JP6301026B2 - タッチパネル装置及びタッチパネル装置の処理方法 - Google Patents

タッチパネル装置及びタッチパネル装置の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6301026B2
JP6301026B2 JP2017552508A JP2017552508A JP6301026B2 JP 6301026 B2 JP6301026 B2 JP 6301026B2 JP 2017552508 A JP2017552508 A JP 2017552508A JP 2017552508 A JP2017552508 A JP 2017552508A JP 6301026 B2 JP6301026 B2 JP 6301026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
touch
calibration
calibration process
touch operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017552508A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017158907A1 (ja
Inventor
太司 内田
太司 内田
牛房 浩行
浩行 牛房
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6301026B2 publication Critical patent/JP6301026B2/ja
Publication of JPWO2017158907A1 publication Critical patent/JPWO2017158907A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、静電容量式のタッチパネルを備えたタッチパネル装置、及び、そのタッチパネル装置の処理方法に関する。
従来、静電容量式のタッチパネルは、使用される周囲環境(例えば温度)の変化等によってタッチパネルの感度が変化することが知られている。そのため、静電容量式のタッチパネルを備えたタッチパネル装置では、例えば電源オン時(起動時)に、タッチパネルの感度を校正するためのキャリブレーション処理が行われる。このキャリブレーション処理では、タッチパネルにおけるタッチ操作の検出閾値となる基準電位の調整等が行われる。
キャリブレーション処理は、タッチパネルに何も触れられていない無接触状態で行なわれることが前提であるが、例えばユーザの手などが触れられたままの状態でキャリブレーション処理が行われてしまう場合がある。このような場合、キャリブレーション処理実行後のタッチパネル装置は、キャリブレーション処理実行中のタッチパネルに手が触れられていた状態を無接触状態と認識してしまうために、キャリブレーション処理実行中に手が触れられていた部分にタッチ操作が行われても、そのタッチ操作を認識することができない虞がある。
このような問題に対する解決策として、例えば、キャリブレーション処理中において、タッチパネルの領域のうち、接触を検知していない非接触領域のキャリブレーションを当該非接触領域の出力値を用いて行い、接触を検知している接触検出領域のキャリブレーションを当該接触検出領域に隣接する非接触領域の出力値を用いて行うようにしたキャリブレーション方法が知られている(特許文献1参照)。
特開2015−153394号公報
特許文献1に記載のキャリブレーション方法では、キャリブレーション処理中に接触が検知された接触検出領域のキャリブレーションが、その接触検出領域に隣接する非接触領域の出力値を用いて行われることから、非接触領域に比べて、接触検出領域におけるタッチ操作の検出閾値の信頼性が低くなる。そのため、ユーザは常に最適に校正された状態でタッチパネルを使用することができない。
本発明は、上記実状に鑑み、ユーザが常に最適に校正された状態でタッチパネルを使用することができるタッチパネル装置及びタッチパネル装置の処理方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、静電容量式のタッチパネルと、電源による電力供給が開始された後に、前記タッチパネルにおけるタッチ操作の検出閾値となる基準電位の調整を行う第1のキャリブレーション処理を実行するキャリブレーション実行部と、前記第1のキャリブレーション処理の完了後に、前記タッチパネルにおけるタッチ操作を検出可能になるタッチ操作検出部と、前記第1のキャリブレーション処理の完了後に前記タッチ操作検出部におけるタッチ操作の検出を監視し、前記タッチ操作検出部より最初のタッチ操作が検出されたときに前記キャリブレーション実行部に対して前記基準電位の調整を行う第2のキャリブレーション処理を実行させるよう指示するタッチ操作監視部と、を備え、前記キャリブレーション実行部は、前記タッチ操作監視部の指示に基づき、前記第2のキャリブレーション処理を実行する、タッチパネル装置を提供する。
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記キャリブレーション実行部による前記第1のキャリブレーション処理の実行後であって、且つ、前記タッチパネルにおけるタッチ操作の受付を開始する前に、前記タッチ操作検出部によりタッチ操作が検出された場合に、前記タッチパネル装置の再起動操作をユーザに促すための報知を行う報知部を更に備える、タッチパネル装置を提供する。
本発明の第3の態様は、第2の態様において、電源スイッチ、を更に備え、前記電源は、ユーザによる前記電源スイッチの操作に応じて前記タッチパネル装置への電力供給を開始又は停止し、前記キャリブレーション実行部は、前記電源による電力供給の開始に応じて前記第1のキャリブレーション処理の実行を開始する、タッチパネル装置を提供する。
本発明の第の態様は、第の態様において、前記再起動操作は、前記電源による電力供給を停止及び開始させるための前記電源スイッチの操作である、タッチパネル装置を提供する。
本発明の第5の態様は、静電容量式のタッチパネルを備えたタッチパネル装置の処理方法であって、電源による電力供給が開始された後に、前記タッチパネルにおけるタッチ操作の検出閾値となる基準電位の調整を行う第1のキャリブレーション処理を実行し、前記第1のキャリブレーション処理の完了後にタッチ操作の検出を監視し、前記タッチパネルにおける最初のタッチ操作が検出されたときに前記タッチパネルに対して前記基準電位の調整を行う第2のキャリブレーション処理を実行する、処理方法を提供する。
本発明によれば、ユーザが常に最適に校正された状態でタッチパネルを使用することができる、という効果を奏する。
一実施の形態に係るタッチパネル装置が適用された内視鏡システムの構成例を示す図である。 ビデオプロセッサの起動動作の一例を示すフローチャートである。 タッチパネルに対するユーザの手の状態の一例、タッチパネルの表示部の画面例、及びモニタの画面例を示す図である。 タッチパネルに対するユーザの手の状態の他の一例及びタッチパネルの表示部の画面例を示す図である。 タッチパネルの表示部の画面例を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係るタッチパネル装置が適用された内視鏡システムの構成例を示す図である。なお、この内視鏡システムは、医療機関(例えば病院)での内視鏡検査等に使用されるシステムである。
図1に示したように、内視鏡システム1は、内視鏡(又はカメラヘッド)10、ビデオプロセッサ(信号処理装置)20、及びモニタ30を含み、ビデオプロセッサ20に内視鏡10及びモニタ30が接続されている。
内視鏡10は、患者の体腔内を撮像する撮像部101を含み、その撮像部101による撮像により得られた画像信号をビデオプロセッサ20へ出力する。
ビデオプロセッサ20は、信号処理部201、電源SW(スイッチ)202、電源203、起動状態監視部204、キャリブレーション実行部205、静電容量式のタッチパネル206、タッチ座標監視部207、タッチパネル故障検出部208、ログ記録部209、及び故障報知メッセージ生成部210を含む。
信号処理部201は、内視鏡10から入力される画像信号を処理して映像信号を生成し、その映像信号をモニタ30へ出力する。
電源SW202は、ビデオプロセッサ20の電源203をオン又はオフするためのスイッチである。
電源203は、ユーザによる電源SW202の操作に応じて、ビデオプロセッサ20の各部並びにビデオプロセッサ20に接続されている内視鏡10及びモニタ30への電力供給を開始又は停止する。すなわち、電源203は、電源SW202の操作が電源203をオンさせる操作である場合には電力供給を開始し、電源SW202の操作が電源203をオフさせる操作である場合には電力供給を停止する。
起動状態監視部204は、電源203による電力供給の開始又は停止を監視することにより、ビデオプロセッサ20の起動状態を監視する。例えば、起動状態監視部204は、電源203による電力供給の開始を検出すると、ビデオプロセッサ20の起動を検出し、キャリブレーション実行部205に対してキャリブレーション実行指示を行う。
キャリブレーション実行部205は、起動状態監視部204又はタッチ座標監視部207からのキャリブレーション実行指示に応じて、タッチパネル206の感度を校正するためのキャリブレーショ処理を実行する。このキャリブレーション処理では、タッチパネル206におけるタッチ操作の検出閾値となる基準電位の調整等が行われる。
タッチパネル206は、表示部2061、タッチパネル制御部2062、タッチ座標検出部2063、及びタッチ座標信号出力部2064を含む。
表示部2061は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)であって、各種の操作画面(例えばメニュー画面)やメッセージ(例えば故障報知メッセージ)等を表示する。
タッチパネル制御部2062は、タッチパネル206を制御する。例えば、タッチパネル制御部2062は、キャリブレーション実行部205により実行されるキャリブレーション処理に従って、タッチパネル206を制御する。
タッチ座標検出部2063は、タッチパネル206におけるタッチ操作の座標を検出する。
タッチ座標信号出力部2064は、タッチ座標検出部2063により検出されたタッチ操作座標を示すタッチ操作座標信号を、タッチ座標監視部207へ出力する。
タッチ座標監視部207は、タッチ座標信号出力部2064から入力されるタッチ操作座標信号を監視する。例えば、タッチ座標監視部207は、起動状態監視部204からのキャリブレーション実行指示に応じてキャリブレーション実行部205によりキャリブレーション処理が実行された後であって且つタッチパネル206におけるタッチ操作の受付が開始される前に、タッチ座標信号出力部2064からのタッチ操作座標信号を検出した場合には、ビデオプロセッサ20の再起動操作をユーザに促すための報知を行う。また、例えば、タッチ座標監視部207は、起動状態監視部204からのキャリブレーション実行指示に応じてキャリブレーション実行部205によりキャリブレーション処理が実行された後であって且つタッチパネル206におけるタッチ操作の受付が開始された後の、最初のタッチ座標信号出力部2064からのタッチ操作座標信号を検出したときに、キャリブレーション実行部205に対してキャリブレーション実行指示を行う。なお、タッチパネル206におけるタッチ操作の受付が開始される前とは、例えば、ビデオプロセッサ20の起動開始後に表示部2061に最初に表示される操作画面(以下、「初期メニュー画面」と言う)が表示される前のことである。また、タッチパネル206におけるタッチ操作の受付が開始された後とは、例えば、表示部2061に初期メニュー画面が表示された後のことである。また、ビデオプロセッサ20の再起動操作をユーザに促すための報知とは、例えば、ビデオプロセッサ20の電源SW202を入れ直してください、といったメッセージをモニタ30に表示させることである。ここで、電源SW202を入れ直すとは、ビデオプロセッサ20の電源203をオフ及びオンさせるための電源SW202の操作を行うことである。
タッチパネル故障検出部208は、タッチパネル206の故障を検出する。例えば、タッチパネル故障検出部208は、タッチパネル206との間で定期的に通信を行い、その通信が不可であった場合には、その旨を、故障報知メッセージ生成部210に通知すると共にログ記録部209にログとして記録する。また、例えば、タッチパネル故障検出部208は、ビデオプロセッサ20の起動時に、タッチパネル206からセルフチェック結果を取得し、そのセルフチェック結果が、タッチパネル206の故障(センサー故障等)を示すものであった場合には、その旨を、故障報知メッセージ生成部210に通知すると共にログ記録部209にログとして記録する。なお、タッチパネル206は、起動時に自身の状態(例えばセンサー故障の有無等)をチェックするセルフチェック機能を備えている。
ログ記録部209は、故障報知メッセージ生成部210からの通知の内容(通信不可やセンサー故障等といったタッチパネル206の故障内容)を、ログとして記録する。なお、ログ記録部209は、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリ等のような、ビデオプロセッサ20に対して着脱自在の可搬型記録媒体である。
故障報知メッセージ生成部210は、タッチパネル故障検出部208からの通知に応じて、タッチパネル206の故障内容(通信不可やセンサー故障等)をユーザに報知するための故障報知メッセージを生成し、その故障報知メッセージを表示部2061及びモニタ30に出力する。これにより、表示部2061及びモニタ30では、その故障報知メッセージが表示される。
モニタ30は、例えばLCDであって、ビデオプロセッサ20から入力される映像信号に応じた映像や、各種のメッセージ(例えば再起動操作を促すメッセージや故障報知メッセージ)等を表示する。
次に、内視鏡システム1の動作について説明する。
図2は、ビデオプロセッサ20の起動動作(内視鏡システム1の起動動作でもある)の一例を示すフローチャートである。図3は、タッチパネル206に対するユーザの手の状態の一例、表示部2061の画面例、及びモニタ30の画面例を示す図である。図4は、タッチパネル206に対するユーザの手の状態の他の一例及び表示部2061の画面例を示す図である。図5は、表示部2061の画面例を示す図である。
図2に示したように、ユーザによる電源SW202の操作に応じて電源203がオンし、電源203による電力供給が開始すると、起動状態監視部204は、ビデオプロセッサ20の起動を検出し(S1)、キャリブレーション実行部205に対してキャリブレーション実行指示を行う(S2)。
キャリブレーション実行部205は、S2のキャリブレーション実行指示に応じて、キャリブレーション処理を実行する(S3)。
そして、キャリブレーション処理の実行が終了すると、タッチ座標監視部207は、そのキャリブレーション処理の実行終了後であって且つ表示部2061に初期メニュー画面が表示される前までの間に、タッチ座標信号出力部2064からのタッチ操作座標信号を検出したか否かを判定する(S4)。なお、初期メニュー画面は、例えば、キャリブレーション処理の実行が終了してから所定時間経過後に表示部2061に表示される。
S4の判定結果がYesの場合、タッチ座標監視部207は、ビデオプロセッサ20の再起動操作をユーザに促すための報知を行う(S5)。
なお、S4及びS5の処理を行う理由は、次のような理由による。例えば、図3のAに示したようにタッチパネル206(表示部2061)にユーザの手が触れられたままの状態でS3のキャリブレーション処理が実行され、その後、表示部2061に初期メニュー画面が表示される前に、ユーザの手がタッチパネル206から離される場合がある。このような場合は、ユーザの手が触れられていた部分のキャリブレーションが正常に行われていないことから、ユーザの手が離された後であって且つ表示部2061に初期メニュー画面が表示される前において、タッチ座標検出部2063は、ユーザの手が触れられていた部分の座標を、タッチ操作座標として検出してしまう。その結果、そのタッチ操作座標を示すタッチ操作座標信号がタッチ座標信号出力部2064により出力され、そのタッチ操作座標信号がタッチ座標監視部207により検出されることになる。そこで、キャリブレーション処理の実行終了後であって且つ表示部2061に初期メニュー画面が表示される前に、タッチ座標監視部207が、タッチ座標信号出力部2064からのタッチ操作座標信号を検出した場合には(S4の判定結果がYes)、タッチパネル206のキャリブレーションが正常に行われていないと判断し、キャリブレーション処理を再実行させるために、ビデオプロセッサ20の再起動操作をユーザに促すための報知(S5)を行うようにしている。この報知は、例えば、図3のBに示したように、「タッチパネルに触れずに電源をいれなおしてください」等といったエラーメッセージ(再起動指示メッセージ)をモニタ30に表示することによって行う。なお、このようなエラーメッセージは、例えば、表示部2061に表示されるようにしてもよい。
一方、S4の判定結果がNoの場合、ビデオプロセッサ20は、表示部2061に初期メニュー画面を表示する(S6)。
表示部2061に初期メニュー画面が表示されると、タッチ座標監視部207は、その初期メニュー画面表示後の最初の、タッチ座標信号出力部2064からのタッチ操作座標信号を検出したか否かを判定する(S7)。
S7の判定結果がNoの場合には、本判定を繰り返す。
一方、S7の判定結果がYesの場合、タッチ座標監視部207は、キャリブレーション実行部205に対してキャリブレーション実行指示を行う(S8)。
キャリブレーション実行部205は、S8のキャリブレーション実行指示に応じて、キャリブレーション処理を再実行する(S9)。
なお、S7乃至S9の処理を行う理由は、次のような理由による。例えば、図4のAに示したように、タッチパネル206(表示部2061)にユーザの指が触れられたままの状態でS3のキャリブレーション処理が実行され、その後も、その状態が維持されたままで、図4のBに示したように、表示部2061に初期メニュー画面が表示される場合がある。このような場合は、S3のキャリブレーション処理の実行後であって且つ表示部2061に初期メニュー画面が表示される前に、タッチパネル206に触れられている指が動いたりタッチパネル206から離れたりすることが無いので、S4の判定結果がYesになることはない。従って、このままでは、ユーザの指が触れられている部分のキャリブレーションが正常に行われていないことになる。そこで、このような場合を想定して、タッチ座標監視部207が、初期メニュー画面表示後の、最初のタッチ座標信号出力部2064からのタッチ操作座標信号を検出したときには(S7の判定結果がYes)、一律にキャリブレーション処理の再実行(S8及びS9)を行うようにしている。なお、上述のように、タッチパネル206にユーザの指が触れたままの状態でキャリブレーション処理が実行され、その後も、その状態が維持され、そして、初期画面メニューが表示された後に、ユーザの指が離されると、タッチ座標検出部2063は、ユーザの指が触れられていた部分の座標をタッチ操作座標として検出してしまうことから、結果として、ユーザの指がタッチパネル206から離されると、キャリブレーション処理が再実行されることになる。
そして、S5又はS9が終了すると、本動作が終了する。
なお、S5の報知に応じてユーザがビデオプロセッサ20の再起動操作を行った場合には、再び、図2に示した動作が行われる。
以上のように、本実施形態によれば、タッチパネル206にユーザの手などが触れられたままの状態でキャリブレーション処理が実行されたためにタッチパネル206のキャリブレーションが正常に行われなかった場合でも、その後のキャリブレーション処理の再実行によりタッチパネル206のキャリブレーションが正常に行われるようになるので、ユーザは、常に最適に校正された状態でタッチパネル206を使用することができる。
なお、本実施形態において、タッチパネル206にユーザの手などが触れられたままの状態でキャリブレーション処理が実行されてしまうことを防止するために、ビデオプロセッサ20の起動中(少なくともキャリブレーション処理の実行中)に、例えば図5に示したような「タッチパネルに触れないでください」等といったメッセージを表示部2061に表示するようにしてもよい。
以上、上述した実施形態は、発明の理解を容易にするために本発明の具体例を示したものであり、本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。本発明は、特許請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、さまざまな変形、変更が可能である。
1 内視鏡システム
10 内視鏡
20 ビデオプロセッサ
30 モニタ
101 撮像部
201 信号処理部
202 電源SW
203 電源
204 起動状態監視部
205 キャリブレーション実行部
206 タッチパネル
207 タッチ座標監視部
208 タッチパネル故障検出部
209 ログ記録部
210 故障報知メッセージ生成部
2061 表示部
2062 タッチパネル制御部
2063 タッチ座標検出部
2064 タッチ座標信号出力部

Claims (5)

  1. 静電容量式のタッチパネルと、
    電源による電力供給が開始された後に、前記タッチパネルにおけるタッチ操作の検出閾値となる基準電位の調整を行う第1のキャリブレーション処理を実行するキャリブレーション実行部と、
    前記第1のキャリブレーション処理の完了後に、前記タッチパネルにおけるタッチ操作を検出可能になるタッチ操作検出部と、
    前記第1のキャリブレーション処理の完了後に前記タッチ操作検出部におけるタッチ操作の検出を監視し、前記タッチ操作検出部より最初のタッチ操作が検出されたときに前記キャリブレーション実行部に対して前記基準電位の調整を行う第2のキャリブレーション処理を実行させるよう指示するタッチ操作監視部と、
    を備え、
    前記キャリブレーション実行部は、前記タッチ操作監視部の指示に基づき、前記第2のキャリブレーション処理を実行する、
    ことを特徴とするタッチパネル装置。
  2. 前記キャリブレーション実行部による前記第1のキャリブレーション処理の実行後であって、且つ、前記タッチパネルにおけるタッチ操作の受付を開始する前に、前記タッチ操作検出部によりタッチ操作が検出された場合に、前記タッチパネル装置の再起動操作をユーザに促すための報知を行う報知部を更に備える、
    ことを特徴とする請求項1記載のタッチパネル装置。
  3. 電源スイッチ、
    を更に備え、
    前記電源は、ユーザによる前記電源スイッチの操作に応じて前記タッチパネル装置への電力供給を開始又は停止し、
    前記キャリブレーション実行部は、前記電源による電力供給の開始に応じて前記第1のキャリブレーション処理の実行を開始する、
    ことを特徴とする請求項2記載のタッチパネル装置。
  4. 前記再起動操作は、前記電源による電力供給を停止及び開始させるための前記電源スイッチの操作である、
    ことを特徴とする請求項3記載のタッチパネル装置。
  5. 静電容量式のタッチパネルを備えたタッチパネル装置の処理方法であって、
    電源による電力供給が開始された後に、前記タッチパネルにおけるタッチ操作の検出閾値となる基準電位の調整を行う第1のキャリブレーション処理を実行し、
    前記第1のキャリブレーション処理の完了後にタッチ操作の検出を監視し、前記タッチパネルにおける最初のタッチ操作が検出されたときに前記タッチパネルに対して前記基準電位の調整を行う第2のキャリブレーション処理を実行する、
    ことを特徴とする処理方法。
JP2017552508A 2016-03-15 2016-10-28 タッチパネル装置及びタッチパネル装置の処理方法 Active JP6301026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050959 2016-03-15
JP2016050959 2016-03-15
PCT/JP2016/082165 WO2017158907A1 (ja) 2016-03-15 2016-10-28 タッチパネル装置及びタッチパネル装置の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6301026B2 true JP6301026B2 (ja) 2018-03-28
JPWO2017158907A1 JPWO2017158907A1 (ja) 2018-03-29

Family

ID=59851838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552508A Active JP6301026B2 (ja) 2016-03-15 2016-10-28 タッチパネル装置及びタッチパネル装置の処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190004633A1 (ja)
JP (1) JP6301026B2 (ja)
CN (1) CN108780366B (ja)
DE (1) DE112016006605T5 (ja)
WO (1) WO2017158907A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI735831B (zh) * 2017-12-14 2021-08-11 矽創電子股份有限公司 觸控顯示驅動電路
WO2020144821A1 (ja) * 2019-01-10 2020-07-16 三菱電機株式会社 タッチセンサ装置、タッチ操作検出感度変更方法及びプログラム
JP6833089B2 (ja) * 2020-03-18 2021-02-24 三菱電機株式会社 タッチセンサ装置、タッチ操作検出感度変更方法及びプログラム
WO2023095823A1 (ja) * 2021-11-25 2023-06-01 日本精機株式会社 車両用表示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100321307A1 (en) * 2007-03-07 2010-12-23 Yohei Hirokawa Display terminal with touch panel function and calibration method
JP5315270B2 (ja) * 2010-03-18 2013-10-16 アルパイン株式会社 電子機器及びタッチパネルのキャリブレーション方法
JP5703946B2 (ja) * 2011-05-09 2015-04-22 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20120319987A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 Synaptics Incorporated System and method for calibrating an input device
DE102011078369B4 (de) * 2011-06-29 2013-02-28 Ident Technology Ag Kapazitive Sensoreinrichtung sowie Verfahren zum Kalibrieren einer kapazitiven Sensoreinrichtung
US20130154959A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-20 Research In Motion Limited System and method for controlling an electronic device
JP5807540B2 (ja) * 2011-12-20 2015-11-10 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、キャリブレーション方法、およびコンピュータプログラム
CN102541382A (zh) * 2012-01-18 2012-07-04 华为终端有限公司 校准电容式触摸屏的方法和终端
US8937602B2 (en) * 2012-02-01 2015-01-20 Logitech Europe S.A. System and method for rocking finger and static finger detection on an input device
JP6006591B2 (ja) * 2012-09-13 2016-10-12 キヤノン株式会社 電子機器
JP5894957B2 (ja) * 2013-03-29 2016-03-30 株式会社ジャパンディスプレイ 電子機器、電子機器の制御方法
TWI497374B (zh) * 2013-09-04 2015-08-21 Ili Technology Corp 應用於觸控面板的基線校正方法及其系統
EP2902888B1 (en) * 2014-02-04 2022-10-05 Semtech Corporation Touch panel calibration system
JP2015153394A (ja) 2014-02-19 2015-08-24 シャープ株式会社 携帯端末装置、キャリブレーション方法およびプログラム
CN105242804B (zh) * 2015-09-21 2017-11-24 京东方科技集团股份有限公司 触控补偿电路、其补偿方法、触摸屏及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108780366A (zh) 2018-11-09
JPWO2017158907A1 (ja) 2018-03-29
DE112016006605T5 (de) 2018-11-22
US20190004633A1 (en) 2019-01-03
WO2017158907A1 (ja) 2017-09-21
CN108780366B (zh) 2022-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6301026B2 (ja) タッチパネル装置及びタッチパネル装置の処理方法
JP2010039813A (ja) 情報端末装置
CN107111443B (zh) 电子设备及其显示方法
JP2010287148A (ja) 操作入力装置
US11042206B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling image forming apparatus, and storage medium
JP2017086664A5 (ja)
WO2011002720A1 (en) Touch screen cursor presentation preview window
JP2021007041A (ja) タッチパネル
US10944876B2 (en) Image processing apparatus, control method, and storage medium
KR20170004714A (ko) 도움 가이드 제공 방법 및 장치
US20170031500A1 (en) Information processing apparatus, input control method, method of controlling information processing apparatus
JP2007004660A (ja) 機器
TW200904115A (en) Touch-control display device and method for driving the same
TWI511121B (zh) 透過外部顯示器在複製資料處理裝置顯示器期間功率閘控該顯示器同時維持該顯示器的觸控感應度
JP6516530B2 (ja) 生体情報モニター
WO2014064749A1 (ja) 表示装置及びカラーキャリブレーション方法
JP2016131359A (ja) 画像処理装置、及び画像処理方法
JP4981115B2 (ja) 情報処理装置
JP2009163500A (ja) タッチパネルシステム
JP6656935B2 (ja) 生体情報モニタ
TW201602836A (zh) 啟動應用程式之方法及使用該方法之電子裝置
JP2013114532A (ja) タッチパネルの押下警告装置および押下警告プログラム
JP2010272037A (ja) 画像処理装置および撮影システム
JP2020055318A5 (ja)
KR20160109690A (ko) 맥박 센싱 모듈, 이를 포함하는 사용자 단말기, 및 사용자 단말기의 맥박 센싱 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6301026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250