JP2020055318A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020055318A5
JP2020055318A5 JP2019238591A JP2019238591A JP2020055318A5 JP 2020055318 A5 JP2020055318 A5 JP 2020055318A5 JP 2019238591 A JP2019238591 A JP 2019238591A JP 2019238591 A JP2019238591 A JP 2019238591A JP 2020055318 A5 JP2020055318 A5 JP 2020055318A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming apparatus
image forming
predetermined
display unit
predetermined object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019238591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020055318A (ja
JP6987835B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017092382A external-priority patent/JP6643276B2/ja
Application filed filed Critical
Priority to JP2019238591A priority Critical patent/JP6987835B2/ja
Priority claimed from JP2019238591A external-priority patent/JP6987835B2/ja
Publication of JP2020055318A publication Critical patent/JP2020055318A/ja
Publication of JP2020055318A5 publication Critical patent/JP2020055318A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6987835B2 publication Critical patent/JP6987835B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の画像形成装置は、情報を表示可能な表示部と、前記表示部へのユーザ操作を受け付けるタッチパネルと、人の存在を非接触で検出可能な人感センサと、情報が表示されていない前記表示部へのユーザ操作が前記タッチパネルによって受け付けられると、所定の機能を実行させるための所定のオブジェクトを前記表示部に表示し、前記所定のオブジェクトに対するユーザ操作が前記タッチパネルによって受け付けられると、前記所定の機能を実行する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記人感センサにより前記人の存在が検出されると、前記検出後、所定時間経過したことを条件として、前記所定の機能を実行させるための前記所定のオブジェクトを前記表示部に表示することを特徴とする。

Claims (36)

  1. 情報を表示可能な表示部と、
    前記表示部へのユーザ操作を受け付けるタッチパネルと、
    人の存在を非接触で検出可能な人感センサと、
    情報が表示されていない前記表示部へのユーザ操作が前記タッチパネルによって受け付けられると、所定の機能を実行させるための所定のオブジェクトを前記表示部に表示し、前記所定のオブジェクトに対するユーザ操作が前記タッチパネルによって受け付けられると、前記所定の機能を実行する制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記人感センサにより前記人の存在が検出されると、前記検出後、所定時間経過したことを条件として、前記所定の機能を実行させるための前記所定のオブジェクトを前記表示部に表示する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記所定時間中は、前記タッチパネルにより受け付けたユーザ操作を無効化する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御手段は、前記表示部に情報が表示されていない状態で、前記人感センサにより前記人の存在が検出にされると、前記検出後、所定時間経過したことを条件として、前記所定の機能を実行させるための前記所定のオブジェクトを前記表示部に表示する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御手段は、前記所定のオブジェクトに対するユーザ操作により、前記所定のオブジェクトに対応する画面を前記表示部に表示する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記所定の機能は、前記表示部に表示された前記所定のオブジェクトを含む画面から、前記所定のオブジェクトに対応する画面への画面遷移である
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御手段は、少なくとも前記タッチパネルへのユーザ操作を受け付ける操作制御部と前記表示部への表示を制御する本体制御部とを有し、
    前記所定時間中は、前記操作制御部で受け付けた前記ユーザ操作に応じて、出力するべき信号を前記本体制御部に出力しない
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記信号は、前記タッチパネル上の前記ユーザ操作があった位置を示す座標データ信号である
    ことを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御手段は、少なくとも前記表示部へのユーザ操作を受け付ける操作制御部と前記表示部への表示を制御する本体制御部とを有し、
    前記所定時間中は、前記本体制御部は、前記操作制御部からの信号の入力を受け付けるが、入力された信号に基づく処理を実行しない
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記信号は、前記タッチパネル上の前記ユーザ操作があった位置を示す座標データ信号である
    ことを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記信号に基づく処理は、前記所定のオブジェクトへの操作があった位置に対応して、前記オブジェクトに対応する画面を表示部に表示するための画像データ信号を生成する処理である
    ことを特徴とする請求項8または9に記載の画像形成装置。
  11. 前記所定時間にわたって計時を行う計時手段をさらに有し、
    前記計時手段は、前記計時が終了する前に前記表示部への操作が検出された場合、前記計時を最初からやり直し、前記所定時間は前記計時が終了するまで続く
    ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  12. 前記所定の機能を実行するための所定のオブジェクトを含む画面は、ホーム画面である
    ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  13. 前記人感センサは、超音波センサである
    ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  14. 前記人感センサは、赤外線センサである
    ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  15. 前記所定の機能を実行させるための所定のオブジェクトは、前記所定の機能が認識可能な表示である
    ことを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  16. 用紙に画像を形成する印刷手段を備える
    ことを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  17. 情報が表示されていない表示部へのユーザ操作がタッチパネルによって受け付けられると、所定の機能を実行させるための所定のオブジェクトを前記表示部に表示する第1表示ステップと、
    前記所定のオブジェクトに対するユーザ操作が前記タッチパネルによって受け付けられると、前記所定の機能を実行する実行ステップと、
    人の存在を非接触で検出可能な人感センサにより前記人の存在が検出されると、前記検出後、所定時間経過したことを条件として、前記所定の機能を実行させるための前記所定のオブジェクトを前記表示部に表示する第2表示ステップと備える
    ことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  18. コンピュータを、請求項1乃至16のいずれか1項に記載の画像形成装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  19. 情報を表示可能な表示部と、
    前記表示部へのユーザ操作を受け付けるタッチパネルと、
    人の存在を非接触で検出可能な人感センサと、
    情報が表示されていない前記表示部へのユーザ操作が前記タッチパネルによって受け付けられると、所定の機能を実行させるための所定のオブジェクトを前記表示部に表示し、前記人感センサにより前記人の存在が検出されると、前記所定のオブジェクトを前記表示部に表示し、前記所定のオブジェクトに対するユーザ操作が前記タッチパネルによって受け付けられると、前記所定の機能を実行する制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記人感センサにより前記人の存在が検出されると、前記検出後、所定期間経過したときに、前記所定の機能を実行させるための前記所定のオブジェクトに対するユーザ操作が可能となる、ことを特徴とする画像形成装置。
  20. 前記所定期間中は、前記タッチパネルにより受け付けたユーザ操作を無効化する
    ことを特徴とする請求項19に記載の画像形成装置。
  21. 前記制御手段は、前記表示部に情報が表示されていない状態で、前記人感センサにより前記人の存在が検出にされると、前記所定のオブジェクトを表示するが、前記検出後、所定期間経過するまでは、前記所定のオブジェクトに対するユーザ操作を無効化する
    ことを特徴とする請求項19または20に記載の画像形成装置。
  22. 前記制御手段は、前記所定のオブジェクトに対するユーザ操作により、前記所定のオブジェクトに対応する画面を前記表示部に表示する
    ことを特徴とする請求項19乃至21のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  23. 前記所定の機能は、前記表示部に表示された前記所定のオブジェクトを含む画面から、前記所定のオブジェクトに対応する画面への画面遷移である
    ことを特徴とする請求項19乃至22のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  24. 前記制御手段は、少なくとも前記タッチパネルへのユーザ操作を受け付ける操作制御部と前記表示部への表示を制御する本体制御部とを有し、
    前記所定期間中は、前記操作制御部で受け付けた前記ユーザ操作に応じて、出力するべき信号を前記本体制御部に出力しない
    ことを特徴とする請求項19乃至23のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  25. 前記信号は、前記タッチパネル上の前記ユーザ操作があった位置を示す座標データ信号である
    ことを特徴とする請求項24に記載の画像形成装置。
  26. 前記制御手段は、少なくとも前記表示部へのユーザ操作を受け付ける操作制御部と前記表示部への表示を制御する本体制御部とを有し、
    前記所定期間中は、前記本体制御部は、前記操作制御部からの信号の入力を受け付けるが、入力された信号に基づく処理を実行しない
    ことを特徴とする請求項19乃至23のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  27. 前記信号は、前記タッチパネル上の前記ユーザ操作があった位置を示す座標データ信号である
    ことを特徴とする請求項26に記載の画像形成装置。
  28. 前記信号に基づく処理は、前記所定のオブジェクトへの操作があった位置に対応して、前記オブジェクトに対応する画面を表示部に表示するための画像データ信号を生成する処理である
    ことを特徴とする請求項26または27に記載の画像形成装置。
  29. 前記所定期間にわたって計時を行う計時手段をさらに有し、
    前記計時手段は、前記計時が終了する前に前記表示部への操作が検出された場合、前記計時を最初からやり直し、前記所定期間は前記計時が終了するまで続く
    ことを特徴とする請求項19乃至28のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  30. 前記所定の機能を実行するための所定のオブジェクトを含む画面は、ホーム画面である
    ことを特徴とする請求項19乃至29のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  31. 前記人感センサは、超音波センサである
    ことを特徴とする請求項19乃至30のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  32. 前記人感センサは、赤外線センサである
    ことを特徴とする請求項19乃至30のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  33. 前記所定の機能を実行させるための所定のオブジェクトは、前記所定の機能が認識可能な表示である
    ことを特徴とする請求項19乃至32のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  34. 用紙に画像を形成する印刷手段を備える
    ことを特徴とする請求項19乃至33のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  35. 情報が表示されていない表示部へのユーザ操作がタッチパネルによって受け付けられると、所定の機能を実行させるための所定のオブジェクトを前記表示部に表示する第1表示ステップと、
    人の存在を非接触で検出可能な人感センサにより前記人の存在が検出されると、前記所定のオブジェクトを前記表示部に表示する第2表示ステップと、
    前記所定のオブジェクトに対するユーザ操作が前記タッチパネルによって受け付けられると、前記所定の機能を実行する実行ステップと、を備え、
    前記人感センサにより前記人の存在が検出されると、前記検出後、所定期間経過したときに、前記所定の機能を実行させるための前記所定のオブジェクトに対するユーザ操作が可能となる、ことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  36. コンピュータを、請求項19乃至34のいずれか1項に記載の画像形成装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2019238591A 2017-05-08 2019-12-27 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム Active JP6987835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019238591A JP6987835B2 (ja) 2017-05-08 2019-12-27 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017092382A JP6643276B2 (ja) 2017-05-08 2017-05-08 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP2019238591A JP6987835B2 (ja) 2017-05-08 2019-12-27 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017092382A Division JP6643276B2 (ja) 2017-05-08 2017-05-08 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020055318A JP2020055318A (ja) 2020-04-09
JP2020055318A5 true JP2020055318A5 (ja) 2021-02-25
JP6987835B2 JP6987835B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=79239683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019238591A Active JP6987835B2 (ja) 2017-05-08 2019-12-27 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6987835B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005135306A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Yokogawa Electric Corp 情報処理装置
JP6521558B2 (ja) * 2013-04-04 2019-05-29 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2015104852A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2017071187A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 キヤノン株式会社 節電モードを有する装置、該装置の制御方法及びプログラム。
JP6091693B1 (ja) * 2016-09-21 2017-03-08 京セラ株式会社 電子機器
JP6643276B2 (ja) * 2017-05-08 2020-02-12 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019057298A5 (ja)
JP2009163346A5 (ja)
JP2022169569A5 (ja)
EP3221777B1 (en) System and method for timing input sensing, rendering, and display to minimize latency
JP2009163345A5 (ja)
JP2011154455A5 (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、及びプログラム、並びに記録媒体
JP2015001977A5 (ja)
JP2010086519A5 (ja)
RU2015104787A (ru) Способ и устройство для управления приложением посредством распознавания нарисованного от руки изображения
JP2014215737A5 (ja) 情報処理装置、表示制御方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体
JP2016511488A5 (ja)
CN103164158A (zh) 触摸屏上绘画创作与教学的方法、系统及装置
JP2019171022A5 (ja)
JP2014059629A5 (ja)
JP2018073287A5 (ja)
JP2006285598A5 (ja)
JP2021033539A5 (ja)
JP2011135226A5 (ja) 情報処理装置及びその制御方法及びプログラム
JP2020055318A5 (ja)
JP2022026214A5 (ja)
US9235694B2 (en) Recording medium, authentication device, and authentication method
JP2014137675A5 (ja)
JP2017142564A5 (ja)
JP2007241342A5 (ja)
JP2011221822A5 (ja)