JP6307845B2 - 無菌充填機 - Google Patents

無菌充填機 Download PDF

Info

Publication number
JP6307845B2
JP6307845B2 JP2013235754A JP2013235754A JP6307845B2 JP 6307845 B2 JP6307845 B2 JP 6307845B2 JP 2013235754 A JP2013235754 A JP 2013235754A JP 2013235754 A JP2013235754 A JP 2013235754A JP 6307845 B2 JP6307845 B2 JP 6307845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling
nozzle
aseptic
filling nozzle
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013235754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015093725A (ja
Inventor
晋輔 山▲崎▼
晋輔 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2013235754A priority Critical patent/JP6307845B2/ja
Publication of JP2015093725A publication Critical patent/JP2015093725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6307845B2 publication Critical patent/JP6307845B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

この発明は、食品や飲料を容器に充填する無菌充填機に関するものである。
この種の無菌充填機には、一般的に充填空間を外気から遮断した無菌空間が備わっている。
食品や飲料を無菌充填する際には充填する無菌空間及び容器を殺菌している。無菌充填を達成するためには無菌空間内を無菌状態に保つとともに、容器を無菌状態に保つ必要がある。そのために、無菌空間および容器をそれぞれ別々に殺菌するための空間殺菌装置および容器殺菌装置が無菌充填機に備えられている。
例えば、紙やプラスチックの容器に液体を充填する場合に、内容物が腐敗しないように無菌充填が行なわれる。無菌充填は予め容器本体と蓋材とに対してそれぞれ過酸化水素を噴霧してその酸化力によって殺菌処理を行なうようにしている。そして噴霧された過酸化水素を乾燥させることにより容器および蓋材をそれぞれ無菌化するようにしている。そして無菌化された充填室内において上記無菌化された容器に内容物を無菌充填するようにし、この後に蓋材によってシールしている。
また無菌充填する際は空間内部を無菌化状態に保つ必要が有るため、空間内は無菌化された空気で陽圧に保たれている。
図1は従来の無菌充填機の一例を示す図である。図1に示される充填機は一般的に多く用いられているロータリー式充填機であるが、説明のため平面で各部を示す。内容物が充填される容器1は容器挿入部5から無菌空間に供給される。先ず、殺菌部6で容器内に殺菌ガス2(例えば過酸化水素ガス)を噴霧して容器を滅菌する。その後乾燥部7で殺菌ガスを乾燥し、充填部8の充填ノズル8aで内容物を充填した後、更に蓋材3をシールするシール部9を経て排出部10から排出される。
図2は図1に示される従来の無菌充填機の殺菌部の前段にバキューム部21を設けた無菌充填機の一例を示す概略構成図である。図2に示される無菌充填機は、容器挿入部15と、バキューム部21と、殺菌部16と、乾燥部17と、充填部18(符号18aは充填ノズルを示す)と、シール部19と、排出部20と、が容器の流れ方向にこの順に備えられている。バキューム部21は、容器挿入部15と殺菌部16の間に設けられ、図3に示すように無菌空間の外側に設けられた容器挿入部15から供給された容器1内の空気を吸引し、内部の空気を無菌エアーで置換した後に、容器は殺菌部16に送り込まれる。このバキューム部21によって図1に示される無菌充填機よりも無菌状態の良好な無菌空間とすることが出来る。尚、符号11はリテーナーである。
特開平11−105832号公報 特願2013−153541号公報
上記図1、図2に示す無菌充填機では、容器1内の殺菌に使用された過酸化水素を乾燥
部7、17で乾燥するために、無菌空間を50°C〜80°Cに昇温している。このため充填中に充填機が停止すると充填ノズル8a、18a内にある内容物が雰囲気の温度によって上昇する。温度が上昇した内容物をそのまま充填して密封すると、その後室温あるいは冷蔵すると容器内が減圧して容器が変形してしまう。それらを防ぐために従来法では、充填ノズル内の内容物が20°C前後になるまで内容物を捨てる必要があり内容物が無駄になり生産ロスとなってしまう。
そこで本発明は上記問題に鑑みて、充填機が停止した場合であっても充填ノズル内にある内容物を捨てずに済むように、充填ノズル内の内容物の温度の上昇を防ぎ、生産ロスの発生を防ぐ無菌充填機を提供することを目的とする。
そこで本発明の請求項1に係る発明は、
無菌空間内で充填ノズルによって容器に内容物を充填する無菌充填機であって、
充填ノズルと、充填ノズル保持機構と、ノズル冷却手段を備え、
充填ノズル保持機構は無菌空間内の壁面に設けられ、無菌空間内に向かって凹形状のもので、凹形状部の底面は透明な耐熱部材であり、凹形状の底面と充填ノズルの先端面が同一面となるようにその底面で充填ノズルを保持し、
ノズル冷却手段は前記充填ノズル保持機構の凹形状部に保持されたノズル先端部の内容物の温度上昇を抑える手段であることを特徴とする無菌充填機である。
本発明の請求項2に係る発明は、
前記ノズル冷却手段は、充填ノズル保持機構の凹形状部に圧縮空気を送り込むことを特徴とする請求項1に記載の無菌充填機である。
本発明の請求項1に記載の無菌充填機によれば、充填ノズルはその先端面が凹形状の充填ノズルの底面と同一面となるようにその底面で保持され、更にノズル冷却手段によって充填ノズル先端部の温度上昇を防ぐことで内容物の液温上昇を防ぐことが出来、充填が停止した場合に充填ノズル内の内容物を捨てる必要がないため生産ロスを防ぐことが出来る。
また、充填ノズル保持機構の凹形状の底面を透明な耐熱部材天面を透明な耐熱部材とすることによって、充填ノズルの先端部と容器の位置関係が見やすくなり充填ノズルを保持する位置の調整がしやすくなる。
本発明の請求項2に係る無菌充填機によれば、ノズル冷却手段によって充填ノズル保持機構の凹状部に圧縮空気が送り込まれ、充填ノズル先端部の温度上昇を防ぐことが出来る。
従来の無菌充填機の一例を示す図。 従来の無菌充填機の殺菌部の前段にバキューム部を設けた無菌充填機の一例を示す概略構成図。 バキューム部を説明するための図。 本発明の無菌充填機の概略構成図。 本発明の無菌充填機の充填部を詳細に示す図。
以下、図面を参照して本発明に係る無菌充填機を実施するための形態を説明する。
図4は本発明の無菌充填機の概略構成図である。図4に示される本発明の無菌充填機は、容器挿入部25と、バキューム部31と、殺菌部26と、乾燥部27と、充填部28と、シール部29と、排出部30と、が容器の流れ方向の順に備えられている。
内容物が充填される容器1は容器挿入部25から無菌空間に供給され、先ずバキューム部31によって容器1内の空気を吸引し、内部の空気を無菌エアーで置換した後に、殺菌部26で容器内に殺菌ガス2を噴霧して容器を殺菌する。その後乾燥部27で殺菌ガスを乾燥し、充填部28の充填ノズル28aによって内容物を充填した後、更に蓋材3をシールするシール部29を経て排出部30から排出される。
図5に充填部28を詳細に示す。充填部28には充填ノズル28aと、充填ノズル保持機構40と、ノズル冷却手段41と、が備えられている。充填ノズル28aはその先端部が充填ノズル保持機構40によって保持されている。
充填ノズル保持機構は無菌空間内の壁面42に設けられ、無菌空間内に向かって凹形状のもので、凹形状の底面40aと充填ノズル28aの先端面が同一面となるようにその底面40aで充填ノズル28aを保持している。
ノズル冷却手段41は前記充填ノズル保持機構40の凹状部に保持されたノズル先端部の温度上昇を抑える手段であって、例えば圧縮空気41aを充填ノズル先端部内に送るものであり、50°C〜80°Cに昇温された無菌空間によって充填ノズル先端部内の内容物の液温上昇を圧縮空気41aによって防ぐ。その結果、充填が停止した場合において充填ノズル内にある内容物を捨てることがなく生産ロスの発生を防ぐことが出来る。
更に、充填ノズル保持機構40の凹形状の底面40aには例えば透明なガラス又は樹脂といった耐熱部材を用いている。その結果、充填ノズルの先端部と容器の位置関係が見やすくなり充填ノズルを保持する位置の調整がしやすくなっている。
このように従来の無菌充填機では充填が停止した場合に充填ノズルの先端の温度上昇した内容物を捨てていたが、本発明の無菌充填機によれば充填ノズル内にある内容物の温度の上昇を防ぐことが出来、その結果充填ノズルの先端の内容物を捨てることなく充填することが出来るので、生産ロスの発生を防ぐことが出来る。
1・・・容器
2・・・殺菌ガス(過酸化水素ガス)
3・・・蓋材
4・・・容器内の空気
5・・・容器挿入部
6・・・殺菌部
6a・・・殺菌ノズル
7・・・乾燥部
8・・・充填部
8a・・・充填ノズル
9・・・シール部
10・・・排出部
15・・・容器挿入部
16・・・殺菌部
17・・・乾燥部
18・・・充填部
18a・・・充填ノズル
19・・・シール部
20・・・排出部
21・・・バキューム部
25・・・容器挿入部
26・・・殺菌部
27・・・乾燥部
28・・・充填部
28a・・・充填ノズル
29・・・シール部
30・・・排出部
31・・・バキューム部
40・・・充填ノズル保持機構
40a・・・充填ノズル保持機構の凹形状の底面
41・・・ノズル冷却手段
41a・・・圧縮空気
42・・・無菌空間内の壁面

Claims (2)

  1. 無菌空間内で充填ノズルによって容器に内容物を充填する無菌充填機であって、
    充填ノズルと、充填ノズル保持機構と、ノズル冷却手段を備え、
    充填ノズル保持機構は無菌空間内の壁面に設けられ、無菌空間内に向かって凹形状のもので、凹形状部の底面は透明な耐熱部材であり、凹形状の底面と充填ノズルの先端面が同一面となるようにその底面で充填ノズルを保持し、
    ノズル冷却手段は前記充填ノズル保持機構の凹形状部に保持されたノズル先端部の内容物の温度上昇を抑える手段であることを特徴とする無菌充填機。
  2. 前記ノズル冷却手段は、充填ノズル保持機構の凹形状部に圧縮空気を送り込むことを特徴とする請求項1に記載の無菌充填機。
JP2013235754A 2013-11-14 2013-11-14 無菌充填機 Expired - Fee Related JP6307845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013235754A JP6307845B2 (ja) 2013-11-14 2013-11-14 無菌充填機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013235754A JP6307845B2 (ja) 2013-11-14 2013-11-14 無菌充填機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015093725A JP2015093725A (ja) 2015-05-18
JP6307845B2 true JP6307845B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=53196398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013235754A Expired - Fee Related JP6307845B2 (ja) 2013-11-14 2013-11-14 無菌充填機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6307845B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3899862A (en) * 1971-04-06 1975-08-19 Lever Brothers Ltd Sterilization of containers
JP4091996B2 (ja) * 1995-08-14 2008-05-28 凸版印刷株式会社 包装材料の殺菌装置
JP3556063B2 (ja) * 1997-01-23 2004-08-18 大和製罐株式会社 無菌飲料缶詰製造設備
JPH10218128A (ja) * 1997-02-03 1998-08-18 Toppan Printing Co Ltd 無菌充填装置
KR100536771B1 (ko) * 2002-08-16 2005-12-14 유도실업주식회사 사출기용 핫 런너 시스템에 사용되는 노즐 게이트에 가열장치와 냉각장치를 장착한 개폐식 노즐 게이트와 그 개폐방법
WO2009046386A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Py Daniel C Apparatus and method for formulating and aseptically filling liquid products

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015093725A (ja) 2015-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5141185B2 (ja) 容器殺菌装置
ES2315871T3 (es) Dispositivo y procedimiento para la conformacion, llenado y sellado de envases de material laminar flexible y flacido.
US20220267134A1 (en) Hybrid method for processing containers
CN107252030A (zh) 一种微波杀菌系统
US20150072041A1 (en) Apparatus for screening off radiation during the sterilization of containers
JP6455664B2 (ja) 凍結乾燥製剤製造システム
JP2011078354A (ja) 食品殺菌方法、及び食品殺菌装置
JP2012236413A (ja) 滅菌状態でエア除去する無菌ブロー成形機械
JP6307845B2 (ja) 無菌充填機
US11884529B2 (en) Aseptic filling apparatus and method for cooling filling valve of aseptic filling apparatus
JP2008188292A (ja) 物品殺菌装置
JP2020172297A (ja) 無菌充填機及び無菌充填方法
JP6487118B2 (ja) 包装材料シートを殺菌するための装置及び方法並びに充填機
JP6163940B2 (ja) 無菌充填機
JP5146780B2 (ja) プラスチックボトル詰めミネラルウォーターの製造方法
JP6083445B2 (ja) 無菌充填方法及び装置
JP6249713B2 (ja) 電子線滅菌装置、およびそれを用いた滅菌容器内部の滅菌方法
JPH09240629A (ja) 無菌充填装置における紙容器の殺菌方法及び殺菌装置
JP6064685B2 (ja) 無菌充填方法および無菌充填装置
JP2004269049A5 (ja)
JP2009179341A (ja) 連袋式包装材の滅菌用電子線照射装置
JP6651696B2 (ja) 容器の滅菌方法および装置
JP2006160373A (ja) プラスチックボトル詰めミネラルウォーターの製造方法
JP2015098340A (ja) 充填機用容器排出装置
JP3735260B2 (ja) 容器入り食品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6307845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees