装置150にかざす。充電制御装置150は、利用者カード又はユーザ端末20からユーザ情報を読み取る。充電制御装置150は、ユーザ情報をサーバ102に送信して、ユーザを認証する。ユーザが認証後、ユーザは、電動バイク22から取り外した使用後バッテリ140aを、充電制御装置150に装着する。ユーザは、充電完了状態のバッテリ140を充電制御装置150から取り出して、電動バイク22に装着する。バッテリ140が充電制御装置150から取り出された場合、充電制御装置150は、ユーザ情報及びバッテリ140の交換情報をサーバ102に送信する。これにより、バッテリ交換をしたユーザに課金される。充電制御装置150は、装着されたバッテリ140を充電する。
通信ネットワーク30は、有線通信の伝送路を含んでよく、無線通信の伝送路を含んでよい。通信ネットワーク30は、無線パケット通信網、インターネット、P2Pネットワーク、専用回線、VPN、電力線通信回線などを含んでよい。通信ネットワーク30は、(i)携帯電話回線網などの移動体通信網を含んでもよく、(ii)無線MAN(例えば、WiMAX(登録商標)である。)、無線LAN(例えば、WiFi(登録商標)である。)、Bluetooth(登録商標)、Zigbee(登録商標)、NFC(Near Field Communication)などの無線通信網を含んでもよい。
本実施形態において、ユーザ端末20は、ユーザが利用する通信端末である。ユーザ端末20の詳細については特に限定されない。ユーザ端末20としては、パーソナルコンピュータ、携帯端末などを例示することができる。携帯端末としては、携帯電話、スマートフォン、PDA、タブレット、ノートブック・コンピュータ又はラップトップ・コンピュータ、ウエアラブル・コンピュータなどを例示することができる。
図2に示されるように、充電制御装置150は、制御部110aと、制御部110bと、制御部110cと、充電器120aと、充電器120bと、充電器120cと、双方向AC/DCと182と、AC/DC184と、通信ユニット170と、読取器172と、収容部130aと、収容部130bと、収容部130cとを備える。
制御部110a、制御部110b及び制御部110cを、制御部110と総称する場合がある。充電器120a、充電器120b及び充電器120cを、充電器120と総称する場合がある。収容部130a、収容部130b及び収容部130cを、収容部130と総称する場合がある。
充電制御装置150には、電源190から交流電力が供給される。電源190から供給された交流電力は、電力線180を介して双方向AC/DC182及びAC/DC184に供給される。
双方向AC/DC182は、制御部110、充電器120の動作用の電力と、バッテリ140の充電用の電力を生成する。具体的には、双方向AC/DC182は、電源190から供給された交流電力を直流電力に変換する。双方向AC/DC182により変換された直流電力は、制御部110a、制御部110b及び制御部110cに電力線180を介して供給される。制御部110aは、供給された直流電力を、電力線180及び充電器120aを介してバッテリ140aに供給して、バッテリ140aを充電する。制御部110bは、供給された直流電力を、電力線180及び充電器120bを介してバッテリ140bに供給して、バッテリ140bを充電する。制御部110cは、供給された直流電力を、電力線180及び充電器120cを介してバッテリ140cに供給して、バッテリ140cを充電する。
充電制御装置150は、電源190側への電力の逆潮を行うことができる。充電制御装置150は、電源190側の電力が不足する場合、例えば、充電器120aを介してバッテリ140aから供給された直流電力を、双方向AC/DC182に供給する。双方向AC/DC182は、供給された直流電力を交流電力に変換して電源190側に供給する。
AC/DC184は、通信ユニット170及び読取器172の動作用の電力を生成する。具体的には、AC/DC184は、電力線180を介して電源190から供給された交流電力を直流電力に変換する。双方向AC/DC182により変換された直流電力は、通信ユニット170及び読取器172に供給される。
制御部110a、及び制御部110b、制御部110cと、充電器120a、充電器120b及び充電器120cのそれぞれに設けられたセンサと、通信ユニット170と、読取器172と、双方向AC/DC182とは、通信ライン160によって相互に接続される。通信ライン160は、CAN等の通信ネットワークであってよい。
読取器172は、利用者カード又はユーザ端末20からユーザ情報を読み取る。通信ユニット170は、ユーザ情報をサーバ102に送信して、ユーザを認証する。また、通信ユニット170は、制御部110a、制御部110b、制御部110c、双方向AC/DC182から通信ライン160を通じて取得した情報を、サーバ102に送信する。また、通信ユニット170は、サーバ102から取得した情報を、通信ライン160を介して制御部110a、制御部110b及び制御部110cに提供する。
制御部110a、制御部110b及び制御部110cは、互いに異なるバッテリの充電を制御する。具体的には、制御部110aは、バッテリ140aの充電を制御する。制御部110bは、バッテリ140bの充電を制御する。制御部110cは、バッテリ140cの充電を制御する。
具体的には、充電器120は、制御部110に対応づけて設けられる。充電器120は、それぞれ互いに異なるバッテリ140を充電する。具体的には、充電器120aは、制御部110aに対応づけて設けられて、バッテリ140aを充電する。充電器120bは、制御部110bに対応づけて設けられて、バッテリ140bを充電する。充電器120cは、制御部110cに対応づけて設けられて、バッテリ140cを充電する。制御部110は、充電器120のうちの対応する充電器120を制御することにより、対応する充電器120に装着されたバッテリ140の充電を制御する。このように、互いに独立した充電器120のそれぞれが、専用の制御部110により制御される。
制御部110はそれぞれ、複数の充電器120のうち対応する充電器120に接続されたバッテリ140と、当該バッテリ140を充電する電力を供給する電力線180を介して接続され、対応する充電器120に装着されたバッテリ140と電力線180を介して通信する。
バッテリ140は、充電器120に着脱可能である。収容部130のそれぞれには、蓋132が設けられる。バッテリ140が収容部130に収容され、バッテリ140の端子が充電器120aの端子に接続された場合に、蓋132を閉じることが可能となってよい。
充電制御装置150は、充電ユニット152を装着可能な装着部158を備える。充電ユニット152は、例えば増設用の充電ユニットである。充電ユニット152は、バッテリを充電する充電器120dと、当該充電器120を制御する制御部110dと、収容部130dとを有する。装着部158に充電ユニット152が装着された場合に、充電ユニット152が備える制御部110dは通信ライン160に接続される。また、装着部158に充電ユニット152が装着された場合に、充電ユニット152が備える制御部110dは電力線180に接続される。
ここで、制御部110a、制御部110b、制御部110c及び制御部110dを制御部110と総称すると、制御部110のそれぞれは、起動後に通信ライン160を通じて他の制御部110と通信を開始する前に、通信ライン160を伝送される信号から1以上の他の制御部110のIDを抽出して、1以上の他の制御部110のIDとは異なるIDを、自己の制御部110のIDとして決定して、決定したIDを含む信号を、通信ライン160に送出する。充電器120が有するセンサも同様に、1以上の他のセンサのIDとは異なるIDを、自己のセンサのIDとして決定してよい。
これにより、充電ユニット152の制御部110d及び充電器120dのセンサに、通信用のIDを予め設定する必要がない。また、充電ユニット152の制御部110dを、充電制御装置150の制御部110の制御仕様と同一仕様で製造することが可能になる。また、充電ユニット152の充電器120dが有するセンサを、充電制御装置150の充電器120が有するセンサの制御仕様と同一仕様で製造することが可能になる。また、充電制御装置150の制御ロジックに充電ユニット152に関する設定情報を追加することを要しない。
制御部110aの動作の詳細については、図3に関連して説明される。
図3は、制御部110aの内部構成の一例を概略的に示す。制御部110aは、通信状態取得部310と、検出部320と、抑制部330と、充放電コントローラ300と、ドライバ340と、通信部380と、メモリ370とを備える。
なお、制御部110a以外の制御部110も、制御部10aと同様の内部構成を有する。そのため、制御部110a以外の制御部110の内部構成についての説明は省略する場合がある。また、制御部110a以外の制御部110も、制御部10aと同様の機能を有するものとして説明する場合がある。
通信部380は、通信ライン160を通じた通信を担う。通信部380は、通信ライン160上を伝送される信号を取得する。制御部110aは、通信部380が取得した信号に含まれる情報に基づいて各種の制御を行う。
メモリ370は、制御部110aにおける動作に使用される情報を格納する。メモリ370は、一時的な記憶媒体であってよい。
通信部380は、通信ライン160を通じて情報を送信する場合に、当該情報と制御部110aのIDとを含む信号を生成して、通信ライン160に送信する。制御部110aのIDは、制御部110aの識別情報の一例である。通信ライン160としてCANまたはCANの拡張仕様が使用される場合、制御部110aのIDは、CANまたはCANの拡張仕様に準拠した「ID」であってよい。
充放電コントローラ300は、主としてドライバ340の制御を担う。ドライバ340は、双方向AC/DC182から供給された電力から、バッテリ140aの充電用の電力を生成する。充放電コントローラ300は、ドライバ340を制御して、充電器120aによるバッテリ40aへの充電量を制御する。電源190側に逆潮する場合、充放電コントローラ300は、ドライバ340を制御して、バッテリ40aからの放電量を制御してよい。
また、ドライバ340は、電力線180を通じたバッテリ140aとの通信を担う。充放電コントローラ300は、ドライバ340及び電力線180を通じてバッテリ140aから情報を取得する。充放電コントローラ300は、バッテリ140aに記憶された情報を問い合わせる信号を、ドライバ340及び電力線180を通じて送信する。充放電コントローラ300は、バッテリ140aに記憶された情報を、電力線180及びドライバ340を通じて取得する。
通信状態取得部310は、通信ライン160を通じて、制御部110のうちの他の制御部110の通信状態を取得する。検出部320は、通信状態取得部310が取得した他の制御部110の通信状態に基づいて、他の制御部110の異常を検出する。抑制部330は、検出部320によって異常が検出された他の制御部110の動作を抑制する。
例えば、通信状態取得部310は、通信部380によって取得された信号の送信元のIDに基づいて、制御部10b及び制御部10cのそれぞれから送信される信号数を計数する。例えば、通信状態取得部310は、通信ライン160を通じて受信した信号のIDと受信時刻とを対応づけてメモリ370に格納する。
通信状態取得部310は、計数した信号数に基づいて、制御部110b及び制御部110cのそれぞれから送信された単位時間あたりの信号数を算出する。検出部320は、例えば、通信状態取得部310が算出した制御部10cからの単位時間あたりの信号数が予め定められた値を超えた場合に、制御部10cの異常と判断する。抑制部13aは、異常が判断された制御部110cを停止させる信号を、通信ライン160を通じて送信する。
なお、充電器120はそれぞれ、バッテリ140に関する情報を検出するためのセンサを有する。それぞれのセンサの出力は、通信ライン160を通じて送信される。制御部110はそれぞれ、充電器120が有する複数のセンサの出力を、通信ライン160を通じて取得する。
例えば、充電器120はそれぞれ、充電器120へのバッテリ140の装着状態を検出するためのセンサを有する。制御部110において、検出部320は、他の制御部110の通信状態と、他の制御部110に対応する充電器120が有するセンサの出力とに基づいて、他の制御部110の異常を検出する。
具体的には、充電器120のそれぞれのセンサは、それぞれの充電器120にバッテリ140が装着されているか否かを検出する。検出部320は、他の制御部110のそれぞれの充電器120にバッテリ140が装着されておらず、かつ、他の制御部110の通信量が予め定められた量を超えた場合に、他の制御部110に異常が生じたことを検出する。
また、充電器120のそれぞれは、それぞれ対応するバッテリ140を収容する収容部130の蓋132の開閉状態を検出するセンサを有する。検出部320は、他の制御部110のそれぞれに対応する充電器120の蓋が開いており、かつ、当該他の制御部110の通信量が予め定められた量を超えた場合に、他の制御部110に異常が生じたことを検出する。
充電器120aのそれぞれのセンサは、充電器120からバッテリ140に供給される電流量を検出する。検出部320は、充電器120を通じて電流量が予め定められた値より小さく、かつ、他の制御部110の通信量が予め定められた量を超えた場合に、他の制御部110に異常が生じたことを検出する。
また、制御部110のそれぞれは、他の制御部110の異常を検出した場合に、他の制御部110の異常を検出した旨を示す情報を、通信ライン160を通じて他の制御部110に通知する。抑制部330は、制御部110のうち2以上の予め定められた数を超える制御部110によって異常が検出された場合に、異常が検出された他の制御部110の動作を抑制する。
例えば、検出部320は、他の制御部110の異常を検出した場合に、通信部380は、他の制御部110の異常を検出した旨を示す情報を、通信ライン160を通じて送信する。他の制御部110においても同様に、異常を検出した旨の情報が通信ライン160を通じて送信される。抑制部330は、制御部110のうち2以上の予め定められた数を超える制御部110によって異常が検出された場合に、異常が検出された他の制御部110の動作を抑制する。
充電制御装置50によれば、複数の制御部110が相互に異常を検出し合う。これにより、制御部110のいずれかに異常が生じた場合に、充電制御装置50の全体の制御に障害が生じることを抑制できる。例えば、バッテリ140bに接続された電力線を通じて制御部110bがハッキングされた場合でも、制御部10a及び制御部10cの少なくとも一方が、ハッキングにより生じた制御部10bの異常を検出することができる。そして、制御部10a及び制御部10cの少なくとも一方が、制御部10bの動作を停止させることができる。これにより、充電制御装置150の一部の機能を正常に維持することができる。
図4は、充電システム100におけるバッテリ交換に関する処理を示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、ユーザが利用者カード又はユーザ端末20を読取器172にかざした場合に開始される。
S400において、読取器172は、ユーザ情報を利用者カード又はユーザ端末20から読み出す。
S402において、ユーザ情報を用いてユーザを認証する。例えば、通信ユニット170は、ネットワーク30を通じてユーザ情報をサーバ102に送信する。サーバ102は、受信したユーザ情報を用いてユーザの認証を行う。サーバ102は、ユーザの認証結果を、ネットワーク30を通じて充電制御装置150に送信する。
S404において、ユーザ認証の可否を判断する。ユーザを認証できなかった場合、S420において、認証エラーをユーザに通知する。例えば、サーバ102は、ユーザを認証できなかった旨のメッセージを、ネットワーク30を通じてユーザ端末20に送信してよい。また、充電制御装置150において、通信ユニット170が、ユーザを認証できなかった旨の認証結果を受信した場合、警告ランプを点滅させることでユーザに認証結果を通知してよい。
ユーザを認証できた場合、S406において、バッテリが装着されていない収容部130をユーザに通知する。例えば、制御部110は、ユーザを認証できた旨の信号を受信すると、対応する収容部130にバッテリ140が装着されているか否かを判断する。制御部110は、対応する収容部130にバッテリ140が装着されていない場合に、対応する収容部130に設けられたランプを点滅させて、ユーザに通知してよい。
S408において、バッテリ140が収容部130に装着されると、バッテリ140が装着された収容部130に対応する制御部110は、使用後のバッテリが装着された旨の信号を、通信ライン160を通じて送信する。
S410において、充電完了状態のバッテリ140が収容されている収容部130を、ユーザに通知する。例えば、制御部110は、使用後のバッテリ140が装着された旨の信号を受信すると、対応する収容部130に充電完了状態のバッテリ140が装着されているか否かを判断する。制御部110は、対応する収容部130に充電完了状態のバッテリ140が装着されている場合に、対応する収容部130に設けられたランプを点滅させて、ユーザに通知してよい。
S412において、バッテリ140が収容部130から取り出されると、対応する制御部110は、充電完了状態のバッテリが取り出された旨の信号を、通信ライン160を通じて送信する。また、S414において、制御部110は、ユーザへの課金を依頼する旨の信号を、通信ライン160を通じて送信する。通信ユニット170は、当該信号を受信すると、課金を依頼する旨の情報を、ネットワーク30を通じてサーバ102に送信する。
図5は、充電制御装置150におけるバッテリ充電に関する処理を示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、バッテリ40にバッテリ140が装着された旨の信号を充電器120から受信した場合に開始される。
S500において、制御部110は、バッテリ140を充電する充電パラメータを決定する。例えば、制御部110の充放電コントローラ300は、充電電圧、充電電流等を決定する。
S502において、制御部110は、充電情報を通信ライン160に送信する。例えば、制御部110の通信部380は、制御部110に追加で供給されるべき電力を充電パラメータに基づいて決定して、当該電力を示す情報を含む信号を、通信ライン160を通じて送信する。双方向AC/DC182は、通信ライン160を通じて当該信号を受信すると、制御部110側に供給可能な電力を増加させてよい。
S504において、S500で決定した充電パラメータに基づいて、充電器120を駆動する。例えば、充放電コントローラ300は、S500で決定した充電パラメータに基づいてドライバ340を制御して、充電器120を駆動する。
S506において、制御部110は、バッテリ140の充電状態を取得する。例えば、充電器120は、バッテリ140の端子電圧、充電電流等の情報を、通信ライン160を通じて送信する。制御部110において、充放電コントローラ300は、バッテリ140の端子電圧、充電電流等に基づいて、バッテリ140の充電状態を算出する。バッテリ140の充電状態は、バッテリ140のSOCであってよい。
S508において、制御部110は、バッテリ140が規定量まで充電されたか否かを判断する。例えば、充放電コントローラ300は、バッテリ140のSOCが、充電完了と判断し得るSOCに到達したか否かを判断する。
バッテリ140が規定量まで充電されていない場合、S520において、制御部110は、充電パラメータを変更するか否かを判断する。例えば、充放電コントローラ300は、バッテリ140の充電状態に基づいて、充電電流を減少させる必要があると判断した場合に、充電パラメータを変更する旨を判断する。
S520において、充電パラメータを変更しない旨を判断した場合、S506に処理を移行する。S520において、充電パラメータを変更する旨を判断した場合、S500に処理を移行する。
S508において、バッテリ140が規定量まで充電されたと判断した場合、S510において、制御部110は、充電を停止する旨の情報を送信する。例えば、制御部110の通信部380は、充電を停止する旨の情報を通信ライン160を通じて送信する。双方向AC/DC182は、通信ライン160を通じて当該信号を受信すると、制御部110側に供給可能な電力を減少させてよい。
S512において、制御部110は、充電器120の駆動を停止する。例えば、充放電コントローラ300は、ドライバ340を制御して、充電器120に供給される電力を停止させる。
図6は、充電制御装置150における制御部110の異常検出に関する処理を示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、通信ライン160を通じて信号を受信した場合に開始される。
S600において、制御部110は、通信ライン160を通じて伝送される信号から、送信元の機器を示すID及びデータを抽出する。具体的には、制御部110の通信部380により、信号からID及びデータを抽出する。
S602において、制御部110は、当該信号に基づく処理を行うか否かを判断する。例えば、通信部380は、当該信号が、対応する充電器120からのセンサ情報である場合に、当該信号に基づく処理を行うと判断する。一方、当該信号の宛先が自己の制御部110以外の機器である場合に、当該信号に基づく処理を行わないと判断する。受信した信号に基づく処理を行うと判断した場合、S604において、当該信号から抽出した情報に基づいて処理を行い、S606に進む。S602において受信した信号に基づく処理を行わないと判断した場合、S606に進む。
S606において、受信した信号の送信元が他の制御部110であるか否かを判断する。例えば、通信部380は、受信した信号のIDが、他の制御部110のIDに一致している場合に、受信した信号の送信元が他の制御部110であると判断する。受信した信号の送信元が他の制御部110でない場合、本フローチャートの処理を終了する。
受信した信号の送信元が他の制御部110である場合、通信状態取得部310は、S608において、当該送信元の制御部110の通信量を算出する。具体的には、通信状態取得部310は、当該送信元の制御部110のIDに対応づけてメモリ370に格納されている信号の受信履歴に基づいて、現在から所定時間前までの時間範囲内に当該送信元の制御部110が送信した信号数を算出する。通信状態取得部310は、当該信号数と所定時間とに基づいて、単位時間あたりの信号数を算出する。
S610において、S608で算出した通信量が異常であるか否かを判断する。例えば、検出部320は、S608で算出された通信量が、予め定められた閾値を超える場合に、通信量が異常であると判断する。検出部320は、S608で算出された通信量が、予め定められた閾値以下の場合に、通信量が異常でないと判断する。閾値については後述する。
S610において、通信量が異常でないと判断した場合、本フローチャートの処理を終了する。S610において、通信量が異常であると判断した場合、S6612において、送信元の制御部110の動作を停止させる。例えば、抑制部330は、制御部110の動作を停止させる旨の信号を、通信ライン160を介して制御部110に送信する。これより、制御部110に生じた異常が充電制御装置150全体に及ぶことを抑制することができる。
なお、S612において特定の制御部110が異常と判断された場合、通信部380は、当該特定の制御部110を異常と判断した旨の信号を、通信ライン160を通じて送信してよい。そして、当該特定の制御部110を異常と判断した旨の信号を、1以上の他の制御部110から受信したことを条件として、当該特定の制御部110の制御部の動作を停止させてよい。
図7は、制御部110の異常を判断するための情報をテーブル形式で示す。本情報は、メモリ370に格納される。メモリ370は、制御部110から送信された単位時間あたりの信号数の閾値を、バッテリ140に関する状態に対応づけて格納する。閾値に対応づける状態には、収容部130の蓋132の状態、充電器120へのバッテリ140装着状態、バッテリ140への充電電流等が含まれる。
図7に示されるように、メモリ370は、「収容部の扉が開状態」、「充電器120にバッテリ140が装着されていない状態」、「充電器にバッテリ140が装着されている、かつ、充電電流が0の状態」、及び「充電器にバッテリ140が装着されている、かつ、充電電流が規定値の10%以下の状態」に対応づけて、それぞれ閾値N1、閾値N2、閾値N3、閾値N14を格納する。
収容部130の蓋132が開いている場合に、検出部320は、図6のS610における異常の判断を、閾値N1に基づいて行う。例えば、検出部320は、現在から所定時間前までの時間範囲内の信号数と所定時間から、特定の制御部110から送信された単位時間あたりの信号数を算出する。そして、検出部320は、算出した単位時間あたりの信号数が閾値N1を超えている場合に、特定の制御部110が異常と判断する。
以上に説明したように、充電制御装置150によれば、充電器120が備えるセンサの情報を、複数の制御部110がそれぞれ監視する。また、複数の制御部110における通信量を、複数の制御部110のそれぞれが相互に監視する。これにより、例えば、収容部130の蓋132が開いている状態で、対応する制御部110の通信量が増えたことや、充電器120にバッテリ140が未装着の状態で、対応する制御部110の通信量が増えたこと等を、複数の制御部110のそれぞれが判断することができる。そのため、特定の制御部110の異常を、他の制御部110が適切かつ速やかに判断することができる。
例えば、充電制御装置150において、特定の充電器120の端子を通じて、対応する制御部110が不正にアクセスされ、当該制御部110を介して充電制御装置150の他の機器やサーバ102にアクセスしようとする場合がある。このような場合においても、充電制御装置150は、当該制御部110の通信量の異常を、他の制御部110が適切かつ速やかに検出することができる。したがって、不正アクセスの被害が拡大することを早い段階で食い止めることができる。
図8は、充電制御装置150における制御部110のIDの決定方法に関する処理を示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、充電制御装置150に電源が投入された場合に開始される。
充電制御装置150に電源が投入されると、制御部110は各自で起動処理を行う。S800において、自己の起動処理が完了すると、S804において、制御部110の通信部380は、予め定められた時間にわたって通信ライン160を伝送される信号を取得して、取得した信号から、送信元のIDを抽出する。
S806において、通信部380は、S804で抽出したIDのいずれとも重複しないIDを、自己の制御部110のIDとして決定する。一例として、全ての制御部110に固定のベースID「3」を割り当て、複数の制御部110間の識別を拡張IDで行うものとする。この場合、通信ライン160を伝送される信号から抽出した拡張IDの最大値に予め定められた値を加えた値を、自己の制御部の拡張IDとして決定してよい。
S808において、通信部380は、通信ライン160に、S806で決定したIDを含む信号を送出する。
S810において、通信部380は、S808における信号の送出が成功したか否かを判断する。信号の送出が成功しなかった場合は、S804に戻る。信号の送出が成功した場合は、S812において、S806で決定したIDを自己のIDとして確定する。
図8に示す処理により、制御部110に予め固定のIDを割り振らなくても、互いに衝突しないIDを各自で自律的に設定することができる。そのため、充電制御装置150の製造時に、充電制御装置150毎に制御部110のIDの設定する必要がない。ひいては、同一の制御仕様で製造した制御部110を用いて充電制御装置150を構成することが可能になる。
充電制御装置150に後付けされる充電ユニット152を製造する場合も同様である。すなわち、充電ユニット152の製造時に、充電ユニット152を装着する充電制御装置150のIDに合わせて、制御部110dにIDを設定する必要がない。したがって、同一仕様で製造されたどの充電ユニット152も充電制御装置150に装着可能となる。また、充電制御装置150におけるIDに関する制御ロジックに、装着される充電ユニット152のIDに基づく設定変更を行う必要がない。そのため、充電制御装置150や充電ユニット152の管理コストや製造コストを削減することができる。
以上に説明したように、充電制御装置150によれば、複数の制御部110が相互に通信状態を監視することで、制御部110における不正アクセス等の異常を適切に検出することができる。また、係る複数の制御部110を備える充電制御装置150の管理コストや製造コストを削減することができる。
上述した充電システム100の適用範囲は、電動バイク22のバッテリ140の充電に限られない。充電システム100は、他の様々なバッテリの充電に適用可能である。また、充電制御装置150のように複数の制御部110が相互に通信状態を監視する構成を持つ制御装置の適用範囲は、充電制御装置に限られない。係る構成の制御装置は、他の様々な制御装置に適用可能である。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。また、技術的に矛盾しない範囲において、特定の実施形態について説明した事項を、他の実施形態に適用することができる。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 制御部
11 通信状態取得部
12 検出部
13 抑制部
20 ユーザ端末
22 電動バイク
30 ネットワーク
40 バッテリ
50 充電制御装置
60 通信ライン
80 電力線
90 電源
100 充電システム
102 サーバ
110 制御部
120 充電器
130 収容部
132 蓋
140 バッテリ
150 充電制御装置
152 充電ユニット
158 装着部
160 通信ライン
170 通信ユニット
172 読取器
180 電力線
182 双方向AC/DC
184 AC/DC
190 電源
300 充放電コントローラ
310 通信状態取得部
320 検出部
330 抑制部
340 ドライバ
370 メモリ
380 通信部

Claims (15)

  1. 通信ラインによって相互に接続され、互いに異なるバッテリの充電を制御する複数の制御部
    を備え、
    前記複数の制御部はそれぞれ、
    前記通信ラインを通じて、前記複数の制御部のうち他の制御部の通信状態を取得する通信状態取得部と、
    前記通信状態取得部が取得した前記他の制御部の通信状態に基づいて、前記他の制御部の異常を検出する検出部と、
    前記検出部によって異常が検出された前記他の制御部の動作を抑制する抑制部と
    を有
    前記複数の制御部は、それぞれ互いに異なるバッテリを充電する複数の充電器のうちの対応する充電器を制御することにより、前記対応する充電器に装着されたバッテリの充電を制御し、
    前記複数の制御部がそれぞれ有する前記検出部は、前記他の制御部の通信状態と、前記他の制御部に対応する充電器へのバッテリの装着状態とに基づいて、前記他の制御部の異常を検出する
    充電制御装置。
  2. 前記複数の充電器
    を更に備え請求項1に記載の充電制御装置。
  3. 前記複数の制御部はそれぞれ、前記複数の充電器のうち対応する充電器に接続されたバッテリと、当該バッテリを充電する電力を供給する電力線を介して接続され、前記対応する充電器に装着された前記バッテリと前記電力線を介して通信する
    請求項2に記載の充電制御装置。
  4. 前記バッテリは、前記充電器に着脱可能である
    請求項2又は3に記載の充電制御装置。
  5. 前記複数の充電器はそれぞれ、前記充電器へのバッテリの装着状態を検出するためのセンサを有し、
    前記複数の制御部はそれぞれ、前記複数の充電器が有する複数の前記センサの出力を、前記通信ラインを通じて取得し、
    前記複数の制御部がそれぞれ有する前記検出部は、前記他の制御部の通信状態と、前記他の制御部に対応する充電器が有するセンサの出力とに基づいて、前記他の制御部の異常を検出する
    請求項4に記載の充電制御装置。
  6. 前記センサは、前記充電器に前記バッテリが装着されているか否かを検出し、
    前記複数の制御部がそれぞれ有する前記検出部は、前記充電器にバッテリが装着されておらず、かつ、前記他の制御部の通信量が予め定められた量を超えた場合に、前記他の制御部に異常が生じたことを検出する
    請求項5に記載の充電制御装置。
  7. 前記センサは、前記バッテリを収容する収容部の蓋の開閉状態を検出し、
    前記複数の制御部がそれぞれ有する前記検出部は、前記蓋が開いており、かつ、前記他の制御部の通信量が予め定められた量を超えた場合に、前記他の制御部に異常が生じたことを検出する
    請求項5又は6に記載の充電制御装置。
  8. 前記センサは、前記充電器から前記バッテリに供給される電流量を検出し、
    前記複数の制御部がそれぞれ有する前記検出部は、前記電流量が予め定められた値より小さく、かつ、前記他の制御部の通信量が予め定められた量を超えた場合に、前記他の制御部に異常が生じたことを検出する
    請求項5から7のいずれか一項に記載の充電制御装置。
  9. 通信ラインによって相互に接続され、互いに異なるバッテリの充電を制御する複数の制御部
    を備え、
    前記複数の制御部はそれぞれ、
    前記通信ラインを通じて、前記複数の制御部のうち他の制御部の通信状態を取得する通信状態取得部と、
    前記通信状態取得部が取得した前記他の制御部の通信状態に基づいて、前記他の制御部の異常を検出する検出部と、
    前記検出部によって異常が検出された前記他の制御部の動作を抑制する抑制部と
    を有し、
    前記複数の制御部がそれぞれ有する前記検出部は、前記他の制御部によって充電が制御されるバッテリに供給される電流量が予め定められた値より小さく、かつ、前記他の制御部の通信量が予め定められた量を超えた場合に、前記他の制御部に異常が生じたことを検出する
    充電制御装置。
  10. 通信ラインによって相互に接続され、互いに異なるバッテリの充電を制御する複数の制御部
    を備え、
    前記複数の制御部はそれぞれ、
    前記通信ラインを通じて、前記複数の制御部のうち他の制御部の通信状態を取得する通信状態取得部と、
    前記通信状態取得部が取得した前記他の制御部の通信状態に基づいて、前記他の制御部の異常を検出する検出部と、
    前記検出部によって異常が検出された前記他の制御部の動作を抑制する抑制部と
    を有し、
    前記複数の制御部のそれぞれは、前記他の制御部の異常を検出した場合に、前記他の制御部の異常を検出した旨を示す情報を、前記通信ラインを通じて他の複数の制御部に通知し、
    前記複数の制御部のそれぞれが有する前記抑制部は、前記複数の制御部のうち2以上の予め定められた数を超える制御部によって異常が検出された場合に、前記異常が検出された前記他の制御部の動作を抑制する
    充電制御装置。
  11. 前記充電制御装置は、
    バッテリを充電する充電器と、当該充電器を制御する制御部とを有する充電ユニットを装着可能な装着部
    を更に備え、
    前記装着部に前記充電ユニットが装着された場合に、前記充電ユニットが備える前記制御部は前記通信ラインに接続され、
    前記充電ユニットが有する前記制御部は、
    前記通信ラインを通じて、前記複数の制御部のそれぞれの通信状態を取得する通信状態取得部と、
    前記複数の制御部のそれぞれの通信状態に基づいて、前記複数の制御部のそれぞれの異常を検出する検出部と、
    前記複数の制御部のうち、前記異常が検出された制御部の動作を抑制する抑制部と
    を有する
    請求項1から10のいずれか一項に記載の充電制御装置。
  12. 前記複数の制御部のそれぞれは、起動後に前記通信ラインを通じて他の制御部と通信を開始する前に、前記通信ラインを伝送される信号から1以上の他の制御部の識別情報を抽出して、1以上の他の制御部の識別情報とは異なる識別情報を自己の識別情報として決定して、決定した識別情報を含む信号を、前記通信ラインに送出する
    請求項11に記載の充電制御装置。
  13. 通信ラインによって相互に接続され、互いに異なるバッテリの充電を制御する複数の制御部の制御用プログラムであって、
    前記複数の制御部に、
    それぞれ互いに異なるバッテリを充電する複数の充電器のうちの対応する充電器を制御することにより、前記対応する充電器に装着されたバッテリの充電を制御する手順と、
    前記通信ラインを通じて、前記複数の制御部のうち他の制御部の通信状態を取得する通信状態取得手順と、
    前記通信状態取得手順によって取得された前記他の制御部の通信状態と、前記他の制御部に対応する充電器へのバッテリの装着状態とに基づいて、前記他の制御部の異常を検出する検出手順と、
    前記検出手順によって異常が検出された前記他の制御部の動作を抑制する抑制手順と
    を実行させるための、制御用プログラム。
  14. 通信ラインによって相互に接続され、互いに異なるバッテリの充電を制御する複数の制御部の制御用プログラムであって、
    前記複数の制御部に、
    前記通信ラインを通じて、前記複数の制御部のうち他の制御部の通信量を取得する通信状態取得手順と、
    前記他の制御部によって充電が制御されるバッテリに供給される電流量が予め定められた値より小さく、かつ、前記通信状態取得手順によって取得された前記他の制御部の通信量が予め定められた量を超えた場合に、前記他の制御部に異常が生じたことを検出する検出手順と、
    前記検出手順によって異常が検出された前記他の制御部の動作を抑制する抑制手順と
    を実行させるための、制御用プログラム。
  15. 通信ラインによって相互に接続され、互いに異なるバッテリの充電を制御する複数の制御部の制御用プログラムであって、
    前記複数の制御部に、
    前記通信ラインを通じて、前記複数の制御部のうち他の制御部の通信状態を取得する通信状態取得手順と、
    前記通信状態取得手順によって取得された前記他の制御部の通信状態に基づいて、前記他の制御部の異常を検出する検出手順と、
    前記検出手順によって前記他の制御部の異常を検出した場合に、前記他の制御部の異常を検出した旨を示す情報を、前記通信ラインを通じて他の複数の制御部に通知する手順と、
    前記複数の制御部のうち2以上の予め定められた数を超える制御部によって異常が検出された場合に、前記異常が検出された前記他の制御部の動作を抑制する抑制手順と
    を実行させるための、制御用プログラム。
JP2017058612A 2017-03-24 2017-03-24 充電制御装置及び制御用プログラム Active JP6309129B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017058612A JP6309129B1 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 充電制御装置及び制御用プログラム
PCT/JP2018/010911 WO2018174032A1 (ja) 2017-03-24 2018-03-19 充電制御装置及び制御用プログラム
TW107109838A TWI785023B (zh) 2017-03-24 2018-03-22 充電控制裝置以及記錄介質
US16/575,397 US11050269B2 (en) 2017-03-24 2019-09-19 Charge control device and computer readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017058612A JP6309129B1 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 充電制御装置及び制御用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6309129B1 true JP6309129B1 (ja) 2018-04-11
JP2018164320A JP2018164320A (ja) 2018-10-18

Family

ID=61901896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017058612A Active JP6309129B1 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 充電制御装置及び制御用プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11050269B2 (ja)
JP (1) JP6309129B1 (ja)
TW (1) TWI785023B (ja)
WO (1) WO2018174032A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020027186A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 本田技研工業株式会社 バッテリ利用システム、保管装置、バッテリ利用方法、プログラム、及び記憶媒体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021172464A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02
WO2022163279A1 (ja) * 2021-01-26 2022-08-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 補助電源システム、モジュール、補助電源制御方法、及びプログラム
CN117674331A (zh) * 2022-08-30 2024-03-08 广东美的制冷设备有限公司 储能电池系统及其控制方法、控制器、存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012085494A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Toshiba Corp 電力安定化システムおよび電力安定化方法
JP2014054003A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Sharp Corp 充放電装置および充放電システム
JP2015144563A (ja) * 2010-08-23 2015-08-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力管理システム
JP2016092898A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 株式会社東芝 電力変換装置、制御方法およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4337884B2 (ja) * 2007-01-31 2009-09-30 株式会社日立製作所 インバータ制御装置
US9340122B2 (en) * 2011-05-31 2016-05-17 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Battery system monitoring apparatus
EP3340131B1 (en) 2011-07-26 2023-01-25 Gogoro Inc. Dynamically limiting vehicle operation for best effort economy
ES2701745T3 (es) 2011-07-26 2019-02-25 Gogoro Inc Aparato, método y artículo para la redistribución de dispositivos de almacenamiento de energía, como por ejemplo baterías, entre máquinas de recogida, carga y distribución
WO2013016570A1 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Gogoro, Inc. Apparatus, method and article for authentication, security and control of power storage devices, such as batteries, based on user profiles
US10186094B2 (en) 2011-07-26 2019-01-22 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing locations of power storage device collection, charging and distribution machines
WO2013016554A2 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Gogoro, Inc. Apparatus, method and article for physical security of power storage devices in vehicles
CN103891089B (zh) 2011-07-26 2016-10-12 睿能创意公司 用于如电池之类的电力存储设备的认证、安全和控制的装置、方法及物品
WO2013016545A2 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Gogoro, Inc. Apparatus, method and article for providing vehicle diagnostic data
US9129461B2 (en) 2011-07-26 2015-09-08 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for collection, charging and distributing power storage devices, such as batteries
WO2013016564A2 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Gogoro, Inc. Apparatus, method and article for reserving power storage devices at reserving power storage device collection, charging and distribution machines
WO2013016538A2 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Gogoro, Inc. Thermal management of components in electric motor drive vehicles
JP2014529118A (ja) 2011-07-26 2014-10-30 ゴゴロ インク 電力蓄積デバイス収集、充電、および分配マシンにおける電力蓄積デバイスの可用性に関係する情報を提供するための装置、方法、および物品
JP6351110B2 (ja) 2011-11-08 2018-07-04 ゴゴロ インク 車両セキュリティ用装置、車両セキュリティ方法及び車両セキュリティ用品
US9570923B2 (en) * 2012-02-16 2017-02-14 Nec Corporation Adjusting device, battery pack, and adjusting method
JP5617875B2 (ja) * 2012-08-10 2014-11-05 株式会社デンソー 車載ネットワークシステム
WO2014077978A1 (en) * 2012-11-14 2014-05-22 Apple Inc. High voltage charging for a portable device
BR112015011290A2 (pt) 2012-11-16 2017-07-11 Gogoro Inc aparelho, método e artigo para sinais de realização de curva de veículo
US9854438B2 (en) 2013-03-06 2017-12-26 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for authentication, security and control of portable charging devices and power storage devices, such as batteries
US8985610B2 (en) 2013-03-08 2015-03-24 Gogoro Inc. Suspension structure and driving assembly comprising the same
EP2973941A4 (en) 2013-03-12 2016-09-14 Gogoro Inc APPARATUS, METHOD AND ARTICLE DESIGNED TO MODIFY EXCHANGE PLANS OF PORTABLE ELECTRIC POWER STORAGE DEVICE
US11222485B2 (en) 2013-03-12 2022-01-11 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing information regarding a vehicle via a mobile device
JP6462655B2 (ja) 2013-03-15 2019-01-30 ゴゴロ インク 蓄電デバイスの収集および分配のためのモジュラーシステム
CN108189701B (zh) 2013-08-06 2021-10-22 睿能创意公司 基于电能储存装置热简况调节电动车系统
ES2735873T3 (es) 2013-08-06 2019-12-20 Gogoro Inc Sistemas y métodos para alimentar vehículos eléctricos que utilizan una sola o múltiples células de potencia
TWI628831B (zh) 2013-08-30 2018-07-01 睿能創意公司 具有熱失控減緩的可攜式電能儲存裝置
CN105703437A (zh) * 2016-03-26 2016-06-22 赵紫州 一种移动充电桩及其使用方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015144563A (ja) * 2010-08-23 2015-08-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力管理システム
JP2012085494A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Toshiba Corp 電力安定化システムおよび電力安定化方法
JP2014054003A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Sharp Corp 充放電装置および充放電システム
JP2016092898A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 株式会社東芝 電力変換装置、制御方法およびコンピュータプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020027186A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 本田技研工業株式会社 バッテリ利用システム、保管装置、バッテリ利用方法、プログラム、及び記憶媒体
JP7424980B2 (ja) 2018-07-31 2024-01-30 本田技研工業株式会社 バッテリ利用システム、保管装置、バッテリ利用方法、プログラム、及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
TW201836240A (zh) 2018-10-01
TWI785023B (zh) 2022-12-01
WO2018174032A1 (ja) 2018-09-27
US20200014221A1 (en) 2020-01-09
JP2018164320A (ja) 2018-10-18
US11050269B2 (en) 2021-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018174032A1 (ja) 充電制御装置及び制御用プログラム
US10857901B2 (en) Management device, management system, and computer-readable storage medium
US10759299B2 (en) Management device, management system, and computer-readable storage medium
CN104836270B (zh) 连接器转换器以及车辆充电系统及其使用方法
CN103516034B (zh) 与内置电缆式充电控制装置附接的附加通信设备及其操作方法
US9721447B2 (en) Display of rechargeable battery charge notification
JP7022920B2 (ja) 蓄電池収納装置の制御方法、プログラム、および、蓄電池収納装置
JP2015195724A (ja) 充電制御装置及び方法、充電システム、対応付け方法、並びにコンピュータプログラム
US11014468B2 (en) Management device, management system, and computer-readable storage medium
US10195950B2 (en) Wireless power transmission device having user interface structure and method for controlling the same
US20160089989A1 (en) Wireless power transmission device having user interface structure and method for controlling the same
JP2014200121A (ja) 給電装置
JP2015233392A (ja) 電子機器
US9781552B2 (en) Electricity storage device, method of controlling electricity storage device, charging device, method of controlling charging device, and wireless connection setting system
US20180118037A1 (en) Electrically powered vehicle
JP6198440B2 (ja) 無線電力伝送装置、無線電力伝送装置の制御方法、プログラム
JP2017123768A (ja) サーバ装置の制御方法、及び、サーバ装置
JP2017045718A (ja) 情報端末の制御方法及び情報端末
US20160156387A1 (en) Method and system for wireless power and data transmission
JPWO2017134995A1 (ja) サーバ装置の制御方法、及び、サーバ装置
KR20230006145A (ko) 과충전 보호 관제 시스템 및 이를 이용한 과충전 보호 방법
JP2012173144A (ja) 車載装置
JP6201021B2 (ja) 充電制御装置及び方法、充電システム、対応付け方法、並びにコンピュータプログラム
JP2020137390A (ja) バッテリ装置
EP4050747A1 (en) System and method for fault management in electrical power grids

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171128

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171128

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6309129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150