JP6307323B2 - 懸架用コイルばね - Google Patents

懸架用コイルばね Download PDF

Info

Publication number
JP6307323B2
JP6307323B2 JP2014067465A JP2014067465A JP6307323B2 JP 6307323 B2 JP6307323 B2 JP 6307323B2 JP 2014067465 A JP2014067465 A JP 2014067465A JP 2014067465 A JP2014067465 A JP 2014067465A JP 6307323 B2 JP6307323 B2 JP 6307323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil spring
spring
insulator sheet
end winding
spring seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014067465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015190538A (ja
Inventor
英人 榎本
英人 榎本
純 梅野
純 梅野
大倉 健
健 大倉
修司 大村
修司 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=54194805&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6307323(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2014067465A priority Critical patent/JP6307323B2/ja
Priority to CN201580015055.2A priority patent/CN106104062B/zh
Priority to ES15770185T priority patent/ES2718941T3/es
Priority to BR112016022580-5A priority patent/BR112016022580B1/pt
Priority to MYPI2016703497A priority patent/MY175885A/en
Priority to MX2016012576A priority patent/MX2016012576A/es
Priority to CA2943644A priority patent/CA2943644C/en
Priority to TR2019/04676T priority patent/TR201904676T4/tr
Priority to PCT/JP2015/051846 priority patent/WO2015146263A1/ja
Priority to EP15770185.5A priority patent/EP3124821B1/en
Priority to HUE15770185A priority patent/HUE041338T2/hu
Publication of JP2015190538A publication Critical patent/JP2015190538A/ja
Priority to US15/277,611 priority patent/US10266027B2/en
Publication of JP6307323B2 publication Critical patent/JP6307323B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/32Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds
    • B60G11/48Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds not including leaf springs
    • B60G11/52Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds not including leaf springs having helical, spiral or coil springs, and also rubber springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/14Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having helical, spiral or coil springs only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/14Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having helical, spiral or coil springs only
    • B60G11/16Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having helical, spiral or coil springs only characterised by means specially adapted for attaching the spring to axle or sprung part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/067Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit
    • B60G15/068Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit specially adapted for MacPherson strut-type suspension
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/12Attachments or mountings
    • F16F1/126Attachments or mountings comprising an element between the end coil of the spring and the support proper, e.g. an elastomeric annulus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/062Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper
    • B60G15/063Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper characterised by the mounting of the spring on the damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/12Wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • B60G2204/1242Mounting of coil springs on a damper, e.g. MacPerson strut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/82Joining
    • B60G2206/821Joining by gluing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2226/00Manufacturing; Treatments
    • F16F2226/04Assembly or fixing methods; methods to form or fashion parts
    • F16F2226/042Gluing

Description

この発明は、自動車等の車両の懸架機構に使用される懸架用コイルばねに関する。
自動車等の車両の懸架機構は、圧縮コイルばねからなる懸架用コイルばね(これ以降、単にコイルばねと称す)と、該コイルばねの下側に配置された下側のばね座と、該コイルばねの上側に配置された上側のばね座とを有し、車両の重量によって上下のばね座の間でコイルばねが圧縮され、かつ、荷重の大きさに応じてコイルばねが伸縮するようになっている。
コイルばねが折損する原因の1つに、飛び石によってコイルばねの塗装が剥がれて錆が生じ、この錆が成長することによって腐食ピットが形成され、腐食ピットを起点としてコイルばねが折損することが知られている。そこで特許文献1に開示されているように、コイルばねの表面に2層構造の塗膜を形成することが提案されている。2層構造の塗膜の一例は、エポキシ樹脂系のアンダーコート層と、その上に形成されたエポキシポリエステル樹脂系のトップコート層とからなる。
コイルばねの座巻部は、荷重の大きさにかかわらず常にばね座と接する第1の部分と、荷重の大きさに応じてばね座と接したり離れたりする第2の部分と、荷重の大小にかかわらず常にばね座から離れている第3の部分とを含んでいる。このため、座巻部とばね座との間に砂などの異物が挟まれることがある。コイルばねの表面には防錆塗装が施されているが、座巻部とばね座との間に砂などの硬い異物が挟まった状態でコイルばねが伸縮すると、塗膜が剥がれて錆が生じたり、挟まった異物によってコイルばねの表面が傷ついたりすることもある。この傷に錆が生じ、錆びが大きくなると、コイルばねが折損する原因となる。
コイルばねの座巻部が摩耗することを防ぐために、特許文献2に記載されているように、ばね座の上にゴムブロックからなるインシュレータを設置し、このインシュレータによってコイルばねの座巻部を支持する懸架機構も公知である。あるいは特許文献3に記載されているように、コイルばねの座巻部に素線の長手方向に沿うスリットを有する合成樹脂製チューブを装着したコイルばねも提案されている。
特開2005−171297号公報 特開平8−200414号公報 特開2000−304079号公報
特許文献1のように、アンダーコート層とトップコート層とからなる2層構造の塗膜を有するコイルばねは、飛び石に対しては有効であるが、座巻部とばね座との間に入り込んだ砂等が原因となって生じる腐食や傷に対して効果は少ない。しかも2層構造の塗膜は、一般的な塗膜を有するコイルばねと比較して、塗装に要するコストが高いという問題がある。
特許文献2のように、下側のばね座の上にブロック状のインシュレータを配置したものは、インシュレータの重量がかなり大きいためコイルばねの下側の質量(ばね下質量)が大きくなることが問題となる。しかもブロック状のインシュレータの上面に砂塵等の異物が乗る可能性があり、この異物が座巻部と接触することによって素線に傷がつく原因となる。
特許文献3のように、スリットを有する合成樹脂製チューブをコイルばねに装着したものでは、フルバンプ時のように大きな荷重によって座巻部付近の素線同士が互いに接近すると、合成樹脂製チューブが素線間に挟まれ圧縮されて反力を生じるため、コイルばねの荷重・撓み特性が設計値と異なってしまう懸念がある。またスリットを有する合成樹脂性チューブが座巻部に装着されていると、冬季に路面に撒かれる凍結防止剤等の腐食性の物質がスリット内に入り込んで素線に付着したままとなって残留し、素線を腐食させる原因となる。
従って本発明の目的は、座巻部の摩耗や傷によって素線が折損することを抑制できる懸架用コイルばねを提供することにある。
本発明に係る懸架用コイルばねは、螺旋形に巻かれた素線の下端側に形成された下側の座巻部と、該素線の上端側に形成された上側の座巻部とを有し、少なくとも前記下側の座巻部は、荷重の大小にかかわらず常に下側のばね座に接する第1の部分と、荷重の大きさに応じて前記ばね座に接したり離れたりする第2の部分と、荷重の大小にかかわらず常に前記ばね座から離れている第3の部分とを有し、かつ、前記下側の座巻部の少なくとも前記第2の部分に、ゴム弾性を有する材料からなり接着によって前記素線の下面に取付けられたインシュレータシートを備え、前記インシュレータシートは、前記下側の座巻部の前記素線の下面を覆いかつ前記素線の上面を覆わないよう構成され、かつ、前記インシュレータシートが前記第2の部分から前記第1の部分に向かって厚さが減少するテーパ部を有している。ゴム弾性を有する材料は、例えばエラストマのように弾性を有する合成樹脂であってもよいし、天然ゴムあるいは合成ゴムでもよい。
1つの実施形態では、前記インシュレータシートが前記第1の部分と前記第2の部分とに設けられている。また1つの実施形態では、ばね力作用線を調整するために前記インシュレータシートの下面に、前記ばね座に向けて突出する凸部が前記座巻部の巻き方向の少なくとも1箇所に形成されていてもよい。前記インシュレータシートが前記第2の部分のみに設けられていてもよい。また前記インシュレータシートが前記第2の部分と、該第2の部分に連なる前記第1の部分の一部と、該第2の部分に連なる前記第3の部分の一部とに設けられていてもよい。さらにこれらの実施形態において、前記インシュレータシートの端部に、前記第2の部分から前記第1の部分に向かって厚さが減少するテーパ部が形成されていてもよい。
本発明によれば、コイルばねの下端側の座巻部とばね座との間に挟まれた砂等の異物によって生じた摩耗や傷が原因となってコイルばねが折損することをインシュレータシートによって抑制でき、コイルばねの耐久性を向上させることができる。またこのインシュレータシートにばね力作用線を調整するための凸部を一体に設けることも可能である。
第1の実施形態に係るコイルばねを備えた懸架機構の縦断面図。 図1に示された懸架機構のコイルばねの斜視図。 図2に示されたコイルばねの座巻部の底面図。 図3中のF4−F4線に沿うコイルばねの断面図。 図4中のF5−F5線に沿うコイルばねの断面図。 第2の実施形態に係るコイルばねの斜視図。 図6に示されたコイルばねの座巻部の底面図。 図7中のF8−F8線に沿うコイルばねの断面図。 第3の実施形態に係るコイルばねの座巻部の底面図。 第4の実施形態に係るコイルばねの座巻部の底面図。 図10中のF11−F11線に沿うコイルばねの断面図。 第5の実施形態に係るコイルばねの座巻部の底面図。 図12中のF13−F13線に沿うコイルばねの断面図。
以下に第1の実施形態に係る懸架用コイルばねについて、図1から図5を参照して説明する。
図1は、車両用懸架機構の一例として、車体10に設けられたマクファーソンストラットタイプの懸架機構11を示している。この懸架機構11は、コイルばね(圧縮コイルばね)12と、コイルばね12の下側に配置された下側のばね座13と、コイルばね12の上側に配置された上側のばね座14と、ショックアブソーバ15と、車体10に取付けるためのマウント部材16と、車軸側のナックル部材に取付けるブラケット17などを備えている。
コイルばね12は、下側のばね座13と上側のばね座14との間に圧縮された状態で配置されている。コイルばね12とばね座13,14とによって、ばね装置18が構成されている。ショックアブソーバ15は、上下方向に延びる鉛直線Hに対して軸線X1が角度θだけ傾いた姿勢で車体10に取付けられている。
図2は、コイルばね12に圧縮の荷重が負荷されていない状態(いわゆる自由状態)を示している。この明細書では、自由状態のもとでのコイルばね12の中心軸X2方向の長さを自由長と称している。コイルばね12の中心軸X2に沿って圧縮の荷重が負荷されると、コイルばね12は自由長よりも長さが短くなる方向に撓む。このコイルばね12は、下側のばね座13と上側のばね座14との間に圧縮されたアセンブリ状態で、車体10に取付けられている。
図2に示されたコイルばね12は、螺旋形に成形された素線(ワイヤ)40を有している。素線40は断面が円形のばね鋼からなり、素線40の外面全体に防錆のための塗膜が形成されている。このコイルばね12は、素線40の下端40aから例えば1巻目未満に形成された下側の座巻部12aと、素線40の上端40bから例えば1巻目未満に形成された上側の座巻部12bとを有している。座巻部12a,12b間の有効部12cは、ピッチPで巻かれている。コイルばね12の一例は円筒コイルばねであるが、車両の仕様に応じて、たる形コイルばね、鼓形コイルばね、テーパコイルばね、不等ピッチコイルばね、その他のばねなど、種々の形態の圧縮コイルばねでもよい。
前記コイルばね12は、下側のばね座13と上側のばね座14との間に圧縮された状態で車体10に組付けられ、車体10に負荷される荷重を弾性的に支持する。下側の座巻部12aは、ばね座13の上面に接している。上側の座巻部12bは、ばね座14の下面に接している。このコイルばね12は、フルリバウンド時に最大に伸張し、フルバンプ時に最大に圧縮される。「フルリバウンド」とは、車体をリフトしたときに、コイルばね12の下方に加わる引張りの荷重によってコイルばね12が最大に伸張した状態を言う。「フルバンプ」とは、車体10に加わる負荷によってコイルばね12が最大に圧縮された状態である。
図3は、コイルばね12の下側の座巻部12aの底面図である。この座巻部12aは、素線40の巻き方向に関して、矢印R1で示す範囲の第1の部分12a(コイルばね12に加わる荷重にかかわらず常にばね座13に接する部分)と、矢印R2で示す範囲の第2の部分12a(荷重に応じてばね座13に接したり離れたりする部分)と、第3の部分12a(荷重にかかわらず常にばね座13から離れている部分)とを有している。
第1の部分12aは、例えば素線40の下端40a(0巻目)から0.5巻目を越える範囲、例えば0巻目から0.6巻目付近にわたっており、コイルばね12に加わる荷重にかかわらず、常にばね座13に接している。ただし第1の部分12aは、素線40の下端40aから0.5巻目未満であってもよいし、下端40aから少し離れた箇所(例えば0.1巻目付近)から第1の部分12aが始まっていてもよい。第2の部分12aは、第1の部分12aの端部から1巻目未満(例えば0.6巻目付近から0.9巻目付近)までである。この第2の部分12aは、コイルばね12がフルリバウンドとフルバンプとの間で撓む場合に、荷重が小さいときにばね座13から離れ、荷重が大きいときにばね座13に接する。第3の部分12aは、荷重の大小にかかわらず常にばね座13から離れている。
下側の座巻部12aの素線40の下面に、ゴム弾性を有する材料からなるインシュレータシート50が接着層51(図4と図5に示す)を介して取付けられている。インシュレータシート50の材料である弾性を有する材料は、天然ゴムでもよいし、ブタジエンゴムやスチレンブタジエンゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、ウレンタンゴム等の合成ゴムから選択されたゴムでもよく、あるいはウレタンエラストマ等の弾性を有する合成樹脂であってもよい。接着層51は加硫接着剤でもよいし、例えばアクリル系等の構造用接着剤であってもよい。
インシュレータシート50は、少なくとも座巻部12aの第2の部分12aを含む領域に形成され、素線40の外面を覆う防錆塗装の塗膜の上に接着層51を介して固定されている。例えば図3に示されたインシュレータシート50は、第1の部分12aと第2の部分12aとの双方にわたる領域に形成されている。この場合、インシュレータシート50の一端50aの位置は、素線40の下端40aとほぼ同じである。インシュレータシート50の他端50bは、第3の部分12aに向かって延びている。
図4は、第1の部分12aと第2の部分12aとの境界部付近を示している。図5は、第1の部分12aの素線40の径方向の断面図である。第1の部分12aにおいて、インシュレータシート50の下面がばね座13に接している。第2の部分12aでは、インシュレータシート50の下面とばね座13との間に、隙間G(図4に示す)が形成されている。この隙間Gは、コイルばね12に負荷される荷重が大きくなるにつれて次第に小さくなり、荷重が所定値を越えると隙間Gがゼロとなってインシュレータシート50がばね座13に接する。図5に示されるようにインシュレータシート50の両側縁50d,50eは、砂塵等の異物が乗らないように上下方向に延びる形状としている。
なお、上側の座巻部12bにも下側の座巻部12aと同様のインシュレータシート50を設けてもよいが、上側の座巻部12bとばね座14との間には砂塵などの異物が挟まる可能性が少ないため、車両の軽量化を図るためには下側の座巻部12aのみにインシュレータシート50を設けるとよい。
コイルばね12は、ばね座13,14間で圧縮し予荷重(プリロード)を与えた状態でショックアブソーバ15に組付け、車体10に取付ける。車体10に取付けられたコイルばね12に、上下方向の荷重が負荷される。この負荷の大きさに応じて、コイルばね12が下側のばね座13と上側のばね座14との間で撓む。すなわちこのコイルばね12は、荷重の大きさに応じてフルバンプ(最大圧縮状態)とフルリバウンド(最大伸張状態)との間で伸縮する。
コイルばね12が伸びると、ばね座13と第2の部分12aとの間の隙間が広がるため、この隙間に砂等の異物が進入する可能性がある。逆に、コイルばね12が圧縮されると、ばね座13と第2の部分12aとの間の隙間が狭くなる。このため、座巻部12aと素線40との間に砂等の硬い異物が入り込むと、コイルばね12の塗装が剥がれたり、素線40が傷付いたりするなどして、素線40に腐食が生じる原因となる。
本実施形態では、座巻部12aの少なくとも第2の部分12aの素線40の下面にインシュレータシート50が接着されているため、ばね座13と素線40との間に砂や異物が入り込むことによって素線40が腐食したり、腐食が原因となって素線40が折れたりすることが抑制され、耐久性を向上させることができる。このインシュレータシート50は素線40に接着されているため、ばね座13上に砂等の異物や水が侵入しても、その異物や水が素線40とインシュレータシート50との間に入り込むおそれがなく、座巻部12aの下面が異物や水と接することによる耐久性への悪影響を回避できるものである。
本実施形態のコイルばね12は、素線40とインシュレータシート50が互いに接着され一体化されて1部品をなしているため、従来のようにコイルばねとは別体のブロック状のインシュレータをばね座の上に配置する場合と比較してサスペンション部品の数を減らすことができる。このため懸架機構11を組立てる上でサスペンション部品の扱いが容易となり、部品管理や車両への組付けも容易となる。
図6から図8は、第2の実施形態に係るインシュレータシート50を備えたコイルばね12の座巻部12aを示している。図7から図8に示すように、インシュレータシート50の下面の1箇所以上に、ばね座13に向かって突出する凸部60が形成されている。この凸部60は、座巻部12aの巻き方向の少なくとも1箇所(例えば3箇所)に形成されている。図8に示すように凸部60の下面がばね座13に接した状態でコイルばね12が圧縮されることにより、ばね力作用線Y(図6に示す)をコイルばね12の中心軸X2とずらすことができる。また必要に応じて凸部60の位置と数に応じてばね力作用線Yを調整することもできる。それ以外の構成と作用は第1の実施形態のコイルばね12と共通であるため、第1の実施形態と共通の部分に共通の符号を付して説明を省略する。
図9は、第3の実施形態に係るインシュレータシート50を備えたコイルばね12の座巻部12aを示している。図9に示されたインシュレータシート50は、第2の部分12aの全長と、第2の部分12aの両側に連なる第1の部分12aの一部と、第3の部分12aの一部とにわたって接着されている。このためインシュレータシート50の一端50aは第1の部分12aに位置している。インシュレータシート50の他端50bは第3の部分12aに位置している。それ以外の構成と作用は第1の実施形態のコイルばね12と共通であるため、第1の実施形態と共通の部分に共通の符号を付して説明を省略する。
図10と図11は、第4の実施形態に係るインシュレータシート50を備えたコイルばね12の座巻部12aを示している。図10に示すインシュレータシート50は、実質的に第2の部分12aのみに設けられている。また図11に示すように、インシュレータシート50の端部に、第2の部分12aから第1の部分12aに向かって厚さが減少するテーパ部50cが形成されている。テーパ部50cを設けたことにより、インシュレータシート50の端部において座巻部12aとばね座13との間に隙間が生じることが回避されている。それ以外の構成と作用は第1の実施形態のコイルばね12と共通であるため、第1の実施形態と共通の部分に共通の符号を付して説明を省略する。
図12と図13は、第5の実施形態に係るインシュレータシート50を備えたコイルばね12の座巻部12aを示している。この実施形態のインシュレータシート50は、図13に示すように座巻部12aの素線40の下半部の中央Cを中心として180°未満の狭い角度範囲θ1に接着されている。またインシュレータシート50の両側縁50d,50eは、砂塵等の異物が乗らないようにほぼ垂直方向に延びる形状としている。それ以外の構成と作用は第1の実施形態のコイルばね12と共通であるため、第1の実施形態と共通の部分に共通の符号を付して説明を省略する。
なお本発明を実施するに当たって、コイルばねの素線の具体的な形状や寸法、巻数、材料、ばね定数をはじめとして、コイルばねを構成する素線やインシュレータシートの形状や寸法、配置等を種々に変更して実施できることは言うまでもない。また本発明は自動車以外の車両の懸架機構に適用することもできる。
10…車体、11…懸架機構、12…コイルばね(懸架用コイルばね)、12a…下側の座巻部、12a…第1の部分、12a…第2の部分、12a…第3の部分、12b…上側の座巻部、13…下側のばね座、14…上側のばね座、18…ばね装置、40…素線、40a…下端、40b…上端、50…インシュレータシート、50a…一端、50b…他端、50c…テーパ部、50d,50e…側縁、51…接着層、60…凸部、Y…ばね力作用線。

Claims (5)

  1. 螺旋形に巻かれた素線の下端側に形成された下側の座巻部と、該素線の上端側に形成された上側の座巻部とを有し、
    少なくとも前記下側の座巻部は、荷重の大小にかかわらず常に下側のばね座に接する第1の部分と、荷重の大きさに応じて前記ばね座に接したり離れたりする第2の部分と、荷重の大小にかかわらず常に前記ばね座から離れている第3の部分とを有し、かつ、
    前記下側の座巻部の少なくとも前記第2の部分に、ゴム弾性を有する材料からなり接着によって前記素線の下面に取付けられたインシュレータシートを備え、前記インシュレータシートは、前記下側の座巻部の前記素線の下面を覆いかつ前記素線の上面を覆わないよう構成され、かつ、前記インシュレータシートが前記第2の部分から前記第1の部分に向かって厚さが減少するテーパ部を有したことを特徴とする懸架用コイルばね。
  2. 前記インシュレータシートが前記第1の部分と前記第2の部分とに設けられていることを特徴とする請求項1に記載の懸架用コイルばね。
  3. 前記インシュレータシートの下面に、前記ばね座に向けて突出する凸部が前記座巻部の巻き方向の少なくとも1箇所に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の懸架用コイルばね。
  4. 前記インシュレータシートが前記第2の部分のみに設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の懸架用コイルばね。
  5. 前記インシュレータシートが前記第2の部分と、該第2の部分に連なる前記第1の部分の一部と、該第2の部分に連なる前記第3の部分の一部とに設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の懸架用コイルばね。
JP2014067465A 2014-03-28 2014-03-28 懸架用コイルばね Active JP6307323B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067465A JP6307323B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 懸架用コイルばね
CA2943644A CA2943644C (en) 2014-03-28 2015-01-23 Suspension coil spring
PCT/JP2015/051846 WO2015146263A1 (ja) 2014-03-28 2015-01-23 懸架用コイルばね
BR112016022580-5A BR112016022580B1 (pt) 2014-03-28 2015-01-23 Mola espiral de suspensão
MYPI2016703497A MY175885A (en) 2014-03-28 2015-01-23 Suspension coil spring
MX2016012576A MX2016012576A (es) 2014-03-28 2015-01-23 Resorte en espiral de suspension.
CN201580015055.2A CN106104062B (zh) 2014-03-28 2015-01-23 悬架用线圈弹簧
TR2019/04676T TR201904676T4 (tr) 2014-03-28 2015-01-23 Süspansiyon sarmal yayı.
ES15770185T ES2718941T3 (es) 2014-03-28 2015-01-23 Muelle helicoidal de suspensión
EP15770185.5A EP3124821B1 (en) 2014-03-28 2015-01-23 Suspension coil spring
HUE15770185A HUE041338T2 (hu) 2014-03-28 2015-01-23 Felfüggesztõ csavarrugó
US15/277,611 US10266027B2 (en) 2014-03-28 2016-09-27 Suspension coil spring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067465A JP6307323B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 懸架用コイルばね

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015190538A JP2015190538A (ja) 2015-11-02
JP6307323B2 true JP6307323B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=54194805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014067465A Active JP6307323B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 懸架用コイルばね

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10266027B2 (ja)
EP (1) EP3124821B1 (ja)
JP (1) JP6307323B2 (ja)
CN (1) CN106104062B (ja)
BR (1) BR112016022580B1 (ja)
CA (1) CA2943644C (ja)
ES (1) ES2718941T3 (ja)
HU (1) HUE041338T2 (ja)
MX (1) MX2016012576A (ja)
MY (1) MY175885A (ja)
TR (1) TR201904676T4 (ja)
WO (1) WO2015146263A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015208978B4 (de) 2015-05-15 2018-02-08 Muhr Und Bender Kg Federanordnung und Verfahren zur Herstellung einer Federanordnung
JP6613095B2 (ja) * 2015-10-01 2019-11-27 日本発條株式会社 懸架用コイルばね
MX2019001235A (es) 2016-08-03 2019-08-01 Nhk Spring Co Ltd Metodo de produccion de resorte de vehiculo y resorte de vehiculo.
JP6974213B2 (ja) * 2018-02-27 2021-12-01 中央発條株式会社 懸架装置用スプリング
JP6949762B2 (ja) * 2018-03-07 2021-10-13 中央発條株式会社 車両用懸架装置用スプリング
JP6954856B2 (ja) * 2018-03-07 2021-10-27 中央発條株式会社 車両用懸架装置用スプリング
WO2019172329A1 (ja) 2018-03-07 2019-09-12 中央発條株式会社 スプリング
JP7010733B2 (ja) * 2018-03-09 2022-01-26 中央発條株式会社 懸架装置用スプリング
JP2019157997A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 中央発條株式会社 懸架装置用スプリング
JP2019163826A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 中央発條株式会社 車両用懸架装置
US11008056B2 (en) * 2018-06-26 2021-05-18 Deere & Company Isolation system from noise and vibrations for a work vehicle
JP7023200B2 (ja) 2018-08-24 2022-02-21 日本発條株式会社 懸架用コイルばね装置
JP7023201B2 (ja) * 2018-08-24 2022-02-21 日本発條株式会社 懸架用コイルばね装置
JP2020029949A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 日本発條株式会社 懸架用コイルばね装置及び懸架用コイルばね装置の製造方法
JP2020125814A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 中央発條株式会社 懸架装置用ばね
JP6949166B2 (ja) * 2020-03-31 2021-10-13 日本発條株式会社 コイルばね装置
DE102020205313A1 (de) 2020-04-27 2021-10-28 Thyssenkrupp Ag Federanordnung für ein Fahrwerk, Fahrzeugfahrwerk umfassend eine Federanordnung, Verfahren zum Herstellen einer Federanordnung für ein Fahrzeugfahrwerk und Verwendung einer Federanordnung
JP7332560B2 (ja) * 2020-09-25 2023-08-23 トヨタ自動車株式会社 リアサスペンションとそのコイルスプリング
JP2022059443A (ja) * 2020-10-01 2022-04-13 株式会社Subaru サスペンション装置
JP7203910B1 (ja) 2021-07-01 2023-01-13 日本発條株式会社 コイルばね、懸架装置およびコイルばねの製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1979962U (de) 1967-12-20 1968-02-29 Ahle Fa Geb Vorrichtung zur geraeushdaempfung bei progressiven schraubendruckfedern.
JPS5769126A (en) * 1980-10-13 1982-04-27 Nhk Spring Co Ltd Coiled spring with coatings
JPS6271423U (ja) * 1985-10-25 1987-05-07
JPH08200414A (ja) * 1995-01-19 1996-08-06 Toyota Motor Corp スプリングインシュレータ構造
JP2000304079A (ja) 1999-04-16 2000-10-31 Chuo Spring Co Ltd 圧縮コイルばねに装着する軟質合成樹脂製チューブ及びそのチューブを装着した圧縮コイルばね
WO2003046406A1 (fr) * 2001-11-27 2003-06-05 Nhk Spring Co., Ltd Dispositif a ressort en spirale de compression avec structure de support discontinue
JP2003206969A (ja) 2002-01-16 2003-07-25 Nissan Motor Co Ltd コイルスプリングの異音発生防止用チューブ及びコイルスプリング
JP2003206968A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Nissan Motor Co Ltd コイルスプリングの異音発生防止用チューブ及びコイルスプリング
JP4907054B2 (ja) * 2003-12-09 2012-03-28 中央発條株式会社 高耐久性ばねおよびその塗装方法
JP4597723B2 (ja) * 2004-12-16 2010-12-15 株式会社ショーワ 油圧緩衝器のスプリングシート構造
DE102007003782A1 (de) 2007-01-19 2008-07-31 Muhr Und Bender Kg Spaltfreie Federauflage
CN200998989Y (zh) * 2007-01-29 2008-01-02 黎孟珠 多级刚度汽车悬架弹簧
DE102008046939A1 (de) 2008-09-12 2009-05-07 Daimler Ag Feder eines Kraftfahrzeugs
DE102011002065B4 (de) * 2011-04-14 2022-04-28 ThyssenKrupp Federn und Stabilisatoren GmbH Lageranordnung für eine Feder eines Fahrzeugfahrwerkes und Verfahren zur Bildung einer Lageranordnung
KR101284449B1 (ko) * 2011-09-09 2013-07-09 대원강업주식회사 끼움형 코일스프링 보호튜브

Also Published As

Publication number Publication date
CA2943644C (en) 2019-02-12
JP2015190538A (ja) 2015-11-02
ES2718941T3 (es) 2019-07-05
BR112016022580A2 (ja) 2017-08-15
MX2016012576A (es) 2017-04-06
TR201904676T4 (tr) 2019-04-22
EP3124821A4 (en) 2018-01-10
WO2015146263A1 (ja) 2015-10-01
CN106104062B (zh) 2019-02-22
EP3124821B1 (en) 2019-01-23
US10266027B2 (en) 2019-04-23
MY175885A (en) 2020-07-14
EP3124821A1 (en) 2017-02-01
CA2943644A1 (en) 2015-10-01
CN106104062A (zh) 2016-11-09
US20170015171A1 (en) 2017-01-19
BR112016022580B1 (pt) 2023-04-18
HUE041338T2 (hu) 2019-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6307323B2 (ja) 懸架用コイルばね
US5676355A (en) Suspension system
US11187297B2 (en) Vehicle strut assembly
JP2008544186A (ja) 高弾性リーフスプリング
US8696004B2 (en) Spring seat having an installation land/step
US20100006382A1 (en) Bracket for mounting shock absorber
JP6215082B2 (ja) 非空気圧タイヤ
CN105522880B (zh) 用于车辆车轮悬架的弹簧隔振器和车辆车轮悬架
JP6615857B2 (ja) 下側ばね受け部材
US10625554B2 (en) Vehicle suspension member
JP5200945B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JP6613095B2 (ja) 懸架用コイルばね
US20180313421A1 (en) Coil spring pad for vehicle suspension system
US9944143B2 (en) Spring pad for vehicle suspension
JP7010733B2 (ja) 懸架装置用スプリング
JP3218278U (ja) ラバーシート、及び、緩衝器
KR101860005B1 (ko) 자동차 현가장치의 코일스프링 보호용 튜브 일체형 상부 패드
KR102406074B1 (ko) 인서트형 스프링 시트
JP7155745B2 (ja) ダンパトップマウントのラバー構造
JP6954856B2 (ja) 車両用懸架装置用スプリング
KR20210085692A (ko) 자동차 현가장치용 스프링 로어 패드

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6307323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250