JP6308132B2 - 電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム - Google Patents

電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6308132B2
JP6308132B2 JP2014535406A JP2014535406A JP6308132B2 JP 6308132 B2 JP6308132 B2 JP 6308132B2 JP 2014535406 A JP2014535406 A JP 2014535406A JP 2014535406 A JP2014535406 A JP 2014535406A JP 6308132 B2 JP6308132 B2 JP 6308132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
vibration
data
electronic device
character data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014535406A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014041870A1 (ja
Inventor
重博 市村
重博 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2014041870A1 publication Critical patent/JPWO2014041870A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6308132B2 publication Critical patent/JP6308132B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations

Description

本発明は、振動を発生させる電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラムに関する。
携帯電話には、バイブレータが搭載されている。バイブレータの振動により、種々の通知が携帯電話のユーザに伝えられる。かかるバイブレータは、通知のタイプによって異なる特徴的な振動を発生させることができる。例えば、電子メールの受信を通知する場合と、電話の着信を通知する場合とで、バイブレータの振動パターンを異ならせることができる。
特許文献1には、特定の相手からの着信であることを呼出相手に知らせることができる携帯端末装置が開示されている。この携帯端末装置では、発呼者電話番号と予め登録されている電話番号とを照合した結果により、振動パターンを切替えて振動させる。これにより、特定の相手からの着信であることを呼出相手に知らせることができる。
携帯端末装置には、例えばショートメッセージサービスアプリケーション、電子メールアプリケーション、電話アプリケーション等の複数のアプリケーションが搭載されているのが通常である。このような携帯端末装置では、発信者の電話番号やその電話番号に対応する振動パターンを登録する設定がアプリケーションごとに必要となるため、設定作業が煩雑になる。同様の問題は、着信報知用の振動に限らず、個別に設定される種々の振動に共通して存在する。
特開平9−307631号公報
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、使用しているアプリケーションに依存することなく、かつ、煩雑な設定作業を行うことなく、任意の振動パターンの振動を発生させることができる電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の観点に係る電子機器は、
振動を発生させる振動発生部と、
表示データを記憶する表示メモリと、
前記表示メモリに記憶された表示データに対応する情報を表示する表示部と、
文字データと前記振動のパターンを示す振動パターンとを対応付けて記憶する記憶部と、
前記表示メモリに記憶された表示データを文字データとして認識し、認識された文字データに対応する振動パターンを前記記憶部から取得し、取得した振動パターンで前記振動発生部を振動させる制御部と、
を備えることを特徴とする。
本発明の第2の観点に係る電子機器の制御方法は、
表示データを表示メモリに記憶するステップと、
前記表示メモリに記憶された表示データに対応する情報を表示するステップと、
前記記憶された表示データを文字データとして認識し、認識された文字データに対応する振動パターンを、予め記憶されている前記文字データと振動パターンとの対応関係に基づいて取得し、取得した振動パターンで振動を発生させるステップと、
を備えることを特徴とする。
本発明の第3の観点に係る記録媒体は、
コンピュータに、
表示データを表示メモリに記憶する処理と、
前記表示メモリに記憶された表示データに対応する情報を表示する処理と、
前記記憶された表示データを文字データとして認識し、認識された文字データに対応する振動パターンを、予め記憶されている前記文字データと振動パターンとの対応関係に基づいて取得し、取得した振動パターンで振動を発生させる処理と、
を実行させるプログラムであることを特徴とする。
本発明によれば、使用するアプリケーションに依存することなく、煩雑な設定作業を行うことなく、表示した文字データ毎に異なる振動のパターンで振動を発生させることができる。
本発明の実施形態1に係る携帯端末装置のブロック図である。 本発明の実施形態2に係る携帯端末装置のブロック図である。 図2に示す携帯端末装置の振動設定情報を示す図である。 図2に示す携帯端末装置の画面のウインドウの表示例である。 図1に示す携帯端末装置の制御部の振動制御処理を説明するフローチャートである。 本発明の実施形態3に係る携帯端末装置の記憶装置が備える電話帳データを示す図である。 本発明の実施形態3に係る携帯端末装置の制御部の振動制御処理を説明するフローチャートである。 本発明の実施形態4に係る携帯端末装置のブロック図である。 図7に示す携帯端末装置のユーザが、他の携帯端末装置に電子メールを送信したときの、振動パターンを自ら設定する場合の動作例を説明するフローチャートである。 電子メールを受信した携帯端末装置の動作例を説明するフローチャートである。 電子メールを受信した携帯端末装置の動作例の変形例を説明するフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態に係る電子機器について説明する。なお、本実施の形態においては、携帯端末装置を例に説明する。
(実施形態1)
図1に示すように、本実施形態1に係る携帯端末装置100は、表示部120と、表示メモリ130と、振動発生部140と、制御部150と、記憶部160と、を備える。
表示部120は、画面に画像や文字等の情報を表示する機能を有するデバイスである。
表示メモリ130は、表示部120の画面に情報を表示するための画像データ(表示データ)がビットマップ形式等で展開される記憶領域を備える。表示メモリ130は、この記憶領域に表示データを記憶する。表示部120は、表示メモリ130に展開された、すなわち記憶された表示データに対応する情報を表示する。
振動発生部140は、様々な種類の振動パターンの振動を発生させる。
制御部150は、物理的には、CPU(Central Processing Unit)又はDSP(Digital Signal Processor)と、内部メモリと、を備える。内部メモリには、CPUに実行させるOS(Operating System)のプログラム、アプリケーションプログラム等が一時的に格納される。また、内部メモリには、CPUによる処理に必要な各種データも格納される。OSは、複数のアプリケーションプログラムを同時に(並行して)実行可能なマルチタスクのOSである。
制御部150は、記憶部160に記憶されたプログラムを読み込んで実行することにより、携帯端末装置100の各要素である、表示部120と、表示メモリ130と、振動発生部140と、記憶部160とを、制御する。
記憶部160は、物理的には、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等のデバイスから構成される。記憶部160は、図示せぬOS(オペレーティングシステム)、各種アプリケーションプログラム等を記憶する。また、記憶部160は、任意の文字列(文字データ)と振動パターンとを対応付けて記憶する。すなわち記憶部160は、予め設定されている振動パターンが文字列と対応付けられた情報も記憶する。ここで、振動パターンとは、振動のパターンを示すものである。
制御部150は、アプリケーションプログラムを記憶装置160から読み込んで内部メモリに格納し、内部メモリに格納されたプログラムをCPUで読み込んで実行する。これにより、種々の処理が実行される。制御部150は、アプリケーションプログラムの実行過程で、表示メモリ130に表示データを記憶することにより、情報としての種々の画像を表示部120に表示させる。また、制御部150は、アプリケーションプログラムの実行と並行して、文字列認識プログラムを記憶装置160から読み込んで内部メモリに格納し、内部メモリに格納されたプログラムをCPUに読み込んで実行する。文字列認識プログラムの実行により、制御部150は、表示メモリ130に記憶された表示データを文字列として認識する。さらに、制御部150は、認識した文字列に対応する振動パターンを記憶部160から取得する。さらに、制御部150は、取得した振動パターンで振動発生部140を振動させる。
このような構成によれば、制御部150は、表示メモリ130に記憶された表示データの中から、文字列を認識すると、その文字列に対応する振動パターンで振動発生部140を振動させる。このため、ユーザは、その振動が、その文字列に関連する振動であることを確認することができる。従って、複数のアプリケーションプログラムに共通で、煩雑な設定作業を行うことなく、表示した文字データ毎に異なる振動のパターンで振動を発生させることができる。すなわち本発明によれば、使用するアプリケーションに依存することなく、文字列毎に振動パターンを割り当てることができる。
(実施形態2)
図2に示すように、本実施形態2に係る携帯端末装置10は、通信部11と、タッチパネルディスプレイ12と、表示メモリ13と、振動発生部14と、制御部15と、記憶装置16と、を備える。
通信部11は、基地局及び通信ネットワークを介して他の携帯端末装置と通信を行う機能を有する。通信部11は、無線信号を基地局との間で送受信するアンテナ及び無線信号の送受信処理を基地局との間で行う送受信回路を備える。
タッチパネルディスプレイ12は、上記実施形態1では、表示部120に対応する。タッチパネルディスプレイ12は、画面に画像や文字等の情報を表示する機能と、ユーザが画面にタッチした位置を検出して、検出した位置を示す信号を出力する機能とを有するデバイスである。
これらの機能を実現するために、タッチパネルディスプレイ12は、液晶パネル12aと、タッチセンサ12bとを備える。液晶パネル12aは、表示メモリ13に展開された、すなわち記憶された画像、文字等の情報を画面に表示する。タッチセンサ12bは、タッチされたこと及びその位置を検出する。液晶パネル12aと、タッチセンサ12bとは重ねられている。タッチセンサ12bは、液晶パネル12aの画面上に配置されている。タッチセンサ12bは透明であるため、タッチセンサ12bを介して液晶パネル12aの表示画像を観察することができる。タッチセンサ12bは、ユーザがタッチした位置を検出し、検出した位置を制御部15に伝達する。
表示メモリ13は、上記実施形態1では、表示メモリ130に対応する。表示メモリ13は、液晶パネル12aの画面に情報を表示するための画像データ(表示データ)がビットマップ形式等で展開される記憶領域を備える。表示メモリ13は、この記憶領域に表示データを記憶する。液晶パネル12aは、表示メモリ13に展開された、すなわち記憶された表示データに対応する情報を表示する。
振動発生部14は、上記実施形態1では、振動発生部140に対応する。振動発生部14は、様々な種類の振動を発生させることができるバイブレータ(振動子)を備えている。振動発生部14は、このバイブレータを用いて、様々な種類の振動パターンの振動を発生させる。振動発生部14が発生する振動は、機械的振動の他に、空気振動による音を含む。すなわち、振動発生部14は、空気振動である音を発生する手段を含んでいる。
制御部15は、上記実施形態1では、制御部150に対応する。制御部15は、物理的にはCPU又はDSPと、内部メモリと、を備える。内部メモリには、CPUに実行させるOS(Operating System)のプログラムやアプリケーションプログラムの少なくとも一部が一時的に格納される。また、内部メモリには、CPUによる処理に必要な各種データも格納される。
制御部15は、記憶装置16に記憶されたプログラムを読み込んで実行することにより、携帯端末装置10の各要素である、タッチパネルディスプレイ12と、表示メモリ13と、振動発生部14と、記憶装置16とを、制御する。
記憶装置16は、上記実施形態1では、記憶部160に対応する。記憶装置16は、物理的には、ROM、RAM等のデバイスから構成される。記憶装置16は、図示せぬOS(オペレーティングシステム)、各種アプリケーションプログラム16a、振動発生部14の振動を制御するための振動制御プログラム16b、等を記憶する。アプリケーションプログラム16aは、文字列を表示し、選択するアプリケーションプログラムであれば、その種類は任意である。振動制御プログラム16bは、予め設定されている複数の振動パターンの何れかに従って振動発生部14を振動させる。振動制御プログラム16bは、文字認識プログラムを含む。文字列認識プログラムは、表示メモリ13に展開されている文字のドット(ビット)パターンデータを、文字コードに変換するプログラムである。文字列認識プログラムは、例えば光学文字認識(OCR)プログラムのようなソフトウェアであってもよい。
また、記憶装置16は、振動設定情報16cと、振動パターン定義情報16dと、設定編集プログラム16eとをさらに記憶している。
振動設定情報16cは、図3に示すように、送信(発信)者名、情報名等の任意の文字列と予め設定されている振動パターンとが対応付けられた情報である。
振動パターン定義情報16dは、複数の振動パターンを予め定義する情報である。各振動パターンを定義する情報は、例えば、経過時間tに対する振動数(周波数)の変化、経過時間に対する振幅の変化、振動波形の変化、振動と振動との間隔時間、振動回数等の情報を有している。
設定編集プログラム16eは、振動設定情報16c及び振動パターン定義情報16dを編集(追加、加工、削除)するプログラムである。
制御部15は、アプリケーションプログラム16aを記憶装置16から読み込んで内部メモリに格納し、内部メモリに格納されたプログラムをCPUで読み込んで実行する。これにより、種々の処理が実行される。制御部15は、種々の処理を実行する過程で、表示メモリ13に表示データを記憶することにより、情報としての種々の画像を展開して、液晶パネル12aに表示させる。制御部15は、複数のアプリケーションプログラム16aを実行し、アプリケーションプログラム毎に表示データを画像に展開して表示メモリ13に記憶させる。また、制御部15は、アプリケーションプログラム16aの実行と並行して、振動制御プログラム16bを記憶装置16から読み込んで内部メモリに格納し、内部メモリに格納されたプログラムをCPUに読み込んで実行する。振動制御プログラム16bの実行により、制御部15は、液晶パネル12aに表示された文字列をユーザが指、スタイラス等でタッチした場合に、タッチ位置の文字列を、表示メモリ13上の画素パターンを解析することにより認識する。さらに、制御部15は、認識した文字列に対応する振動パターンを、振動設定情報16cから取得する。さらに、制御部15は、取得した振動パターンで振動発生部14を振動させる。なお、制御部15は、タッチ位置に表示されている文字、文字列、又は画像の位置が、アプリケーションプログラムの起動のトリガとなるアイコンやショートカットの表示画像の位置に重ならないように、それらの表示位置を制御するものとする。
また、制御部15は、ユーザのタッチパネルディスプレイ12からの指示に応答して、設定編集プログラム16eを記憶装置16から読み込んで内部メモリに格納し、内部メモリに格納されたプログラムをCPUで読み込んで実行する。この実行により、制御部15は、図3に例示する振動設定情報16cを編集し、新たな文字列と振動パターンの組み合わせを追加したり、組み合わせを削除したり、文字列と振動パターンの組み合わせを変更したりする。なお、文字列に対応する振動パターンは、振動パターン定義情報16dに予め設定されている振動パターンのうちから1つ選択される。また、制御部15は、設定編集プログラム16eを実行することにより、振動パターン定義情報16dに振動パターンを追加し、削除し、変更・修正する。
なお、携帯端末装置10は、上記要素の他に、音声等の信号処理部、マイク、及びスピーカを備えている。信号処理部は、通信部11及び制御部15を介して受信した信号を音声等に対応する電気信号に変換する。スピーカは、変換した電気信号に対応する音声を出力する。マイクは、入力した音声等を電気信号に変換する。信号処理部は、マイクから入力した電気信号を、送信信号に変換して、制御部15及び通信部11を介して相手先の携帯端末装置に送信する。
次に、図5を参照して、携帯端末装置10の動作を、制御部15の動作を中心に説明する。
理解を容易にするため、記憶装置16には、振動設定情報16cとして、図3に示すような、4つの文字列と、各文字列に対応する振動パターンとが設定されているものとする。図示した例では、振動設定情報16cには、4つの文字列「山田太郎」、「山田花子」、「台風情報」、「列車情報」に、それぞれ、「振動パターン1」、「振動パターン2」、「振動パターン3」、「振動パターン4」が割り当てられている。
ユーザが携帯端末装置10の電源をオン状態にすると、制御部15は、搭載された各アプリケーションプログラム16aを起動するためのアイコンをタッチパネルディスプレイ12に表示する。
また、制御部15は、振動制御プログラム16bを、例えば、バックグラウンドで実行する。
ユーザが、表示されたアイコンの1つ、例えば電子メールのメーラー(mailer)のアイコンをタッチして起動する。さらに、ユーザが、受信メール一覧等のアイコンを操作する。この操作が行われると、制御部15は、液晶パネル12aの画面に、図4に示すような、他の携帯端末装置から受信した電子メールの送信者の一覧を示すウインドウを表示する。図示した例では、そのウインドウ内には、4件の電子メールの送信者の名前(「山田太郎」、「山田花子」、「日本太郎」、「日本花子」)のリストが表示されている。
ユーザが、液晶パネル12aの画面30上の任意の位置、例えば、図4に示す画面30に表示された送信者名のうち、「山田太郎」の「太」を指又はスタイラスペン等でタッチしたとする。こうすると、タッチパネルディスプレイ12のタッチセンサ12bは、ユーザがタッチして指定した位置を検出し、検出した位置の位置情報を制御部15に出力する。この操作に応答して、制御部15は、選択された位置に対応する電子メールを表示する等の処理を行う。
一方、制御部15は、メールを開く動作等と並行して、タッチ操作に応答して、図5に示す振動制御処理をバックグラウンドで開始する。振動制御処理では、まず、制御部15は、ユーザが指定した位置(位置情報)を取得する(ステップS41)。
次に、制御部15は、取得した位置に基づいて表示メモリ13から、その位置及び周辺の画像(画像データ)を取得する(ステップS42)。続いて、制御部15は、取得した画像のビットパターンから文字認識処理を行い、ユーザがタッチした位置及び周辺の文字列、すなわち図4に示す「山田太郎」を認識する(ステップS43)。
制御部15は、振動設定情報16cを参照して、認識した文字列「山田太郎」に一致する文字列を探索し、一致した文字列に対応する振動パターン、すなわち図3に示す「振動パターン1」を取得する(ステップS44)。
次に、制御部15は、取得した振動パターン(上記「振動パターン1」)に従って、振動発生部14を駆動する(ステップS45)。より詳細には、制御部15は、振動発生部14を振動させるための駆動信号を振動発生部14に出力する。これにより、振動発生部14は、特定された振動パターンで振動する。
このような構成によれば、携帯端末装置10は、表示されている文字列にタッチすると、その文字列に対応する振動パターンで振動する。このため、ユーザは、自らタッチした文字列を振動で確認することができる。また、タッチがあったときに、表示メモリ13上に展開されているドットパターンを文字列として認識して、対応する振動パターンを特定する。従って、複数のアプリケーションプログラム16aに共通で、文字列毎に振動パターンを割り当てることができる。
本実施形態1では、ユーザはタッチパネルディスプレイ12の画面に表示された文字をタッチして指定する例を示したが、文字だけでなく、文字列又は画像にタッチして指定するようにしてもよい。
また、タッチパネルを使用して文字を指定したが、携帯端末装置にマウス等の入力デバイスを接続して、画面上でカーソルを移動し、文字、文字列又は画像を指定してもよい。なお、タッチ等で文字列の始点と終点とを指定することによって、文字列を指定するようにしても良い。また、タッチ等で指定した部分の文字を含む単語又は一連の文章を文字列として判別するようにしてもよい。判別する単語又は一連の文章は、予め文字列として登録しておけばよい。この場合、単語や一連の文章を判別するための既知の判別技術を使用することができる。
(実施形態3)
上記実施形態2においては、制御部15は、ユーザがタッチした位置とその周辺に表示されている文字列を認識し、振動を発生させた。しかしながら、この発明はこれに限定されない。
この発明は、例えば、メールや電話の着信時に、送信元を自動的に判別し、送信元に応じた振動パターンで振動させる場面等にも適用可能である。
以下、この種の実施形態について説明する。本実施形態においては、アプリケーションプログラム16aは、電子メールプログラムと電話プログラムと、を含む。
また、記憶装置16は、図6Aに例示する電話帳データを備える。図6Aに示すように、この電話帳データでは、電話番号と電子メールアドレスと送信者の氏名と振動パターンとを対応付けて記憶されている。
電話の着信があると、制御部15は、電話プログラムを起動し、発信元電話番号又は発信者の名前を特定する。さらに、制御部15は、特定した情報を表示メモリ13に記憶させ、液晶パネル12aに表示させる。同様に、メールが着信すると、制御部15は、メーラプログラムを起動し、電話帳データを参照して、送信元のメールアドレスから、送信者の名前を特定する。さらに、制御部15は、特定した情報を表示メモリ13に記憶させ、液晶パネル12aに表示する。
例えば、制御部15は、電話番号「03−1234−5678」から電話の着信があったと判別すると、電話帳データを参照して、発信者が「山田一郎」であることを特定する。制御部15は、特定した「山田一郎」という文字列データを、表示メモリ13に記憶させ、液晶パネル12bに表示させる。同様に、制御部15は、「jiro@biglobe.org.jp」からメールの着信があったと判別すると、電話帳データを参照して、送信者が「山田二郎」であることを特定する。制御部15は、特定した「山田二郎」という文字列データを、表示メモリ13に記憶させ、液晶パネル12bに表示させる。
一方、制御部15は、上述の動作等と並行して、図6Bに示す振動制御処理をバックグラウンドで開始する。振動制御処理では、制御部15は、表示メモリ13から、画像(画像データ)を取得する(ステップS51)。続いて、制御部15は、取得した画像のビットパターンから文字認識処理を行い、文字列を認識する(ステップS52)。
制御部15は、電話帳データを参照して、認識した文字列に対応付けられている振動パターンを取得する(ステップS53)。
制御部15は、振動パターンに従って振動発生部を駆動する(ステップS54)。詳細には、制御部15は、取得した振動パターンで振動発生部14を振動させるための駆動信号を振動発生部14に出力する。これにより、振動発生部14は、取得された振動パターンで振動する。
従って、例えば、電話番号「03−1234−5678」から電話の着信があった場合には、振動パターン1の振動が発生する。一方、「jiro@biglobe.org.jp」からメールの着信があった場合には、振動パターン2の振動が発生する。
携帯端末装置10のユーザは、この振動から、誰からの着信であるかを判別することができる。
このような構成によれば、アプリケーション16aの種類に関わらず、送信元別に報知振動のパターンを設定することができる。
なお、振動パターンに加えて、或いは、振動に代えて、報知音のパターンを記憶させておき、認識した文字列に対応する報知音をスピーカから放音するようにしてもよい。
(実施形態4)
上記実施形態1に係る携帯端末装置10は、設定編集プログラム16eを起動して、ユーザ自らが、タッチパネルディスプレイ12を操作して、振動設定情報16cを、設定する必要がある。この発明は、これに限定されず、設定手法は任意である。
以下、発信(送信)元のユーザ自らが振動パターンを設定できる携帯端末装置について説明する。
図8を参照して、図7に示す携帯端末装置10のユーザが、携帯端末装置10に電子メールを送信し、このときの、振動パターンを自ら設定する場合の動作例を説明する。
ユーザは、タッチパネルディスプレイ12を操作し、複数のアプリケーションプログラム16aのうちからメーラプログラムを起動する。メーラプログラムの起動後、ユーザの操作入力に従って、制御部15は、電子メールを作成する(ステップS71)。
電子メール作成後に、制御部15は、所定フォーマットの振動指定情報を作成する(ステップS72)。制御部15は、電子メールのタイトル又は本文中に予め定められたフォーマットで、文字列と振動パターンを示す情報を、振動指定情報として作成する。例えば、「山田一郎」と「振動パターン2」を振動設定情報16cに登録する場合には、「山田一郎:2」という情報が振動設定情報として作成される。
制御部15は、「送信」の指示に応答して、通信部11からネットワーク60を介して携帯端末装置10に、作成した電子メールを送信する(ステップS73)。
次に、図9Aを参照して、電子メールを受信した携帯端末装置10の動作を説明する。
携帯端末装置10で、メーラプログラムが起動されると、制御部15は、受信した電子メールを取り込む(ステップS81)。ここでは、受信電子メールの一覧が、図4に例示したように、液晶表示パネル12aに表示される。
このとき、編集プログラムは、メールのタイトル及び本文をサーチし、所定フォーマットの指定情報が含まれているか否かを判別し、所定フォーマットの振動指定情報があれば、それを抽出する(ステップS82)。次に、制御部15は、振動設定情報16cを、抽出した振動指定情報で更新する(ステップS83)。
以後の動作は、第2の実施形態に係る携帯端末装置10の動作(図5の振動制御処理)と同一である。
この構成によれば、メールの送信元は、自らのメールの選択・受信を報知する振動を自ら指定することができる。
なお、メール受信時に、所定フォーマットの指定情報の有無を判別し、指定情報をあると判別した場合には、振動指定情報16cを更新し、その後、着信報知処理を行うことにより、着信報知を送信者が指定した振動パターンで振動を発生させるようにしてもよい。
また、制御部15は、図9Bに示すように動作するようにしてもよい。図9Bに示すように、制御部15は、ステップS81実行後、上述のように、電子メールから振動指定情報を抽出する(ステップS82)。振動指定情報には、振動指定情報16cを更新するか否かを指定する更新指定情報(更新フラグ)が含められている。続いて、制御部15は、更新フラグがセットされているか否か、すなわち更新指定情報が「更新」を指示しているか否かを判定する(ステップS84)。制御部15は、更新指定情報が「更新」を指示している場合には(ステップS84:Yes)、振動設定情報16cを、抽出した振動指定情報を更新する(ステップS83)。一方、更新指定情報が「更新」を指示していない場合には(ステップS84:No)、制御部15は、今回の受信処理についてのみ、受信した振動指定情報で、すなわちメールで指示された態様で振動を発生するように制御する(ステップS85)。
なお、本実施形態3では、電子メールで振動指定情報を伝達する例を示したが、必要な情報を伝達できるならば、電子メールに限定されず、例えば、ショートメッセージ、インスタントメッセージ等でもよい。
また、タッチセンサは、投影型静電容量方式タッチパネル、表面型静電容量方式タッチパネル、インナー型静電容量方式タッチパネル等のいずれであってもよい。ユーザが画面上で指定した文字列等を制御部15が判別できれば、これらに限定されない。
さらに、タッチセンサ等は、接触を検出する接触検出型、近接を検出する近接検出型のいずれの形式でもよい。
また、本発明に係る電子機器を、携帯電話、PHS(Personal Handy-phone System)等の携帯端末装置に適用した例で説明した。しかしながら、PDA(Personal Data Assistant)等の携帯情報端末、スマートフォン等の携帯小型電子装置の他、ゲーム機、タブレットPC(Personal Computer)、ノートPC等にも適用することができる。
また、タッチパネルディスプレイ12は、スマートフォン等の携帯小型電子装置の他、銀行のATM、切符自動販売機、POS(Point of Sale)端末、ゲーム機、タブレットPC、ノートPC等の情報通信装置の入力部に使用されるものであってもよい。
なお、上記実施の形態において、実行されるプログラムは、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read-Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)、MO(Magneto-Optical Disc)等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布し、そのプログラムをインストールすることにより、上述のプログラムを実行するシステムを構成することとしてもよい。
また、プログラムをインターネット等の通信ネットワーク上の所定のサーバ装置が有するディスク装置等に格納しておき、例えば、搬送波に重畳させて、ダウンロード等するようにしてもよい。
また、上述の機能を、OS(Operating System)が分担して実現する場合又はOSとアプリケーションとの協働により実現する場合等には、OS以外の部分のみを媒体に格納して配布してもよく、また、ダウンロード等してもよい。
なお、この発明は、上記実施の形態に限定されず、種々の変形及び応用が可能である。
すなわち、この発明は、この発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、この発明を説明するためのものであり、この発明の範囲を限定するものではない。すなわち、この発明の範囲は、実施の形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。そして、特許請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、この発明の範囲内とみなされる。
また、上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
振動を発生させる振動発生部と、
表示データを記憶する表示メモリと、
前記表示メモリに記憶された表示データに対応する情報を表示する表示部と、
文字データと前記振動のパターンを示す振動パターンとを対応付けて記憶する記憶部と、
前記表示メモリに記憶された表示データを文字データとして認識し、認識された文字データに対応する振動パターンを前記記憶部から取得し、取得した振動パターンで前記振動発生部を振動させる制御部と、
を備えることを特徴とする電子機器。
(付記2)
前記制御部が文字データとして認識する表示データは、前記表示部によって表示された情報のうち、ユーザ操作によって指定された情報に対応する表示データである、
ことを特徴とする付記1に記載の電子機器。
(付記3)
前記制御部は、受信に応答して、対応するアプリケーションプログラムを起動し、文字データを前記表示メモリに記憶させ、前記表示部に表示させる、
ことを特徴とする付記1又は付記2に記載の電子機器。
(付記4)
前記制御部は、複数のアプリケーションプログラムを実行し、アプリケーションプログラム毎に表示データを画像に展開して前記表示メモリに記憶させる、
ことを特徴とする付記1乃至3のいずれか1つに記載の電子機器。
(付記5)
前記表示部に表示される表示データは、他の電子機器から受信されたデータを含む、
ことを特徴とする付記1乃至4のいずれか1つに記載の電子機器。
(付記6)
前記制御部は、
前記記憶部に記憶された表示データのうち、文字データとして認識される表示データの表示位置は、アプリケーションプログラムの起動のトリガとなるアイコン又はショートカットの表示位置に重ならないように制御する、
ことを特徴とする付記1乃至5のいずれか1つに記載の電子機器。
(付記7)
他の電子機器から着信を受ける手段を備え、
前記制御部は、前記着信が、文字データ及び振動パターンの指定情報を含むか否かを判別し、前記指定情報を含むと判別した場合、前記指定情報に基づいて、前記記憶部に記憶された文字データ及び該文字データに対応する振動パターンを更新する、
ことを特徴とする付記1乃至6のいずれか1つに記載の電子機器。
(付記8)
前記振動発生部は、空気振動である音を発生する手段を含む、
付記1乃至7のいずれか1つに記載の電子機器。
(付記9)
表示データを表示メモリに記憶するステップと、
前記表示メモリに記憶された表示データに対応する情報を表示するステップと、
前記記憶された表示データを文字データとして認識し、認識された文字データに対応する振動パターンを、予め記憶されている前記文字データと振動パターンとの対応関係に基づいて取得し、取得した振動パターンで振動を発生させるステップと、
を備えることを特徴とする電子機器の制御方法。
(付記10)
コンピュータに、
表示データを表示メモリに記憶する処理と、
前記表示メモリに記憶された表示データに対応する情報を表示する処理と、
前記記憶された表示データを文字データとして認識し、認識された文字データに対応する振動パターンを、予め記憶されている前記文字データと振動パターンとの対応関係に基づいて取得し、取得した振動パターンで振動を発生させる処理と、
を実行させることを特徴とするプログラム
この出願は、2012年9月11日に出願された、日本国特許出願2012−199762号に基づく。本明細書中に日本国特許出願2012−199762号の明細書、特許請求の範囲、図面全体を参照として取り込むものとする。
この発明は、携帯端末装置等の電子機器に好適である。
10、10、10、100 携帯端末装置(電子機器)
11 通信部
12 タッチパネルディスプレイ
12a 液晶パネル
12b タッチセンサ
120 表示部
13、130 表示メモリ
14、140 振動発生部
15、150 制御部
16、160…記憶装置(記憶部)
16a アプリケーションプログラム
16b 振動制御プログラム
16c 振動設定情報
16d 振動パターン定義情報
16e 設定編集プログラム
30 画面
60 ネットワーク

Claims (10)

  1. 振動を発生させる振動発生部と、
    表示データを記憶する表示メモリと、
    前記表示メモリに記憶された表示データに対応する情報を表示する表示部と、
    文字データと前記振動のパターンを示す振動パターンとを対応付けて記憶する記憶部と、
    前記表示メモリに記憶された表示データを文字データとして認識し、認識された文字データに対応する振動パターンを前記記憶部から取得し、取得した振動パターンで前記振動発生部を振動させ、発信元の電子機器からの前記文字データを含む着信に応答して、対応するアプリケーションプログラムを起動し、前記文字データを前記表示メモリに記憶させ、前記表示部に表示させる制御部と、
    を備えることを特徴とする電子機器。
  2. 前記制御部が文字データとして認識する表示データは、前記表示部によって表示された情報のうち、ユーザ操作によって指定された情報に対応する表示データである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記文字データは前記発信元を特定するデータである請求項1または2に記載の電子機器。
  4. 前記制御部は、複数のアプリケーションプログラムを実行し、アプリケーションプログラムごとに表示データを画像に展開して前記表示メモリに記憶させる、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電子機器。
  5. 前記表示部に表示される表示データは、他の電子機器から受信されたデータを含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電子機器。
  6. 前記制御部は、
    前記記憶部に記憶された表示データのうち、文字データとして認識される表示データの表示位置は、アプリケーションプログラムの起動のトリガとなるアイコン又はショートカットの表示位置に重ならないように制御する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電子機器。
  7. 他の電子機器から着信を受ける手段を備え、
    前記制御部は、前記着信が、文字データ及び振動パターンの指定情報を含むか否かを判別し、前記指定情報を含むと判別した場合、前記指定情報に基づいて、前記記憶部に記憶された文字データ及び該文字データに対応する振動パターンを更新する、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の電子機器。
  8. 前記振動発生部は、空気振動である音を発生する手段を含む、
    請求項1乃至7のいずれか1項に記載の電子機器。
  9. 表示データを表示メモリに記憶するステップと、
    前記表示メモリに記憶された表示データに対応する情報を表示するステップと、
    前記記憶された表示データを文字データとして認識し、認識された文字データに対応する振動パターンを、予め記憶されている前記文字データと振動パターンとの対応関係に基づいて取得し、取得した振動パターンで振動を発生させるステップと、
    発信元の電子機器からの前記文字データを含む着信に応答して、対応するアプリケーションプログラムを起動し、前記文字データを前記表示メモリに記憶させ、表示させるステップと、
    を備えることを特徴とする電子機器の制御方法。
  10. コンピュータに、
    表示データを表示メモリに記憶する処理と、
    前記表示メモリに記憶された表示データに対応する情報を表示する処理と、
    前記記憶された表示データを文字データとして認識し、認識された文字データに対応する振動パターンを、予め記憶されている前記文字データと振動パターンとの対応関係に基づいて取得し、取得した振動パターンで振動を発生させる処理と、
    発信元の電子機器からの前記文字データを含む着信に応答して、対応するアプリケーションプログラムを起動し、前記文字データを前記表示メモリに記憶させ、表示させる処理と、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2014535406A 2012-09-11 2013-06-28 電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP6308132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012199762 2012-09-11
JP2012199762 2012-09-11
PCT/JP2013/067901 WO2014041870A1 (ja) 2012-09-11 2013-06-28 電子機器、電子機器の制御方法、及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014041870A1 JPWO2014041870A1 (ja) 2016-08-18
JP6308132B2 true JP6308132B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=50278004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014535406A Expired - Fee Related JP6308132B2 (ja) 2012-09-11 2013-06-28 電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9746924B2 (ja)
EP (1) EP2897349A4 (ja)
JP (1) JP6308132B2 (ja)
CN (1) CN104620566A (ja)
WO (1) WO2014041870A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6225989B2 (ja) * 2013-06-21 2017-11-08 株式会社ニコン 振動データ生成プログラム、および振動データ生成装置
TWI494767B (zh) * 2013-12-27 2015-08-01 Quanta Comp Inc 通訊之方法、通訊系統、電子裝置以及周邊裝置
CN112152908A (zh) 2015-02-16 2020-12-29 钉钉控股(开曼)有限公司 通讯方法
JP6281509B2 (ja) * 2015-03-13 2018-02-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 データ送信装置
CN105681056B (zh) 2016-01-13 2019-03-19 阿里巴巴集团控股有限公司 对象分配方法及装置
CN105812237B (zh) * 2016-03-07 2020-12-04 钉钉控股(开曼)有限公司 快速添加提醒对象的方法及装置
CN107305459A (zh) 2016-04-25 2017-10-31 阿里巴巴集团控股有限公司 语音和多媒体消息的发送方法及装置
CN107368995A (zh) 2016-05-13 2017-11-21 阿里巴巴集团控股有限公司 任务处理方法及装置
CN106648113A (zh) * 2017-01-11 2017-05-10 维沃移动通信有限公司 一种消息震动提示的方法及移动终端
JP7020004B2 (ja) * 2017-09-07 2022-02-16 カシオ計算機株式会社 プログラム、情報処理端末及び制御方法
JP2020053797A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 株式会社デンソー 着信案内装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09307631A (ja) 1996-05-09 1997-11-28 Mitsubishi Electric Corp 携帯端末装置およびその呼出方法
JPH09330199A (ja) 1996-06-11 1997-12-22 Hitachi Ltd パーソナルコンピュータ
JP2000148393A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Minolta Co Ltd 視触覚情報伝達装置
JP3949912B2 (ja) * 2000-08-08 2007-07-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 携帯型電子機器、電子機器、振動発生器、振動による報知方法および報知制御方法
JP2002057759A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Nec Saitama Ltd 折り畳み可能な携帯電話
JP2008122507A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Sharp Corp 画面表示処理装置、映像表示装置、osd表示方法
CN101193149A (zh) * 2006-11-28 2008-06-04 官国锋 移动通信终端来电反应方式及具有该方式的终端
KR101132851B1 (ko) * 2007-08-10 2012-04-03 교세라 가부시키가이샤 휴대 단말
JP5186900B2 (ja) * 2007-11-28 2013-04-24 ソニー株式会社 振動体、入力装置および電子機器
JP2009211393A (ja) 2008-03-04 2009-09-17 Fujitsu Ten Ltd 表示制御装置および表示制御方法
KR101556522B1 (ko) * 2008-06-27 2015-10-01 엘지전자 주식회사 촉각 효과를 제공하는 휴대 단말기 및 그 제어방법
MX2012004493A (es) 2009-10-19 2012-05-23 Bayer Materialscience Ag Accesorios y conjuntos de pliegue para respuesta haptica.
JP5656511B2 (ja) * 2010-08-26 2015-01-21 京セラ株式会社 表示装置
CN102026075B (zh) 2010-12-21 2014-06-04 瑞声声学科技(深圳)有限公司 振动扬声器
WO2012135373A2 (en) * 2011-04-01 2012-10-04 Analog Devices, Inc. A dedicated user interface controller for feedback responses
US20130227409A1 (en) * 2011-12-07 2013-08-29 Qualcomm Incorporated Integrating sensation functionalities into social networking services and applications
US20140009380A1 (en) * 2012-07-07 2014-01-09 Seungman KIM Electronic apparatus and method of storing activity thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20150346821A1 (en) 2015-12-03
CN104620566A (zh) 2015-05-13
EP2897349A4 (en) 2016-05-25
US9746924B2 (en) 2017-08-29
EP2897349A1 (en) 2015-07-22
WO2014041870A1 (ja) 2014-03-20
JPWO2014041870A1 (ja) 2016-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6308132B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム
JP5227769B2 (ja) 携帯端末およびコンピュータプログラム
JP6393021B2 (ja) 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
TWI497406B (zh) 用於為一語音辨識互動模組提供輸入功能之方法及電腦可讀取媒體
JP6082554B2 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法
JP2010231618A (ja) 携帯端末装置、及びアプリケーション起動方法
CN101669353A (zh) 响应于相关便携式设备的同时输入来生成多媒体内容的方法和设备
KR20110074456A (ko) 휴대 전화기, 확인 정보 표시 프로그램, 확인 정보 표시방법 및 휴대 전화기의 발신방법
JP6665124B2 (ja) 電子機器、制御方法、及びプログラム
JP2012028957A (ja) 携帯端末、表示通知プログラムおよび表示通知方法
JP6041580B2 (ja) 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
JP5730604B2 (ja) 携帯端末およびその制御方法
JP6092734B2 (ja) 通信機器
JP2017059862A (ja) 通信装置、着信出力方法、及びプログラム
JP6405024B1 (ja) 電子機器、制御方法及び制御プログラム
JP6816318B2 (ja) 電子機器、制御方法、及びプログラム
JP2014068240A (ja) 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
JP6814901B2 (ja) 電子機器、制御方法、及びプログラム
KR100987635B1 (ko) 리듬을 이용한 이동 통신 단말기
JP6692302B2 (ja) 電子機器、制御方法、及びプログラム
JP2014225798A (ja) 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
JP5532779B2 (ja) 文書作成装置および文書作成方法およびプログラムおよび情報処理装置および通信機器
JP6423673B2 (ja) 通信端末およびその制御方法
JP5761937B2 (ja) 携帯端末装置
JP2013197707A (ja) 端末装置、通知方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6308132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees