JP6445750B2 - 携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法 - Google Patents

携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6445750B2
JP6445750B2 JP2013034961A JP2013034961A JP6445750B2 JP 6445750 B2 JP6445750 B2 JP 6445750B2 JP 2013034961 A JP2013034961 A JP 2013034961A JP 2013034961 A JP2013034961 A JP 2013034961A JP 6445750 B2 JP6445750 B2 JP 6445750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
person
unit
destination
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013034961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014165664A (ja
Inventor
明 水本
明 水本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2013034961A priority Critical patent/JP6445750B2/ja
Priority to PCT/JP2014/054526 priority patent/WO2014129652A1/ja
Publication of JP2014165664A publication Critical patent/JP2014165664A/ja
Priority to US14/835,583 priority patent/US9872127B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6445750B2 publication Critical patent/JP6445750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27467Methods of retrieving data
    • H04M1/27475Methods of retrieving data using interactive graphical means or pictorial representations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、タブレットPC(Tablet PC)、電子書籍端末等の携帯端末装置に関する。また、本発明は、かかる携帯端末装置に用いて好適なプログラムおよび制御方法に関する。
従来、画像から顔認識技術を用いて顔画像を抽出し、抽出した顔画像の特徴点を表す情報から特定された人物の電子メールアドレスをテーブルメモリより取得して、取得した電子メールアドレスを有する通信機器へ画像を送信するデジタルカメラが知られている(特許文献1参照)。
特開2007−102683号公報
上記デジタルカメラでは、取得される電子メールアドレスは、画像に含まれる人物(人物が所有する通信機器)の電子メールアドレスに限られる。このため、画像に含まれる人物に関係する人物に画像を送信する場合、たとえば、画像に含まれる人物がユーザの友人であるときにユーザの別の友人に画像を送信する場合、ユーザは、別途、その友人の電子メールアドレスを手入力しなければならない。デジタルカメラに電話帳の機能(アプリケーション)が備えられている場合であっても、別途、電話帳からその友人の電子メールアドレスを取得する操作を行わなければならない。このような操作は、ユーザにとって面倒である。
本発明は、人物が含まれた画像に基づいて有益な宛先情報をユーザに提供できる携帯端末装置、プログラム、携帯端末装置の制御方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係る携帯端末装置は、表示部と、画像を取得する取得部と、人物情報に対応付けて記憶部に記憶された通信先の機器の宛先情報の中から、前記取得部により取得された前記画像に含まれる人物情報に対応する宛先情報を抽出する第1抽出部と、前記記憶部に記憶された前記宛先情報の中から、前記画像に含まれる人物情報との間に所定の関係を有する人物情報に対応する宛先情報を抽出する第2抽出部と、前記第1抽出部および前記第2抽出部により抽出された宛先情報の中から何れかを選択するための選択画面を前記表示部に表示させる選択表示実行部と、を備える。
本態様に係る携帯端末装置において、前記人物情報は、顔画像を含み得る。この場合、前記第1抽出部は、前記画像に含まれる顔画像に対応する宛先情報を抽出する。
本態様に係る携帯端末装置は、前記通信先の機器との間で通信を行うための通信部と、前記選択画面にて選択された宛先情報に対応する前記通信先の機器へ、前記通信部を介して前記画像を送信するため処理を行う送信処理実行部と、をさらに備えるような構成とされ得る。
このような構成とされた場合、前記宛先情報は、前記通信先の機器へメッセージ送信を
行うための情報を含み得る。この場合、前記送信処理実行部は、前記選択画面にて選択された宛先情報が入力され、前記画像が添付されたメッセージ作成画面を前記表示部に表示する。
あるいは、上記のような構成とされた場合、前記通信部は、前記通信先の機器との間で近距離無線通信を行うための近距離通信部を含み得る。また、前記宛先情報は、前記近距離無線通信を行うための情報を含み得る。この場合、前記送信処理実行部は、前記選択画面にて選択された宛先情報に対応する前記通信先の機器へ前記近距離無線通信により前記画像を送信する。
本態様に係る携帯端末装置において、前記人物情報は、グループ情報を含み得る。この場合、前記第2抽出部は、前記画像に含まれる人物情報に属するグループ情報と同じグループ情報に対応する宛先情報を、前記所定の関係を有する人物情報に対応する宛先情報として抽出する。
本態様に係る携帯端末装置において、前記記憶部には、前記携帯端末装置と前記通信先の機器との間の通信履歴が記憶され得る。この場合、前記第2抽出部は、前記携帯端末装置と前記画像に含まれる人物情報に対応する宛先情報の前記通信先の機器との間の前記通信履歴に、宛先として所定頻度を超える頻度で含まれる人物情報に対応する宛先情報を、前記所定の関係を有する人物情報に対応する宛先情報として抽出する。
本発明の第2の態様に係るプログラムは、表示部を備える携帯端末装置のコンピュータに、画像を取得する機能と、人物情報に対応付けて記憶部に記憶された通信先の機器の宛先情報の中から、取得された前記画像に含まれる人物情報に対応する宛先情報を抽出する機能と、前記記憶部に記憶された前記宛先情報の中から、前記画像に含まれる人物情報との間に所定の関係を有する人物情報に対応する宛先情報を抽出する機能と、抽出された宛先情報の中から何れかを選択するための選択画面を前記表示部に表示させる機能と、を付与する。
本発明の第3の態様は、表示部を備える携帯端末装置の制御方法に関する。本態様に係る制御方法は、画像を取得するステップと、人物情報に対応付けて記憶部に記憶された通信先の機器の宛先情報の中から、取得された前記画像に含まれる人物情報に対応する宛先情報を抽出するとともに、前記記憶部に記憶された前記宛先情報の中から、前記画像に含まれる人物情報との間に所定の関係を有する人物情報に対応する宛先情報を抽出するステップと、抽出された宛先情報の中から何れかを選択するための選択画面を前記表示部に表示させるステップと、を含む。
本発明によれば、人物が含まれた画像に基づいて有益な宛先情報をユーザに提供できる携帯端末装置、プログラム、携帯端末装置の制御方法を提供することができる。
本発明の効果ないし意義は、以下に示す実施形態の説明によりさらに明らかとなろう。ただし、以下の実施形態は、あくまでも、本発明を実施化する際の一つの例示であって、本発明は、以下の実施形態に記載されたものに何ら制限されるものではない。
実施の形態に係る、携帯電話機の構成を示す図である。 実施の形態に係る、携帯電話機の全体構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る、電話帳テーブルの構成を示す図である。 実施の形態に係る、画像送信・編集処理を示すフローチャートである。 実施の形態に係る、画像送信・編集処理を示すフローチャートである。 実施の形態に係る、画像送信・編集処理に含まれるメッセージ送信処理を示すフローチャートである。 実施の形態に係る、メッセージ送信処理が行われる場合の画面遷移を示す図である。 実施の形態に係る、画像送信・編集処理に含まれるブルートゥース送信処理を示すフローチャートである。 実施の形態に係る、ブルートゥース送信処理が行われる場合の画面遷移を示す図である。 実施の形態に係る、画像送信・編集処理に含まれる画像編集処理を示すフローチャートである。 実施の形態に係る、画像編集処理が行われる場合の画面遷移を示す図である 変更例1に係る、携帯電話機の全体構成を示すブロック図である。 変更例1に係る、メッセージ送信処理およびブルートゥース送信処理を示すフローチャートである。 変更例2に係る、メッセージ送信処理およびブルートゥース送信処理を示すフローチャートである。 変更例3に係る、メッセージ送信処理およびブルートゥース送信処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、携帯電話機1の構成を示す図である。図1(a)および(b)は、それぞれ、携帯電話機1の正面図および背面図である。
以下、説明の便宜上、図1に示すように、キャビネット2の長手方向を上下方向と定義し、キャビネット2の短手方向を左右方向と定義する。
携帯電話機1は、キャビネット2と、表示面3と、マイクロフォン4と、通話スピーカ5と、キー操作部6と、外部スピーカ7とを備えている。
キャビネット2は、正面から見て、略長方形状の輪郭を有する。キャビネット2の正面に、後述する表示部13の表示面3が配されている。表示面3には、各種の画像(画面)が表示される。
キャビネット2の内部には、下端部にマイクロフォン4が配されており、上端部に通話スピーカ5が配されている。マイクロフォン4には、キャビネット2の正面に形成されたマイク孔4aを通じて音声が入力される。マイクロフォン4は、入力した音に応じた電気信号を生成する。通話スピーカ5からは、音声が出力される。出力された音声は、キャビネット2の正面に形成された出力孔5aを通じて外部に放出される。
キャビネット2の正面には、キー操作部6が設けられている。キー操作部6は、設定キー6a、ホームキー6b、およびバックキー6cから構成されている。設定キー6aは、主に、各種設定を行う設定画面を表示面3に表示させるためのキーである。ホームキー6bは、主に、ホーム画面を表示面3に表示させるためのキーである。バックキー6cは、主に、実行された処理を1ステップ前の処理に戻すためのキーである。
キャビネット2の内部には、外部スピーカ7が配されている。キャビネット2の背面には、外部スピーカ7に対応する出力孔7aが形成されている。外部スピーカ7から出力さ
れた音(音声、報知音等)は、出力孔7aを通じて外部に放出される。
図2は、携帯電話機1の全体構成を示すブロック図である。携帯電話機1は、制御部11と、記憶部12と、表示部13と、タッチ検出部14と、音声入力部15と、音声出力部16と、音声処理部17と、キー入力部18と、通信部19と、撮影部20とを備えている。
記憶部12は、ROM、RAM、外部メモリー等から構成される。記憶部12には、各種のプログラムが記憶されている。記憶部12に記憶されるプログラムは、携帯電話機1の各部を制御するための制御プログラムの他、各種アプリケーション(たとえば、電話、電子メール、電話帳、地図、ゲーム、スケジュール管理等)を含む。プログラムは、メーカによって携帯電話機1の製造時に記憶部12に記憶される他、ユーザによって通信網やメモリカード等の記憶媒体を介して記憶部12に記憶される。
記憶部12には、プログラムの実行の際、一時的に利用または生成されるデータを記憶する図示しないワーキング領域も含まれる。
制御部11は、CPU等から構成されている。制御部11は、プログラムに従って、携帯電話機1を構成する各部(記憶部12、表示部13、タッチ検出部14、音声入力部15、音声出力部16、音声処理部17、キー入力部18、通信部19、撮影部20等)を制御する。
表示部13は、液晶ディスプレイ等から構成される。表示部13は、制御部11からの制御信号と画像信号に基づき、表示面3に画像(画面)を表示する。表示部13は、液晶ディスプレイに限らず、有機ELディスプレイ等、他の表示装置から構成されてもよい。
タッチ検出部14は、表示面3への指の接触を検出するタッチパネル等から構成されている。タッチパネルは、透明なシート状に形成され、表示面3上を覆いキャビネット2の正面に配される。タッチパネルは、静電容量式、超音波式、感圧式、抵抗膜式、光検知式等、各種方式のタッチパネルであってよい。
タッチ検出部14は、前記表示面3へのユーザによるタッチ操作を受け付ける。即ち、タッチ検出部14は、指が触れた表示面3上の位置、即ちタッチ位置を検出し、検出したタッチ位置に応じた位置信号を制御部11へ出力する。
ユーザは、表示面3に指を触れることにより各種のタッチ操作を行うことができる。タッチ操作の種類として、タップ操作、フリック操作、スライド操作等が挙げられる。タップ操作は、ユーザが表示面3に指を接触させた後、短時間のうちに表示面3より指を離す操作である。フリック操作は、ユーザが表示面3を指で任意の方向に弾く操作である。スライド操作は、ユーザが指を表示面3に接触させたまま任意の方向へ移動させる操作である。フリック操作およびスライド操作は、タッチ位置の移動を伴うタッチ操作である。
タッチ操作についてより具体的に説明する。たとえば、タッチ検出部14により表示面3に対するタッチ位置が検出された後、予め定めた第1時間以内にタッチ位置が検出されなくなった場合、制御部11によりタップ操作がなされたと判定される。タッチ検出部14により表示面3に対するタッチ位置が検出され、予め定めた第2時間以内に予め定めた第1距離以上タッチ位置が移動した後、タッチ位置が検出されなくなった場合、制御部11によりフリック操作がなされたと判定される。タッチ検出部14により表示面3に対するタッチ位置が検出された後、予め定めた第2距離以上タッチ位置が移動すると、制御部11によりスライド操作がなされたと判定される。
音声入力部15は、マイクロフォン4等から構成される。音声入力部15は、マイクロフォン4からの電気信号を音声処理部17へ出力する。
音声出力部16は、通話スピーカ5および外部スピーカ7を含む。音声出力部16には、音声処理部17からの電気信号が入力され、通話スピーカ5または外部スピーカ7から音(音声、報知音等)が出力される。
音声処理部17は、音声入力部15からの電気信号にA/D変換等を施し、変換後のデジタルの音声信号を制御部11へ出力する。音声処理部17は、制御部11からのデジタルの音声信号にデコード処理およびD/A変換等を施し、変換後の電気信号を音声出力部16に出力する。
キー入力部18は、キー操作部6の各操作キーが押下されたときに、押下された操作キーに応じた信号を制御部11へ出力する。
通信部19は、通話や通信を行うため、信号を変換するための回路、電波を送受信するアンテナ等を備える。通信部19は、制御部11から入力される通話や通信のための信号を無線信号に変換し、変換された無線信号を、アンテナを介して基地局や他の通信装置等の通信先へ送信する。さらに、通信部19は、アンテナを介して受信した無線信号を制御部11が利用できる形式の信号へ変換し、変換された信号を制御部11へ出力する。
通信部19は、近距離無線通信規格であるブルートゥース(Bluetooth:登録商標)による通信を他の通信機器との間で行うための近距離通信部19aを含む。他の通信機器との間で、ブルートゥース通信を行うためには機器間での通信認証を確立するためのペアリングが必要となる。携帯電話機1と他の通信機器との間でそれぞれパスキー(認証鍵)が入力され、ペアリングが完了すると、次回の接続時には、パスキーが用いられることにより、携帯電話機1と通信機器との間に自動的にブルートゥース通信のための通信路が確立される。ペアリングが行われた通信機器はtrusted Deviceとして登録され、その通信機器のパスキーおよび識別番号が、記憶部12内の登録テーブル(図示せず)に登録される。
撮影部20は、被写体を撮像するCCD、CMOSセンサ等の撮像素子、撮像素子から出力された信号にA/D変換を施すA/D変換回路、A/D変換が施された後の信号にガンマ補正等の補正を適用する補正回路等から構成される。撮影部20は、撮影により生成した画像を示すデジタル信号、即ち画像データを、制御部11へ送信する。
記憶部12には、図3に示す電話帳テーブル12aが記憶されている。電話帳テーブル12aには、通信相手となる人物の連絡先情報が登録されている。連絡先情報は、名前、住所、人物に関連する登録画像、人物が属するグループ(会社、家族、友人等)、人物の顔画像を含むマスター画像等の人物情報と、電話番号、メールアドレス、パスキー等の人物が所有する通信機器の宛先情報とを含む。個々の連絡先情報には登録番号が付されている。
マスター画像に含まれる顔画像は、後述する画像送信・編集処理において、ユーザにより選択された画像に含まれる顔画像とのマッチングに用いられる。パスキーは、上述したブルートゥース通信に用いられる。
連絡先情報としてユーザにより入力された情報が電話帳テーブル12aに登録される。連絡先情報に含まれる情報のうち、ユーザにより入力されなかった情報は、電話帳テーブル12aに登録されない。たとえば、電話番号が入力されなければ、電話帳テーブル12
aに電話番号が登録されない。
記憶部12内に設定された画像フォルダには、撮影部20により撮影された画像(画像データ)や通信部19を介して他の通信機器、ウェブサイト等から取得した画像が保存されている。ユーザは、画像フォルダ内に保存された、人物が撮影された画像を、画像に含まれる人物(人物が所有する通信機器)へ送信する場合がある。このとき、画像に含まれる人物だけでなく、その人物に関係する人物、たとえば、その人物がユーザの友人であるときにユーザの別の友人へ送信する場合が考えられる。
また、ユーザは、電話帳テーブル12aに登録された登録画像を、画像フォルダ内の所望の画像に変更する場合がある。
本実施の形態の携帯電話機1は、画像(サムネイル)の一覧画面から選択された画像を、電子メールやブルートゥースにより他の通信機器へ送信するための画像送信機能を備えている。かかる画像送信機能において、画像に含まれた人物およびその人物と所定の関係を有する人物の宛先情報(メールアドレス、パスキー等)が、画像に基づいて電話帳テーブル12aから抽出され、宛先候補の一覧からなる宛先選択ダイアログによりユーザに提供される。ユーザは、宛先選択ダイアログから所望の宛先を選択することにより、選択された宛先の通信機器へ画像を送信することができる。
また、本実施の形態の携帯電話機1は、電話帳テーブル12aに登録された登録画像を、一覧画面から選択された画像に変更する画像編集機能を有する。
制御部11は、プログラムに従って、画像送信機能および画像編集機能に係る制御処理(以下、「画像送信・編集処理」という)を実行する。
制御部11は、取得部31と、第1抽出部32と、第2抽出部33と、選択表示実行部34と、送信処理実行部35を備える。取得部31、第1抽出部32、第2抽出部33、選択表示実行部34、送信処理実行部35は、制御部11によって実行されるプログラムの機能として実現される。
取得部31は、一覧画面からユーザにより選択された画像を画像フォルダから取得する。
第1抽出部32は、人物毎に記憶部12の電話帳テーブル12aに記憶された宛先情報(メールアドレス、パスキー)の中から、取得部31により取得された画像に含まれる人物(人物情報)に係る宛先情報、すなわち、取得された画像に含まれる顔画像に対応する宛先情報を抽出する。より具体的には、第1抽出部32は、画像に含まれる顔画像と、宛先情報に対応付けられたマスター画像に含まれる顔画像とのマッチング結果に基づいて、画像に含まれる顔画像に対応する宛先情報を抽出する。
第2抽出部33は、電話帳テーブル12aに記憶された宛先情報(メールアドレス、パスキー)の中から、画像に含まれる人物(人物情報)との間に所定の関係を有する人物(人物情報)に係る宛先情報を抽出する。より具体的には、第2抽出部33は、画像に含まれる人物(人物情報)と電話帳テーブル12aにおいて同じグループに属する人物(人物情報)に係る宛先情報を、所定の関係を有する人物の宛先情報として抽出する。
選択表示実行部34は、第1抽出部32および第2抽出部33により抽出された宛先情報の中から何れかを選択するための選択画面、即ち、後述する宛先選択ダイアログを含む閲覧画面を表示部13に表示させる。
送信処理実行部35は、選択画面にて選択された宛先情報に対応する通信機器へ通信部19を介して画像を送信させるため処理を行う。より具体的には、送信処理実行部35は、選択画面にて選択されたメールアドレスが入力され、画像が添付されたメッセージ作成画面を表示部13に表示させる。あるいは、送信処理実行部35は、ユーザにより選択されたパスキーに対応する通信機器へブルートゥース通信により画像を送信する。
図4および図5は、画像送信・編集処理を示すフローチャートである。図6は、画像送信・編集処理に含まれるメッセージ送信処理を示すフローチャートである。図7は、メッセージ送信処理が行われる場合の画面遷移を示す図である。図8は、画像送信・編集処理に含まれるブルートゥース送信処理を示すフローチャートである。図9は、ブルートゥース送信処理が行われる場合の画面遷移を示す図である。図10は、画像送信・編集処理に含まれる画像編集処理を示すフローチャートである。図11は、画像編集処理が行われる場合の画面遷移を示す図である。
ユーザによる所定の操作に基づいて、画像送信・編集処理が開始されると、制御部11は、画像フォルダ内に保存された画像のサムネイル101を作成し、図7(a)に示すような、サムネイル101の一覧画面を表示面3に表示する(S101)。
ユーザは、一覧画面から所望の画像のサムネイル101を、タップ操作により選択する。一覧画面からサムネイル101が選択されると(S102:YES)、制御部11(取得部31)は、選択されたサムネイル101に対応する画像を画像ファイルから取得する(S103)。
制御部11は、顔認識処理を実行することにより、取得した画像から顔画像を抽出する(S104)。たとえば、制御部11は、取得した画像中の肌色を検出し、さらに、目、鼻、口などの特徴部分を画像の濃淡等に基づいて検出することにより、顔画像の抽出を行う。制御部11は、画像中に顔画像が複数個あれば、全ての顔画像を抽出する。
次に、制御部11は、抽出した顔画像に基づいて、画像に含まれる電話帳テーブル12aに登録された人物を特定する(S105)。たとえば、制御部11は、顔画像から、その顔画像を特徴づけるためのパラメータを抽出する。たとえば、パラメータには、目、鼻、口などの各パーツの形状、各パーツ間の間隔の比率、肌の色等が挙げられる。さらに、制御部11は、電話帳テーブル12aに登録された各マスター画像に含まれる顔画像から、同じくパラメータを抽出し、各マスター画像のパラメータと、画像から抽出した顔画像のパラメータとのマッチングを行う。そして、制御部11は、マッチング率が所定の閾値を超えるマスター画像に対応する人物を、画像に含まれる人物として特定する。制御部11は、画像に含まれる全ての人物を特定する。
制御部11は、閲覧画面を表示面3に表示する(S106)。図7(b)に示すように、閲覧画面は、ユーザの選択により画像ファイルから取得された画像102および選択オブジェクト103を含む。
制御部11は、顔画像が認識されていることを示す四角の枠104を各顔画像上に表示するとともに、各顔画像に対応する名前105を電話帳テーブル12aから取得して、各顔画像の上部近傍に表示する(S107)。枠104および名前105は、表示後一定時間が経過するか所定の操作がなされると、閲覧画面上から消去されることが望ましい。
なお、サムネイル101が選択される前に(S102:NO)、戻し操作、即ち、バックキー6cを押下する操作がなされると(S108:YES)、制御部11は、画像送信
・編集処理を終了し、一覧画面を閉じる。
制御部11は、閲覧画面上の選択オブジェクト103に対する操作、たとえば、タップ操作がなされたか否かを判定する(S109)。制御部11は、選択オブジェクト103が操作されたと判定すると(S109:YES)、メニュー選択ダイアログ106を閲覧画面上に表示する(S110)。図7(c)に示すように、メニュー選択ダイアログ106は、「メッセージ」、「ブルートゥース」、「編集」の3つのメニュー106aにより構成される。
選択オブジェクト103が操作されることなく(S109:NO)、戻し操作(バックキー6cの押下)がなされると(S111:YES)、制御部11は、閲覧画面を閉じ、再び、一覧画面を表示面3に表示する(S101)。
ユーザは、閲覧画面の画像102を電子メールに添付して送信する場合、メニュー選択ダイアログ106の「メッセージ」のメニュー106aを選択し、画像102をブルートゥースにより送信する場合、「ブルートゥース」のメニュー106aを選択する。また、ユーザは、電話帳テーブル12aの登録画像を閲覧画面の画像102に変更したい場合、「編集」のメニュー106aを選択する。
制御部11は、何れかのメニュー106aが選択されると(S112:YES)、3つのメニュー106aの何れが選択されたのかを判定する(S113)。制御部11は、「メッセージ」のメニュー106aが選択された場合(S113:メッセージ送信)、メッセージ送信処理を実行する(S114)。制御部11は、「ブルートゥース」のメニュー106aが選択された場合(S113:ブルートゥース送信)、ブルートゥース送信処理を実行する(S115)。制御部11は、「編集」のメニュー106aが選択された場合(S113:画像編集)、画像編集処理を実行する(S116)。
なお、メニュー106aが選択されないまま(S112:NO)、消去操作、たとえば、バックキー6cを押下する操作がなされると(S117:YES)、制御部11は、メニュー選択ダイアログ106を閲覧画面上から消去する(S118)。
図6および図7を参照し、メッセージ送信処理について説明する。
図7(c)に示すように、「メッセージ」のメニュー106aが選択されると、メッセージ送信処理が開始される。制御部11(第1抽出部32)は、画像102に含まれる全ての人物に係るメールアドレスを電話帳テーブル12aから抽出する(S201)。画像102に含まれる人物のメールアドレスが電話帳テーブル12aに登録されていない場合は、その人物に係るメールアドレスは抽出されない。
次に、制御部11(第2抽出部33)は、画像102の最も中央に近い人物と電話帳テーブル12aにおいて同じグループに属する人物のメールアドレスを、電話帳テーブル12aから抽出する(S202)。たとえば、画像102の最も中央に近い人物の属するグループが、「友人」である場合、「友人」のグループに属する人物に係るメールアドレスが抽出される。
制御部11(選択表示実行部34)は、電話帳テーブル12aから抽出された全てのメールアドレスの中からユーザが何れかを選択するため、宛先選択ダイアログ107を、メニュー選択ダイアログ106に替えて、閲覧画面上に表示する(S203)。
図7(d)に示すように、宛先選択ダイアログ107は、各メールアドレスに対応する
宛先候補107aおよび確定ボタン107bにより構成される。各宛先候補107aには、チェックボックス107cが設けられているとともに、各メールアドレスを保有する人物の名前107dが表示されている。宛先選択ダイアログ107の宛先候補107aには、画像102に含まれる人物に係るメールアドレスだけでなく、画像102に含まれる人物と所定の関係する人物、ここでは、画像102の最も中央に近い人物と同じグループに属する人物に係るメールアドレスが含まれる。
ユーザは、宛先選択ダイアログ107から所望の宛先候補107aを、タップ操作により選択する。
制御部11は、何れかの宛先候補107aが選択されると(S204:YES)、選択された宛先候補107aに対応するメールアドレスを、画像102の送信先のメールアドレスとして設定する(S205)。制御部11は、図7(e)に示すように、選択された宛先候補107aのチェックボックス107cにチェックマークを表示する。
制御部11は、確定操作、即ち、確定ボタン107bに対するタップ操作がなされたか否を判定する(S206)。ユーザは、宛先候補107aの選択が完了すると、図7(e)に示すように、確定ボタン107bに対するタップ操作を行う。
制御部11は、確定操作がなされたと判定すると(S206:YES)、メールアドレスが設定されているか否かを判定する(S207)。制御部11は、メールアドレスが設定されていなければ(S207:NO)、メールアドレスが設定されていない旨の報知を行う(S208)。たとえば、制御部11は、閲覧画面上にメールアドレスが設定されていな旨のメッセージを表示する。
制御部11(送信処理実行部35)は、少なくとも一つのメールアドレスの設定があれば(S207:YES)、電子メールのメール作成画面を表示面3に表示する(S209)。このとき、図7(f)に示すように、制御部11(送信処理実行部35)は、設定された全てのメールアドレスをアドレス入力領域R1に入力する。さらに、制御部11(送信処理実行部35)は、この電子メールに画像102を添付し、添付領域R4に、添付された画像102に対応するサムネイル101を表示する。こうして、メッセージ送信処理が終了する。
その後、ユーザによる所定の入力操作により、タイトル領域R2にはタイトル、本文領域R3にはメール本文が、それぞれ入力される。そして、ユーザにより所定の送信操作がなされると、入力されたメールアドレスを有する通信機器へ電子メールに添付された状態で画像102が送信される。
なお、確定操作が行われることなく、消去操作、たとえば、バックキー6cを押下する操作がなされると(S210:YES)、制御部11は、宛先選択ダイアログ107を消去し(S211)、メッセージ送信処理を終了する。
図8および図9を参照し、ブルートゥース送信処理について説明する。
図9(a)に示すように、「ブルートゥース」のメニュー106aが選択されると、ブルートゥース送信処理が開始される。制御部11(第1抽出部32)は、画像102に含まれる全ての人物に係るパスキーを電話帳テーブル12aから抽出する(S301)。画像102に含まれる人物のパスキーが電話帳テーブル12aに登録されていない場合は、その人物に係るパスキーは抽出されない。
次に、制御部11(第2抽出部33)は、画像102の最も中央に近い人物と電話帳テーブル12aにおいて同じグループ(たとえば、「友人」)に属する人物のパスキーを、電話帳テーブル12aから抽出する(S302)。
制御部11(選択表示実行部34)は、電話帳テーブル12aから抽出された全てのパスキーの中からユーザが何れかを選択するために、宛先選択ダイアログ108を、閲覧画面上に表示する(S303)。
図9(b)に示すように、宛先選択ダイアログ108は、メッセージ送信処理における宛先選択ダイアログ107と同様な構成であり、各パスキーに対応する宛先候補108aおよび確定ボタン108bにより構成される。各宛先候補108aは、チェックボックス108cおよび各パスキーを保有する人物の名前108dの表示を含む。宛先選択ダイアログ108の宛先候補108aには、画像102に含まれる人物に係るパスキーだけでなく、画像102に含まれる人物と所定の関係する人物、ここでは、画像102の最も中央に近い人物と同じグループに属する人物に係るパスキーが含まれる。
図9(c)に示すように、ユーザは、宛先選択ダイアログ108から所望の宛先候補108aを選択し、確定操作を行う。
制御部11は、何れかの宛先候補108aが選択されると(S304:YES)、選択された宛先候補108aに対応するパスキーを、画像102の送信先のパスキーとして設定する(S305)。制御部11は、確定操作(確定ボタン108bの押下)がなされたと判定すると(S306:YES)、パスキーが設定されているか否かを判定する(S307)。制御部11は、パスキーが設定されていなければ(S307:NO)、メッセージ送信処理と同様な方法により、パスキーが設定されていない旨の報知を行う(S308)。
制御部11(送信処理実行部35)は、少なくとも一つのパスキーの設定があれば(S307:YES)、画像102を、設定されたパスキーを有する通信機器へブルートゥースにより送信する(S309)。図9(d)に示すように、制御部11(送信処理実行部35)は、ブルートゥースによる送信中、送信画面を表示面3に表示する。たとえば、送信画面は、送信の進捗状況を示すプログレスバー109aと、選択されたパスキーに対応する人物へ画像102の送信が行われていることを通知するメッセージ109bとが表示された送信ウィンドウ109を含む。画像102の送信が完了すると、ブルートゥース送信処理が終了する。
なお、確定操作が行われることなく、消去操作がなされると(S310:YES)、制御部11は、宛先選択ダイアログ108を消去し(S311)、ブルートゥース送信処理を終了する。
図10および図11を参照し、画像編集処理について説明する。
図11(a)に示すように、「編集」のメニュー106aが選択されると、画像編集処理が開始される。制御部11は、画像102に含まれる全ての人物に係る登録画像を電話帳テーブル12aから抽出する(S401)。画像102に含まれる人物の登録画像が電話帳テーブル12aに登録されていない場合は、その人物に係る登録画像は抽出されない。
次に、制御部11は、電話帳テーブル12aから抽出された全ての登録画像の中からユーザが何れかを選択するために、画像選択ダイアログ110を、閲覧画面上に表示する(
S402)。
図11(b)に示すように、画像選択ダイアログ110は、各登録画像に対応する変更候補110aおよび確定ボタン110bにより構成される。各変更候補110aは、チェックボックス110cおよび各登録画像の人物の名前110dの表示を含む。図11(c)に示すように、ユーザは、画像選択ダイアログ110から所望の変更候補110aを選択し、確定操作を行う。
制御部11は、何れかの変更候補110aが選択されると(S403:YES)、選択された変更候補110aに対応する登録画像を、変更対象として設定する(S404)。制御部11は、確定操作(確定ボタン110bの押下)がなされたと判定すると(S405:YES)、変更対象が設定されているか否かを判定する(S406)。制御部11は、変更対象が設定されていなければ(S406:NO)、メッセージ送信処理と同様な方法により、変更対象が設定されていない旨の報知を行う(S407)。
制御部11は、少なくとも一つの変更対象の設定があれば(S406:YES)、変更対象に設定された登録画像を画像102に変更する(S408)。即ち、制御部11は、変更対象の登録画像に替えて、画像102を電話帳テーブル12aに登録する。図11(d)に示すように、制御部11は、一定時間、登録画像が変更されたことを通知する通知ウィンドウ111を表示面3に表示する。
なお、確定操作が行われることなく、消去操作がなされると(S409:YES)、制御部11は、画像選択ダイアログ110を消去し(S410)、画像編集処理を終了する。
図5に示すように、メッセージ送信処理、ブルートゥース送信処理、または、画像編集処理が終了すると、制御部11は、これら処理の終了が消去操作によるものでない場合(S119:NO)、画像送信・編集処理を終了する。一方、制御部11は、メッセージ送信処理、ブルートゥース送信処理、または、画像編集処理の終了が消去操作によるものである場合(S119:NO)、ステップS109の処理に戻って、選択オブジェクト103に対する操作を監視する。
以上、本実施の形態によれば、ユーザにより画像102が選択されることにより、画像102に含まれる人物に係る宛先情報(メールアドレス、パスキー)と画像102に含まれる人物と所定の関係を有する人物(同じグループに属する人物)に係る宛先情報とが、宛先候補として抽出され、表示面3に表示される。よって、人物が含まれる画像に基づいて有益な宛先情報が宛先候補としてユーザに自動的に提供される。そのため、ユーザは、宛先候補の中から所望の人物の宛先情報を選択することにより、所望の人物へ簡易に画像を送信することが可能となる。
さらに、本実施の形態によれば、ユーザにより画像102が選択されることにより、画像102に含まれる人物に係る登録画像が、変更候補として抽出され、表示面3に表示される。ユーザは、提供された変更候補の中から所望の登録画像を選択することにより、その登録画像を画像102に変更することができる。よって、ユーザは、簡易な操作により登録画像の変更が可能となる。
<変更例1>
上記実施の形態では、画像102に含まれる人物と電話帳テーブル12aにおいて同じグループに属する人物が、画像102に含まれる人物と所定の関係を有する人物とされ、これら人物に係る宛先情報(メールアドレス、パスキー)が第2抽出部33により抽出さ
れる。
変更例1では、以下に説明する通り、ユーザと画像102に含まれる人物との間で送受信された電子メールに宛先として含まれることの多い人物が、画像102に含まれる人物に関係する人物とされ、これら人物に係る宛先情報が第2抽出部33により抽出される。
図12は、本変更例に係る、携帯電話機1の全体構成を示すブロック図である。
記憶部12には、メール履歴テーブル12bが記憶されている。メール履歴テーブル12bには、一定期間に携帯電話機1が送受信した電子メールの情報(日時、メールアドレス、タイトル、本文等)が記憶されている。本変更例に係る携帯電話機1のその他の構成は、上記実施の形態と同様である。
図13(a)は、本変更例に係る、メッセージ送信処理を示すフローチャートである。本変更例のメッセージ送信処理では、図6に示すメッセージ送信処理のステップS202の処理がステップS222の処理に置き換えられている。その他の処理は、図6に示すメッセージ送信処理と同様である。図13(a)には、置き換えられた処理を含む、一部の処理のみが示されている。
制御部11(第2抽出部33)は、ステップS222において、メール履歴テーブル12bに記憶された電子メールのうち、ユーザ(携帯電話機1)と画像102の最も中央に近い人物(人物が所有する通信機器)との間で送受信された電子メールに所定頻度を超える頻度、たとえば、10%を超える頻度で宛先として含まれる人物に係るメールアドレスを、電話帳テーブル12aから抽出する。具体的には、制御部11(第2抽出部33)は、ユーザと画像102の最も中央に近い人物との間で送受信された電子メールに所定頻度を超える頻度で含まれるメールアドレスを検出し、検出したメールアドレスに一致するメールアドレスを電話帳テーブル12aから抽出する。
制御部11(選択表示実行部34)は、ステップ203において、宛先選択ダイアログ107を表示する。宛先選択ダイアログ107を構成する宛先候補107aには、画像102に含まれる人物に係るメールアドレスだけでなく、ユーザと画像102の最も中央に近い人物との間で送受信された電子メールに宛先として多く含まれる人物に係るメールアドレスが含まれる。
図13(b)は、本変更例に係る、ブルートゥース送信処理を示すフローチャートである。本変更例のブルートゥース送信処理では、図8に示すブルートゥース送信処理のステップS302の処理がステップS322の処理に置き換えられている。その他の処理は、図8に示すブルートゥース送信処理と同様である。図13(b)には、置き換えられた処理を含む、一部の処理のみが示されている。
本変更例では、制御部11(第2抽出部33)は、ステップS322において、メール履歴テーブル12bに記憶された電子メールのうち、ユーザと画像102の最も中央に近い人物との間で送受信された電子メールに所定頻度を超える頻度で宛先として含まれる人物に係るパスキーを、電話帳テーブル12aから抽出する。具体的には、制御部11(第2抽出部33)は、ユーザと画像102の最も中央に近い人物との間で送受信された電子メールに所定頻度を超える頻度で含まれるメールアドレスを検出し、検出したメールアドレスと対応付けられているパスキーを電話帳テーブル12aから抽出する。
制御部11(選択表示実行部34)は、ステップ303において、宛先選択ダイアログ108を表示する。宛先選択ダイアログ108を構成する宛先候補108aには、画像1
02に含まれる人物に係るパスキーだけでなく、画像102の最も中央に近い人物との間で送受信された電子メールに宛先として多く含まれる人物に係るパスキーが含まれる。
本変更例によれば、上記実施の形態と同様、人物が含まれる画像に基づいて有益な宛先情報が、宛先候補としてユーザに自動的に提供されるので、ユーザは、宛先候補の中から所望の人物の宛先情報を選択することにより、所望の人物へ簡易に画像を送信することが可能となる。
<変更例2>
変更例2では、画像102に含まれる人物と電話帳テーブル12aにおいて同じグループに属する人物であり、且つ、ユーザと画像102に含まれる人物との間で送受信された電子メールに宛先として含まれることの多い人物が、画像102に含まれる人物と所定の関係を有する人物とされ、これら人物に係る宛先情報が第2抽出部33により抽出される。
本変更例では、変更例1と同様、記憶部12にメール履歴テーブル12bが記憶されている。
図14(a)は、本変更例に係る、メッセージ送信処理を示すフローチャートである。本変更例のメッセージ送信処理では、図6に示すメッセージ送信処理のステップS202の処理がステップS232ないしS234の処理に置き換えられている。その他の処理は、図6に示すメッセージ送信処理と同様である。
制御部11(第2抽出部33)は、画像102の最も中央に近い人物と電話帳テーブル12aにおいて同じグループに属する人物のメールアドレスを、第1候補として設定する(S232)。さらに、制御部11(第2抽出部33)は、メール履歴テーブル12bに記憶された電子メールのうち、ユーザと画像102の最も中央に近い人物との間で送受信された電子メールに所定頻度を超える頻度で宛先として含まれる人物に係るメールアドレスを、第2候補として設定する(S233)。そして、制御部11(第2抽出部33)は、第1候補と第2候補の双方に含まれるメールアドレスを電話帳テーブル12aから抽出する(S234)。
ステップS203において表示される宛先選択ダイアログ107の宛先候補107aには、画像102に含まれる人物に係るメールアドレスだけでなく、画像102に含まれる人物と電話帳テーブル12aにおいて同じグループに属する人物であり、且つ、ユーザと画像102に含まれる人物との間で送受信された電子メールに宛先として含まれることの多い人物に係るメールアドレスが含まれる。
図14(b)は、本変更例に係る、ブルートゥース送信処理を示すフローチャートである。本変更例のブルートゥース送信処理では、図8に示すブルートゥース送信処理のステップS302の処理がステップS332ないしS334の処理に置き換えられている。その他の処理は、図8に示すブルートゥース送信処理と同様である。
制御部11(第2抽出部33)は、画像102の最も中央に近い人物と電話帳テーブル12aにおいて同じグループに属する人物のパスキーを、第1候補として設定する(S332)。さらに、制御部11(第2抽出部33)は、メール履歴テーブル12bに記憶された電子メールのうち、ユーザと画像102の最も中央に近い人物との間で送受信された電子メールに所定頻度を超える頻度で宛先として含まれる人物に係るパスキーを、第2候補として設定する(S333)。そして、制御部11(第2抽出部33)は、第1候補と第2候補の双方に含まれるパスキーを電話帳テーブル12aから抽出する(S334)。
ステップ303において表示すされる宛先選択ダイアログ108の宛先候補108aには、画像102に含まれる人物に係るパスキーだけでなく、画像102に含まれる人物と電話帳テーブル12aにおいて同じグループに属する人物であり、且つ、ユーザと画像102に含まれる人物との間で送受信された電子メールに宛先として含まれることの多い人物に係るパスキーが含まれる。
本変更例によれば、画像102に含まれる人物に深く関係する人物に係る宛先情報を宛先候補としてユーザに提供できる。
<変更例3>
変更例3では、画像102に含まれる人物と電話帳テーブル12aにおいて同じグループに属する人物、または、ユーザと画像102に含まれる人物との間で送受信された電子メールに宛先として含まれることの多い人物が、画像102に含まれる人物と所定の関係を有する人物とされ、これら人物に係る宛先情報が第2抽出部33により抽出される。
本変更例では、変更例1と同様、記憶部12にメール履歴テーブル12bが記憶されている。
図15(a)は、本変更例に係る、メッセージ送信処理を示すフローチャートである。本変更例では、変更例2のステップS234の処理に替えて、ステップ244の処理が実行され、第1候補または第2候補に含まれるメールアドレスが、制御部11(第2抽出部33)により、電話帳テーブル12aから抽出される。
ステップ203において表示される宛先選択ダイアログ107の宛先候補107aには、画像102に含まれる人物に係るメールアドレスだけでなく、画像102に含まれる人物と電話帳テーブル12aにおいて同じグループに属する人物、または、ユーザと画像102に含まれる人物との間で送受信された電子メールに宛先として含まれることの多い人物に係るメールアドレスが含まれる。
図15(b)は、本変更例に係る、ブルートゥース送信処理を示すフローチャートである。本変更例では、変更例2のステップS334の処理に替えて、ステップ344の処理が実行され、第1候補または第2候補に含まれるパスキーが、制御部11(第2抽出部33)により、電話帳テーブル12aから抽出される。
ステップ303において表示される宛先選択ダイアログ108の宛先候補108aには、画像102に含まれる人物に係るパスキーだけでなく、画像102に含まれる人物と電話帳テーブル12aにおいて同じグループに属する人物、または、ユーザと画像102に含まれる人物との間で送受信された電子メールに宛先として含まれることの多い人物に係るパスキーが含まれる。
本変更例によれば、画像102に含まれる人物に広く関係する人物に係る宛先情報を宛先候補としてユーザに提供できる。
<その他>
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施の形態によって何ら制限されるものではなく、また、本発明の実施の形態も、上記以外に種々の変更が可能である。
たとえば、上記実施の形態および変更例1ないし変更例3では、画像102の最も中央
に近い人物との間に所定の関係を有する人物に係る宛先情報(メールアドレス、パスキー)が電話帳テーブル12aから抽出される。しかしながら、画像102の中央の人物に限らず、他の位置の人物あるいは全ての人物との間に所定の関係を有する人物に係る宛先情報が電話帳テーブル12aから抽出されてもよい。
さらに、上記実施の形態では、一覧画面から選択された画像102の送信に電子メールが利用され、第1抽出部32および第2抽出部33により電話帳テーブル12aからメールアドレスが抽出されるとともに、送信処理実行部35により電子メールのメール作成画面が表示される。しかしながら、電子メールに替えて、SMS(Short Message Service)が利用されてもよい。この場合、第1抽出部32および第2抽出部33により電話帳テーブル12aから電話番号が抽出されるとともに、送信処理実行部35によりSMSのメール作成画面が表示される。
さらに、制御部11は、画像102に含まれる人物や所定の関係を有する人物のメールアドレスが電話帳テーブル12aに登録されている場合、メールアドレスを抽出して電子メールのメール作成画面を表示面3に表示させ、メールアドレスが登録されていない場合には、電話番号を抽出してSMSのメール作成画面を表示面3に表示させてもよい。反対に、制御部11は、画像102に含まれる人物や所定の関係を有する人物の電話番号が電話帳テーブル12aに登録されている場合、電話番号を抽出してSMSのメール作成画面を表示面3に表示させ、電話番号が登録されていない場合には、メールアドレスを抽出して電子メールのメール作成画面を表示面3に表示させてもよい。
さらに、上記実施の形態では、近距離無線通信としてブルートゥースによる通信が採用されている。しかしながら、たとえば、赤外線通信等、他の近距離無線通信が採用されてもよい。たとえば、赤外線通信が採用される場合、電話帳テーブル12aには、赤外線通信の通信先の機器(携帯電話機)を特定するための認証番号が宛先情報として登録される。
さらに、上記実施の形態では、制御部11は、選択画面として、宛先選択ダイアログ107が重ねられた閲覧画面を表示面3に表示させる。しかしながら、制御部11は、選択画面として、宛先候補の一覧からなる画面を、閲覧画面に替わって表示面3に表示させてもよい。
さらに、上記実施の形態では、マスター画像が電話帳テーブル12aに記憶されており、制御部11が、マスター画像に含まれる顔画像からパラメータを抽出する。しかしながら、マスター画像に含まれる顔画像から抽出されたパラメータが電話帳テーブル12aに登録されていてもよい。この場合、マッチングを行う際、制御部11は、電話帳テーブル12aからパラメータを取得する。
上記実施の形態では、人物情報および宛先情報を含む連絡先情報は、携帯電話機1の記憶部12に記憶されていることとしたが、サーバーなどの外部記憶部に記憶されることとしてもよい。
本発明は、携帯電話機に限らず、PDA(Personal DigitalAssistant)、タブレットPC(Tablet PC)等の各種の携帯端末装置に適用可能である。
この他、本発明の実施形態は、特許請求の範囲に示された技術的思想の範囲内において、適宜、種々の変更が可能である。
11 制御部
12 記憶部
12a 電話帳テーブル
12b メール履歴テーブル
13 表示部
19 通信部
19a 近距離通信部
31 取得部
32 第1抽出部
33 第2抽出部
34 選択表示実行部
35 送信処理実行部

Claims (7)

  1. 示部と、
    制御部と、
    人物が属するグループおよび人物のマスター画像を含む人物情報と当該人物情報に対応した通信先の機器の宛先情報とを記憶した記憶部と、を備え、
    前記制御部は、
    像を取得する取得部と、
    記取得部により取得された前記画像に含まれる人物の顔画像と前記記憶部に記憶されたマスター画像とのマッチング結果に基づいて、前記画像に含まれる人物の人物情報に対応する宛先情報を抽出する第1抽出部と、
    前記記憶部に記憶された前記宛先情報の中から、前記画像に含まれる人物の人物情報と同じグループに属する人物の人物情報に対応する宛先情報を抽出する第2抽出部と、
    前記第1抽出部および前記第2抽出部により抽出された宛先情報の中から何れかを選択するための、宛先候補が含まれる選択画面を前記表示部に表示させる選択表示実行部と、を含み、
    前記取得部により取得された前記画像および当該画像に含まれる人物の人物情報を含む閲覧画面を前記表示部に表示させ、
    前記選択表示実行部は、前記閲覧画面上の操作により、前記選択画面を前記表示部に表示させる、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  2. 請求項1に記載の携帯端末装置において、
    前記通信先の機器との間で通信を行うための通信部と、
    前記選択画面にて選択された宛先情報に対応する前記通信先の機器へ、前記通信部を介して前記画像を送信するための処理を行う送信処理実行部と、をさらに備える、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  3. 請求項に記載の携帯端末装置において、
    前記宛先情報は、前記通信先の機器へメッセージ送信を行うための情報を含み、
    前記送信処理実行部は、前記選択画面にて選択された宛先情報が入力され、前記画像が添付されたメッセージ作成画面を前記表示部に表示する、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  4. 請求項に記載の携帯端末装置において、
    前記通信部は、前記通信先の機器との間で近距離無線通信を行うための近距離通信部を含み、
    前記宛先情報は、前記近距離無線通信を行うための情報を含み、
    前記送信処理実行部は、前記選択画面にて選択された宛先情報に対応する前記通信先の機器へ前記近距離無線通信により前記画像を送信する、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  5. 請求項1ないしの何れか一項に記載の携帯端末装置において、
    前記制御部は、前記表示部前記閲覧画面が表示された後且つ前記選択画面が表示される前に、通信方式のメニューが表示されるメニュー選択ダイアログを前記表示部に表示させ
    前記第2抽出部は、選択された通信方式のメニューに基づいて、前記記憶部に記憶された前記宛先情報の中から、前記画像に含まれる人物の人物情報と同じグループに属する人物の人物情報に対応する宛先情報を抽出する、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  6. 示部と、人物が属するグループおよび人物のマスター画像を含む人物情報と当該人物情報に対応した通信先の機器の宛先情報とを記憶した記憶部とを備える携帯端末装置のコンピュータに、
    像を取得する取得機能と、
    前記取得機能により取得された前記画像に含まれる人物の顔画像と前記記憶部に記憶されたマスター画像とのマッチング結果に基づいて、前記画像に含まれる人物の人物情報に対応する宛先情報を抽出する第1抽出機能と、
    前記記憶部に記憶された前記宛先情報の中から、前記画像に含まれる人物の人物情報と同じグループに属する人物の人物情報に対応する宛先情報を抽出する第2抽出機能と、
    前記取得機能により取得された前記画像および当該画像に含まれる人物の人物情報を含む閲覧画面を前記表示部に表示させる閲覧画面表示機能と、
    前記閲覧画面上の操作により、前記第1抽出機能および前記第2抽出機能により抽出された宛先情報の中から何れかを選択するための、宛先候補が含まれる選択画面を前記表示部に表示させる選択画面表示機能と
    を付与するプログラム。
  7. 示部と、人物が属するグループおよび人物のマスター画像を含む人物情報と当該人物情報に対応した通信先の機器の宛先情報とを記憶した記憶部とを備える携帯端末装置の制御方法であって、
    像を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにより取得された前記画像に含まれる人物の顔画像と前記記憶部に記憶されたマスター画像とのマッチング結果に基づいて、前記画像に含まれる人物の人物情報に対応する宛先情報を抽出する第1抽出ステップと、
    前記記憶部に記憶された前記宛先情報の中から、前記画像に含まれる人物の人物情報と同じグループに属する人物の人物情報に対応する宛先情報を抽出する第2抽出ステップと、
    前記取得ステップにより取得された前記画像および当該画像に含まれる人物の人物情報を含む閲覧画面を前記表示部に表示させる閲覧画面表示ステップと、
    前記閲覧画面上の操作により、前記第1抽出機能および前記第2抽出機能により抽出された宛先情報の中から何れかを選択するための、宛先候補が含まれる選択画面を前記表示部に表示させる選択画面表示ステップと
    を含む制御方法。
JP2013034961A 2013-02-25 2013-02-25 携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法 Active JP6445750B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013034961A JP6445750B2 (ja) 2013-02-25 2013-02-25 携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法
PCT/JP2014/054526 WO2014129652A1 (ja) 2013-02-25 2014-02-25 携帯端末装置および携帯端末装置の制御方法
US14/835,583 US9872127B2 (en) 2013-02-25 2015-08-25 Mobile terminal device, method for controlling mobile terminal device, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013034961A JP6445750B2 (ja) 2013-02-25 2013-02-25 携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014165664A JP2014165664A (ja) 2014-09-08
JP6445750B2 true JP6445750B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=51391428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013034961A Active JP6445750B2 (ja) 2013-02-25 2013-02-25 携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9872127B2 (ja)
JP (1) JP6445750B2 (ja)
WO (1) WO2014129652A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6645699B2 (ja) * 2016-01-15 2020-02-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像送信方法、コンピュータプログラム
WO2018066429A1 (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 ローランドディ―.ジー.株式会社 医療器材表示装置、医療器材表示プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4552632B2 (ja) * 2004-12-03 2010-09-29 株式会社ニコン 携帯機器
JP2007102683A (ja) 2005-10-07 2007-04-19 Nikon Corp 画像配信システム、および画像配信方法
JP4823135B2 (ja) * 2006-05-22 2011-11-24 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び携帯端末装置
KR101364044B1 (ko) * 2007-04-13 2014-02-17 삼성전자주식회사 이동통신 단말기 및 그의 호에 따른 영상 표시 방법
JP5218989B2 (ja) 2009-08-07 2013-06-26 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 通信端末装置、及び、プログラム
US9912870B2 (en) * 2009-08-24 2018-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd Method for transmitting image and image pickup apparatus applying the same
JP5477017B2 (ja) * 2010-01-26 2014-04-23 ソニー株式会社 電子機器、コンテンツ送信方法及びプログラム
JP2012199871A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Panasonic Corp 情報端末装置、情報表示方法、及び情報表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150365786A1 (en) 2015-12-17
WO2014129652A1 (ja) 2014-08-28
US9872127B2 (en) 2018-01-16
JP2014165664A (ja) 2014-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109905852B (zh) 通过使用呼叫方电话号码来提供附加信息的装置和方法
US9521229B2 (en) Mobile terminal device, non-transitory computer readable storage medium, and control method for mobile terminal device
CN110691027A (zh) 一种信息处理方法、装置、电子设备及介质
CN107193664B (zh) 一种消息的显示方法、装置及移动终端
US20150301738A1 (en) Mobile terminal device, non-transitory computer readable storage medium, and display control method
KR20150031010A (ko) 잠금 화면 제공 장치 및 방법
KR20140082460A (ko) 복수의 단말들간의 메시지 싱크 방법, 기계로 읽을 수 있는 저장 매체 및 서버
JP2016511875A (ja) 画像サムネイルの生成方法、装置、端末、プログラム、及び記録媒体
CN108431812B (zh) 一种头像显示的方法以及头像显示装置
CN108052819A (zh) 一种人脸识别方法、移动终端及计算机可读存储介质
CN112764607A (zh) 定时消息处理方法、装置、终端及存储介质
CN104718511B (zh) 通信系统、通信方法和程序
CN109669710B (zh) 便签处理方法及终端
CN109104564B (zh) 一种拍摄提示方法及终端设备
JP2012039282A (ja) 電子機器、その情報表示プログラム及びその情報表示方法
JP6445750B2 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法
CN110719361B (zh) 信息发送方法、移动终端和存储介质
KR20150111834A (ko) 이동 단말기 및 그 제어 방법
CN110543276B (zh) 图片的筛选方法及其终端设备
WO2013008330A1 (ja) 対話型画面データ送受信システム及び対話型画面データ送受信プログラム
CN110825979A (zh) 一种备注方法、装置及移动终端
KR20170013579A (ko) 이동 단말기 및 그 제어 방법
CN108829306A (zh) 一种信息处理方法及移动终端
CN111596986B (zh) 信息提示方法和电子设备
CN108495276A (zh) 一种数字名片的分享方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171002

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171006

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20171027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6445750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150