JP6307088B2 - キナゾリノンおよびイソキノリノン誘導体 - Google Patents

キナゾリノンおよびイソキノリノン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6307088B2
JP6307088B2 JP2015543899A JP2015543899A JP6307088B2 JP 6307088 B2 JP6307088 B2 JP 6307088B2 JP 2015543899 A JP2015543899 A JP 2015543899A JP 2015543899 A JP2015543899 A JP 2015543899A JP 6307088 B2 JP6307088 B2 JP 6307088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
amino
chloro
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015543899A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015060373A1 (ja
Inventor
村田 毅
村田  毅
聡亮 原
聡亮 原
諭 新妻
諭 新妻
樹人 羽田
樹人 羽田
発夫 河田
発夫 河田
政弘 堺谷
政弘 堺谷
英輝 嶋田
英輝 嶋田
中西 義人
義人 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2015060373A1 publication Critical patent/JPWO2015060373A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6307088B2 publication Critical patent/JP6307088B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/88Oxygen atoms
    • C07D239/91Oxygen atoms with aryl or aralkyl radicals attached in position 2 or 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/88Oxygen atoms
    • C07D239/92Oxygen atoms with hetero atoms directly attached to nitrogen atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/24Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/88Oxygen atoms
    • C07D239/90Oxygen atoms with acyclic radicals attached in position 2 or 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/94Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/056Ortho-condensed systems with two or more oxygen atoms as ring hetero atoms in the oxygen-containing ring

Description

本発明は、キナゾリノンおよびイソキノリノン誘導体もしくはその塩またはそれらの溶媒和物に関する。さらに詳細には、本発明は、キナゾリノンおよびイソキノリノン誘導体に関連し、当該化合物を含む医薬、医薬組成物、DDR1阻害剤及び前記化合物を含有するがん、がん転移・浸潤、線維症または炎症を含む疾患の治療用医薬を提供する。また、本発明は、前記化合物またはその塩またはそれらの溶媒和物を有効量投与することを特徴とする前記疾患の治療方法、前記医薬組成物の製造のためのキナゾリノンおよびイソキノリノン誘導体の使用に関する。
Discoidin Domain Receptor1(DDR1)は受容体型チロシンキナーゼの1つであり、DDR1はリガンドであるコラーゲンにより活性化されることで細胞内にシグナルを伝達し、細胞の浸潤・転移や生存を促進することが知られている(非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3)。種々のがんにおいてDDR1の高発現および活性化が観察されることから、DDR1は細胞外マトリクスとがんの悪性化をつなぐ重要な因子であると考えられる。
例えば、臨床において、非小細胞肺癌、神経膠腫、乳癌などでDDR1の高発現が知られており(非特許文献4、非特許文献5、非特許文献6、非特許文献7)、非小細胞肺癌および神経膠腫では高発現と予後不良との相関関係が報告されている。さらに、非小細胞肺癌および胆管癌ではDDR1のリン酸化亢進が認められており、その活性化が強く示唆される(非特許文献8、非特許文献9)。
一方、RNA干渉を用いた研究によって、DDR1が、肺癌細胞の骨転移に重要な役割を果たすこと(非特許文献5)、大腸癌や乳癌細胞の造腫瘍性やDNA傷害剤存在下での生存に寄与することが明らかとなっている(非特許文献10)。従って、DDR1阻害作用を有する化合物は癌治療に極めて有用である。
また、DDR1のリガンドであるコラーゲンは線維組織に多分に存在し、DDR1の活性化を介した機能がさまざまな線維症に関与していることが報告されている。例えば、肝硬変患者の肝臓ではDDR1の発現が亢進している(非特許文献11)。DDR1を遺伝子欠損させたマウスでは、一側尿管結さつで誘導される腎臓の線維化が抑制され(非特許文献12)、また、ブレオマイシン誘導による肺線維症モデルの線維化が軽減されることが報告されている(非特許文献13)。以上のことから、DDR1阻害は臓器線維症の予防、および治療に極めて有用である。また、DDR1はリンパ球の遊走、マクロファージの遊走及び炎症機能を亢進させる(非特許文献14、非特許文献15)。例えば、DDR1欠損マウスでは動脈硬化モデルにおいてマクロファージの集積が抑制される(非特許文献15)。リンパ球やマクロファージは、関節リウマチ、クローン病、潰瘍性大腸炎、多発性硬化症などの炎症疾患でも集積、及び活性化されることが報告されている。したがって、DDR1阻害はこれら炎症を発端とする病気の予防、および治療においても極めて有用である。
一方、DDR1阻害物質としては、マルチキナーゼ阻害剤の中にその作用の一つとしてDDR1の阻害作用を有する化合物の例が存在する。例えば、bcr−abl、c−kit、CSF1R、PDGFRαなどの阻害剤として3−ピリジルピリミジン構造を有するグリーベック(特許文献1、非特許文献16、非特許文献17)、bcr−abl、c−kit、PDGFRα、Lck、Lynなどの阻害剤として、3−ピリジルピリミジン構造を持つタシグナが報告されている(特許文献2、非特許文献16、非特許文献17)。その他、Srcファミリーなどの阻害剤として2−メチルピリミジン構造を持つスプリセル(特許文献3、非特許文献16、非特許文献17)、bcr−abl、PDGFRα、Lyn、ZAKなどの阻害剤としてビピリミジン−2−イルアミノ構造のINNO−406(特許文献4、非特許文献18)、Srcファミリーなどの阻害剤としてチエノ[3,2−b]ピリジン構造を持つLCB03−0110(非特許文献19)などが報告されている。
しかしながら、DDR1を選択的に阻害する化合物は知られていなかった。
欧州特許出願公開第0564409号明細書 国際公開第2004/005281号パンフレット 国際公開第2004/085388号パンフレット 国際公開第2005/063709号パンフレット
FASEB J、第13巻、第S77−S82頁、1999年 Mol Cell、第1巻、第13−23頁、1997年 Cancer Metastasis Rev、電子版、2012年2月26日 Oncol Rep、第24巻、第311−319頁、2010年 Clin Cancer Res、第18巻、第969−980頁、2012年 Oncogene、第25巻、第5994−6002頁、2006年 Oncogene、第10巻、第569−575頁、1995年 Cell、第131巻、第1190−1203頁、2007年 PloS One、第6巻、e15640、2011年 J Biol Chem、第286巻、第17672−17681頁、2011年 Am J Pathol、第178巻、第1134−44頁、2011年 Am J Pathol.第179巻、第83−91頁、2011年 Am J Respir Crit Care Med、第174巻、第420−427頁、2006年 FASEB J、第15巻、第2724−2726頁、2001年 Circ Res、第102巻、第1202−1211頁、2008年 Blood、第110巻、第4055−4063頁、2007年 European Journal of Pharmacology 第599巻、第44−53頁、2008年 Leukemia、第22巻、第44−50頁、2010年 THE JOURNAL OF PHARMACOLOGY AND EXPERIMENTAL THERAPEUTICS 第340巻、第510−519頁、2012年
本発明は、Discoidin Domain Receptor1(DDR1)を選択的に阻害することができる低分子化合物を提供するとともに、DDR1の異常を伴う疾患、例えばがん、がん転移・浸潤、線維症、炎症に有効な医薬を提供することを目的とする。
本発明は、具体的には以下を含む。
〔1〕下記一般式(I)、
Figure 0006307088
〔式中
Aは、下記式(1)または(2)を表わし、
Figure 0006307088
Qは、CHまたはNHを示し;
は、水素原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、またはアミノ基を示し、該C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、およびC1−6アルコキシ基は1〜5個のハロゲン原子により置換されていてもよく;
は、CR、またはNを示し;
は、水素原子、C1−3アルキル基、C1−3アルコキシ基、またはハロゲン原子を示し;
は、CR、またはNを示し;
は、水素原子、C1−3アルキル基、C1−3アルコキシ基、またはハロゲン原子を示し;
は、C3−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルキルメチル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルスルファニル基、C1−6アルキルスルフィニル基、C6−10アリールスルホニル基、C6−10アリールスルファニル基、C6−10アリールスルフィニル基、C3−8シクロアルキルスルホニル基、C3−8シクロアルキルスルファニル基、またはC3−8シクロアルキルスルフィニル基を示し、該C3−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルキルメチル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルスルファニル基、C1−6アルキルスルフィニル基、C6−10アリールスルホニル基、C6−10アリールスルファニル基、C6−10アリールスルフィニル基、C3−8シクロアルキルスルホニル基、C3−8シクロアルキルスルファニル基、およびC3−8シクロアルキルスルフィニル基は1〜5個のハロゲン原子により置換されていてもよく;
は、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルスルファニル基、またはC1−6アルキルスルフィニル基を示し、該C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、およびC1−6アルコキシ基は1〜5個のハロゲン原子により置換されていてもよく;
6は、CR6、またはNを示し;
は、水素原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C3−8シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、ハロゲン原子、ホルミル基、[1,3]ジオキソランまたは下記式(i)で表わされる基を示し、該C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C3−8シクロアルキル基、またはC2−6アルケニル基は1〜5個のアミノ基、水酸基、および/またはOSOCH基により置換されていてもよく、
Figure 0006307088
式(i)中、
Xは、−(CH−、−(CHNH(CH−、または−(CHO(CH−、を示し、
YはC3−8シクロアルキル基、4〜10員芳香族環、3〜12員複素環、または4〜10員芳香族複素環を示し、該C3−8シクロアルキル基、4〜10員芳香族環、3〜12員複素環および4〜10員芳香族複素環は1〜5個のハロゲン原子、オキソ基、および/またはC1−3アルキル基により置換されていてもよく、
Zは水素原子、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、−(CHNRaRb、−NHCO(CHRc、−(CHNHCORc、−NH(CHCORc、−(CHN(CH)CORc、−(CHORd、−(CHCORe、−(CHCOORe、−(CHNHSORf、−(CHSORf、−(CHCONRgRh、4〜10員芳香族環、4〜10員芳香族複素環、または3〜12員複素環を示し、該C1−6アルキル基は1〜5個のハロゲン原子、水酸基、C3−8シクロアルキル基、4〜10員芳香族環、4〜10員芳香族複素環、3〜12員複素環、および/またはシアノ基により置換されていてもよく、該3〜12員複素環および4〜10員芳香族複素環は1〜5個のハロゲン原子、C1−3アルキル基、および/またはオキソ基により置換されていてもよく、
nは0、1、2、または3を示し、
lは0、1、2、または3を示し、
mは0、1、2、または3を示し、
Ra、Rbは同一又は異なって、水素原子、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、3〜12員複素環、4〜10員芳香族複素環、または−SOCHを示し、該C1−6アルキル基は1〜5個のハロゲン原子、アミノ基、モノC1−6アルキルアミノ基、ジC1−6アルキルアミノ基、水酸基、および/またはシアノ基により置換されていてもよく、
Rcは、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−6アルコキシ基、C3−8シクロアルキル基、アミノ基、モノC1−6アルキルアミノ基、ジC1−6アルキルアミノ基、または3〜12員複素環を示し、該C1−6アルキル基は1〜3個のアミノ基、モノC1−6アルキルアミノ基、ジC1−6アルキルアミノ基、および/または3〜12員複素環により置換されていてもよく、
Rdは、水素原子、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、またはC2−6アルキニル基を示し、該C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、およびC2−6アルキニル基は1〜5個のC1−6アルコキシ基、および/またはアミノ基により置換されていてもよく、
Reは、水素原子、またはC1−6アルキル基を示し、該C1−6アルキル基はアミノ基で置換されていてもよく、
Rfは、C1−6アルキル基、アミノ基、モノC1−6アルキルアミノ基、またはジC1−6アルキルアミノ基を示し、該C1−6アルキル基、モノC1−6アルキルアミノ基、およびジC1−6アルキルアミノ基は、1〜5個のハロゲン原子により置換されていてもよく、
Rg、Rhは同一又は異なって、水素原子、C1−6アルキル基、または3〜12員複素環を示し、該C1−6アルキル基は1〜3個のアミノ基、モノC1−6アルキルアミノ基、および/またはジC1−6アルキルアミノ基により置換されていてもよく、
また、R、Rは互いに結合して4〜10員芳香族環、3〜12員複素環、または4〜10員芳香族複素環を形成していてもよく、
7は、CR7、またはNを示し;
は、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C1−6アルコキシ基、シアノ基、または下記式(ii)で表わされる基を示し、該C1−6アルキル基は1〜5個のハロゲン原子により置換されていてもよく、
Figure 0006307088
は、−(CH−を示し、
は、C3−8シクロアルキル基、4〜10員芳香族環、3〜12員複素環、または4〜10員芳香族複素環を示し、
は、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C1−6アルコキシ基、C3−8シクロアルキル基、シアノ基、4〜10員芳香族環、4〜10員芳香族複素環、3〜12員複素環、またはCOORiを示し、
pは0、1、または2を示し、
Riは、C1−6アルキル基を示し;
8は、CH、またはNを示し;
は、水素原子またはアミノ基を示す。〕
で表わされる化合物またはその医薬的に許容される塩。
〔2〕Aが下記式(3)である、〔1〕に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩;
Figure 0006307088
〔3〕RがC1−6アルキルスルホニル基、またはC1−6アルキルスルファニル基である〔1〕または〔2〕に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
〔4〕Rがハロゲン原子、C1−3アルキル基、またはC1−3アルコキシ基を示し、該C1−3アルキル基、およびC1−3アルコキシ基は1〜5個のハロゲン原子により置換されていてもよい〔1〕〜〔3〕のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
〔5〕Rが水素原子、または下記式(i)で表わされる基を示し、
Figure 0006307088
XはCH、または(CHNH(CHを示し、
Yはピペラジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ホモモルホリン、3,3−ジメチルピペラジン、(R)もしくは(S)−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン、3−オキソピペラジン、アゼチジン、または2−オキソ−イミダゾリジンを示し、
Zは水素原子、C1−3アルキル基、C4−6シクロアルキル基、−(CHNRaRb、−NHCO(CHRc、−(CHNHCORc、−NH(CHCORc、−(CHN(CH)CORc、ORd、−CORe、−COORe、−NHSORf、−SORf、−(CHCONRgRh、またはアゼチジン、ピペラジン、ピロリジン、ピペリジン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオピラン、モルホリン、もしくはオキセタンを示し、該アゼチジン、ピペラジン、ピロリジン、ピペリジン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオピラン、モルホリン、またはオキセタンは1〜5個のハロゲン原子、C1−3アルキル基、および/またはオキソ基により置換されていてもよく、
mは0、または1を示し、
Ra、Rbは同一又は異なって、水素原子、C1−3アルキル基、−SOCH、プロパ−2−イニルまたはオキセタンを示し、該C1−3アルキル基は1〜5個のハロゲン原子またはアミノ基により置換されていてもよく、
Rcは、C1−3アルキル基、C1−4アルコキシ基、C4−6シクロアルキル基またはアミノ基を示し、該C1−3アルキル基は1〜2個のアミノ基、モノC1−2アルキルアミノ基、および/またはジC1−2アルキルアミノ基により置換されていてもよく、
Rdは、水素原子、C1−2アルキル基またはC2−3アルケニル基を示し、該C1−2アルキル基は1〜2個のC1−2アルコキシ基により置換されていてもよく、
Reは、水素原子、またはC1−4アルキル基を示し、該C1−4アルキル基はアミノ基で置換されていてもよく、
Rfは、C1−3アルキル基、アミノ基、モノC1−3アルキルアミノ基、またはジC1−3アルキルアミノ基を示し、
Rg、Rhは同一または異なって、水素原子、またはC1−3アルキル基を示す;
〔1〕〜〔4〕のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
〔6〕Rは水素原子、またはハロゲン原子を示す〔1〕〜〔5〕のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
〔7〕Rは、水素原子を示す〔1〕〜〔6〕のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
〔8〕〔1〕〜〔7〕のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を有効成分として含有する、医薬。
〔9〕がん、および/またはがんの浸潤・転移の治療用である〔8〕記載の医薬。
〔10〕線維症、および/または炎症の治療用である〔8〕記載の医薬。
〔11〕
〔1〕〜〔7〕のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩を含有する組成物の医薬的に有効な量を、がん、および/またはがんの浸潤・転移の治療を必要とする患者に投与することを含む、該疾患の治療方法。
〔12〕
〔1〕〜〔7〕のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩を含有する組成物の医薬的に有効な量を、線維症、および/または炎症の治療を必要とする患者に投与することを含む、該疾患の治療方法。
〔13〕
がん、および/またはがんの浸潤・転移の治療剤の製造のための、〔1〕〜〔7〕のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩の使用。
〔14〕
線維症、および/または炎症の治療剤の製造のための、〔1〕〜〔7〕のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩の使用。
〔15〕
がん、および/またはがんの浸潤・転移の治療における使用のための、〔1〕〜〔7〕のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
〔16〕
線維症、および/または炎症の治療における使用のための、〔1〕〜〔7〕のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
本発明の化合物、その医薬的に許容される塩またはその溶媒和物は、Discoidin Domain Receptor1 (DDR1)の選択的阻害効果を有する。本願の化合物はDDR1の異常を伴う疾患、例えばがん、がん転移・浸潤、線維症、炎症に対して薬効を示すことができることがあり、これまでの治療剤では充分に効果がなかった疾患について予防及び/または治療することができる。
化合物A−45による抗腫瘍効果を示すグラフである。 化合物A−45による腫瘍内におけるDDR1リン酸化阻害効果を示す図である。
本発明は、キナゾリノンおよびイソキノリノン誘導体およびその利用に関する。本発明者らは、前記式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容される塩を初めて合成し、該化合物またはその塩がDDR1阻害作用を有することを見出した。
本明細書における「アルキル」は、脂肪族炭化水素から任意の水素原子を1個除いて誘導される1価の基であり、骨格中にヘテロ原子または不飽和炭素−炭素結合を含有せず、水素および炭素原子を含有するヒドロカルビルまたは炭化水素基構造の部分集合を有する。該アルキル基は直鎖状および分枝鎖状の構造を含む。アルキル基としては、好ましくは炭素原子数1〜6(C1−6、以下「Cp−q」とは炭素原子数がp〜q個であることを意味する。)のアルキル基、C1−5アルキル基、C1−4アルキル基、C1−3アルキル基などが挙げられる。
アルキルとしては、具体的には、たとえば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2,3−ジメチルプロピル基、3,3−ジメチルブチル基、ヘキシル基などが挙げられる。
本明細書における「アルケニル」は、少なくとも1個の二重結合(2個の隣接SP2炭素原子)を有する1価の炭化水素基であり、直鎖状または分枝鎖状のものを含む。二重結合および置換分(存在する場合)の配置によって、二重結合の幾何学的形態は、エントゲーゲン(E)またはツザンメン(Z)、あるいはシスまたはトランス配置をとることができる。アルケニル基として、好ましくは、C2−6アルケニル基などが挙げられる。
アルケニルとして、具体的には、たとえば、ビニル基、アリル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基(シス、トランスを含む)、3−ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基などが挙げられる。
本明細書における「アルキニル」は、少なくとも1個の三重結合(2個の隣接SP炭素原子)を有する、1価の炭化水素基であり、直鎖状または分枝鎖状のものを含む。好ましくはC2−6アルキニル基が挙げられる。
アルキニルとしては具体的には、たとえば、エチニル基、1−プロピニル基、プロパルギル基、3−ブチニル基、ペンチニル基、ヘキシニル基などが挙げられる。
アルケニルまたはアルキニルには、それぞれ1個または2個以上の二重結合または三重結合を有することができる。
本明細書における「シクロアルキル」は、飽和または部分的に飽和した環状の1価の脂肪族炭化水素基を意味し、単環、ビシクロ環、スピロ環を含む。シクロアルキルとして、好ましくは、C3−8シクロアルキル基、さらに好ましくはC3−7シクロアルキル基などが挙げられる。シクロアルキル基としては具体的には、たとえば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基などが挙げられる。
本明細書における「アリール」は、1価の芳香族炭化水素環を意味し、好ましくはC6−10アリールなどが挙げられる。アリールとしては具体的には、たとえば、フェニル基、ナフチル基(たとえば、1−ナフチル基、2−ナフチル基)などが挙げられる。
本明細書における「ハロゲン原子」は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を意味する。
本明細書における「アルコキシ」は、前記定義の「アルキル」が結合したオキシ基であることを意味し、好ましくはC1−6アルコキシ基、C1−4アルコキシ基、C1−3アルコキシ基などが挙げられる。アルコキシとして、具体的には、たとえば、メトキシ基、エトキシ基、1−プロポキシ基、2−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基などがあげられる。
本明細書における「芳香族環」は、芳香族性の1価または2価の炭化水素環を意味する。芳香族環は、単環でも縮合環でもよい。環を構成する原子の数は好ましくは4〜10である(4〜10員芳香族環)。
芳香族環としては具体的には、たとえば、ベンゼン、ナフタレンなどが挙げられる。
本明細書における「複素環」は、環を構成する原子中に好ましくは1〜5個のヘテロ原子を含有する、非芳香族の1価または2価の複素環を意味する。複素環は、環中に二重およびまたは三重結合を有していてもよく、環中の炭素原子は酸化されてカルボニルを形成してもよく、単環、縮合環、スピロ環でもよい。環を構成する原子の数は好ましくは3〜12であり(3〜12員複素環)、より好ましくは4〜7であり(4〜7員複素環)、さらに好ましくは5〜6である(5〜6員複素環)。
複素環としては具体的には、たとえば、ピペラジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ホモモルホリン、(R)−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン、(S)−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン、3−オキソピペラジン、2−オキソピロリジン、アゼチジン、2−オキソイミダゾリジン、オキセタン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジヒドロピラン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロピリジン、チオモルホリン、ピラゾリジン、イミダゾリン、オキサゾリジン、イソオキサゾリジン、チアゾリジン、イミダゾリジン、イソチアゾリジン、チアジアゾリジン、オキサゾリドン、ベンゾジオキサン、ベンゾオキサゾリン、ジオキソラン、ジオキサン、テトラヒドロチオピランなどが挙げられる。
本明細書における「芳香族複素環」は、環を構成する原子中に好ましくは1〜5個のヘテロ原子を含有する芳香族性の1価または2価の複素環を意味する。芳香族複素環は、部分的に飽和されていてもよく、単環、縮合環(たとえば、単環芳香族複素環がベンゼン環または単環芳香族複素環と縮合した2環式芳香族複素環)、スピロ環でもよい。環を構成する原子の数は好ましくは4〜10である(4〜10員芳香族複素環)。
芳香族複素環としては具体的には、たとえば、フラン、チオフェン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、トリアジン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾオキサジアゾール、ベンゾイミダゾール、インドール、イソインドール、インダゾール、キノリン、イソキノリン、シンノリン、キナゾリン、キノキサリン、インドリジン、イミダゾピリジンなどが挙げられる。
本明細書における「ヘテロ原子」は、窒素原子(N)、酸素原子(O)または硫黄原子(S)を意味する。
本明細書における「モノアルキルアミノ」は、前記定義の「アルキル」が1個結合したアミノ基であることを意味する。モノアルキルアミノとして、好ましくはモノC1−6アルキルアミノなどが挙げられる。
本明細書における「ジアルキルアミノ」は、前記定義の「アルキル」が2個結合したアミノ基であることを意味し、該アルキルは同一でも異なってもよい。ジアルキルアミノとして、好ましくは、ジC1−6アルキルアミノなどが挙げられる。
本明細書における「アルキルスルホニル」は、前記定義の「アルキル」が結合したスルホニル基(即ち、アルキル−SO−)であることを意味する。アルキルスルホニルとして、好ましくは、C1−6アルキルスルホニル、C1−3アルキルスルホニル、などが挙げられ、具体的には、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、i−プロピルスルホニルなどがこれに含まれる。
本明細書における「アルキルスルファニル」は、前記定義の「アルキル」が結合したスルファニル基(即ち、アルキル−S−)であることを意味する。アルキルスルファニルとして、好ましくは、C1−6アルキルスルファニル、C1−3アルキルスルファニル、などが挙げられ、具体的には、メチルスルファニル、エチルスルファニル、n−プロピルスルファニル、i−プロピルスルファニルなどがこれに含まれる。
本明細書における「アルキルスルフィニル」は、前記定義の「アルキル」が結合したスルフィニル基(即ち、アルキル−SO−)であることを意味する。アルキルスルフィニルとして、好ましくは、C1−6アルキルスルフィニル、C1−3アルキルスルフィニル、などが挙げられ、具体的には、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−プロピルスルフィニル、i−プロピルスルフィニルなどがこれに含まれる。
本明細書における「アリールスルホニル」は、前記定義の「アリール」が結合したスルホニル基(即ち、アリール−SO−)であることを意味する。アリールスルホニルとして、好ましくは、C6−10アリールスルホニルが挙げられ、具体的には、フェニルスルホニル、1−ナフチルスルホニル、2−ナフチルスルホニルなどがこれに含まれる。
本明細書における「アリールスルファニル」は、前記定義の「アリール」が結合したスルファニル基(即ち、アリール−S−)であることを意味する。アリールスルファニルとして、好ましくは、C6−10アリールスルファニルが挙げられ、具体的には、フェニルスルファニル、1−ナフチルスルファニル、2−ナフチルスルファニルなどがこれに含まれる。
本明細書における「アリールスルフィニル」は、前記定義の「アリール」が結合したスルフィニル基(即ち、アリール−SO−)であることを意味する。アリールスルフィニルとして、好ましくは、C6−10アリールスルフィニルが挙げられ、具体的には、フェニルスルフィニル、1−ナフチルスルフィニル、2−ナフチルスルフィニルなどがこれに含まれる。
本明細書における「シクロアルキルスルホニル」は、前記定義の「シクロアルキル」が結合したスルホニル基(即ち、シクロアルキル−SO−)であることを意味する。シクロアルキルスルホニルとして、好ましくは、C3−8シクロアルキルスルホニルが挙げられ、具体的には、シクロペンチルスルホニル、シクロヘキシルスルホニル、シクロヘプチルスルホニルなどがこれに含まれる。
本明細書における「シクロアルキルスルファニル」は、前記定義の「シクロアルキル」が結合したスルファニル基(即ち、シクロアルキル−S−)であることを意味する。シクロアルキルスルファニルとして、好ましくは、C3−8シクロアルキルスルファニルが挙げられ、具体的には、シクロペンチルスルファニル、シクロヘキシルスルファニル、シクロヘプチルスルファニルなどがこれに含まれる。
本明細書における「シクロアルキルスルフィニル」は、前記定義の「シクロアルキル」が結合したスルフィニル基(即ち、シクロアルキル−SO−)であることを意味する。シクロアルキルスルフィニルとして、好ましくは、C3−8シクロアルキルスルフィニルが挙げられ、具体的には、シクロペンチルスルフィニル、シクロヘキシルスルフィニル、シクロヘプチルスルフィニルなどがこれに含まれる。
本明細書における「シクロアルキルメチル」は、前記定義の「シクロアルキル」が結合したメチル基(即ち、シクロアルキル−CH2−)であることを意味する。シクロアルキルメチルとして、好ましくは、C3−8シクロアルキルメチルが挙げられ、具体的には、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘプチルメチルなどがこれに含まれる。
本明細書中における下記化学式中の●は結合点を表す。
Figure 0006307088
Figure 0006307088
Figure 0006307088
Figure 0006307088
本発明に係る化合物はフリー体であっても、薬理学的に許容される塩であっても本発明に含まれる。このような「塩」としては、例えば、無機酸塩、有機酸塩、無機塩基塩、有機塩基塩、酸性または塩基性アミノ酸塩などが挙げられる。
無機酸塩の好ましい例としては、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩などがあげられ、有機酸塩の好ましい例としては、例えば酢酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、ステアリン酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩などがあげられる。
無機塩基塩の好ましい例としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、アルミニウム塩、アンモニウム塩などがあげられ、有機塩基塩の好ましい例としては、例えばジエチルアミン塩、ジエタノールアミン塩、メグルミン塩、N,N−ジベンジルエチレンジアミン塩などがあげられる。
酸性アミノ酸塩の好ましい例としては、例えばアスパラギン酸塩、グルタミン酸塩などが挙げられ、塩基性アミノ酸塩の好ましい例としては、例えばアルギニン塩、リジン塩、オルニチン塩などがあげられる。
本発明の化合物は大気中に放置しておくことにより、水分を吸収し、吸着水が付いたり、水和物となる場合があり、そのような水和物も本発明の塩に含まれる。
さらに、本発明に係る化合物は、他のある種の溶媒を吸収し、溶媒和物となる場合があり、そのような溶媒和物も、本発明の塩に含まれる。
本発明に係る化合物の構造上生ずる全ての異性体(幾何異性体、光学異性体、立体異性体、互変異性体等)および異性体混合物は、本発明に包含される。
本発明に係る化合物には、結晶多形が存在することがあり、その全ての多形体は、本発明に包含される。
本発明に係る化合物には、そのプロドラッグが含まれる。プロドラッグとは、化学的又は代謝的に分解し得る基を有し、生体に投与された後、元の化合物に復元して本来の薬効を示す本発明化合物の誘導体であり、共有結合によらない複合体及び塩を含む。
本発明に係る化合物には、その分子内の1つ以上の原子が同位体で置換されたものが含まれる。本発明において同位体とは、原子番号(陽子数)が同じで,質量数(陽子と中性子の数の和)が異なる原子を意味する。本発明化合物に含まれる、同位体の置換対象となる原子の例としては、水素原子、炭素原子、窒素原子、酸素原子、リン原子、硫黄原子、フッ素原子、塩素原子などがあり、それらの同位体には、H、H、13C、14C、15N、17O、18O、31P、32P、35S、18F、36Cl等が含まれる。特に、Hや14Cのような、放射能を発して崩壊する放射性同位体は、医薬品あるいは化合物の体内組織分布試験等の際に有用である。安定同位体は、崩壊を起こさず、存在量がほとんど変わらず、放射能もないため、安全に使用することができる。本発明の化合物の同位体置換体は、合成で用いている試薬を、対応する同位体を含む試薬に置き換えることにより、常法に従って得ることができる。
本発明の前記式(I)で表される化合物として、好適には、以下のとおりである。
前記Aは、好ましくは、下記式(3)である。
Figure 0006307088
前記Rは、好ましくは、塩素原子、臭素原子、フッ素原子、メチル基またはシアノ基であり、さらに好ましくは塩素原子である。
前記Aは、好ましくは、CRである。
前記Rは、好ましくは、水素原子、塩素原子、またはC1−3アルキル基であり、さらに好ましくは水素原子である。
前記Aは、好ましくは、CRである。
前記Rは、好ましくは、水素原子、C1−3アルキル基、またはハロゲン原子であり、さらに好ましくは水素原子、塩素原子、またはメチル基であり、より好ましくは水素原子である。
前記Rは、好ましくは、C2−4アルキルスルホニル基、C2−4アルキルスルファニル基、またはC2−4アルキルスルフィニル基であり、さらに好ましくはC2−4アルキルスルホニル基であり、より好ましくはエチルスルホニル基である。
前記Rは、好ましくは、ハロゲン原子、C1−3アルキル基、またはC1−3アルコキシ基を示し、該C1−3アルキル基、C1−3アルコキシ基は1〜5個のハロゲン原子により置換されていてもよい。前記Rは、さらに好ましくはハロゲン原子、C1−2アルキル基、またはC1−2アルコキシ基を示し、該C1−2アルキル基、C1−2アルコキシ基は1〜3個のハロゲン原子により置換されていてもよい。前記Rは、より好ましくはトリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、メチル基、エチル基、塩素原子、または臭素原子であり、特に好ましくはトリフルオロメチル基である。
前記Aは、好ましくは、CRである。
前記Rは、好ましくは、水素原子、または下記式(i)で表わされる基を示す。
Figure 0006307088
前記Xは、好ましくは−(CH)n−であって、nが1または2を表わし、さらに好ましくはnが1である。
前記Yは、好ましくは5〜6員複素環を示し、該5〜6員複素環は1〜5個のハロゲン原子、及び/またはC1−3アルキル基により置換されていてもよく、さらに好ましくはピペラジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ホモモルホリン、3,3−ジメチルピペラジン、(R)または(S)−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−イル、3−オキソピペラジン−1−イル、アゼチジンー3−イル、2−オキソ−イミダゾリジン−1−イルである。
前記Zは、好ましくは水素原子、C1−3アルキル基、C4−6シクロアルキル基、−(CH)m−NRaRb、−NHCO(CH)mRc、−(CH)mNHCORc、−NH(CH)mCORc、−(CH)mN(CH)CORc、−ORd、−CORe、−COORe、−NHSORf、−SORf、−(CH)mCONRgRh、または4〜6員複素環を示し、該C1−3アルキル基は1〜5個のハロゲン原子、水酸基、及び/またはシアノ基により置換されていてもよく、該4〜6員複素環は1〜5個のハロゲン原子、C1−3アルキル基、及び/またはオキソ基により置換されていてもよく、mは0または1を表わす。該複素環としては、好ましくは、アゼチジン、ピペラジン、ピロリジン、ピペリジン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオピラン、モルホリン、もしくはオキセタンが挙げられる。さらに好ましくは、水素原子、−(CH)m−NRaRb、−NHCO(CH)mRc、−(CH)mNHCORc、−CORe、−NHSORf、−SORfまたは5〜6員複素環であって、mが0または1を表わす。該複素環としては、好ましくは、ピペラジン、ピロリジン、ピペリジン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオピラン、もしくはモルホリンが挙げられる。
前記Ra、Rbは、好ましくは同一又は異なって、水素原子、C1−3アルキル基、−SOCH、プロパ−2−イニル基、またはオキセタン−3−イル基を示し、該C1−3アルキル基は1〜5個のハロゲン原子、アミノ基、または水酸基により置換されていてもよい。さらに好ましくは同一又は異なって、水素原子、C1−3アルキル基、または−SOCHを示す。
前記Rcは、好ましくはC1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、C4−6シクロアルキル基、またはアミノ基を示し、該C1−4アルキル基はそれぞれ独立に1〜3個のアミノ基、モノC1−4アルキルアミノ基、ジC1−4アルキルアミノ基により置換されていてもよく、さらに好ましくは、C1−2アルキル基、C1−2アルコキシ基またはアミノ基を示し、該C1−2アルキル基はそれぞれ独立に1〜2個のアミノ基、モノC1−2アルキルアミノ基、ジC1−2アルキルアミノ基により置換されていてもよい。
前記Rdは、好ましくは水素原子、C1−3アルキル基、またはC2−3アルケニル基を示し、該C1−3アルキル基は1〜2個のC1−2アルコキシ基により置換されていてもよく、さらに好ましくは水素原子またはメチル基である。
前記Reは、好ましくは水素原子またはC1−4アルキル基を示し、該C1−4アルキル基は1〜3個のアミノ基で置換されていてもよく、さらに好ましくはC1−2アルキル基を示し、該C1−2アルキル基は1〜2個のアミノ基で置換されていてもよい。
前記Rfは、好ましくはC1−3アルキル基、アミノ基、モノC1−3アルキルアミノ基、ジC1−3アルキルアミノ基であり、さらに好ましくはメチル基、アミノ基、モノメチルアミノ基、ジメチルアミノ基である。
前記Rg、Rhは、同一又は異なって、好ましくは水素原子、C1−3アルキル基であり、さらに好ましくは水素原子である。
前記Aは、好ましくは、CRである。
前記Rは、好ましくは水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、メチル基、エチル基、または下記式(ii)で表わされる基であり、さらに好ましくは水素原子またはハロゲン原子である。
Figure 0006307088
下記式(ii)で表わされる基の場合には、
は、−(CH−を示し、
は、ピペラジン、またはベンゼンを示し、
は、水素原子、フッ素原子、メチル基、イソプロピル基、テトラヒドロピラン、アゼチジンを示し、
pは0、または1を示す場合が好ましい。
前記Aは、好ましくは、Nである。
前記Rは、好ましくは、水素原子である。
このような本発明の式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容される塩は、Discoidin Domain Receptor1(DDR1)選択的阻害作用を有する化合物として有用であり、がんの予防および/または治療、がんの浸潤・転移の予防および/または治療、線維症、炎症の予防および/または治療に有用である。
前記がんとしては例えば、白血病(急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病など)、悪性リンパ腫(ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫など)、脳腫瘍、神経芽細胞腫、神経膠種、甲状腺癌、骨髄異形成症候群、頭頸部癌、食道癌、胃癌、大腸癌、結腸直腸癌、乳癌、卵巣癌、肺癌、膵臓癌、肝臓癌、胆嚢癌、皮膚癌、悪性黒色種、腎癌、腎盂尿管癌、膀胱癌、子宮癌、精巣癌、前立腺癌が挙げられ、好ましくは非小細胞肺癌、膵癌、子宮内膜癌、脳腫瘍、胆管癌、大腸癌、乳癌、卵巣癌、前立腺癌が挙げられる。
前記線維症、炎症としては例えば、肝線維症、腎線維症、肺線維症、強皮症/全身性硬化症、骨髄線維症、心内膜心筋線維症、肝炎(非アルコール性脂肪肝炎、アルコール性肝炎、薬剤性肝炎、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変)、糖尿病性腎症、膜性増殖性糸球体腎炎、巣状糸球体硬化症、IgA腎症、膜性腎症、L鎖沈着病、ループス腎炎、クリオグロブリン血症性腎炎、HIV関連腎炎、紫斑病性腎炎、膜性増殖性腎炎、管内増殖性腎炎、メサンギウム増殖性腎炎、半月体形成性腎炎、間質性腎炎、高血圧性腎硬化症、抗GBM腎炎(Goodpasture syndrome)、HCV、HBV関連腎症、ANCA腎炎、アルポート症候群、慢性膵炎、関節リウマチ、アテローム性動脈硬化症、クローン病、潰瘍性大腸炎、多発性硬化症などが挙げられる。
本発明にかかる化合物もしくはその塩は、慣用されている方法により錠剤、散剤、細粒剤、顆粒剤、被覆錠剤、カプセル剤、シロップ剤、トローチ剤、吸入剤、坐剤、注射剤、軟膏剤、眼軟膏剤、点眼剤、点鼻剤、点耳剤、パップ剤、ローション剤等として製剤化することができる。製剤化には通常用いられる賦形剤、結合剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤や、および必要により安定化剤、乳化剤、吸収促進剤、界面活性剤、pH調製剤、防腐剤、抗酸化剤などを使用することができ、一般に医薬品製剤の原料として用いられる成分を配合して常法により製剤化される。
例えば、経口製剤を製造するには、本発明にかかる化合物またはその薬理学的に許容される塩と賦形剤、さらに必要に応じて結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤などを加えた後、常法により散剤、細粒剤、顆粒剤、錠剤、被覆錠剤、カプセル剤等とする。
これらの成分としては例えば、大豆油、牛脂、合成グリセライド等の動植物油;流動パラフィン、スクワラン、固形パラフィン等の炭化水素;ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸イソプロピル等のエステル油;セトステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等の高級アルコール;シリコン樹脂;シリコン油;ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ひまし油、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー等の界面活性剤;ヒドロキシエチルセルロース、ポリアクリル酸、カルボキシビニルポリマー、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、メチルセルロースなどの水溶性高分子;エタノール、イソプロパノールなどの低級アルコール;グリセリン、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ソルビトールなどの多価アルコール;グルコース、ショ糖などの糖;無水ケイ酸、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ケイ酸アルミニウムなどの無機粉体、精製水などがあげられる。
賦形剤としては、例えば乳糖、コーンスターチ、白糖、ブドウ糖、マンニトール、ソルビット、結晶セルロース、二酸化ケイ素などが挙げられる。
結合剤としては、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、メチルセルロース、エチルセルロース、アラビアゴム、トラガント、ゼラチン、シェラック、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリプロピレングリコール・ポリオキシエチレン・ブロックポリマー、メグルミンなどが挙げられる。
崩壊剤としては、例えば澱粉、寒天、ゼラチン末、結晶セルロース、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、クエン酸カルシウム、デキストリン、ペクチン、カルボキシメチルセルロース・カルシウム等が挙げられる。
滑沢剤としては、例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、シリカ、硬化植物油等が挙げられる。
着色剤としては医薬品に添加することが許可されているものが、矯味矯臭剤としては、ココア末、ハッカ脳、芳香散、ハッカ油、竜脳、桂皮末等が用いられる。
これらの錠剤・顆粒剤には糖衣、その他必要により適宜コーティングすることはもちろん差支えない。また、シロップ剤や注射用製剤等の液剤を製造する際には、本発明にかかる化合物またはその薬理学的に許容される塩にpH調整剤、溶解剤、等張化剤などと、必要に応じて溶解補助剤、安定化剤などを加えて、常法により製剤化する。
外用剤を製造する際の方法は限定されず、常法により製造することができる。すなわち製剤化にあたり使用する基剤原料としては、医薬品、医薬部外品、化粧品等に通常使用される各種原料を用いることが可能である。使用する基剤原料として具体的には、例えば動植物油、鉱物油、エステル油、ワックス類、高級アルコール類、脂肪酸類、シリコン油、界面活性剤、リン脂質類、アルコール類、多価アルコール類、水溶性高分子類、粘土鉱物類、精製水などの原料が挙げられ、さらに必要に応じ、pH調整剤、抗酸化剤、キレート剤、防腐防黴剤、着色料、香料などを添加することができるが、本発明にかかる外用剤の基剤原料はこれらに限定されない。
また、必要に応じて分化誘導作用を有する成分、血流促進剤、殺菌剤、消炎剤、細胞賦活剤、ビタミン類、アミノ酸、保湿剤、角質溶解剤等の成分を配合することもできる。なお上記基剤原料の添加量は、通常外用剤の製造にあたり設定される濃度になる量である。
本発明にかかる化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物を投与する場合、その形態は特に限定されず、通常用いられる方法により経口投与でも非経口投与でもよい。例えば錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、シロップ剤、トローチ剤、吸入剤、坐剤、注射剤、軟膏剤、眼軟膏剤、点眼剤、点鼻剤、点耳剤、パップ剤、ローション剤などの剤として製剤化し、投与することができる。
本発明にかかる医薬の投与量は、症状の程度、年齢、性別、体重、投与形態・塩の種類、疾患の具体的な種類等に応じて適宜選ぶことができる。
投与量は患者の、疾患の種類、症状の程度、患者の年齢、性差、薬剤に対する感受性差などにより著しく異なるが、通常成人として1日あたり、約0.03−1000mg、好ましくは0.1−500mg、さらに好ましくは0.1−100mgを1日1−数回に分けて投与する。注射剤の場合は、通常約1μg/kg−3000μg/kgであり、好ましくは約3μg/kg−1000μg/kgである。
本発明にかかる化合物の製造においては、原料化合物・各種試薬は、塩や水和物あるいは溶媒和物を形成していてもよく、いずれも出発原料、使用する溶媒等により異なり、また反応を阻害しない限りにおいて特に限定されない。
用いる溶媒についても、出発原料、試薬等により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないことは言うまでもない。
種々の異性体(例えば幾何異性体、不斉炭素に基づく光学異性体、回転異性体、立体異性体、互変異性体、等)は、通常の分離手段、例えば再結晶、ジアステレオマー塩法、酵素分割法、種々のクロマトグラフィー(例えば薄層クロマトグラフィー、カラムクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー、等)を用いることにより精製し、単離することができる。
本発明にかかる化合物がフリー体として得られる場合、当該化合物が形成していてもよい塩またはそれらの溶媒和物の状態に常法に従って変換することができる。また、本発明にかかる化合物が当該化合物の塩または溶媒和物として得られる場合、当該化合物のフリー体に常法に従って変換することができる。
本発明にかかる化合物の単離・精製は、抽出、濃縮、留去、結晶化、濾過、再結晶、各種クロマトグラフィーなどの通常の化学操作を適用して行うことができる。
本明細書において引用された全ての先行技術文献は、参照として本明細書に組み入れられる。
以下に、本発明の化合物の一般的製造方法および実施例を示す。
本発明の化合物は様々な方法によって合成することができるが、その一部を以下のスキームで説明する。スキームは例示であり、本発明は、明示された化学反応および条件だけに制限されない。以下のスキームでは、明解にするために一部の置換基が除外されていることがあるが、これらはスキームの開示の制限を意図するものではない。本発明の代表的化合物は、適切な中間体、公知の化合物、および、試薬を用いて合成することができる。
以下の一般的製造方法および実施例において汎用される略号、化学式に対応する試薬や溶媒の名称を以下に記す。
Boc2O 二炭酸ジ−t−ブチル
BPO 過酸化ベンゾイル
BuPAd2 ブチルジ-1-アダマンチルホスフィン
DBU 1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン
DCM ジクロロメタン
DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMF ジメチルホルムアミド
DMAP N,N−ジメチル−4−アミノピリジン
DMSO ジメチルスルホキシド
EtOH エタノール
2−PrOH 2−プロパノール
EtOAc 酢酸エチル
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩
HBTU O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロリン酸塩
HOBT 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
m−CPBA m−クロロ過安息香酸
MeOH メタノール
NMP N−メチルピロリドン
NBS N−ブロモスクシンイミド
NCS N−クロロスクシンイミド
NIS N−ヨードスクシンイミド
MeOH メタノール
PTSA p−トルエンスルホン酸
RuPhos 2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2',6'−ジ−i−プロポキシ−1,1'−ビフェニル
TBME tert−ブチルメチルエーテル
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
WSCDI 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩
XantPhos 4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン
X−Phos 2',4',6'−トリイソプロピル−2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル
製造方法I
一般式(I)において、Aが式(1)、QがNH、Rがスルファニル基もしくはスルホニル基、AがCH(RがH)の場合の骨格を構築する方法の一つである。
Figure 0006307088
工程I−1
ベンゾチアゾール誘導体I−aの加水分解によるチアゾール環開裂工程である。当工程は、ベンゾチアゾール誘導体I−aを加熱下、無機塩基と反応させ、加水分解を行うことで実施可能である。例えば、J.Med.Chem.2002,45,2229−2239の方法で実施可能である。無機塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウムなどが挙げられるが、好ましくは水酸化ナトリウムである。溶媒としては、エチレングリコール、水、ジメトキシエタンおよび上記の混合溶媒などが挙げられるが、好ましくはエチレングリコールと水の混合溶媒である。加熱は、好ましくは100℃以上である。
工程I−2
チオフェノール誘導体I−bのアルキル化工程である。当工程は、チオフェノール誘導体I−bを塩基および相間移動触媒存在下、PRに対応するアルキル化剤と反応させることで実施可能である。アルキル化剤としては、ヨウ化アルキル、臭化アルキル、アルキルトリフラート、アルキルメシラートなどが挙げられるが、好ましくはヨウ化エチルなどのヨウ化アルキルである。塩基としては、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸リチウム等の無機塩基、あるいは、DBU、t−BuOK、LDA、LiHMDS、N,N−ジメチル−4−アミノピリジン等の有機塩基が挙げられる。好ましくは、炭酸セシウム、炭酸カリウム、DBUである。相間移動触媒としては、ヨウ化テトラブチルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウムなどが挙げられる。溶媒としては非プロトン性極性溶媒やエーテル系溶媒が挙げられるが、好ましくはDMF、THFである。
工程I−3
ハロベンゼン誘導体I−cのスルファニル化工程である。当工程は、ハロベンゼン誘導体I−cをPRに対応する金属アルキル/アリールチオラートと加熱下、反応させることで実施可能であり、例えば、特許(WO2009131245)記載の方法を参考にすることができる。金属アルキル/アリールチオラートとしては、ナトリウムエタンチオラート、ナトリウムメタンチオラート、カリウムエタンチオラート、ナトリウムベンゼンチオラートなどを挙げることができる。溶媒としては、DMF、DMA、DMSO、ジクロロメタン、THF、アセトニトリルおよび、それらの混合物を挙げることができ、好ましくは、DMFである。加熱は、50℃〜160℃が好ましく、マイクロ波反応を用いるとより効果的である。また、ハロベンゼン誘導体I−cをPRに対応するアルキルまたはアリールチオール試薬と塩基性条件下で反応させることでも実施可能である。
工程I−4
ニトロアニリン誘導体I−dからのヨウ素化工程である。当工程は、ニトロアニリン誘導体I−dを酸性条件下、亜硝酸塩を用いてジアゾニウム塩へと変換した後(Griess反応)、これを単離することなく、ヨウ化金属と反応させることにより(Sandmeyer反応)、実施可能である。例えば、米国国際公開公報(US2007/0129334)記載の方法を参考にすることができる。ジアゾニウム塩への変換に用いる亜硝酸塩は、好ましくは亜硝酸ナトリウムである。酸としては、硫酸、塩酸、メタンスルホン酸、TFAなどが挙げられるが、好ましくは塩酸もしくは硫酸である。このとき、溶媒としてはトリフルオロエタノール、DMF、アセトニトリル、酢酸、水などの極性溶媒が挙げられるが、好ましくは水である。ヨウ化金属としては、ヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化リチウムが挙げられるが、好ましくはヨウ化カリウムである。
工程I−5
ニトロヨードベンゼン誘導体I−eからの炭素−硫黄結合生成によるスルファニル化工程である。当工程は、ニトロヨードベンゼン誘導体I−eを塩基の存在下、PRに対応するアルキルチオールまたはアリールチオール試薬と反応させることで実施可能である。チオール試薬としては、メタンチオール、エタンチオール、n−プロピルチオール、i−プロピルチオールなどの非環状アルキルチオール、シクロペンチルチオールなどの環状アルキルチオール、フェニルチオールなどのアリールチオールを挙げることができる。塩基としては、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸カルシウム、水素化ナトリウム等の無機塩基、あるいは、トリエチルアミン、t−BuOK、LDA、LiHMDS、N,N−ジメチル−4−アミノピリジン、DBU等の有機塩基が挙げられる。好ましくは、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、トリエチルアミンである。溶媒としては、DMF、DMA、DMSO、ジクロロメタン、THF、アセトニトリルおよび、それらの混合物を挙げることができ、好ましくは、DMFである。また、国際公開公報WO2009/131245に記載の方法のように、ニトロヨードベンゼン誘導体I−eをPR4に対応する金属アルキル/アリールチオラートとDMFなどの極性溶媒中、加熱下、反応させることでも実施可能である。さらに別法として、国際公開公報WO2006/038741に記載の方法のように、ニトロヨードベンゼン誘導体I−eをPd触媒、Pd触媒配位子、塩基の存在下、1,4−ジオキサンなどの極性溶媒中、PRに対応する非環状アルキルチオールと加熱反応させることでも実施可能である。このとき、Pd触媒として好ましくはPd(dba)、Pd触媒配位子として好ましくはXantphos、塩基として好ましくはN,N−ジイソブチルエチルアミン、溶媒として好ましくは1,4−ジオキサンである。
工程I−6
スルファニルニトロベンゼン誘導体I−fのアミノ化(還元)工程である。当工程は、スルファニルニトロベンゼン誘導体I−fを酸性条件下、金属還元剤と反応させることで実施可能である。例えば、特許(EP1065204)記載の方法を参考にすることができる。還元剤としては、鉄粉末、亜鉛粉末、すず試薬などが挙げられるが、好ましくは鉄粉末、亜鉛粉末である。添加される酸としては、塩化アンモニウム、酢酸、塩酸などが挙げられるが、好ましくは塩化アンモニウム、塩酸である。溶媒としては、プロトン性アルコール溶媒、水およびそれらの混合溶媒などが挙げられるが、好ましくはアルコール溶媒と水の混合溶媒である。
工程I−7
スルファニルアニリン誘導体I−gのヒドラジニル化工程である。当工程は、スルファニルアニリン誘導体I−gを強酸性条件下、亜硝酸塩を用いてジアゾニウム塩へと変換した後(Griess反応)、これを単離することなく金属還元剤と反応させることにより、実施可能である。ジアゾニウム塩への変換に用いる亜硝酸塩は、好ましくは亜硝酸ナトリウムである。ジアゾニウム塩からフェニルヒドラジンへの還元に用いる金属還元剤は、好ましくは、塩化すず(II)である。溶媒としては、プロトン性酸性溶媒が挙げられるが、好ましくは、塩酸水溶液である。
工程I−8
スルファニルフェニルヒドラジン誘導体I−hのアミド化工程である。当工程は、スルファニルフェニルヒドラジン誘導体I−hを縮合剤および塩基存在下、対応するカルボン酸と反応させることで実施可能であり、必要に応じて縮合補助剤を添加するとよい。縮合剤としては、WSCDI、HBTU、HATU、BOP、DCC、DPPA、DMT−MMなどが挙げられるが、好ましくはWSCDI、HBTU、HATUであり、塩基としては3級アミンなどが挙げられるが好ましくはN,N−ジイソブチルエチルアミンである。上記の条件において、縮合補助剤としては、HOBT、HOOBTなどが挙げられるが、好ましくはHOBTであり、溶媒としては、非プロトン性溶媒が挙げられるが、好ましくはジクロロメタン、THF、DMFなどである。
工程I−9
スルファニルケトヒドラジン誘導体I−iのキナゾリノン環構築工程である。当工程は、スルファニルケトヒドラジン誘導体I−iを蟻酸およびオルト蟻酸トリアルキルと加熱反応させることで実施可能である。オルト蟻酸トリアルキルは、オルト蟻酸トリメチルが好ましい。加熱は、加熱還流が好ましく、マイクロ波反応を用いるとより効果的である。また、オルト蟻酸トリアルキルを用いずに蟻酸のみと加熱反応を行うことでも、反応は進行する。
工程I−10
スルファニルキナゾリノン誘導体I−jからスルホニル誘導体への酸化工程である。当工程は、スルファニルキナゾリノン誘導体I−jを酸化剤と反応させることで実施可能である。酸化剤としては、mCPBA、tBuOOH、H2O2、オキソン、過マンガン酸カリウムなどの過酸が挙げられるが、好ましくは2当量以上のmCPBAであり、溶媒としては、非プロトン性溶媒が挙げられるが、好ましくはジクロロメタン、酢酸エチルである。
工程I−11
ニトロヨードベンゼン誘導体I−eからニトロアルキルスルホニルベンゼン誘導体への変換工程である。当工程は、ニトロヨードベンゼン誘導体I−eをアルキルスルフィン酸ナトリウム塩と加熱反応させることで、実施可能である。溶媒としては、非プロトン性溶媒が挙げられるが、好ましくはDMFやDMSOである。加熱温度は60℃以上が好ましい。
工程I−12
ニトロアルキルスルホニルベンゼン誘導体I−lのアミノ化(還元)工程である。当工程は、ニトロアルキルスルホニルベンゼン誘導体I−lを酸性条件下、金属還元剤と反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−6と同様である。
工程I−13
スルファニルアニリン誘導体I−gからスルホキシド誘導体への酸化工程である。当工程は、スルファニルアニリン誘導体I−gを酸化剤と反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−10と同様である。
工程I−14
スルホニルアニリン誘導体I−mのヒドラジニル化工程である。当工程は、スルホニルアニリン誘導体I−mを強酸性条件下、亜硝酸塩を用いてジアゾニウム塩へと変換した後(Griess反応)、これを単離することなく金属還元剤と反応させることにより、実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−7と同様である。
工程I−15
スルホニルフェニルヒドラジン誘導体I−nのアミド化工程である。当工程は、スルホニルフェニルヒドラジン誘導体I−nを縮合剤および塩基存在下、対応するカルボン酸と反応させることで実施可能であり、必要に応じて縮合補助剤を添加するとよい。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−8と同様である。
工程I−16
スルホニルケトヒドラジン誘導体I−oのキナゾリノン環構築工程である。当工程は、スルホニルケトヒドラジン誘導体I−oを蟻酸およびオルト蟻酸トリアルキルと加熱反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−9と同様である。
製造方法II
一般式(I)において、Aが式(1)、QがNH、Rがアルキル基、AがCH(RがH)の場合の骨格を構築する方法の一つである。
Figure 0006307088
工程II−1
ニトロベンズアルデヒド誘導体II−aのアミノ化(還元)工程である。当工程は、ニトロベンズアルデヒド誘導体II−aを酸性条件下、金属還元剤と反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−6と同様である。
工程II−2
アミノベンズアルデヒド誘導体II−bからの炭素−炭素結合形成工程である。当工程は、アミノベンズアルデヒド誘導体II−bをトシルヒドラジンと加熱反応させて、トシルヒドラゾン誘導体へと系中で変換した後、ついでこれを単離することなく、塩基存在下、Rに対応するアルキルボロン酸を用いた還元的カップリング反応を加熱条件で行うことで実施可能である。例えば、Nature Chemistry, 1(6), 494−499, 2009に記載の方法を参考にすることができる。還元的カップリングに用いる塩基としては、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、リン酸三カリウム、フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウムなどの無機塩基が挙げられるが、好ましくは炭酸カリウムである。溶媒としては、1,4−ジオキサン、THF、トルエンなどが挙げられるが、好ましくは1,4−ジオキサンである。加熱温度は80℃以上が好ましい。
工程II−3
アルキルアニリン誘導体II−cのヒドラジニル化工程である。当工程は、アルキルアニリン誘導体II−cを強酸性条件下、亜硝酸塩を用いてジアゾニウム塩へと変換した後(Griess反応)、これを単離することなく金属還元剤と反応させることにより、実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−7と同様である。
工程II−4
フェニルヒドラジン誘導体II−dのアミド化工程である。当工程は、フェニルヒドラジン誘導体II−dを縮合剤および塩基存在下、対応するカルボン酸と反応させることで実施可能であり、必要に応じて縮合補助剤を添加するとよい。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−8と同様である。
工程II−5
フェニルケトヒドラジン誘導体II−eのキナゾリノン環構築工程である。当工程は、フェニルケトヒドラジン誘導体II−eを蟻酸およびオルト蟻酸トリアルキルと加熱反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−9と同様である。
製造方法III
一般式(I)において、Aが式(1)、QがCH、Rがスルファニル基もしくはスルホニル基、AがCH(RがH)の場合の骨格を構築する方法の一つである。
Figure 0006307088
工程III−1
アニリン誘導体III−aからの求電子置換反応によるハロゲン化(ヨウ素化)工程である。当工程は、アニリン誘導体III−aを炭酸水素ナトリウムの存在下、ヨウ素(I)と反応させることで実施可能である。例えば、Org. Synth.,Coll.Vol.2,p.347(1943);Vol.11,p.62(1931)の方法で実施可能である。溶媒としては、アルコール、水、それらの混合溶媒などが挙げられる。好ましくは、エタノール水溶液である。
工程III−2
ヨードアニリン誘導体III−bからの求核置換反応によるシアノ化工程である。当工程は、ヨードアニリン誘導体III−bを遷移金属シアン化物と加熱反応させることで実施可能である。例えば、J.Org.Chem.,26,2522(1961)の方法で実施可能である。遷移金属シアン化物としては、好ましくはシアン化銅(I)である。溶媒としては、ピリジン、キノリンなどの芳香族アミン、DMF、NMP、HMPAなどの極性非プロトン溶媒などが挙げられるが、好ましくはDMFである。加熱条件としては、150℃以上、もしくは加熱還流が好ましい。
工程III−3
シアノアニリン誘導体III−cからのヨウ素化工程である。当工程は、シアノアニリン誘導体III−cを酸性条件下、亜硝酸塩を用いてジアゾニウム塩へと変換した後(Griess反応)、これを単離することなく、ヨウ化金属と反応させることにより(Sandmeyer反応)、実施可能である。ジアゾニウム塩への変換に用いる亜硝酸塩は、好ましくは亜硝酸ナトリウムである。酸としては、硫酸、塩酸、メシル酸、TFAなどが挙げられるが、好ましくはTFAもしくは硫酸である。このとき、溶媒としてはトリフルオロエタノール、DMF、アセトニトリルなどの極性溶媒が挙げられるが、好ましくはトリフルオロエタノールである。ヨウ化金属としては、ヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化リチウムが挙げられるが、好ましくはヨウ化カリウムである。
工程III−4
ハロベンゾニトリル誘導体III−dからの炭素−硫黄結合生成によるスルファニル化工程である。当工程は、ハロベンゾニトリル誘導体III−dを塩基の存在下、PRに対応するアルキルチオールまたはアリールチオール試薬と反応させることで実施可能である。チオール試薬としては、メタンチオール、エタンチオール、n−プロピルチオール、i−プロピルチオールなどの非環状アルキルチオール、シクロペンチルチオールなどの環状アルキルチオール、フェニルチオールなどのアリールチオールを挙げることができる。塩基としては、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸カルシウム、水素化ナトリウム等の無機塩基、あるいは、t−BuOK、LDA、LiHMDS、N,N−ジメチル−4−アミノピリジン、DBU等の有機塩基が挙げられる。好ましくは、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムである。溶媒としては、DMF、DMA、DMSO、ジクロロメタン、THF、アセトニトリルおよび、それらの混合物を挙げることができ、好ましくは、DMFである。また、特許(WO2009131245)記載の方法のように、ハロベンゾニトリル誘導体III−dをPRに対応する金属アルキル/アリールチオラートとDMFなどの極性溶媒中、加熱下、反応させることでも実施可能である。さらに別法として、特許(WO2006038741)記載の方法のように、ハロベンゾニトリル誘導体III−dをPd触媒、Pd触媒配位子、塩基の存在下、1,4−ジオキサンなどの極性溶媒中、PRに対応する非環状アルキルチオールと加熱反応させることでも実施可能である。このとき、Pd触媒として好ましくはPd2(dba)3、Pd触媒配位子として好ましくはXantphos、塩基として好ましくはN,N−ジイソブチルエチルアミン、溶媒として好ましくは1,4−ジオキサンである。
工程III−5
アルキルスルファニルベンゾニトリル誘導体III−eの還元工程である。当工程は、アルキルスルファニルベンゾニトリル誘導体III−eを還元剤と反応させることにより、ニトリル基を還元することで実施可能である。還元剤としては、水素化リチウムアルミニウム、ジイソブチルアルミニムヒドリド、セレクトリド、スーパーヒドリド、水素化ホウ素ナトリウム−ニッケルクロリドなどの金属還元剤、ボラン−THF錯体、ボラン−ジメチルスルフィド錯体などのホウ素還元剤などが挙げられる。好ましくは、水素化リチウムアルミニウムやボラン−THF錯体である。溶媒としては、THF、ジメチルエーテル、ジメトキシエタンなどが挙げられる。好ましくは、THFである。
工程III−6
アルデヒド体III−gからの炭素−硫黄結合生成によるスルファニル化工程である。当工程は、アルデヒド体III−gをPRに対応する金属アルキル/アリールチオラートと加熱下、反応させることで実施可能であり、例えば、特許(WO2009131245)記載の方法を参考にすることができる。金属アルキル/アリールチオラートとしては、ナトリウムエタンチオラート、ナトリウムメタンチオラート、カリウムエタンチオラートなどを挙げることができる。溶媒としては、DMF、DMA、DMSO、ジクロロメタン、THF、アセトニトリルおよび、それらの混合物を挙げることができ、好ましくは、DMFである。加熱は、50℃〜90℃が好ましい。また、工程I−5に記載した方法のように、アルデヒド体III−gを塩基の存在下、PRに対応するアルキルまたはアリールチオール試薬と反応させることでも実施可能である。さらに別法として、特許(WO2006038741)記載の方法のように、アルデヒド体III−gをPd触媒、Pd触媒配位子、塩基の存在下、1,4−ジオキサンなどの極性溶媒中、PRに対応する非環状アルキルチオールと加熱反応させることでも実施可能である。
工程III−7
アルキルスルファニルベンズアルデヒド誘導体III−hのオキシム化工程である。当工程は、塩基の存在下、アルキルスルファニルベンズアルデヒド誘導体III−hをO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させることで実施可能である。塩基としては、ピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジイソブチルエチルアミン、N,N−ジメチル−4−アミノピリジンなどが挙げられるが、好ましくはピリジンである。反応に用いる溶媒としては、ジクロロメタン、THF、アセトニトリル、CPMEなどが挙げられる。塩基としてピリジンを用いたときは、溶媒は用いずともよい。
工程III−8
O−メチルオキシム誘導体III−iの還元工程である。当工程は、O−メチルオキシム誘導体III−iを加熱下、ホウ素試薬で還元し、その後、酸処理することで、実施可能である。ホウ素試薬としては、ボラン−THF錯体、ボラン−ジメチルスルフィド錯体、テキシルボラン、9−BBNなどのホウ素還元剤などが挙げられるが、好ましくはボラン−THF錯体である。酸としては、塩酸溶液などが挙げられるが、好ましくは、塩酸水溶液である。溶媒としては、非プロトン性溶媒が挙げられ、好ましくはTHFである。加熱は、50度から90度の間で行うとよい。
工程III−9
スルファニルベンジルアミン誘導体III−fのスルホニル体への3段階変換工程である。当工程は、スルファニルベンジルアミン誘導体III−fの遊離の一級アミンをBoc基などで保護した後、mCPBA、tBuOOH、H2O2、オキソン、過マンガン酸カリウムなどの過酸で酸化しスルホンへと変換し、塩酸処理することによりBocの脱保護を行うことで実施可能であり、特許(WO2009131245)記載の方法を参考にしている。保護基としては好ましくはBoc基、酸化剤としては、好ましくは2当量以上のmCPBAである。得られたスルホニルベンジルアミン誘導体III−jは、塩酸塩として単離しても構わない。
工程III−10
ハロベンゼン誘導体III−kの炭素−硫黄結合生成によるスルファニル化工程である。当工程は、ハロベンゼン誘導体III−kを塩基の存在下、PRに対応するアルキルチオールまたはアリールチオール試薬と反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−5と同様である。
工程III−11
スルファニルトルエン誘導体III−lからスルホニル体への酸化工程である。当工程は、スルファニルトルエン誘導体III−lを酸化剤と反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−10と同様である。
工程III−12
スルホニルトルエン誘導体III−mのブロモ化工程である(Wohl−Ziegler反応)。当工程は、スルホニルトルエン誘導体III−mを触媒量のラジカル開始剤存在下、ブロモ化剤と加熱反応させることで実施可能である。ブロモ化剤としては、NBSやN−ブロモイミドなどが挙げられるが、好ましくはNBSである。ラジカル開始剤としては、過酸化ベンゾイル、AIBNなどが挙げられるが、好ましくは過酸化ベンゾイルである。溶媒としては、四塩化炭素、ベンゼン、シクロヘキサン、アセトニトリルなどが挙げられるが、好ましくはアセトニトリル、四塩化炭素である。加熱温度は好ましくは70℃以上である。
工程III−13
ベンジルブロミド誘導体III−nのアミノ化工程である。当工程は、ベンジルブロミド誘導体III−nをアミノ化剤と反応させることで実施可能である。アミノ化剤としては、アンモニア水、液体アンモニア、アンモニアガスなどが挙げられるが、好ましくはアンモニア水であり、溶媒としては、プロトン性アルコール溶媒、水、THF、およびそれらの混合溶媒などが挙げられるが、好ましくはエタノールである。得られたスルホニルベンジルアミン誘導体III−jは、塩酸塩として単離しても構わない。
工程III−14
スルファニルベンジルアミン誘導体III−fのアミド化工程である。当工程は、スルファニルベンジルアミン誘導体III−fを縮合剤および塩基存在下、対応するカルボン酸と反応させることで実施可能であり、必要に応じて縮合補助剤を添加するとよい。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−8と同様である。
工程III−15
スルファニルアミド誘導体III−oのキナゾリノン環構築工程である。当工程は、スルファニルアミド誘導体III−oを蟻酸およびオルト蟻酸トリアルキルと加熱反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−9と同様である。
工程III−16
スルファニルキナゾリノン誘導体III−pからスルホニル体への酸化工程である。当工程は、スルファニルキナゾリノン誘導体III−pを酸化剤と反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−10と同様である。
工程III−17
スルホニルベンジルアミン誘導体III−jのアミド化工程である。当工程は、スルホニルベンジルアミン誘導体III−jを縮合剤および塩基存在下、対応するカルボン酸と反応させることで実施可能であり、必要に応じて縮合補助剤を添加するとよい。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−8と同様である。
工程III−18
スルホニルアミド誘導体III−rのキナゾリノン環構築工程である。当工程は、スルホニルアミド誘導体III−rを蟻酸およびオルト蟻酸トリアルキルと加熱反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−9と同様である。
製造方法IV
一般式(I)において、Aが式(1)、QがCH、Rがスルホニル基、AがCR、RがCH、AがCHの場合の骨格を構築する方法の一つである。
Figure 0006307088
工程IV−1
ブロモアニリン誘導体IV−aから安息香酸誘導体IV−bへの3段階変換工程である。当工程は、ブロモアニリン誘導体IV−aのアミノ基を塩基性条件下、ジBoc基により保護し、保護体を単離精製した後、引き続き、−78℃下にてn-ブチルリチウムで処理し、t−ブトキシカルボニル基を転位させ、さらに酸性条件下にて、エステルのt−Bu基とアミン保護基のBoc基を共に脱保護することにより実施可能である。SYNLETT 20(2005)3107-3108の方法を参考にした。ジBoc化の条件においては、好ましくは触媒量の4−ジメチルアミノピリジンを加える。溶媒としてはハロメタン系やエーテル系の非プロトン性溶媒が挙げられるが、好ましくはTHFである。t−ブトキシカルボニル基転位においては、溶媒としては強塩基性にて安定な非プロトン性溶媒が挙げられるが、好ましくはTHFである。t−Bu基とBoc基の脱保護においては、酸として塩酸、硫酸、TFAなどが挙げられるが、好ましくはTFAであり、溶媒としては、好ましくは、ジクロロメタンである。
工程IV−2
安息香酸誘導体IV−bからビニル安息香酸エステル体IV−cへの2段階変換工程である。当工程は、塩基性条件下においてアルキル化剤によるエステル化を行い、単離精製した後、塩基、ビニル化試薬存在下、Pd触媒を用いた加熱反応を行うことで実施可能である。エステル化においては、アルキル化剤としてはハロアルキルが挙げられるが、好ましくはヨウ化アルキルである。塩基としては、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸カルシウム、水素化ナトリウム等の無機塩基、あるいは、t−BuOK、LDA、LiHMDS、N,N−ジメチル−4−アミノピリジン、DBU等の有機塩基が挙げられるが、好ましくは炭酸カリウム、炭酸ナトリウムである。溶媒としては、非プロトン性極性溶媒やエーテル系溶媒などが挙げられるが、好ましくはDMFである。ビニル化においては、Pd触媒としては、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウムに代表される0価のPd錯体が挙げられるが、好ましくは、酢酸パラジウム、配位子としてX−PhosやBuPAd2を用いたものである。ビニル化剤としては、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム、ビニルボロン酸、ビニルボロン酸エステルなどが挙げられるが、好ましくは、ビニルトリフルオロホウ酸カリウムである。塩基としては、好ましくは炭酸カリウム、炭酸セシウムである。溶媒においては、好ましくはトルエン−水の混合溶媒である。
工程IV−3
ビニルベンゼン誘導体IV−cからベンズアルデヒド誘導体IV−dへの2段階変換工程である。当工程は、ビニルベンゼン誘導体IV−cをオスミウム試薬によるジヒドロキシル化を行い、単離精製した後、グリコール開裂を行うことで実施可能である。例えば、特許(WO2010065760)記載の方法などを参考にすることができる。ジヒドロキシル化においては、オスミウム試薬として四酸化オスミウム、AD−mixなどが挙げられるが、好ましくはAD−mix−αもしくはAD−mix−βである。溶媒としては、水溶性溶媒と水との混合溶媒が挙げられるが、好ましくはt−BuOHと水との混合溶媒である。グリコール開裂においては、酸化剤としてメタ過ヨウ素酸ナトリウム、四酢酸鉛などが挙げられるが、好ましくはメタ過ヨウ素酸ナトリウムである。溶媒としては、有機溶媒と水との混合溶媒か酢酸溶液などが挙げられるが、好ましくはTBMEと水との混合溶媒である。
工程IV−4
ベンズアルデヒド誘導体IV−dからの還元的アミノ化によるC−N結合生成工程である。当工程は、ベンズアルデヒド誘導体IV−dを還元剤の存在下、Y−Z−Proに対応する一級もしくは二級アミンと反応させることで実施可能である。還元剤としては、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、2−ピコリン−ボランなどが挙げられるが、好ましくは水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムである。溶媒としては、ハロメタン系溶媒やエーテル系溶媒などが挙げられるが、好ましくはクロロホルム、ジクロロメタン、THFである。
工程IV−5
ニトロベンゼン誘導体IV−fのハロゲン化工程である。当工程は、ニトロベンゼン誘導体IV−fを酸性条件下、ハロゲン化剤と加熱反応させることにより、実施可能である。ハロゲン化剤としては、N−ハロゲンコハク酸イミド、塩素、臭素、ヨウ素などが挙げられる。好ましくは、60℃から90℃での加熱条件下、濃硫酸中、N−ハロゲンコハク酸イミドで反応させると良い。
工程IV−6
安息香酸誘導体IV−gからのエステル化工程である。当工程は、安息香酸誘導体IV−gを塩基の存在下、アルキル化剤と反応させることで実施可能である。アルキル化剤としてはハロアルキルが挙げられるが、好ましくはヨウ化アルキルである。塩基としては、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸カルシウム、水素化ナトリウム等の無機塩基、あるいは、t−BuOK、LDA、LiHMDS、N,N−ジメチル−4−アミノピリジン、DBU等の有機塩基が挙げられるが、好ましくは炭酸カリウム、炭酸ナトリウムである。溶媒としては、非プロトン性極性溶媒が挙げられるが、好ましくはDMFである。
工程IV−7
ハロ安息香酸エステル誘導体IV−hからのSuzuki−Molanderカップリング反応によるC−C結合生成工程である。当工程は、ハロ安息香酸エステル誘導体IV−hを、パラジウム試薬、塩基の存在下、CH−Y−Z−Proに対応するMoldander試薬(カリウムトリフルオロボラート誘導体)と加熱反応させることで実施可能である。このとき必要に応じて、パラジウムリガンド用試薬を加える。例えば、Acc.Chem.Res.2007,40,275−286の方法で実施可能である。Pd試薬としては、酢酸パラジウム、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム、1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド−ジクロロメタン錯体などが代表として挙げられるが、好ましくは酢酸パラジウムである。パラジウムリガンド用試薬としては、X−Phos、S−Phos、トリフェニルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィンなどが挙げられるが、好ましくはX−Phos、S−Phos、nBuPAdである。塩基としては、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、りん酸三カリウムなどの無機塩基、あるいはトリエチルアミン、t−ブチルアミン、N,N−ジイソブチルエチルアミン、ピリジンなどの有機アミンが挙げられるが、好ましくは、炭酸カリウム、炭酸セシウムである。溶媒としては、アルコール、トルエン、THFおよびそれらと水の混合溶媒が挙げられ、好ましくは、THFと水の混合溶媒、トルエン、トルエンと水の混合溶媒である。
工程IV−8
ニトロベンゼン誘導体IV−iのアミノ化(還元)工程である。当工程は、ニトロベンゼン誘導体IV−iを酸性条件下、金属還元剤と反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−6と同様である。
工程IV−9
アニリン誘導体IV−jのアミノ基に対するジBoc化工程である。当工程は、アニリン誘導体IV−jを塩基性条件下、Boc化剤と反応させることで実施可能である。Boc化剤としては、二炭酸ジ−tert−ブチル、tert−ブトキシカルボニルクロリド、tert−ブトキシカルボニルアジド、1−tert−ブトキシカルボニルトリアゾールなどが挙げられるが、好ましくは、二炭酸ジ−tert−ブチルである。塩基としては、ピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルアミノピリジンなどの有機アミンや、炭酸カリウムなどの無機アミンなどが挙げられるが、好ましくは、トリエチルアミンと触媒量のN,N−ジメチルアミノピリジンとの混合塩基である。溶媒としては、ジクロロメタン、ジクロロエタン、DMF、THF、アセトニトリル、t−ブタノール等様々なものが挙げられるが、好ましくは、THFとアセトニトリルである。
工程IV−10
スルホニルトルエン誘導体IV−kのブロモ化工程である(Wohl−Ziegler反応)。当工程は、スルホニルトルエン誘導体IV−kを触媒量のラジカル開始剤存在下、ブロモ化剤と加熱反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程III−12と同様である。
工程IV−11
臭化ベンジル誘導体IV−lからの置換反応によるC−N結合生成工程である。当工程は、臭化ベンジル誘導体IV−lを塩基の存在下、Y1−Z1−Proに対応する一級もしくは二級アミンと反応させることで実施可能である。塩基としては、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸カルシウム、水素化ナトリウム等の無機塩基、あるいは、ピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジイソブチルエチルアミン、N,N−ジメチル−4−アミノピリジンt−BuOK、LDA、LiHMDS、N,N−ジメチル−4−アミノピリジン、DBUなどの有機塩基が挙げられるが、好ましくはトリエチルアミンや炭酸カリウムである。溶媒としては、ハロメタン系溶媒、エーテル系溶媒や非プロトン性極性溶媒などが挙げられるが、好ましくはジクロロメタン、THF、DMFである。反応の進行が遅い場合には、40℃から80℃の間で加熱するとよい。
工程IV−12
ジBocアミン誘導体IV−mからのジBoc基の脱保護工程である。当工程は、ジBocアミン誘導体IV−mを強酸性条件下、反応させることで実施可能である。酸としては、TFA、塩酸、硫酸、メシル酸、ルイス酸などが挙げられるが、好ましくはTFA、塩酸である。溶媒としては、ジクロロメタン、酢酸エチル、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、水およびそれらの混合溶媒などが挙げられるが、好ましくは、ジクロロメタン、酢酸エチル、1,4-ジオキサンである。
工程IV−13
安息香酸エステル誘導体IV−eからの鹸化(加水分解)工程である。当工程は、安息香酸エステル誘導体IV−eを無機塩基と反応させることで実施可能である。無機塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウムなどが挙げられるが、好ましくは水酸化ナトリウム、水酸化カリウムである。溶媒としては、アルコール、水、およびそれらの混合溶媒などが挙げられるが、好ましくはエタノール水溶液、もしくはメタノール水溶液である。反応が遅い場合は、40℃から60℃の間にて加熱するとよい。
工程IV−14
アントラニル酸誘導体IV−nのアミド化工程である。当工程は、アントラニル酸誘導体IV−nを縮合剤および塩基存在下、対応するベンジルアミンIII−jと反応させることで実施可能であり、必要に応じて縮合補助剤を添加するとよい。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−8と同様である。
工程IV−15
スルホニルフェニルアミド誘導体IV−oのキナゾリノン環構築工程である。当工程は、スルホニルフェニルアミド誘導体IV−oを蟻酸およびオルト蟻酸トリアルキルと加熱反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−9と同様である。
工程IV−16
保護アミン誘導体IV−pからのアミン保護基の脱保護工程である。ここで言う保護基とは、主に、Boc基を指す。当工程は、保護アミン誘導体IV−pを強酸性条件下、反応させることで実施可能である。酸としては、TFA、塩酸、硫酸、メシル酸、ルイス酸などが挙げられるが、好ましくはTFA、塩酸である。溶媒としては、ジクロロメタン、酢酸エチル、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、水およびそれらの混合溶媒などが挙げられるが、好ましくは、ジクロロメタン、酢酸エチル、1,4-ジオキサンである。
製造方法V
一般式(I)において、Aが式(1)、QがNH、Rがスルホニル基、AがCR、RがCH、AがCHの場合の骨格を構築する方法の一つである。
Figure 0006307088
工程V−1
ニトロ安息香酸誘導体IV−gからの縮合(アミド化)工程である。当工程は、ニトロ安息香酸誘導体IV−gを縮合剤および塩基の存在下、対応するヒドラジンI−hと反応させることで実施可能であり、必要に応じて縮合補助剤を添加するとよい。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−8と同様である。
工程V−2
ニトロベンゼン誘導体V−aのニトロ基のアミへの還元工程である。当工程は、ニトロベンゼン誘導体V−aを酸性条件下、金属還元剤と反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−6と同様である。
工程V−3
スルファニルフェニルケトヒドラジド誘導体V−bのキナゾリノン環構築工程である。当工程は、スルファニルフェニルケトヒドラジド誘導体V−bを蟻酸およびオルト蟻酸トリアルキルと加熱反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−9と同様である。
工程V−4
スルファニルフェニルキナゾリノン誘導体V−cの2級アミノ基に対するBoc化工程である。当工程は、スルファニルフェニルキナゾリノン誘導体V−cを塩基性条件下、Boc化剤と反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程IV−9と同様である。
工程V−5
スルファニルフェニルキナゾリノン誘導体V−dからスルホニル誘導体への酸化工程である。当工程は、スルファニルフェニルキナゾリノン誘導体V−dを酸化剤と反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−10と同様である。
工程V−6
ハロキナゾリノン誘導体V−eからのSuzuki−Molanderカップリング反応によるC−C結合生成工程である。当工程は、ハロキナゾリノン誘導体V−eを、パラジウム試薬、塩基の存在下、CH−Y−Z−Proに対応するMoldander試薬(カリウムトリフルオロボラート誘導体)と加熱反応させることで実施可能である。このとき必要に応じて、パラジウムリガンド用試薬を加える。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程IV−7と同様である。
工程V−7
Bocアミン誘導体V−fからの二つのBoc基の脱保護工程である。当工程は、ジBocアミン誘導体V−fを強酸性条件下、反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程IV−12と同様である。
工程V−8
アントラニル酸誘導体IV−bからのエステル化工程である。当工程は、アントラニル酸誘導体IV−bを塩基の存在下、アルキル化剤と反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程IV−6と同様である。
工程V−9
ハロベンゼン誘導体V−hからのSuzuki−Molanderカップリング反応によるC−C結合生成工程である。当工程は、ハロベンゼン誘導体V−hを、パラジウム試薬、塩基の存在下、CH−Y−Z−Proに対応するMoldander試薬(カリウムトリフルオロボラート誘導体)と加熱反応させることで実施可能である。このとき必要に応じて、パラジウムリガンド用試薬を加える。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程IV−7と同様である。
工程V−10
アントラニル酸エステル誘導体V−iからの鹸化(加水分解)工程である。当工程は、アントラニル酸エステル誘導体V−iを無機塩基と反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程IV−13と同様である。
工程V−11
アントラニル酸誘導体V−jのアミド化工程である。当工程は、アントラニル酸誘導体V−jを縮合剤および塩基存在下、対応するヒドラジンI−n反応させることで実施可能であり、必要に応じて縮合補助剤を添加するとよい。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−8と同様である。
工程V−12
スルホニルフェニルケトヒドラジド誘導体V−kのキナゾリノン環構築工程である。当工程はスルホニルフェニルケトヒドラジド誘導体V−kを蟻酸およびオルト蟻酸トリアルキルと加熱反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−9と同様である。
工程V−13
保護アミン誘導体V−lからのアミン保護基の脱保護工程である。ここで言う保護基とは、主に、Boc基を指す。当工程は、保護アミン誘導体V−lを強酸性条件下、反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程IV−16と同様である。
工程V−14
アントラニル酸誘導体V−mからの縮合(アミド化)工程である。当工程は、アントラニル酸誘導体V−mを縮合剤および塩基の存在下、対応するヒドラジンI−hと反応させることで実施可能であり、必要に応じて縮合補助剤を添加するとよい。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−8と同様である。
工程V−15
スルファニルフェニルケトヒドラジド誘導体V−nのキナゾリノン環構築工程である。当工程は、スルファニルフェニルケトヒドラジド誘導体V−nを蟻酸およびオルト蟻酸トリアルキルと加熱反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−9と同様である。
工程V−16
スルファニルフェニルキナゾリノン誘導体V−oの2級アミノ基に対するBoc化工程である。当工程は、スルファニルフェニルキナゾリノン誘導体V−oを塩基性条件下、Boc化剤と反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程IV−9と同様である。
工程V−17
スルファニル誘導体V−pからスルホニル誘導体への酸化工程である。当工程は、スルファニル誘導体V−pを酸化剤と反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−10と同様である。
工程V−18
トルエン誘導体V−qのブロモ化工程である(Wohl−Ziegler反応)。当工程は、トルエン誘導体V−qを触媒量のラジカル開始剤存在下、ブロモ化剤と加熱反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程III−12と同様である。
工程V−19
臭化ベンジル誘導体V−rからの置換反応によるC−N結合生成工程である。当工程は、臭化ベンジル誘導体V−rを塩基の存在下、Y1−Z1−Proに対応する一級もしくは二級アミンと反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程IV−11と同様である。
製造方法VI
一般式(I)において、Aが式(1)、QがCH、Rがスルホニル基、AがCR、RがCH、AがCR、Rがハロゲンの場合の骨格を構築する方法の一つである。
Figure 0006307088
工程VI−1
アントラニル酸誘導体IV−nからのハロゲン化工程である。当工程は、アントラニル酸誘導体IV−nを加熱下、ハロゲン化剤と反応させることで実施可能である。反応の進行が遅い場合は、酸や触媒量のラジカル開始剤を加えるとよい。ハロゲン化剤としては、N−ハロゲンコハク酸イミド、ハロ化スルフリル、酸性条件下や還元鉄粉存在下での塩素、臭素、ヨウ素などが挙げられるが、好ましくは、N−ハロゲンコハク酸イミドである。溶媒としては、非プロトン性極性溶媒、ハロメタン系溶媒、エーテル系溶媒、アルコール、水などが挙げられるが、好ましくはDMFである。
工程VI−2
アントラニル酸誘導体VI−aからの縮合(アミド化)工程である。当工程は、アントラニル酸誘導体VI−aを縮合剤および塩基の存在下、対応するベンジルアミンIII−jと反応させることで実施可能であり、必要に応じて縮合補助剤を添加するとよい。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−8と同様である。
工程VI−3
スルホニルフェニルアミド誘導体IV−oからのハロゲン化工程である。当工程は、スルホニルフェニルアミド誘導体IV−oを加熱下、ハロゲン化剤と反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程VI−1 と同様である。
工程VI−4
アミド誘導体VI−bのキナゾリノン環構築工程である。当工程は、アミド誘導体VI−bを蟻酸およびオルト蟻酸トリアルキルと加熱反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−9と同様である。
工程VI−5
ベンズアルデヒド誘導体IV−dからのハロゲン化工程である。当工程は、ベンズアルデヒド誘導体IV−dを加熱下、ハロゲン化剤と反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程VI−1 と同様である。
工程VI−6
アントラニル酸エステル誘導体VI−dからの鹸化(加水分解)工程である。当工程は、アントラニル酸エステル誘導体VI−dを無機塩基と反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程IV−13と同様である。
工程VI−7
アントラニル酸誘導体VI−eのアミド化工程である。当工程は、アントラニル酸誘導体VI−eを縮合剤および塩基存在下、対応するベンジルアミンIII−jと反応させることで実施可能であり、必要に応じて縮合補助剤を添加するとよい。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−8と同様である。
工程VI−8
アミド誘導体VI−fのキナゾリノン環構築工程である。当工程は、アミド誘導体VI−fを蟻酸およびオルト蟻酸トリアルキルと加熱反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−9と同様である。
工程VI−9
ベンズアルデヒド誘導体VI−gからの還元的アミノ化によるC−N結合生成工程である。当工程は、ベンズアルデヒド誘導体VI−gを還元剤の存在下、Y−Z−Proに対応する一級もしくは二級アミンと反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程IV−4と同様である。
工程VI−10
ベンズアルデヒド誘導体VI−gからアルコールへの還元工程である。当工程は、ベンズアルデヒド誘導体VI−gをヒドリド還元剤と反応させることで実施可能である。ヒドリド還元剤としては、水素化ホウ素ナトリウム、水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウムリチウム、ボラン錯体などが挙げられるが、好ましくは、水素化ホウ素ナトリウムである。溶媒としては、アルコール系溶媒やエーテル系溶媒などが挙げられるが、好ましくは、メタノールまたはエタノールである。
工程VI−11
ベンジルアルコール誘導体VI−hからの脱離基導入工程(メタンスルホナート化)である。当工程は、ベンジルアルコール誘導体VI−hを塩基性条件下、メタンスルホニル化剤と反応させることで実施可能である。メタンスルホニル化剤としては、ハロゲン化メタンスルホニル、メタンスルホン酸無水物などが挙げられるが、好ましくは、塩化メタンスルホニルである。塩基としては、3級アミンやピリジンなどが挙げられるが、好ましくは、トリエチルアミンである。溶媒としては、塩基兼溶媒として用いるピリジンや、ハロゲン化アルキルやエーテル溶媒などが挙げられるが、好ましくは、ジクロロメタンである。
工程VI−12
メタンスルホニル誘導体VI−iからの置換反応工程である。当工程は、メタンスルホニル誘導体VI−iを、Y−Z−Proに対応する一級もしくは二級アミンと反応させることで実施可能である。溶媒として好ましくは、非プロトン性極性溶媒、エーテル系溶媒、ハロメタン系溶媒などが挙げられるが、好ましくはDMFである。反応が遅い場合には、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムなどの無機塩を加えたり、40℃から80℃にて加熱することが好ましい。
工程VI−13
保護アミン誘導体VI−cからのアミン保護基の脱保護工程である。ここで言う保護基とは、主に、Boc基を指す。当工程は、保護アミン誘導体VI−cを強酸性条件下、反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程IV−16と同様である。
製造方法VII
一般式(I)において、Aが式(1)、QがCH、Rがスルホニル基、AがCH、AがCR、RがCHの場合の骨格を構築する方法の一つである。
Figure 0006307088
工程VII−1
アントラニル酸エステル誘導体VII−aからの臭素化工程である。当工程は、アントラニル酸エステル誘導体VII−aを臭素化剤と反応させることで実施可能である。臭素化剤としては、臭素、N−ブロモコハク酸イミド、ジブロモイソシアヌル酸などが挙げられるが、好ましくは臭素である。溶媒としては、ハロゲン化アルキル、DMFなどの非プロトン性極性溶媒などが挙げられるが、好ましくは、ジクロロメタンである。
工程VII−2
ハロアントラニル酸エステル誘導体VII−bからのSuzuki−Molanderカップリング反応によるC−C結合生成工程である。当工程は、ハロアントラニル酸エステル誘導体VII−bを、パラジウム試薬、塩基の存在下、CH−Y−Z−Proに対応するMoldander試薬(カリウムトリフルオロボラート誘導体)と加熱反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程IV−7 と同様である。
工程VII−3
アントラニル酸エステル誘導体VII−cからの鹸化(加水分解)工程である。当工程は、アントラニル酸エステル誘導体VII−cを無機塩基と反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程IV−13と同様である。
工程VII−4
アントラニル酸誘導体VII−dのアミド化工程である。当工程は、アントラニル酸誘導体VII−dを縮合剤および塩基存在下、対応するベンジルアミンIII−jと反応させることで実施可能であり、必要に応じて縮合補助剤を添加するとよい。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−8と同様である。
工程VII−5
アミド誘導体VII−eのキナゾリノン環構築工程である。当工程は、アミド誘導体VII−eを蟻酸およびオルト蟻酸トリアルキルと加熱反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程I−9と同様である。
工程VII−6
保護アミン誘導体VII−fからのアミン保護基の脱保護工程である。ここで言う保護基とは、主に、Boc基を指す。当工程は、保護アミン誘導体VII−fを強酸性条件下、反応させることで実施可能である。当工程の反応試薬、溶媒などの選択条件は、工程IV−16と同様である。
以下、本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
NMR解析
Bruker社製ARX300(300MHz)、Bruker社製AVANCEIII600(600MHz)、JEOL社製JNM−GSX400(400MHz)、JEOL社製JNM−EX270(270MHz)、JEOL社製ECA−400(400MHz)、またはVarian社製400MR(400MHz)のいずれかを用いて行ない、NMRデータは、ppm(parts per million)(δ)で示し、サンプル溶媒からの重水素ロック信号を参照した。
高速液体クロマトグラフィーを備えた質量スペクトルデータ(LC−MS)
Waters社製Acquity勾配超高速液体クロマトグラフィー付きマイクロマス(SQD)、Waters社製Acquity勾配超高速液体クロマトグラフィー付きSQD2マススペクトルメーター、Waters社製2525勾配高速液体クロマトグラフィー付きマイクロマス(ZQ)、Waters社製2524勾配高速液体クロマトグラフィー付きマイクロマス(SQD)あるいは、Shimadzu社製 Nexera 2020勾配超高速液体クロマトグラフィー付きマイクロマスを用いて得た。
高速液体クロマトグラフィーの条件は、下記表1のいずれかを用いた。
Figure 0006307088
Figure 0006307088
マイクロ波反応
Biotage社製Initiatorによって、スナップキャップ反応バイアルを用いて行われた。最大出力のセッティングはマイクロ波による温度上昇を避けるための、反応容器の空気冷却を含む。
市販の試薬は更に精製することなく用いた。室温とは20〜25℃程度の範囲をいう。
全ての非水性反応は無水溶媒中実施した。減圧下濃縮あるいは溶媒留去は、ロータリーエバポレータを用いた。HPLC分取においては、目的物を単離後、必要に応じて中和処理を行いフリー体として得た。
化合物の調製において、好ましくない副反応が起こる可能性がある際は必要に応じ保護基により官能基を保護し、標的分子を調製した後、前記保護基は除去した。保護基の選択および脱着操作は、例えば、[Greene and Wuts, "Protective Groups in Organic Synthesis"(第4版,John Wiley & Sons 2007)]に記載の方法により実施した。
[実施例1]
化合物1
5−クロロ−2−エチルスルファニルベンゾニトリル
Figure 0006307088
5−クロロ−2−フルオロ−ベンゾニトリル(3.60g,23.1mmol)のDMF溶液(46ml)を0℃に冷却し、窒素雰囲気下、炭酸カリウム(9.60g,69.4mmol)を加え、室温で5分間攪拌した。エタンチオール(2.05ml,27.8mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。反応混合液に酢酸エチルを加え、飽和食塩水で洗浄した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(4.57g,quant.)を無色固体として得た。
HPLC保持時間: 2.47分 (分析条件C)
1H−NMR (400MHz, DMSO−d) δ: 8.01 (1H, d, J = 2.2 Hz), 7.73 (1H, dd, J = 2.2, 8.8 Hz), 7.58 (1H, d, J = 8.8 Hz), 3.14 (2H, q, J = 7.7 Hz), 1.27 (3H, t, J = 7.7 Hz).
[実施例2]
化合物2
(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メタンアミン
Figure 0006307088
5−クロロ−2−エチルスルファニルベンゾニトリル(化合物1,4.57g,23.1mmol)のTHF溶液(40ml)を0℃に冷却下、水素化アルミニウムリチウム(2.63g,69.4mmol)を加え、0℃で30分、続いて室温で1時間攪拌した。反応混合液を0℃に冷却下、水を加えてセライトろ過した。ろ液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(4.00g,85%)を黄色油状物質として得た。
LCMS: m/z 202[M+H]
HPLC保持時間: 0.97分 (分析条件C)
[実施例3]
化合物3
(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メタンアミン塩酸塩
Figure 0006307088
表題化合物は特許(WO2009131245)記載の方法に従って(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メタンアミン(化合物2)より合成した。
LCMS: m/z 234[M+H−HCl]
HPLC保持時間: 0.57分 (分析条件C)
[実施例4]
化合物4
(2−エチルスルホニルフェニル)メタンアミン塩酸塩
Figure 0006307088
(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メタンアミン塩酸塩(化合物3、100mg,0.37mmol)のメタノール溶液(1.8mL)に10%Pd/Cを加え、水素雰囲気下にて3時間攪拌した。Pd/Cを濾去しメタノールで洗浄後、ろ液と洗浄液をあわせ減圧下溶媒を留去することにより、表題化合物(89.3 mg,quant.)を無色固体として得た。
LCMS: m/z 200 [M+H−HCl]
HPLC保持時間: 0.27分 (分析条件D)
[実施例5]
化合物5
(5−クロロ−2−プロパン−2−イルスルファニルフェニル)メタンアミン
Figure 0006307088
化合物1、2と同様の条件で、5−クロロ−2−フルオロベンゾニトリルより、表題化合物を合成した。ただし、化合物1の条件では、エタンチオールの代わりにプロパン−2−チオールを用いた。
[実施例6]
化合物6
5−ブロモ−2−エチルスルファニル−ベンズアルデヒド
Figure 0006307088
5−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒド(546mg,2.7mmol)のDMF溶液(1.08ml)にナトリウム エタンチオラート(362mg,4.3mmol)を加え、80℃で攪拌した。1時間後、ナトリウム エタンチオラート(123mg,1.5mmol)を追加した。15分後、反応液を室温に戻し、1N塩酸水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(163mg,24%)を黄色油状物質として得た。
HPLC保持時間: 0.91分 (分析条件D)
1H−NMR (400MHz, CDCl) δ: 10.33 (1H, s), 7.95 (1H, d, J = 2.2 Hz), 7.62 (1H, dd, J = 2.2, 8.4 Hz), 7.30 (1H, d, J=8.4 Hz), 2.97 (2H, q, J = 7.5 Hz), 1.36 (3H, t, J = 7.5 Hz).
[実施例7]
化合物7
5−ブロモ−2−エチルスルファニル−ベンズアルデヒド O−メチル−オキシム
Figure 0006307088
5−ブロモ−2−エチルスルファニル−ベンズアルデヒド(化合物6,163mg,0.66mmol)のピリジン溶液(0.42ml)にヒドロキシルアミンメチルエーテル塩酸塩(61mg,0.73mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応混合液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸水溶液で2回、続いて飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して表題化合物の粗生成物を得た。
LCMS: m/z 274[M+H]
HPLC保持時間: 1.10分 (分析条件D)
[実施例8]
化合物8
(5−ブロモ−2−エチルスルファニルフェニル)メタンアミン
Figure 0006307088
5−ブロモ−2−エチルスルファニル−ベンズアルデヒド O−メチル−オキシム(化合物7,182mg,0.66mmol)の粗生成物のTHF溶液にテトラヒドロフランボランの1mol/l THF溶液(1.66ml,1.7mmol)を加え、80℃で2.5時間攪拌した。反応混合液を0℃に冷却し、粉砕した氷と1N塩酸水溶液(3ml)を加えた後、90℃で1時間攪拌した。反応液を室温に冷却し、水と酢酸エチルを加えて分液した。水層を5N水酸化ナトリウム水溶液を用いて塩基性にした後、ジクロロメタンで3回抽出した。まとめた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して表題化合物の粗生成物を得た。
HPLC保持時間: 0.48分 (分析条件D)
1H−NMR (400MHz, CDCl) δ: 7.48 (1H, d, J = 2.2 Hz), 7.33 (1H,dd, J = 2.2, 8.4 Hz), 7.17 (1H, d, J=8.4 Hz), 3.89 (2H, s), 2.93 (2H, q, J = 7.5 Hz), 1.32 (3H, t, J = 7.5 Hz).
[実施例9]
化合物9
(5−ブロモ−2−エチルスルホニルフェニル)メタンアミン塩酸塩
Figure 0006307088
5−ブロモ−2−エチルスルファニル−ベンジルアミン(化合物8)の粗生成物のTHF溶液(2ml)にBoc2Oを加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、(5−ブロモ−2−エチルスルファニル−ベンジル)−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(168mg、化合物6からの3段階通算収率73%)を黄色油状物質として得た。
HPLC保持時間: 1.01分 (分析条件D)
1H−NMR (400MHz, CDCl) δ: 7.46 (1H, d, J = 2.2 Hz), 7.35(1H, dd, J = 2.2, 8.4 Hz), 7.18 (1H, d, J = 8.4 Hz), 4.97 (1H, brs), 4.38 (2H, brd, J = 5.7 Hz), 2.91 (2H, q, J = 7.5 Hz), 1.46 (9H, s), 1.30 (3H, t, J = 7.5 Hz).
(5−ブロモ−2−エチルスルファニル−ベンジル)−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(168mg,0.49mmol)のジクロロメタン溶液(2.4ml)を0℃に冷却下、m−CPBA(234mg,1.02mmol)を加えた後、室温に戻して4時間攪拌した。反応混合液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、(5−ブロモ−2−エタンスルホニル−ベンジル)−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(180mg、収率98%)を黄色油状物質として得た。
LCMS: m/z 322[M−(2−methylpropene)+H]
HPLC保持時間: 0.84分 (分析条件D)
(5−ブロモ−2−エタンスルホニル−ベンジル)−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(180mg,0.48mmol)に4N塩酸/酢酸エチル溶液(2.4ml)を加え、室温で1.5時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、表題化合物(130mg,収率87%)を無色固体として得た。
LCMS: m/z 278[M+H−HCl]
HPLC保持時間: 0.38分 (分析条件D)
[実施例10]
化合物10
(2−エチルスルファニル−5−フルオロフェニル)メタンアミン
Figure 0006307088
化合物1、2と同様の条件で、2,5−ジフルオロベンゾニトリルより、表題化合物を合成した。
[実施例11]
化合物11
5−フルオロ−2−メチルスルファニルベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物6と同様の条件で、2,5−ジフルオロベンゾニトリルより、表題化合物を合成した。ただし、ナトリウム エタンチオラートの代わりにナトリウム メタンチオラートを用い、反応温度を90度にて行った。
[実施例12]
化合物12
(5−フルオロ−2−メチルスルファニルフェニル)メタンアミン
Figure 0006307088
化合物2と同様の条件で、5−フルオロ−2−メチルスルファニルベンゾニトリル(化合物11)より、表題化合物を合成した。
[実施例13]
化合物13
4−エチルスルファニル−3−メチルベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物1と同様の条件で、4−フルオロ−3−メチルベンゾニトリルより、表題化合物を合成した。
[実施例14]
化合物14
4−エチルスルホニル−3−メチルベンゾニトリル
Figure 0006307088
4−エチルスルファニル−3−メチルベンゾニトリル(化合物13、3.96g、22.3mmol)のDCM溶液(100ml)に、m−CPBA(15.0g、67.0mmol)を加え、室温で一晩攪拌した。反応混合液を減圧濃縮し、得られた残渣を酢酸エチルに溶解させ、水で洗浄した。有機層をアミノシリカゲルを用いてろ過し、ろ液を減圧濃縮した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(4.51g、収率97%)を得た。
HPLC保持時間: 1.58分 (分析条件C)
1H−NMR (270MHz, CDCl) δ: 8.13 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.69 (1H, dd, J = 0.8, 8.1 Hz), 7.66 (1H, d, J = 0.8 Hz),3.19 (2H, q, J = 7.6 Hz),2.75 (3H, s), 1.29 (3H, t, J = 7.6 Hz).
[実施例15]
化合物15
3−ブロモメチル−4−エチルスルホニルベンゾニトリル
Figure 0006307088
4−エタンスルホニル−3−メチル−ベンゾニトリル(化合物14、4.51g、21.6mmol)およびNBS(4.22g、23.7mmol)の四塩化炭素溶液(100ml)に70%過酸化ベンゾイル(746mg、2.2mmol)を加え、80℃で4時間攪拌した。反応混合液を減圧濃縮し、得られた残渣をDCMに溶解させて、シリカゲルおよびアミノシリカゲルを用いてろ過した。ろ液を減圧濃縮し、得られた固体をジイソプロピルエーテルとDCMの混合溶媒を用いて懸濁洗浄し、表題化合物(4.14g、64%)を無色固体として得た。
HPLC保持時間: 1.87分 (分析条件C)
1H−NMR (270MHz, CDCl) δ: 8.15 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.91 (1H, d, J = 1.4 Hz),7.80 (1H, dd, J = 1.4, 8.1 Hz), 5.04 (2H, s), 3.41 (2H, q, J = 7.3 Hz),1.33 (3H, t, J = 7.3 Hz).
[実施例16]
化合物16
3−アミノメチル−4−エチルスルホニルベンゾニトリル
Figure 0006307088
3−ブロモメチル−4−エタンスルホニル−ベンゾニトリル(化合物15、250mg、0.87mmol)のEtOH溶液(12.5ml)に25%アンモニア水溶液(2.5ml)を加え、室温にて2.5時間攪拌した。反応混合物を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(MeOH/DCM)で精製し、表題化合物(102mg、46%)を無色固体として得た。
LCMS: m/z 225[M+H]
HPLC保持時間: 0.25分 (分析条件D)
[実施例17]
化合物17
(2−エチルスルファニル−5−メトキシフェニル)メタンアミン
Figure 0006307088
化合物1、2と同様の条件で、2−フルオロ−5−メトキシベンゾニトリルより、表題化合物を合成した。ただし、化合物1の条件では、反応温度を80度で行った。
[実施例18]
化合物18
(2−エチルスルファニル−4−メチルフェニル)メタンアミン
Figure 0006307088
化合物1、2と同様の条件で、2−ブロモ−4−メチルベンゾニトリルより、表題化合物を合成した。ただし、化合物1の条件では、反応温度を90度で行った。
[実施例19]
化合物19
1−エチルスルホニルピロール−2−カルボニトリル
Figure 0006307088
1H−ピロール−2−カルボニトリル (500mg,5.43mmol)およびTEA (1.51ml,10.9mmol)のTHF(5ml)とDCM(5ml)の混合溶液に、塩化エタンスルホニル (0.98g,7.60mmol)を加え、3時間攪拌した。反応混合物に飽和塩化ナトリウム水溶液を加えてDCMで抽出した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(694mg,69%)を無色油状物として得た。
LCMS: m/z 185 [M+H]
HPLC保持時間: 0.55分 (分析条件D)
[実施例20]
化合物20
N−[(1−エチルスルホニルピロール−2−イル)メチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
1−エチルスルホニルピロール−2−カルボニトリル(化合物19,686mg,3.72mmol)、Boc2O (1.71ml,7.44mmol)および塩化ニッケル(II)六水和物(221mg,0.93mmol)のメタノール溶液(15ml)を0℃に冷却下、水素化ホウ素ナトリウム(1.13g,29.8mmol)を5分割して5分おきに加え、0℃のまま1時間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(629mg,59%)を無色固体として得た。
LCMS: m/z 172 [M−Boc−NH
HPLC保持時間: 0.72分 (分析条件D)
[実施例21]
化合物21
(1−エチルスルホニルピロール−2−イル)メタンアミン塩酸塩
Figure 0006307088
N−[(1−エチルスルホニルピロール−2−イル)メチル]カルバミン酸 tert−ブチル(化合物20,232mg,0.805mmol)の酢酸エチル溶液(3.0ml)に、室温で4N塩酸/酢酸エチル溶液(1.5ml)を加え、室温にて15時間攪拌した。得られた沈殿を濾過にて分離し、表題化合物(164mg,91%)を白色固体として得た。
1H−NMR (400MHz, DMSO−d) δ: 8.43 (2H, brs), 7.26(1H, dd, J = 1.6, 3.3 Hz), 6.55−6.58 (1H, m), 6.39 (1H, dd, J = 3.3, 3.3 Hz), 4.20(2H, s), 3.68(2H, q, J = 7.1 Hz), 1.11(3H, t, J = 7.1 Hz).
[実施例22]
化合物22
1−エチルスルファニル−2−メチル−4−ニトロベンゼン
Figure 0006307088
化合物1と同様の条件で、1−フルオロ−2−メチル−4−ニトロベンゼンより、表題化合物を合成した。
[実施例23]
化合物23
2−(ブロモメチル)−1−エチルスルホニル−4−ニトロベンゼン
Figure 0006307088
化合物14、15と同様の条件で、1−エチルスルファニル−2−メチル−4−ニトロベンゼン(化合物22)より、表題化合物を合成した。
[実施例24]
化合物24
4−エチルスルファニル−3−メチルアニリン
Figure 0006307088
1−エチルスルファニル−2−メチル−4−ニトロ−ベンゼン(化合物22、6.6g、33.5mmol)のMeOH(297ml)/水(33ml)溶液に、塩化アンモニウム(5.7g、107mmol)および亜鉛(21.9g、335mmol)を加え、室温にて3時間攪拌した。反応混合物をセライトろ過し、ろ液に酢酸エチルを加え、水で洗浄した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(5.4g,97%)を茶色油状物質として得た。
1H−NMR (300MHz,CDCl) δ: 7.22 (1H, d, J= 7.8 Hz), 6.58 (1H,d, J = 2.7 Hz), 6.50 (1H,dd, J = 2.7, 7.8 Hz), 3.24 (2H, brs), 2.74 (2H, q, J = 7.2 Hz), 2.37 (3H, s), 1.22 (3H, t, J = 7.2 Hz).
[実施例25]
化合物25
4−クロロ−1−エチルスルファニル−2−メチルベンゼン
Figure 0006307088
亜硝酸tert−ブチル(1.07ml、8.97mmol)および塩化銅(II)(965mg、7.17mmol)のアセトニトリル(40ml)溶液に、(4−エチルスルファニル−3−メチルアニリン(化合物24、1.0g、5.98mmol)のアセトニトリル(20ml)溶液を加え、65℃にて10分間撹拌した。反応混合液を室温に冷却後、20%塩酸水溶液に希釈し、ジエチルエーテルにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(0.84g,75%)を黄色油状物質として得た。
1H−NMR (300MHz,CDCl) δ: 7.11 − 7.20 (3H, m), 2.89 (2H, q, J = 7.2 Hz), 2.33 (3H, s), 1.32 (3H, t, J = 7.2 Hz).
[実施例26]
化合物26
2−(ブロモメチル)−4−クロロ−1−エチルスルホニルベンゼン
Figure 0006307088
化合物14、15と同様の条件で、4−クロロ−1−エチルスルファニル−2−メチルベンゼン(化合物25)より、表題化合物を合成した。
[実施例27]
化合物27
2−エチルスルファニル−5−フルオロアニリン
Figure 0006307088
窒素雰囲気下、2−アミノ−4−フルオロ−ベンゼンチオール(1.13g,7.9mmol)、炭酸セシウム(3.09g,9.5mmol)、よう化テトラ−n−ブチルアンモニウム(3.21g,8.7mmol)のDMF懸濁液(10ml)に、よう化エチル(0.66ml,8.3mmol)を加え、2.5時間攪拌した。反応混合物に酢酸エチルを加えて飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(1.19g,88%)を無色油状物質として得た。
LCMS: m/z 172 [M+H]
HPLC保持時間: 2.35分 (分析条件C)
[実施例28]
化合物28
(2−エチルスルファニル−5−フルオロフェニル)ヒドラジン
Figure 0006307088
2−エチルスルファニル−5−フルオロアニリン(化合物27、300mg、1.8mmol)の水懸濁液(1.8ml)に濃塩酸(1.8ml)および亜硝酸ナトリウム(145mg、2.1mmol)を加え、氷冷下にて2時間撹拌した。この反応液に第二塩化スズ二水和物(9.9mg、4.0mmol)の濃塩酸溶液(1.8ml)を加え、氷冷下にて1時間撹拌した。5N水酸化ナトリウム水溶液(9ml)を加え、DCMで抽出し、抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して表題化合物(299mg、91%)をピンク色油状物質として得た。
HPLC保持時間: 0.51分 (分析条件D)
1H−NMR (400MHz, CDCl) δ: 7.33 (1H, dd, J = 8.2, 6.6 Hz), 6.79 (1H, dd, J = 11.0, 2.7 Hz), 6.48 (1H, s), 6.40 (1H, td, J = 8.2, 2.7 Hz), 3.58 (2H, br s), 2.65 (2H, q, J = 7.3 Hz), 1.17 (3H, t, J = 7.3 Hz).
[実施例29]
化合物29
[2−エチルスルファニル−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ヒドラジン
Figure 0006307088
化合物27、28と同様の条件で、2−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンチオールより、表題化合物を合成した。
[実施例30]
化合物30
(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)ヒドラジン
Figure 0006307088
化合物27、28と同様の条件で、2−アミノ−4−クロロベンゼンチオールより、表題化合物を合成した。
[実施例31]
化合物31
(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)ヒドラジン
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)ヒドラジン(化合物30)より、表題化合物を合成した。
[実施例32]
化合物32
(5−クロロ−2−メチルスルファニルフェニル)ヒドラジン
Figure 0006307088
化合物27、28と同様の条件で、2−アミノ−4−クロロベンゼンチオールより、表題化合物を合成した。ただし、化合物27の条件では、よう化エチルの代わりによう化メチルを用いた。
[実施例33]
化合物33
(5−クロロ−2−プロピルスルファニルフェニル)ヒドラジン
Figure 0006307088
化合物27、28と同様の条件で、2−アミノ−4−クロロベンゼンチオールより、表題化合物を合成した。ただし、化合物27の条件では、よう化エチルの代わりに1−ヨードプロパンを用いた。
[実施例34]
化合物34
5−クロロ−2−プロパン−2−イルスルファニルアニリン
Figure 0006307088
化合物27と同様の条件で、2−アミノ−4−クロロベンゼンチオールより、表題化合物を合成した。ただし、ヨウ化エチルの代わりに2−ヨードプロパンを用い、よう化テトラ−n−ブチルアンモニウムを加えずに行った。
[実施例35]
化合物35
5−クロロ−2−プロパン−2−イルスルホニルアニリン
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、5−クロロ−2−プロパン−2−イルスルファニルアニリン(化合物34)より、表題化合物を合成した。
[実施例36]
化合物36
(5−クロロ−2−プロパン−2−イルスルホニルフェニル)ヒドラジン
Figure 0006307088
化合物28と同様の条件で、5−クロロ−2−プロパン−2−イルスルホニルアニリン(化合物35)より、表題化合物を合成した。
[実施例37]
化合物37
(5−クロロ−2−シクロペンチルスルホニルフェニル)ヒドラジン
Figure 0006307088
化合物34、35、36と同様の条件で、2−アミノ−4−クロロベンゼンチオールより、表題化合物を合成した。ただし、化合物34の条件では、2−ヨードプロパンの代わりにブロモシクロペンタンを用いた。
[実施例38]
化合物38
4−クロロ−1−シクロプロピルスルホニル−2−ニトロベンゼン
Figure 0006307088
4−クロロ−1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(1.02g、5.78mmol)のDMF溶液(5ml)にシクロプロパンスルフィン酸ナトリウム塩(890mg、6.95mmol)を加え、70℃にて2.5時間攪拌した。反応混合液に水を加え、生じた沈殿をろ取し、得られた固体を水およびジエチルエーテルで洗浄、乾燥し、表題化合物(1.26g,83%)を無色固体として得た。
LCMS: m/z 262 [M+H]
HPLC保持時間: 0.72分 (分析条件D)
[実施例39]
化合物39
5−クロロ−2−シクロプロピルスルホニルアニリン
Figure 0006307088
4−クロロ−1−シクロプロピルスルホニル−2−ニトロベンゼン(化合物38、1.26g、4.65mmol)のEtOH(19ml)および水(5ml)溶液に鉄粉(779mg、13.3mmol)および37%塩酸水溶液(0.191mL、2.33mmol)を加え、85℃にて1.5時間攪拌した。反応混合液をセライトろ過してEtOHで洗浄し、ろ液を減圧濃縮した。得られた残渣に水を加えて酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(817mg,73%)を無色固体として得た。
LCMS: m/z 232 [M+H]
HPLC保持時間: 0.68分 (分析条件D)
[実施例40]
化合物40
(5−クロロ−2−シクロプロピルスルホニルフェニル)ヒドラジン
Figure 0006307088
化合物28と同様の条件で、5−クロロ−2−シクロプロピルスルホニルアニリン(化合物39)より、表題化合物を合成した。
[実施例41]
化合物41
4−クロロ−2−ニトロ−1−フェニルスルファニルベンゼン
Figure 0006307088
1,4−ジクロロ−2−ニトロベンゼン(190mg、0.990mmol)、ベンゼンチオール(0.101ml、0.988mmol)および水酸化ナトリウム(40mg、1.00mmol)のEtOH水溶液(0.8ml)を加熱還流下1時間攪拌した。反応混合液を室温まで冷却し、減圧濃縮してEtOHを除去した後、酢酸エチルで2回抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣にヘキサンを加え、0度にて一晩攪拌した。析出した黄色固体を分取TLC(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(160mg,61%)を得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl)δ:8.14 (1H,d,J=2.3Hz),7.51−7.55(2H,m),7.44−7.47(3H,m),7.22−7.26(1H,m),6.74 (1H,d,J=8.7Hz)
[実施例42]
化合物42
5−クロロ−2−フェニルスルファニルアニリン
Figure 0006307088
化合物24と同様の条件で、4−クロロ−2−ニトロ−1−フェニルスルファニルベンゼン(化合物41)より、表題化合物を合成した。
[実施例43]
化合物43
(5−クロロ−2−フェニルスルファニルフェニル)ヒドラジン
Figure 0006307088
化合物28と同様の条件で、5−クロロ−2−フェニルスルファニルアニリン(化合物42)より、表題化合物を合成した。
[実施例44]
化合物44
3−アミノ−4−フェニルスルファニルベンゾニトリル
Figure 0006307088
3−アミノ−4−クロロベンゾニトリル(562mg、3.69mmol)およびソジオチオベンゼン(731mg、5.53mmol)のDMF溶液(3.7ml)を、マイクロ波反応装置を用いて150℃にて50分攪拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した後、有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(637mg,76%)を無色固体として得た。
LCMS: m/z 227 [M+H]
HPLC保持時間: 2.40分 (分析条件C)
[実施例45]
化合物45
3−ヒドラジニル−4−フェニルスルファニルベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物28と同様の条件で、3−アミノ−4−フェニルスルファニルベンゾニトリル(化合物44)より、表題化合物を合成した。
[実施例46]
化合物46
3−アミノ−4−エチルスルファニルベンゾニトリル
Figure 0006307088
3−アミノ−4−クロロベンゾニトリル(1.96g、12.85mmol)のDMF溶液(12ml)に、ナトリウム エタンチオラート(1.62g、19.27mmol)を加え、マイクロ波反応装置を用いて80℃で50分間攪拌した。反応溶液を室温まで冷却した後、EtOAc(250ml)で希釈した。得られた溶液を半飽和食塩水(100ml,3回)で洗浄した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後減圧濃縮し、得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/n−ヘキサン)で精製し、表題化合物(2.13g,93%)を淡黄色固体として得た。
LCMS: m/z 179 [M+H]
HPLC保持時間: 2.00分 (分析条件C)
[実施例47]
化合物47
4−エチルスルファニル−3−ヒドラジニルベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物28と同様の条件で、3−アミノ−4−エチルスルファニルベンゾニトリル(化合物46)より、表題化合物を合成した。
[実施例48]
化合物48
5−エトキシ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール
Figure 0006307088
化合物27と同様の条件で、2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−オールより、表題化合物を合成した。
[実施例49]
化合物49
2−アミノ−4−エトキシベンゼンチオール
Figure 0006307088
5−エトキシ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール(化合物48,858mg,4.44mmol)に、窒素雰囲気下、30wt%水酸化ナトリウム水溶液(13ml)とエチレングリコール(13ml)を室温で加え、この反応懸濁混合液を加熱還流下5.5時間撹拌した。室温まで冷却後、ジエチルエーテルで3回洗浄し(20mlx3)、水層を0℃に冷却した後、36%塩酸水溶液を加えてpH2から3にし、ジエチルエーテルにて抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水、水で順次洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して表題化合物を粗生成物として得た。
1H−NMR (400MHz, DMSO−d) δ: 7.28 (1H, d, J = 7.9 Hz), 6.24−6.29 (2H, m), 4.29 (2H, brs), 3.97 (2H, q, J = 6.9 Hz), 2.76(1H, s), 1.38(3H, t, J = 6.9 Hz).
[実施例50]
化合物50
5−エトキシ−2−エチルスルファニルアニリン
Figure 0006307088
化合物27と同様の条件で、2−アミノ−4−エトキシベンゼンチオール(化合物49)より、表題化合物を合成した。
[実施例51]
化合物51
(5−エトキシ−2−エチルスルファニルフェニル)ヒドラジン
Figure 0006307088
化合物28と同様の条件で、5−エトキシ−2−エチルスルファニルアニリン(化合物50)より、表題化合物を合成した。
[実施例52]
化合物52
(2−エチルスルファニル−5−メトキシフェニル)ヒドラジン
Figure 0006307088
化合物49、50、51と同様の条件で、5−メトキシ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾールより、表題化合物を合成した。
[実施例53]
化合物53
5−ブロモ−2−エチルスルファニルアニリン
Figure 0006307088
化合物49、50と同様の条件で、5−ブロモ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾールより、表題化合物を合成した。
[実施例54]
化合物54
(5−ブロモ−2−エチルスルファニルフェニル)ヒドラジン
Figure 0006307088
化合物28と同様の条件で、5−ブロモ−2−エチルスルファニルアニリン(化合物53)より、表題化合物を合成した。
[実施例55]
化合物55
2−エチルスルファニル−5−(2−トリメチルシリルエチニル)アニリン
Figure 0006307088
窒素雰囲気下、5−ブロモ−2−エチルスルファニルアニリン(化合物53、105mg、0.45mmol)のDMF溶液(2ml)に、トリメチルシリルアセチレン(0.19ml、1.35mmol)、酢酸パラジウム(II)(15.2mg、0.068mmol)、トリフェニルホスフィン(35.5mg、0.14mmol)、炭酸カリウム(125mg、0.90mmol)を加え、80度で5時間攪拌した。室温まで冷却後、反応混合物に酢酸エチルを加え、飽和食塩水で洗浄した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)、で精製し、表題化合物(79.5mg,71%)を淡黄色油状物質として得た。
LCMS: m/z 250 [M+H]
HPLC保持時間: 3.16分 (分析条件C)
[実施例56]
化合物56
2−エチルスルファニル−5−エチニルアニリン
Figure 0006307088
2−エチルスルファニル−5−(2−トリメチルシリルエチニル)アニリン(化合物55、79.5mg、0.32mmol)のTHF溶液(2.0ml)に、テトラブチルアンモニウムフルオリドの1M−THF溶液(0.63ml、0.63mmol)を加え、室温にて4時間攪拌した。反応混合液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(31.6mg,42%)を淡黄色油状物質として得た。
LCMS: m/z 178 [M+H]
HPLC保持時間: 2.17分 (分析条件C)
[実施例57]
化合物57
(2−エチルスルファニル−5−エチニルフェニル)ヒドラジン
Figure 0006307088
化合物28と同様の条件で、2−エチルスルファニル−5−エチニルアニリン(化合物56)より、表題化合物を合成した。
[実施例58]
化合物58
1−ヨード−2−ニトロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン
Figure 0006307088
2−ニトロ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン(1.11g、4.98mmol)、35%塩酸水溶液(7.2ml)および水(7.2ml)の混合物に、氷冷下、氷(8g)と亜硝酸ナトリウム(378mg、5.48mmol)を加え20分撹拌した後、酢酸(5ml)を加え、室温にて20分撹拌した。氷冷下、亜硝酸ナトリウム(80.7mg、1.17mmol)を加え、20分撹拌した後、水(1.5ml)に溶解させたヨウ化カリウム(1.22g、7.38mmol)を加え30分撹拌した。反応混合物に水を加えて酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製し、表題化合物(1.07g,65%)を橙色油状物質として得た。
LCMS: m/z 334 [M+H]
HPLC保持時間: 0.90分 (分析条件H)
[実施例59]
化合物59
1−エチルスルファニル−2−ニトロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン
Figure 0006307088
1−ヨード−2−ニトロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(63.7mg、0.191mmol)の1,4−ジオキサン溶液(1ml)にトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(17.3mg、0.019mmol)、(5−ジフェニルホスファニル−9,9−ジメチルキサンテン−4−イル)−ジフェニルホスファン(23.5mg、0.041mmol)、DIPEA(0.098ml、0.574mmol)およびエタンチオール(0.028ml、0.383mmol)を加え、80℃にて30分撹拌した。反応液を室温まで冷却した後、水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水チオ硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し表題化合物(41.1mg,80%)を黄色固体として得た。
1H−NMR (600MHz, CDCl) δ: 8.10 (1H, s), 7.44(2H,s), 3.01 (2H, q, J = 7.2 Hz), 1.42 (3H, t, J = 7.2 Hz).
[実施例60]
化合物60
[2−エチルスルファニル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ヒドラジン
Figure 0006307088
化合物42、43と同様の条件で、1−エチルスルファニル−2−ニトロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(化合物59)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物42の条件では、飽和塩化アンモニウム水溶液の代わりに酢酸を用いた。
[実施例61]
化合物61
1,2−ジクロロ−4−エチルスルファニル−5−ニトロベンゼン
Figure 0006307088
化合物1と同様の条件で、1,2−ジクロロ−4−フルオロ−5−ニトロベンゼンより、表題化合物を合成した。ただし、炭酸カリウムの代わりにTEAを用いた。
[実施例62]
化合物62
4,5−ジクロロ−2−エチルスルファニルアニリン
Figure 0006307088
化合物39と同様の条件で、1,2−ジクロロ−4−エチルスルファニル−5−ニトロベンゼン(化合物61)より、表題化合物を合成した。ただし、37%塩酸水溶液の代わりに飽和塩化アンモニウム水溶液を用いた。
[実施例63]
化合物63
(4,5−ジクロロ−2−エチルスルファニルフェニル)ヒドラジン
Figure 0006307088
化合物28と同様の条件で、4,5−ジクロロ−2−エチルスルファニルアニリン(化合物62)より、表題化合物を合成した。
[実施例64]
化合物64
5,7−ジクロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミン
Figure 0006307088
(3,5−ジクロロフェニル)チオ尿素(500mg,2.26mmol)のクロロホルム溶液(4.0ml)に、窒素雰囲気下、0℃で臭素−1,4−ジオキサンコンプレックス(561mg,2.26mol)を加え、0℃にて1.0時間、80℃で22時間撹拌した。反応混合物を冷却後、減圧濃縮して得られた残渣を水で洗浄し、エタノールで再結晶した。得られた粉体を濾過にて分離し、さらに濾液を減圧濃縮して得られた残渣をエタノールで洗浄し、濾過にて粉体を濾取した。2つの粉体を合わせて表題化合物(209mg,42%)を得た。
LCMS: m/z 219 [M+H]
HPLC保持時間: 1.89分 (分析条件C)
[実施例65]
化合物65
(3,5−ジクロロ−2−エチルスルファニルフェニル)ヒドラジン
Figure 0006307088
化合物49、50、51と同様の条件で、5,7−ジクロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミン(化合物64)より、表題化合物を合成した。
[実施例66]
化合物66
2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロベンゾニトリル
Figure 0006307088
2−クロロ−4−フルオロベンゾニトリル(500mg,3.21mmol)の硫酸溶液(3.0ml)に、室温で発煙硝酸(3.0ml)を加え2時間撹拌した。反応混合物に水を加えて希釈し、飽和炭酸ナトリウム水溶液を加え中和した後、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して表題化合物の粗生成物(605mg)を得た。
1H−NMR (270MHz, CDCl) δ: 8.47 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.56 (1H, d, J = 9.9 Hz).
[実施例67]
化合物67
2−クロロ−4−エチルスルファニル−5−ニトロベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物1と同様の条件で、2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロベンゾニトリル(化合物66)より、表題化合物を合成した。
[実施例68]
化合物68
5−アミノ−2−クロロ−4−エチルスルファニルベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物39と同様の条件で、2−クロロ−4−エチルスルファニル−5−ニトロベンゾニトリル(化合物67)より、表題化合物を合成した。ただし、酢酸を添加して行った。
[実施例69]
化合物69
2−クロロ−4−エチルスルファニル−5−ヒドラジニルベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物28と同様の条件で、5−アミノ−2−クロロ−4−エチルスルファニルベンゾニトリル(化合物68)より、表題化合物を合成した。
[実施例70]
化合物70
2−アミノ−4−クロロベンズアルデヒド
Figure 0006307088
化合物39と同様の条件で、4−クロロ−2−ニトロベンズアルデヒドより、表題化合物を合成した。
[実施例71]
化合物71
5−クロロ−2−プロピルアニリン
Figure 0006307088
2−アミノ−4−クロロベンズアルデヒド(化合物70、83.5mg、0.52mmol)および4−メチルベンゼンスルホノヒドラジド(97.6mg、0.52mmol)の1,4−ジオキサン溶液(2ml)を80℃にて1時間攪拌した。この反応混合物に炭酸カリウム(110.0mg、0.80mmol)とエチルボロン酸(58.1mg、0.79mmol)を加え、110℃にて3.5時間攪拌した。反応混合物にDCM(20ml)を加えて、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10ml)、飽和食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(56.2mg,64%)を燈色油状物質として得た。
LCMS: m/z 170 [M+H]
HPLC保持時間: 0.84分(分析条件D)
[実施例72]
化合物72
(5−クロロ−2−プロピルフェニル)ヒドラジン
Figure 0006307088
化合物28と同様の条件で、5−クロロ−2−プロピルアニリン(化合物71)より、表題化合物を合成した。
[実施例73〜実施例76]
化合物71、72と同様の条件で、2−アミノ−4−クロロベンズアルデヒド(化合物70)より、以下の表2の化合物を合成した。ただし、化合物71の条件では、それぞれの化合物に対応するボロン酸を用いた。
Figure 0006307088
[実施例77]
化合物77
5−クロロ−2−エチルスルファニル−3−ニトロピリジン
Figure 0006307088
2,5−ジクロロ−3−ニトロ−ピリジン(100mg、0.52mmol)および水酸化カリウム(38mg、0.67mmol)のDMSO(2.5ml)混合液に、触媒量の酸化銅(II)およびエタンチオール(0.038ml、0.52mmol)を加え、封管中、80℃にて3時間撹拌した。反応混合液を室温に冷却後、水に希釈し、酢酸エチルにて抽出た。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(60mg,純度70%)を黄色油状物質として得た。
LCMS: m/z 219 [M+H]
HPLC保持時間: 3.70分 (分析条件B)
[実施例78]
化合物78
(5−クロロ−2−エチルスルファニルピリジン−3−イル)ヒドラジン
Figure 0006307088
化合物42、43と同様の条件で、5−クロロ−2−エチルスルファニル−3−ニトロピリジン(化合物77)より、表題化合物を合成した。
[実施例79]
化合物79
2−クロロ−5−エチルスルファニルピリジン
Figure 0006307088
窒素雰囲気下、2−クロロ−5−ヨード−ピリジン(0.50g、2.1mmol)、酢酸パラジウム(II)(52mg、0.23mmol)、XantPhos(135mg、0.23mmol)およびナトリウム tert−ブトキシド(112mg、1.2mmol)のトルエン(10ml)混合溶液に、エタンチオール(172ul、2.32mmol)を加え、封管中、80℃にて24時間撹拌した。反応混合液を室温に冷却後、セライトろ過により不溶物を除去した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(0.32g,88%)を得た。
1H−NMR (300MHz, CDCl) δ: 8.32 (1H, d, J= 2.7 Hz), 7.60 (1H, dd, J = 2.7, 8.4 Hz), 7.25 − 7.27 (1H, m), 2.94 (2H, q, J = 7.2 Hz), 1.29 (3H, t, J = 7.2 Hz).
[実施例80]
化合物80
2−クロロ−5−エチルスルファニル−4−ヨードピリジン
Figure 0006307088
窒素雰囲気下、2−クロロ−5−エチルスルファニルピリジン(化合物79、70.8mg、0.41mmol)のジエチルエーテル溶液(1.0ml)に、−78℃下にて、tert−ブチルリチウムの1.7Mヘキサン溶液(262ul、0.45mmol)を加え、20分間撹拌した。さらに−78℃下にて、ヨウ素(123mg、0.49mmol)のジエチルエーテル溶液(1.0ml)を加え、1時間撹拌した。反応混合液を室温に昇温した後、水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をプレパラティブTLC(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物と未反応の原料(化合物79)との約1:1の混合物(20.0mg)を得た。
[実施例81]
化合物81
(2−クロロ−5−エチルスルファニルピリジン−4−イル)ヒドラジン
Figure 0006307088
実施例80で得られた、2−クロロ−5−エチルスルファニル−4−ヨードピリジン(化合物80)と2−クロロ−5−エチルスルファニルピリジン(化合物79)との約1:1の混合物(20.0mg)の1,4−ジオキサン(2ml)溶液に、ヒドラジン一水和物(0.052ul、1.07mmol)を加え、110℃にて7時間撹拌した。反応混合液を室温に冷却した後、水で希釈し、ジクロロメタンにより抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮し表題化合物の粗生成物を得た。
[実施例82]
化合物82
4−ブロモ−5−メチル−2−ニトロ安息香酸
Figure 0006307088
5−メチル−2−ニトロ安息香酸(1.02g、5.64mmol)および濃硫酸(3ml)の溶液を60℃から80℃に加温し、NBS(1.01g、5.69mmol)を少しずつ加え、60℃から80℃にて4時間攪拌した。この反応混合液にさらにNBS(508mg、2.85mmol)を少しずつ加え、60℃にて30分攪拌した。反応混合液に水を加え、生じた沈殿をろ取し、得られた固体を水およびヘキサンで洗浄、乾燥し、表題化合物(1.24g、85%)を無色固体として得た。
1H−NMR (DMSO−d) δ: 14.02 (1H, br s), 8.28 (1H, s), 7.86 (1H, s), 2.46 (3H, s).
[実施例83]
化合物83
4−ブロモ−2−ニトロ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸
Figure 0006307088
化合物82と同様の条件で、2−ニトロ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸より、表題化合物を合成した。
[実施例84]
化合物84
2−アミノ−3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(5.34g、23mmol)のDCM溶液(26.5ml)に、室温にて臭素(3.43ml、130mmol)を加え、30分攪拌した。氷冷下にて飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(30ml)を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(6.97g、97%)を淡黄色油状物質として得た。
LCMS: m/z 312 [M+H]
HPLC保持時間: 1.02分 (分析条件D)
[実施例85]
化合物85
2−アミノ−3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
Figure 0006307088
2−アミノ−3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物84,7.00g,22.3mmol)のエタノール溶液(37mL)に1N水酸化ナトリウム水溶液(37ml)を加え、50℃にて1時間攪拌した。反応混合液を室温に冷却後、1N塩酸(37ml)を加え、生じた固体を濾取し水で洗浄後、減圧下乾燥することにより表題化合物(6.08g,96%)を無色固体として得た。
LCMS: m/z 284 [M+H]
HPLC保持時間: 0.77分 (分析条件D)
[実施例86]
化合物86
2−アミノ−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
Figure 0006307088
化合物84と同様の条件で、2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸より、表題化合物を合成した。ただし、臭素の代わりにNCSを用いた。
[実施例87]
化合物87
2−アミノ−5−ヨード−4−メチル安息香酸
Figure 0006307088
2−アミノ−4−メチル安息香酸(300mg,1.98mmol)のn−ブタノール溶液(1.8ml)に、室温でヨウ素(252mg,0.99mmol)と31%過酸化水素水(109μl)を加え、50℃にて1.0時間撹拌した。室温まで冷却後、固体を濾過にて分離し、水(10ml)、メタノール(2ml)で得られた固体を洗浄することにより、表題化合物の粗生成物を得た。
LCMS: m/z 278 [M+H]
HPLC保持時間: 1.92分 (分析条件C)
[実施例88]
化合物88
N−(4−エトキシフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
表題化合物は文献(J. Med. Chem. 1995, 38, 1679−1688)記載の方法に従って4−エトキシアニリンより合成した。
LCMS: m/z 238 [M+H]
HPLC保持時間: 2.38分 (分析条件C)
[実施例89]
化合物89
2−アミノ−5−エトキシ安息香酸
Figure 0006307088
表題化合物は文献(J. Med. Chem. 1995, 38, 1679−1688)記載の方法に従ってN−(4−エトキシフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物88)より合成した。
LCMS: m/z 182 [M+H]
HPLC保持時間: 0.70分 (分析条件C)
[実施例90]
化合物90
2−[(4−メトキシフェニル)メチルアミノ]−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−カルボン酸メチル
Figure 0006307088
2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−3−ピリジンカルボン酸(166mg、0.74mmol)のアセトニトリル溶液(5ml)に、トリエチルアミン(0.70ml、5.0mmol)および4−メトキシベンジルアミン(0.14ml、1.10mmol)を加え、80度にて2時間攪拌した。反応混合液を室温に冷却後、減圧濃縮した。得られた残渣をジクロロメタン(6ml)に懸濁し、トリメチルシリルジアゾメタンの0.6Mヘキサン溶液(1.50ml、0.88mmol)を加え、室温にて1時間撹拌した。反応混合液の不溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(44.4mg,18%)を白色固体として得た。
LCMS: m/z 341 [M+H]
HPLC保持時間: 3.02分 (分析条件C)
[実施例91]
化合物91
2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−カルボン酸メチル
Figure 0006307088
2−[(4−メトキシフェニル)メチルアミノ]−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−カルボン酸メチル(化合物90、39.3mg、0.12mmol)のジクロロメタン溶液(1ml)に、アニソール(25.2ul、0.23mmol)およびトリフルオロ酢酸(1.0ml)を加え、40℃にて24時間攪拌した。反応混合液を室温に冷却後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(24.1mg,95%)を白色固体として得た。
LCMS: m/z 221 [M+H]
HPLC保持時間: 1.82分 (分析条件C)
[実施例92]
化合物92
2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−カルボン酸
Figure 0006307088
化合物85と同様の条件で、2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−カルボン酸メチル(化合物91)より、表題化合物を合成した。ただし溶媒としてエタノールの代わりにメタノールを用い、反応温度を室温で行った。
[実施例93]
化合物93
2−アミノ−5−メチルスルファニル安息香酸
Figure 0006307088
表題化合物は文献(J. Med. Chem. 1983, 26, 420−425)記載の方法に従って、5−クロロ−2−ニトロ安息香酸より合成した。
LCMS: m/z 184 [M+H]
HPLC保持時間: 1.35分 (分析条件C)
[実施例94]
化合物94
2−アミノ−3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸
Figure 0006307088
化合物85と同様の条件で、2−アミノ−3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸メチルより、表題化合物を合成した。ただし、溶媒としてエタノールの代わりにメタノールを用い、反応温度は室温で行った。
[実施例95]
化合物95
6−(トリフルオロメチル)−3H−キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(50.8mg、0.25mmol)のエタノール溶液(1.0ml)に、ホルムアミド アセタート(129mg、1.24mmol)を加え、マイクロ波照射下、140℃にて80分攪拌した。反応混合液を冷却後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(34.4mg,65%)を白色固体として得た。
LCMS: m/z 215 [M+H]
HPLC保持時間: 1.35分 (分析条件C)
[実施例96]
化合物96
アジ化 (E)−3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]プロパ−2−エノイル
Figure 0006307088
(E)−3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]プロパ−2−エン酸(1.0g、4.31mmol)のジクロロメタン溶液(20ml)に、塩化オキサリル(0.82ml、8.61mmol)を加え、室温にて5時間撹拌した。反応混合液を減圧濃縮し、得られた残渣をアセトン(10ml)に溶解し、これにアジ化ナトリウム(840mg、12.9mmol)のアセトン溶液(10ml)を0℃にて加えた。0℃にて、2時間撹拌した後、不溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮することにより、表題化合物の粗生成物(1.1g)を白色固体として得た。
1H−NMR (DMSO−d) δ: 7.93 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.80 (1H, d, J = 15.9 Hz), 7.43 (2H, d, J = 8.4 Hz), 6.74 (1H, d, J = 15.9 Hz).
[実施例97]
化合物97
7−(トリフルオロメトキシ)−2H−イソキノリン−1−オン
Figure 0006307088
アジ化 (E)−3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]プロパ−2−エノイルの粗生成物(化合物96、1.1g)のo−ジクロロベンゼン溶液(43ml)に、酢酸水銀(II)(136mg、0.43mmol)を加え、195℃にて20時間撹拌した。反応混合液を室温に冷却後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン)で精製した。目的物を含むフラクションを濃縮し、得られた残渣を、ジクロロメタン-ヘキサン溶液に懸濁させ、生じた固体を濾取することにより、表題化合物(0.24g、2段階収率25%)を白色固体として得た。

1H−NMR (DMSO−d) δ: 11.51 (1H, br), 8.00 (1H, s), 7.84 (1H, d, J=8.7 Hz), 7.72(1H, dd, J = 2.4, 8.7 Hz), 7.25 (1H, d, J = 7.2 Hz), 6.63 (1H, d, J = 7.2 Hz).
[実施例98]
化合物98
7−(トリフルオロメチル)−2H−イソキノリン−1−オン
Figure 0006307088
化合物96、97と同様の条件で、(E)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパ−2−エン酸より、表題化合物を合成した。ただし、化合物96の条件では、反応温度を45℃で行った。
[実施例99]
化合物99
7−メトキシ−2H−イソキノリン−1−オン
Figure 0006307088
化合物96、97と同様の条件で、(E)−3−(4−メトキシフェニル)プロパ−2−エン酸より、表題化合物を合成した。
[実施例100]
化合物100
(E)−3−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパ−2−エン酸
Figure 0006307088
2−クロロ−1−ヨード−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(100mg、0.33mmol)、アクリル酸(0.029ml、0.42mmol)および酢酸パラジウム(II)(3.7mg、0.016mmol)のアセトニリル溶液(1.0ml)に、トリエチルアミン(0.11ml、0.82mmol)を加え、マイクロ波照射下、110℃にて30分間撹拌した。反応混合液を室温に冷却後、セライトろ過により不溶物を濾別した。濾液を1N塩酸水溶液に希釈し、酢酸エチルで抽出した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン)で精製し、表題化合物(75mg、92%)を得た。
1H−NMR (DMSO−d) δ: 12.90 (1H, brs), 8.15 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.98 (1H, s), 7.85 (1H,d, J = 15.9 Hz), 7.74 − 7.78 (1H, m), 6.74 (1H, d, J = 15.9 Hz).
[実施例101]
化合物101
5−クロロ−7−(トリフルオロメチル)−2H−イソキノリン−1−オン
Figure 0006307088
化合物96、97と同様の条件で、(E)−3−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパ−2−エン酸(化合物100)より、表題化合物を合成した。
[実施例102]
化合物102
(E)−3−[2−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパ−2−エン酸
Figure 0006307088
化合物100と同様の条件で、2−ブロモ−1−ヨード−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンより、表題化合物を合成した。ただし、マイクロ波を照射せず、反応温度を65℃で行った。
[実施例103]
化合物103
5−ブロモ−7−(トリフルオロメチル)−2H−イソキノリン−1−オン
Figure 0006307088
化合物96、97と同様の条件で、(E)−3−[2−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパ−2−エン酸(化合物102)より、表題化合物を合成した。
[実施例104]
化合物104
N−[2−ブロモ−5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
2−ブロモ−5−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニルアミン(14.0g,51.0mmol)、DMAP(3.12g,25.5mmol)、トリエチルアミン(35.9ml,255mmol)のTHF懸濁液(255ml)にBoc2O(35.2ml,153mmol)を加え、室温にて1.5時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(20.6g,85%)を無色固体として得た。
HPLC保持時間: 1.12分 (分析条件D)
1H−NMR (400MHz, CDCl) δ: 7.92 (1H, s), 7.40 (1H, s), 1.43 (18H, s).
[実施例105]
化合物105
4−クロロ−2−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
N−[2−ブロモ−5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]カルバミン酸 tert−ブチル(化合物104、20.5g、43mmol)のTHF溶液(430ml)に、−78度にて1.57M n−BuLiヘキサン溶液(33ml、52mmol)を10分かけて加えた後、1時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(200ml)を加えてから室温まで昇温し、酢酸エチル(400ml)を加え、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(13.9g、82%)を無色固体として得た。
HPLC保持時間: 1.29分 (分析条件D)
1H−NMR (400MHz, CDCl) δ: 10.55 (1H, s), 8.72 (1H, s), 8.22 (1H, s), 1.62 (9H, s), 1.55 (9H, s).
[実施例106]
化合物106
2−アミノ−4−クロロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
Figure 0006307088
4−クロロ−2−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸 tert−ブチル(化合物105、13.9g、35mmol)のDCM溶液(350ml)にトリフルオロ酢酸(88ml)を加え、室温にて15時間撹拌した。反応液を減圧濃縮して表題化合物の粗生成物を得た。
LCMS: m/z 240 [M+H]
HPLC保持時間: 0.71分 (分析条件D)
[実施例107]
化合物107
2−アミノ−4−クロロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
2−アミノ−4−クロロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物106)粗生成物のDMF溶液(176ml)に、炭酸カリウム(19.4g、141mmol)およびヨウ化エチル(4.22ml、53mmol)を加え、室温にて2時間撹拌した。反応液に水(170ml)を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(5.89g、2段階収率63%)を黄色固体として得た。
LCMS: m/z 268 [M+H]
HPLC保持時間: 0.93分 (分析条件D)
[実施例108]
化合物108
2−アミノ−4−エテニル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
2−アミノ−4−クロロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物107、9.00g、34mmol)、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム(6.31g、47mmol)、BuPAd2(1.21g、3.4mmol)、酢酸パラジウム(378mg、1.7mmol)および炭酸カリウム(13.9g、100mmol)のトルエン懸濁液(336ml)に蒸留水(112ml)を加え、アルゴン雰囲気下90℃にて18時間撹拌した。反応液を室温まで冷却した後酢酸エチルを加え、水で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(7.93g、91%)を黄色固体として得た。
LCMS: m/z 260 [M+H]
HPLC保持時間: 0.94分 (分析条件D)
[実施例109]
化合物109
2−アミノ−4−(1,2−ジヒドロキシエチル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
AD−mixα(アルドリッチ社製)(61.3g)のt−ブチルアルコール溶液(140ml)に、水(140ml)を加え、室温にて0.5時間撹拌した。この反応液に2−アミノ−4−エテニル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物108、14.4g、56mmol)のt−ブチルアルコール溶液(140ml)および水(140ml)を加え、室温にて3.5時間撹拌した。反応混合物に亜硫酸ナトリウム(35.1g)を加え、室温にて1時間撹拌した。反応混合物に酢酸エチルを加え、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた固体をDCMで洗浄し、表題化合物(12.9g、79%)を無色固体として得た。
LCMS: m/z 294 [M+H]
HPLC保持時間: 0.63分 (分析条件D)
[実施例110]
化合物110
2−アミノ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
2−アミノ−4−(1,2−ジヒドロキシエチル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物109、16.0g、54mmol)のTBME溶液(546ml)に、水(273ml)、過ヨウ素酸ナトリウム(16.4g、76mmol)を加え、室温にて7時間撹拌した。反応混合物にTBMEを加えて飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して表題化合物(14.1g、99%)を黄色固体として得た。
LCMS: m/z 262 [M+H]
HPLC保持時間: 0.87分 (分析条件D)
[実施例111]
化合物111
2−アミノ−3−クロロ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
2−アミノ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物110、3.63g、14mmol)のDMF溶液(42mL)にNCS(3.71g、14mmol)を加え、70℃にて0.5時間攪拌した。水(40mL)を加えた後、TBMEで抽出し、抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(3.47g、85%)を黄色固体として得た。
LCMS: m/z 296 [M+H]
HPLC保持時間: 0.89分 (分析条件D)
[実施例112]
化合物112
2−アミノ−3−クロロ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
Figure 0006307088
化合物85と同様の条件で、2−アミノ−3−クロロ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物111)より、表題化合物を合成した。
[実施例113]
化合物113
2−アミノ−3−クロロ−N−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
Figure 0006307088
2−アミノ−3−クロロ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸の粗生成物(化合物112、11.7mmol)とHOBT(1.98g、12.9mmol)のDCM懸濁液(58.7ml)にWSCDI(2.48g、12.9mmol)を加え、室温にて0.5時間撹拌した。この反応液に(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メタンアミン塩酸塩(化合物3、3.17g、11.7mmol)、DIPEA(2.25ml、12.9mmol)を加え、室温にて11時間撹拌した。反応液に1N塩酸水溶液(5.9ml)を加え、室温にて20分間撹拌したのち、1N水酸化ナトリウム水溶液(5.4ml)を加えた。反応液をDCMで抽出し、抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(4.84g、85%)を淡黄色泡状物質として得た。
LCMS: m/z 483 [M+H]+
HPLC保持時間: 0.87分 (分析条件D)
[実施例114]
化合物114
4−ブロモ−2−ニトロ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸
Figure 0006307088
化合物82と同様の条件で、2−ニトロ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸より、表題化合物を合成した。
[実施例115]
化合物115
4−ブロモ−2−ニトロ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物107と同様の条件で、4−ブロモ−2−ニトロ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(化合物114)より、表題化合物を合成した。
[実施例116]
化合物116
4−エテニル−2−ニトロ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物108と同様の条件で、4−ブロモ−2−ニトロ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル(化合物115)より、表題化合物を合成した。
[実施例117]
化合物117
2−アミノ−4−エテニル−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物24と同様の条件で、4−エテニル−2−ニトロ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル(化合物116)より、表題化合物を合成した。ただし、溶媒としてMeOHの代わりに2−PrOHを用い、反応温度は60℃で行った。
[実施例118]
化合物118
2−アミノ−3−クロロ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物109、110、111と同様の条件で、2−アミノ−4−エテニル−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル(化合物117)より、表題化合物を合成した。
[実施例119]
化合物119
2−アミノ−3−クロロ−4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル
Figure 0006307088
2−アミノ−3−クロロ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル(化合物118、1.08g、3.5mmol)のトルエン溶液(20ml)にエチレングリコール(387ul、6.9mmol)とPTSA・H2O(132mg、0.69mmol)を加え90℃にて1時間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(1.13g,92%)を橙色固体として得た。
LCMS: m/z 356[M+H]
HPLC保持時間: 0.92分 (分析条件D)
[実施例120]
化合物120
2−アミノ−3−クロロ−4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸
Figure 0006307088
化合物85と同様の条件で、2−アミノ−3−クロロ−4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル(化合物119)より、表題化合物を合成した。
[実施例121]
化合物121
2−アミノ−3−クロロ−N−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド
Figure 0006307088
化合物113と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メタンアミン塩酸塩(化合物3)より、表題化合物を合成した。ただし、カルボン酸として2−アミノ−3−クロロ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物112)の代わりに2−アミノ−3−クロロ−4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(化合物120)を用いた。
[実施例122]
化合物122
4−メチル−2−ニトロ安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物107と同様の条件で、4−メチル−2−ニトロ安息香酸より、表題化合物を合成した。
[実施例123]
化合物123
2−アミノ−4−メチル安息香酸エチル
Figure 0006307088
4−メチル−2−ニトロ安息香酸エチル(化合物122、6.38g、30.5mmol)のMeOH溶液(64ml)に、10%パラジウム炭素(638mg)を加え、水素雰囲気下、室温で17時間攪拌した。反応混合液にDCMを加え、セライトろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題化合物の粗生成物を得た。
HPLC保持時間: 0.78分 (分析条件F)
1H−NMR (400MHz, CDCl) δ: 7.76 (1H, d, J = 8.4 Hz), 6.44−6.49 (2H, m), 5.65 (2H, s), 4.31 (2H, q, J = 7.1 Hz), 2.25 (3H, s),1.37 (3H, t, J = 7.1 Hz).
[実施例124]
化合物124
2−アミノ−5−クロロ−4−メチル安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物111と同様の条件で、2−アミノ−4−メチル安息香酸エチル(化合物123)より、表題化合物を合成した。
[実施例125]
化合物125
2−[ビス[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]−5−クロロ−4−メチル安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物104と同様の条件で、2−アミノ−5−クロロ−4−メチル安息香酸エチル(化合物124)より、表題化合物を合成した。ただし、溶媒としてTHFの代わりにアセトニトリルを用いた。
[実施例126]
化合物126
2−[ビス[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]−4−(ブロモメチル)−5−クロロ安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物15と同様の条件で、2−[ビス[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]−5−クロロ−4−メチル安息香酸エチル(化合物125)より、表題化合物を合成した。
[実施例127]
化合物127
4−[[5−[ビス[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]−2−クロロ−4−エトキシカルボニルフェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
2−[ビス[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]−4−(ブロモメチル)−5−クロロ安息香酸エチル(化合物126,604mg,0.88mol)のTHF溶液(6.1ml)に1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン(493mg,2.7mmol)を加え、50度から75度で6.5時間攪拌した。反応混合液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(498mg、収率94%)を無色のアモルファスとして得た。
LCMS: m/z 598 [M+H]
HPLC保持時間: 0.97分 (分析条件F)
[実施例128]
化合物128
2−アミノ−5−クロロ−4−(ピペラジン−1−イルメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物21と同様の条件で、4−[[5−[ビス[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]−2−クロロ−4−エトキシカルボニルフェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物127)より、表題化合物を合成した。
[実施例129]
化合物129
4−[(5−アミノ−2−クロロ−4−エトキシカルボニルフェニル)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
2−アミノ−5−クロロ−4−(ピペラジン−1−イルメチル)安息香酸エチル(化合物128、241mg、0.83mmol)およびトリエチルアミン(0.350ml,2.5mmol)のDCM溶液(8ml)を0度に冷却し、Boc2O(0.230ml,1.0mmol)を加えて0度から徐々に室温まで昇温しながら30分攪拌した。反応混合液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(287mg、86%)を黄色固体として得た。
LCMS: m/z 398 [M+H]
HPLC保持時間: 0.57分 (分析条件F)
[実施例130]
化合物130
2−アミノ−5−ブロモ−4−メチル安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物111と同様の条件で、2−アミノ−4−メチル安息香酸エチル(化合物123)より、表題化合物を合成した。ただし、NCSの代わりにNBSを用いた。
[実施例131]
化合物131
2−[ビス[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]−5−ブロモ−4−(ブロモメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物125、126と同様の条件で、2−アミノ−5−ブロモ−4−メチル安息香酸エチル(化合物130)より、表題化合物を合成した。
[実施例132]
化合物132
2−アミノ−3,5−ジブロモ−4−メチル安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物15と同様の条件で、2−アミノ−5−ブロモ−4−メチル安息香酸エチル(化合物130)より、表題化合物を合成した。
[実施例133]
化合物133
2−アミノ−3,5−ジブロモ−4−メチル安息香酸
Figure 0006307088
化合物85と同様の条件で、2−アミノ−3,5−ジブロモ−4−メチル安息香酸エチル(化合物132)より、表題化合物を合成した。
[実施例134]
化合物134
2−アミノ−3−ヨード−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
Figure 0006307088
化合物111と同様の条件で、2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸より、表題化合物を合成した。ただし、NCSの代わりにNISを用いた。
[実施例135]
化合物a1
4−ブロモ−N'−(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)−5−メチル−2−ニトロベンゾヒドラジド
Figure 0006307088
(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)ヒドラジン(化合物30、284mg、1.40mmol)および4−ブロモ−5−メチル−2−ニトロ安息香酸(化合物82、433mg、1.43mmol、純度86%)のDCM溶液(5.6ml)にWSCDI(279.6mg、1.46mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。この反応混合液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(292.6mg,47%)を無色固体として得た。
LCMS: m/z 444 [M+H]
HPLC保持時間: 2.75分(分析条件C)
[実施例136]
化合物a2
2−アミノ−3−ブロモ−N'−(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)−5−メチルベンゾヒドラジド
Figure 0006307088
化合物a1と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)ヒドラジン(化合物30)と2−アミノ−3−ブロモ−5−メチル安息香酸より、表題化合物を合成した。
[実施例137]
化合物A−1
8−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルファニルアニリノ)−6−メチルキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
2−アミノ−3−ブロモ−N'−(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)−5−メチルベンゾヒドラジド(化合物a2、2.44g、5.9mmol)のギ酸溶液(10mL)を100〜110℃にて加熱した。反応混合物に水(10mL)を加えた後、6N水酸化ナトリウム水溶液を加え、pH7〜8まで中和した。DCMで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(1.28g、51%)を固体として得た。
LCMS: m/z 424 [M+H]
HPLC保持時間: 3.00分 (分析条件C)
[実施例138]
化合物a3
N−(8−ブロモ−6−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)−N−(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
8−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルファニルアニリノ)−6−メチルキナゾリン−4−オン(化合物A−1、150mg、0.35mmol)のDMF(3ml)溶液に、水素化ナトリウム(>61%油性、21mg、0.53mmol)を加え、室温にて30分攪拌した。反応混合液に、Boc2O(120mg、0.53mmol)を加えさらに3時間攪拌した後、水を加えDCMで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/DCM/ヘキサン)で精製し、表題化合物(160mg,85%)を淡黄色固体として得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl)δ: 8.73 (1H, d, J = 17.7 Hz), 8.13 (1H, s), 7.89 (2H, s), 7.26−7.29 (2H, m), 2.99 (2H, q, J = 7.2 Hz), 2.49 (3H, s), 1.44−1.46 (9H, m), 1.37 (3H, t, J = 7.2 Hz).
[実施例139]
化合物a4
N−(8−ブロモ−6−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)−N−(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、N−(8−ブロモ−6−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)−N−(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物a3)より、表題化合物を合成した。
[実施例140]
化合物A−2
8−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−6−メチルキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
N−(8−ブロモ−6−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)−N−(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物a4、90mg、0.16mmol)のDCM(3ml)/TFA(1.5ml)溶液を、室温にて2時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮して、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/DCM/ヘキサン)で精製し、表題化合物(45mg,62%)を得た。
LCMS: m/z 456 [M+H]
HPLC保持時間: 2.53分 (分析条件C)
[実施例141]
化合物A−3
3−(5−クロロ−2−エチルスルファニルアニリノ)−8−(4−フルオロフェニル)−6−メチルキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
N−(8−ブロモ−6−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)−N−(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物a3、25mg、0.0476mmol)、(4−フルオロフェニル)ボロン酸(7mg、0.0476mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) (3mg、0.00238mmol)、炭酸カリウム(15mg、0.105mmol)、およびDME(2.5ml)/水(0.5ml)の混合物をマイクロ波照射下130度で1時間攪拌した。室温まで冷却後、反応混合物に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)、続いて分取HPLC(水/アセトニトリル、0.05%TFA)で精製し、表題化合物(8mg,31%)を得た。
LCMS: m/z 440 [M+H]
HPLC保持時間: 3.55分 (分析条件B)
[実施例142]
化合物A−4
3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−8−(4−フルオロフェニル)−6−メチルキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、3−(5−クロロ−2−エチルスルファニルアニリノ)−8−(4−フルオロフェニル)−6−メチルキナゾリン−4−オン(化合物A−3)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 472 [M+H]
HPLC保持時間: 3.52分 (分析条件B)
[実施例143]
化合物a5
2−アミノ−4−ブロモ−N'−(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)−5−メチルベンゾヒドラジド
Figure 0006307088
4−ブロモ−N'−(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)−5−メチル−2−ニトロベンゾヒドラジド(化合物a1、293mg、0.66mmol)の水(0.2ml)およびEtOAc(2.2ml)溶液に塩化スズ(II)(633mg、3.34mmol)を加え、60℃にて10分攪拌した。反応混合液に1N水酸化ナトリウム水溶液(8ml)と酢酸エチル(20ml)を加え有機層を分離した後、水および飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(212mg,78%)を無色固体として得た。
LCMS: m/z 414 [M+H]
HPLC保持時間: 4.17分 (分析条件C)
[実施例144]
化合物A−5
7−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルファニルアニリノ)−6−メチルキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
2−アミノ−4−ブロモ−N'−(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)−5−メチルベンゾヒドラジド(化合物a5、164mg、0.40mmol)、オルトギ酸トリメチル(2.0ml)およびギ酸(0.2ml)の混合物をマイクロ波照射下100℃にて20分攪拌した。反応混合液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(167mg,99%)を得た。
LCMS: m/z 424 [M+H]
HPLC保持時間: 3.87分 (分析条件A)
[実施例145]
化合物a6
N−(7−ブロモ−6−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)−N−(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
7−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルファニルアニリノ)−6−メチルキナゾリン−4−オン(化合物A−5、167mg、0.39mmol)のTHF溶液(3.9ml)にDMAP(6.1mg、0.05mmol)およびBoc2O(102mg、0.47mmol)を加え、70℃にて40分攪拌した。反応混合液を室温まで冷却した後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(170mg,82%)を無色泡状物質として得た。
LCMS: m/z 524 [M+H]
HPLC保持時間: 3.67分 (分析条件C)
[実施例146]
化合物a7
N−(7−ブロモ−6−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)−N−(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、N−(7−ブロモ−6−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)−N−(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物a6)より、表題化合物を合成した。
[実施例147]
化合物a8
N−[7−ブロモ−6−(ジブロモメチル)−4−オキソキナゾリン−3−イル]−N−(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
N−(7−ブロモ−6−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)−N−(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物a7、550mg、0.99mmol)、NBS(531mg、2.98mmol)およびBPO(35.2mg、0.10mmol)の四塩化炭素溶液(10ml)を、アルゴン雰囲気下、80℃にて18.5時間攪拌した。反応混合液を室温まで冷却した後、不溶物をろ過した。ろ液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(338mg,48%)を無色固体として得た。
LCMS: m/z 712 [M+H]
HPLC保持時間: 3.55分 (分析条件C)
[実施例148]
化合物a9
N−(7−ブロモ−6−ホルミル−4−オキソキナゾリン−3−イル)−N−(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
N−[7−ブロモ−6−(ジブロモメチル)−4−オキソキナゾリン−3−イル]−N−(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物a8、338mg、0.47mmol)、硝酸銀(194mg、1.14mmol)の水(0.8ml)とアセトン(4.7ml)の混合溶液を60℃にて50分攪拌した。反応混合液を室温まで冷却した後、不溶物をろ過した。得られたろ液を減圧濃縮することにより、表題化合物(104mg,38%)を無色固体として得た。
LCMS: m/z 570 [M+H]
HPLC保持時間: 3.03分 (分析条件C)
[実施例149]
化合物a10
N−[7−ブロモ−6−(ジフルオロメチル)−4−オキソキナゾリン−3−イル]−N−(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
N−(7−ブロモ−6−ホルミル−4−オキソキナゾリン−3−イル)−N−(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物a9、104mg、0.18mmol)のDCM溶液(1ml)にデオキソフルオルTM(0.057ml、0.31mmol)を加え、室温にて50分攪拌した。この反応混合液にさらにデオキソフルオルTM(0.134ml、0.73mmol)を少しずつゆっくり加え、室温にて4.5時間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(93mg,86%)を無色固体として得た。
LCMS: m/z 592 [M+H]
HPLC保持時間: 3.20分 (分析条件C)
[実施例150]
化合物A−6
7−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−6−(ジフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、N−[7−ブロモ−6−(ジフルオロメチル)−4−オキソキナゾリン−3−イル]−N−(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物a10)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 492 [M+H]
HPLC保持時間: 2.57分 (分析条件C)
1H−NMR (400MHz, CDOD) δ: 8.47 (1H, s), 8.45 (1H, s), 8.13 (1H, s), 7.80 (1H, d, J = 8.2 Hz), 7.14 (1H, dd, J = 8.2, 1.8 Hz), 7.10 (1H, t, J = 54.3 Hz), 6.83 (1H, d, J = 1.8 Hz), 3.49 (2H, q, J = 7.3 Hz), 1.31 (3H, t, J = 7.3 Hz).
[実施例151]
化合物a11
2−アミノ−5−ブロモ−N'−(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)−4−メチルベンゾヒドラジド
Figure 0006307088
化合物a1と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)ヒドラジン(化合物30)と2−アミノ−5−ブロモ−4−メチル安息香酸より、表題化合物を合成した。
[実施例152]
化合物A−7
6−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルファニルアニリノ)−7−メチルキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−5と同様の条件で、2−アミノ−5−ブロモ−N'−(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)−4−メチルベンゾヒドラジド(化合物a11)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 424 [M+H]
HPLC保持時間: 3.22分 (分析条件C)
[実施例153]
化合物a12
N−(6−ブロモ−7−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)−N−(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物a6、a7と同様の条件で、6−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルファニルアニリノ)−7−メチルキナゾリン−4−オン(化合物A−7)より、表題化合物を合成した。
[実施例154]
化合物A−8
6−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−メチルキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、N−(6−ブロモ−7−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)−N−(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物a12)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 456 [M+H]
HPLC保持時間: 2.57分 (分析条件C)
[実施例155〜実施例162]
化合物a11、A−7と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)ヒドラジン(化合物30)より、以下の表3の化合物を合成した。ただし、化合物a11の条件では、それぞれ対応するカルボン酸を用いた。また、化合物A−25については化合物a11の条件で、HOBtとDIPEAを加えて行い、溶媒としてジクロロメタンの代わりにDMFを用いた。
Figure 0006307088
[実施例163〜実施例170]
化合物14と同様の条件で、表3中の対応する化合物より、以下の表4の化合物を合成した。
Figure 0006307088
[実施例171]
化合物A−18
3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−6−カルボニトリル
Figure 0006307088
6−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)ピリド[2,3−d]ピリミジン−4−オン(化合物A−17、36.8mg、0.083mmol)、シアン化亜鉛(II)(31.1mg、0.16mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(5.5mg、0.0048mmol)のDMF溶液(0.83ml)をマイクロ波照射下180℃にて15分攪拌した。反応混合液を室温まで冷却した後、不溶物をろ過し、酢酸エチルを加え、水および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、得られた固体をさらにヘキサンと酢酸エチルの1:1混合溶液で洗浄し、表題化合物(17.5mg,54%)を無色固体として得た。
LCMS: m/z 390 [M+H]
HPLC保持時間: 1.80分(分析条件C)
[実施例172]
化合物a13
3−(5−クロロ−2−エチルスルファニルアニリノ)−8−ヨード−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物a11、A−7と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)ヒドラジン(化合物30)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物a11の条件では、カルボン酸として2−アミノ−3−ヨード−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物134)を用いた。
[実施例173]
化合物A−13
3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−8−ヨード−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、3−(5−クロロ−2−エチルスルファニルアニリノ)−8−ヨード−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物a13)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 558 [M+H]
HPLC保持時間: 2.90分 (分析条件C)
[実施例174]
化合物a14
8−クロロ−3−(5−クロロ−2−エチルスルファニルアニリノ)−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物a11、A−7と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)ヒドラジン(化合物30)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物a11の条件では、カルボン酸として2−アミノ−3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(化合物94)を、溶媒としてジクロロメタンの代わりにDMF用い、HOBTを添加した。
[実施例175]
化合物A−27
8−クロロ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、8−クロロ−3−(5−クロロ−2−エチルスルファニルアニリノ)−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン(化合物a14)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 482 [M+H]
HPLC保持時間: 2.93分 (分析条件E)
[実施例176]
化合物a15
2−アミノ−N'−(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)−5−フルオロベンゾヒドラジド
Figure 0006307088
化合物a1と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)ヒドラジン(化合物30)と2−アミノ−5−フルオロ安息香酸より、表題化合物を合成した。
[実施例177]
化合物A−28
3−(5−クロロ−2−エチルスルファニルアニリノ)−6−フルオロキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
2−アミノ−N'−(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)−5−フルオロベンゾヒドラジド(化合物a15、108.2mg,0.32mmol)にオルトギ酸トリメチル(3.2mL)とギ酸(0.32mL)を加え、100度で1時間攪拌した。反応混合液を室温に冷却した後、反応液を濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(92.3mg,83%)を無色固体として得た。
LCMS: m/z 350 [M+H]
HPLC保持時間: 2.63分 (分析条件C)
[実施例178]
化合物A−29
3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−6−フルオロキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、3−(5−クロロ−2−エチルスルファニルアニリノ)−6−フルオロキナゾリン−4−オン(化合物A−28)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 382 [M+H]
HPLC保持時間: 2.17分 (分析条件C)
[実施例179〜実施例192]
化合物a15、A−28と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)ヒドラジン(化合物30)より、以下の表5の化合物を合成した。ただし、化合物a15の条件では、それぞれ対応するカルボン酸を用いた。
Figure 0006307088
[実施例193〜実施例206]
化合物14と同様の条件で、表5内の対応する化合物より、以下の表6の化合物を合成した。
Figure 0006307088
[実施例207]
化合物A−58
6−アミノ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−6−ニトロキナゾリン−4−オン(化合物A−57、10.2mg、0.025mmol)のTHF/水混合液に、亜ジチオン酸ナトリウム(30.5mg、0.175mmol)を加え、室温にて一晩撹拌したのち、水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(3.9 mg,41%)を無色固体として得た。
LCMS: m/z 379 [M+H]
HPLC保持時間: 1.55分 (分析条件C)
[実施例208]
化合物A−59
6−アミノ−3−(5−クロロ−2−エチルスルファニルアニリノ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−58と同様の条件で、3−(5−クロロ−2−エチルスルファニルアニリノ)−6−ニトロキナゾリン−4−オン(化合物A−56)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 347 [M+H]
HPLC保持時間: 1.97分 (分析条件C)
[実施例209]
化合物A−60
3−(5−クロロ−2−エチルスルファニルアニリノ)−6−ヨードキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物a15、A−28と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)ヒドラジン(化合物30)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物a15の条件においてはカルボン酸として2−アミノ−5−ヨード安息香酸を用いた。
LCMS: m/z 458 [M+H]
HPLC保持時間: 2.98分 (分析条件C)
[実施例210]
化合物A−61
3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−6−ヨードキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、3−(5−クロロ−2−エチルスルファニルアニリノ)−6−ヨードキナゾリン−4−オン(化合物A−60)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 490 [M+H]
HPLC保持時間: 2.48分 (分析条件C)
[実施例211]
化合物A−62
3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−6−プロパ−1−エン−2−イルキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−6−ヨードキナゾリン−4−オン(化合物A−61、49.0mg,0.10mmol)、4,4,5,5−テトラメチル−2−プロパ−1−エン−2−イル−1,3,2−ジオキサボロラン(20.7μl, 0.11mmol)、1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド(1.5mg、0.002mmol)、炭酸カリウム(41.5mg,0.30mmol)とTHF(1.8mL)/水(0.2mL)の混合を、マイクロ波照射下、100度にて1.5時間攪拌した。反応混合液を室温まで冷却した後、水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(34.9mg,86%)を無色固体として得た。
LCMS: m/z 404 [M+H]
HPLC保持時間: 2.53分 (分析条件C)
[実施例212]
化合物A−63
3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−6−プロパン−2−イルキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−6−プロパ−1−エン−2−イルキナゾリン−4−オン(化合物A−62,17.3mg, 0.043mmol)の酢酸エチル(0.5mL)/メタノール(1mL)の混合液に溶解し、10% Pd/Cを加え、水素雰囲気下にて2時間攪拌した。Pd/Cを濾去後、メタノールで洗浄し、ろ液と洗浄液をあわせ濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)および分取HPLC(水/アセトニトリル、0.05%TFA)で精製し、表題化合物(11.4mg,66%)を無色泡状物質として得た。
LCMS: m/z 406 [M+H]
HPLC保持時間: 2.60分 (分析条件C)
[実施例213]
化合物A−64
3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−6−エテニルキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−62と同様の条件で、3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−6−ヨードキナゾリン−4−オン(化合物A−61)より、表題化合物を合成した。ただし、ボロン酸として4,4,5,5−テトラメチル−2−プロパ−1−エン−2−イル−1,3,2−ジオキサボロランの代わりにビニルトリフルオロホウ酸カリウムを用いた。
LCMS: m/z 390 [M+H]
HPLC保持時間: 2.35分 (分析条件C)
[実施例214]
化合物A−65
3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−6−プロパ−1−イニルキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−6−ヨードキナゾリン−4−オン(化合物A−61,49.0mg,0.10mmol)、トリブチル(1−プロピニル)スズ(60.8μl)のTHF溶液にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(5.8mg,0.005mmol)を加え、マイクロ波照射下80℃にて1時間攪拌した。反応混合液を室温まで冷却した後、水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(30.2 mg,75%)を無色固体として得た。
LCMS: m/z 402 [M+H]
HPLC保持時間: 2.43分 (分析条件C)
[実施例215]
化合物a16
2−アミノ−N'−(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)−5−メチルスルファニルベンゾヒドラジド
Figure 0006307088
化合物a1と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)ヒドラジン(化合物31)と、2−アミノ−5−メチルスルファニル安息香酸(化合物93)より、表題化合物を合成した。ただし、HOBTを添加し、溶媒としてジクロロメタンの代わりにDMFを用いた。
[実施例216]
化合物A−66
3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−6−メチルスルファニルキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−28と同様の条件で、2−アミノ−N'−(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)−5−メチルスルファニルベンゾヒドラジド(化合物a16)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 410 [M+H]
HPLC保持時間: 2.33分 (分析条件C)
[実施例217]
化合物b1
2−アミノ−3−ブロモ−N'−(5−クロロ−2−メチルスルファニルフェニル)−5−メチルベンゾヒドラジド
Figure 0006307088
化合物a1と同様の条件で、(5−クロロ−2−メチルスルファニルフェニル)ヒドラジン(化合物32)と2−アミノ−3−ブロモ−5−メチル安息香酸より、表題化合物を合成した。
[実施例218]
化合物B−1
8−ブロモ−3−(5−クロロ−2−メチルスルファニルアニリノ)−6−メチルキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−1と同様の条件で、2−アミノ−3−ブロモ−N'−(5−クロロ−2−メチルスルファニルフェニル)−5−メチルベンゾヒドラジド(化合物b1)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 410 [M+H]
HPLC保持時間: 2.82分 (分析条件C)
[実施例219]
化合物b2
N−(8−ブロモ−6−メチル−4−オキソ−キナゾリン−3−イル)−N−(5−クロロ−2−メチルスルファニル−フェニル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物a3と同様の条件で、8−ブロモ−3−(5−クロロ−2−メチルスルファニルアニリノ)−6−メチルキナゾリン−4−オン(化合物B−1)より、表題化合物を合成した。
[実施例220]
化合物b3
N−(8−ブロモ−6−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)−N−(5−クロロ−2−メチルスルフィニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
N−(8−ブロモ−6−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)−N−(5−クロロ−2−メチルスルファニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物b2、241mg、0.47mmol)のDCM溶液(1.2ml)に、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(40mg、0.12mmol)および、水(1.2ml)に溶解させたオキソン(761mg、1.24mmol)を加え、室温にて48時間攪拌した。反応混合液に水を加えてDCMで2回抽出した後、有機層をチオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して表題化合物の粗生成物(271mg)を得た。
LCMS: m/z 526 [M+H]
HPLC保持時間: 3.77分 (分析条件B)
[実施例221]
化合物b4
N−(8−ブロモ−6−メチル−4−オキソ−キナゾリン−3−イル)−N−(5−クロロ−2−メチルスルホニル−フェニル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、N−(8−ブロモ−6−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)−N−(5−クロロ−2−メチルスルフィニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物b3)より、表題化合物を合成した。
[実施例222]
化合物B−2
8−ブロモ−3−(5−クロロ−2−メチルスルホニルアニリノ)−6−メチルキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、N−(8−ブロモ−6−メチル−4−オキソ−キナゾリン−3−イル)−N−(5−クロロ−2−メチルスルホニル−フェニル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物b4)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 442 [M+H]
HPLC保持時間: 0.81分 (分析条件D)
1H−NMR(300MHz,DMSO−d) δ:9.18 (1H, s), 8.52 (1H, s), 8.09 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.97 (1H, d, J= 1.8 Hz), 7.79 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.17 (1H, dd, J = 1.8, 8.5 Hz), 7.04 (1H, J = 1.8 Hz), 3.40 (3H, s), 2.47 (3H, s).
[実施例223]
化合物b5
2−アミノ−3−ブロモ−N'−(5−クロロ−2−プロピルスルファニル−フェニル)−5−メチル−ベンゾヒドラジド
Figure 0006307088
化合物a1と同様の条件で、(5−クロロ−2−プロピルスルファニルフェニル)ヒドラジン(化合物33)と2−アミノ−3−ブロモ−5−メチル安息香酸より、表題化合物を合成した。
[実施例224]
化合物B−3
8−ブロモ−3−(5−クロロ−2−プロピルスルファニルアニリノ)−6−メチルキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−1と同様の条件で、2−アミノ−3−ブロモ−N'−(5−クロロ−2−プロピルスルファニル−フェニル)−5−メチル−ベンゾヒドラジド(化合物b5)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 438 [M+H]
HPLC保持時間: 3.73分 (分析条件B)
[実施例225]
化合物b6
N−(8−ブロモ−6−メチル−4−オキソ−キナゾリン−3−イル)−N−(5−クロロ−2−プロピルスルファニル−フェニル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物a3と同様の条件で、8−ブロモ−3−(5−クロロ−2−プロピルスルファニルアニリノ)−6−メチルキナゾリン−4−オン(化合物B−3)より、表題化合物を合成した。
[実施例226]
化合物b7
N−(8−ブロモ−6−メチル−4−オキソ−キナゾリン−3−イル)−N−(5−クロロ−2−プロピルスルホニル−フェニル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、N−(8−ブロモ−6−メチル−4−オキソ−キナゾリン−3−イル)−N−(5−クロロ−2−プロピルスルファニル−フェニル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物b6)より、表題化合物を合成した。
[実施例227]
化合物B−4
8−ブロモ−3−(5−クロロ−2−プロピルスルホニルアニリノ)−6−メチルキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、N−(8−ブロモ−6−メチル−4−オキソ−キナゾリン−3−イル)−N−(5−クロロ−2−プロピルスルホニル−フェニル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物b7)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 470 [M+H]
HPLC保持時間: 3.35分 (分析条件B)
[実施例228]
化合物b8
2−アミノ−N'−(5−クロロ−2−イソプロピルスルホニル−フェニル)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾヒドラジド
Figure 0006307088
化合物a1と同様の条件で、(5−クロロ−2−イソプロピルスルホニル−フェニル)ヒドラジン(化合物36)と2−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸より、表題化合物を合成した。
[実施例229]
化合物B−5
3−(5−クロロ−2−プロパン−2−イルスルホニルアニリノ)−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−5と同様の条件で、2−アミノ−N'−(5−クロロ−2−イソプロピルスルホニル−フェニル)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾヒドラジド(化合物b8)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 462 [M+H]
HPLC保持時間: 0.91分 (分析条件D)
[実施例230]
化合物b9
2−アミノ−3−ブロモ−N'−(5−クロロ−2−イソプロピルスルホニル−フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾヒドラジド
Figure 0006307088
化合物a1と同様の条件で、(5−クロロ−2−イソプロピルスルホニル−フェニル)ヒドラジン(化合物36)と2−アミノ−3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物85)より、表題化合物を合成した。
[実施例231]
化合物B−6
8−ブロモ−3−(5−クロロ−2−プロパン−2−イルスルホニルアニリノ)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−5と同様の条件で、2−アミノ−3−ブロモ−N'−(5−クロロ−2−イソプロピルスルホニル−フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾヒドラジド(化合物b9)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 524 [M+H]
HPLC保持時間: 0.97分 (分析条件D)
[実施例232]
化合物b10
2−アミノ−3−クロロ−N'−(5−クロロ−2−イソプロピルスルホニル−フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾヒドラジド
Figure 0006307088
化合物a1と同様の条件で、(5−クロロ−2−イソプロピルスルホニル−フェニル)ヒドラジン(化合物36)と2−アミノ−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物86)より、表題化合物を合成した。
[実施例233]
化合物B−7
8−クロロ−3−(5−クロロ−2−プロパン−2−イルスルホニルアニリノ)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−5と同様の条件で、2−アミノ−3−クロロ−N'−(5−クロロ−2−イソプロピルスルホニル−フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾヒドラジド(化合物b10)より、表題化合物を合成した。

LCMS: m/z 480 [M+H]
HPLC保持時間: 0.96分 (分析条件D)
[実施例234]
化合物b11
2−アミノ−N'−(5−クロロ−2−シクロペンチルスルホニル−フェニル)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾヒドラジド
Figure 0006307088
化合物a1と同様の条件で、(5−クロロ−2−シクロペンチルスルホニル−フェニル)ヒドラジン(化合物37)と2−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸より、表題化合物を合成した。
[実施例235]
化合物B−8
3−(5−クロロ−2−シクロペンチルスルホニルアニリノ)−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−5と同様の条件で、2−アミノ−N'−(5−クロロ−2−シクロペンチルスルホニル−フェニル)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾヒドラジド(化合物b11)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 488 [M+H]
HPLC保持時間: 0.97分 (分析条件D)
[実施例236]
化合物b12
2−アミノ−N'−(5−クロロ−2−シクロプロピルスルホニル−フェニル)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾヒドラジド
Figure 0006307088
化合物a1と同様の条件で、(5−クロロ−2−シクロプロピルスルホニル−フェニル)ヒドラジン(化合物40)と2−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸より、表題化合物を合成した。
[実施例237]
化合物B−9
3−(5−クロロ−2−シクロプロピルスルホニルアニリノ)−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−5と同様の条件で、2−アミノ−N'−(5−クロロ−2−シクロプロピルスルホニル−フェニル)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾヒドラジド(化合物b12)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 460 [M+H]
HPLC保持時間: 0.89分 (分析条件D)
[実施例238]
化合物B−10
8−クロロ−3−(5−クロロ−2−シクロプロピルスルホニルアニリノ)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物b12、B−9と同様の条件で、(5−クロロ−2−シクロプロピルスルホニル−フェニル)ヒドラジン(化合物40)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物b12の条件においては、2−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸の代わりに2−アミノ−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物86)を用いて反応を行なった。
LCMS: m/z 478 [M+H]
HPLC保持時間: 0.94分 (分析条件D)
[実施例239]
化合物B−11
8−ブロモ−3−(5−クロロ−2−シクロプロピルスルホニルアニリノ)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物b12、B−9と同様の条件で、(5−クロロ−2−シクロプロピルスルホニル−フェニル)ヒドラジン(化合物40)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物b12の条件においては、2−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸の代わりに2−アミノ−3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物85)を用いて反応を行なった。
LCMS: m/z 522 [M+H]
HPLC保持時間: 0.95分 (分析条件D)
[実施例240]
化合物b13
2−アミノ−3−ブロモ−N'−(5−クロロ−2−フェニルスルファニル−フェニル)−5−メチル−ベンゾヒドラジド
Figure 0006307088
化合物a1と同様の条件で、(5−クロロ−2−フェニルスルファニル−フェニル)ヒドラジン(化合物43)と2−アミノ−3−ブロモ−5−メチル安息香酸より、表題化合物を合成した。
[実施例241]
化合物B−12
8−ブロモ−3−(5−クロロ−2−フェニルスルファニルアニリノ)−6−メチルキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−1と同様の条件で、2−アミノ−3−ブロモ−N'−(5−クロロ−2−フェニルスルファニル−フェニル)−5−メチル−ベンゾヒドラジド(化合物b13)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 472 [M+H]
HPLC保持時間: 4.05分 (分析条件C)
[実施例242]
化合物b14
N−(8−ブロモ−6−メチル−4−オキソ−キナゾリン−3−イル)−N−(5−クロロ−2−フェニルスルファニル−フェニル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物a3と同様の条件で、8−ブロモ−3−(5−クロロ−2−フェニルスルファニルアニリノ)−6−メチルキナゾリン−4−オン(化合物B−12)より、表題化合物を合成した。
[実施例243]
化合物b15
N−[2−(ベンゼンスルフィニル)−5−クロロ−フェニル]−N−(8−ブロモ−6−メチル−4−オキソ−キナゾリン−3−イル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物b3と同様の条件で、N−(8−ブロモ−6−メチル−4−オキソ−キナゾリン−3−イル)−N−(5−クロロ−2−フェニルスルファニル−フェニル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物b14)より、表題化合物を合成した。
[実施例244]
化合物B−13
3−[2−(ベンゼンスルフィニル)−5−クロロアニリノ]−8−ブロモ−6−メチルキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、N−[2−(ベンゼンスルフィニル)−5−クロロ−フェニル]−N−(8−ブロモ−6−メチル−4−オキソ−キナゾリン−3−イル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物b15)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 488 [M+H]
HPLC保持時間: 2.58分 (分析条件C)
[実施例245]
化合物b16
N−[2−(ベンゼンスルホニル)−5−クロロフェニル]−N−(8−ブロモ−6−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
N−(8−ブロモ−6−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)−N−(5−クロロ−2−フェニルスルファニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物b14、220mg、0.384mmol)のDCM溶液(4ml)に、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(55mg、0.162mmol)および、水(4ml)に溶解させたオキソン(3.13g、5.09mmol)を加え、室温にて1日、さらに50度にて1日攪拌した。反応液を室温まで冷却した後、反応混合液に水を加えてDCMで抽出した。得られた有機層を飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して表題化合物の粗生成物を得た。
LCMS: m/z 604 [M+H]
HPLC保持時間: 4.30分 (分析条件B)
[実施例246]
化合物B−14
3−[2−(ベンゼンスルホニル)−5−クロロアニリノ]−8−ブロモ−6−メチルキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、N−[2−(ベンゼンスルホニル)−5−クロロフェニル]−N−(8−ブロモ−6−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物b16)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 504 [M+H]
HPLC保持時間: 3.73分 (分析条件B)
[実施例247]
化合物b17
2−アミノ−N'−(5−シアノ−2−フェニルスルファニル−フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾヒドラジド
Figure 0006307088
化合物a1と同様の条件で、3−ヒドラジノ−4−フェニルスルファニル−ベンゾニトリル(化合物45)と2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸より、表題化合物を合成した。
[実施例248]
化合物B−15
3−[[4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−3−イル]アミノ]−4−フェニルスルファニルベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物A−5と同様の条件で、2−アミノ−N'−(5−シアノ−2−フェニルスルファニル−フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾヒドラジド(化合物b17)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 439 [M+H]
HPLC保持時間: 2.75分 (分析条件C)
[実施例249]
化合物B−16
4−(ベンゼンスルホニル)−3−[[4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−3−イル]アミノ]ベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、3−[[4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−3−イル]アミノ]−4−フェニルスルファニルベンゾニトリル(化合物B−15)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 471 [M+H]
HPLC保持時間: 2.50分 (分析条件C)
[実施例250]
化合物B−17
3−(5−クロロ−2−プロピルアニリノ)−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物b8、B−5と同様の条件で、((5−クロロ−2−プロピル−フェニル)ヒドラジン(化合物72)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 398 [M+H]
HPLC保持時間: 1.01分 (分析条件D)
[実施例251]
化合物B−18
8−クロロ−3−(5−クロロ−2−プロピルアニリノ)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物b10、B−7と同様の条件で、((5−クロロ−2−プロピル−フェニル)ヒドラジン(化合物72)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 416 [M+H]
HPLC保持時間: 3.18分 (分析条件C)
[実施例252]
化合物B−19
3−[5−クロロ−2−(2−メチルプロピル)アニリノ]−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物b8、B−5と同様の条件で、[5−クロロ−2−(2−メチルプロピル)フェニル]ヒドラジン(化合物73)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 412 [M+H]
HPLC保持時間: 1.06分 (分析条件D)
[実施例253]
化合物B−20
3−[5−クロロ−2−(シクロプロピルメチル)アニリノ]−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物b8、B−5と同様の条件で、[[5−クロロ−2−(シクロプロピルメチル)フェニル]ヒドラジン(化合物74)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 410 [M+H]
HPLC保持時間: 1.01分 (分析条件D)
[実施例254]
化合物B−21
3−[5−クロロ−2−(シクロブチルメチル)アニリノ]−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物b8、B−5と同様の条件で、[5−クロロ−2−(シクロブチルメチル)フェニル]ヒドラジン(化合物75)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 424 [M+H]
HPLC保持時間: 1.07分 (分析条件D)
[実施例255]
化合物B−22
8−クロロ−3−[5−クロロ−2−(シクロブチルメチル)アニリノ]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物b10、B−7と同様の条件で、[5−クロロ−2−(シクロブチルメチル)フェニル]ヒドラジン(化合物75)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 442 [M+H]
HPLC保持時間: 1.11分 (分析条件D)
[実施例256]
化合物B−23
3−[5−クロロ−2−(シクロペンチルメチル)アニリノ]−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物b8、B−5と同様の条件で、[[5−クロロ−2−(シクロペンチルメチル)フェニル]ヒドラジン(化合物76)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 438 [M+H]
HPLC保持時間: 1.11分 (分析条件D)
[実施例257]
化合物B−24
8−クロロ−3−[5−クロロ−2−(シクロペンチルメチル)アニリノ]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物b10、B−7と同様の条件で、[[5−クロロ−2−(シクロペンチルメチル)フェニル]ヒドラジン(化合物76)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 456 [M+H]
HPLC保持時間: 1.14分 (分析条件D)
[実施例258]
化合物c1
2−アミノ−3−ブロモ−N'−(5−シアノ−2−エチルスルファニルフェニル)−5−メチルベンゾヒドラジド
Figure 0006307088
化合物113と同様の条件で、4−エチルスルファニル−3−ヒドラジニルベンゾニトリル(化合物47)と2−アミノ−3−ブロモ−5−メチル安息香酸より、表題化合物を合成した。ただし、溶媒としてジクロロメタンの代わりにDMFを用いた。
[実施例259]
化合物C−1
3−[(8−ブロモ−6−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)アミノ]−4−エチルスルファニルベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物A−5と同様の条件で、2−アミノ−3−ブロモ−N'−(5−シアノ−2−エチルスルファニルフェニル)−5−メチルベンゾヒドラジド(化合物c1)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 415 [M+H]
HPLC保持時間: 3.00分 (分析条件B)
[実施例260]
化合物C−2
3−[(8−ブロモ−6−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)アミノ]−4−エチルスルホニルベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、3−[(8−ブロモ−6−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)アミノ]−4−エチルスルファニルベンゾニトリル(化合物C−1)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 447 [M+H]
HPLC保持時間: 2.95分 (分析条件B)
[実施例261]
化合物c2
2−アミノ−3−クロロ−N'−(5−シアノ−2−エチルスルファニルフェニル)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾヒドラジド
Figure 0006307088
化合物a1と同様の条件で、4−エチルスルファニル−3−ヒドラジニルベンゾニトリル(化合物47)と2−アミノ−3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(化合物94)より、表題化合物を合成した。ただし、HOBtを添加し、溶媒としてジクロロメタンの代わりにDMFを用いた。
[実施例262]
化合物c3
3−[[8−クロロ−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−3−イル]アミノ]−4−エチルスルファニルベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物A−5と同様の条件で、2−アミノ−3−クロロ−N'−(5−シアノ−2−エチルスルファニルフェニル)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾヒドラジド(化合物c2)より、表題化合物を合成した。
[実施例263]
化合物C−3
3−[[8−クロロ−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−3−イル]アミノ]−4−エチルスルホニルベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、3−[[8−クロロ−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−3−イル]アミノ]−4−エチルスルファニルベンゾニトリル(化合物c3)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 473 [M+H]
HPLC保持時間: 2.72分 (分析条件E)
[実施例264]
化合物C−4
3−[[8−クロロ−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−3−イル]アミノ]−4−エチルスルホニルベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物c2、c3、C−3と同様の条件で、4−エチルスルファニル−3−ヒドラジニルベンゾニトリル(化合物47)より、表題化合物を合成した。ただし、c2の反応条件において、2−アミノ−3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(化合物94)の代わりに2−アミノ−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物86)を用いた。
LCMS: m/z 457 [M+H]
HPLC保持時間: 2.67分 (分析条件E)
[実施例265]
化合物c4
2−アミノ−5−ブロモ−N'−(5−シアノ−2−エチルスルファニルフェニル)−4−メチルベンゾヒドラジド
Figure 0006307088
化合物113と同様の条件で、4−エチルスルファニル−3−ヒドラジニルベンゾニトリル(化合物47)と2−アミノ−5−ブロモ−4−メチル安息香酸より、表題化合物を合成した。ただし、溶媒としてジクロロメタンの代わりにDMFを用いた。
[実施例266]
化合物C−5
3−[(6−ブロモ−7−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)アミノ]−4−エチルスルファニルベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物A−28と同様の条件で、2−アミノ−5−ブロモ−N'−(5−シアノ−2−エチルスルファニルフェニル)−4−メチルベンゾヒドラジド(化合物c4)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 415 [M+H]
HPLC保持時間: 0.90分 (分析条件D)
[実施例267]
化合物C−6
3−[(6−ブロモ−7−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)アミノ]−4−エチルスルホニルベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、3−[(6−ブロモ−7−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)アミノ]−4−エチルスルファニルベンゾニトリル(化合物C−5)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 447 [M+H]
HPLC保持時間: 0.80分 (分析条件D)
[実施例268]
化合物c5
2−アミノ−5−ブロモ−N'−(5−シアノ−2−エチルスルファニルフェニル)ピリジン−3−カルボヒドラジド
Figure 0006307088
化合物a1と同様の条件で、4−エチルスルファニル−3−ヒドラジニルベンゾニトリル(化合物47)と2−アミノ−5−ブロモピリジン−3−カルボン酸より、表題化合物を合成した。
[実施例269]
化合物C−7
3−[(6−ブロモ−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−3−イル)アミノ]−4−エチルスルファニルベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物A−5と同様の条件で、2−アミノ−5−ブロモ−N'−(5−シアノ−2−エチルスルファニルフェニル)ピリジン−3−カルボヒドラジド(化合物c5)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 402 [M+H]
HPLC保持時間: 2.05分 (分析条件C)
[実施例270]
化合物C−8
3−[(6−ブロモ−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−3−イル)アミノ]−4−エチルスルホニルベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、3−[(6−ブロモ−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−3−イル)アミノ]−4−エチルスルファニルベンゾニトリル(化合物C−7)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 434 [M+H]
HPLC保持時間: 1.80分 (分析条件C)
[実施例271]
化合物C−9
4−エチルスルファニル−3−[[4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−3−イル]アミノ]ベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物c5、C−7と同様の条件で、4−エチルスルファニル−3−ヒドラジニルベンゾニトリル(化合物47)と2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 391 [M+H]
HPLC保持時間: 2.50分 (分析条件C)
[実施例272]
化合物C−10
4−エチルスルホニル−3−[[4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−3−イル]アミノ]ベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、4−エチルスルファニル−3−[[4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−3−イル]アミノ]ベンゾニトリル(化合物C−9)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 423 [M+H]
HPLC保持時間: 2.25分 (分析条件C)
[実施例273]
化合物C−11
3−[[8−ブロモ−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−3−イル]アミノ]−4−エチルスルファニルベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物c5、C−7と同様の条件で、4−エチルスルファニル−3−ヒドラジニルベンゾニトリル(化合物47)と2−アミノ−3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物85)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 469 [M+H]
HPLC保持時間: 2.73分 (分析条件C)
[実施例274]
化合物C−12
3−[[8−ブロモ−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−3−イル]アミノ]−4−エチルスルホニルベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、3−[[8−ブロモ−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−3−イル]アミノ]−4−エチルスルファニルベンゾニトリル(化合物C−11)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 501 [M+H]
HPLC保持時間: 2.47分 (分析条件C)
[実施例275]
化合物C−13
3−[[8−ブロモ−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−3−イル]アミノ]−4−エチルスルファニルベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物c5、C−7と同様の条件で、4−エチルスルファニル−3−ヒドラジニルベンゾニトリル(化合物47)と2−アミノ−3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 485 [M+H]
HPLC保持時間: 2.83分 (分析条件C)
[実施例276]
化合物C−14
3−[[8−ブロモ−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−3−イル]アミノ]−4−エチルスルホニルベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、3−[[8−ブロモ−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−3−イル]アミノ]−4−エチルスルファニルベンゾニトリル(化合物C−13)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 517 [M+H]
HPLC保持時間: 2.57分 (分析条件C)
[実施例277]
化合物c6
2−アミノ−N'−(5−シアノ−2−エチルスルファニルフェニル)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾヒドラジド
Figure 0006307088
化合物a1と同様の条件で、4−エチルスルファニル−3−ヒドラジニルベンゾニトリル(化合物47)と2−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸より、表題化合物を合成した。
[実施例278]
化合物C−15
4−エチルスルファニル−3−[[4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−3−イル]アミノ]ベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物A−28と同様の条件で、2−アミノ−N'−(5−シアノ−2−エチルスルファニルフェニル)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾヒドラジド(化合物c6)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 407 [M+H]
HPLC保持時間: 2.57分 (分析条件C)
[実施例279]
化合物C−16
4−エチルスルホニル−3−[[4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−3−イル]アミノ]ベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、4−エチルスルファニル−3−[[4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−3−イル]アミノ]ベンゾニトリル(化合物C−15)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 439 [M+H]
HPLC保持時間: 2.28分 (分析条件C)
[実施例280]
化合物c7
4−ブロモ−N'−(5−シアノ−2−エチルスルファニルフェニル)−2−ニトロ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾヒドラジド
Figure 0006307088
化合物113と同様の条件で、4−エチルスルファニル−3−ヒドラジニルベンゾニトリル(化合物47)と4−ブロモ−2−ニトロ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(化合物114)より、表題化合物を合成した。ただし、溶媒としてジクロロメタンの代わりにDMFを用いた。
[実施例281]
化合物c8
2−アミノ−4−ブロモ−N'−(5−シアノ−2−エチルスルファニルフェニル)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾヒドラジド
Figure 0006307088
化合物a5と同様の条件で、4−ブロモ−N'−(5−シアノ−2−エチルスルファニルフェニル)−2−ニトロ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾヒドラジド(化合物c7)より、表題化合物を合成した。
[実施例282]
化合物C−17
3−[[7−ブロモ−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−3−イル]アミノ]−4−エチルスルファニルベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物A−5と同様の条件で、2−アミノ−4−ブロモ−N'−(5−シアノ−2−エチルスルファニルフェニル)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾヒドラジド(化合物c8)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 485 [M+H]
HPLC保持時間: 0.95分 (分析条件D)
[実施例283]
化合物C−18
3−[[7−ブロモ−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−3−イル]アミノ]−4−エチルスルホニルベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、3−[[7−ブロモ−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−3−イル]アミノ]−4−エチルスルファニルベンゾニトリル(化合物C−17)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 517 [M+H]
HPLC保持時間: 0.87分 (分析条件D)
[実施例284]
化合物C−19
8−ブロモ−3−(2−エチルスルファニル−5−フルオロアニリノ)−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物c5、C−7と同様の条件で、(2−エチルスルファニル−5−フルオロフェニル)ヒドラジン(化合物28)と2−アミノ−3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 478 [M+H]
HPLC保持時間: 0.99分 (分析条件D)
[実施例285]
化合物C−20
8−ブロモ−3−(2−エチルスルホニル−5−フルオロアニリノ)−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、8−ブロモ−3−(2−エチルスルファニル−5−フルオロアニリノ)−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン(化合物C−19)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 510 [M+H]
HPLC保持時間: 0.87分 (分析条件D)
[実施例286]
化合物C−21
8−ブロモ−3−(2−エチルスルファニル−5−フルオロアニリノ)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物c5、C−7と同様の条件で、(2−エチルスルファニル−5−フルオロフェニル)ヒドラジン(化合物28)と2−アミノ−3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物85)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 462 [M+H]
HPLC保持時間: 3.00分 (分析条件C)
[実施例287]
化合物C−22
8−ブロモ−3−(2−エチルスルホニル−5−フルオロアニリノ)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、8−ブロモ−3−(2−エチルスルファニル−5−フルオロアニリノ)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物C−21)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 494 [M+H]
HPLC保持時間: 2.58分 (分析条件C)
[実施例288]
化合物C−23
8−ブロモ−3−(5−ブロモ−2−エチルスルファニルアニリノ)−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物c5、C−7と同様の条件で、(5−ブロモ−2−エチルスルファニルフェニル)ヒドラジン(化合物54)と2−アミノ−3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 538 [M+H]
HPLC保持時間: 1.04分 (分析条件D)
[実施例289]
化合物C−24
8−ブロモ−3−(5−ブロモ−2−エチルスルホニルアニリノ)−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、8−ブロモ−3−(5−ブロモ−2−エチルスルファニルアニリノ)−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン(化合物C−23)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 570 [M+H]
HPLC保持時間: 0.92分 (分析条件D)
[実施例290]
化合物C−25
8−ブロモ−3−(5−ブロモ−2−エチルスルファニルアニリノ)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物c6、C−15と同様の条件で、(5−ブロモ−2−エチルスルファニルフェニル)ヒドラジン(化合物54)と2−アミノ−3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物85)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 522 [M+H]
HPLC保持時間: 3.32分 (分析条件C)
[実施例291]
化合物C−26
8−ブロモ−3−(5−ブロモ−2−エチルスルホニルアニリノ)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、8−ブロモ−3−(5−ブロモ−2−エチルスルファニルアニリノ)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物C−25)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 554 [M+H]
HPLC保持時間: 2.98分 (分析条件C)
[実施例292]
化合物C−27
3−(2−エチルスルファニル−5−メトキシアニリノ)−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物c6、C−15と同様の条件で、(2−エチルスルファニル−5−メトキシフェニル)ヒドラジン(化合物52)と2−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 412 [M+H]
HPLC保持時間: 0.96分 (分析条件D)
[実施例293]
化合物C−28
3−(2−エチルスルホニル−5−メトキシアニリノ)−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、3−(2−エチルスルファニル−5−メトキシアニリノ)−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン(化合物C−27)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 444 [M+H]
HPLC保持時間: 0.82分 (分析条件D)
[実施例294]
化合物C−29
8−ブロモ−3−(2−エチルスルファニル−5−メトキシアニリノ)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物c5、C−7と同様の条件で、(2−エチルスルファニル−5−メトキシフェニル)ヒドラジン(化合物52)と2−アミノ−3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物85)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 474 [M+H]
HPLC保持時間: 3.18分 (分析条件C)
[実施例295]
化合物C−30
8−ブロモ−3−(2−エチルスルホニル−5−メトキシアニリノ)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、8−ブロモ−3−(2−エチルスルファニル−5−メトキシアニリノ)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物C−29)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 506 [M+H]
HPLC保持時間: 2.72分 (分析条件C)
[実施例296]
化合物C−31
8−ブロモ−3−(5−エトキシ−2−エチルスルファニルアニリノ)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物c5、C−7と同様の条件で、(5−エトキシ−2−エチルスルファニルフェニル)ヒドラジン(化合物51)と2−アミノ−3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物85)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 488 [M+H]
HPLC保持時間: 3.15分 (分析条件C)
[実施例297]
化合物C−32
8−ブロモ−3−(5−エトキシ−2−エチルスルホニルアニリノ)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、8−ブロモ−3−(5−エトキシ−2−エチルスルファニルアニリノ)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物C−31)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 520 [M+H]
HPLC保持時間: 2.73分 (分析条件C)
[実施例298]
化合物C−33
8−ブロモ−3−[2−エチルスルファニル−5−(トリフルオロメトキシ)アニリノ]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物c1、C−1と同様の条件で、[2−エチルスルファニル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ヒドラジン(化合物60)と2−アミノ−3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物85)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 528 [M+H]
HPLC保持時間: 1.08分 (分析条件D)
[実施例299]
化合物C−34
8−ブロモ−3−[2−エチルスルファニル−5−(トリフルオロメチル)アニリノ]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物c5、C−7と同様の条件で、[2−エチルスルファニル−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ヒドラジン(化合物29)と2−アミノ−3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物85)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 512 [M+H]
HPLC保持時間: 3.32分 (分析条件C)
[実施例300]
化合物C−35
8−ブロモ−3−[2−エチルスルホニル−5−(トリフルオロメチル)アニリノ]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、8−ブロモ−3−[2−エチルスルファニル−5−(トリフルオロメチル)アニリノ]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物C−34)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 544 [M+H]
HPLC保持時間: 2.98分 (分析条件C)
[実施例301]
化合物C−36
8−ブロモ−3−(2−エチルスルファニル−5−エチニルアニリノ)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物c5、C−7と同様の条件で、(2−エチルスルファニル−5−エチニルフェニル)ヒドラジン(化合物57)と2−アミノ−3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物85)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 468 [M+H]
HPLC保持時間: 3.02分 (分析条件C)
[実施例302]
化合物C−37
8−ブロモ−3−(2−エチルスルホニル−5−エチニルアニリノ)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、8−ブロモ−3−(2−エチルスルファニル−5−エチニルアニリノ)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物C−36)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 500 [M+H]
HPLC保持時間: 2.63分 (分析条件C)
[実施例303]
化合物C−38
3−(3,5−ジクロロ−2−エチルスルファニルアニリノ)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物c5、C−7と同様の条件で、(3,5−ジクロロ−2−エチルスルファニルフェニル)ヒドラジン(化合物65)と2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 434 [M+H]
HPLC保持時間: 3.23分 (分析条件C)
[実施例304]
化合物C−39
3−(3,5−ジクロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、3−(3,5−ジクロロ−2−エチルスルファニルアニリノ)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物C−38)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 466 [M+H]
HPLC保持時間: 2.68分 (分析条件C)
[実施例305]
化合物C−40
3−(4,5−ジクロロ−2−エチルスルファニルアニリノ)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物c5、C−7と同様の条件で、(4,5−ジクロロ−2−エチルスルファニルフェニル)ヒドラジン(化合物63)と2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 434 [M+H]
HPLC保持時間: 3.13分 (分析条件C)
[実施例306]
化合物C−41
3−(4,5−ジクロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、3−(4,5−ジクロロ−2−エチルスルファニルアニリノ)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物C−40)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 466 [M+H]
HPLC保持時間: 2.73分 (分析条件C)
[実施例307]
化合物C−42
2−クロロ−4−エチルスルファニル−5−[[4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−3−イル]アミノ]ベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物c5、C−7と同様の条件で、2−クロロ−4−エチルスルファニル−5−ヒドラジニルベンゾニトリル(化合物69)と2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 425 [M+H]
HPLC保持時間: 2.70分 (分析条件C)
[実施例308]
化合物C−43
2−クロロ−4−エチルスルホニル−5−[[4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−3−イル]アミノ]ベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、2−クロロ−4−エチルスルファニル−5−[[4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−3−イル]アミノ]ベンゾニトリル(化合物C−42)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 457 [M+H]
HPLC保持時間: 2.48分 (分析条件C)
[実施例309]
化合物d1
2−アミノ−3−ブロモ−N'−(5−クロロ−2−エチルスルファニルピリジン−3−イル)ベンゾヒドラジド
Figure 0006307088
化合物a1と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルファニルピリジン−3−イル)ヒドラジン(化合物78)と、2−アミノ−3−ブロモ安息香酸より、表題化合物を合成した。
[実施例310]
化合物D−1
8−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルファニルピリジン−3−イル)アミノ]キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−5と同様の条件で、2−アミノ−3−ブロモ−N'−(5−クロロ−2−エチルスルファニルピリジン−3−イル)ベンゾヒドラジド(化合物d1)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 411 [M+H]
HPLC保持時間: 3.28分 (分析条件B)
[実施例311]
化合物D−2
3−[(5−クロロ−2−エチルスルファニルピリジン−3−イル)アミノ]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物d1、D−1と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルファニルピリジン−3−イル)ヒドラジン(化合物78)と、2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 401 [M+H]
HPLC保持時間: 3.78分 (分析条件B)
[実施例312]
化合物D−3
3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルピリジン−3−イル)アミノ]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、3−[(5−クロロ−2−エチルスルファニルピリジン−3−イル)アミノ]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物D−2)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 433 [M+H]
HPLC保持時間: 3.42分 (分析条件B)
[実施例313]
化合物d2
2−アミノ−3−ブロモ−N'−(5−クロロ−2−エチルスルファニルピリジン−3−イル)−5−メチルベンゾヒドラジド
Figure 0006307088
化合物113と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルファニルピリジン−3−イル)ヒドラジン(化合物78)と、2−アミノ−3−ブロモ−5−メチル安息香酸より、表題化合物を合成した。ただし、溶媒としてジクロロメタンの代わりにDMFを用いた。
[実施例314]
化合物D−4
8−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルファニルピリジン−3−イル)アミノ]−6−メチルキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−5と同様の条件で、2−アミノ−3−ブロモ−N'−(5−クロロ−2−エチルスルファニルピリジン−3−イル)−5−メチルベンゾヒドラジド(化合物d2)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 425 [M+H]
HPLC保持時間: 3.57分 (分析条件B)
[実施例315]
化合物D−5
8−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルピリジン−3−イル)アミノ]−6−メチルキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、8−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルファニルピリジン−3−イル)アミノ]−6−メチルキナゾリン−4−オン(化合物D−4)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 457 [M+H]
HPLC保持時間: 3.12分 (分析条件B)
[実施例316]
化合物D−6
3−[(2−クロロ−5−エチルスルファニルピリジン−4−イル)アミノ]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物d2、D−4と同様の条件で、(2−クロロ−5−エチルスルファニルピリジン−4−イル)ヒドラジン(化合物81)と、2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 401 [M+H]
HPLC保持時間: 3.37分 (分析条件B)
[実施例317]
化合物D−7
3−[(2−クロロ−5−エチルスルホニルピリジン−4−イル)アミノ]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、3−[(2−クロロ−5−エチルスルファニルピリジン−4−イル)アミノ]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物D−6)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 433 [M+H]
HPLC保持時間: 3.50分 (分析条件B)
[実施例318]
化合物e1
2−アミノ−3−ブロモ−N−[(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メチル]−5−メチルベンズアミド
Figure 0006307088
化合物a1と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メタンアミン(化合物2)と、2−アミノ−3−ブロモ−5−メチル安息香酸より、表題化合物を合成した。ただし、トリエチルアミンを添加して行った。
[実施例319]
化合物E−1
8−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メチル]−6−メチルキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−1と同様の条件で、2−アミノ−3−ブロモ−N−[(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メチル]−5−メチルベンズアミド(化合物e1)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 423 [M+H]
HPLC保持時間: 3.87分 (分析条件B)
[実施例320]
化合物e2
2−アミノ−N−[(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メチル]−5−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド
Figure 0006307088
化合物a1と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メタンアミン(化合物2)と、2−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸より、表題化合物を合成した。
[実施例321]
化合物E−3
3−[(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−5と同様の条件で、2−アミノ−N−[(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メチル]−5−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(化合物e2)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 415 [M+H]
HPLC保持時間: 3.02分 (分析条件C)
[実施例322]
化合物E−5
6−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メチル]−7−メチルキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物e2、E−3と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メタンアミン(化合物2)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物e2の条件においてカルボン酸として2−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸の代わりに2−アミノ−5−ブロモ−4−メチル安息香酸を用いた。
LCMS: m/z 423 [M+H]
HPLC保持時間: 3.10分 (分析条件C)
[実施例323]
化合物E−7
3−[(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メチル]−6−ヨード−7−メチルキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物e2、E−3と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メタンアミン(化合物2)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物e2の条件においてカルボン酸として2−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸の代わりに2−アミノ−5−ヨード−4−メチル安息香酸(化合物87)を用いた。
LCMS: m/z 471 [M+H]
HPLC保持時間: 3.17分 (分析条件C)
[実施例324]
化合物e3
2−アミノ−3−ブロモ−N−[(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メチル]−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
Figure 0006307088
化合物a1と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メタンアミン(化合物2)と、2−アミノ−3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物85)より、表題化合物を合成した。
[実施例325]
化合物E−9
8−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−28と同様の条件で、2−アミノ−3−ブロモ−N−[(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メチル]−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(化合物e3)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 477 [M+H]
HPLC保持時間: 3.23分 (分析条件C)
[実施例326]
化合物E−11
8−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物e3、E−9と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メタンアミン(化合物2)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物e3の条件においてカルボン酸として2−アミノ−3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物85)の代わりに2−アミノ−3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸を用いた。
LCMS: m/z 493 [M+H]
HPLC保持時間: 1.06分 (分析条件D)
[実施例327]
化合物e4
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物e2、E−3と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メタンアミン(化合物2)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物e2の条件においてカルボン酸として2−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸の代わりに2−アミノ−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物86)を、溶媒としてジクロロメタンの代わりにDMFを用い、HOBTを添加した。
[実施例328]
化合物e5
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物e2、E−3と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メタンアミン(化合物2)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物e2の条件においてカルボン酸として2−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸の代わりに2−アミノ−3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(化合物94)を、溶媒としてジクロロメタンの代わりにDMFを用い、HOBTを添加した。
[実施例329]
化合物e6
2−アミノ−N−[(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メチル]−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
Figure 0006307088
化合物113と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メタンアミン(化合物2)と、2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸より、表題化合物を合成した。ただし、溶媒としてDCMの代わりにDMFを用いた。
[実施例330]
化合物E−15
3−[(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−5と同様の条件で、2−アミノ−N−[(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メチル]−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(化合物e6)より、表題化合物を合成した。ただし、オルトギ酸メチルを添加しないでおこなった。
LCMS: m/z 399 [M+H]
HPLC保持時間: 3.80分 (分析条件B)
[実施例331]
化合物e7
2−アミノ−3,5−ジブロモ−N−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−メチルベンズアミド
Figure 0006307088
化合物113と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メタンアミン塩酸塩(化合物3)と2−アミノ−3,5−ジブロモ−4−メチル安息香酸(化合物133)より、表題化合物を合成した。ただし、溶媒としてDCMの代わりにDMFを用いた。
[実施例332]
化合物E−17
6,8−ジブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−メチルキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−5と同様の条件で、2−アミノ−3,5−ジブロモ−N−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−メチルベンズアミド(化合物e7)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 533 [M+H]
HPLC保持時間: 1.02分 (分析条件D)
[実施例333]
化合物E−18
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−プロパン−2−イルスルファニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物e2、E−3と同様の条件で、(5−クロロ−2−プロパン−2−イルスルファニルフェニル)メタンアミン(化合物5)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物e2の条件では、カルボン酸として2−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸の代わりに2−アミノ−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物86)を用いた。
LCMS: m/z 447 [M+H]
HPLC保持時間: 1.10分 (分析条件D)
[実施例334]
化合物e8
2−アミノ−N−[(5−ブロモ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
Figure 0006307088
(5−ブロモ−2−エチルスルホニルフェニル)メタンアミン塩酸塩(化合物9、60.0mg、0.191mmol)、2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(43.0mg、0.210mmol)およびHBTU(80.0mg、0.210mmol)のDCM溶液(1ml)を0度に冷却し、DIPEA(0.100ml、0.572mmol)を加えた後、室温で4.5時間攪拌した。反応混合液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させた。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(74.0mg、83%)を白色固体として得た。
LCMS: m/z 465[M+H]
HPLC保持時間: 0.86分 (分析条件D)
[実施例335]
化合物E−20
3−[(5−ブロモ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−28と同様の条件で、2−アミノ−N−[(5−ブロモ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(化合物e8)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 475 [M+H]
HPLC保持時間: 0.88分 (分析条件D)
[実施例336]
化合物E−21
3−[(5−ブロモ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−8−クロロ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物e8、E−20と同様の条件で、(5−ブロモ−2−エチルスルホニルフェニル)メタンアミン塩酸塩(化合物9)と2−アミノ−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物86)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 509 [M+H]
HPLC保持時間: 0.96分 (分析条件D)
[実施例337]
化合物E−22
3−[(5−ブロモ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物e8,E−20と同様の条件で、(5−ブロモ−2−エチルスルホニルフェニル)メタンアミン塩酸塩(化合物9)と2−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 491 [M+H]
HPLC保持時間: 0.90分 (分析条件D)
[実施例338]
化合物E−23
3−[(5−ブロモ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−8−クロロ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物e8,E−20と同様の条件で、(5−ブロモ−2−エチルスルホニルフェニル)メタンアミン塩酸塩(化合物9)と2−アミノ−3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(化合物94)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 525 [M+H]
HPLC保持時間: 0.98分 (分析条件D)
[実施例339]
化合物E−24
3−[(2−エチルスルファニル−5−フルオロフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物e3,E−9と同様の条件で、(2−エチルスルファニル−5−フルオロフェニル)メタンアミン(化合物10)と2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸より、表題化合物を合成した。ただし、化合物e3の条件においてHOBtを添加して行った。
LCMS: m/z 383 [M+H]
HPLC保持時間: 1.00分 (分析条件D)
[実施例340]
化合物e9
3−[(5−フルオロ−2−メチルスルファニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物e3,E−9と同様の条件で、(5−フルオロ−2−メチルスルファニルフェニル)メタンアミン(化合物12)と2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸より、表題化合物を合成した。ただし、化合物e3の条件においてHOBtを添加して行った。
[実施例341]
化合物E−27
3−[[8−ブロモ−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−3−イル]メチル]−4−エチルスルホニルベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物e2,E−3と同様の条件で、3−(アミノメチル)−4−エチルスルホニルベンゾニトリル(化合物16)と2−アミノ−3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物85)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物E−3の条件において、オルトギ酸メチルを添加せずに行った。
LCMS: m/z 500 [M+H]
HPLC保持時間: 0.86分 (分析条件D)
[実施例342]
化合物E−28
4−エチルスルホニル−3−[[4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−3−イル]メチル]ベンゾニトリル
Figure 0006307088
3−(ブロモメチル)−4−エチルスルホニルベンゾニトリル(化合物15、29.1mg、0.10mmol)のDMF溶液(1.5ml)に、6−(トリフルオロメチル)−3H−キナゾリン−4−オン(化合物95、32.4mg、0.15mmol)および炭酸セシウム(49.4mg、0.15mmol)を加え、室温にて2.5時間攪拌した。反応混合液に酢酸エチルを加え、水で洗浄した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(23.1mg,54%)を白色固体として得た。
LCMS: m/z 422 [M+H]
HPLC保持時間: 2.23分 (分析条件C)
[実施例343]
化合物E−29
8−ブロモ−3−[(2−エチルスルファニル−5−メトキシフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物e2,E−3と同様の条件で、(2−エチルスルファニル−5−メトキシフェニル)メタンアミン(化合物17)と2−アミノ−3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物85)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 473 [M+H]
HPLC保持時間: 1.05分 (分析条件D)
[実施例344]
化合物e10
2−アミノ−N−[(2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
Figure 0006307088
化合物113と同様の条件で、((2−エチルスルホニルフェニル)メタンアミン(化合物4)と、2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸より、表題化合物を合成した。
[実施例345]
化合物E−31
3−[(2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−28と同様の条件で、2−アミノ−N−[(2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(化合物e10)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 397 [M+H]
HPLC保持時間: 0.80分 (分析条件D)
[実施例346]
化合物e11
3−[(2−エチルスルファニル−4−メチルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物e3,E−9と同様の条件で、((2−エチルスルファニル−4−メチルフェニル)メタンアミン(化合物18)と2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸より、表題化合物を合成した。ただし、化合物e3の条件においてHOBtを添加して行った。
[実施例347]
化合物E−33
3−[(1−エチルスルホニルピロール−2−イル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物e10,E−31と同様の条件で、(1−エチルスルホニルピロール−2−イル)メタンアミン塩酸塩(化合物21)と2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 386 [M+H]
HPLC保持時間: 0.84分 (分析条件D)
[実施例348]
化合物E−2
8−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−メチルキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、8−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メチル]−6−メチルキナゾリン−4−オン(化合物E−1)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 455 [M+H]
HPLC保持時間: 3.47分 (分析条件B)
[実施例349〜実施例361]
化合物14と同様の条件で、対応するスルフィド体より、以下の表7の化合物を合成した。
Figure 0006307088
[実施例362]
化合物F−1
2−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(トリフルオロメチル)イソキノリン−1−オン
Figure 0006307088
7−(トリフルオロメチル)−2H−イソキノリン−1−オン(化合物98、20.0mg、0.094mmol)のDMF溶液(1.8ml)に水素化ナトリウム(60%油性、7.5mg、0.19mmol)を加え、室温にて30分間撹拌した。これに、2−(ブロモメチル)−4−クロロ−1−エチルスルホニル−ベンゼン(化合物26、149mg、0.38mmol)のDMF溶液(1ml)を加え、室温にて、終夜撹拌した。反応混合液を水で希釈し、酢酸エチルで2回抽出した後、合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾去した。減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)およびプレパラティブTLC(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(29.0mg,73%)を白色固体として得た。
LCMS: m/z 430 [M+H]
HPLC保持時間: 0.92分 (分析条件D)
[実施例363]
化合物F−2
2−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(トリフルオロメトキシ)イソキノリン−1−オン
Figure 0006307088
化合物F−1と同様の条件で、2−(ブロモメチル)−4−クロロ−1−エチルスルホニルベンゼン(化合物26)と、7−(トリフルオロメトキシ)−2H−イソキノリン−1−オン(化合物97)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 446 [M+H]
HPLC保持時間: 0.93分 (分析条件D)
[実施例364]
化合物F−3
2−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−メトキシイソキノリン−1−オン
Figure 0006307088
化合物F−1と同様の条件で、2−(ブロモメチル)−4−クロロ−1−エチルスルホニルベンゼン(化合物26)と、7−メトキシ−2H−イソキノリン−1−オン(化合物99)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 392 [M+H]
HPLC保持時間: 0.81分 (分析条件D)
[実施例365]
化合物F−4
5−クロロ−2−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(トリフルオロメチル)イソキノリン−1−オン
Figure 0006307088
化合物F−1と同様の条件で、2−(ブロモメチル)−4−クロロ−1−エチルスルホニルベンゼン(化合物26)と、5−クロロ−7−(トリフルオロメチル)−2H−イソキノリン−1−オン(化合物101)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 464 [M+H]
HPLC保持時間: 1.03分 (分析条件D)
[実施例366]
化合物F−5
5−ブロモ−2−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(トリフルオロメチル)イソキノリン−1−オン
Figure 0006307088
化合物F−1と同様の条件で、2−(ブロモメチル)−4−クロロ−1−エチルスルホニルベンゼン(化合物26)と、5−ブロモ−7−(トリフルオロメチル)−2H−イソキノリン−1−オン(化合物103)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 508 [M+H]
HPLC保持時間: 1.04分 (分析条件D)
[実施例367]
化合物F−6
2−[(2−エチルスルホニル−5−ニトロフェニル)メチル]−7−(トリフルオロメチル)イソキノリン−1−オン
Figure 0006307088
化合物F−1と同様の条件で、2−(ブロモメチル)−1−エチルスルホニル−4−ニトロベンゼン(化合物23)と、7−(トリフルオロメチル)−2H−イソキノリン−1−オン(化合物98)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 441 [M+H]
HPLC保持時間: 0.86分 (分析条件D)
[実施例368]
化合物F−7
2−[(5−アミノ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(トリフルオロメチル)イソキノリン−1−オン
Figure 0006307088
化合物123と同様の条件で、2−[(2−エチルスルホニル−5−ニトロフェニル)メチル]−7−(トリフルオロメチル)イソキノリン−1−オン(化合物F−6)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 411 [M+H]
HPLC保持時間: 0.74分 (分析条件D)
[実施例369]
化合物F−8
4−エチルスルホニル−3−[[1−オキソ−7−(トリフルオロメチル)イソキノリン−2−イル]メチル]ベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物F−1と同様の条件で、3−(ブロモメチル)−4−エチルスルホニルベンゾニトリル(化合物15)と、7−(トリフルオロメチル)−2H−イソキノリン−1−オン(化合物98)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 421 [M+H]
HPLC保持時間: 0.83分 (分析条件D)
[実施例370]
化合物F−9
2−[(2−エチルスルホニル−5−ニトロフェニル)メチル]−7−(トリフルオロメトキシ)イソキノリン−1−オン
Figure 0006307088
化合物F−1と同様の条件で、2−(ブロモメチル)−1−エチルスルホニル−4−ニトロベンゼン(化合物23)と、7−(トリフルオロメトキシ)−2H−イソキノリン−1−オン(化合物97)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 457 [M+H]
HPLC保持時間: 0.87分 (分析条件D)
[実施例371]
化合物F−10
2−[(5−アミノ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(トリフルオロメトキシ)イソキノリン−1−オン
Figure 0006307088
化合物123と同様の条件で、2−[(2−エチルスルホニル−5−ニトロフェニル)メチル]−7−(トリフルオロメトキシ)イソキノリン−1−オン(化合物F−9)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 427 [M+H]
HPLC保持時間: 0.76分 (分析条件D)
[実施例372]
化合物F−11
4−エチルスルホニル−3−[[1−オキソ−7−(トリフルオロメトキシ)イソキノリン−2−イル]メチル]ベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物F−1と同様の条件で、3−(ブロモメチル)−4−エチルスルホニルベンゾニトリル(化合物15)と、7−(トリフルオロメトキシ)−2H−イソキノリン−1−オン(化合物97)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 437 [M+H]
HPLC保持時間: 0.84分 (分析条件D)
[実施例373]
化合物g1
4−[[5−アミノ−4−エトキシカルボニル−2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
2−アミノ−4−クロロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物107、1.07g、4.0mmol)、(4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イル)メチルトリフルオロホウ酸カリウム (1.71g、5.6mmol)、酢酸パラジウム(44.9mg、0.2mmol)、X−Phos(191mg、0.4mmol)および炭酸セシウム(3.91g、12mmol)のTHF(40mL)と水(20mL)の混合液を、90度にて3時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、水で希釈した後、酢酸エチルで抽出し、抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(1.49g、86%)を淡黄色固体として得た。
LCMS: m/z 432 [M+H]
HPLC保持時間: 0.75分 (分析条件D)
[実施例374]
化合物g2
2−アミノ−4−[[4−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]ピペラジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
Figure 0006307088
化合物85と同様の条件で、4−[[5−アミノ−4−エトキシカルボニル−2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物g1)より、表題化合物を合成した。
[実施例375]
化合物g3
4−[[5−アミノ−4−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)カルバモイル]−2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物a1と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)ヒドラジン(化合物31)と、2−アミノ−4−[[4−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]ピペラジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物g2)より、表題化合物を合成した。
[実施例376]
化合物g4
4−[[3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物A−28と同様の条件で、4−[[5−アミノ−4−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)カルバモイル]−2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物g3)より、表題化合物を合成した。
[実施例377]
化合物G−1
3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物21と同様の条件で、4−[[3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物g4)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 530 [M+H]
HPLC保持時間: 0.57分 (分析条件D)
[実施例378]
化合物G−2
3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物G−1,47.7mg,0.09mmol)とパラホルムアルデヒド(10.8mg,0.3mmol)のギ酸溶液(477μL)を80度にて1時間攪拌した。反応液を室温まで冷却した後、これを減圧濃縮し、得られた残渣に酢酸エチルを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール/DCM)で精製し、表題化合物(43.3mg,88%)を無色泡状物質として得た。
LCMS: m/z 544 [M+H]
HPLC保持時間: 0.56分 (分析条件D)
[実施例379]
化合物G−3
3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−[(4−プロパン−2−イルピペラジン−1−イル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物G−1、26.5mg,0.05mmol)とアセトン(14.7ul,0.20mmol)のTHF溶液に、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(31.8mg,0.15mmol)を加え、50度にて1時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥剤を濾去後、減圧下濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール/DCM)で精製し、表題化合物(22.0mg,77%)を無色泡状物質として得た。
LCMS: m/z 572 [M+H]
HPLC保持時間: 0.59分 (分析条件:D)
[実施例380]
化合物G−4
3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−[[4−(オキサン−4−イル)ピペラジン−1−イル]メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−3と同様の条件で、3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物G−1)より、表題化合物を合成した。ただし、アセトンの代わりに、テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンを用いた。
LCMS: m/z 614 [M+H]
HPLC保持時間: 0.57分 (分析条件D)
[実施例381]
化合物g5
4−[[3−アミノ−2−クロロ−4−エトキシカルボニル−6−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物111と同様の条件で、4−[[5−アミノ−4−エトキシカルボニル−2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物g1)より、表題化合物を合成した。
[実施例382]
化合物g6
2−アミノ−3−クロロ−4−[[4−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]ピペラジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
Figure 0006307088
化合物85と同様の条件で、4−[[3−アミノ−2−クロロ−4−エトキシカルボニル−6−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物g5)より、表題化合物を合成した。
[実施例383]
化合物g7
4−[[8−クロロ−2,4−ジオキソ−6−(トリフルオロメチル)−1H−3,1−ベンゾオキサジン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
2−アミノ−3−クロロ−4−[[4−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]ピペラジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物g6、127mg、0.23mmol)のTHF溶液(4ml)にDBU(171ul、1.1mmol)を加え、氷水浴で冷却下トリホスゲン(102mg、0.34mmol)のTHF溶液(0.5ml)をゆっくりと加え、0度にて1.5時間攪拌した。反応混合物を室温に昇温した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して表題化合物の粗生成物を得た。
LCMS: m/z 464 [M+H]
HPLC保持時間: 0.86分 (分析条件D)
[実施例384]
化合物g8
4−[[3−アミノ−2−クロロ−4−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)カルバモイル]−6−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
4−[[8−クロロ−2,4−ジオキソ−6−(トリフルオロメチル)−1H−3,1−ベンゾオキサジン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物g7、70.0mg、0.15mmol)と(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)ヒドラジン(化合物31、42.5mg、0.18mmol)のTHF溶液(1ml)を封管中100度で22時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、これを減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(24.2mg,25%)を得た。
LCMS: m/z 654 [M+H]
HPLC保持時間: 0.93分 (分析条件D)
[実施例385]
化合物g9
4−[[8−クロロ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物A−28と同様の条件で、4−[[3−アミノ−2−クロロ−4−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)カルバモイル]−6−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物g8)より、表題化合物を合成した。ただし、60度で反応を行った。
[実施例386]
化合物G−5
8−クロロ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物21と同様の条件で、4−[[8−クロロ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物g9)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 564 [M+H]
HPLC保持時間: 0.56分 (分析条件D)
[実施例387]
化合物G−6
8−クロロ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−2と同様の条件で、8−クロロ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物G−5)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 578 [M+H]
HPLC保持時間: 0.59分 (分析条件D)
[実施例388]
化合物g10
N−[7−ブロモ−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−3−イル]−N−(5−シアノ−2−エチルスルホニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物a6と同様の条件で、3−[[7−ブロモ−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−3−イル]アミノ]−4−エチルスルホニルベンゾニトリル(化合物C−18)より、表題化合物を合成した。
[実施例389]
化合物g11
4−[[3−[5−シアノ−2−エチルスルホニル−N−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アニリノ]−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物g1と同様の条件で、N−[7−ブロモ−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−3−イル]−N−(5−シアノ−2−エチルスルホニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物g10)より、表題化合物を合成した。ただし、マイクロ波照射下120度で反応を行った。
[実施例390]
化合物G−7
4−エチルスルホニル−3−[[4−オキソ−7−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−3−イル]アミノ]ベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、4−[[3−[5−シアノ−2−エチルスルホニル−N−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アニリノ]−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物g11)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 537 [M+H]
HPLC保持時間: 0.49分 (分析条件D)
[実施例391]
化合物G−8
4−エチルスルホニル−3−[[7−(モルホリン−4−イルメチル)−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−3−イル]アミノ]ベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物g11、G−7と同様の条件で、N−[7−ブロモ−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−3−イル]−N−(5−シアノ−2−エチルスルホニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物g10)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物g11の条件においては、(4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イル)メチルトリフルオロホウ酸カリウムの代わりに、(モルホリン−4−イル)メチルトリフルオロホウ酸カリウムを用いた。
LCMS: m/z 538 [M+H]
HPLC保持時間: 0.53分 (分析条件D)
[実施例392]
化合物g12
3−アミノ−4−エチルスルホニル−ベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、3−アミノ−4−エチルスルファニル−ベンゾニトリル(化合物46)より、表題化合物を合成した。
[実施例393]
化合物g13
4−エチルスルホニル−3−ヒドラジノ−ベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物28と同様の条件で、3−アミノ−4−エチルスルホニル−ベンゾニトリル(化合物g12)より、表題化合物を合成した。
[実施例394]
化合物g14
4−[[3−アミノ−2−クロロ−4−[(5−シアノ−2−エチルスルホニルアニリノ)カルバモイル]−6−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物a1と同様の条件で、4−エチルスルホニル−3−ヒドラジノ−ベンゾニトリル(化合物g13)と、2−アミノ−3−クロロ−4−[[4−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]ピペラジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物g6)より、表題化合物を合成した。
[実施例395]
化合物g15
4−[[8−クロロ−3−(5−シアノ−2−エチルスルホニルアニリノ)−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物A−28と同様の条件で、4−[[3−アミノ−2−クロロ−4−[(5−シアノ−2−エチルスルホニルアニリノ)カルバモイル]−6−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物g14)より、表題化合物を合成した。ただし、60度で反応を行った。
[実施例396]
化合物G−9
3−[[8−クロロ−4−オキソ−7−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−3−イル]アミノ]−4−エチルスルホニルベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、4−[[8−クロロ−3−(5−シアノ−2−エチルスルホニルアニリノ)−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物g15)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 555 [M+H]
HPLC保持時間: 0.52分 (分析条件D)
[実施例397]
化合物h1
N−[6−ブロモ−7−(ブロモメチル)−4−オキソキナゾリン−3−イル]−N−(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物15と同様の条件で、N−(6−ブロモ−7−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)−N−(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物a12)より、表題化合物を合成した。
[実施例398]
化合物h2
4−[[6−ブロモ−3−[5−クロロ−2−エチルスルホニル−N−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アニリノ]−4−オキソキナゾリン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物127と同様の条件で、N−[6−ブロモ−7−(ブロモメチル)−4−オキソキナゾリン−3−イル]−N−(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物h1)より、表題化合物を合成した。
[実施例399]
化合物H−1
6−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−(ピペラジン−1−イルメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、4−[[6−ブロモ−3−[5−クロロ−2−エチルスルホニル−N−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アニリノ]−4−オキソキナゾリン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物h2)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 540 [M+H]
HPLC保持時間: 1.38分 (分析条件C)
[実施例400]
化合物H−2
6−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−2と同様の条件で、6−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−(ピペラジン−1−イルメチル)キナゾリン−4−オン(化合物H−1)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 554 [M+H]
HPLC保持時間: 1.93分 (分析条件E)
[実施例401]
化合物H−3
6−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−[(4−プロパン−2−イルピペラジン−1−イル)メチル]キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−3と同様の条件で、6−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−(ピペラジン−1−イルメチル)キナゾリン−4−オン(化合物H−1)より、表題化合物を合成した。ただし、溶媒としてTHFの代わりに1,2−ジクロロエタンを用い、室温で反応を行った。
LCMS: m/z 582 [M+H]
HPLC保持時間: 2.00分 (分析条件E)
[実施例402〜実施例411]
化合物G−3と同様の条件で、6−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−(ピペラジン−1−イルメチル)キナゾリン−4−オン(化合物H−1)とそれぞれの化合物に対応するケトンまたはアルデヒドを用いて還元的アミノ化を行い、以下の表8の化合物を合成した。ただし、溶媒として、THFの代わりに酢酸エチルを用いた。
Figure 0006307088
[実施例412]
化合物h3
6−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−[[4−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)ピペラジン−1−イル]メチル]キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−3と同様の条件で、6−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−(ピペラジン−1−イルメチル)キナゾリン−4−オン(化合物H−1)より、表題化合物を合成した。ただし、アセトンの代わりに2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−オンを、溶媒としてTHFの代わりに酢酸エチルを用いて反応を行った。
[実施例413]
化合物H−14
6−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−[[4−(1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メチル]キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
6−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−[[4−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)ピペラジン−1−イル]メチル]キナゾリン−4−オン(化合物h3、21.5mg、32.8μmol)のメタノール溶液(1ml)に1N塩酸水溶液(0.20ml)を加え、室温で45分、続いて50度に昇温して1時間攪拌した。反応液を室温に冷却し、DMSOで希釈後、分取HPLC(水/アセトニトリル、0.05%TFA)で精製し、表題化合物(17.0mg,84%)を白色固体として得た。
LCMS: m/z 614 [M+H]
HPLC保持時間: 1.85分 (分析条件E)
[実施例414]
化合物h4
3−[4−[[6−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−4−オキソキナゾリン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−イル]アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物G−3と同様の条件で、6−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−(ピペラジン−1−イルメチル)キナゾリン−4−オン(化合物H−1)より、表題化合物を合成した。ただし、アセトンの代わりに1−Boc−3−アゼチジノン用いて反応を行った。
[実施例415]
化合物H−15
7−[[4−(アゼチジン−3−イル)ピペラジン−1−イル]メチル]−6−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物21と同様の条件で、3−[4−[[6−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−4−オキソキナゾリン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−イル]アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物h4)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 595 [M+H]
HPLC保持時間: 1.60分 (分析条件E)
[実施例416]
化合物H−16
6−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−[[4−(2−メトキシエチル)ピペラジン−1−イル]メチル]キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
6−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−(ピペラジン−1−イルメチル)キナゾリン−4−オン(化合物H−1、29.8mg、55.0μmol)のDMF溶液(1ml)を0度に冷却し、水素化ナトリウム(>61%油性、4.0mg、102μmol)を加えて0度で攪拌した。5分後、1−ブロモ−2−メトキシエタン(9.2μl、96.7μmol)を加え、50度で15時間攪拌した。反応混合液を室温に冷却後、飽和塩化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣を分取HPLC(水/アセトニトリル、0.05%TFA)で精製し、表題化合物(9.2mg,28%)を黄色固体として得た。
LCMS: m/z 598 [M+H]
HPLC保持時間: 1.98分 (分析条件E)
[実施例417]
化合物H−17
6−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−[(4−メチルスルホニルピペラジン−1−イル)メチル]キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
6−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−(ピペラジン−1−イルメチル)キナゾリン−4−オン(化合物H−1、28.8mg、53.2μmol)のピリジン溶液(1ml)を0度に冷却し、塩化メタンスルホニル(4.5μl、58.1μmol)を加え、0度のまま2時間攪拌した。反応混合液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣を分取HPLC(水/アセトニトリル、0.05%TFA)で精製し、表題化合物(17.0mg,52%)を茶色固体として得た。
LCMS: m/z 618 [M+H]
HPLC保持時間: 1.95分 (分析条件E)
[実施例418〜実施例420]
化合物H−17と同様の条件で、6−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−(ピペラジン−1−イルメチル)キナゾリン−4−オン(化合物H−1)とそれぞれの化合物に対応するスルホン酸クロリドを用いて、以下の表9の化合物を合成した。ただし、室温で反応を行った。
Figure 0006307088
[実施例421〜実施例433]
化合物h2、H−1と同様の条件で、N−[6−ブロモ−7−(ブロモメチル)−4−オキソキナゾリン−3−イル]−N−(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物h1)より、以下の表10の化合物を合成した。ただし、化合物h2の置換反応条件においては、ピペラジン-1-カルボン酸 tert-ブチルの代わりにそれぞれの化合物に対応するアミンを用いた。
Figure 0006307088
[実施例434]
化合物h5
N−[6−ブロモ−7−[[(3S)−3−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]ピロリジン−1−イル]メチル]−4−オキソキナゾリン−3−イル]−N−(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物127と同様の条件で、N−[6−ブロモ−7−(ブロモメチル)−4−オキソキナゾリン−3−イル]−N−(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物h1)より、表題化合物を合成した。ただし、ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルアミンの代わりに、N−[(3S)−ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルを用いた。
[実施例435]
化合物H−24
7−[[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]メチル]−6−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物21と同様の条件で、N−[6−ブロモ−7−[[(3S)−3−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]ピロリジン−1−イル]メチル]−4−オキソキナゾリン−3−イル]−N−(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物h5)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 540 [M+H]
HPLC保持時間: 0.40分 (分析条件F)
[実施例436〜実施例439]
化合物h5、H−24と同様の条件で、N−[6−ブロモ−7−(ブロモメチル)−4−オキソキナゾリン−3−イル]−N−(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物h1)より、以下の表11の化合物を合成した。ただし、化合物h5の置換反応条件においては、N−[(3S)−ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルの代わりにそれぞれの化合物に対応するアミンを用いた。
Figure 0006307088
[実施例440]
化合物H−39
N−[(3R)−1−[[6−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−4−オキソキナゾリン−7−イル]メチル]ピロリジン−3−イル]−N−メチルアセトアミド
Figure 0006307088
6−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−[[(3R)−3−(メチルアミノ)ピロリジン−1−イル]メチル]キナゾリン−4−オン(化合物H−38、20.9mg、37.7μmol)、トリエチルアミン(15.8μl、0.113mmol)のDMF溶液(1ml)に、無水酢酸(5.3μl、56.1μmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合液をDMSOと水を用いて希釈し、分取HPLC(水/アセトニトリル、0.05%TFA)で精製し、表題化合物(18.0mg,80%)を白色固体として得た。
LCMS: m/z 596 [M+H]
HPLC保持時間: 0.48分 (分析条件F)
[実施例441]
化合物H−40
7−[(4−アセチルピペラジン−1−イル)メチル]−6−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物H−39と同様の条件で、6−ブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−(ピペラジン−1−イルメチル)キナゾリン−4−オン(化合物H−1)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 582 [M+H]
HPLC保持時間: 1.75分 (分析条件E)
[実施例442]
化合物h6
N−(6−ブロモ−7−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)−N−(5−シアノ−2−エチルスルファニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物a6と同様の条件で、3−[(6−ブロモ−7−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)アミノ]−4−エチルスルファニルベンゾニトリル(化合物C−5)より、表題化合物を合成した。
[実施例443]
化合物h7
N−(6−ブロモ−7−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)−N−(5−シアノ−2−エチルスルホニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、N−(6−ブロモ−7−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)−N−(5−シアノ−2−エチルスルファニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物h6)より、表題化合物を合成した。
[実施例444]
化合物H−41
3−[[6−ブロモ−4−オキソ−7−(ピペラジン−1−イルメチル)キナゾリン−3−イル]アミノ]−4−エチルスルホニルベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物h1、h2、H−1と同様の条件で、N−(6−ブロモ−7−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)−N−(5−シアノ−2−エチルスルホニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物h7)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 531 [M+H]
HPLC保持時間: 0.47分 (分析条件D)
[実施例445]
化合物h8
2−アミノ−3,5−ジブロモ−4−メチル安息香酸
Figure 0006307088
化合物85と同様の条件で、2−アミノ−3,5−ジブロモ−4−メチル安息香酸エチル(化合物132)より、表題化合物を合成した。ただし、水酸化ナトリウムの代わりに水酸化カリウムを用いた。
[実施例446]
化合物h9
2−アミノ−3,5−ジブロモ−N'−(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)−4−メチルベンゾヒドラジド
Figure 0006307088
化合物e8と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)ヒドラジン(化合物30)と2−アミノ−3,5−ジブロモ−4−メチル安息香酸(化合物h8)より、表題化合物を合成した。ただし、HBTUの代わりにWSCDIを、溶媒としてジクロロメタンの代わりにDMFを用いた。
[実施例447]
化合物h10
6,8−ジブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルファニルアニリノ)−7−メチルキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−28と同様の条件で、2−アミノ−3,5−ジブロモ−N'−(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)−4−メチルベンゾヒドラジド(化合物h9)より、表題化合物を合成した。
[実施例448]
化合物h11
6,8−ジブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−メチルキナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物14と同様の条件で、6,8−ジブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルファニルアニリノ)−7−メチルキナゾリン−4−オン(化合物h10)より、表題化合物を合成した。
[実施例449]
化合物h12
N−(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)−N−(6,8−ジブロモ−7−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物a6と同様の条件で、6,8−ジブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−メチルキナゾリン−4−オン(化合物h11)より、表題化合物を合成した。
[実施例450]
化合物H−42
6,8−ジブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−(ピペラジン−1−イルメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物h1、h2、H−1と同様の条件で、N−(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)−N−(6,8−ジブロモ−7−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物h12)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 618 [M+H]
HPLC保持時間: 0.54分 (分析条件D)
[実施例451〜実施例454]
化合物G−3と同様の条件で、6,8−ジブロモ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−(ピペラジン−1−イルメチル)キナゾリン−4−オン(化合物H−42)とそれぞれの化合物に対応するケトンまたはアルデヒドを用いて、以下の表12の化合物を合成した。ただし、溶媒としてTHFの代わりに1,4−ジオキサンを用い、マイクロ波照射下90度で反応を行った。
Figure 0006307088
[実施例455]
化合物h13
2−アミノ−5−ブロモ−3−クロロ−4−メチル安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物111と同様の条件で、2−アミノ−5−ブロモ−4−メチル安息香酸エチル(化合物130)より、表題化合物を合成した。ただし、室温で反応を行った。
[実施例456]
化合物h14
N−(6−ブロモ−8−クロロ−7−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)−N−(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物h8、h9、h10、h11、h12と同様の条件で、2−アミノ−5−ブロモ−3−クロロ−4−メチル安息香酸エチル(化合物h13)より、表題化合物を合成した。
[実施例457]
化合物H−47
6−ブロモ−8−クロロ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−(ピペラジン−1−イルメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物h1、h2、H−1と同様の条件で、N−(6−ブロモ−8−クロロ−7−メチル−4−オキソキナゾリン−3−イル)−N−(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチル(化合物h14)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 574 [M+H]
HPLC保持時間: 0.54分 (分析条件D)
[実施例458〜実施例460]
化合物G−3と同様の条件で、6−ブロモ−8−クロロ−3−(5−クロロ−2−エチルスルホニルアニリノ)−7−(ピペラジン−1−イルメチル)キナゾリン−4−オン(化合物H−47)とそれぞれの化合物に対応するケトンまたはアルデヒドを用いて、以下の表13の化合物を合成した。ただし、溶媒としてTHFの代わりに1,2−ジクロロエタンを用い、マイクロ波照射下85度で反応を行った。
Figure 0006307088
[実施例461]
化合物i1
4−[[5−アミノ−4−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]−2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物a1と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メタンアミン(化合物3のフリー体)と、2−アミノ−4−[[4−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]ピペラジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物g2)より、表題化合物を合成した。
[実施例462]
化合物i2
4−[[3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物A−28と同様の条件で、4−[[5−アミノ−4−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]−2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物i1)より、表題化合物を合成した。
[実施例463]
化合物I−1
3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、4−[[3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物i2)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 529 [M+H]
HPLC保持時間: 0.53分(分析条件D)
[実施例464]
化合物I−2
3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−3と同様の条件で、3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物I−1)より、表題化合物を合成した。ただし、アセトンの代わりにパラホルムアルデヒドを用いた。
LCMS: m/z 543 [M+H]
HPLC保持時間: 0.51分(分析条件D)
[実施例465]
化合物I−3
3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[(4−プロパン−2−イルピペラジン−1−イル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−3と同様の条件で、3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物I−1)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 571 [M+H]
HPLC保持時間: 0.54分(分析条件D)
[実施例466]
化合物I−4
3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[[4−(オキサン−4−イル)ピペラジン−1−イル]メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−3と同様の条件で、3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物I−1)より、表題化合物を合成した。ただし、アセトンの代わりにテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンを用いた。
LCMS: m/z 613 [M+H]
HPLC保持時間: 0.55分(分析条件D)
[実施例467]
化合物i3
4−[[(3S)−3−アセトアミドピロリジン−1−イル]メチル]−2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
2−アミノ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物110,95.0mg,0.364mmol)、N−[(3S)−ピロリジン−3−イル]アセトアミド(140.0mg,1.09mmol)のTHF溶液(1.8mL)に水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(231.4 mg,1.09 mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール/DCM)で精製し、表題化合物(130.5mg,92%)を無色固体として得た。
LCMS: m/z 374 [M+H]
HPLC保持時間: 0.49分 (分析条件:D)
[実施例468]
化合物i4
4−[[(3S)−3−アセトアミドピロリジン−1−イル]メチル]−2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
Figure 0006307088
化合物85と同様の条件で、4−[[(3S)−3−アセトアミドピロリジン−1−イル]メチル]−2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物i3)より、表題化合物を合成した。
[実施例469]
化合物i5
4−[[(3S)−3−アセトアミドピロリジン−1−イル]メチル]−2−アミノ−N−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
Figure 0006307088
化合物a1と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メタンアミン(化合物3のフリー体)と、4−[[(3S)−3−アセトアミドピロリジン−1−イル]メチル]−2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物i4)より、表題化合物を合成した。
[実施例470]
化合物I−5
N−[(3S)−1−[[3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピロリジン−3−イル]アセトアミド
Figure 0006307088
化合物A−28と同様の条件で、4−[[(3S)−3−アセトアミドピロリジン−1−イル]メチル]−2−アミノ−N−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(化合物i5)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 571 [M+H]
HPLC保持時間: 0.51分 (分析条件:D)
[実施例471]
化合物I−6
N−[(3R)−1−[[3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピロリジン−3−イル]アセトアミド
Figure 0006307088
化合物i3、i4、i5、I−5と同様の条件で、2−アミノ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物110)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物i3の条件ではアミンとしてN−[(3S)−ピロリジン−3−イル]アセトアミドの代わりに、N−[(3R)−ピロリジン−3−イル]アセトアミドを用いた。
LCMS: m/z 571 [M+H]
HPLC保持時間: 0.50分 (分析条件:D)
[実施例472]
化合物i6
2−アミノ−4−(ヒドロキシメチル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
2−アミノ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物110,100mg,0.383mmol)のエタノール懸濁液(1mL)に水素化ホウ素ナトリウム(7.2mg,0.192mmol)を氷冷下にて加え、30分間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して表題化合物の粗生成物(101mg)を無色固体として得た。
LCMS: m/z 264 [M+H]
HPLC保持時間: 0.73分 (分析条件:D)
[実施例473]
化合物i7
2−アミノ−4−(ヒドロキシメチル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
Figure 0006307088
化合物85と同様の条件で、2−アミノ−4−(ヒドロキシメチル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物i6)より、表題化合物を合成した。
[実施例474]
化合物i8
2−アミノ−N−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−(ヒドロキシメチル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
Figure 0006307088
化合物e8と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メタンアミン塩酸塩(化合物3)と、2−アミノ−4−(ヒドロキシメチル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物i7)より、表題化合物を合成した。ただし、HBTUの代わりにWSCDIを用いた。
[実施例475]
化合物i9
3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(ヒドロキシメチル)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
2−アミノ−N−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−(ヒドロキシメチル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(化合物i8,120mg,0.266mmol)のオルトギ酸メチル溶液(2.6mL)にギ酸(0.26mL)を加え、90度にて17時間攪拌した。さらにギ酸(1mL)を加え4時間攪拌し、オルトギ酸メチル(1mL)を加え0.5時間攪拌した。反応液を室温まで冷却後、減圧下濃縮し、得られた残渣にメタノール(2.6mL)と1N塩酸水溶液(2.6mL)を加え室温にて30分攪拌した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(81.4mg,66%)を無色固体として得た。
LCMS: m/z 461 [M+H]
HPLC保持時間: 0.74分 (分析条件:D)
[実施例476]
化合物i10
メタンスルホン酸 [3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル
Figure 0006307088
3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(ヒドロキシメチル)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物i9,80mg,0.174mmol)とトリエチルアミン(48.9μL,0.348mmol)のDCM溶液(1.7mL)にメタンスルホニルクロリド(27.1μL、0.348mmol)を氷冷下にて加え、そのまま30分間攪拌した。反応混合液に水を加えてDCMで抽出した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮し表題化合物の粗精製物(100.6mg)を無色泡状物質として得た。
LCMS: m/z 539 [M+H]
HPLC保持時間: 0.80分 (分析条件:D)
[実施例477]
化合物i11
N−[(3R)−1−[[3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
メタンスルホン酸 [3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル(化合物i10,50mg,0.093mmol)のDCM溶液(0.5mL)に、トリエチルアミン(26.1μl,0.186mmol)とN−[(3R)−ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル (25.9mg,0.139mmol)を加え、室温にて1.5時間攪拌した。トリエチルアミン(26.1μl,0.186mmol)とN−[(3R)−ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル (25.9mg,0.139mmol)をさらに加え、室温にて13時間攪拌した。反応混合物に水を加えて塩化メチレンで抽出した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(46.1mg,79%)を無色泡状物質として得た。
LCMS: m/z 629 [M+H]
HPLC保持時間: 0.61分 (分析条件:D)
[実施例478]
化合物I−7
7−[[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]メチル]−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物21と同様の条件で、N−[(3R)−1−[[3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル(化合物i11)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 529 [M+H]
HPLC保持時間: 0.51分 (分析条件:D)
[実施例479]
化合物I−8
3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[[(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物i11と同様の条件で、メタンスルホン酸 [3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル(化合物i10)より、表題化合物を合成した。ただし、N−[(3R)−ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルの代わりに(3R)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミンを用いた。
LCMS: m/z 557 [M+H]
HPLC保持時間: 0.56分 (分析条件:D)
[実施例480]
化合物i12
4−[[5−アミノ−4−[(5−シアノ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]−2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物e8と同様の条件で、3−(アミノメチル)−4−エチルスルホニルベンゾニトリル(化合物16)と、2−アミノ−4−[[4−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]ピペラジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物g2)より、表題化合物を合成した。ただし、HBTUの代わりにWSCDIを用いた。
[実施例481]
化合物i13
4−[[3−[(5−シアノ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物A−28と同様の条件で、4−[[5−アミノ−4−[(5−シアノ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]−2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物i12)より、表題化合物を合成した。
[実施例482]
化合物I−9
4−エチルスルホニル−3−[[4−オキソ−7−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−3−イル]メチル]ベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、4−[[3−[(5−シアノ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物i13)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 520 [M+H]
HPLC保持時間: 0.52分 (分析条件:D)
[実施例483]
化合物i14
4−[[2−アミノ−3−エトキシカルボニル−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物g1と同様の条件で、2−アミノ−3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物84)より、表題化合物を合成した。
[実施例484]
化合物i15
2−アミノ−3−[[4−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]ピペラジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
Figure 0006307088
化合物85と同様の条件で、4−[[2−アミノ−3−エトキシカルボニル−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物i14)より、表題化合物を合成した。
[実施例485]
化合物i16
4−[[2−アミノ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物a1と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メタンアミン(化合物3のフリー体)と、2−アミノ−3−[[4−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]ピペラジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物i15)より、表題化合物を合成した。
[実施例486]
化合物I−10
3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−8−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物i13、I−9と同様の条件で、4−[[2−アミノ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物i16)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 529 [M+H]
HPLC保持時間: 0.53分 (分析条件:D)
[実施例487]
化合物I−11
3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−8−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−3と同様の条件で、3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−8−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物I−10)より、表題化合物を合成した。ただし、アセトンの代わりにパラホルムアルデヒドを用いた。
LCMS: m/z 543 [M+H]
HPLC保持時間: 1.90分 (分析条件:E)
[実施例488]
化合物I−12
3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−8−[(4−プロパン−2−イルピペラジン−1−イル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−3と同様の条件で、3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−8−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物I−10)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 571 [M+H]
HPLC保持時間: 1.97分 (分析条件:E)
[実施例489]
化合物I−13
3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−8−[[4−(オキサン−4−イル)ピペラジン−1−イル]メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−3と同様の条件で、3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−8−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物I−10)より、表題化合物を合成した。ただし、アセトンの代わりにテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンを用いた。
LCMS: m/z 613 [M+H]
HPLC保持時間: 1.97分 (分析条件:E)
[実施例490]
化合物i17
3−[4−[[3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−8−イル]メチル]ピペラジン−1−イル]アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物G−3と同様の条件で、3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−8−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物I−10)より、表題化合物を合成した。ただし、アセトンの代わりに3−オキソアゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルを用いた。
[実施例491]
化合物I−14
8−[[4−(アゼチジン−3−イル)ピペラジン−1−イル]メチル]−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物21と同様の条件で、3−[4−[[3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−8−イル]メチル]ピペラジン−1−イル]アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物i17)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 584 [M+H]
HPLC保持時間: 1.75分 (分析条件:E)
[実施例492]
化合物i18
4−[[4−エトキシカルボニル−5−ニトロ−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物g1と同様の条件で、4−ブロモ−2−ニトロ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル(化合物115)より、表題化合物を合成した。
[実施例493]
化合物i19
4−[[5−アミノ−4−エトキシカルボニル−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物39と同様の条件で、4−[[4−エトキシカルボニル−5−ニトロ−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物i18)より、表題化合物を合成した。ただし、エタノールと37%塩酸水溶液の代わりに、2−プロパノールと飽和塩化アンモニウム水溶液を用い、反応温度を100度で行った。
[実施例494]
化合物i20
2−アミノ−4−[[4−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]ピペラジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸
Figure 0006307088
化合物85と同様の条件で、4−[[5−アミノ−4−エトキシカルボニル−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物i19)より、表題化合物を合成した。
[実施例495]
化合物i21
4−[[5−アミノ−4−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物a1と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メタンアミン(化合物3のフリー体)と、2−アミノ−4−[[4−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]ピペラジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(化合物i20)より、表題化合物を合成した。
[実施例496]
化合物I−15
3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物i13、I−9と同様の条件で、4−[[5−アミノ−4−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物i21)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 545 [M+H]
HPLC保持時間: 0.52分 (分析条件:D)
[実施例497]
化合物i22
2−アミノ−4−(1,2−ジヒドロキシエチル)−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物109と同様の条件で、2−アミノ−4−エテニル−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル(化合物117)より、表題化合物を合成した。
[実施例498]
化合物i23
2−アミノ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物110と同様の条件で、2−アミノ−4−(1,2−ジヒドロキシエチル)−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル(化合物i22)より、表題化合物を合成した。
[実施例499]
化合物i24
4−[[(3S)−3−アセトアミドピロリジン−1−イル]メチル]−2−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物i3と同様の条件で、2−アミノ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル(化合物i23)より、表題化合物を合成した。
[実施例500]
化合物i25
4−[[(3S)−3−アセトアミドピロリジン−1−イル]メチル]−2−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸
Figure 0006307088
化合物85と同様の条件で、4−[[(3S)−3−アセトアミドピロリジン−1−イル]メチル]−2−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル(化合物i24)より、表題化合物を合成した。ただし、反応温度を90度で行った。
[実施例501]
化合物i26
4−[[(3S)−3−アセトアミドピロリジン−1−イル]メチル]−2−アミノ−N−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−5−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド
Figure 0006307088
化合物e8と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メタンアミン塩酸塩(化合物3)と、4−[[(3S)−3−アセトアミドピロリジン−1−イル]メチル]−2−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(化合物i25)より、表題化合物を合成した。ただし、HBTUの代わりにWSCDIを用いた。
[実施例502]
化合物I−16
N−[(3S)−1−[[3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−7−イル]メチル]ピロリジン−3−イル]アセトアミド
Figure 0006307088
化合物A−28と同様の条件で、4−[[(3S)−3−アセトアミドピロリジン−1−イル]メチル]−2−アミノ−N−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−5−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(化合物i26)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 587 [M+H]
HPLC保持時間: 0.51分 (分析条件:D)
[実施例503]
化合物i27
4−[[(3R)−3−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]ピロリジン−1−イル]メチル]−2−ニトロ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル
Figure 0006307088
4−ブロモ−2−ニトロ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル(化合物115、750mg、2.1mmol)、(R)−({3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ピロリジン−1−イル}メチル)トリフルオロホウ酸カリウム(898mg、2.9mmol)、酢酸パラジウム(23.5mg、0.10mmol)、Ru−Phos(97.7mg、0.21mmol)および炭酸カリウム(869mg、6.3mmol)のトルエン(7.0mL)と水(3.5mL)の混合液を、5時間加熱還流した。反応液を室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出し、抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(847mg、85%)を淡黄色固体として得た。
LCMS: m/z 478 [M+H]
HPLC保持時間: 0.60分 (分析条件D)
[実施例504]
化合物i28
2−アミノ−4−[[(3R)−3−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]ピロリジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物24と同様の条件で、4−[[(3R)−3−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]ピロリジン−1−イル]メチル]−2−ニトロ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル(化合物i27)より、表題化合物を合成した。ただし、溶媒としてメタノールの代わりに2−プロパノールを用い、反応温度を80度で行った。
[実施例505]
化合物i29
2−アミノ−4−[[(3R)−3−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]ピロリジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸
Figure 0006307088
化合物85と同様の条件で、2−アミノ−4−[[(3R)−3−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]ピロリジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル(化合物i28)より、表題化合物を合成した。
[実施例506]
化合物i30
N−[(3R)−1−[[5−アミノ−4−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物e8と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メタンアミン塩酸塩(化合物3)と、2−アミノ−4−[[(3R)−3−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]ピロリジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(化合物i29)より、表題化合物を合成した。ただし、HBTUの代わりにWSCDIを用いた。
[実施例507]
化合物i31
N−[(3R)−1−[[3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−7−イル]メチル]ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物A−28と同様の条件で、N−[(3R)−1−[[5−アミノ−4−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル(化合物i30)より、表題化合物を合成した。ただし、ギ酸とオルトギ酸トリメチルの代わりにPTSA・H2Oとトルエンを用いた。
[実施例508]
化合物I−17
7−[[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]メチル]−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物21と同様の条件で、N−[(3R)−1−[[3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−7−イル]メチル]ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル(化合物i31)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 545 [M+H]
HPLC保持時間: 0.48分 (分析条件D)
[実施例509]
化合物I−18
3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[[(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]メチル]−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−2と同様の条件で、7−[[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]メチル]−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン(化合物I−17)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 573 [M+H]
HPLC保持時間: 0.53分 (分析条件D)
[実施例510]
化合物I−19
N−[(3R)−1−[[3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−7−イル]メチル]ピロリジン−3−イル]アセトアミド
Figure 0006307088
7−[[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]メチル]−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン(化合物I−17、40mg、0.073mmol)のDCM溶液(0.5ml)にピリジン(17.8ul、0.22mmol)を加えた。これに氷冷下アセチルクロライド(7.9ul、0.11mmol)を加え、0℃で6時間攪拌した。これにアセチルクロライド(2.6ul、0.037mmol)を加え、0℃で30分攪拌した。反応混合液を室温に昇温した後、飽和塩化アンモニウム溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(32mg,74%)を黄色固体として得た。
LCMS: m/z 587[M+H]
HPLC保持時間: 0.50分 (分析条件D)
[実施例511]
化合物i32
2−ニトロ−4−[(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)メチル]−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物g1と同様の条件で、4−ブロモ−2−ニトロ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル(化合物115)より、表題化合物を合成した。ただし、(4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イル)メチルトリフルオロホウ酸カリウムの代わりに[(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)メチル]トリフルオロホウ酸カリウムを用いた。
[実施例512]
化合物i33
2−アミノ−4−[(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)メチル]−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物39と同様の条件で、2−ニトロ−4−[(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)メチル]−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル(化合物i32)より、表題化合物を合成した。ただし、エタノールと37%塩酸水溶液の代わりに2−プロパノールと飽和塩化アンモニウム水溶液を用い、反応温度を100度で行った。
[実施例513]
化合物i34
2−アミノ−4−[(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)メチル]−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸
Figure 0006307088
化合物85と同様の条件で、2−アミノ−4−[(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)メチル]−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル(化合物i33)より、表題化合物を合成した。
[実施例514]
化合物i35
2−アミノ−N−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−[(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)メチル]−5−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド
Figure 0006307088
化合物e8と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メタンアミン塩酸塩(化合物3)と、2−アミノ−4−[(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)メチル]−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(化合物i34)より、表題化合物を合成した。ただし、HBTUの代わりにWSCDIを用いた。
[実施例515]
化合物I−20
3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)メチル]−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−5と同様の条件で、2−アミノ−N−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−[(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)メチル]−5−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(化合物i35)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 613[M+H]
HPLC保持時間: 1.72分 (分析条件E)
[実施例516〜実施例518]
化合物i32、i33、i34、i35、I−20と同様の条件で、4−ブロモ−2−ニトロ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル(化合物115)より、以下の表14の化合物を合成した。ただし、化合物i32の条件においては、[(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)メチル]トリフルオロホウ酸カリウムの代わりに、対応するトリフルオロホウ酸カリウムを用いた。
Figure 0006307088
[実施例519]
化合物i36
4−[[3−[(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−8−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物g1と同様の条件で、8−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン(化合物E−11)より、表題化合物を合成した。
[実施例520]
化合物I−24
3−[(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メチル]−8−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、4−[[3−[(5−クロロ−2−エチルスルファニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−8−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物i36)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 513[M+H]
HPLC保持時間: 0.61分 (分析条件D)
[実施例521]
化合物i37
2−アミノ−3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル
Figure 0006307088
2−アミノ−3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(900mg、3.0mmol)のEtOH溶液(2.7ml)に濃硫酸(0.6ml)を加え、加熱還流下11時間攪拌した。EtOH(2.7mL)と濃硫酸(0.6mL)を加え、加熱還流下さらに8時間攪拌した。反応液を氷冷下冷却し、5N水酸化ナトリウム水溶液(9mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(753mg、77%)を淡茶色油状物質として得た。
LCMS: m/z 328 [M+H]
HPLC保持時間: 1.05分 (分析条件D)
[実施例522]
化合物i38
4−[[2−アミノ−3−エトキシカルボニル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物g1と同様の条件で、2−アミノ−3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル(化合物i37)より、表題化合物を合成した。
[実施例523]
化合物i39
2−アミノ−3−[[4−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]ピペラジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸
Figure 0006307088
化合物85と同様の条件で、4−[[2−アミノ−3−エトキシカルボニル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物i38)より、表題化合物を合成した。
[実施例524]
化合物i40
4−[[2−アミノ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物a1と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メタンアミン(化合物3のフリー体)と、2−アミノ−3−[[4−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]ピペラジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(化合物i39)より、表題化合物を合成した。
[実施例525]
化合物i41
4−[[3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−8−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物A−28と同様の条件で、4−[[2−アミノ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物i40)より、表題化合物を合成した。
[実施例526]
化合物I−25
3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−8−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、4−[[3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−8−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物i41)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 545 [M+H]
HPLC保持時間: 0.53分 (分析条件D)
[実施例527]
化合物I−26
3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−8−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−3と同様の条件で、3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−8−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン(化合物I−25)より、表題化合物を合成した。ただし、アセトンの代わりにパラホルムアルデヒドを用いた。
LCMS: m/z 559 [M+H]
HPLC保持時間: 1.97分 (分析条件E)
[実施例528]
化合物i42
2−アミノ−8−ブロモ−6−(トリフルオロメトキシ)−3H−キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
2−アミノ−3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(600mg、2.00mmol)、DIPEA(1.37ml、7.86mmol)のNMP溶液(10ml)に、1,2,4−トリアゾール−1−カルボキシミドアミド(885mg、6.00mmol)を加え、マイクロ波照射下200度で4時間攪拌した。その後、DIPEA(1.37ml、7.86mmol)、1,2,4−トリアゾール−1−カルボキシミドアミド(885mg、6.00mmol)を追加し、マイクロ波照射下200度で1時間攪拌した。反応混合液を室温に冷却した後、これに水を加え、析出した固体をろ取した。この固体をメタノールに懸濁させて超音波照射し、再度固体をろ取、減圧乾燥することで表題化合物(200mg、31%)を茶色固体として得た。
LCMS: m/z 324[M+H]
HPLC保持時間: 0.61分 (分析条件D)
[実施例529]
化合物i43
4−[[2−アミノ−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)−3H−キナゾリン−8−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物g1と同様の条件で、2−アミノ−8−ブロモ−6−(トリフルオロメトキシ)−3H−キナゾリン−4−オン(化合物i42)より、表題化合物を合成した。ただし、反応温度をマイクロ波照射下140度で行った。
[実施例530]
化合物i44
4−[[2−アミノ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−8−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物F−1と同様の条件で、2−(ブロモメチル)−4−クロロ−1−エチルスルホニルベンゼン(化合物26)と、4−[[2−アミノ−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)−3H−キナゾリン−8−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物i43)より、表題化合物を合成した。
[実施例531]
化合物I−27
2−アミノ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−8−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、4−[[2−アミノ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−8−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物i44)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 560[M+H]
HPLC保持時間: 1.87分 (分析条件C)
[実施例532]
化合物j1
2−アミノ−5−ブロモ−4−(ブロモメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、2−[ビス[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]−5−ブロモ−4−(ブロモメチル)安息香酸エチル(化合物131)より、表題化合物を合成した。
[実施例533]
化合物j2
4−[(5−アミノ−2−ブロモ−4−エトキシカルボニルフェニル)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物i11と同様の条件で、2−アミノ−5−ブロモ−4−(ブロモメチル)安息香酸エチル(化合物j1)より、表題化合物を合成した。ただし、アミンとしてN−[(3R)−ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルの代わりにピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルを用いた。
[実施例534]
化合物j3
2−アミノ−5−ブロモ−4−[[4−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]ピペラジン−1−イル]メチル]安息香酸
Figure 0006307088
化合物85と同様の条件で、4−[(5−アミノ−2−ブロモ−4−エトキシカルボニルフェニル)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物j2)より、表題化合物を合成した。ただし、塩基として水酸化ナトリウムの代わりに水酸化カリウムを用いた。
[実施例535]
化合物j4
4−[[5−アミノ−2−ブロモ−4−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物113と同様の条件で、2−アミノ−5−ブロモ−4−[[4−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]ピペラジン−1−イル]メチル]安息香酸(化合物j3)と(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メタンアミン塩酸塩(化合物3)より、表題化合物を合成した。ただし、溶媒としてジクロロメタンの代わりにDMFを用いた。
[実施例536]
化合物j5
4−[[6−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソキナゾリン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物A−5と同様の条件で、4−[[5−アミノ−2−ブロモ−4−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物j4)より、表題化合物を合成した。
[実施例537]
化合物J−1
6−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(ピペラジン−1−イルメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、4−[[6−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソキナゾリン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物j5)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 539 [M+H]
HPLC保持時間: 0.51分 (分析条件D)
[実施例538]
化合物J−2
6−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[(4−プロパン−2−イルピペラジン−1−イル)メチル]キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−3と同様の条件で、6−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(ピペラジン−1−イルメチル)キナゾリン−4−オン(化合物J−1)より、表題化合物を合成した。ただし、溶媒としてTHFの代わりに酢酸エチルを用いた。
LCMS: m/z 581 [M+H]
HPLC保持時間: 1.92分 (分析条件E)
[実施例539]
化合物J−3
6−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[(4−シクロブチルピペラジン−1−イル)メチル]キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−3と同様の条件で、6−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(ピペラジン−1−イルメチル)キナゾリン−4−オン(化合物J−1)より、表題化合物を合成した。ただし、アセトンの代わりにシクロブタノンを用い、溶媒としてTHFの代わりに酢酸エチルを用いた。
LCMS: m/z 593 [M+H]
HPLC保持時間: 1.95分 (分析条件E)
[実施例540]
化合物J−4
6−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジン−1−イル]メチル]キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
6−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(ピペラジン−1−イルメチル)キナゾリン−4−オン(化合物J−1、20.0mg、37.0umol)、DIPEA(19.3ul、0.111mmol)のTHF溶液(1ml)にトリフルオロメタンスルホン酸 2,2,2−トリフルオロエチル(16.0ul、0.111mmol)を加え、80度で2時間攪拌した。反応混合液を室温に冷却した後、これに水を加え、さらにDMSOで希釈して分取HPLC(水/アセトニトリル、0.05%TFA)で精製し、表題化合物(12.4mg,54%)を白色固体として得た。
LCMS: m/z 621 [M+H]
HPLC保持時間: 2.10分 (分析条件E)
[実施例541]
化合物J−5
6−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[(4−プロパ−2−イニルピペラジン−1−イル)メチル]キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
6−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(ピペラジン−1−イルメチル)キナゾリン−4−オン(化合物J−1、20.0mg、37.0umol)、DIPEA(8.4ul、48.2umol)のクロロホルム溶液(1ml)に、3−ブロモプロパ−1−イン(3.1ul、41.2umol)を加え、室温で20時間攪拌した。反応混合液に水を加えた後、DMSOで希釈して分取HPLC(水/アセトニトリル、0.05%TFA)で精製し、表題化合物(8.6mg,40%)を白色固体として得た。
LCMS: m/z 577 [M+H]
HPLC保持時間: 1.98分 (分析条件E)
[実施例542]
化合物J−6
6−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[[4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]メチル]キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−3と同様の条件で、6−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(ピペラジン−1−イルメチル)キナゾリン−4−オン(化合物J−1)より、表題化合物を合成した。ただし、アセトンの代わりに1−メチル−4−ピペリドンを用い、溶媒としてTHFの代わりに酢酸エチルを用いた。
LCMS: m/z 636 [M+H]
HPLC保持時間: 1.67分 (分析条件E)
[実施例543]
化合物j6
2−[ビス[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]−5−ブロモ−4−[[(3R)−3−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]ピロリジン−1−イル]メチル]安息香酸エチル
Figure 0006307088
2−[ビス[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]−5−ブロモ−4−(ブロモメチル)安息香酸エチル(化合物131、1.08g、1.41mmol)、炭酸カリウム(583mg、4.22mmol)のDMF溶液(10ml)に、N−[(3R)−ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル(393mg、2.11mmol)を加え、50度から75度で3時間攪拌した。反応混合液を室温まで冷却後、水を加えて酢酸エチルとヘキサンの混合溶液で抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させた。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(872mg、99%)を黄色固体として得た。
LCMS: m/z 642[M+H]
HPLC保持時間: 0.73分 (分析条件G)
[実施例544]
化合物j7
2−アミノ−4−[[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]メチル]−5−ブロモ安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、2−[ビス[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]−5−ブロモ−4−[[(3R)−3−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]ピロリジン−1−イル]メチル]安息香酸エチル(化合物j6)より、表題化合物を合成した。
[実施例545]
化合物j8
2−アミノ−5−ブロモ−4−[[(3R)−3−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]ピロリジン−1−イル]メチル]安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物129と同様の条件で、2−アミノ−4−[[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]メチル]−5−ブロモ安息香酸エチル(化合物j7)より、表題化合物を合成した。
[実施例546]
化合物j9
2−アミノ−5−ブロモ−4−[[(3R)−3−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]ピロリジン−1−イル]メチル]安息香酸
Figure 0006307088
化合物85と同様の条件で、2−アミノ−5−ブロモ−4−[[(3R)−3−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]ピロリジン−1−イル]メチル]安息香酸エチル(化合物j8)より、表題化合物を合成した。
[実施例547]
化合物j10
N−[(3R)−1−[[5−アミノ−2−ブロモ−4−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]フェニル]メチル]ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物113と同様の条件で、2−アミノ−5−ブロモ−4−[[(3R)−3−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]ピロリジン−1−イル]メチル]安息香酸(化合物j9)と(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メタンアミン塩酸塩(化合物3)より、表題化合物を合成した。
[実施例548]
化合物j11
N−[(3R)−1−[[6−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソキナゾリン−7−イル]メチル]ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物A−28と同様の条件で、N−[(3R)−1−[[5−アミノ−2−ブロモ−4−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]フェニル]メチル]ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル(化合物j10)より、表題化合物を合成した。
[実施例549]
化合物J−7
7−[[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]メチル]−6−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、N−[(3R)−1−[[6−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソキナゾリン−7−イル]メチル]ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル(化合物j11)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 539 [M+H]
HPLC保持時間: 0.43分 (分析条件G)
[実施例550]
化合物J−8
7−[[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]メチル]−6−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物j6、j7、j8、j9、j10、j11、J−7と同様の条件で、2−[ビス[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]−5−ブロモ−4−(ブロモメチル)安息香酸エチル(化合物131)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物j6の条件においては、N−[(3R)−ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルの代わりにN−[(3S)−ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルを用いた。
LCMS: m/z 539 [M+H]
HPLC保持時間: 0.41分 (分析条件F)
[実施例551]
化合物J−9
6−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[(3−ピペリジン−1−イルピロリジン−1−イル)メチル]キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物j6、j7と同様の条件で、2−[ビス[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]−5−ブロモ−4−(ブロモメチル)安息香酸エチル(化合物131)より、2−アミノ−5−ブロモ−4−[(3−ピペリジン−1−イルピロリジン−1−イル)メチル]安息香酸エチルを合成した。ただし、化合物j6の条件において、N−[(3R)−ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルの代わりに1−ピロリジン−3−イルピペリジンを用いた。
化合物j9、j10、j11と同様の条件で、2−アミノ−5−ブロモ−4−[(3−ピペリジン−1−イルピロリジン−1−イル)メチル]安息香酸エチルより、表題化合物を合成した。ただし、化合物j11の条件において、100度でマイクロ波を用いて反応を行った。
LCMS: m/z 607 [M+H]
HPLC保持時間: 0.50分 (分析条件F)
[実施例552]
化合物j12
2−アミノ−5−クロロ−4−[[4−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]ピペラジン−1−イル]メチル]安息香酸
Figure 0006307088
化合物85と同様の条件で、4−[(5−アミノ−2−クロロ−4−エトキシカルボニルフェニル)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物129)より、表題化合物を合成した。
[実施例553]
化合物j13
4−[[5−アミノ−2−クロロ−4−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物e8と同様の条件で、2−アミノ−5−クロロ−4−[[4−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]ピペラジン−1−イル]メチル]安息香酸(化合物j12)と(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メタンアミン塩酸塩(化合物3)より、表題化合物を合成した。ただし、HBTUの代わりにWSCDIを用いた。
[実施例554]
化合物j14
4−[[6−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソキナゾリン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物A−28と同様の条件で、4−[[5−アミノ−2−クロロ−4−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物j13)より、表題化合物を合成した。
[実施例555]
化合物J−10
6−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(ピペラジン−1−イルメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、4−[[6−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソキナゾリン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物j14)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 495 [M+H]
HPLC保持時間: 0.50分 (分析条件G)
[実施例556]
化合物J−11
6−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−2と同様の条件で、6−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(ピペラジン−1−イルメチル)キナゾリン−4−オン(化合物J−10)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 509 [M+H]
HPLC保持時間: 0.52分 (分析条件G)
[実施例557]
化合物k1
4−[[3−アミノ−2−クロロ−4−エトキシカルボニル−6−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物111と同様の条件で、4−[[5−アミノ−4−エトキシカルボニル−2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物g1)より、表題化合物を合成した。
[実施例558]
化合物k2
2−アミノ−3−クロロ−4−[[4−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]ピペラジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
Figure 0006307088
化合物85と同様の条件で、4−[[3−アミノ−2−クロロ−4−エトキシカルボニル−6−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物k1)より、表題化合物を合成した。
[実施例559]
化合物k3
4−[[3−アミノ−2−クロロ−4−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]−6−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物e8と同様の条件で、2−アミノ−3−クロロ−4−[[4−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]ピペラジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物k2)と(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メタンアミン塩酸塩(化合物3)より、表題化合物を合成した。ただし、HBTUの代わりにWSCDIを用いた。
[実施例560]
化合物k4
4−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物A−28と同様の条件で、4−[[3−アミノ−2−クロロ−4−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]−6−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物k3)より、表題化合物を合成した。
[実施例561]
化合物K−1
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物21と同様の条件で、4−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物k4)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 563 [M+H]
HPLC保持時間: 0.56分 (分析条件D)
[実施例562]
化合物K−2
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−2と同様の条件で、8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物K−1)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 577 [M+H]
HPLC保持時間: 0.57分 (分析条件D)
[実施例563]
化合物K−3
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[(4−プロパン−2−イルピペラジン−1−イル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−3と同様の条件で、8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物K−1)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 605 [M+H]
HPLC保持時間: 0.59分 (分析条件D)
[実施例564]
化合物k5
4−[[5−アミノ−4−[(5−シアノ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]−2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物e8と同様の条件で、3−アミノメチル−4−エチルスルホニルベンゾニトリル(化合物16)と2−アミノ−4−[[4−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]ピペラジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物g2)より、表題化合物を合成した。ただし、HBTUの代わりにWSCDIを用いた。
[実施例565]
化合物k6
4−[[3−アミノ−2−クロロ−4−[(5−シアノ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]−6−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物111と同様の条件で、4−[[5−アミノ−4−[(5−シアノ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]−2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物k5)より、表題化合物を合成した。
[実施例566]
化合物k7
4−[[8−クロロ−3−[(5−シアノ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物A−28と同様の条件で、4−[[3−アミノ−2−クロロ−4−[(5−シアノ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]−6−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物k6)より、表題化合物を合成した。
[実施例567]
化合物K−4
3−[[8−クロロ−4−オキソ−7−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−3−イル]メチル]−4−エチルスルホニルベンゾニトリル
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、4−[[8−クロロ−3−[(5−シアノ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物k7)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 554 [M+H]
HPLC保持時間: 0.51分 (分析条件D)
[実施例568]
化合物k8
2−アミノ−4−[[(3R)−3−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]ピロリジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物i3と同様の条件で、2−アミノ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物110)より、表題化合物を合成した。ただし、アミンとしてN−[(3S)−ピロリジン−3−イル]アセトアミドの代わりにN−[(3R)−ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルを用いた。
[実施例569]
化合物k9
2−アミノ−4−[[(3R)−3−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]ピロリジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
Figure 0006307088
化合物85と同様の条件で、2−アミノ−4−[[(3R)−3−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]ピロリジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物k8)より、表題化合物を合成した。
[実施例570]
化合物k10
N−[(3R)−1−[[5−アミノ−4−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]−2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物a1と同様の条件で、2−アミノ−4−[[(3R)−3−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]ピロリジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物k9)と(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メタンアミン(化合物3のフリー体)より、表題化合物を合成した。
[実施例571]
化合物k11
N−[(3R)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物k6、k7と同様の条件で、N−[(3R)−1−[[5−アミノ−4−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]−2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル(化合物k10)より、表題化合物を合成した。
[実施例572]
化合物K−5
7−[[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]メチル]−8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物21と同様の条件で、N−[(3R)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル(化合物k11)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 563 [M+H]
HPLC保持時間: 0.52分 (分析条件D)
[実施例573]
化合物K−6
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[[(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−2と同様の条件で、7−[[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]メチル]−8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物K−5)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 591 [M+H]
HPLC保持時間: 0.57分 (分析条件D)
[実施例574]
化合物K−7
N−[(3R)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピロリジン−3−イル]アセトアミド
Figure 0006307088
化合物H−39と同様の条件で、7−[[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]メチル]−8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物K−5)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 605 [M+H]
HPLC保持時間: 0.52分 (分析条件D)
[実施例575]
化合物K−8
N−[(3R)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピロリジン−3−イル]メタンスルホンアミド
Figure 0006307088
化合物H−17と同様の条件で、7−[[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]メチル]−8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物K−5)より、表題化合物を合成した。ただし、溶媒としてピリジンの代わりにジクロロメタンを用い、塩基としてトリエチルアミンを添加した。
LCMS: m/z 641 [M+H]
HPLC保持時間: 0.56分 (分析条件D)
[実施例576]
化合物k12
2−アミノ−3−クロロ−4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
2−アミノ−3−クロロ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物111、1.09g、3.69mmol)、エチレングリコール(0.618ml、11.1mmol)のトルエン溶液(15ml)に、PTSA・H2O(147mg、0.738mmol)を加え、100度にて4時間攪拌した。反応混合液を室温に冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(1.21g,96%)を白色固体として得た。
LCMS: m/z 340[M+H]
HPLC保持時間: 0.91分 (分析条件H)
[実施例577]
化合物k13
2−アミノ−3−クロロ−4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
Figure 0006307088
化合物85と同様の条件で、2−アミノ−3−クロロ−4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物k12)より、表題化合物を合成した。
[実施例578]
化合物k14
2−アミノ−3−クロロ−N−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
Figure 0006307088
化合物113と同様の条件で、2−アミノ−3−クロロ−4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物k13)と(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メタンアミン塩酸塩(化合物3)より、表題化合物を合成した。
[実施例579]
化合物K−9
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−28と同様の条件で、2−アミノ−3−クロロ−N−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(化合物k14)より、表題化合物を合成した。ただし、溶媒としてトルエンを用い、酸としてギ酸の代わりに、p−トルエンスルホン酸一水和物を添加した。
LCMS: m/z 537[M+H]
HPLC保持時間: 0.88分 (分析条件F)
[実施例580]
化合物k15
2−アミノ−3−クロロ−4−[[(3S)−3−[[メチル−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]メチル]ピロリジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物i3と同様の条件で、2−アミノ−3−クロロ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物111)より、表題化合物を合成した。ただし、アミンとしてN−[(3S)−ピロリジン−3−イル]アセトアミドの代わりにN−メチル−N−[[(3S)−ピロリジン−3−イル]メチル]カルバミン酸 tert−ブチルを用いた。
[実施例581]
化合物k16
2−アミノ−4−[[(3S)−3−[[tert−ブトキシカルボニル(メチル)アミノ]メチル]ピロリジン−1−イル]メチル]−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
Figure 0006307088
化合物85と同様の条件で、2−アミノ−3−クロロ−4−[[(3S)−3−[[メチル−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]メチル]ピロリジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物k15)より、表題化合物を合成した。
[実施例582]
化合物k17
N−[[(3S)−1−[[3−アミノ−2−クロロ−4−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]−6−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピロリジン−3−イル]メチル]−N−メチルカルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物113と同様の条件で、2−アミノ−4−[[(3S)−3−[[tert−ブトキシカルボニル(メチル)アミノ]メチル]ピロリジン−1−イル]メチル]−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物k16)と5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メタンアミン塩酸塩(化合物3)より、表題化合物を合成した。
[実施例583]
化合物k18
N−[[(3S)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピロリジン−3−イル]メチル]−N−メチルカルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物A−28と同様の条件で、N−[[(3S)−1−[[3−アミノ−2−クロロ−4−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]−6−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピロリジン−3−イル]メチル]−N−メチルカルバミン酸 tert−ブチル(化合物k17)より、表題化合物を合成した。
[実施例584]
化合物K−10
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[[(3R)−3−(メチルアミノメチル)ピロリジン−1−イル]メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物21と同様の条件で、N−[[(3S)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピロリジン−3−イル]メチル]−N−メチルカルバミン酸 tert−ブチル(化合物k18)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 591[M+H]
HPLC保持時間: 0.43分 (分析条件D)
[実施例585]
化合物K−11
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[[(3S)−3−(メチルアミノメチル)ピロリジン−1−イル]メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物k15、k16、k17、k18、K−10と同様の条件で、2−アミノ−3−クロロ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物111)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物k15の条件において、アミンとしてN−メチル−N−[[(3S)−ピロリジン−3−イル]メチル]カルバミン酸 tert−ブチルの代わりにN−メチル−N−[[(3R)−ピロリジン−3−イル]メチル]カルバミン酸 tert−ブチルを用いた。
LCMS: m/z 591[M+H]
HPLC保持時間: 0.43分 (分析条件D)
[実施例586]
化合物K−12
7−[[(3S)−3−(アミノメチル)ピロリジン−1−イル]メチル]−8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物k15、k16、k17、k18、K−10と同様の条件で、2−アミノ−3−クロロ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物111)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物k15の条件において、アミンとしてN−メチル−N−[[(3S)−ピロリジン−3−イル]メチル]カルバミン酸 tert−ブチルの代わりにN−[[(3R)−ピロリジン−3−イル]メチル]カルバミン酸 tert−ブチルを用いた。
LCMS: m/z 577[M+H]
HPLC保持時間: 0.41分 (分析条件D)
[実施例587]
化合物K−13
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[[(3S)−3−[(ジメチルアミノ)メチル]ピロリジン−1−イル]メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−2と同様の条件で、7−[[(3S)−3−(アミノメチル)ピロリジン−1−イル]メチル]−8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物K−12)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 605[M+H]
HPLC保持時間: 0.43分 (分析条件D)
[実施例588]
化合物k19
N−[(3R)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニル−フェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]−3−ピペリジル]−N−メチル−カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物k15、k16、k17、k18と同様の条件で、2−アミノ−3−クロロ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物111)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物k15の条件において、アミンとしてN−メチル−N−[[(3S)−ピロリジン−3−イル]メチル]カルバミン酸 tert−ブチルの代わりにN−メチル−N−[(3R)−ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルを用い、溶媒としてTHFの代わりにクロロホルムを用いた。また、化合物k17の条件において、溶媒としてジクロロメタンの代わりにDMFを用いた。
[実施例589]
化合物K−14
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[[(3R)−3−(メチルアミノ)ピペリジン−1−イル]メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、N−[(3R)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニル−フェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]−3−ピペリジル]−N−メチル−カルバミン酸 tert−ブチル(化合物k19)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 591[M+H]
HPLC保持時間: 0.60分 (分析条件D)
[実施例590]
化合物k20
N−[(3R)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニル−フェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]−3−ピペリジル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物k15、k16、k17、k18と同様の条件で、2−アミノ−3−クロロ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物111)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物k15の条件において、アミンとしてN−メチル−N−[[(3S)−ピロリジン−3−イル]メチル]カルバミン酸 tert−ブチルの代わりにN−[(3R)−ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルを用い、溶媒としてTHFの代わりにクロロホルムを用いた。また、化合物k17の条件において、溶媒としてジクロロメタンの代わりにDMFを用いた。
[実施例591]
化合物K−15
7−[[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]メチル]−8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、N−[(3R)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニル−フェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]−3−ピペリジル]カルバミン酸 tert−ブチル(化合物k20)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 577[M+H]
HPLC保持時間: 0.59分 (分析条件D)
[実施例592]
化合物K−16
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[[(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル]メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−2と同様の条件で、7−[[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]メチル]−8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物K−15)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 605[M+H]
HPLC保持時間: 0.61分 (分析条件D)
[実施例593]
化合物k21
N−[2−[[(3S)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペリジン−3−イル]アミノ]−2−オキソエチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物e8と同様の条件で、7−[[(3S)−3−アミノピペリジン−1−イル]メチル]−8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物K−31)より表題化合物を合成した。ただし、2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸の代わりに2−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]酢酸を用い、縮合剤としてHBTUの代わりにHATUを用い、溶媒としてジクロロメタンの代わりにDMFを用いた。
[実施例594]
化合物K−17
2−アミノ−N−[(3S)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペリジン−3−イル]アセトアミド
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、N−[2−[[(3S)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペリジン−3−イル]アミノ]−2−オキソエチル]カルバミン酸 tert−ブチル(化合物k21)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 634[M+H]
HPLC保持時間: 0.47分 (分析条件D)
[実施例595]
化合物K−18
N−[(3S)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペリジン−3−イル]−2−(メチルアミノ)アセトアミド
Figure 0006307088
化合物k21、K−17と同様の条件で、7−[[(3S)−3−アミノピペリジン−1−イル]メチル]−8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物K−31)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物k21の条件において、カルボン酸として2−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]酢酸の代わりに2−[メチル−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]酢酸を用いた。
LCMS: m/z 648[M+H]
HPLC保持時間: 0.49分 (分析条件D)
[実施例596]
化合物K−19
3−アミノ−N−[(3S)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペリジン−3−イル]プロパンアミド
Figure 0006307088
化合物k21、K−17と同様の条件で、7−[[(3S)−3−アミノピペリジン−1−イル]メチル]−8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物K−31)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物k21の条件において、カルボン酸として2−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]酢酸の代わりに3−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]プロパン酸を用いた。
LCMS: m/z 648[M+H]
HPLC保持時間: 0.48分 (分析条件D)
[実施例597]
化合物K−20
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[[(3S)−3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ピペリジン−1−イル]メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
7−[[(3S)−3−アミノピペリジン−1−イル]メチル]−8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物K−31,80.6mg,0.140mmol)のDMF溶液(1.5mL)に、室温で2−ブロモエタノール(174mg,1.40mmol)と炭酸カリウム(48.2mg,0.349mmol)を加え、50℃で6時間攪拌した。室温まで冷却後、反応混合液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン)で精製し表題化合物(30.9mg,36%)を無色泡状物質として得た。
LCMS: m/z 621 [M+H]
HPLC保持時間: 0.59分 (分析条件D)
[実施例598]
化合物k22
2−アミノ−3−クロロ−4−[[(3S)−3−[エチル−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]ピペリジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物i3と同様の条件で、2−アミノ−3−クロロ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物111)より、表題化合物を合成した。ただし、アミンとしてN−[(3S)−ピロリジン−3−イル]アセトアミドの代わりにN−エチル−N−[(3S)−ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルを用い、溶媒としてTHFの代わりにクロロホルムを用いた。
[実施例599]
化合物k23
N−[(3S)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペリジン−3−イル]−N−エチルカルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物k2、k3、k4と同様の条件で、2−アミノ−3−クロロ−4−[[(3S)−3−[エチル−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]ピペリジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物k22)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物k3の条件において、縮合剤としてWSCDIの代わりにHATUを、溶媒としてジクロロメタンの代わりにDMFを用いた。
[実施例600]
化合物K−21
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[[(3S)−3−(エチルアミノ)ピペリジン−1−イル]メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、N−[(3S)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペリジン−3−イル]−N−エチルカルバミン酸 tert−ブチル(化合物k23)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 605 [M+H]
HPLC保持時間: 0.62分 (分析条件D)
[実施例601]
化合物k24
4−[[(8aR)−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−イル]メチル]−2−アミノ−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物i3と同様の条件で、2−アミノ−3−クロロ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物111)より、表題化合物を合成した。ただし、アミンとしてN−[(3S)−ピロリジン−3−イル]アセトアミドの代わりに(8aR)−1,2,3,4,6,7,8,8a−オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジンを用いた。
[実施例602]
化合物K−22
7−[[(8aR)−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−イル]メチル]−8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物k2、k3、k4と同様の条件で、4−[[(8aR)−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−イル]メチル]−2−アミノ−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物k24)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 603 [M+H]
HPLC保持時間: 0.58分 (分析条件D)
[実施例603]
化合物k25
4−[[(8aS)−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−イル]メチル]−2−アミノ−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物i3と同様の条件で、2−アミノ−3−クロロ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物111)より、表題化合物を合成した。ただし、アミンとしてN−[(3S)−ピロリジン−3−イル]アセトアミドの代わりに(8aS)−1,2,3,4,6,7,8,8a−オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジンを用いた。
[実施例604]
化合物K−23
7−[[(8aS)−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−イル]メチル]−8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物k2、k3、k4と同様の条件で、4−[[(8aS)−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−イル]メチル]−2−アミノ−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物k25)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 603 [M+H]
HPLC保持時間: 0.58分 (分析条件D)
[実施例605]
化合物k26
2−アミノ−3−クロロ−4−[[(3R)−3−[メチル−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]ピロリジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物i3と同様の条件で、2−アミノ−3−クロロ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物111)より、表題化合物を合成した。ただし、アミンとしてN−[(3S)−ピロリジン−3−イル]アセトアミドの代わりにN−メチル−N−[(3R)−ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルを用いた。
[実施例606]
化合物K−24
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[[(3R)−3−(メチルアミノ)ピロリジン−1−イル]メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物k2、k3、k4、K−1と同様の条件で、2−アミノ−3−クロロ−4−[[(3R)−3−[メチル−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]ピロリジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物k26)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 577 [M+H]
HPLC保持時間: 0.55分 (分析条件D)
[実施例607]
化合物K−25
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−カルバルデヒド
Figure 0006307088
化合物A−28と同様の条件で、2−アミノ−3−クロロ−N−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(化合物113)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 493 [M+H]
HPLC保持時間: 0.87分 (分析条件D)
[実施例608]
化合物k27
N−[[(3R)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピロリジン−3−イル]メチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物K−26
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(ヒドロキシメチル)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
LCMS: m/z 495 [M+H]
HPLC保持時間: 0.75分 (分析条件D)
化合物i3と同様の条件で、8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−カルバルデヒド(化合物K−25)より、化合物k27及び化合物K−26を合成した。ただし、アミンとしてN−[(3S)−ピロリジン−3−イル]アセトアミドの代わりにN−[[(3S)−ピロリジン−3−イル]メチル]カルバミン酸 tert−ブチルを用いた。
[実施例609]
化合物K−27
7−[[(3R)−3−(アミノメチル)ピロリジン−1−イル]メチル]−8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物21と同様の条件で、N−[[(3R)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピロリジン−3−イル]メチル]カルバミン酸 tert−ブチル(化合物k27)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 577 [M+H]
HPLC保持時間: 0.44分 (分析条件D)
[実施例610]
化合物K−28
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[[(3R)−3−[(ジメチルアミノ)メチル]ピロリジン−1−イル]メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−2と同様の条件で、7−[[(3R)−3−(アミノメチル)ピロリジン−1−イル]メチル]−8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物K−27)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 605 [M+H]
HPLC保持時間: 0.43分 (分析条件D)
[実施例611]
化合物K−29
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[[(3R)−3−(2−オキソピロリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル]メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物i3と同様の条件で、8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−カルバルデヒド(化合物K−25)より、表題化合物を合成した。ただし、アミンとしてN−[(3S)−ピロリジン−3−イル]アセトアミドの代わりに1−[(3R)−ピロリジン−3−イル]ピロリジン−2−オンを用いた。
LCMS: m/z 631 [M+H]
HPLC保持時間: 0.52分 (分析条件F)
[実施例612]
化合物K−30
1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピロリジン−3−カルボキサミド
Figure 0006307088
化合物i3と同様の条件で、8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−カルバルデヒド(化合物K−25)より、表題化合物を合成した。ただし、アミンとしてN−[(3S)−ピロリジン−3−イル]アセトアミドの代わりにピロリジン−3−カルボキサミドを用いた。
LCMS: m/z 591 [M+H]
HPLC保持時間: 0.47分 (分析条件F)
[実施例613]
化合物k28
N−[(3S)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物i3と同様の条件で、8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−カルバルデヒド(化合物K−25)より、表題化合物を合成した。ただし、アミンとしてN−[(3S)−ピロリジン−3−イル]アセトアミドの代わりにN−[(3S)−ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル、溶媒としてTHFの代わりにクロロホルムをそれぞれ用いた。
[実施例614]
化合物K−31
7−[[(3S)−3−アミノピペリジン−1−イル]メチル]−8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、N−[(3S)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル(化合物k28)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 577 [M+H]
HPLC保持時間: 0.60分 (分析条件D)
[実施例615]
化合物K−32
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル]メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−2と同様の条件で、7−[[(3S)−3−アミノピペリジン−1−イル]メチル]−8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物K−31)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 605 [M+H]
HPLC保持時間: 0.61分 (分析条件D)
[実施例616]
化合物K−33
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[[(3S)−3−(メチルアミノ)ピペリジン−1−イル]メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物k28、K−31と同様の条件で、8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−カルバルデヒド(化合物K−25)より、表題化合物を合成した。ただし、k28の条件においては、アミンとしてN−[(3S)−ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルの代わりにN−メチル−N−[(3S)−ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルを用いた。
LCMS: m/z 591 [M+H]
HPLC保持時間: 0.60分 (分析条件D)
[実施例617]
化合物K−34
メタンスルホン酸 [8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル
Figure 0006307088
化合物i10と同様の条件で、8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(ヒドロキシメチル)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物K−26)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 573 [M+H]
HPLC保持時間: 0.82分 (分析条件F)
[実施例618]
化合物K−35
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[(3−オキソピペラジン−1−イル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物j6と同様の条件で、メタンスルホン酸 [8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル(化合物K−34)より、表題化合物を合成した。ただし、アミンとしてN−[(3R)−ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルの代わりにピペラジン−2−オンを用い、炭酸カリウムを加えずに行った。
LCMS: m/z 577 [M+H]
HPLC保持時間: 0.71分 (分析条件F)
[実施例619]
化合物K−36
(2S)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 0006307088
化合物j6と同様の条件で、メタンスルホン酸 [8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル(化合物K−34)より、表題化合物を合成した。ただし、アミンとしてN−[(3R)−ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルの代わりに(2S)−ピロリジン−2−カルボキサミドを用い、炭酸カリウムを加えずに行った。
LCMS: m/z 591 [M+H]
HPLC保持時間: 0.59分 (分析条件F)
[実施例620]
化合物K−37
(2R)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 0006307088
化合物j6と同様の条件で、メタンスルホン酸 [8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル(化合物K−34)より、表題化合物を合成した。ただし、アミンとしてN−[(3R)−ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルの代わりに(2R)−ピロリジン−2−カルボキサミドを用い、炭酸カリウムを加えずに行った。
LCMS: m/z 591 [M+H]
HPLC保持時間: 0.59分 (分析条件F)
[実施例621]
化合物K−38
(3S)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペリジン−3−カルボキサミド
Figure 0006307088
化合物j6と同様の条件で、メタンスルホン酸 [8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル(化合物K−34)より、表題化合物を合成した。ただし、アミンとしてN−[(3R)−ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルの代わりに(3S)−ピペリジン−3−カルボキサミドを用いた。
LCMS: m/z 605 [M+H]
HPLC保持時間: 0.50分 (分析条件F)
[実施例622]
化合物K−39
(3R)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペリジン−3−カルボキサミド
Figure 0006307088
化合物j6と同様の条件で、メタンスルホン酸 [8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル(化合物K−34)より、表題化合物を合成した。ただし、アミンとしてN−[(3R)−ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルの代わりに(3R)−ピペリジン−3−カルボキサミドを用いた。
LCMS: m/z 605 [M+H]
HPLC保持時間: 0.49分 (分析条件F)
[実施例623]
化合物k29
2−アミノ−4−クロロ−3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
2−アミノ−4−クロロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物107、652mg、2.4mmol)のアセトニトリル溶液(13ml)にN−フルオロ−N'−(クロロメチル)トリエチレンジアミン ビス(テトラフルオロボラート)(1.98g、5.3mmol)を加え、室温にて43時間攪拌した。反応混合物を減圧濃縮し、得られた残渣に酢酸エチルを加えて、これを水と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(186mg,27%)を無色固体として得た。
LCMS: m/z 286[M+H]
HPLC保持時間: 0.97分 (分析条件D)
[実施例624]
化合物k30
4−[[3−アミノ−4−エトキシカルボニル−2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物g1と同様の条件で、2−アミノ−4−クロロ−3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物k29)より、表題化合物を合成した。
[実施例625]
化合物k31
4−[[3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−8−フルオロ−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物k2、k3、k4と同様の条件で、4−[[3−アミノ−4−エトキシカルボニル−2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物k30)より、表題化合物を合成した。
[実施例626]
化合物K−40
3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−8−フルオロ−7−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、4−[[3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−8−フルオロ−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物k31)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 547[M+H]
HPLC保持時間: 0.53分 (分析条件D)
[実施例627]
化合物K−41
3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−8−フルオロ−7−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−2と同様の条件で、3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−8−フルオロ−7−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物K−40)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 561[M+H]
HPLC保持時間: 0.54分 (分析条件D)
[実施例628]
化合物k32
2−アミノ−3−ブロモ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物111と同様の条件で、2−アミノ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物110)より、表題化合物を合成した。ただし、ハロゲン化剤としてNCSの代わりにNBSを用いた。
[実施例629]
化合物K−42
8−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物k15、k16、k17、k18、K−10と同様の条件で、2−アミノ−3−ブロモ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物k32)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物k15の条件において、アミンとしてN−メチル−N−[[(3S)−ピロリジン−3−イル]メチル]カルバミン酸 tert−ブチルの代わりにピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルを用い、化合物k18の条件において、溶媒としてトルエンを用い、酸としてギ酸の代わりにp−トルエンスルホン酸一水和物を添加した。
LCMS: m/z 607[M+H]
HPLC保持時間: 0.57分 (分析条件D)
[実施例630]
化合物K−43
7−[[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]メチル]−8−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
[0]
化合物k15、k16、k17、k18、K−10と同様の条件で、2−アミノ−3−ブロモ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物k32)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物k15の条件において、アミンとしてN−メチル−N−[[(3S)−ピロリジン−3−イル]メチル]カルバミン酸 tert−ブチルの代わりにN−[(3R)−ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルを用いた。
LCMS: m/z 607[M+H]
HPLC保持時間: 0.55分 (分析条件D)
[実施例631]
化合物k33
2−アミノ−3−ブロモ−4−[[(3S)−3−[メチル−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]ピペリジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物i3と同様の条件で、2−アミノ−3−ブロモ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物k32)より、表題化合物を合成した。ただし、アミンとしてN−[(3S)−ピロリジン−3−イル]アセトアミドの代わりにN−メチル−N−[(3S)−ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルを用いた。また、溶媒としてTHFの代わりにクロロホルムを用いた。
[実施例632]
化合物k34
N−[(3S)−1−[[8−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペリジン−3−イル]−N−メチルカルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物k2、k3、k4と同様の条件で、2−アミノ−3−ブロモ−4−[[(3S)−3−[メチル−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]ピペリジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物k33)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物k3の条件において、縮合剤としてWSCDIの代わりにHATUを用い、溶媒としてジクロロメタンの代わりにDMFを用いた。
[実施例633]
化合物K−44
8−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[[(3S)−3−(メチルアミノ)ピペリジン−1−イル]メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物21と同様の条件で、N−[(3S)−1−[[8−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペリジン−3−イル]−N−メチルカルバミン酸 tert−ブチル(化合物k34)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 635[M+H]
HPLC保持時間: 0.59分 (分析条件D)
[実施例634]
化合物K−45
3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[[(3S)−3−(メチルアミノ)ピペリジン−1−イル]メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−8−カルボニトリル
Figure 0006307088
8−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[[(3S)−3−(メチルアミノ)ピペリジン−1−イル]メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物K−44,61.4mg,0.097mmol)のDMF溶液(1.0ml)に、室温でシアン化銅(10.4mg,0.116mmol)を加え、マイクロ波を照射し130−150℃で20分間攪拌した。室温まで冷却後、反応混合液に酢酸エチルを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水の順で洗浄した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣を分取HPLC(水/アセトニトリル、0.05%TFA)とシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン)で精製し、表題化合物(11.5mg,20%)を無色泡状物質として得た。
LCMS: m/z 582 [M+H]
HPLC保持時間: 0.57分 (分析条件D)
[実施例635]
化合物k35
N−[(3S)−1−[[3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−8−メトキシ−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペリジン−3−イル]−N−メチルカルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
N−[(3S)−1−[[8−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペリジン−3−イル]−N−メチルカルバミン酸 tert−ブチル(化合物k34,37.4mg,0.051mmol)のMeOH溶液(1.5ml)に、ナトリウムメトキシド(11.0mg,0.203mmol)とヨウ化銅(9.68mg,0.051mmol)を室温で加え、マイクロ波を照射し110−130℃で30分間攪拌した。室温まで冷却後、反応混合液に酢酸エチルを加え、水、飽和食塩水で洗浄した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して表題化合物を粗生成物(33.9mg)として得た。
LCMS: m/z 687 [M+H]
HPLC保持時間: 0.64分 (分析条件D)
[実施例636]
化合物K−46
3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−8−メトキシ−7−[[(3S)−3−(メチルアミノ)ピペリジン−1−イル]メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物21と同様の条件で、N−[(3S)−1−[[3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−8−メトキシ−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペリジン−3−イル]−N−メチルカルバミン酸 tert−ブチル(化合物k35)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 587[M+H]
HPLC保持時間: 0.51分 (分析条件D)
[実施例637]
化合物k36
2−アミノ−4−ホルミル−3−メチル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物108と同様の条件で、2−アミノ−3−ブロモ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物k32)より、表題化合物を合成した。ただし、アルキル化剤としてビニルトリフルオロホウ酸カリウムの代わりにメチルトリフルオロホウ酸カリウムを用いた。
[実施例638]
化合物k37
2−アミノ−3−メチル−4−[[(3S)−3−[メチル−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]ピペリジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物i3と同様の条件で、2−アミノ−4−ホルミル−3−メチル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物k36)より、表題化合物を合成した。ただし、アミンとしてN−[(3S)−ピロリジン−3−イル]アセトアミドの代わりにN−メチル−N−[(3S)−ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルを用い、溶媒としてTHFの代わりにクロロホルムを用いた。
[実施例639]
化合物K−47
3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−8−メチル−7−[[(3S)−3−(メチルアミノ)ピペリジン−1−イル]メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物k2、k3、k4、K−1と同様の条件で、2−アミノ−3−メチル−4−[[(3S)−3−[メチル−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]ピペリジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物k37)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物k3の条件において、縮合剤としてWSCDIの代わりにHATUを用い、溶媒としてジクロロメタンの代わりにDMFを用いた。
LCMS: m/z 571[M+H]
HPLC保持時間: 0.59分 (分析条件D)
[実施例640]
化合物k38
2−アミノ−3−エテニル−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物108と同様の条件で、2−アミノ−3−ブロモ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物k32)より、表題化合物を合成した。ただし、溶媒としてトルエンの代わりにDMFを用いた。
[実施例641]
化合物k39
2−アミノ−3−エテニル−4−[[(3S)−3−[メチル−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]ピペリジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物i3と同様の条件で、2−アミノ−3−エテニル−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物k38)より、表題化合物を合成した。ただし、アミンとしてN−[(3S)−ピロリジン−3−イル]アセトアミドの代わりにN−メチル−N−[(3S)−ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルを用い、溶媒とTHFの代わりにクロロホルムを用いた。
[実施例642]
化合物k40
2−アミノ−3−エチル−4−[[(3S)−3−[メチル−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]ピペリジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物A−63と同様の条件で、2−アミノ−3−エテニル−4−[[(3S)−3−[メチル−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]ピペリジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物k39)より、表題化合物を合成した。ただし、溶媒としてメタノール−酢酸エチルの混合溶媒の代わりに酢酸エチルを用いた。
[実施例643]
化合物K−48
3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−8−エチル−7−[[(3S)−3−(メチルアミノ)ピペリジン−1−イル]メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物k2、k3、k4、K−1と同様の条件で、2−アミノ−3−エチル−4−[[(3S)−3−[メチル−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]ピペリジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物k40)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物k3の条件において、縮合剤としてWSCDIの代わりにHATUを用い、溶媒としてジクロロメタンの代わりにDMFを用いた。
LCMS: m/z 585[M+H]
HPLC保持時間: 0.60分 (分析条件D)
[実施例644]
化合物k41
2−アミノ−3−ブロモ−4−[[(3S)−3−[エチル−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]ピペリジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物i3と同様の条件で、2−アミノ−3−ブロモ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物k32)より、表題化合物を合成した。ただし、アミンとしてN−[(3S)−ピロリジン−3−イル]アセトアミドの代わりにN−エチル−N−[(3S)−ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルを用い、溶媒としてTHFの代わりにクロロホルムを用いた。
[実施例645]
化合物k42
N−[(3S)−1−[[8−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペリジン−3−イル]−N−エチルカルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物k2、k3、k4と同様の条件で、2−アミノ−3−ブロモ−4−[[(3S)−3−[エチル−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]ピペリジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物k41)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物k3の条件において、縮合剤としてWSCDIの代わりにHATUを用い、溶媒としてジクロロメタンの代わりにDMFを用いた。
[実施例646]
化合物K−49
8−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[[(3S)−3−(エチルアミノ)ピペリジン−1−イル]メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、N−[(3S)−1−[[8−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペリジン−3−イル]−N−エチルカルバミン酸 tert−ブチル(化合物k42)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 649[M+H]
HPLC保持時間: 0.61分 (分析条件D)
[実施例647]
化合物K−50
3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[[(3S)−3−(エチルアミノ)ピペリジン−1−イル]メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−8−カルボニトリル
Figure 0006307088
8−ブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[[(3S)−3−(エチルアミノ)ピペリジン−1−イル]メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物K−49,53.3mg,0.082mmol)のNMP溶液(1.0ml)に、シアン化ナトリウム(6.87mg,0.140mmol)とヨウ化銅(16.2mg,0.085mmol)を室温で加え、マイクロ波を照射し140−160℃で30分間攪拌した。室温まで冷却後、分取MPLC(水/アセトニトリル、0.1%FA)で精製し、表題化合物(35.1mg,72%)を淡黄色泡状物質として得た。
LCMS: m/z 596 [M+H]
HPLC保持時間: 0.60分 (分析条件D)
[実施例648]
化合物l1
4−[[4−エトキシカルボニル−5−ニトロ−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物g1と同様の条件で、4−ブロモ−2−ニトロ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル(化合物115)より、表題化合物を合成した。
[実施例649]
化合物l2
4−[[5−アミノ−4−エトキシカルボニル−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物39と同様の条件で、4−[[4−エトキシカルボニル−5−ニトロ−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物l1)より、表題化合物を合成した。ただし、37%塩酸水溶液、EtOHの代わりに飽和塩化アンモニウム水溶液、iPrOHを用い、温度は80℃で行った。
[実施例650]
化合物l3
4−[[3−アミノ−2−クロロ−4−エトキシカルボニル−6−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物111と同様の条件で、4−[[5−アミノ−4−エトキシカルボニル−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物l2)より、表題化合物を合成した。
[実施例651]
化合物l4
2−アミノ−3−クロロ−4−[[4−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]ピペラジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸
Figure 0006307088
化合物85と同様の条件で、4−[[3−アミノ−2−クロロ−4−エトキシカルボニル−6−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物l3)より、表題化合物を合成した。
[実施例652]
化合物l5
4−[[3−アミノ−2−クロロ−4−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]−6−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物e8と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メタンアミン塩酸塩(化合物3)と2−アミノ−3−クロロ−4−[[4−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]ピペラジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(化合物l4)より、表題化合物を合成した。ただし、HBTUの代わりにWSCDIを用いた。
[実施例653]
化合物l6
4−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物A−28と同様の条件で、(4−[[3−アミノ−2−クロロ−4−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]−6−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物l5)より、表題化合物を合成した。
[実施例654]
化合物L−1
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、4−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物l6)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 579 [M+H]
HPLC保持時間: 0.54分 (分析条件D)
[実施例655]
化合物L−2
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−3と同様の条件で、8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン(化合物L−1)より、表題化合物を合成した。ただし、アセトンの代わりにパラホルムアルデヒドを用いた。
LCMS: m/z 593 [M+H]
HPLC保持時間: 0.56分 (分析条件D)
[実施例656]
化合物L−3
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[[4−(オキサン−4−イル)ピペラジン−1−イル]メチル]−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−3と同様の条件で、8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン(化合物L−1)より、表題化合物を合成した。ただし、アセトンの代わりにテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンを用いた。
LCMS: m/z 663 [M+H]
HPLC保持時間: 0.57分 (分析条件D)
[実施例657]
化合物l7
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−28と同様の条件で、2−アミノ−3−クロロ−N−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(化合物121)より、表題化合物を合成した。ただし、ギ酸の代わりにPTSAを用い、溶媒としてトルエンを用いた。
[実施例658]
化合物l8
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−7−カルバルデヒド
Figure 0006307088
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン(化合物l7、187mg、0.34mmol)のNMP(4ml)溶液に、水(0.4ml)/濃硫酸(4ml)を加え、80度にて1時間、さらに90度にて6時間攪拌した。室温まで冷却後、反応混合物に水を加え、酢酸エチル/ヘキサン(2/1)で抽出した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(146mg,85%)を白色固体として得た。
LCMS: m/z 509 [M+H]
HPLC保持時間: 0.89分 (分析条件D)
[実施例659]
化合物l9
N−[(3R)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−7−イル]メチル]ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物i3と同様の条件で、8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−7−カルバルデヒド(化合物l8)より、表題化合物を合成した。ただし、N−[(3S)−ピロリジン−3−イル]アセトアミドの代わりにN−[(3R)−ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルを用いた。
[実施例660]
化合物L−4
7−[[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]メチル]−8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物21と同様の条件で、N−[(3R)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−7−イル]メチル]ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル(化合物l9)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 579 [M+H]
HPLC保持時間: 0.52分 (分析条件D)
[実施例661]
化合物L−5
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[[(3R)−3−(メチルアミノ)ピロリジン−1−イル]メチル]−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物l9,L−4と同様の条件で、8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−7−カルバルデヒド(化合物l8)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物l9の条件において、N−[(3R)−ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルの代わりにN−メチル−N−[(3R)−ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルを用いた。
LCMS: m/z 593 [M+H]
HPLC保持時間: 0.55分 (分析条件D)
[実施例662]
化合物L−6
7−[[(3S)−3−(アミノメチル)ピロリジン−1−イル]メチル]−8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物l9,L−4と同様の条件で、8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−7−カルバルデヒド(化合物l8)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物l9の条件において、N−[(3R)−ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルの代わりにN−[[(3R)−ピロリジン−3−イル]メチル]カルバミン酸 tert−ブチルを用い、溶媒としてTHFの代わりにクロロホルムを用いた。
LCMS: m/z 593 [M+H]
HPLC保持時間: 0.46分 (分析条件D)
[実施例663]
化合物L−7
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[[(3S)−3−(メチルアミノメチル)ピロリジン−1−イル]メチル]−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物l9,L−4と同様の条件で、8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−7−カルバルデヒド(化合物l8)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物l9の条件において、N−[(3R)−ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルの代わりにN−メチル−N−[[(3R)−ピロリジン−3−イル]メチル]カルバミン酸 tert−ブチルを用い、溶媒としてTHFの代わりにクロロホルムを用いた。
LCMS: m/z 607 [M+H]
HPLC保持時間: 0.46分 (分析条件D)
[実施例664]
化合物l10
2−アミノ−3−クロロ−4−[[(3S)−3−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]ピペリジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物i3と同様の条件で、2−アミノ−3−クロロ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル(化合物118)より、表題化合物を合成した。ただし、N−[(3S)−ピロリジン−3−イル]アセトアミドの代わりにN−[(3S)−ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルを用い、溶媒としてはTHFの代わりにDCMを用いた。
[実施例665]
化合物l11
2−アミノ−3−クロロ−4−[[(3S)−3−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]ピペリジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸
Figure 0006307088
化合物85と同様の条件で、2−アミノ−3−クロロ−4−[[(3S)−3−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]ピペリジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル(化合物l10)より、表題化合物を合成した。
[実施例666]
化合物l12
N−[(3S)−1−[[3−アミノ−2−クロロ−4−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]−6−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物113と同様の条件で、(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メタンアミン塩酸塩(化合物3)と2−アミノ−3−クロロ−4−[[(3S)−3−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]ピペリジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(化合物l11)より、表題化合物を合成した。ただし、溶媒としてDCMの代わりにDMFを用いた。
[実施例667]
化合物l13
N−[(3S)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物A−28と同様の条件で、N−[(3S)−1−[[3−アミノ−2−クロロ−4−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチルカルバモイル]−6−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル(化合物l12)より、表題化合物を合成した。
[実施例668]
化合物L−8
7−[[(3S)−3−アミノピペリジン−1−イル]メチル]−8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、N−[(3S)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル(化合物l13)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 593 [M+H]
HPLC保持時間: 0.57分 (分析条件D)
[実施例669]
化合物L−9
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル]メチル]−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−2と同様の条件で、7−[[(3S)−3−アミノピペリジン−1−イル]メチル]−8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン(化合物L−8)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 621 [M+H]
HPLC保持時間: 0.60分 (分析条件D)
[実施例670]
化合物L−10
8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[[(3S)−3−(メチルアミノ)ピペリジン−1−イル]メチル]−6−(トリフルオロメトキシ)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物l10,l11,l12,l13,L−8 と同様の条件で、2−アミノ−3−クロロ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸エチル(化合物118)より、表題化合物を合成した。ただし、l10の条件において、N−[(3S)−ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルの代わりにN−メチル−N−[(3S)−ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルを用い、溶媒としてDCMの代わりにクロロホルムを用いた。また、l12の条件において、溶媒としてDMFの代わりにDCMを用いた。
LCMS: m/z 607 [M+H]
HPLC保持時間: 0.60分 (分析条件D)
[実施例671]
化合物l14
2−[ビス[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]−3,5−ジブロモ−4−メチル安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物104と同様の条件で、2−アミノ−3,5−ジブロモ−4−メチル安息香酸エチル(化合物132)より、表題化合物を合成した。ただし、溶媒としてTHFの代わりにアセトニトリルを用いた。
[実施例672]
化合物l15
2−[ビス[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]−3,5−ジブロモ−4−(ブロモメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物15と同様の条件で、2−[ビス[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]−3,5−ジブロモ−4−メチル安息香酸エチル(化合物l14)より、表題化合物を合成した。
[実施例673]
化合物l16
2−アミノ−3,5−ジブロモ−4−(ブロモメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、2−[ビス[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]−3,5−ジブロモ−4−(ブロモメチル)安息香酸エチル(化合物l15)より、表題化合物を合成した。
[実施例674]
化合物l17
4−[(3−アミノ−2,6−ジブロモ−4−エトキシカルボニルフェニル)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物i11と同様の条件で、2−アミノ−3,5−ジブロモ−4−(ブロモメチル)安息香酸エチル(化合物l16)より、表題化合物を合成した。ただし、N−[(3R)−ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルの代わりにピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルを用いた。
[実施例675]
化合物l18
4−[[6,8−ジブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソキナゾリン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物l11,l12,l13と同様の条件で、4−[(3−アミノ−2,6−ジブロモ−4−エトキシカルボニルフェニル)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物l17)より、表題化合物を合成した。ただし、化合物l11の条件において、水酸化ナトリウムの代わりに水酸化カリウムを用いた。
[実施例676]
化合物L−11
6,8−ジブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(ピペラジン−1−イルメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物21と同様の条件で、4−[[6,8−ジブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソキナゾリン−7−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(化合物l18)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 617 [M+H]
HPLC保持時間: 0.53分 (分析条件D)
[実施例677]
化合物L−12
6,8−ジブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[(4−プロパン−2−イルピペラジン−1−イル)メチル]キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−3と同様の条件で、6,8−ジブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(ピペラジン−1−イルメチル)キナゾリン−4−オン(化合物L−11)より、表題化合物を合成した。ただし、溶媒としてTHFの代わりに1,2−ジクロロエタンを用い、マイクロ波照射下75℃で行った。
LCMS: m/z 659 [M+H]
HPLC保持時間: 0.56分 (分析条件D)
[実施例678]
化合物L−13
6,8−ジブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[(4−シクロブチルピペラジン−1−イル)メチル]キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−3と同様の条件で、6,8−ジブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(ピペラジン−1−イルメチル)キナゾリン−4−オン(化合物L−11)より、表題化合物を合成した。ただし、アセトンの代わりにシクロブタノンを用い、溶媒としてTHFの代わりに1,2−ジクロロエタンを用いてマイクロ波照射下80℃で行った。
LCMS: m/z 671 [M+H]
HPLC保持時間: 0.58分 (分析条件D)
[実施例679]
化合物L−14
6,8−ジブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−[(4−シクロヘキシルピペラジン−1−イル)メチル]キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物G−3と同様の条件で、6,8−ジブロモ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−7−(ピペラジン−1−イルメチル)キナゾリン−4−オン(化合物L−11)より、表題化合物を合成した。ただし、アセトンの代わりにシクロヘキサノンを用い、溶媒としてTHFの代わりに1,4−ジオキサンを用いてマイクロ波照射下90℃で行った。
LCMS: m/z 699 [M+H]
HPLC保持時間: 0.62分 (分析条件D)
[実施例680]
アミン1
[[(3R)−3−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]ピロリジン−1−イル]メチル]トリフルオロホウ酸カリウム
Figure 0006307088
(3R)−(+)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン(5g、26.9mmol)のTHF溶液(200ml)にカリウム(ブロモメチル)トリフルオロボラート(5.66mg、28.2mmol)を加え、13時間加熱還流した。これを減圧下濃縮し、アセトン(300ml)と炭酸カリウム(3.71g、26.9mmol)を加えて室温で攪拌し、セライトろ過した。得られた溶液を減圧下濃縮して表題化合物を粗生成物として得た。
LCMS: m/z 267 [M−K]-
[実施例681]
アミン2
[(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)メチル]トリフルオロホウ酸カリウム
Figure 0006307088
アミン1と同様の条件で、4−ピロリジン−1−イルピペリジンより、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 235 [M−K]-
[実施例682]
アミン3
[(4−モルホリン−4−イルピペリジン−1−イル)メチル]トリフルオロホウ酸カリウム
Figure 0006307088
アミン1と同様の条件で、4−ピペリジン−4−イルモルホリンより、表題化合物を合成した。
[実施例683]
アミン4
(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)メチルトリフルオロホウ酸カリウム
Figure 0006307088
アミン1と同様の条件で、4,4−ジフルオロピペリジンより、表題化合物を合成した。
[実施例684]
アミン5
[(3−ピペリジン−1−イルアゼチジン−1−イル)メチル]トリフルオロホウ酸カリウム
Figure 0006307088
アミン1と同様の条件で、1−(アゼチジン−3−イル)ピペリジンより、表題化合物を合成した。ただし、溶媒としてTHFの代わりにDMFを用いた。
[実施例685]
アミン6
N−メチル−N−[[(3S)−ピロリジン−3−イル]メチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
N−[[(3S)−ピロリジン−3−イル]メチル]カルバミン酸 tert−ブチル(1.00g、4.10mmol)、トリエチルアミン(2.28ml、16.4mmol)のDCM溶液(10mL)を0度に冷却した後、クロロギ酸ベンジル(0.760ml、5.32mmol)のDCM溶液(3.2ml)を5分間かけて滴下し、0度で0.5時間攪拌した。反応混合液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、(3R)−3−[[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]メチル]ピロリジン−1−カルボン酸ベンジル(1.16g,85%)を無色油状物質として得た。
LCMS: m/z 335 [M+H]
HPLC保持時間: 0.80分 (分析条件D)
(3R)−3−[[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]メチル]ピロリジン−1−カルボン酸ベンジル(1.16g,3.47mmol)、ヨウ化メチル(1.08ml,17.3mmol)のDMF溶液(7ml)を0度に冷却し、水素化ナトリウム(>61%油性、274mg、6.96mmol)を加え、室温で2.5時間攪拌した。反応混合液に水を加え、酢酸エチルとヘキサンの混合溶媒で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、(3R)−3−[[メチル−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]メチル]ピロリジン−1−カルボン酸ベンジル(1.16g,96%)を無色油状物質として得た。
LCMS: m/z 349 [M+H]
HPLC保持時間: 0.87分 (分析条件D)
(3R)−3−[[メチル−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]アミノ]メチル]ピロリジン−1−カルボン酸ベンジル(1.16g,3.33mmol)のMeOH溶液(11.6ml)にアルゴン雰囲気下10%パラジウム−炭素(116mg)を加え、水素雰囲気下室温で14時間攪拌した。反応混合液をセライトろ過した後、ろ液を減圧濃縮して表題化合物(733mg,quant.)を無色油状物質として得た。
1H−NMR (400MHz, CDCl) δ: 2.75−3.32 (5H, m), 2.87 (3H, s), 2.57−2.69 (1H, m), 2.32−2.46 (1H, m), 1.80−1.94 (1H, m), 1.35−1.55 (1H, m), 1.46 (9H, s).
[実施例686]
アミン7
N−メチル−N−[[(3R)−ピロリジン−3−イル]メチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
N−メチル−N−[[(3S)−ピロリジン−3−イル]メチル]カルバミン酸 tert−ブチル(アミン6)と同様の条件で、N−[[(3R)−ピロリジン−3−イル]メチル]カルバミン酸 tert−ブチルより、表題化合物を合成した。
1H−NMR (400MHz, CDCl) δ: 2.79−3.31 (5H, m), 2.87 (3H, s), 2.59−2.69 (1H, m), 2.31−2.49 (1H, m), 1.79−1.95 (1H, m), 1.34−1.53 (1H, m), 1.46 (9H, s).
[実施例687]
アミン8
1−[(3R)−ピロリジン−3−イル]ピロリジン−2−オン
Figure 0006307088
1−[(3R)−ピロリジン−3−イル]ピロリジン−−オンは、特許(WO2003051868)記載の方法に従って(3R)−1−ベンジルピロリジン−3−アミンより合成した。
[実施例688]
アミン9
N−エチル−N−[(3S)−ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
N−メチル−N−[[(3S)−ピロリジン−3−イル]メチル]カルバミン酸 tert−ブチル(アミン6)と同様の条件で、N−[(3S)−ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルより表題化合物を合成した。ただし、N−アルキル化工程において、ヨウ化メチルの代わりにヨウ化エチルを用いた。
1H−NMR (400MHz, CDCl, 60度) δ: 3.08−3.83 (5H, m), 2.87−2.98 (1H, m), 2.50−2.62 (1H, m), 1.59−1.93 (4H, m), 1.46 (9H, s), 1.10 (3H, t, J = 7.04 Hz).
[実施例689]
化合物m1
N−[(3S)−1−[[3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニル−フェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]−3−ピペリジル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物j6と同様の条件で、メタンスルホン酸 [3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル(化合物i10)より、表題化合物を合成した。ただし、炭酸カリウムを用いずに反応を行った。
[実施例690]
化合物M−1
7−[[(3S)−3−アミノピペリジン−1−イル]メチル]−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、N−[(3S)−1−[[3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニル−フェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]−3−ピペリジル]カルバミン酸 tert−ブチル(化合物m1)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 543 [M+H]
HPLC保持時間: 0.54分 (分析条件:I)
[実施例691]
化合物M−2
N−[(3S)−1−[[3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペリジン−3−イル]アセトアミド
Figure 0006307088
化合物I−19と同様の条件で、7−[[(3S)−3−アミノピペリジン−1−イル]メチル]−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物M−1)より、表題化合物を合成した。ただし、ピリジンの代わりにトリエチルアミンを用いて反応を行った。
LCMS: m/z 585 [M+H]
HPLC保持時間: 0.54分 (分析条件:I)
[実施例692]
化合物m2
N−[2−[[(3S)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニル−フェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]−3−ピペリジル]アミノ]エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物m3
N−[2−[2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル−[(3S)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニル−フェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]−3−ピペリジル]アミノ]エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物G−3と同様の条件で、7−[[(3S)−3−アミノピペリジン−1−イル]メチル]−8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物K−31)より、表題化合物(化合物m2と化合物m−3)を同時に、合成した。ただし、アセトンの代わりにN−(2−オキソエチル)カルバミン酸 tert−ブチルを用い、溶媒としてTHFの代わりにクロロホルムを用い、0℃にて反応を行った。
[実施例693]
化合物M−3
7−[[(3S)−3−(2−アミノエチルアミノ)ピペリジン−1−イル]メチル]−8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、N−[2−[[(3S)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニル−フェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]−3−ピペリジル]アミノ]エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(化合物m2)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 620 [M+H]
HPLC保持時間: 0.89分 (分析条件:J)
[実施例694]
化合物M−4
7−[[(3S)−3−[ビス(2−アミノエチル)アミノ]ピペリジン−1−イル]メチル]−8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、N−[2−[2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル−[(3S)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニル−フェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]−3−ピペリジル]アミノ]エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(化合物m3)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 663 [M+H]
HPLC保持時間: 0.76分 (分析条件:J)
[実施例695]
化合物m4
N−[(1R)−2−[[(3S)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニル−フェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]−3−ピペリジル]アミノ]−1−メチル−2−オキソ−エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物e8と同様の条件で、7−[[(3S)−3−アミノピペリジン−1−イル]メチル]−8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物K−31)より表題化合物を合成した。ただし、2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸の代わりに(2R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸を用い、縮合剤としてHBTUの代わりにHATUを用い、溶媒としてジクロロメタンの代わりにDMFを用いた。
[実施例696]
化合物M−5
(2R)−2−アミノ−N−[(3S)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペリジン−3−イル]プロパンアミド
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、N−[(1R)−2−[[(3S)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニル−フェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]−3−ピペリジル]アミノ]−1−メチル−2−オキソ−エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(化合物m4)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 648 [M+H]
HPLC保持時間: 0.83分 (分析条件:J)
[実施例697]
化合物m5
N−[(1S)−2−[[(3S)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニル−フェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]−3−ピペリジル]アミノ]−1−メチル−2−オキソ−エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物e8と同様の条件で、7−[[(3S)−3−アミノピペリジン−1−イル]メチル]−8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物K−31)より表題化合物を合成した。ただし、2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸の代わりに(2S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸を用い、縮合剤としてHBTUの代わりにHATUを用い、溶媒としてジクロロメタンの代わりにDMFを用いた。
[実施例698]
化合物M−6
(2S)−2−アミノ−N−[(3S)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピペリジン−3−イル]プロパンアミド
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、N−[(1S)−2−[[(3S)−1−[[8−クロロ−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニル−フェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]−3−ピペリジル]アミノ]−1−メチル−2−オキソ−エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(化合物m5)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 648 [M+H]
HPLC保持時間: 0.83分 (分析条件:J)
[実施例699]
化合物M−7
N−[(3R)−1−[[3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピロリジン−3−イル]メタンスルホンアミド
Figure 0006307088
化合物i10と同様の条件で、7−[[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]メチル]−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−オン(化合物I−7)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 607 [M+H]
HPLC保持時間: 0.53分 (分析条件:I)
[実施例700]
化合物m6
2−アミノ−3−ブロモ−4−[[(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物i3と同様の条件で、2−アミノ−3−ブロモ−4−ホルミル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物k32)より、表題化合物を合成した。ただし、アミンとしてN−[(3S)−ピロリジン−3−イル]アセトアミドの代わりにN−[(3R)−ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチルを用いた。
[実施例701]
化合物m7
2−アミノ−4−[[(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン−1−イル]メチル]−3−シアノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル
Figure 0006307088
化合物K−50と同様の条件で、2−アミノ−3−ブロモ−4−[[(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン−1−イル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物m6)より、表題化合物を合成した。ただし、溶媒として、NMPの代わりに、DMFを用いた。
[実施例702]
化合物m8
2−アミノ−4−[[(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン−1−イル]メチル]−3−シアノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
Figure 0006307088
化合物85と同様の条件で、2−アミノ−4−[[(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン−1−イル]メチル]−3−シアノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル(化合物m7)より、表題化合物を合成した。
[実施例703]
化合物m9
N−[(3R)−1−[[3−アミノ−4−[(5−クロロ−2−エチルスルホニル−フェニル)メチルカルバモイル]−2−シアノ−6−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物e8と同様の条件で、2−アミノ−4−[[(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン−1−イル]メチル]−3−シアノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(化合物m8)より表題化合物を合成した。ただし、縮合剤としてHBTUの代わりにHATUを用い、溶媒としてジクロロメタンの代わりにDMFを用いた。
[実施例704]
化合物m10
N−[(3R)−1−[[3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニル−フェニル)メチル]−8−シアノ−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0006307088
化合物95と同様の条件で、N−[(3R)−1−[[3−アミノ−4−[(5−クロロ−2−エチルスルホニル−フェニル)メチルカルバモイル]−2−シアノ−6−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル(化合物m9)より表題化合物を合成した。ただし、加熱は140℃にて行い、ホルムアミド アセタートの代わりにDMFジメチルアセタールを用い、溶媒としてエタノールの代わりにDMFを用いた。
[実施例705]
化合物M−8
7−[[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]メチル]−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−8−カルボニトリル
Figure 0006307088
化合物A−2と同様の条件で、N−[(3R)−1−[[3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニル−フェニル)メチル]−8−シアノ−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル(化合物m10)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 554 [M+H]
HPLC保持時間: 0.56分 (分析条件:I)
[実施例706]
化合物M−9
N−[(3R)−1−[[3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−8−シアノ−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピロリジン−3−イル]メタンスルホンアミド
Figure 0006307088
化合物i10と同様の条件で、7−[[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]メチル]−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−8−カルボニトリル(化合物M−8)より、表題化合物を合成した。
LCMS: m/z 632 [M+H]
HPLC保持時間: 0.77分 (分析条件:I)
[実施例707]
化合物M−10
N−[(3R)−1−[[3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−8−シアノ−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−7−イル]メチル]ピロリジン−3−イル]アセトアミド
Figure 0006307088
化合物I−19と同様の条件で、7−[[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]メチル]−3−[(5−クロロ−2−エチルスルホニルフェニル)メチル]−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−8−カルボニトリル(化合物M−8)より、表題化合物を合成した。ただし、ピリジンの代わりにトリエチルアミンを用いた。
LCMS: m/z 596 [M+H]
HPLC保持時間: 0.63分 (分析条件:I)
薬理学的試験
1.DDR1酵素阻害活性の測定
DDR1酵素阻害活性は、バキュロウイルス発現系で調製したヒトDDR1酵素を用い、ビオチン化ペプチド(HTDDGYMPMSPGVA)のリン酸化反応の阻害活性により測定した。リン酸化ビオチン化ペプチドの検出は、ユーロピウムクリプテートを結合させた抗リン酸化チロシン抗体およびアロフィコシアニンの誘導体であるXL665を結合させたストレプトアビジンを用いた時間分解蛍光測定法で行い、被検物質を含まない対照群に対する阻害率より50%阻害濃度(IC50値)を算出した。
2.DDR1結合活性の測定
DDR1結合活性は、LanthaScreen(登録商標) Eu Kinase Binding Assay(ライフテクノロジーズ社製)により測定した。DDR1とLanthaScreen(登録商標) Eu−anti−GST抗体の混合物に、被検化合物とAlexa Fluor(登録商標) 647標識Kinase Tracer 178(ライフテクノロジーズ社製)を添加し、室温で1時間反応させた後、蛍光共鳴エネルギー移動を測定した。被検化合物を含まない対照群に対する阻害率より50%阻害濃度(IC50値)を算出した。
3.Path−Hunter DDR1 functional アッセイ
DDR1およびSHC1を過剰発現させたヒト骨肉腫細胞株U2OS(DiscoveRX社製)を培地(MEM Eagle Medium ライフテクノロジーズ社製)に10%牛胎児血清、抗生物質(500μg/mL Geneticin(G418) ライフテクノロジーズ社製、250μg/mL Hygromycin)を加えた培地で、10000 cells/100μLとなるよう細胞懸濁液を調製した。この細胞懸濁液を96穴プレートに加え、37℃、5%炭酸ガスインキュベーターで1時間培養後、細胞がプレートに接着していることを確認したのち、培地を取り除いた。被験化合物をジメチルスルホキシドにて系列希釈後、Cell Planting 16 Reagent(DiscoveRX社製) 50μLに添加し、96穴プレートに分注した。37℃、5%炭酸ガスインキュベーターで1時間培養後、100μg/mL 組織培養用コラーゲン(Collagen Type I−C 新田ゼラチン社製)を50μL分注し、37℃、5%炭酸ガスインキュベーターで24時間培養した。培養したプレートを常温に戻し、調整したPath−Hunter Detection Kit(DiscoveRX社製) 25μLをプレートに分注し、遮光し、常温で2時間培養した。蛍光プレートリーダーで1sec/wellで測定した。被験化合物無添加の対照に対する被験化合物添加時の値より、被験化合物の50%阻害濃度(IC50値)を算出した。
結果を表A1〜A12に記す。
Figure 0006307088
Figure 0006307088
Figure 0006307088
Figure 0006307088
Figure 0006307088
Figure 0006307088
Figure 0006307088
Figure 0006307088
Figure 0006307088
Figure 0006307088
Figure 0006307088
Figure 0006307088
4.抗腫瘍効果の測定
本発明の化合物群の代表例に関し、抗腫瘍効果を測定した。
抗腫瘍効果は、BALB/c ヌードマウス(日本チャールズ・リバー社製)の側腹部皮下にヒト子宮体癌細胞株MFE−280(DSMZ社製)を移植した担癌マウスを用いて行った。
購入したヌードマウスは1週間の検疫期間の後、およそ1×10個のMFE−280細胞を側腹部皮下に移植した。腫瘍の大きさをノギスにより測定し、腫瘍体積を算出した(腫瘍体積=長径×短径/2(mm))。腫瘍体積がおよそ200mmになった時点でのマウスを当該実験に供した。
被検化合物は投与溶液に懸濁し、0.4mLを経口で1日1回毎日投与した。抗腫瘍効果は、投与開始日から11日後における薬剤処理群と投与溶液投与対照群の腫瘍増殖との比較により腫瘍増殖阻害として算出した。
腫瘍体積増殖阻害(TGI)=(1−薬剤処理群の腫瘍体積増殖/対照群の腫瘍体積増殖)×100 (%)
結果を表B1および図1に示す。
Figure 0006307088
5.腫瘍内におけるDDR1リン酸化阻害の測定
MFE−280腫瘍内における被検化合物のDDR1阻害を、ウェスタンブロット法を用いて測定した。
最終投与2時間後の腫瘍を均質化・可溶化し、SDS−PAGEを行った後、PVDFメンブレンに転写した。ブロッキング後、リン酸化Y796−DDR1抗体(Sigma−Aldrich社製)、DDR1抗体(Santa Cruz Biotechnology社製)およびActin抗体(Santa Cruz Biotechnology社製)で処理した。1次抗体を洗浄後、HRP標識二次抗体を処理し、洗浄後、ECL PlusまたはECL (GEヘルスケア社製)を用いた化学発光法によってシグナルを検出した。
結果を図2に示す。
これらの結果より、本発明化合物の高いDDR1阻害活性と抗腫瘍効果を有することが認められた。
本発明により、DDR1阻害作用を有する化合物が提供される。また、本発明によりがんの予防および/または治療、がんの浸潤・転移の予防および/または治療、線維症、炎症の予防および/または治療のための医薬が提供される。

Claims (14)

  1. 下記一般式(I)、
    Figure 0006307088
    〔式中
    Aは、下記式(1)または(2)を表わし、
    Figure 0006307088
    Qは、CHまたはNHを示し;
    は、水素原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、またはアミノ基を示し、該C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、およびC1−6アルコキシ基は1〜5個のハロゲン原子により置換されていてもよく;
    は、CR、またはNを示し;
    は、水素原子、C1−3アルキル基、C1−3アルコキシ基、またはハロゲン原子を示し;
    は、CR、またはNを示し;
    は、水素原子、C1−3アルキル基、C1−3アルコキシ基、またはハロゲン原子を示し;
    は、C3−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルキルメチル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルスルファニル基、C1−6アルキルスルフィニル基、C6−10アリールスルホニル基、C6−10アリールスルファニル基、C6−10アリールスルフィニル基、C3−8シクロアルキルスルホニル基、C3−8シクロアルキルスルファニル基、またはC3−8シクロアルキルスルフィニル基を示し、該C3−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルキルメチル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルスルファニル基、C1−6アルキルスルフィニル基、C6−10アリールスルホニル基、C6−10アリールスルファニル基、C6−10アリールスルフィニル基、C3−8シクロアルキルスルホニル基、C3−8シクロアルキルスルファニル基、およびC3−8シクロアルキルスルフィニル基は1〜5個のハロゲン原子により置換されていてもよく;
    は、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルスルファニル基、またはC1−6アルキルスルフィニル基を示し、該C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、およびC1−6アルコキシ基は1〜5個のハロゲン原子により置換されていてもよく;
    6は、CR6、またはNを示し;
    は、水素原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C3−8シクロアルキル基、C2−6アルケニル基ホルミル基、[1,3]ジオキソランまたは下記式(i)で表わされる基を示し、該C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C3−8シクロアルキル基、またはC2−6アルケニル基は1〜5個のアミノ基、水酸基、および/またはOSOCH基により置換されていてもよく、
    Figure 0006307088
    式(i)中、
    Xは、−(CH−、または−(CHNH(CH示し、
    YはC3−8シクロアルキル基、4〜10員芳香族環、3〜12員複素環、または4〜10員芳香族複素環を示し、該C3−8シクロアルキル基、4〜10員芳香族環、3〜12員複素環および4〜10員芳香族複素環は1〜5個のハロゲン原子、オキソ基、および/またはC1−3アルキル基により置換されていてもよく、
    Zは水素原子、C1−6アルキル基(該C 1−6 アルキル基は1〜5個のハロゲン原子、水酸基、C 3−8 シクロアルキル基、4〜10員芳香族環、4〜10員芳香族複素環、3〜12員複素環、および/またはシアノ基により置換されていてもよい)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、−(CHNRaRb、−NHCO(CHRc、−(CHNHCORc、−NH(CHCORc、−(CHN(CH)CORc、−(CHORd、−(CHCORe、−(CHCOORe、−(CHNHSORf、−(CHSORf、−(CHCONRgRh、4〜10員芳香族環、4〜10員芳香族複素環、または3〜12員複素環(該4〜10員芳香族複素環および3〜12員複素環は1〜5個のハロゲン原子、C 1−3 アルキル基、および/またはオキソ基により置換されていてもよい)を示し、
    nは0、1、2、または3を示し、
    lは0、1、2、または3を示し、
    mは0、1、2、または3を示し、
    Ra、Rbは同一又は異なって、水素原子、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、3〜12員複素環、4〜10員芳香族複素環、または−SOCHを示し、該C1−6アルキル基は1〜5個のハロゲン原子、アミノ基、モノC1−6アルキルアミノ基、ジC1−6アルキルアミノ基、水酸基、および/またはシアノ基により置換されていてもよく、
    Rcは、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−6アルコキシ基、C3−8シクロアルキル基、アミノ基、モノC1−6アルキルアミノ基、ジC1−6アルキルアミノ基、または3〜12員複素環を示し、該C1−6アルキル基は1〜3個のアミノ基、モノC1−6アルキルアミノ基、ジC1−6アルキルアミノ基、および/または3〜12員複素環により置換されていてもよく、
    Rdは、水素原子、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、またはC2−6アルキニル基を示し、該C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、およびC2−6アルキニル基は1〜5個のC1−6アルコキシ基、および/またはアミノ基により置換されていてもよく、
    Reは、水素原子、またはC1−6アルキル基を示し、該C1−6アルキル基はアミノ基で置換されていてもよく、
    Rfは、C1−6アルキル基、アミノ基、モノC1−6アルキルアミノ基、またはジC1−6アルキルアミノ基を示し、該C1−6アルキル基、モノC1−6アルキルアミノ基、およびジC1−6アルキルアミノ基は、1〜5個のハロゲン原子により置換されていてもよく、
    Rg、Rhは同一又は異なって、水素原子、C1−6アルキル基、または3〜12員複素環を示し、該C1−6アルキル基は1〜3個のアミノ基、モノC1−6アルキルアミノ基、および/またはジC1−6アルキルアミノ基により置換されていてもよく、
    また、R、Rは互いに結合して4〜10員芳香族環、3〜12員複素環、または4〜10員芳香族複素環を形成していてもよく、
    7は、CR7、またはNを示し;
    は、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C1−6アルコキシ基、シアノ基、または下記式(ii)で表わされる基を示し、該C1−6アルキル基は1〜5個のハロゲン原子により置換されていてもよく、
    Figure 0006307088
    は、−(CH−を示し、
    は、C3−8シクロアルキル基、4〜10員芳香族環、3〜12員複素環、または4〜10員芳香族複素環を示し、
    は、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C1−6アルコキシ基、C3−8シクロアルキル基、シアノ基、4〜10員芳香族環、4〜10員芳香族複素環、3〜12員複素環、またはCOORiを示し、
    pは0、1、または2を示し、
    Riは、C1−6アルキル基を示し;
    8は、CH、またはNを示し;
    は、水素原子、またはアミノ基を示す。〕
    で表わされる化合物またはその医薬的に許容される塩。
  2. Aが下記式(3)である、請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩;
    Figure 0006307088
  3. がC1−6アルキルスルホニル基、またはC1−6アルキルスルファニル基である請求項1または2に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  4. がハロゲン原子、C1−3アルキル基、またはC1−3アルコキシ基を示し、該C1−3アルキル基、およびC1−3アルコキシ基は1〜5個のハロゲン原子により置換されていてもよい請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  5. が水素原子、または下記式(i)で表わされる基を示し、
    Figure 0006307088
    XはCH、または(CHNH(CHを示し、
    Yはピペラジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ホモモルホリン、3,3−ジメチルピペラジン、(R)もしくは(S)−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン、3−オキソピペラジン、アゼチジン、または2−オキソ−イミダゾリジンを示し、
    Zは水素原子、C1−3アルキル基、C4−6シクロアルキル基、−(CHNRaRb、−NHCO(CHRc、−(CHNHCORc、−NH(CHCORc、−(CHN(CH)CORc、ORd、−CORe、−COORe、−NHSORf、−SORf、−(CHCONRgRh、またはアゼチジン、ピペラジン、ピロリジン、ピペリジン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオピラン、モルホリン、もしくはオキセタンを示し、該アゼチジン、ピペラジン、ピロリジン、ピペリジン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオピラン、モルホリン、またはオキセタンは1〜5個のハロゲン原子、C1−3アルキル基、および/またはオキソ基により置換されていてもよく、
    mは0、または1を示し、
    Ra、Rbは同一又は異なって、水素原子、C1−3アルキル基、−SOCH、プロパ−2−イニルまたはオキセタンを示し、該C1−3アルキル基は1〜5個のハロゲン原子またはアミノ基により置換されていてもよく、
    Rcは、C1−3アルキル基、C1−4アルコキシ基、C4−6シクロアルキル基またはアミノ基を示し、該C1−3アルキル基は1〜2個のアミノ基、モノC1−2アルキルアミノ基、および/またはジC1−2アルキルアミノ基により置換されていてもよく、
    Rdは、水素原子、C1−2アルキル基またはC2−3アルケニル基を示し、該C1−2アルキル基は1〜2個のC1−2アルコキシ基により置換されていてもよく、
    Reは、水素原子、またはC1−4アルキル基を示し、該C1−4アルキル基はアミノ基で置換されていてもよく、
    Rfは、C1−3アルキル基、アミノ基、モノC1−3アルキルアミノ基、またはジC1−3アルキルアミノ基を示し、
    Rg、Rhは同一または異なって、水素原子、またはC1−3アルキル基を示す;
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  6. は水素原子、またはハロゲン原子を示す請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  7. は、水素原子を示す請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を有効成分として含有する、医薬。
  9. がん、および/またはがんの浸潤もしくは転移の治療用である請求項8記載の医薬。
  10. 線維症、および/または炎症の治療用である請求項8記載の医薬。
  11. がん、および/またはがんの浸潤もしくは転移の治療剤の製造のための、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩の使用。
  12. 線維症、および/または炎症の治療剤の製造のための、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩の使用。
  13. がん、および/またはがんの浸潤もしくは転移の治療における使用のための、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  14. 線維症、および/または炎症の治療における使用のための、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
JP2015543899A 2013-10-23 2014-10-23 キナゾリノンおよびイソキノリノン誘導体 Expired - Fee Related JP6307088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013219901 2013-10-23
JP2013219901 2013-10-23
PCT/JP2014/078165 WO2015060373A1 (ja) 2013-10-23 2014-10-23 キナゾリノンおよびイソキノリノン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015060373A1 JPWO2015060373A1 (ja) 2017-03-09
JP6307088B2 true JP6307088B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=52992962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015543899A Expired - Fee Related JP6307088B2 (ja) 2013-10-23 2014-10-23 キナゾリノンおよびイソキノリノン誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10005739B2 (ja)
EP (1) EP3061749B1 (ja)
JP (1) JP6307088B2 (ja)
KR (1) KR20160073413A (ja)
CN (1) CN105829285A (ja)
AU (1) AU2014338070A1 (ja)
CA (1) CA2927830A1 (ja)
TW (1) TW201605805A (ja)
WO (1) WO2015060373A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013161851A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 中外製薬株式会社 ベンズアミド誘導体
CN106083670A (zh) * 2016-06-08 2016-11-09 常州安迪沃克医药科技有限公司 抗癌药物色瑞替尼中间体1‑氨基‑2‑(异丙基磺酰)苯的合成方法
CN110272360B (zh) * 2019-07-09 2020-11-20 京山瑞生制药有限公司 一种氟苯尼考还原物中间体的制备方法
BR112022022679A2 (pt) 2020-05-25 2022-12-13 Chiesi Farm Spa Derivados de benzilamina como inibidores de ddrs
CN113173940B (zh) * 2021-04-26 2022-08-09 湖南大学 一种双生物活性因子级联激活的抗黑色素瘤前药的合成与应用
CN114105986A (zh) * 2021-12-06 2022-03-01 华东理工大学 一种芳香稠环二酮类化合物及其制备方法与应用
WO2023110710A1 (en) 2021-12-13 2023-06-22 Syngenta Crop Protection Ag Method for controlling diamide resistant pests & compounds therefor
CN114752954B (zh) * 2022-05-17 2023-07-28 中国药科大学 一种利用微通道反应装置连续制备烷基化异喹啉酮类化合物的方法
CN115160235B (zh) * 2022-08-10 2023-12-15 宜宾学院 一种2,3-二氢喹唑啉-4(1h)-酮类化合物及其超声合成方法

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK570987A (da) 1986-12-01 1988-06-02 Hoffmann La Roche Oxadiazol-, thiadiazol- og triazolforbindelser
JP2751309B2 (ja) 1988-02-16 1998-05-18 三菱化学株式会社 ピラゾール類およびこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ、殺菌剤
JPH05255268A (ja) 1992-03-17 1993-10-05 Mitsubishi Kasei Corp ピラゾールカルボキサミド類、これを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤および農園芸用殺菌剤
TW225528B (ja) 1992-04-03 1994-06-21 Ciba Geigy Ag
JP3488890B2 (ja) * 1993-11-09 2004-01-19 アグロカネショウ株式会社 3−n−置換キナゾリノン誘導体、その製造法および該化合物を含有する除草剤
JPH10259176A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Japan Tobacco Inc 血管新生阻害作用を有する新規アミド誘導体及びその用途
US7125875B2 (en) 1999-04-15 2006-10-24 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic protein tyrosine kinase inhibitors
MXPA00006605A (es) 1999-07-02 2004-12-09 Pfizer Compuestos de carbonil-indol biciclicos como agentes antiinflamatorios/analgesicos.
FR2831536A1 (fr) 2001-10-26 2003-05-02 Aventis Pharma Sa Nouveaux derives de benzimidazoles, leur procede de preparation, leur application a titre de medicament, compositions pharmaceutiques et nouvelle utilisation notamment comme inhibiteurs de kdr
US20070129334A1 (en) 2001-10-30 2007-06-07 Conforma Therapeutics Corporation Orally Active Purine-Based Inhibitors of Heat Shock Protein 90
WO2003053958A1 (en) 2001-12-20 2003-07-03 Celltech R & D Limited Quinazolinedione derivatives
GB0215676D0 (en) 2002-07-05 2002-08-14 Novartis Ag Organic compounds
JP2006504665A (ja) * 2002-08-13 2006-02-09 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤としてのアザイソキノリン誘導体
JP2007500129A (ja) * 2003-07-25 2007-01-11 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト p−38キナーゼ阻害剤
WO2005014576A1 (ja) * 2003-08-12 2005-02-17 Takeda Pharmaceutical Company Limited イソキノリノン誘導体、その製造法および用途
SI1702917T1 (en) 2003-12-25 2018-01-31 Nippon Shinyaku Co., Ltd. The amide derivatives and the drug
ATE531705T1 (de) 2004-05-18 2011-11-15 Schering Corp Substituierte 2-chinolyloxazole geeignet als pde4 inhibitoren
WO2006038741A1 (ja) 2004-10-08 2006-04-13 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd チオエーテル化合物の製造方法
JP5049970B2 (ja) * 2005-07-26 2012-10-17 サノフイ Rho−キナーゼ阻害剤としてのシクロヘキシルアミンイソキノロン誘導体
EP1987004A2 (en) 2006-02-16 2008-11-05 Boehringer Ingelheim International GmbH Substituted pyridineamide compounds useful as soluble epoxide hydrolase inhibitors
DK2044026T3 (da) * 2006-06-22 2014-06-30 Prana Biotechnology Ltd Fremgangsmde til behandling af cerebral glioma tumor
SI2848610T1 (en) 2006-11-15 2018-02-28 Ym Biosciences Australia Pty Ltd Inhibitors of kinase activity
CL2008000973A1 (es) * 2007-04-05 2009-01-02 Astrazeneca Ab Compuestos derivados de 1-oxo-isoquinolina; procedimiento de preparación; composición farmacéutica; y su uso en el tratamiento de enfermedades pulmonares obstructvas crónicas (epoc) y asma.
US20080255161A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-16 Dmitry Koltun 3-HYDROQUINAZOLIN-4-ONE DERIVATIVES FOR USE AS STEAROYL CoA DESATURASE INHIBITORS
WO2008138126A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-20 Neuromed Pharmaceuticals Ltd. Bicyclic pyrimidine derivatives as calcium channel blockers
FR2921926B1 (fr) 2007-10-03 2009-12-04 Sanofi Aventis Derives de quinazolinedione,leur preparation et leurs applications therapeutiques.
DK2262807T3 (en) 2008-03-19 2015-11-30 Chembridge Corp NOVEL tyrosine kinase inhibitors
EA019641B1 (ru) 2008-04-23 2014-05-30 Такеда Фармасьютикал Компани Лимитед Производные иминопиридина и их применение
TW201006823A (en) 2008-07-14 2010-02-16 Novartis Ag Use of pyrimidylaminobenzamide derivatives for the treatment of fibrosis
JP2012505881A (ja) * 2008-10-15 2012-03-08 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド ステアロイル−CoAデサチュラーゼの阻害剤として使用するための3−ヒドロキナゾリン−4−オン誘導体
KR101126736B1 (ko) * 2008-11-27 2012-04-12 주식회사 레고켐 바이오사이언스 티로신 키나아제 저해 화합물, 이의 이성질체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염 및 이를 포함하는 약학적 조성물
WO2010065760A1 (en) 2008-12-04 2010-06-10 Exelixis, Inc. Imidazo [1,2a] pyridine derivatives, their use as s1p1 agonists and methods for their production
WO2010075561A1 (en) * 2008-12-23 2010-07-01 President And Fellows Of Harvard College Small molecule inhibitors of necroptosis
KR20120099650A (ko) 2009-10-23 2012-09-11 노파르티스 아게 Bcr-abl, c-kit, ddr1, ddr2 또는 pdgf-r 키나제 활성에 의해 매개된 증식성 장애 및 다른 병적 상태의 치료 방법
JO3634B1 (ar) 2009-11-17 2020-08-27 Novartis Ag طريقة لعلاج اضطرابات تكاثرية وحالات مرضية أخرى متوسطة بنشاط كيناز bcr-abl، c-kit، ddr1، ddr2، أو pdgf-r
US8765773B2 (en) * 2010-10-18 2014-07-01 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Substituted hydroxamic acids and uses thereof
US20140113898A1 (en) 2010-11-08 2014-04-24 Zalicus Pharmaceuticals Ltd. Bisarylsulfone and dialkylarylsulfone compounds as calcium channel blockers
US9090568B2 (en) 2011-03-14 2015-07-28 Impact Therapeutics, Inc. Quinazolinediones and their use
TWI527800B (zh) 2011-04-01 2016-04-01 南京英派藥業有限公司 作為聚(二磷酸腺苷酸-核醣)聚合酶(parp)之抑制劑之1-(芳基甲基)喹唑啉-2,4(1h,3h)-二酮及其應用
EP2773623B1 (en) 2011-11-01 2020-04-29 Impact Therapeutics, Inc. 1-(arylmethyl)-5,6,7,8-tetrahydroquinazoline-2,4-diones and analogs and the use thereof
US9567304B2 (en) * 2012-04-24 2017-02-14 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Quinazolinedione derivative
WO2013161851A1 (ja) 2012-04-24 2013-10-31 中外製薬株式会社 ベンズアミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
CN105829285A (zh) 2016-08-03
EP3061749B1 (en) 2019-02-27
US10005739B2 (en) 2018-06-26
AU2014338070A1 (en) 2016-05-05
TW201605805A (zh) 2016-02-16
EP3061749A1 (en) 2016-08-31
KR20160073413A (ko) 2016-06-24
WO2015060373A1 (ja) 2015-04-30
EP3061749A4 (en) 2017-05-31
JPWO2015060373A1 (ja) 2017-03-09
CA2927830A1 (en) 2015-04-30
US20160272595A1 (en) 2016-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6307088B2 (ja) キナゾリノンおよびイソキノリノン誘導体
CN107304191B (zh) 吲哚胺2,3-双加氧酶抑制剂及其制备方法与应用
ES2751944T3 (es) Proceso para la preparación de N-[5-(3,5-difluoro-bencil)-1H-indazol-3-il]-4-(4-metil-piperazin-1-il)-2-(tetrahidro-piran-4-ilamino)-benzamida
ES2855135T3 (es) Amidas heterocíclicas como inhibidores de quinasa
ES2753386T3 (es) Derivados de 2-hidroxi-1-{4-[(4-fenil)fenil]carbonil}piperazin-1-il}etano-1-ona y compuestos relacionados como inhibidores de sintasa de ácido graso (FASN) para el tratamiento del cáncer
JP2023138983A (ja) Fgfr阻害剤の結晶形態及びそれを調製するためのプロセス
JP6130828B2 (ja) キナゾリンジオン誘導体
JP6034877B2 (ja) Parp阻害剤としての縮合四環式または縮合五環式ジヒドロジアゼピノカルバゾロン
ES2888298T3 (es) Compuestos de C5-anilinoquinazolina y su uso en el tratamiento de cáncer
ES2871673T3 (es) Activador de los canales KCNQ2-5
WO2020253711A1 (zh) 一种吡咯并吡啶酮类化合物、其制备方法、其组合物和用途
TW201625620A (zh) 作為蛋白去乙醯酶抑制劑及雙蛋白去乙醯酶蛋白激酶抑制劑之雜環氧肟酸及其使用方法
JP2021505598A (ja) 心不全およびそれに関連する障害の治療または予防に有用なβ−3アドレナリン受容体のモジュレーター
JP2023058657A (ja) 処置用化合物及び組成物、並びにその使用方法
JP6139792B2 (ja) タンキラーゼ阻害剤としてのピリド[2,3−d]ピリミジン−4−オン化合物
CN113454081A (zh) 咪唑并吡啶基化合物及其用于治疗增生性疾病的用途
AU2022296371A1 (en) Sulfoximide substituted indazole irak4 kinase inhibitor, preparation method therefor, and use thereof
ES2954453T3 (es) Compuestos de pirimidina y métodos que utilizan los mismos
JP5836963B2 (ja) キナゾリン化合物
JP2022554385A (ja) Wdr5阻害剤及び調節剤
AU2022354855A1 (en) Small molecule inhibitors of oncogenic chd1l with preclinical activity against colorectral cancer
JP2017048214A (ja) Parp阻害剤としての縮合四環式または縮合五環式ジヒドロジアゼピノカルバゾロン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6307088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees