JP6082554B2 - 携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法 - Google Patents

携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6082554B2
JP6082554B2 JP2012212923A JP2012212923A JP6082554B2 JP 6082554 B2 JP6082554 B2 JP 6082554B2 JP 2012212923 A JP2012212923 A JP 2012212923A JP 2012212923 A JP2012212923 A JP 2012212923A JP 6082554 B2 JP6082554 B2 JP 6082554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
telephone number
unit
terminal device
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012212923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014068246A (ja
Inventor
神井 敏宏
敏宏 神井
秀夫 奥村
秀夫 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2012212923A priority Critical patent/JP6082554B2/ja
Priority to PCT/JP2013/074025 priority patent/WO2014050491A1/ja
Publication of JP2014068246A publication Critical patent/JP2014068246A/ja
Priority to US14/670,206 priority patent/US9521229B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6082554B2 publication Critical patent/JP6082554B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27467Methods of retrieving data
    • H04M1/27475Methods of retrieving data using interactive graphical means or pictorial representations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27453Directories allowing storage of additional subscriber data, e.g. metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27453Directories allowing storage of additional subscriber data, e.g. metadata
    • H04M1/27457Management thereof, e.g. manual editing of data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72469User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、タブレットPC(Tablet PC)、電子書籍端末等の携帯端末装置に関する。また、本発明は、かかる携帯端末装置に用いて好適なプログラムおよび制御方法に関する。
従来、通話頻度の高い相手への発信操作を簡易にするため、短縮ダイヤル機能、あるいはスピードダイヤル機能と称される機能を備える携帯電話機が知られている。かかる携帯電話機では、たとえば、通信相手の電話番号が関連付けられた画像が表示部に表示される。表示される画像は通信相手に関連する画像とされ得る。表示された画像に対してタッチ操作がなされると、画像に関連付けられた電話番号の通信先(電話機)に対して発信が行われる(たとえば、特許文献1参照)。
特開平9−083630号公報
上記の構成では、電話番号が関連付けられた画像を、発信操作の対象となる画像として登録する操作が必要である。このような登録操作は、できる限りユーザに分かりやすい操作であることが望ましい。
そこで、本発明は、所定の電話番号が関連付けられた画像を発信操作の対象となる画像として登録する操作を、ユーザに分かりやすい操作とすることが可能な携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係る携帯端末装置は、少なくとも電話番号を含む連絡先情報を記憶する記憶部と、表示面を有する表示部と、前記表示面に対するタッチ操作を受け付ける操作受付部と、制御部と、を備える。ここで、前記制御部は、前記記憶部に記憶された電話番号と関連付けられた第1画像と、前記記憶部に記憶された電話番号に関連付けられていない第2画像とを前記表示部に表示させる。そして、制御部は、前記第1画像を選択するタッチ操作が前記操作受付部により受け付けられたことに基づき、前記第1画像に関連付けられた電話番号の通信先へ発信する。一方、制御部は、前記第2画像を選択するタッチ操作が前記操作受付部により受け付けられたことに基づき、前記記憶部に記憶された連絡先情報の一覧を前記表示部に表示させ、当該一覧から何れかの連絡先情報が選択されると、選択された連絡先情報に含まれる電話番号に関連付けられた所定の画像を前記第1画像として、選択された前記第2画像に替えて前記表示部に表示させる。
本態様に係る携帯端末装置において、前記制御部は、前記第1画像を選択するタッチ操作が前記操作受付部により受け付けられたことに基づき、発信のための更なる操作をユーザに要求することなく、前記第1画像に関連付けられた電話番号の通信先への発信を開始するような構成とされ得る。
本態様に係る携帯端末装置において、前記記憶部は、前記所定の画像となる複数の候補の画像を記憶するような構成とされ得る。この場合、前記制御部は、前記所定の画像とな
る画像を、当該画像に関連付けられる電話番号に対応する前記連絡先情報に基づいて前記候補の画像の中から選出する。
本態様に係る携帯端末装置において、前記記憶部に記憶された電話番号は、緊急通報用電話番号を含み得る。この場合、前記記憶部は、緊急通報用電話番号のための専用の画像を記憶する。そして、前記制御部は、緊急通報用電話番号と前記専用の画像とを関連付け、緊急通報用電話番号に関連付けられた前記専用の画像を、前記第1画像として前記表示部に表示させる。
本態様に係る携帯端末装置において、前記制御部は、前記第1画像に関連付けられた電話番号の通信先への発信回数または当該通信先との通話時間に応じて前記第1画像の表示態様を変化させるような構成とされ得る。
本態様に係る携帯端末装置において、前記制御部は、前記第1画像に対する第1タッチ操作に基づいて、前記第1画像に関連付けられた電話番号の通信先へ発信する処理を実行するとともに、前記第1画像に対する、前記第1タッチ操作とは異なる第2タッチ操作に基づいて、前記第1画像に関連付けられた電話番号が含まれる前記連絡先情報を利用する、当該電話番号による発信とは異なる処理を実行するような構成とされ得る。
このような構成とした場合、前記第1タッチ操作および前記第2タッチ操作は、前記第1画像に対するタッチに続いて互いに異なる方向へタッチ位置を移動させるタッチ操作とされ得る。この場合、前記制御部は、前記タッチ位置の移動方向により実行される処理を知らせるための通知画像を前記表示部に表示させる。
本態様に係る携帯端末装置は、前記携帯端末装置へ物体が近接したことを検出する近接検出部を、さらに備えるような構成とされ得る。この場合、前記制御部は、前記第1画像を選択するタッチ操作が前記操作受付部により受け付けられた後、前記近接検出部によって物体の近接が検出されると、前記第1画像に関連付けられた電話番号の通信先へ発信する。
本態様に係る携帯端末装置において、前記制御部は、前記第1画像に対するタッチ操作に基づく発信による通話時の受話音量を、他の操作に基づく発信による通話時の受話音量よりも大きくするような構成とされ得る。
本態様に係る携帯端末装置は、報知動作を行う報知部を、さらに備えるような構成とされ得る。この場合、前記制御部は、前記第1画像に対するタッチ操作に基づく発信時に前記報知部を作動させる。
本態様に係る携帯端末装置は、複数の音声出力部を、さらに備えるような構成とされ得る。この場合、前記制御部は、前記複数の音声出力部の中の何れかの音声出力部を前記第1画像に関連付けるための選択操作に基づいて、前記第1画像に関連付けられた音声出力部を、前記第1画像に関連付けられた電話番号の通信先との通話の際の受話音声の出力先に設定する。
本態様に係る携帯端末装置は、複数の音声出力部を、さらに備えるような構成とされ得る。この場合、前記制御部は、前記複数の音声出力部の中から選択操作により選択された音声出力部を、前記第1画像に対するタッチ操作による発信に基づく通話の際の受話音声の出力先に設定する。
本態様に係る携帯端末装置において、前記制御部は、電話番号を入力するための第1操作領域と、前記第1画像および前記第2画像を含む発信操作画面を表示させる操作のための第2操作領域とを有する電話番号入力画面を前記表示面に表示し、前記第2操作領域に対するタッチ操作に基づいて、前記電話番号入力画面に替えて前記発信操作画面を前記表示面に表示し、前記第1操作領域に対する電話番号を入力するためのタッチ操作に基づいて、前記電話番号入力画面上において、前記第2操作領域に替えて発信操作のための第3操作領域を表示するような構成とされ得る。
本発明の第2の態様に係るプログラムは、少なくとも電話番号を含む連絡先情報を記憶する記憶部と、表示面を有する表示部と、前記表示面に対するタッチ操作を受け付ける操作受付部とを備える携帯端末装置のコンピュータに、前記記憶部に記憶された電話番号と関連付けられた第1画像と、前記記憶部に記憶された電話番号に関連付けられていない第2画像とを前記表示部に表示させる機能と、前記第1画像を選択するタッチ操作が前記操作受付部により受け付けられたことに基づき、前記第1画像に関連付けられた電話番号の通信先へ発信するとともに、前記第2画像を選択するタッチ操作が前記操作受付部により受け付けられたことに基づき、前記記憶部に記憶された連絡先情報の一覧を前記表示部に表示させ、当該一覧から何れかの連絡先情報が選択されると、選択された連絡先情報に含まれる電話番号に関連付けられた所定の画像を前記第1画像として、選択された前記第2画像に替えて前記表示部に表示させる機能と、を付与する。
本発明の第3の態様は、少なくとも電話番号を含む連絡先情報を記憶する記憶部と、表示面を有する表示部と、前記表示面に対するタッチ操作を受け付ける操作受付部とを備える携帯端末装置の制御方法に関する。本態様に係る制御方法は、前記記憶部に記憶された電話番号と関連付けられた第1画像と、前記記憶部に記憶された電話番号に関連付けられていない第2画像とを前記表示部に表示させるステップと、前記第1画像を選択するタッチ操作が前記操作受付部により受け付けられたことに基づき、前記第1画像に関連付けられた電話番号の通信先へ発信するとともに、前記第2画像を選択するタッチ操作が前記操作受付部により受け付けられたことに基づき、前記記憶部に記憶された連絡先情報の一覧を前記表示部に表示させ、当該一覧から何れかの連絡先情報が選択されると、選択された連絡先情報に含まれる電話番号に関連付けられた所定の画像を前記第1画像として、選択された前記第2画像に替えて前記表示部に表示させるステップと、を含む。
本発明によれば、所定の電話番号が関連付けられた画像を発信操作の対象となる画像として登録する操作を、ユーザに分かりやすい操作とすることが可能な携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法を提供することができる。
本発明の効果ないし意義は、以下に示す実施形態の説明によりさらに明らかとなろう。ただし、以下の実施形態は、あくまでも、本発明を実施化する際の一つの例示であって、本発明は、以下の実施形態に記載されたものに何ら制限されるものではない。
実施の形態に係る、携帯電話機の構成を示す図である。 実施の形態に係る、携帯電話機の全体構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る、電話帳テーブルの構成を示す図である。 実施の形態に係る、電話の発信のための制御処理の処理手順を示すフローチャートである。 電話番号の入力により発信が行われる場合の表示面の画面遷移を示す図である。 実施の形態に係る、スピードダイヤル機能の制御処理の処理手順を示すフローチャートである。 実施の形態に係る、スピードダイヤル機能の制御処理に含まれる登録処理および削除処理の処理手順を示すフローチャートである。 実施の形態に係る、スピードダイヤル画面について説明するための図である。 実施の形態に係る、発信操作がなされたときの表示面の画面遷移を示す図である。 実施の形態に係る、登録操作がなされたときの表示面の画面遷移を示す図である。 実施の形態に係る、削除操作がなされたときの表示面の画面遷移を示す図である。 変更例1に係る、スピードダイヤル画面について説明するための図である。 変更例1に係る、登録操作がなされたときの表示面の画面遷移を示す図である。 変更例1に係る、削除処理の処理手順を示すフローチャートである。 変更例1に係る、削除操作がなされたときの表示面の画面遷移を示す図である。 変更例2に係る、画像テーブルの構成を示す図である。 変更例2に係る、登録処理の処理手順を示すフローチャートである。 変更例3に係る、スピードダイヤル機能の制御処理について説明するための図である。 変更例4に係る、スピードダイヤル機能の制御処理について説明するための図である。 変更例5に係る、スピードダイヤル機能の制御処理について説明するための図である。 変更例5に係る、スピードダイヤル画面を示す図である。 変更例6に係る、スピードダイヤル機能の制御処理の処理手順を示すフローチャートである。 変更例7に係る、スピードダイヤル機能の制御処理の処理手順を示すフローチャートである。 変更例8に係る、受話音量の調整処理の処理手順を示すフローチャートである。 変更例9に係る、発信報知処理の処理手順を示すフローチャートである。 その他の変更例に係る、スピードダイヤル画面を示す図である。 その他の変更例に係る、スピードダイヤル画面を示す図である。 その他の変更例に係る、出力先選択画面を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、携帯電話機1の構成を示す図である。図1(a)および(b)は、それぞれ、携帯電話機1の正面図および背面図である。
以下、説明の便宜上、図1に示すように、キャビネット2の長手方向を上下方向と定義し、キャビネット2の短手方向を左右方向と定義する。
携帯電話機1は、キャビネット2と、表示面3と、マイクロフォン4と、通話スピーカ5と、キー操作部6と、外部スピーカ7と、近接センサ8とを備えている。
キャビネット2は、正面から見て、ほぼ長方形状を有する。キャビネット2の正面に、後述する表示部13の表示面3が配されている。表示面3には、各種の画像(画面)が表示される。
キャビネット2の内部には、下端部にマイクロフォン4が配されており、上端部に通話スピーカ5が配されている。マイクロフォン4には、キャビネット2の正面に形成されたマイク孔4aを通じて音声が入力される。マイクロフォン4は、入力した音に応じた電気信号を生成する。通話スピーカ5からは、音声が出力される。出力された音声は、キャビネット2の正面に形成された出力孔5aを通じて外部に放出される。
キャビネット2の正面には、キー操作部6が設けられている。キー操作部6は、複数の操作キーから構成されている。各操作キーには、実行中のプログラムを操作するための各種の機能が割り当てられる。
キャビネット2の内部には、外部スピーカ7が配されている。キャビネット2の背面には、外部スピーカ7に対応する出力孔7aが形成されている。外部スピーカ7から出力された音(音声、報知音等)は、出力孔7aを通じて外部に放出される。
通話スピーカ5の隣には、近接センサ8が配されている。近接センサ8は、たとえば、静電容量式の近接センサである。近接センサ8は、物体(ユーザの耳等)が近接することにより静電容量が増加し、静電容量が閾値を越えると、検出信号を出力する。なお、近接センサ8は、静電容量式の近接センサに限られず、たとえば、超音波式や誘導式の近接センサであっても良い。
図2は、携帯電話機1の全体構成を示すブロック図である。携帯電話機1は、制御部11と、記憶部12と、表示部13と、タッチ検出部14と、音声入力部15と、音声出力部16と、音声処理部17と、キー入力部18と、通信部19と、近接検出部20を備えている。
記憶部12は、ROM、RAM、外部メモリー等から構成される。記憶部12には、各種のプログラムが記憶されている。記憶部12に記憶されるプログラムは、携帯電話機1の各部を制御するための制御プログラムの他、各種アプリケーション(たとえば、電話、電子メール、電話帳、地図、ゲーム、スケジュール管理、等)を含む。プログラムは、メーカによって携帯電話機1の製造時に記憶部12に記憶される他、ユーザによって通信網や記憶媒体を介して記憶部12に記憶される。
記憶部12には、プログラムの実行の際、一時的に利用または生成されるデータを記憶する図示しないワーキング領域も含まれる。
記憶部12には、図3に示す電話帳テーブル12aが記憶されている。電話帳テーブル12aには、通信相手の連絡先情報が登録されている。連絡先情報は、名前、電話番号、メールアドレス、住所等の通信相手に係る連絡先の情報、および、通信相手に関連する画像、通信相手の誕生日、通信相手の趣味等の通信相手に係るその他の情報により構成される。各連絡先情報には登録番号が付されている。
ユーザは、電話帳のアプリケーションを実行し、所定の登録画面を用いて通信相手毎に連絡先情報を入力する。入力された連絡先情報が電話帳テーブル12aに登録される。連絡先情報を構成する情報のうち、ユーザにより入力されなかった情報は、電話帳テーブル12aに登録されない。たとえば、電話番号が入力されなければ、電話帳テーブル12aに電話番号が登録されない。電話帳テーブル12aに登録された連絡先情報、特に電話番号は、後述するスピードダイヤル機能に利用される。
記憶部12には、さらに、スピードダイヤル機能に利用される登録テーブル12bが記憶されている。登録テーブル12bについては、追って説明する。
制御部11は、CPU等から構成されている。制御部11は、プログラムに従って、携帯電話機1を構成する各部(記憶部12、表示部13、タッチ検出部14、音声入力部15、音声出力部16、音声処理部17、キー入力部18、通信部19、近接検出部20等)を制御する。
表示部13は、液晶ディスプレイ等から構成される。表示部13は、制御部11からの制御信号と画像信号に基づき、表示面3に画像(画面)を表示する。表示部13は、液晶ディスプレイに限らず、有機ELディスプレイ等、他の表示装置から構成されてもよい。
タッチ検出部14は、表示面3への指の接触を検出するタッチパネル等から構成されている。タッチパネルは、透明なシート状に形成され、表示面3上を覆いキャビネット2の正面に配される。タッチパネルは、静電容量式、超音波式、感圧式、抵抗膜式、光検知式等、各種方式のタッチパネルであってよい。
タッチ検出部14は、前記表示面3へのユーザによるタッチ操作を受け付ける。即ち、タッチ検出部14は、指が触れた表示面3上の位置をタッチ位置として検出し、検出したタッチ位置に応じた位置信号を制御部11へ出力する。
ユーザは、表示面3に指を触れることにより各種のタッチ操作を行うことができる。タッチ操作の種類として、タップ操作、フリック操作、スライド操作、ロングタップ操作等が挙げられる。タップ操作は、表示面3に指を接触させた後、短時間のうちに表示面3より指を離す操作である。フリック操作は、表示面3を指で任意の方向に弾く操作である。スライド操作は、表示面3に指を接触させたまま任意の方向へ移動させる操作である。フリック操作およびスライド操作は、タッチ位置の移動を伴うタッチ操作である。ロングタップ操作は、表示面3に指を接触させた後、しばらくの間接触を維持し、表示面3から指を離す操作である。
タッチ操作についてより具体的に説明する。たとえば、タッチ検出部14により表示面3に対するタッチ位置が検出された後、予め定めた第1時間以内にタッチ位置が検出されなくなった場合、制御部11によりタップ操作がなされたと判定される。タッチ検出部14により表示面3に対するタッチ位置が検出され、予め定めた第2時間以内に予め定めた第1距離以上タッチ位置が移動した後、タッチ位置が検出されなくなった場合、制御部11によりフリック操作がなされたと判定される。タッチ検出部14により表示面3に対するタッチ位置が検出された後、予め定めた第2距離以上タッチ位置が移動すると、制御部11によりスライド操作がなされたと判定される。タッチ検出部14により表示面3に対するタッチ位置が検出された後、予め定めた第3時間以上タッチ位置が検出され続け、その後タッチ位置が検出されなくなった場合、制御部11によりロングタップ操作がなされたと判定される。
音声入力部15は、マイクロフォン4等から構成される。音声入力部15は、マイクロフォン4からの電気信号を音声処理部17へ出力する。
音声出力部16は、通話スピーカ5および外部スピーカ7を含む。音声出力部16には、音声処理部17からの電気信号が入力され、通話スピーカ5または外部スピーカ7から音(音声、報知音等)が出力される。
音声処理部17は、音声入力部15からの電気信号にA/D変換等を施し、変換後のデジタルの音声信号を制御部11へ出力する。音声処理部17は、制御部11からのデジタルの音声信号にデコード処理およびD/A変換等を施し、変換後の電気信号を音声出力部
16に出力する。
キー入力部18は、キー操作部6の各操作キーが押下されたときに、押下された操作キーに応じた信号を制御部11へ出力する。
通信部19は、通話や通信を行うため、信号を変換するための回路、電波を送受信するアンテナ等を備える。通信部19は、制御部11から入力される通話や通信のための信号を無線信号に変換し、変換された無線信号を、アンテナを介して基地局や他の通信装置等の通信先へ送信する。さらに、通信部19は、アンテナを介して受信した無線信号を制御部11が利用できる形式の信号へ変換し、変換された信号を制御部11へ出力する。
近接検出部20は、近接センサ8等から構成される。近接検出部20は、近接センサ8からの検出信号を制御部11に出力する。
本実施の形態の携帯電話機1は、電話のアプリケーションの1つの機能として、スピードダイヤル機能を備えている。スピードダイヤル機能は、登録された電話番号について発信操作を簡略化できる機能である。
ユーザは、電話をかける場合、電話のアプリケーションを起動する。通信相手に電話の発信を行うための制御処理が制御部11により実行される。
図4は、電話の発信のための制御処理の処理手順を示すフローチャートである。図5は、電話番号の入力により発信が行われる場合の表示面3の画面遷移を示す図である。
処理が開始されると、制御部11は、電話番号入力画面を表示面3に表示する(S11)。図5(a)に示すように、電話番号入力画面は、電話番号を入力するためのテンキー101aと、入力された電話番号を表示する表示窓101bとを含む。さらに、電話番号入力画面は、スピードダイヤル機能を実行するためのスピードダイヤルオブジェクト102aを含む。
ユーザは、電話番号を直接入力する場合、テンキー101aに対するタッチ操作を行う。
テンキー101aに対してタッチ操作が行われ、電話番号の入力が開始されると(S12:YES)、図5(b)に示すように、制御部11は、電話番号入力画面上において、スピードダイヤルオブジェクト102aに替えて発信オブジェクト102bを表示する(S13)。制御部11は、電話番号の入力を受け付けるとともに(S14)、発信オブジェクト102bに対するタッチ操作が行われたか否かを判定する(S15)。
電話番号の入力が終わり、ユーザにより発信オブジェクト102bに対するタッチ操作が行われると(S15:YES)、図5(c)に示すように、制御部11は、確認画面を表示面3に表示する(S16)。確認画面は、入力された電話番号へ発信するか否かの確認の操作をユーザに行わせるための確認ウィンドウ103aを含む。確認ウィンドウ103aは、OKボタン103bと、取り消しボタン103cとを含む。
制御部11は、OKボタン103bに対してタッチ操作がなされたと判定すると(S17:YES、S18:YES)、入力された電話番号の通信先へ発信を行う(S19)。一方、制御部11は、取り消しボタン103cに対してタッチ操作がなされたと判定すると(S17:YES、S18:NO)、表示面3の表示を確認画面から電話番号入力画面に戻す(S11)。図5(a)に示すように、電話番号入力画面上には、発信オブジェク
ト102bに替えてスピードダイヤルオブジェクト102aが表示される。
制御部11は、電話番号の入力が開始される前にスピードダイヤルオブジェクト102aに対するタッチ操作が行われると(S20:YES)、スピードダイヤル機能を実行する(S21)。後述するように、表示面3には、電話番号入力画面に替わってスピードダイヤル画面が表示される。
図6は、スピードダイヤル機能の制御処理の処理手順を示すフローチャートである。図7(a)および(b)は、それぞれ、スピードダイヤル機能の制御処理に含まれる登録処理および削除処理の処理手順を示すフローチャートである。図8(a)ないし(c)は、スピードダイヤル画面について説明するための図である。図9(a)および(b)は、発信操作がなされたときの表示面3の画面遷移を示す図である。図10(a)ないし(c)は、登録操作がなされたときの表示面3の画面遷移を示す図である。図11(a)ないし(d)は、削除操作がなされたときの表示面3の画面遷移を示す図である。
処理が開始されると、制御部11は、スピードダイヤル画面(本発明の発信操作画面に相当)を表示面3に表示する(S101)。図8(a)および(b)に示すように、スピードダイヤル画面は、表示領域R1を含む。図8(a)に示すように、表示領域R1には、縦および横に並ぶように、複数の表示ポイント、たとえば、4つの表示ポイントP1〜P4が設定されている。図8(b)に示すように、制御部11は、登録テーブル12bに基づいて、各表示ポイントP1〜P4に連絡先画像104または追加用画像105を表示する。
図8(c)に示すように、登録テーブル12bには、各表示ポイントP1〜P4に対応する登録欄に、登録処理によって、連絡先画像104となる画像と、この画像に関連付けられた電話番号が登録される。
制御部11は、スピードダイヤル画面において、登録テーブル12bに登録された画像を連絡先画像104として、当該登録された画像に対応する表示ポイントに表示する。連絡先画像104は、名前を含む。名前は、連絡先画像104に関連付けられた電話番号が含まれた連絡先情報から取得される。たとえば、関連付けられた電話番号に対応する通信相手の写真と名前により構成された画像が、連絡先画像104としてスピードダイヤル画面に表示される。連絡先画像104は、連絡先画像104に関連付けられた電話番号の通信先へ発信する際にユーザにより操作される。
さらに、制御部11は、登録テーブル12bに画像が記憶されていない表示ポイントに、予め決められた追加用画像105を表示する。追加用画像105には、電話番号が関連付けられていない。追加用画像105は、電話番号を含む連絡先情報が関連付けられていなことを示す表示形態とされる。初期の状態、即ち、一度も登録処理が実行されていない状態では、登録テーブル12bに全く画像が記憶されていない。この場合、全ての表示ポイントP1〜P4に追加用画像105が表示される。追加用画像105は、電話番号と関連付けられた連絡先画像104を新たに作成する際にユーザにより操作される。
スピードダイヤル画面は、さらに、削除オブジェクト106を含む。削除オブジェクト106は、連絡先画像104をスピードダイヤル画面から削除する際にユーザにより操作される。
制御部11は、スピードダイヤル画面を表示すると(S101)、連絡先画像104に対するタッチ操作がなされたか否か、追加用画像105に対するタッチ操作がなされたか否か、および削除オブジェクト106に対するタッチ操作がなされたか否かを監視する(
S102、S103、S104)。
制御部11は、図9(a)に示すように、連絡先画像104に対してタッチ操作がなされると(S102:YES)、連絡先画像104に関連付けられた電話番号を登録テーブル12bから取得し(S105)、取得した電話番号の通信先(携帯電話機等)へ発信する(S106)。制御部11は、発信の際、発信画面を表示面3に表示する。図9(b)に示すように、発信画面には、たとえば、電話番号および電話帳テーブル12aに記憶された、通信相手に係る画像が表示される。また、発信画面は、終了オブジェクト107を含む。終了オブジェクト107は、発信を停止する際にユーザにより操作される。
制御部11は、通信先が応答すると、あるいは、発信中に終了オブジェクト107に対するタッチ操作がなされると、発信を終了する。
制御部11は、図10(a)に示すように、追加用先画像104に対してタッチ操作がなされると(S103:YES)、図7(a)に示す登録処理を実行する。
制御部11は、電話帳テーブル12aに登録された連絡先情報の中から電話番号が含まれた電話帳情報を抽出する(S201)。次に、制御部11は、抽出した連絡先情報に対応する選択用画像108を生成し、生成した選択用画像108の一覧画面を表示面3に表示する(S202)。図10(b)に示すように、一覧画面には、複数の選択用画像108が一覧表示領域R2内において上下方向に配列される。全ての選択用画像108が一覧表示領域R2内に収まらない場合、上方向または下方向にフリック操作がなされると、画面がスクロールして、表示されていなかった選択用画像108が一覧表示領域R2に現れる。
選択用画像108は、どの連絡先情報に対応するものかをユーザが認識できるよう、連絡先情報に含まれる画像および名前を含む。連絡先情報に画像が含まれていない場合は、たとえば、画像が表示され得る枠の領域だけが選択用画像108に設けられる。
制御部11は、何れかの選択用画像108に対するタッチ操作がなされたか否か、即ち、連絡先情報を選択するタッチ操作がなされたか否かを判定する(S203)。
ユーザは、スピードダイヤル機能への電話番号の登録を希望する連絡先情報の選択用画像108に対してタッチ操作を行う。制御部11は、選択用画像108に対するタッチ操作により連絡先情報が選択されると(S203:YES)、選択された連絡先情報に画像が含まれているか否かを判定する(S204)。制御部11は、画像が含まれていれば(S204:YES)、その画像を抽出し、抽出した画像から連絡先画像104となる画像を生成する。たとえば、抽出した画像に、さらに連絡先情報に含まれる名前を組み込むことにより、連絡先画像104となる画像を生成する(S205)。そして、制御部11は、生成した画像と、選択された連絡先情報に含まれる電話番号とを関連付けるため、これら画像および電話番号を登録テーブル12bに登録する(S206)。このとき、連絡先画像104となる画像と電話番号は、登録テーブル12bにおいて、選択された追加用画像105が表示された表示ポイントに対応する登録欄に登録される。
登録処理が終了すると、ステップS101の処理に戻る。制御部11は、登録テーブル12bに基づいて、スピードダイヤル画面の表示を更新する(S101)。図10(c)に示すように、制御部11は、新たに登録テーブル12bに登録された画像に対応する表示ポイントに、更新前に表示されていた追加用画像105に替えて、連絡先画像104を表示する。
ところで、選択された連絡先情報に画像が含まれていな場合がある。本実施の形態では、連絡先情報に画像が含まれていない場合に用いられる代用画像(画像データ)が記憶部12に記憶されている。制御部11は、ステップS204において、選択された連絡先情報に画像が含まれていないと判定すると(S204:NO)、記憶部12から代用画像を取得し、取得した代用画像から連絡先画像104となる画像を生成する(S207)。そして、制御部11は、生成した画像と、選択された連絡先情報に含まれる電話番号とを登録テーブル12bに登録する(S206)。こうして、スピードダイヤル画面が更新されると、追加用画像105に替えて、代用画像から生成された連絡先画像104が表示される。
スピードダイヤル画面において、図11(a)に示すように、削除オブジェクト106に対するタッチ操作がなされると(S104:YES)、制御部11は、図7(b)に示す削除処理を実行する。なお、スピードダイヤル画面に、連絡先画像104が全く存在しない場合には、削除オブジェクト106に対するタッチ操作は無効とされる。連絡先画像104が全く存在しない場合には、削除オブジェクト106がスピードダイヤル画面から消去されてもよい。
削除処理が開始されると、制御部11は、削除画面を表示面3に表示する(S301)。削除画面には、連絡先画像104および追加用画像105が表示される。追加用画像105は、スピードダイヤル画面での表示よりも暗くなるように表示され、追加用画像105に対するタッチ操作は無効とされる。
削除画面は、さらに、取り消しオブジェクト109を含む。取り消しオブジェクト109は、削除画面からスピードダイヤル画面へ画面を戻す際にユーザにより操作される。
ユーザは、削除画面において、削除を望む連絡先画像104に対してタッチ操作を行う。制御部11は、連絡先画像104に対するタッチ操作がなされたと判定すると(S302:YES)、確認画面を表示面3に表示する(S303)。
図11(c)に示すように、確認画面は、選択された連絡先画像104を削除するか否かの確認の操作をユーザに行わせるための確認ウィンドウ110を含む。確認ウィンドウ110は、OKボタン111と、取り消しボタン112を含む。
制御部11は、OKボタン111に対してタッチ操作がなされたと判定すると(S304:YES、S305:YES)、登録テーブル12bにおいて、選択された連絡先画像104の表示ポイントに対応する登録欄に登録された画像および電話番号を削除する。
削除処理が終了すると、ステップS101の処理に戻る。制御部11は、登録テーブル12bに基づいて、スピードダイヤル画面の表示を更新する(S101)。図11(d)に示すように、制御部11は、削除画面において選択された連絡先画像104に替えて、追加用画像105を表示する。
なお、確認画面において、取り消しボタン112に対するタッチ操作がなされると(S304:YES、S305:NO)、制御部11は、表示面3の表示を確認画面から削除画面に戻す(S301)。
なお、スピードダイヤル画面から連絡先画像104の削除が行われても、連絡先画像104の元となる画像および電話番号は電話帳テーブル12aから削除されない。
以上、本実施の形態によれば、連絡先画像104に対するタッチ操作により、連絡先画
像104に関連付けられた電話番号の通信先へ発信が行われる。よって、特定の電話番号の通信先へ簡易な操作により電話をかけることができる。
さらに、本実施の形態によれば、連絡先画像104に対するタッチ操作がなされると、発信のための更なる操作(確認画面での確認操作等)をユーザに要求することなく、連絡先画像104に関連付けられた電話番号の通信先への発信が開始される。よって、ユーザは、より簡易な操作により電話をかけることができる。
さらに、本実施の形態によれば、追加用画像105に対するタッチ操作に基づいて、新た電話番号が関連付けられた連絡先画像104を追加する登録処理が行われ、登録処理が終了すると、追加用画像105が新たな連絡先画像104に置き換えられる。よって、ユーザは、追加用画像105を連絡先画像104に置き換える操作を行うことで、新たな電話番号が関付けられた連絡先画像104の追加登録を行うことができるので、ユーザにとって追加登録のための操作が分かりやすい。
さらに、本実施の形態によれば、電話番号入力画面において電話番号の入力が開始されると、電話番号入力画面上には、スピードダイヤルオブジェクト102aに替えて発信オブジェクト102bが表示される。よって、電話番号の少なくとも一部が入力された後に誤ってスピードダイヤルオブジェクト102aが操作され、入力された電話番号が消え、スピードダイヤル機能が実行されてしまうようなことがない。
<変更例1>
本変更例は、スピードダイヤル画面の構成が上記実施の形態と異なる。さらに、本変更例は、スピードダイヤル画面の構成の相違に伴い、削除処理が上記実施の形態と異なる。
図12は、本変更例に係る、スピードダイヤル画面について説明するための図である。
本変更例の登録テーブル12bには、スピードダイヤル機能に登録可能な電話番号の数だけ登録欄が設けられている。登録テーブル12bの登録欄には、上から登録された順番に、連絡先画像104となる画像およびこの画像に関連付けられた電話番号が登録されている。画像および電話番号が登録されていない登録欄は空白となる。
図12に示すように、制御部11は、登録テーブル12bに登録された画像を、登録された順番に、連絡先画像121として、表示領域R3内に上から並べて表示する。連絡先画像121は、たとえば、連絡先情報に含まれた画像または代用画像と、連絡先情報に含まれた名前により構成される。連絡先画像121は、上下方向に配列されるため、横長の形状とされる。
さらに、制御部11は、最後に表示された連絡先画像121に続いて追加用画像122を表示する。追加用画像122は、たとえば、スピードダイヤル機能への電話番号の追加が可能であることを示すテキストを含む。
さらに、制御部11は、各連絡先画像121に対応する削除オブジェクト123を、各連絡先画像121の隣に表示する。
上記実施の形態と同様、タッチ操作により連絡先画像121が選択されると、制御部11は、選択された連絡先画像121に関連付けられた電話番号の通信先へ発信する。
図13(a)ないし(c)は、本変更例に係る、登録操作がなされたときの表示面3の画面遷移を示す図である。本変更例における登録処理の処理手順は、上記実施の形態の登
録処理と同様である。
図13(a)に示すように、追加用画像122に対するタッチ操作がなされると、制御部11は、図13(b)に示すように、選択用画像108の一覧画面を表示面3に表示する。制御部11は、タッチ操作により選択用画像108が選択されると、選択された連絡先情報に含まれる電話番号と、この電話番号が関連付けられる連絡先画像121となる画像を、登録テーブル12bにおける最も上の空白の登録欄に登録する。図13(c)に示すように、制御部11は、スピードダイヤル画面を更新する際、新たに登録された画像を、連絡先画像121として、更新以前に表示されていた追加用画像122に替えて表示する。さらに、制御部11は、新たに表示した連絡先画像121に続いて追加用画像122を表示する。
図14は、本変更例に係る、削除処理の処理手順を示すフローチャートである。図15(a)ないし(c)は、削除操作がなされたときの表示面3の画面遷移を示す図である。
図15(a)に示すように、スピードダイヤル画面において、何れかの連絡先画像121に対応する削除オブジェクト123に対してタッチ操作がなされると、削除処理が実行される。制御部11は、図15(b)に示すように、確認画面を表示面3に表示する(S311)。確認画面は、上記実施の形態の削除処理により表示面3に表示される確認画面と同様である。
制御部11は、OKボタン111に対してタッチ操作がなされたと判定すると(S312:YES、S313:YES)、選択された削除オブジェクト123に対応する画像および、この画像に関連付けられた電話番号を登録テーブル12bから削除する。画像および電話番号が削除された登録欄の下の登録欄に画像および電話番号が登録されている場合、下の登録欄の画像および電話番号が順番に上の登録欄に繰り上げられる。
図15(c)に示すように、制御部11は、スピードダイヤル画面を更新する際、選択された削除オブジェクト123に対応する連絡先画像121を削除する。削除した連絡先画像121の下に連絡先画像121が存在する場合は、下の連絡先画像121が順番に上に移動する。さらに、追加用画像122も上に移動する。
なお、確認画面において、取り消しボタン112に対するタッチ操作がなされると(S312:YES、S313:NO)、制御部11は、表示面3の表示を確認画面からスピードダイヤル画面に戻す。
本変更例によれば、連絡先画像121毎に削除オブジェクト123が設けられているので、削除する連絡先画像121を削除画面上において指定する操作が不要となる。よって、ユーザは、連絡先画像121の削除操作、即ち、スピードダイヤル機能へ登録された電話番号を解除する操作を容易に行うことができる。
<変更例2>
本変更例では、記憶部12には、図16に示す画像テーブル12cが記憶されている。画像テーブル12cには、性別および年齢に応じた複数の代用画像が登録されている。画像テーブル12cには、さらに、年齢が不明である場合の代用画像と性別が不明である場合の代用画像が登録されている。代用画像は、顔の画像、上半身の画像等、通信相手に関連する画像とされる。
本変更例では、登録処理において、一覧画面から選択された連絡先情報に画像が含まれていない場合、その連絡先情報に基づいて、画像テーブル12cから代用画像が選出され
、選出された代用画像から連絡先画像104となる画像が生成される。
図17は、本変更例に係る、登録処理の処理手順を示すフローチャートである。本変更例では、図7(a)の登録処理におけるステップS207の処理が、ステップS211ないしステップS213の処理に置き換えられている。
以下、本変更例の登録処理について説明する。上記実施の形態と同じ処理については、同じステップ番号を付し、説明を省略する。
制御部11は、ステップS204において、選択された連絡先情報に画像が含まれていないと判定すると(S204:NO)、選択された連絡先情報に基づいて、その連絡先情報の対象となる通信相手の年齢および性別を特定する(S211)。具体的には、制御部11は、連絡先情報に含まれる誕生日の情報から年齢を特定する。さらに、制御部11は、連絡先情報に含まれる名前から性別を特定する。たとえば、性別毎に名前が多数登録された名前データベースが記憶部12に記憶される。制御部11は、連絡先情報に含まれる名前と同じ名前を名前データベースから検索することにより、その名前の性別を特定する(S211)。
制御部11は、年齢および性別の特定結果に応じた代用画像を画像テーブル12cから選出する。即ち、制御部11は、年齢および性別が特定できれば、年齢が含まれる年代および性別に割り当てられた代用画像を選出する。さらに、制御部11は、年齢が特定できず性別が特定できれば、年齢が不明の男性または女性に割り当てられた代用画像を選出し、性別が特定できなければ、年齢の特定の可否に係わらず、性別が不明の場合に割り当てられた代用画像を選出する。
制御部11は、選出した代用画像から連絡先画像104となる画像を生成する(S213)。そして、制御部11は、生成した画像と、選択された連絡先情報に含まれる電話番号とを登録テーブル12bに登録する(S206)。
こうして、スピードダイヤル画面には、連絡先情報、上記の例では、通信相手の年齢および性別に応じて選出された代用画像から生成された連絡先画像104が表示される。
本変更例によれば、連絡先情報に基づいて選出された代用画像から連絡先画像104が生成できるので、連絡先情報とは無関係な代用画像(1つの代用画像)から連絡先画像104が生成される場合に比べて、ユーザは、表示された連絡先画像104からその連絡先画像104に対応する通信相手を特定しやすい。
なお、上記の例では、年齢および性別に応じた複数の代用画像が画像テーブル12cに登録されている。しかしながら、他の条件、たとえば、職業、趣味、住所等に応じた複数の代用画像が画像テーブル12cに登録されてもよい。
<変更例3>
図18(a)ないし(c)は、本変更例に係る、スピードダイヤル機能の制御処理について説明するための図である。
本変更例では、図18(a)に示すように、記憶部12に緊急通報先テーブル12dが記憶されている。緊急通報先テーブル12dには、救急通報先毎に、緊急通報先名および緊急通報用電話番号が記憶されている。さらに、緊急通報先テーブル12dには、各緊急連絡先専用の画像が登録されている。専用の画像は、緊急通報用電話番号をスピードダイヤル機能に登録する際に緊急通報用電話番号と関連付けられる連絡先画像141となる。
専用の画像は、緊急通報先を示す画像および緊急通報先名により構成される。
スピードダイヤル画面において、追加用画像105が選択されると、図18(b)に示すように、制御部11は、連絡先画像104に対応する選択用画像108に加えて緊急通報先に対応する選択用画像142を一覧画面に表示する。選択用画像142は、たとえば、緊急通報先であることを示す画像および緊急通報先名により構成される。制御部11は、タッチ操作により選択用画像142が選択されると、選択された選択用画像142に対応する緊急通報用電話番号と専用の画像を緊急通報先テーブル12dから取得して、取得した緊急通報用電話番号および専用の画像を登録テーブル12bに登録する。
図18(c)に示すように、制御部11は、スピードダイヤル画面を更新する際、新たに登録された専用の画像を、連絡先画像141として、更新以前に表示されていた追加用画像105に替えて表示する。
本変更によれば、緊急通報用電話番号に関連付けられた連絡先画像141に対してタッチ操作を行うことにより、簡易な発信操作によって、緊急通報先への通報を行うことができる。
<変更例4>
図19(a)ないし(c)は、本変更例に係る、スピードダイヤル機能の制御処理について説明するための図である。
本変更例では、連絡先画像104に関連付けられた電話番号の通信先への発信回数またはその通信先との通話時間に応じて連絡先画像104の表示態様を変化させる。
たとえば、図19(a)に示すように、スピードダイヤル画面において、連絡先画像104の周縁に枠104aが形成される。制御部11は、連絡先画像104に対するタッチ操作により連絡先画像104に関連付けられた電話番号へ発信される度に、発信回数または通話時間を記録する。制御部11は、発信回数が規定回数を超えた場合、または累計の通話時間が規定時間を超えた場合、図19(b)に示すように、該当する電話番号が関連付けられている連絡先情報104の枠104aの色を変化させる。
制御部11は、枠104aの色を変化させるのではなく、図19(c)に示すように、枠104aの太さを変化させてもよい。
さらに、連絡先画像104の表示態様の変化は、枠104aの変化に限られない。たとえば、連絡先画像104の形、大きさ、明るさが変化してもよい。
本変更例によれば、ユーザは連絡先画像104の表示態様を確認することにより、通話の頻度が高い通信相手を容易に認識することができる。
<変更例5>
図20は、本変更例に係る、スピードダイヤル機能の制御処理の処理手順を示すフローチャートである。図20には、上記実施の形態におけるスピードダイヤル機能の制御処理(図6参照)に対して追加された処理(S111〜S122)を含む一部の処理のみが示されている。
本変更例では、スピードダイヤル画面において、連絡先画像104に対するフリック操作が受け付けられ、フリック操作の方向に応じて、一般電話の発信処理、インターネット電話の発信処理、SMS(Short Message Service)のメール作成画面の表示処理、およ
び電子メールのメール作成画面の表示処理が実行される。
連絡先画像104には、電話番号(一般電話の電話番号)に加え、インターネット電話の電話番号、メールアドレスが関連付けられる。インターネット電話の電話番号は、電話帳テーブル12aに登録される連絡先情報に含まれる。制御部11は、登録処理において、連絡先情報が選択されると、連絡先画像104となる画像および電話番号に加えて、インターネット電話の電話番号およびメールアドレスを登録テーブル12bに登録する。
以下、本変更例のスピードダイヤル機能に係る制御処理について説明する。上記実施の形態と同じ処理については、同じステップ番号を付し、説明を省略する。
制御部11は、ステップS102において、連絡先画像104に対するタッチ操作がなされると、タッチ操作が、右方向へのフリック操作であるか否か、左方向のフリック操作であるか否か、上方向へのフリック操作であるか否か、および、下方向へのフリック操作であるか否かを判定する(S111、S112、S113、S114)。
制御部11は、右方向へのフリック操作がなされたと判定すると(S111:YES)、連絡先画像104に関連付けられた電話番号を登録テーブル12bから取得し(S115)、取得した電話番号の通信先へ電話回線を通じて発信する(S116)。制御部11は、左方向へのフリック操作がなされたと判定すると(S112:YES)、連絡先画像104に関連付けられたインターネット電話の電話番号を登録テーブル12bから取得し(S117)、取得した電話番号の通信先へインターネット回線を通じて発信する(S118)。
さらに、制御部11は、上方向へのフリック操作がなされたと判定すると(S113:YES)、連絡先画像104に関連付けられた電話番号を登録テーブル12bから取得し(S119)、SMSのメール作成画面を表示面3に表示する(S120)。このとき、制御部11は、取得した電話番号をメール作成画面の宛先記入欄に記入する。制御部11は、下方向へのフリック操作がなされたと判定すると(S114:YES)、連絡先画像104に関連付けられたメールアドレスを登録テーブル12bから取得し(S121)、電子メールのメール作成画面を表示面3に表示する(S122)。このとき、制御部11は、取得したメールアドレスをメール作成画面の宛先記入欄に入力する。
本変更例によれば、連絡先画像104に対するタッチ操作により、一般電話の発信処理のみならず、連絡先情報を用いた他の処理が実行できるので、ユーザに対する利便性が向上する。
なお、上記のように、携帯電話機1が、フリック操作の方向に応じて、一般電話の発信処理、インターネット電話の発信処理、SMSのメール作成画面の表示処理、および電子メールのメール作成画面の表示処理、の4つの処理を実行する構成とされる場合、さらに、図21に示す構成がとられる。
図21(a)に示す構成では、制御部11は、連絡先画像104に対し、フリック操作に先立って、タップ操作またはロングタップ操作がなされると、フリック操作の方向により実行される処理を通知する通知アイコン群131を、連絡先画像104に重ねて表示する。通知アイコン群131は、一定時間表示された後に消去される。通知アイコン群131は、連絡先画像104の中心に対して右方向に配された、一般電話の発信処理に対応する通知アイコン132a、連絡先画像104の中心に対して左方向に配された、インターネット電話の発信処理に対応する通知アイコン132b、連絡先画像104の中心に対して上方向に配された、SMSのメール作成画面の表示処理に対応する通知アイコン132
c、および連絡先画像104の中心に対して下方向に配された、電子メールのメール作成画面の表示処理に対応する通知アイコン132dにより構成される。なお、制御部11は、タップ操作またはロングタップ操作がなされなくても、スピードダイヤル画面が表示されてから一定時間が経過したときに、通知アイコン群131を表示してもよい。
このような構成とすれば、フリックの方向により実行できる処理をユーザが容易に把握できる。
図21(b)の構成では、制御部11は、連絡先画像104に対してフリック操作がなされると、連絡先画像104をフリック操作の方向に移動させる。
このような構成とすれば、所望の方向に正しくフリック操作がなされたか否かをユーザが容易に把握できる。
<変更例6>
図22は、本変更例に係る、スピードダイヤル機能の制御処理の処理手順を示すフローチャートである。図22には、上記実施の形態におけるスピードダイヤル機能の制御処理(図6参照)に対して追加された処理(S131〜S136)を含む一部の処理のみが示されている。
本変更例では、スピードダイヤル画面において、連絡先画像104に対するタップ操作およびロングタップ操作が受け付けられ、タップ操作に基づいて一般電話の発信処理が実行され、ロングタップ操作に基づいて電子メールのメール作成画面の表示処理が実行される。
連絡先画像104には、電話番号(一般電話の電話番号)に加え、メールアドレスが関連付けられる。制御部11は、登録処理において、連絡先情報が選択されると、連絡先画像104となる画像および電話番号に加えて、メールアドレスを登録テーブル12bに登録する。
以下、本変更例に係るスピードダイヤル機能の制御処理について説明する。上記実施の形態と同じ処理については、同じステップ番号を付し、説明を省略する。
制御部11は、ステップS102において、連絡先画像104に対するタッチ操作がなされると、なされたタッチ操作が、タップ操作であるか否か、ロングタップ操作であるか否かを判定する(S131、S132)。
制御部11は、タップ操作がなされたと判定すると(S131:YES)、連絡先画像104に関連付けられた電話番号を登録テーブル12bから取得し(S133)、取得した電話番号の通信先へ電話回線を通じて発信する(S134)。制御部11は、ロングタップ操作がなされたと判定すると(S132:YES)、連絡先画像104に関連付けられたメールアドレスを登録テーブル12bから取得し(S135)、電子メールのメール作成画面を表示面3に表示する(S136)。このとき、制御部11は、取得したメールアドレスをメール作成画面の宛先記入欄に入力する。
なお、登録テーブル12bに、メールアドレスが登録されていない場合は、メールアドレスが入力されていない新規のメール作成画面を表示することとしてもよい。もしくは、メール作成画面を表示するための処理を無効とすることとしてもよい。あるいは、メール作成画面を表示するための処理を無効とするとともに、メールアドレスが登録されていない旨の通知を表示部13に表示することとしてもよい。
本変更例によれば、連絡先画像104に対するタッチ操作により、一般電話の発信処理のみならず、連絡先情報を用いた他の処理が実行できるので、ユーザに対する利便性が向上する。
<変更例7>
図23は、本変更例に係る、スピードダイヤル機能の制御処理の処理手順を示すフローチャートである。図23には、上記実施の形態におけるスピードダイヤル機能の制御処理(図6参照)に対して追加された処理(S141〜S143)を含む一部の処理のみが示されている。
本変更例では、スピードダイヤル画面において、連絡先画像104に対するタッチ操作がなされても、直ちには発信が行われず、ユーザの耳が携帯電話機1に近接すると発信が行われる。即ち、ユーザが通話の動作に入ると発信が行われる。
以下、本変更例に係るスピードダイヤル機能の制御処理について説明する。上記実施の形態と同じ処理については、同じステップ番号を付し、説明を省略する。
制御部11は、連絡先画像104に対するタッチ操作がなされたことに基づいて、連絡先画像104に関連付けられた電話番号を登録テーブル12bから取得すると(S105)、近接検出部20の検出結果に基づいて、携帯電話機1に物体、即ち、ユーザの耳や頬が近接したか否かを判定する(S141)。制御部11は、携帯電話機1等にユーザの耳等が近接したと判定すると(S141:YES)、取得した電話番号の通信先へ発信する(S106)。
一方、制御部11は、携帯電話機1等にユーザの耳等が近接していないと判定すると(S141:NO)、制限時間(たとえば、10秒〜数十秒程度)が経過する前に発信を取り消す操作がなされたか否かを判定する(S142、S143)。
ユーザが誤って連絡先画像104に対するタッチ操作を行った場合、直ちに発信の取り消し操作、たとえば、再度の連絡先画像104に対するタッチ操作を行う。制御部11は、制限時間が経過する前に取り消し操作がなされると(S142:NO、S143:YES)、発信を行わずに、再び、連絡先画像104に対するタッチ操作を監視する(S102)。制御部11は、取り消し操作が行われることなく制限時間が経過すると(S142:YES)、発信を行う(S106)。
本変更例によれば、ユーザの誤操作により発信が行われることを抑制できる。
<変更例8>
図24は、本変更例に係る、受話音量の調整処理の処理手順を示すフローチャートである。
本変更例では、スピードダイヤル機能による発信に基づいて通話が開始された場合、通話スピーカ5の受話音量が通常の受話音量よりも大きくされる。以下、本変更例に係る受話音量の調整処理について説明する。
制御部11は、通話が開始されると(S401:YES)、その通話がスピードダイヤル機能による発信に基づく通話であるか否かを判定する(S402)。制御部11は、その通話がスピードダイヤル機能による発信に基づく通話であれば(S402:YES)、通話スピーカ5の受話音量を現在の設定値より増加させる。これにより、通話スピーカ5
の受話音量が、通常の通話(たとえば、通信相手からの着信に基づく通話、電話番号の直接入力による発信に基づく通話)より大きくなる。
制御部11は、通話が終了すると(S404:YES)、通話スピーカ5の受話音量を元に戻す(S405)。
本変更例によれば、スピードダイヤル機能に登録された通信相手との通話を良好に行うことができる。
<変更例9>
本変更例では、スピードダイヤル機能による発信が行われた場合に発信が行われていることを報知する発信報知処理が実行される。
図25は、本変更例に係る、発信報知処理の処理手順を示すフローチャートである。以下、本変更例に係る発信報知処理について説明する。
上述の通り、連絡先画像104に対するタッチ操作がなされると、連絡先画像104に関連付けられた電話番号の通信先への発信が開始される。発信が開始されると、通信部19から通信先へ発信音が出力される。制御部11は、スピードダイヤル機能による発信が開始されると(S501:YES)、外部スピーカ7からビープ音または音声を出力することにより、発信が行われていることを外部に報知する(S502)。
通信相手が応答すると、あるいは、通信相手が通信を切断すると、発信音の出力が停止する。制御部11は、発信音の出力が停止すると(S503:YES)、報知を停止する(S504)。
なお、外部スピーカ7からのビープ音や音声による報知に限らず、たとえば、携帯電話機1に設けられたバイブレータからの振動により、発信が行われている旨の報知が行われてもよい。
本変更例によれば、ユーザが連絡先画像104に誤って触れてしまい、意図せず発信が行われても、ユーザは、報知によって誤った発信に気付き、発信を中止することができる。
<その他>
以上、本発明の実施の形態および変更例について説明したが、本発明は、上記実施の形態等によって何ら制限されるものではなく、また、本発明の実施の形態も、上記以外に種々の変更が可能である。
たとえば、上記実施の形態において、スピードダイヤル画面に配された連絡先画像104の位置が、連絡先画像104に対するドラッグ操作により変更できてもよい。スピードダイヤル画面に4つの連絡先画像104が配置されている場合、たとえば、図26に示す例のように、各連絡先画像104の位置を移動させることができる。図26の例では、右上の連絡先画像104を右下の連絡先画像104に向けて移動させるドラッグ操作が行われると、右下の連絡先画像104が左側へ、左下の連絡先画像104が上側へ、左上の連絡先画像104が右側へ、それぞれ移動し、結果、各連絡先画像104が右回りに次の連絡先画像104の位置に移動する。逆に、右上の連絡先画像104を左上の連絡先画像104に向けて移動させるドラッグ操作が行われると、各連絡先画像104が回りに次の連絡先画像104の位置に移動する。その他の例として、1つの連絡先画像104を他の連絡先画像104に向けて移動させるドラッグ操作が行われた場合に、互いの連絡先画像104の位置が入れ替えられてもよい。
さらに、上記実施の形態において、図27に示すように、連絡先画像104および追加用画像105に対するタッチ操作を受け付けるための受付領域R4が、連絡先画像104および追加用画像105よりも広い範囲に設定されてもよい。この場合、連絡先画像104から少し外れた位置へタッチ操作がなされても、その連絡先画像104に関連付けられた電話番号での発信を行うことができる。また、追加用画像105から少し外れた位置へタッチ操作がなされても、登録処理を実行することができる。
さらに、上記実施の形態では、一覧画面から選択された連絡先情報に画像が含まれていない場合、代用画像から作成された画像が連絡先画像104とされる。このように代用画像により連絡先画像104が構成された後、電話帳テーブル12aへの画像の登録により、その連絡先画像104に対応する連絡先情報に画像が加えられた場合、その画像から作成された新たな画像が、代用画像から生成された画像に替えて、連絡先画像104として表示されてもよい。
さらに、上記実施の形態において、連絡先画像104の画像内容が定期的に更新されてもよい。一覧画面から選択された連絡先情報に画像が含まれる場合、その画像から連絡先画像104となる画像が生成され、登録テーブル12bに登録される。よって、連絡先情報に含まれる画像の保存先(フォルダ)にある別の画像、即ち、その連絡先情報の通信相手に係る別の画像が定期的に読み出され、読み出された画像から連絡先画像104となる画像が生成され、登録テーブル12bに登録されるようにすれば、連絡先画像104の画像内容が定期的に更新される。
さらに、上記実施の形態において、ユーザによる操作に基づいて、連絡先画像104のサイズが変更できてもよい。この場合、1つの連絡先画像104のサイズが変更されると、それに合わせて、残りの連絡先画像104のサイズが変更されてもよい。たとえば、1つの連絡先画像104のサイズが拡大され、そのままのサイズでは残りの連絡先画像104の表示が困難となる場合に、残りの連絡先画像104のサイズが縮小される。
さらに、上記実施の形態において、スピードダイヤル画面に表示された連絡先画像104毎に複数の音声の出力先(通話スピーカ5、外部スピーカ7、携帯電話機1と無線接続された無線スピーカ等)の中から受話音声の出力先が設定されてもよい。この場合、連絡先画像104に関連付けられた電話番号の通信先と通話が行われた際に、連絡先画像104に対応する出力先から受話音声が出力される。このようにすれば、ユーザは、通信相手に応じて所望の受話音声の出力先を選択できる。
たとえば、図28(a)に示すように、一覧画面から何れかの選択用画像108が選択されると、制御部11は、出力先選択画面を表示する。出力先選択画面には、複数の出力先を示す出力先オブジェクト151が表示される。制御部11は、ユーザのタッチ操作により何れかの出力先オブジェクト151、即ち出力先が選択されると、一覧画面から選択された選択用画像108対応する連絡先画像104に、選択された出力先を関連付ける。これにより、連絡先画像104に関連付けられた出力先が、その連絡先画像104の操作による通話の際の受話音声の出力先に設定される。
さらに、上記実施の形態において、スピードダイヤル機能による発信に基づく通話の際には、予めユーザにより設定された出力先(通話スピーカ5、外部スピーカ7、無線スピーカ等)から受話音声が出力されてもよい。このようにすれば、ユーザは、スピードダイヤル機能による発信に基づく通話を行う場合に、所望の受話音声の出力先を選択できる。
たとえば、所定の操作に基づいて、制御部11は、図28(b)に示すような出力先選択画面を表示面3に表示する。この出力先選択画面は、図28(a)の出力先選択画面と同様である。制御部11は、ユーザのタッチ操作により何れかの出力先オブジェクト151、即ち出力先が選択されると、選択された出力先を、スピードダイヤル機能による発信に基づく通話の際の受話音声の出力先に設定する。
さらに、上記実施の形態において、連絡先画像104は、静止画に限られるものではなく、動画であってもよい。
さらに、上記実施の形態では、電話番号を含む連絡先情報は、携帯電話機1の記憶部12に記憶されていることとしたが、サーバーなどの外部記憶部に記憶されることとしてもよい。その場合、携帯電話機1からの連絡先情報の送信要求に応じて、サーバーは連絡先情報を携帯電話機1に送信する。携帯電話機1はサーバーより送信された連絡先情報を受信することで、所望の連絡先情報を取得することができる。
さらに、上記変更例1ないし上記変更例9の構成は、適宜、組み合わせることができる。
本発明は、携帯電話機に限られず、PDA(Personal DigitalAssistant)、タブレットPC(Tablet PC)、電子書籍端末等の各種の携帯端末装置に適用可能である。
この他、本発明の実施形態は、特許請求の範囲に示された技術的思想の範囲内において、適宜、種々の変更が可能である。
3 表示面
5 通話スピーカ(音声出力部)
7 外部スピーカ(報知部、音声出力部)
11 制御部
12 記憶部
12a 電話帳テーブル
12b 登録テーブル
12c 画像テーブル
12d 緊急通報先テーブル
13 表示部
14 タッチ検出部(操作受付部)
20 近接検出部
101a テンキー(第1操作領域)
102a スピードダイヤルオブジェクト(第2操作領域)
102b 発信オブジェクト(第3操作領域)
104 連絡先画像(第1画像)
105 追加用画像(第2画像)
108 選択用画像
121 連絡先画像(第1画像)
122 追加用画像(第2画像)

Claims (15)

  1. 少なくとも電話番号を含む連絡先情報を記憶する記憶部と、
    表示面を有する表示部と、
    前記表示面に対するタッチ操作を受け付ける操作受付部と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記記憶部に記憶された電話番号と関連付けられた第1画像と、前記記憶部に記憶された電話番号に関連付けられていない第2画像とを前記表示部に表示させ、
    前記第1画像を選択するタッチ操作が前記操作受付部により受け付けられたことに基づき、前記第1画像に関連付けられた電話番号の通信先へ発信し、
    前記第2画像を選択するタッチ操作が前記操作受付部により受け付けられたことに基づき、前記記憶部に記憶された連絡先情報の一覧を前記表示部に表示させ、当該一覧から何れかの連絡先情報が選択されると、選択された連絡先情報に含まれる電話番号に関連付けられた所定の画像を前記第1画像として、選択された前記第2画像に替えて前記表示部に表示させる、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  2. 請求項1に記載の携帯端末装置において、
    前記制御部は、前記第1画像を選択するタッチ操作が前記操作受付部により受け付けられたことに基づき、発信のための更なる操作をユーザに要求することなく、前記第1画像に関連付けられた電話番号の通信先への発信を開始する、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  3. 請求項1または2に記載の携帯端末装置において、
    前記記憶部は、前記所定の画像となる複数の候補の画像を記憶し、
    前記制御部は、前記所定の画像となる画像を、当該画像に関連付けられる電話番号に対応する前記連絡先情報に基づいて前記候補の画像の中から選出する、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  4. 請求項1ないし3の何れか一項に記載の携帯端末装置において、
    前記記憶部に記憶された電話番号は、緊急通報用電話番号を含み、
    前記記憶部は、緊急通報用電話番号のための専用の画像を記憶し、
    前記制御部は、緊急通報用電話番号と前記専用の画像とを関連付け、緊急通報用電話番号に関連付けられた前記専用の画像を、前記第1画像として前記表示部に表示させる、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  5. 請求項1ないし4の何れか一項に記載の携帯端末装置において、
    前記制御部は、前記第1画像に関連付けられた電話番号の通信先への発信回数または当該通信先との通話時間に応じて前記第1画像の表示態様を変化させる、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  6. 請求項1ないし5の何れか一項に記載の携帯端末装置において、
    前記制御部は、
    前記第1画像に対する第1タッチ操作に基づいて、前記第1画像に関連付けられた電話番号の通信先へ発信する処理を実行し、
    前記第1画像に対する、前記第1タッチ操作とは異なる第2タッチ操作に基づいて、前記第1画像に関連付けられた電話番号が含まれる前記連絡先情報を利用する、当該電話番号による発信とは異なる処理を実行する、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  7. 請求項6に記載の携帯端末装置において、
    前記第1タッチ操作および前記第2タッチ操作は、前記第1画像に対するタッチに続いて互いに異なる方向へタッチ位置を移動させるタッチ操作であり、
    前記制御部は、前記タッチ位置の移動方向により実行される処理を知らせるための通知画像を前記表示部に表示させる、
    ことを特徴とする携帯端末装置
  8. 請求項1ないし7の何れか一項に記載の携帯端末装置において、
    前記携帯端末装置へ物体が近接したことを検出する近接検出部を、さらに備え、
    前記制御部は、前記第1画像を選択するタッチ操作が前記操作受付部により受け付けられた後、前記近接検出部によって物体の近接が検出されると、前記第1画像に関連付けられた電話番号の通信先へ発信する、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  9. 請求項1ないし8の何れか一項に記載の携帯端末装置において、
    前記制御部は、前記第1画像に対するタッチ操作に基づく発信による通話時の受話音量を、他の操作に基づく発信による通話時の受話音量よりも大きくする、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  10. 請求項1ないし9の何れか一項に記載の携帯端末装置において、
    報知動作を行う報知部を、さらに備え、
    前記制御部は、前記第1画像に対するタッチ操作に基づく発信時に前記報知部を作動させる、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  11. 請求項1ないし10の何れか一項に記載の携帯端末装置において、
    複数の音声出力部を、さらに備え、
    前記制御部は、前記複数の音声出力部の中の何れかの音声出力部を前記第1画像に関連付けるための選択操作に基づいて、前記第1画像に関連付けられた音声出力部を、前記第1画像に関連付けられた電話番号の通信先との通話の際の受話音声の出力先に設定する、ことを特徴とする携帯端末装置。
  12. 請求項1ないし10の何れか一項に記載の携帯端末装置において、
    複数の音声出力部を、さらに備え、
    前記制御部は、前記複数の音声出力部の中から選択操作により選択された音声出力部を、前記第1画像に対するタッチ操作による発信に基づく通話の際の受話音声の出力先に設定する、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  13. 請求項1ないし12の何れか一項に記載の携帯端末装置において、
    前記制御部は、
    電話番号を入力するための第1操作領域と、前記第1画像および前記第2画像を含む発信操作画面を表示させる操作のための第2操作領域とを有する電話番号入力画面を前記表示面に表示し、
    前記第2操作領域に対するタッチ操作に基づいて、前記電話番号入力画面に替えて前記発信操作画面を前記表示面に表示し、
    前記第1操作領域に対する電話番号を入力するためのタッチ操作に基づいて、前記電話番号入力画面上において、前記第2操作領域に替えて発信操作のための第3操作領域を表示する、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  14. 少なくとも電話番号を含む連絡先情報を記憶する記憶部と、表示面を有する表示部と、前記表示面に対するタッチ操作を受け付ける操作受付部とを備える携帯端末装置のコンピュータに、
    前記記憶部に記憶された電話番号と関連付けられた第1画像と、前記記憶部に記憶された電話番号に関連付けられていない第2画像とを前記表示部に表示させる機能と、
    前記第1画像を選択するタッチ操作が前記操作受付部により受け付けられたことに基づき、前記第1画像に関連付けられた電話番号の通信先へ発信するとともに、前記第2画像を選択するタッチ操作が前記操作受付部により受け付けられたことに基づき、前記記憶部に記憶された連絡先情報の一覧を前記表示部に表示させ、当該一覧から何れかの連絡先情報が選択されると、選択された連絡先情報に含まれる電話番号に関連付けられた所定の画像を前記第1画像として、選択された前記第2画像に替えて前記表示部に表示させる機能と、
    を付与するプログラム。
  15. 少なくとも電話番号を含む連絡先情報を記憶する記憶部と、表示面を有する表示部と、前記表示面に対するタッチ操作を受け付ける操作受付部とを備える携帯端末装置の制御方法であって、
    前記記憶部に記憶された電話番号と関連付けられた第1画像と、前記記憶部に記憶された電話番号に関連付けられていない第2画像とを前記表示部に表示させるステップと、
    前記第1画像を選択するタッチ操作が前記操作受付部により受け付けられたことに基づき、前記第1画像に関連付けられた電話番号の通信先へ発信するとともに、前記第2画像を選択するタッチ操作が前記操作受付部により受け付けられたことに基づき、前記記憶部に記憶された連絡先情報の一覧を前記表示部に表示させ、当該一覧から何れかの連絡先情報が選択されると、選択された連絡先情報に含まれる電話番号に関連付けられた所定の画像を前記第1画像として、選択された前記第2画像に替えて前記表示部に表示させるステップと、
    を含む制御方法。
JP2012212923A 2012-09-26 2012-09-26 携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法 Expired - Fee Related JP6082554B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012212923A JP6082554B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法
PCT/JP2013/074025 WO2014050491A1 (ja) 2012-09-26 2013-09-06 携帯端末装置および携帯端末装置の制御方法
US14/670,206 US9521229B2 (en) 2012-09-26 2015-03-26 Mobile terminal device, non-transitory computer readable storage medium, and control method for mobile terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012212923A JP6082554B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014068246A JP2014068246A (ja) 2014-04-17
JP6082554B2 true JP6082554B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=50387899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012212923A Expired - Fee Related JP6082554B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9521229B2 (ja)
JP (1) JP6082554B2 (ja)
WO (1) WO2014050491A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7477235B1 (ja) 2023-12-25 2024-05-01 Art-Tra株式会社 電子機器、表示制御方法及びアプリケーションプログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104065785A (zh) * 2014-06-27 2014-09-24 深圳市中兴移动通信有限公司 一种移动终端及其快速拨号方法和装置
US10250759B2 (en) 2015-01-16 2019-04-02 Ntt Docomo, Inc. Communication terminal device, outgoing call control method, and program
JP6548923B2 (ja) * 2015-03-12 2019-07-24 株式会社ミツトヨ コマンド実行システムおよび位置計測装置
CN104836880A (zh) * 2015-05-19 2015-08-12 小米科技有限责任公司 联系人头像处理方法及装置
CN105100432B (zh) * 2015-06-10 2018-02-06 小米科技有限责任公司 通话界面显示方法及装置
JP2017157057A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示制御装置
CN106231130B (zh) * 2016-09-20 2019-11-15 努比亚技术有限公司 通知消息的屏蔽方法及装置
JP6575561B2 (ja) * 2017-05-25 2019-09-18 沖電気工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN108055385A (zh) * 2017-10-24 2018-05-18 南京粤讯电子科技有限公司 移动终端的摄像界面设置方法、移动终端以及存储装置
CN108683788B (zh) * 2018-05-22 2021-03-30 朱小军 一种自助服务拨号方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0983630A (ja) 1995-09-11 1997-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話装置
JP2000209324A (ja) 1999-01-12 2000-07-28 Nec Corp 宛先発信制御システムおよび宛先発信制御方法
US20030151283A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-14 The Boppy Company Fastener assembly and methods for its use
JP2005045587A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Nec Saitama Ltd 携帯情報端末装置、及び、この装置における表示制御方法
US7729729B2 (en) * 2003-11-21 2010-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd Method for displaying information in a mobile communication terminal
JP2006091112A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Nikon Corp 電子機器
JP4354920B2 (ja) * 2005-02-08 2009-10-28 株式会社東芝 情報処理装置
JP4716432B2 (ja) * 2006-06-09 2011-07-06 勝美 吉野 高齢者対応通信システム
JP5030564B2 (ja) * 2006-12-01 2012-09-19 シャープ株式会社 携帯電話機およびその制御方法
JP4713532B2 (ja) * 2007-03-29 2011-06-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信端末及びそのプログラム
US8676273B1 (en) * 2007-08-24 2014-03-18 Iwao Fujisaki Communication device
KR101012300B1 (ko) * 2008-03-07 2011-02-08 삼성전자주식회사 터치스크린을 구비한 휴대 단말기의 사용자 인터페이스장치 및 그 방법
JP4681070B2 (ja) * 2009-12-14 2011-05-11 富士通株式会社 通信端末装置、そのダイヤル登録方法及びダイヤル登録プログラム
JP2011160375A (ja) * 2010-02-04 2011-08-18 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 通信端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7477235B1 (ja) 2023-12-25 2024-05-01 Art-Tra株式会社 電子機器、表示制御方法及びアプリケーションプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9521229B2 (en) 2016-12-13
WO2014050491A1 (ja) 2014-04-03
JP2014068246A (ja) 2014-04-17
US20150201056A1 (en) 2015-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6082554B2 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法
JP5911732B2 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよびアプリケーション実行制御方法
TWI475868B (zh) 能夠提供候選電話號碼列表之行動通訊裝置及控制該行動通訊裝置的操作之方法
JP4479962B2 (ja) 入力処理プログラム、携帯端末装置、及び入力処理方法
US9696829B2 (en) Portable terminal, information display control method, and information display control system
WO2014129655A1 (ja) 携帯端末装置、および携帯端末装置の制御方法
JP5908691B2 (ja) 携帯電子機器
EP2525610A2 (en) Mobile terminal and control method thereof
EP3731505A1 (en) Dialing method and mobile terminal
KR20150007889A (ko) 어플리케이션 운용 방법 및 그 전자 장치
JP2014164370A (ja) 電子機器及び制御プログラム並びに電子機器の動作方法
KR101716622B1 (ko) 메시지 송신 방법 및 장치, 프로그램 및 기록매체
JP5793054B2 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよび実行抑制方法
KR20150111834A (ko) 이동 단말기 및 그 제어 방법
US10791214B2 (en) Electronic device, control method, and medium
US9807597B2 (en) Method of a communication device for controlling display of call history
JP2011160375A (ja) 通信端末
JP5784288B2 (ja) 通信機器
JP6092734B2 (ja) 通信機器
JP6445750B2 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法
JP6175530B2 (ja) 携帯端末装置
JP2014072558A (ja) 携帯端末装置、プログラムおよび情報通知方法
JP5955684B2 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよび報知制御方法
JP6174956B2 (ja) 通話機能を有する機器、通話機能を有する機器の制御方法およびプログラム
KR20110118954A (ko) 이동 단말기 및 이동 단말기의 메일 메시지 송신 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6082554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees