JP6308278B2 - 円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材、及び、円筒型スパッタリングターゲットの製造方法 - Google Patents

円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材、及び、円筒型スパッタリングターゲットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6308278B2
JP6308278B2 JP2016199009A JP2016199009A JP6308278B2 JP 6308278 B2 JP6308278 B2 JP 6308278B2 JP 2016199009 A JP2016199009 A JP 2016199009A JP 2016199009 A JP2016199009 A JP 2016199009A JP 6308278 B2 JP6308278 B2 JP 6308278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
sputtering target
massppm
content
cylindrical sputtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016199009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018059171A (ja
Inventor
路暁 大戸
路暁 大戸
訓 熊谷
訓 熊谷
晶 櫻井
晶 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2016199009A priority Critical patent/JP6308278B2/ja
Priority to KR1020187026313A priority patent/KR101980507B1/ko
Priority to PCT/JP2017/034742 priority patent/WO2018066410A1/ja
Priority to US16/081,181 priority patent/US20190055625A1/en
Priority to CN201780011284.6A priority patent/CN108603285B/zh
Priority to DE112017005081.2T priority patent/DE112017005081T5/de
Application granted granted Critical
Publication of JP6308278B2 publication Critical patent/JP6308278B2/ja
Publication of JP2018059171A publication Critical patent/JP2018059171A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/01Alloys based on copper with aluminium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/02Alloys based on copper with tin as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/06Alloys based on copper with nickel or cobalt as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/08Alloys based on copper with lead as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/08Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • H01J37/3426Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3488Constructional details of particle beam apparatus not otherwise provided for, e.g. arrangement, mounting, housing, environment; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/3491Manufacturing of targets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

銅からなる薄膜をスパッタする際に用いられる円筒型スパッタリングターゲットの素材となる円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材、及び、円筒型スパッタリングターゲットの製造方法に関するものである。
従来、液晶や有機ELパネルなどのフラットパネルディスプレイや、タッチパネル等の配線膜としてAl又はAl合金が広く使用されている。最近では、配線膜の微細化(幅狭化)および薄膜化が図られており、従来よりも比抵抗の低い配線膜が求められている。
そこで、上述の配線膜の微細化および薄膜化にともない、Al又はAl合金よりも比抵抗の低い材料である銅を用いた配線膜が提供されている。
このような銅の配線膜(薄膜)を基板上に成膜する場合には、通常、スパッタリングターゲットを用いたスパッタ法が適用される。
上述のスパッタリングターゲットとしては、例えば特許文献1に示すような平板型スパッタリングターゲットや、特許文献2、3に示すような円筒型スパッタリングターゲットが提案されている。
ここで、円筒型スパッタリングターゲットは、その外周面がスパッタ面とされており、ターゲットを回転しながらスパッタを実施することから、平板型スパッタリングターゲットを用いた場合に比べて連続成膜に適しており、かつ、ターゲットの使用効率に優れるといった利点を有している。
特許第4974198号公報 特開2013−057112号公報 特開2013−185238号公報
ところで、上述の円筒型スパッタリングターゲットは、特許文献2,3に記載されているように、溶解鋳造工程、熱間加工(押出加工)工程、冷間加工(拡径加工)工程、熱処理工程、を有する製造方法によって製造されている。
最近では、基板の大型化が図られており、上述の円筒型スパッタリングターゲットにおいては従来にも増して長寿命化が求められている。
円筒型スパッタリングターゲットにおいて長寿命化を図るためには、外径と内径との差が大きな肉厚材を製造する必要がある。
ここで、特許文献2,3に記載されているように、冷間加工(拡径加工)を行った場合には、加工時に反りや曲がりが発生するため、これらを矯正するために外周面及び内周面を切削する必要があった。このため、肉厚の円筒型スパッタリングターゲットを提供することが困難であった。
さらに、純銅の熱間押出材においては、比較的軟らかいため、曲がりや偏肉が発生しやすい。また、再結晶温度が低いために軸線方向で再結晶の進行具合にばらつきが生じ、特性が安定しない。このため、冷間加工を行うことなく熱間押出材をスパッタリングターゲットとして使用することができなかった。
また、スパッタリングターゲットを用いて成膜を行う場合、スパッタリングターゲット内の異物に起因して異常放電(アーキング)が発生することがあり、そのため均一な配線膜を形成できないことがある。ここで異常放電とは、正常なスパッタリング時と比較して極端に高い電流が突然急激に流れて、異常に大きな放電が急激に発生してしまう現象であり、このような異常放電が発生すれば、パーティクルの発生原因となったり、配線膜の膜厚が不均一となったりしてしまうおそれがある。したがって、成膜時の異常放電はできるだけ回避することが望まれる。
この発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、肉厚が厚く長寿命化を図ることができ、さらに異常放電の発生を抑制して安定して成膜を行うことができる円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材、及び、この円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材を用いた円筒型スパッタリングターゲットの製造方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明に係る円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材は、銅の純度が99.99mass%以上99.9995mass%以下の範囲内とされた円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材であって、Alの含有量が0.5massppm以下、Siの含有量が1massppm以下、Cの含有量が1massppm以下、Oの含有量が2massppm以下、Hの含有量が1massppm以下、Sの含有量が5massppm以下とされ、軸線方向の一端部、中間部及び他端部の前記軸線方向に直交する3つの断面において周方向の4つの位置で表層部、表層部から径方向に1/4位置、表層部から径方向に1/2位置の3つの位置の全36か所で測定した平均結晶粒径が10μm以上110μm以下の範囲内とされ、ビッカース硬度が40Hv以上100Hv以下の範囲内とされていることを特徴としている。
なお、本発明における銅の純度は、O,H,N,S,Cのガス成分を除く数値である。
このような構成とされた本発明の円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材によれば、軸線方向の一端部、中間部及び他端部の前記軸線方向に直交する3つの断面の周方向の4つの位置で表層部、表層部から径方向に1/4位置、表層部から径方向に1/2位置の3つの位置の全36か所(3つの断面×周方向の4つの位置×径方向の3つの位置=36か所)で測定した平均結晶粒径が10μm以上110μm以下の範囲内とされ、ビッカース硬度が40Hv以上100Hv以下の範囲内とされているので、軸線方向及び径方向において結晶粒径及び硬度にばらつきがなく、この円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材に対して機械加工するのみで円筒型スパッタリングターゲットとして使用することができる。
そして、冷間加工(拡径加工)を行う必要がないため、肉厚が厚い円筒型スパッタリングターゲットを得ることができ、長寿命化を図ることができる。
また、Alの含有量が0.5massppm以下、Siの含有量が1massppm以下、Cの含有量が1massppm以下、Oの含有量が2massppm以下、Hの含有量が1massppm以下、Sの含有量が5massppm以下とされているので、これらの不純物に起因する異常放電の発生を抑制することができる。
ここで、本発明の円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材においては、Ag、As、Pb、Sb、Bi、Cd、Sn、Ni、Feの中から選択される1種又は2種以上を合計で10massppm以上50massppm以下の範囲内で含有することが好ましい。
この場合、Ag、As、Pb、Sb、Bi、Cd、Sn、Ni、Feの中から選択される1種又は2種以上を合計で10massppm以上含有しているので、結晶粒径の微細化を図ることができ、平均結晶粒径及びビッカース硬度のばらつきを抑制することができる。一方、Ag、As、Pb、Sb、Bi、Cd、Sn、Ni、Feの中から選択される1種又は2種以上の合計含有量が50massppm以下に制限されているので、これらの元素に起因する異常放電の発生を抑制することができる。
また、本発明の円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材においては、酸不溶解残渣物の重量比が1.5massppm以下であり、粒径が5μm以上の残渣物の個数が15000個/Cu1g以下であることが好ましい。
この場合、酸不溶解残渣物の重量比が0.2massppm以上1.5massppm以下の範囲とされ、5μm以上の残渣物の個数が15000個/Cu1g以下に制限されているので、成膜時におけるパーティクルの発生を抑制することができる。
さらに、本発明の円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材においては、外径が140mm以上200mm以下、内径が80mm以上140mm以下、長さが900mm以上4000mm以下であり、最大曲がり量が1.5mm以下であることが好ましい。
この場合、外径が140mm以上200mm以下、内径が80mm以上140mm以下とされているので、肉厚が厚く、円筒型スパッタリングターゲットの長寿命化を図ることができる。また、最大曲がり量が1.5mm以下とされているので、切削加工によって肉厚が薄くなることを抑制できる。
本発明に係る円筒型スパッタリングターゲットの製造方法は、銅の純度が99.99mass%以上99.9995mass%以下、Alの含有量が0.5massppm以下、Siの含有量が1massppm以下、Cの含有量が1massppm以下、Oの含有量が2massppm以下、Hの含有量が1massppm以下、Sの含有量が5massppm以下とされた鋳塊を得る溶解鋳造工程と、鋳塊に対して熱間押出加工を行って円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材を得る熱間押出工程と、前記円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材に対して機械加工する機械加工工程と、を備えていることを特徴としている。
この構成の円筒型スパッタリングターゲットの製造方法によれば、熱間押出工程で得られた円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材に機械加工を行っており、冷間加工工程を行う必要がなく、製造コストの低減を図ることができる。また、冷間加工工程による曲がりや反りの発生がなく、円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材の内周面及び外周面を必要以上に切削することがなく、肉厚の厚い円筒型スパッタリングターゲットを得ることができる。
本発明によれば、肉厚が厚く長寿命化を図ることができ、さらに異常放電の発生を抑制して安定して成膜を行うことができる円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材、及び、この円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材を用いた円筒型スパッタリングターゲットの製造方法を提供することができる。
本発明の実施形態に係る円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材の概略説明図である。(a)が軸線方向に直交する断面図、(b)が側面図である。 円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材の最大曲がり量を測定する方法を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材及び円筒型スパッタリングターゲットの製造方法を示すフロー図である。
以下に、本発明の実施形態に係る円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材について、添付した図を参照して説明する。
本実施形態に係る円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10は、ガラス基板等に銅からなる薄膜(配線膜)をスパッタによって成膜する際に用いられる円筒型スパッタリングターゲットの素材となるものである。
この円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10は、図1に示すように、円筒形状をなしており、例えば外径Dが140mm≦D≦200mmの範囲内、内径dが80mm≦d≦140mmの範囲内、軸線方向長さLが900mm≦L≦4000mmの範囲内とされている。また、円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10の肉厚(外径Dと内径dとの差:D−d)が、10mm≦D−d≦90mmの範囲内とされている。
ここで、円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10の外周面が、円筒型スパッタリングターゲットにおいてスパッタ面とされる。
この円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10の組成は、銅の純度が99.99mass%以上99.9995mass%以下の範囲内とされ、Alの含有量が0.5massppm以下、Siの含有量が1massppm以下、Cの含有量が1massppm以下、Oの含有量が2massppm以下、Hの含有量が1massppm以下、Sの含有量が5massppm以下とされている。
さらに、本実施形態では、Ag、As、Pb、Sb、Bi、Cd、Sn、Ni、Feの中から選択される1種又は2種以上を合計で10massppm以上50massppm以下の範囲内とされている。
そして、本実施形態である円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10においては、図1に示すように、軸線O方向の一端部(A)、中間部(B)及び他端部(C)の軸線O方向に直交する断面の周方向の4つの位置(1,2,3,4)で、表層部(a)、表層部から径方向に1/4位置(b)、表層部から径方向に1/2位置(c)の全36か所で測定した平均結晶粒径が10μm以上110μm以下の範囲内とされ、ビッカース硬度が40Hv以上100Hv以下の範囲内とされている。
なお、本実施形態では、軸線O方向の一端部及び他端部は、それぞれの端面から軸線O方向に100mmの位置とした。また、中間部は、軸線O方向長さの中心位置とした。
また、本実施形態である円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10においては、酸不溶解残渣物の重量比が1.5massppm以下であり、粒径が5μm以上の残渣物の個数が15000個/Cu1g以下とされている。
ここで、上述の酸不溶解残渣物の評価は、以下に示す手順で実施される。
まず、表面を洗浄した円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10から所定量(例えば100g)の試料をサンプリングし、加熱した硝酸溶液に加熱溶解する。溶解液を室温まで冷却後、フィルタでろ過し、残渣物を捕集する。
残渣物を捕集したフィルタを秤量し、残渣物の残渣質量を測定する。そして、溶解した試料の重量に対する残渣物の重量の割合を算出する。以上により、円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10を硝酸溶液に加熱溶解して得られる酸不溶解残渣物の量(重量比)が測定される。
次いで、残渣物を捕集したフィルタを走査型電子顕微鏡により観察し、SEM写真を撮影する。SEM写真を画像解析し、残渣物の大きさ及び個数を測定する。そして粒径5μm以上の残渣物の個数を求める。
以上により、円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10におけるCu1g当たりの粒径5μm以上の酸不溶解残渣物の個数が測定される。
さらに、本実施形態である円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10においては、最大曲がり量が1.5mm以下とされている。
この最大曲がり量は、以下のように測定される。図3に示すように、水平かつ平らな定盤20の上に円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10を載置し、定盤20との隙間Sの最大値を測定する。この隙間Sの測定を90°間隔で4箇所実施した平均値を「最大曲がり量」とする。
以下に、本実施形態である円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10の組成、平均結晶粒径、ビッカース硬度、酸不溶解残渣物の重量比及び個数、最大曲がり量を、上述のように規定した理由について説明する。
(銅の純度:99.99mass%以上99.9995mass%以下)
配線膜(銅膜)をスパッタにて成膜する場合、異常放電(アーキング)を抑えるために不純物を極力低減することが好ましい。ここで、銅の純度が99.99mass%未満の場合には、不純物を起因とした異常放電が多発し、安定して成膜することができないおそれがある。一方、銅の純度が99.9995mass%を超える場合には、複雑な精製処理が必要となり、製造コストが大幅に上昇することを抑制することができる。
以上のことから、本実施形態では、銅の純度を99.99mass%以上99.9995mass%以下の範囲内に設定している。なお、異常放電の発生を抑制するためには、銅の純度の下限を99.993mass%以上とすることが好ましく、99.995mass%以上とすることがさらに好ましい。また、製造コストの大幅な上昇をさらに抑制するためには、銅の純度の上限を99.9990mass%以下とすることが好ましく、99.9985mass%以下とすることがさらに好ましい。
ここで、本実施形態における銅の純度は、O,H,N,S,Cのガス成分を除く数値である。
(Al:0.5massppm以下)
Alは、酸化物、炭化物、窒化物等を形成しやすい元素であることから、スパッタリングターゲット内に異物として残存しやすい傾向にある。
そこで、本実施形態では、Alの含有量を0.5massppm以下に制限することで、Cuの純度が99.99mass%以上であっても、成膜時の異常放電(アーキング)の発生を抑制している。なお、Alの含有量は0.2massppm以下とすることがさらに好ましい。
(Si:1massppm以下)
Siは、酸化物、炭化物、窒化物等を形成しやすい元素であることから、スパッタリングターゲット内に異物として残存しやすい傾向にある。
そこで、本実施形態では、Siの含有量を1massppm以下に制限することで、Cuの純度が99.99mass%以上であっても、成膜時の異常放電(アーキング)の発生を抑制している。なお、Siの含有量は0.8massppm以下とすることがさらに好ましい。
(C:1massppm以下)
Cは、他の不純物元素と反応して炭化物を形成し、スパッタリングターゲット内に異物として残存しやすい。また、Cは、単体としてもスパッタリングターゲット内に残存しやすいため、異常放電(アーキング)を誘発するおそれがある。
そこで、本実施形態では、Cの含有量を1massppm以下に制限することで、成膜時の異常放電(アーキング)の発生を抑制している。なお、Cの含有量は0.8massppm以下とすることがさらに好ましい。
(O:2massppm以下/H:1massppm以下)
スパッタリングターゲットで成膜する場合、真空中雰囲気で実施されることから、これらのガス成分が多く存在していると、成膜時に真空度を下げ、異常放電(アーキング)を誘発するおそれがある。また、異常放電によってパーティクルが発生し、高純度銅膜の品質が劣化してしまうおそれがある。
そこで、本実施形態では、Oの含有量を2massppm以下、Hの含有量を1massppm以下に制限している。なお、Oの含有量は1massppm以下、Hの含有量は0.8massppm以下とすることがさらに好ましい。
(S:5massppm以下)
Sは、他の不純物元素と反応して硫化物を形成し、スパッタリングターゲット内に異物として残存しやすい元素である。また、単体で存在している場合、成膜時にガス化及びイオン化し、真空度を下げ、異常放電(アーキング)を誘発するおそれがある。
そこで、本実施形態では、Sの含有量を5massppm以下に制限している。なお、Sの含有量は4massppm以下とすることがさらに好ましい。
(Ag、As、Pb、Sb、Bi、Cd、Sn、Ni、Feの中から選択される1種又は2種以上:合計で10massppm以上50massppm以下)
上述のAg、As、Pb、Sb、Bi、Cd、Sn、Ni、Feといった元素は、結晶粒を微細化させる作用を有する。一方、上述の元素が多く存在すると、成膜時においてパーティクルが多く発生し、安定して成膜を行うことができないおそれがある。
このため、本実施形態である円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10において、結晶粒径の微細化を図るためには、上述の元素を合計で10massppm以上50massppm以下の範囲内で含有することが好ましい。なお、結晶粒径の微細化効果を確実に奏功せしめるためには、Ag、As、Pb、Sb、Bi、Cd、Sn、Ni、Feの中から選択される1種又は2種以上の合計含有量の下限を15massppm以上とすることが好ましく、20massppm以上とすることがさらに好ましい。また、パーティクルの発生を的確に抑制するためには、Ag、As、Pb、Sb、Bi、Cd、Sn、Ni、Feの中から選択される1種又は2種以上の合計含有量の上限を45massppm以下とすることが好ましく、40massppm以下とすることがさらに好ましい。
(平均結晶粒径:10μm以上110μm以下)
スパッタレートは、結晶方位によって異なることから、スパッタが進行するとスパッタ面に、上述のスパッタレートの違いに起因して結晶粒に応じた凹凸が生じることになる。ここで、平均結晶粒径が110μmを超えると、スパッタ面に生じる凹凸が大きくなり、凸部に電荷が集中して異常放電が発生しやすくなる。一方、平均結晶粒径を10μm未満とするためには、製造コストが大幅に上昇してしまう。
このため、本実施形態においては、平均結晶粒径を10μm以上110μm以下の範囲内に規定している。なお、スパッタが進行した際のスパッタ面の凹凸を抑えて異常放電を確実に抑制するためには、平均結晶粒径を100μm以下とすることが好ましく、80μm以下とすることがさらに好ましい。また、製造コストの大幅の上昇を抑制するためには、平均結晶粒径を20μm以上とすることが好ましく、30μm以上とすることがさらに好ましい。
(ビッカース硬度:40Hv以上100Hv以下)
本実施形態である円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10において、ビッカース硬度が100Hvを超える場合には、結晶粒内の内部ひずみが大きくなって、スパッタ時における2次電子の発生状況が不安定となり、成膜を安定して行うことができないおそれがある。また、内部ひずみによってスパッタレートが不均一になり、スパッタ面に凹凸が生じ、マイクロアーク放電回数が増大してしまうおそれがある。一方、ビッカース硬度が40Hv未満の場合には、結晶粒径が粗大化することから、スパッタが進行した際にスパッタ面の凹凸が生じ、異常放電が発生しやすくなる。
このような理由から、本実施形態においては、ビッカース硬度を40Hv以上100Hv以下の範囲内に規定している。なお、結晶粒径が粗大化を抑えて異常放電を確実に抑制するためには、ビッカース硬度の下限を45Hv以上とすることが好ましく、50Hv以上とすることがさらに好ましい。また、スパッタレートを均一化して膜厚のばらつきやマイクロアーク放電を確実に抑制するためには、スパッタ面におけるビッカース硬度の上限を95Hv以下とすることが好ましく、90Hv以下とすることがさらに好ましい。
(酸不溶解残渣物の重量比及び個数)
本実施形態である円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10において、酸不溶解残渣物が存在すると、この酸不溶解残渣物が起因となって異常放電が発生しやすくなるおそれがある。特に、粒径が5μm以上の残渣物は、電荷が集中しやすく、異常放電の原因となる。
このため、本実施形態では、酸不溶解残渣物の重量比を1.5massppm以下に規定し、粒径が5μm以上の残渣物の個数を15000個/Cu1g以下に制限している。なお、異常放電の発生をさらに抑制するためには、酸不溶解残渣物の重量比を1.2massppm以下、粒径が5μm以上の残渣物の個数を12000個/Cu1g以下とすることが好ましい。
(最大曲がり量)
本実施形態である円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10において、最大曲がり量が大きくなると、切削加工時の切削代が多くなり、肉厚の円筒型スパッタリングターゲットを製造することができなくなるおそれがある。また、歩留まりが低下し、製造コストが大幅に上昇してしまうおそれがある。
このため、本実施形態では、最大曲がり量を1.5mm以下に規定している。なお、切削加工時の切削代を的確に削減するためには、最大曲がり量を1.2mm以下とすることが好ましく、1.0mm以下とすることがさらに好ましい。
次に、上述した構成の円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10の製造方法、及び、この円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10を用いた円筒型スパッタリングターゲットの製造方法について、図3のフロー図を参照して説明する。
本実施形態においては、所定の組成の鋳塊を鋳造する溶解鋳造工程S01と、この鋳塊に対して熱間押出加工を行って円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10を製造する熱間押出工程S02と、得られた円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10に対して機械加工を行う機械加工工程S03と、を備えている。
溶解鋳造工程S01においては、縦型連続鋳造機や横型連続鋳造機、半連続鋳造機等の各種鋳造機を用いて、円柱状鋳塊を連続的に製出し、所定の長さに切断する。
ここで、溶解鋳造工程S01においては、Al及びSiといった不純物元素を低減するために、銅溶湯が通過する樋内に酸素を供給して酸化物を生成させて固形物として除去した後、銅溶湯の脱酸処理を行う。また、本実施形態においては、不純物元素の挙動が安定する鋳造開始から5t以降で製品鋳塊を採取する構成とされている。
熱間押出工程S02においては、所定温度において円柱状の鋳塊に対して押出加工を施し、円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10を製造する。
ここで、本実施形態では、熱間押出温度を500℃以上600℃以下の範囲内に設定している。また、押出後にヒータ等の加熱手段を備えた均熱ゾーンで均熱処理を行い、その後、急冷処理する。
均熱ゾーンにおける保持温度は530℃以上600℃以下の範囲内、保持時間を1min以上15min以下の範囲内に設定している。また、急冷処理における冷却速度は30℃/min以上60℃/min以下の範囲内に設定している。
このようにして、本実施形態である円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10が得られる。
そして、本実施形態においては、上述の円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10に対して機械加工を行い、所定のサイズの円筒型スパッタリングターゲットを製造する。すなわち、本実施形態では、円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10に対して冷間加工を行うことなく、円筒型スパッタリングターゲットを製造している。
ここで、円筒型スパッタリングターゲットは、スパッタ装置内で軸線を中心に回転して使用され、その外周面がスパッタ面として利用される。
以上のような構成とされた本実施形態である円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10によれば、図1に示すように、軸線方向Oの一端部(A)、中間部(B)及び他端部(C)の軸線方向Oに直交する3つの断面の周方向の4つの位置(1,2,3,4)で、表層部(a)、表層部から径方向に1/4位置(b)、表層部から径方向に1/2位置(c)の3つの位置の全36か所で測定した平均結晶粒径が10μm以上110μm以下の範囲内とされ、ビッカース硬度が40Hv以上100Hv以下の範囲内とされているので、結晶粒径及びビッカース硬度にばらつきがなく、この円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10に対して機械加工するのみで円筒型スパッタリングターゲットとして使用することができる。
以上のように、冷間加工(拡径加工)を行う必要がないため、肉厚が厚い円筒型スパッタリングターゲットを得ることができ、長寿命化を図ることができる。
また、本実施形態においては、Alの含有量が0.5massppm以下、Siの含有量が1massppm以下、Cの含有量が1massppm以下、Oの含有量が2massppm以下、Hの含有量が1massppm以下、Sの含有量が5massppm以下とされているので、これらの不純物を含有する異物に起因する異常放電の発生を抑制することができ、安定して成膜を行うことができる。
また、本実施形態である円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10においては、Ag、As、Pb、Sb、Bi、Cd、Sn、Ni、Feの中から選択される1種又は2種以上を合計で10massppm以上含有しているので、結晶粒径の微細化を図ることができ、平均結晶粒径及びビッカース硬度のばらつきをさらに抑制することが可能となる。
一方、Ag、As、Pb、Sb、Bi、Cd、Sn、Ni、Feの中から選択される1種又は2種以上の合計含有量が50massppm以下に制限されているので、これらの元素に起因する異常放電の発生を抑制することができる。
さらに、本実施形態である円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10においては、酸不溶解残渣物の重量比が1.5massppm以下、粒径5μm以上の残渣物の個数が15000個/Cu1g以下に制限されているので、成膜時におけるパーティクルの発生を抑制することができる。
また、本実施形態である円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10においては、外径が140mm以上200mm以下、内径が80mm以上140mm以下、長さが900mm以上4000mm以下とされているので、肉厚が比較的厚く、円筒型スパッタリングターゲットの長寿命化を図ることができる。
さらに、最大曲がり量が1.5mm以下とされているので、切削加工によって肉厚が薄くなることを抑制できる。
さらに、本実施形態である円筒型スパッタリングターゲットの製造方法によれば、本実施形態である円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10に機械加工を行う機械加工工程S03を備えており、冷間加工工程を行う必要がなく、製造コストの低減を図ることができる。また、冷間加工工程による曲がりや反りの発生がなく、円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材10の内周面及び外周面を必要以上に切削することがなく、肉厚の厚い円筒型スパッタリングターゲットを得ることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本実施形態では、円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材のサイズは、本実施形態に例示したものに制限されることはなく、他のサイズとしてもよい。
以下に、本発明の有効性を確認するために行った確認実験の結果について説明する。
まず、縦型連続鋳造機により、純度99.99mass%以上の電気銅を原料として、表1に示す組成の銅からなる円柱状の鋳塊を製出した。原料となる電気銅を溶解鋳造前に成分を分析して用いることにより、Ag、As、Pb、Sb、Bi、Cd、Sn、Ni、Feの含有量を調整した。また、必要に応じて、Ag、As、Pb、Sb、Bi、Cd、Sn、Ni、Feを溶湯に添加して含有量を調整した。このとき、本発明例1−18及び比較例1では、実施形態に記載したようにAl及びSiの不純物除去処理を実施した。一方、比較例2,3では、不純物除去処理を実施しなかった。
上述の鋳塊を表2に示す加工温度にまで加熱して熱間押出加工を実施し、円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材(外径173mm、内径125mm)を製出した。
なお、本発明例1−18においては、押出後に均熱ゾーン(保持温度580℃、保持時間5min)を通過させ、その後、表2に示す冷却速度で冷却した。一方、比較例1−3においては、均熱ゾーンを設けずに、押出後に表2に示す冷却速度で冷却した。
上述のようにして得られた円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材に対して機械加工を行い、円筒型スパッタリングターゲット(外径170mm、内径120mm、長さ600mm)を製造した。
上述の円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材、及び、円筒型スパッタリングターゲットについて、以下のような評価を実施した。
<不純物元素の分析>
O,H,Cを除く不純物元素の分析は、グロー放電質量分析装置(VG Elemental社製VG−9000型)を用いて実施した。分析手順は、ASTMに準じて実施した。
Oの分析は、不活性ガス融解−赤外線吸収法(JIS H 1067)によって実施した。具体的には、LECO社製TCEN600を用いて、JIS Z 2613に準じて分析を実施した。
Hの分析は、不活性ガス融解−熱伝導法によって実施した。具体的には、LECO社製RHEN602を用いてJIS Z 2614に準じて分析を実施した。
Cの分析は、燃焼−赤外線吸収法によって実施した。具体的には、LECO社製CSLS600を用いてJIS Z 2615に準じて分析を実施した。
<円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材の平均結晶粒径>
図1に示すように、軸線方向の一端部(A)、中間部(B)及び他端部(C)の軸線方向に直交する3つの断面の周方向の4つの位置(1,2,3,4)で、表層部(a)、表層部から径方向に1/4位置(b)、表層部から径方向に1/2位置(c)の3つの位置の全36か所で結晶粒径を測定し、平均結晶粒径を算出した。なお、結晶粒径の測定は、光学顕微鏡を使用してミクロ組織観察を行い、JIS H 0501:1986(切断法)に基づき測定した。評価結果を表2に示す。
<円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材のビッカース硬度>
図1に示すように、軸線方向の一端部(A)、中間部(B)及び他端部(C)の軸線方向に直交する3つの断面の周方向の4つの位置(1,2,3,4)で、表層部(a)、表層部から径方向に1/4位置(b)、表層部から径方向に1/2位置(c)の3つの位置の全36か所でビッカース硬度を測定し、平均値を算出した。なお、ビッカース硬度は、JIS Z 2244に準拠してビッカース硬さ試験機にて測定を行った。評価結果を表2に示す。
<酸不溶解残渣物>
測定試料を硝酸にてエッチング処理を行い、表面に付着した不純物を除去した。次いで、100gの試料を秤量した。この試料を硝酸溶液に加熱溶解した。加熱温度は60℃とした。この作業を繰り返し行った。次に、室温まで冷却し、そしてフィルタでろ過して残渣を捕集した。
ここでは、ポリカーボネイトフィルタ(孔径0.4μm)を用いてろ過を行った。この残渣物を捕集したポリカーボネイトフィルタをクリーンルーム内で電子秤を用いて残渣物の残渣質量を測定し、質量比を算出した。評価結果を表2に示す。
また、酸不溶解残渣物の粒度分布を測定した。前述の残渣物を捕集したフィルタを走査型電子顕微鏡により観察し、SEM画像を撮影した。画像をパソコンに取り込み、画像解析用ソフト(WinRoofソフト)にて画像を2値化処理の解析を行った。そして、残渣物の投影面積を測定し、この投影面積と同じ面積を有する円の直径(円相当径)を算出した。この円相当径を残渣物の粒径として用いた。そして、粒径5μm以上の残渣物の個数を測定した。評価結果を表2に示す。
<スパッタ試験>
得られた円筒型スパッタリングターゲットを用いて、以下の条件でスパッタ試験を実施し、スパッタ装置に付属されたアーキングカウンターを用いて、異常放電回数をカウントした。なお、雰囲気ガスとして、「Arガス」、及び、「Nガス」の2条件でスパッタ試験を実施した。評価結果を表2に示す。
電源:直流方式
スパッタ出力:600W
スパッタ圧:0.2Pa
スパッタ時間:8時間
到達真空度:4×10−5Pa
雰囲気ガス組成:Arガス/Nガス
<ムシレ>
機械加工を実施した際に、表面を目視にて観察し、キズや表面の凹凸を確認した。評価結果を表2に示す。
<最大曲がり量>
上述の実施形態及び図2に示した方法により、円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材の最大曲がり量を測定した。評価結果を表2に示す。
Figure 0006308278
Figure 0006308278
比較例1においては、押出工程での加熱温度450℃と低く、押出しを行うことができなかった。このため、その以降の評価を中止した。
比較例2、3においては、不純物であるAl,Siの含有量、及び、ガス成分であるC,O,H,Sの含有量が、本発明の範囲を超えており、酸不溶残渣の個数が多く異常放電の発生回数が非常に多くなった。また、切削加工時にムシレが多く発生した。
一方、本発明例においては、いずれも異常放電の発生回数も少なく、安定して成膜を行うことができた。また、切削加工時のムシレの発生も少なく、切削加工性に優れていた。
以上のことから、本発明例によれば、肉厚が厚く長寿命化を図ることができ、さらに異常放電の発生を抑制して安定して成膜を行うことができる円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材を提供可能であることが確認された。
10 円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材

Claims (5)

  1. 銅の純度が99.99mass%以上99.9995mass%以下の範囲内とされた円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材であって、
    Alの含有量が0.5massppm以下、Siの含有量が1massppm以下、Cの含有量が1massppm以下、Oの含有量が2massppm以下、Hの含有量が1massppm以下、Sの含有量が5massppm以下とされ、
    軸線方向の一端部、中間部及び他端部の前記軸線方向に直交する3つの断面において周方向の4つの位置で表層部、表層部から径方向に1/4位置、表層部から径方向に1/2位置の3つの位置の全36か所で測定した平均結晶粒径が10μm以上110μm以下の範囲内とされ、ビッカース硬度が40Hv以上100Hv以下の範囲内とされていることを特徴とする円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材。
  2. Ag、As、Pb、Sb、Bi、Cd、Sn、Ni、Feの中から選択される1種又は2種以上を合計で10massppm以上50massppm以下の範囲内で含有することを特徴とする請求項1に記載の円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材。
  3. 酸不溶解残渣物の重量比が1.5massppm以下であり、粒径が5μm以上の残渣物の個数が15000個/Cu1g以下であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材。
  4. 外径が140mm以上200mm以下、内径が80mm以上140mm以下、長さが900mm以上4000mm以下であり、
    最大曲がり量が1.5mm以下であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材。
  5. 銅の純度が99.99mass%以上99.9995mass%以下、Alの含有量が0.5massppm以下、Siの含有量が1massppm以下、Cの含有量が1massppm以下、Oの含有量が2massppm以下、Hの含有量が1massppm以下、Sの含有量が5massppm以下とされた鋳塊を得る溶解鋳造工程と、
    前記鋳塊に対して熱間押出加工を行って円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材を得る熱間押出工程と、
    前記円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材に対して機械加工する機械加工工程と、
    を備えていることを特徴とする円筒型スパッタリングターゲットの製造方法。
JP2016199009A 2016-10-07 2016-10-07 円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材、及び、円筒型スパッタリングターゲットの製造方法 Active JP6308278B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016199009A JP6308278B2 (ja) 2016-10-07 2016-10-07 円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材、及び、円筒型スパッタリングターゲットの製造方法
KR1020187026313A KR101980507B1 (ko) 2016-10-07 2017-09-26 원통형 스퍼터링 타깃용 열간 압출 소재, 및 원통형 스퍼터링 타깃의 제조 방법
PCT/JP2017/034742 WO2018066410A1 (ja) 2016-10-07 2017-09-26 円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材、及び、円筒型スパッタリングターゲットの製造方法
US16/081,181 US20190055625A1 (en) 2016-10-07 2017-09-26 Hot extruded material for cylindrical sputtering target and method of manufacturing cylindrical sputtering target
CN201780011284.6A CN108603285B (zh) 2016-10-07 2017-09-26 圆筒型溅射靶用热挤压原材料及圆筒型溅射靶的制造方法
DE112017005081.2T DE112017005081T5 (de) 2016-10-07 2017-09-26 Warmstranggepresstes Material für zylindrisches Sputtertarget und Verfahren zur Herstellung eines zylindrischen Sputtertargets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016199009A JP6308278B2 (ja) 2016-10-07 2016-10-07 円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材、及び、円筒型スパッタリングターゲットの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6308278B2 true JP6308278B2 (ja) 2018-04-11
JP2018059171A JP2018059171A (ja) 2018-04-12

Family

ID=61831685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016199009A Active JP6308278B2 (ja) 2016-10-07 2016-10-07 円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材、及び、円筒型スパッタリングターゲットの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190055625A1 (ja)
JP (1) JP6308278B2 (ja)
KR (1) KR101980507B1 (ja)
CN (1) CN108603285B (ja)
DE (1) DE112017005081T5 (ja)
WO (1) WO2018066410A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113846297A (zh) * 2020-06-26 2021-12-28 东方铜业有限公司 用热挤压技术生产用于溅射法薄膜镀膜的铜圆筒靶的方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020090707A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 三菱マテリアル株式会社 金属膜、及び、スパッタリングターゲット
JP7131376B2 (ja) * 2018-12-27 2022-09-06 三菱マテリアル株式会社 スパッタリングターゲット用銅素材
JP2022042859A (ja) * 2020-09-03 2022-03-15 オリエンタル コッパー シーオー.エルティーディー. 熱間押出プロセスからのスパッタリング法による薄膜コーティング技術のための銅ターゲットの製造

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027476B2 (ja) 1972-11-17 1975-09-08
US20040072009A1 (en) * 1999-12-16 2004-04-15 Segal Vladimir M. Copper sputtering targets and methods of forming copper sputtering targets
KR20030024854A (ko) * 2000-09-08 2003-03-26 아사히 가라스 가부시키가이샤 원통형상 타겟 및 그 제조방법
JP4519775B2 (ja) * 2004-01-29 2010-08-04 日鉱金属株式会社 超高純度銅及びその製造方法
JP2007070715A (ja) 2005-09-09 2007-03-22 Idemitsu Kosan Co Ltd スパッタリングターゲット
JP5607512B2 (ja) * 2010-11-24 2014-10-15 古河電気工業株式会社 円筒状ターゲット材、その製造方法、及び、そのシート被覆方法
JP5723247B2 (ja) * 2011-09-09 2015-05-27 株式会社Shカッパープロダクツ 円筒型スパッタリングターゲット材、それを用いた配線基板及び薄膜トランジスタの製造方法
JP5950632B2 (ja) 2012-03-09 2016-07-13 古河電気工業株式会社 スパッタリングターゲットの製造方法
JP6727749B2 (ja) * 2013-07-11 2020-07-22 三菱マテリアル株式会社 高純度銅スパッタリングターゲット用銅素材及び高純度銅スパッタリングターゲット
JP5828350B2 (ja) * 2014-04-11 2015-12-02 三菱マテリアル株式会社 円筒型スパッタリングターゲット用素材の製造方法
JP5783293B1 (ja) * 2014-04-22 2015-09-24 三菱マテリアル株式会社 円筒型スパッタリングターゲット用素材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113846297A (zh) * 2020-06-26 2021-12-28 东方铜业有限公司 用热挤压技术生产用于溅射法薄膜镀膜的铜圆筒靶的方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101980507B1 (ko) 2019-05-20
KR20180104769A (ko) 2018-09-21
US20190055625A1 (en) 2019-02-21
CN108603285B (zh) 2019-08-23
JP2018059171A (ja) 2018-04-12
WO2018066410A1 (ja) 2018-04-12
DE112017005081T5 (de) 2019-07-11
CN108603285A (zh) 2018-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6308278B2 (ja) 円筒型スパッタリングターゲット用熱間押出素材、及び、円筒型スパッタリングターゲットの製造方法
KR102327963B1 (ko) 고순도 구리 스퍼터링 타깃재
JP6922009B2 (ja) スパッタリングターゲットの製造方法
WO2015162986A1 (ja) 円筒型スパッタリングターゲット用素材
KR20190039222A (ko) 메탈 마스크용 소재 및 그 제조 방법
KR20150023767A (ko) 스퍼터링 타겟
JP6435981B2 (ja) 銅合金スパッタリングターゲット
JP6356357B2 (ja) Ti−Ta合金スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP6661951B2 (ja) 高純度銅スパッタリングターゲット材
JP6661953B2 (ja) 高純度銅スパッタリングターゲット材
JP4869398B2 (ja) 純銅板の製造方法及び純銅板
JP6662088B2 (ja) 高純度銅スパッタリングターゲット材
WO2018163861A1 (ja) Cu-Ni合金スパッタリングターゲット及びその製造方法
WO2017164302A1 (ja) Ti-Nb合金スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP6651737B2 (ja) 高純度銅スパッタリングターゲット材
JP5950632B2 (ja) スパッタリングターゲットの製造方法
JP6339625B2 (ja) スパッタリングターゲット
JP2018145518A (ja) Cu−Ni合金スパッタリングターゲット
JP6662087B2 (ja) 高純度銅スパッタリングターゲット材
JP6661952B2 (ja) 高純度銅スパッタリングターゲット材
JP6531433B2 (ja) Cu−Ga合金円筒型鋳塊
JP2007308767A (ja) アルミニウム合金厚板の製造方法およびアルミニウム合金厚板
JP2016145384A (ja) スパッタリングターゲットの製造方法、およびスパッタリングターゲット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180123

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180123

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6308278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150