JP6656935B2 - 生体情報モニタ - Google Patents

生体情報モニタ Download PDF

Info

Publication number
JP6656935B2
JP6656935B2 JP2016008260A JP2016008260A JP6656935B2 JP 6656935 B2 JP6656935 B2 JP 6656935B2 JP 2016008260 A JP2016008260 A JP 2016008260A JP 2016008260 A JP2016008260 A JP 2016008260A JP 6656935 B2 JP6656935 B2 JP 6656935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time information
operating system
information
measurement device
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016008260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017127442A (ja
Inventor
光宏 大浦
光宏 大浦
壮祐 熊谷
壮祐 熊谷
航 松沢
航 松沢
信行 安丸
信行 安丸
和哉 永瀬
和哉 永瀬
浩 鳥飼
浩 鳥飼
直樹 福島
直樹 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kohden Corp
Original Assignee
Nihon Kohden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kohden Corp filed Critical Nihon Kohden Corp
Priority to JP2016008260A priority Critical patent/JP6656935B2/ja
Priority to US16/071,022 priority patent/US11204619B2/en
Priority to PCT/JP2016/005240 priority patent/WO2017125991A1/en
Priority to EP16829444.5A priority patent/EP3405096B1/en
Priority to CN201680079494.4A priority patent/CN108471957B/zh
Publication of JP2017127442A publication Critical patent/JP2017127442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6656935B2 publication Critical patent/JP6656935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7285Specific aspects of physiological measurement analysis for synchronising or triggering a physiological measurement or image acquisition with a physiological event or waveform, e.g. an ECG signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4416Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to combined acquisition of different diagnostic modalities, e.g. combination of ultrasound and X-ray acquisitions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/488Diagnostic techniques involving Doppler signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0008Synchronisation information channels, e.g. clock distribution lines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/58Testing, adjusting or calibrating the diagnostic device
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS

Description

本発明は生体情報モニタに関し、特に複数のオペレーティングシステムが内部で動作する生体情報モニタに関する。
被験者の状態を把握するための情報として各種のバイタルサイン(血圧、体温、呼吸、脈拍数、動脈血酸素飽和度、等)が広く利用されている。また被験者の胸部や腹部等の状態を把握するために超音波検査装置が用いられている。
近年、バイタルサインの測定と超音波測定を同時に行う技術が提案されている。例えば特許文献1では、生体情報モニタに対して超音波トランスデューサを接続可能なシステムが開示されている(特許文献1のFig.1)。当該システムは、超音波トランスデューサが取得した超音波画像と被験者の生体パラメータ(バイタルサイン)の双方を同時に処理することができる。
さらに近年では、動作信頼性や測定機能の拡張性を向上させるために、複数のオペレーティングシステムを同一の生体情報モニタ上で動作させる構成が開示されている(特許文献2)。特許文献2の生体情報測定装置は、バイタルサインの測定に用いる第1のOS(組込OS)と拡張性の高い第2のOS(汎用OS)を動作させる。
国際公開第2009/138902号パンフレット 特開2014−23570号公報
上記のように、生体情報モニタに対して外部測定装置(好適には超音波測定装置)が接続すると共に、当該生体情報モニタ上で複数のオペレーティングシステムが動作する構成が使用されている。当該構成の生体情報モニタ(複数OS、及び外部測定装置との接続)を使用する場合、各オペレーティングシステムの持つ時刻情報と外部測定装置の持つ時刻情報を同期しなければならない。
例えば複数のオペレーティングシステムが動作する生体情報モニタに超音波測定装置を接続して血圧波形等とドップラー血流画像を参照する場合を検討する。この場合、生体情報モニタ内の各オペレーティングシステムや超音波測定装置内のオペレーティングシステムの時刻情報を同期しなければ、医師等は血流と血圧波形等との関係を正確に判断することが難しい。なお当該事項は生体情報モニタに超音波測定装置を接続する場合のみならず、生体情報モニタに他の装置(筋電計、EIT(Electrical Impedance Tomography)測定装置、電磁血流計)等を接続する場合にも共通するものである。
しかしながら、上述の特許文献1及び2では、生体情報モニタ内の各オペレーティングシステム及び外部測定装置内のオペレーティングシステムの時刻同期については何らの示唆や教示が無い。
そこで本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、複数のオペレーティングシステムが動作する生体情報モニタに外部測定装置が接続する構成において、各オペレーティングシステムにおいてズレの無い時刻情報を扱うことができる生体情報モニタを提供することを主たる目的とする。
本発明にかかる生体情報モニタの一態様は、
測定センサを介して被験者のバイタルサインを取得すると共に、前記被験者の生体情報を測定する外部測定装置と接続する生体情報モニタであって、
前記生体情報モニタに設けられ、ハードウェアで共通の時刻情報である共通時刻情報を管理するマスタークロックと、
内部固有の時刻情報である第1時刻情報を管理する第1オペレーティングシステムと、
内部固有の時刻情報である第2時刻情報を管理すると共に前記外部測定装置とのデータの送受信を行う第2オペレーティングシステムと、を備え、
前記第1オペレーティングシステムは、所定イベントの発生時に前記マスタークロックから前記共通時刻情報を読み出し、前記共通時刻情報を用いて前記第1時刻情報を更新し、
前記第2オペレーティングシステムは、前記所定イベントの発生時に前記マスタークロックから前記共通時刻情報を読み出し、前記共通時刻情報を用いて前記第2時刻情報を更新すると共に、更新済みの前記第2時刻情報または前記共通時刻情報を前記外部測定装置に通知する、ものである。
各オペレーティングシステム(第1オペレーティングシステム、第2オペレーティングシステム、外部測定装置内のオペレーティングシステム)は所定イベント発生時にマスタークロックの計時する共通時刻情報を用い、各自の管理する時刻情報を更新する。マスタークロックの共通時刻情報を用いた時刻同期を行うため、各オペレーティングシステムにおける時刻のズレがなくなる。これにより生体情報モニタは、複数の情報(波形、測定値、超音波画像)を時刻のズレの無い状態で扱うことができる。
複数のオペレーティングシステムが動作する生体情報モニタに外部測定装置が接続する構成において、各オペレーティングシステムにおいてズレの無い時刻情報を扱うことができる生体情報モニタを提供することができる。
実施の形態1にかかる生体情報システム1の構成を示すブロック図である。 実施の形態1にかかる生体情報システム1の構成を示すブロック図である。 実施の形態2にかかる生体情報システム1の構成を示すブロック図である。 実施の形態3にかかる生体情報システム1の構成を示すブロック図である。
<実施の形態1>
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態にかかる生体情報システム1の構成を示すブロック図である。生体情報システム1は、生体情報モニタ10及び超音波測定装置30を有する。超音波測定装置30は、生体情報モニタ10と接続し、被験者の生体情報(例えば超音波画像)を測定する外部測定装置の一態様である。
生体情報モニタ10は、被験者毎に設置され、バイタルサイン(血圧、酸素飽和度、体温、呼吸、心電図、筋電図等)を測定、演算処理、画面表示する装置である。生体情報モニタ10は、被験者から各種の生体信号を取得する測定センサ21及び測定センサ22と接続する。すなわち生体情報モニタ10は、測定センサ21及び22を介して被験者のバイタルサインを取得する。測定センサ21及び測定センサ22は、例えば貼付電極、カフ、マスク、体温センサ等である。測定センサ21及び測定センサ22は、生体情報モニタ10と有線又は無線で接続する。なお測定センサの個数は、任意の数であればよい。
生体情報モニタ10は、第1OS11(Operating System、第1オペレーティングシステム)、第2OS12(Operating System、第2オペレーティングシステム)、出力制御部15、及び入力部17を備える。
第1OS11は、コンピュータの基本的な制御・管理を行う。第1OS11上では第1演算部13が動作する。第1OS11は、プログラムの制御機能、画面表示機能、およびファイル操作機能等を提供する基本ソフトウェアである。第1OS11は、図示しないCPU(Central Processing Unit)がメモリから読み出して実行することにより稼働する基本ソフトウェアである。
第1OS11は、特定の機能を実行可能な組込系のOSである。ここで特定の機能とは、例えば被験者の生体信号から測定波形や測定値を検出して表示する。組込系のOS(以下、組込OSとも称する)は、予め設定された特定の機能を実行するOSであるため、汎用のOS(例えば、Windows、Mac OS、Linux(以上、登録商標)等)に比べて処理動作が停止(フリーズ)する虞は少なく、安定した信頼性の高い処理動作を実現することができる。組込OS、すなわち第1OS11は、被検者のベッド近くに設置されたベッドサイドモニタに採用されるOSであることから、第1OS11のことをモニタOSとも称する。
第2OS12は、第1OS11と同様にプログラムの制御機能、画面表示機能、およびファイル操作機能等を提供する基本ソフトウェアである。第2OS12は、図示しないCPU(Central Processing Unit)がメモリから読み出して実行することにより稼働する基本ソフトウェアである。第2OS12には、パーソナルコンピュータ(PC)に用いられている汎用OS(例えば、Windows、MacOS、Linux(以上、登録商標)等)が採用されている。汎用OSは、新しいアプリケーションへの対応、新しい周辺装置(デバイス)管理の対応、多言語動作への対応等の高い拡張性を有している。汎用OS、すなわち第2OS12は、拡張性が高いOSであることから、以下の説明では拡張OSとも称する。
第1演算部13は、第1OS11上で動作する。第1演算部13は、入力部17から送信されてくる制御信号に基づいて生体情報の演算処理を行なう。制御信号は、生体情報モニタ10の筐体上のボタン等を介して医療従事者によって入力された内容に基づく信号である。第1演算部13と入力部17とは、バスライン51によって通信可能に接続されている。第1演算部13には、被検者の生体情報を測定するための測定センサ21及び測定センサ22が接続されている。測定センサ21及び測定センサ22から入力された生体情報(生体信号)が第1演算部13に入力される。第1演算部13は、入力部17からの制御信号に基づいてこれらの生体信号を演算処理する。
第1演算部13は、測定センサ21、22から受信した生体信号に関する各種の数値データ(血圧値、体温、酸素濃度、二酸化炭素濃度、心拍出量等)を計測する。また、第1演算部13は、計測した数値データに基づいて計測値のリストおよびグラフの作成を行う。また第1演算部13は、測定値が異常値(予め設定した閾値を超えている値)を示しているか否かを判別し、異常値と判別した場合にはアラーム(警告)表示の作成等を行う。そして、第1演算部13は、これら生体波形、各種数値データ、計測値リストおよびグラフ、異常警告表示等の信号を演算処理信号(第1の演算処理信号)として出力制御部15へ出力する。また、第1演算部13は、これらの演算処理信号(第1の演算処理信号)や、測定センサ21、22、入力部17、および第2演算部14から受信したデータ等を図示を省略する記憶手段(メモリ)に記憶・保存している。
測定センサ21及び22によって測定された生体情報の信号は、ベッドサイドモニタにおいて被検者から常時かつ継続して測定されている種類の信号である場合が多い。したがって、これらの生体信号を処理する第1演算部13を、処理動作の信頼性が高いモニタOS(第1OS11)上で動作させることによって、継続して安定した生体情報の出力を得ることが可能となる。
第2演算部14は、第2OS12上で動作する。第2演算部14は、入力部17から送信される制御信号に基づいて生体情報の演算処理を行う。第2演算部14と入力部17は、バスライン52によって通信可能に接続される。第2演算部14は、第1演算部13とバスライン53によって通信可能に接続されている。
第2演算部14は、拡張性・汎用性の高い拡張OS(第2OS12)上で動作しているので、第1演算部13から送信されてきた演算処理信号を解析して、組込OS(第1OS11)では処理することができない高度な機能を用いて生体解析グラフの表示、データの統計処理、多国語対応処理、画面装飾などの高度なグラフィック処理等を行なうことが可能である。
また第2演算部14(第2OS12)は、物理的なケーブル54(例えばUSBケーブル)を介して超音波測定装置30と接続し、超音波測定装置30とのデータの送受信を行う。第2演算部14は、超音波画像信号を超音波測定装置30から受信し、当該画像信号を処理することにより超音波画像を出力制御部15を介して図示しない表示部(例えば生体情報モニタ10の筐体上に設けられたディスプレイ)に表示する。
出力制御部15は、画像処理を行なう集積回路であるグラフィックチップ(ビデオチップ)によって構成されている。出力制御部15は、同時に複数の信号を受信可能であり、第1演算部13や第2演算部14からの各種演算信号を基に表示制御を行う。具体的には受信した演算信号を基に図示しない表示部(例えば生体情報モニタ10の筐体上に設けられたディスプレイ)に各種データやグラフ等の表示を行う。更に出力制御部15は、超音波測定装置30から受信した超音波画像信号を基にした超音波画像を表示部に表示する。出力制御部15は、表示制御にあたってメモリ16へのデータ書き込み/読み出しを適宜行う。
入力部17は、図示しない各種入力インターフェイス(生体情報モニタ10の筐体上のボタン、ツマミ、タッチパネル等)からの入力を受け付け、当該入力に応じた制御信号を第1演算部13または第2演算部14に供給する。
マスタークロック18は、生体情報モニタ10の電源が切られている場合でも現在時刻を計時する内蔵クロックである。マスタークロック18は、生体情報モニタ10のハードウェア上で共通の時刻情報(共通時刻情報)を管理(計時)する。マスタークロック18は、例えば生体情報モニタ10の電源装置とは別のバッテリ(例えば生体情報モニタ10に内蔵されたボタン型電池等)からの電源供給を受けて動作する。
第1OS11は、内部固有の時刻情報である第1時刻情報を管理(計時)する。第1時刻情報は、いわゆるシステムクロックである。第1OS11は、生体情報モニタ10の起動時(電源がオンになった時)にマスタークロック18から共通時刻情報を読み出し、第1時刻情報を読み出した共通時刻情報を用いて更新する。ここで更新とは、「第1時刻情報を共通時刻情報で上書きする処理」や、「第1時刻情報と共通時刻情報の差分を算出し、当該差分を用いて第1時刻情報の時刻をずらす処理」を含む概念である。すなわち更新とは、第1時刻情報を共通時刻情報に合わせる処理を全て含む概念であり、以下の説明でも同様である。
同様に第2OS12は、内部固有の時刻情報である第2時刻情報を管理(計時)する。第2時刻情報は、いわゆるシステムクロックである。第2OS12は、生体情報モニタ10の起動時(電源がオンになった時)にマスタークロック18から共通時刻情報を読み出し、第2時刻情報を読み出した共通時刻情報を用いて更新する。
また第1OS11は、所定イベントの発生時にマスタークロック18の共通時刻情報を読み出し、読み出した共通時刻情報を用いて第1時刻情報を更新する。同様に第2OS12は、所定イベント発生時にマスタークロック18から共通時刻情報を読み出し、読み出した共通時刻情報を用いて第2時刻情報を更新する。ここで所定イベントとは、例えば以下のものである。
・超音波測定装置30が生体情報モニタ10に物理的に接続したことを検出した場合
・前回の時刻同期処理から一定時間(例えば30分)が経過した場合
・他のオペレーティングシステムからマスタークロック18との時刻同期の開始を知らせる通知を受信した場合
・第2OS12において超音波画像に関するソフトウェアが起動または終了した場合
・超音波測定装置30が超音波測定を開始した場合(開始信号を受信した場合)
・超音波測定装置30が超音波測定を終了した場合(開始信号を終了した場合)
・ユーザが明示的に時刻同期コマンドを入力した場合(例えば専用の同期ボタン等を押した場合)
第2OS12は、マスタークロック18の共通時刻情報を用いて第2時刻情報を更新し、更新した第2時刻情報を超音波測定装置30に通知する。なお第2OS12は、第2時刻情報の更新処理の前に共通時刻情報を超音波測定装置30に通知してもよい。すなわち第2OS12は、読み出した共通時刻情報または更新済みの第2時刻情報を超音波測定装置30に通知する。超音波測定装置30は、通知された第2時刻情報(又は共通時刻情報)を用いて超音波測定装置30内のオペレーティングシステムで管理するシステムクロックを更新する。
なお第1OS11と第2OS12は、別々にマスタークロック18をアクセスするため、読み出しタイミングを合わせることが好ましい。例えば第1OS11がマスタークロック18から共通時刻情報を読み出す前に、読み出しを行うことを第2OS12に通知することが好ましい。第2OS12は、当該通知に応じてマスタークロック18に対してアクセスする。所定イベントの検出タイミングが各オペレーティングシステムで略同一である場合には、上述のタイミング合わせは不要となる。
第1OS11、第2OS12、及び超音波測定装置30は、所定イベントの発生時にマスタークロック18の管理する共通時刻情報を用いて一斉に時刻情報を補正する。なお時刻同期を正確に行うために、第1OS11は上述の更新処理(マスタークロック18からの読み出し、第1時刻情報の更新)を他の処理よりも優先して行うことが望ましい。同様に第2OS12は上述の更新処理(マスタークロック18からの読み出し、第2時刻情報の更新、及び第2時刻情報または共通時刻情報の通知)を他の処理よりも優先して行うことが望ましい。すなわち当該更新処理は、優先度の高い割り込み処理(実行中の他の処理を一時的に中断して即座に行われる処理、換言すると他の処理よりも優先的に実行する処理)として扱われることが好ましい。
これにより各オペレーティングシステム(第1OS11、第2OS12、超音波測定装置30内のオペレーティングシステム)において管理される時刻情報は、所定イベントの発生毎に共通時刻情報を用いて同期される。
続いて図2を参照して所定イベント発生時の時刻同期の流れについて改めて説明する。所定イベント検出時に、第1OS11及び第2OS12はマスタークロック18の共通時刻情報を読み出して、自身の管理する(換言すると内部固有の)時刻情報(第1時刻情報、第2時刻情報)をそれぞれ更新する。また第2OS12は、更新した第2時刻情報(または共通時刻情報)を超音波測定装置30に通知する。超音波測定装置30は、通知された第2時刻情報(または共通時刻情報)を用いて自身のオペレーティングシステムで管理する時刻情報を更新する。
なお生体情報モニタ10内の一方のオペレーティングシステムのみが検出できるイベントが発生した場合、イベント検出を行ったオペレーティングシステムはバスライン53を介した通知を先ず行う。その後に第1OS11及び第2OS12は、上述のマスタークロック18へのアクセス等を行う。
続いて、本実施の形態にかかる生体情報モニタ10の効果について説明する。例えば超音波測定装置30がドップラー計測により血流画像を取得し、生体情報モニタ10が血圧波形等と当該血流画像を同時に表示する場合を考える。この場合に各オペレーティングシステムの時刻情報が少しでもずれていると、血圧のピーク等の情報と血流の変化にずれが生じてしまい、被験者の正確な状態把握が難しくなってしまう。
本実施の形態では、上述のように各オペレーティングシステム(第1OS11、第2OS12、超音波測定装置30内のオペレーティングシステム)は所定イベント発生時にマスタークロック18の計時する共通時刻情報を用い、各自の管理する時刻情報を同期させる。ほぼ同一のタイミングでマスタークロック18の共通時刻情報を用いた時刻同期を行うため、各オペレーティングシステムにおける時刻のズレがなくなる。これにより生体情報モニタ10は、複数の情報(波形、測定値、超音波画像)を時刻のズレの無い状態で扱うことができる。
特に超音波測定装置30と生体情報モニタ10が有線接続されている場合、第2時刻情報の送信を高速かつ安定して行うことができる。また第1OS11及び第2OS12は、ネットワークを介さずに同一ハードウェア内のマスタークロック18を参照する。すなわち各オペレーティングシステム(第1OS11、第2OS12、超音波測定装置30内のオペレーティングシステム)の時刻情報のやり取りを高速かつ安定して行うことができる。これにより、ネットワークを介した同期(例えばNTP(Network Time Protocol)サーバとの同期)を行う場合と比べて、ネットワーク遅延等の影響を回避することができ、3つのオペレーティングシステムで時刻のズレがほとんど無い状態にすることができる。
また各オペレーティングシステムは、上述のように時刻同期に関する処理を優先的に行う(優先度の高い割り込み処理として実行する)。時刻同期を最優先で行うことにより、各オペレーティングシステムの管理する時刻情報がより同期した状態とすることができる。
<実施の形態2>
続いて本実施の形態にかかる生体情報システム1について説明する。以下、本実施の形態にかかる生体情報システム1について実施の形態1と異なる点を説明する。
生体情報システム1の構成自体は、図1と同様である。本実施の形態では、所定イベントの発生時の時刻同期の方法が異なる。図3は、本実施の形態における時刻同期の流れを示す。
所定イベントの発生時に、第1OS11はマスタークロック18から共通時刻情報を読み出す。第1OS11は、読み出した共通時刻情報を用いて自身が管理する第1時刻情報を更新する。また第1OS11は、更新した第1時刻情報をバスライン53を介して第2OS12に通知する。なお第1OS11は、第1時刻情報の更新前に共通時刻情報を第2OSに通知してもよい。すなわち第2OS12は、共通時刻情報または更新済みの第2時刻情報を第2OS12に通知する。第2OS12は、通知された第1時刻情報または共通時刻情報を用いて自身が管理する第2時刻情報を更新する。また第2OS12は、更新した第2時刻情報を超音波測定装置30に通知する。なお第2OS12は、第2時刻情報の更新の前に共通時刻情報を超音波測定装置30に通知してもよい。すなわち第2OS12は、共通時刻情報または更新済みの第2時刻情報を超音波測定装置30に通知する。超音波測定装置30は、通知された第2時刻情報(または共通時刻情報)を用いて自身のオペレーティングシステムで管理する時刻情報を更新する。
続いて本実施の形態にかかる生体情報モニタ10の効果について説明する。本実施の形態にかかる構成では、実施の形態1と同様に各オペレーティングシステム(第1OS11、第2OS12、超音波測定装置30内のオペレーティングシステム)は所定イベント発生時にマスタークロック18の計時する共通時刻情報を用い、各自の管理する時刻情報を同期させる。これにより生体情報モニタ10は、複数の情報(波形、測定値、超音波画像)を時刻のズレの無い状態で扱うことができる。
<実施の形態3>
続いて本実施の形態にかかる生体情報システム1について説明する。以下、本実施の形態にかかる生体情報システム1について実施の形態1と異なる点を説明する。
生体情報システム1の構成自体は、図1と同様である。本実施の形態では、所定イベントの発生時の時刻同期の方法が異なる。図4は、本実施の形態における時刻同期の流れを示す。
所定イベントの発生時に、第2OS12はマスタークロック18から共通時刻情報を読み出す。第2OS12は、読み出した共通時刻情報を用いて自身が管理する第2時刻情報を更新する。また第2OS12は、更新した第2時刻情報をバスライン53を介して第1OS11に通知する。第1OS11は、通知された第2時刻情報を用いて自身が管理する第1時刻情報を更新する。また第2OS12は、更新した第2時刻情報を超音波測定装置30に通知する。超音波測定装置30は、通知された第2時刻情報を用いて自身のオペレーティングシステムで管理する時刻情報を更新する。
なお第2OS12は、第2時刻情報の更新の前に共通時刻情報を第1OS11及び超音波測定装置30に通知してもよい。すなわち第2OS12は、共通時刻情報または更新済みの第2時刻情報を第1OS11及び超音波測定装置30に通知すればよい。
上述の形態であっても、実施の形態1や2と同様の効果を得ることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は既に述べた実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることはいうまでもない。
例えば第1OS11または第2OS12は、任意のタイミングでネットワーク上のNTPサーバ(Network Time Protocolサーバ、タイムサーバ)から時刻情報を読み出し、この読み出した時刻情報を用いてマスタークロック18の管理する共通時刻情報を更新してもよい。これによりマスタークロック18が管理する共通時刻情報がネットワーク上の正確な時刻と略同一となり、各オペレーティングシステム(第1OS11、第2OS12、及び超音波測定装置30内で動作するオペレーティングシステム)で管理する時刻情報(第1時刻情報、第2時刻情報、超音波測定装置30のシステムクロック)もネットワーク上で管理された時刻情報と同期が取れた状態となる。
また超音波測定装置30に代わり外部測定装置として筋電計、EIT(Electrical Impedance Tomography)測定装置、電磁血流計等を使用してもよい。
また第1OS11は、第1時刻情報を更新する際に、共通時刻情報とのズレがどの程度生じていたのかを履歴として記憶しておいてもよい。同様に第2OS12は、第2時刻情報を更新する際に、共通時刻情報とのズレがどの程度生じていたのかを履歴として記憶しておいてもよい。各オペレーティングシステムは、このズレをバイタルサイン等の表示に用いてもよい。例えば更新時に10時10分の段階で3秒のズレがあった場合、第1OS11(または第2OS12)は、10時10分のバイタルサインの履歴を表示する際に3秒のズレがあったことを合わせて表示してもよい。また第1OS11(または第2OS12)は、時刻のズレに応じてバイタルサインの履歴の補正を行ってもよい。例えば第1OS11は、時刻に3秒のズレが生じていた場合、更新直前のバイタルサインの履歴の時刻情報を3秒ずらす等の補正をしてもよい。
10 生体情報モニタ、11 第1OS(オペレーティングシステム)、12 第2OS(オペレーティングシステム)、13 第1演算部、14 第2演算部、15 出力制御部、16 メモリ、17 入力部、18 マスタークロック、21 測定センサ、22 測定センサ、30 超音波測定装置

Claims (7)

  1. 測定センサを介して被験者のバイタルサインを取得すると共に、前記被験者の生体情報を測定する外部測定装置と接続する生体情報モニタであって、
    前記生体情報モニタに設けられ、ハードウェアで共通の時刻情報である共通時刻情報を管理するマスタークロックと、
    内部固有の時刻情報である第1時刻情報を管理する第1オペレーティングシステムと、
    内部固有の時刻情報である第2時刻情報を管理すると共に前記外部測定装置とのデータの送受信を行う第2オペレーティングシステムと、を備え、
    前記第1オペレーティングシステムは、前記被験者のバイタルサインを測定するとともに、前記外部測定装置による生体情報の測定に関連する所定イベントの発生時に前記マスタークロックから前記共通時刻情報を読み出し、前記共通時刻情報を用いて前記第1時刻情報を更新し、
    前記第2オペレーティングシステムは、前記外部測定装置による生体情報の測定に関連する前記所定イベントの発生時に前記マスタークロックから前記共通時刻情報を読み出し、前記共通時刻情報を用いて前記第2時刻情報を更新すると共に、更新済みの前記第2時刻情報または前記共通時刻情報を前記外部測定装置に通知する、生体情報モニタ。
  2. 測定センサを介して被験者のバイタルサインを取得すると共に、前記被験者の生体情報を測定する外部測定装置と接続する生体情報モニタであって、
    前記生体情報モニタに設けられ、ハードウェアで共通の時刻情報である共通時刻情報を管理するマスタークロックと、
    内部固有の時刻情報である第1時刻情報を管理する第1オペレーティングシステムと、
    内部固有の時刻情報である第2時刻情報を管理すると共に、前記外部測定装置とのデータの送受信を行う第2オペレーティングシステムと、を備え、
    前記第1オペレーティングシステムは、前記被験者のバイタルサインを測定するとともに、前記外部測定装置による生体情報の測定に関連する所定イベントの発生時に前記マスタークロックから前記共通時刻情報を読み出し、前記共通時刻情報を用いて前記第1時刻情報を更新し、前記第1時刻情報または前記共通時刻情報を前記第2オペレーティングシステムに通知し、
    前記第2オペレーティングシステムは、前記第1オペレーティングシステムから通知された前記第1時刻情報または前記共通時刻情報を用いて前記第2時刻情報を更新すると共に、更新済みの前記第2時刻情報または前記共通時刻情報を前記外部測定装置に通知する、生体情報モニタ。
  3. 測定センサを介して被験者のバイタルサインを取得すると共に、前記被験者の生体情報を測定する外部測定装置と接続する生体情報モニタであって、
    前記生体情報モニタに設けられ、ハードウェアで共通の時刻情報である共通時刻情報を管理するマスタークロックと、
    内部固有の時刻情報である第1時刻情報を管理する第1オペレーティングシステムと、
    内部固有の時刻情報である第2時刻情報を管理すると共に前記外部測定装置とのデータの送受信を行う第2オペレーティングシステムと、を備え、
    前記第2オペレーティングシステムは、前記外部測定装置による生体情報の測定に関連する所定イベントの発生時に前記マスタークロックから前記共通時刻情報を読み出し、前記共通時刻情報を用いて前記第2時刻情報を更新するとともに、前記共通時刻情報または更新済みの前記第2時刻情報を前記第2オペレーティングシステム及び前記外部測定装置に通知し、
    前記第1オペレーティングシステムは、前記被験者のバイタルサインを測定するとともに、前記第2オペレーティングシステムから通知された前記共通時刻情報または前記第2時刻情報を用いて前記第1時刻情報を更新する、生体情報モニタ。
  4. 前記第1オペレーティングシステム又は前記第2オペレーティングシステムは、ネットワーク上のタイムサーバから読み出した時刻情報を用いて前記マスタークロックの管理する前記共通時刻情報を更新する、
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の生体情報モニタ。
  5. 前記第2オペレーティングシステムは、前記第1時刻情報の更新処理を他の処理よりも優先して実行する、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の生体情報モニタ。
  6. 前記所定イベントは、前記第2オペレーティングシステムにおいて、前記外部測定装置の生体情報測定に関するソフトウェアが起動したことである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の生体情報モニタ。
  7. 前記所定イベントは、前記外部測定装置が生体情報の測定を開始したことである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の生体情報モニタ。
JP2016008260A 2016-01-19 2016-01-19 生体情報モニタ Active JP6656935B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016008260A JP6656935B2 (ja) 2016-01-19 2016-01-19 生体情報モニタ
US16/071,022 US11204619B2 (en) 2016-01-19 2016-12-27 Patient monitor
PCT/JP2016/005240 WO2017125991A1 (en) 2016-01-19 2016-12-27 Patient monitor
EP16829444.5A EP3405096B1 (en) 2016-01-19 2016-12-27 Patient monitor
CN201680079494.4A CN108471957B (zh) 2016-01-19 2016-12-27 患者监护仪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016008260A JP6656935B2 (ja) 2016-01-19 2016-01-19 生体情報モニタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017127442A JP2017127442A (ja) 2017-07-27
JP6656935B2 true JP6656935B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=57882115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016008260A Active JP6656935B2 (ja) 2016-01-19 2016-01-19 生体情報モニタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11204619B2 (ja)
EP (1) EP3405096B1 (ja)
JP (1) JP6656935B2 (ja)
CN (1) CN108471957B (ja)
WO (1) WO2017125991A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7051391B2 (ja) 2017-11-22 2022-04-11 日本光電工業株式会社 生体情報モニタ、及び生体情報システム

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2063798U (zh) * 1989-07-10 1990-10-17 无锡市电子技术应用研究所 生命体征监护仪
JPH117428A (ja) 1997-06-17 1999-01-12 Aloka Co Ltd 医療機器ネットワークシステム
US5904708A (en) 1998-03-19 1999-05-18 Medtronic, Inc. System and method for deriving relative physiologic signals
JP2000235406A (ja) 1999-02-15 2000-08-29 Koyo Seiko Co Ltd シーケンス制御装置
US6504895B2 (en) * 2001-01-31 2003-01-07 General Electric Company Method and system monitoring image detection
JP2002330930A (ja) 2001-05-10 2002-11-19 Tamura Electric Works Ltd 生体情報測定システム、測定装置、及び、通信装置
KR100444932B1 (ko) * 2001-10-05 2004-08-18 전계록 소형 요분석 시스템
FI114663B (fi) * 2001-12-20 2004-11-30 Nokia Corp Menetelmä ja järjestelmä käyttöjärjestelmätoimintojen suorittamiseksi sekä elektroniikkalaite
US6705992B2 (en) 2002-02-28 2004-03-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasound imaging enhancement to clinical patient monitoring functions
JP2003265419A (ja) 2002-03-14 2003-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生体情報の収集方法と収集システム
US8533709B2 (en) * 2005-08-04 2013-09-10 Microsoft Cororation Changing frequency of a virtual programmable interrupt timer in virtual machines to control virtual time
JP2008178626A (ja) 2007-01-26 2008-08-07 Seiko Epson Corp 生体情報管理システム、中継装置、生体情報計測装置、中継装置の制御方法、生体情報計測装置の制御方法、中継装置の制御プログラム、及び、生体情報計測装置の制御プログラム
TWI393114B (zh) * 2007-09-05 2013-04-11 Htc Corp 在作業系統切換時逐步調整螢幕亮度的方法
US8175076B2 (en) * 2007-11-20 2012-05-08 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Medical device synchronization system for use in cardiac and other patient monitoring
WO2009138902A1 (en) 2008-05-13 2009-11-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated patient monitoring device
US20100234718A1 (en) * 2009-03-12 2010-09-16 Anand Sampath Open architecture medical communication system
JP2011008674A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Nec Commun Syst Ltd 二重化情報処理システム及び同期化方法
US8359488B2 (en) 2010-04-12 2013-01-22 Red Hat, Inc. Keeping time in multi-processor virtualization environments
CN102541651B (zh) * 2011-12-12 2013-07-31 华中科技大学 一种嵌入式虚拟机的实时调度系统
JP5927075B2 (ja) 2012-07-24 2016-05-25 日本光電工業株式会社 生体情報測定装置
WO2014049633A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 テルモ株式会社 生体情報処理システム、生体情報測定装置、制御装置、それらの制御方法、および記憶媒体
RU2686189C2 (ru) * 2012-12-18 2019-04-24 Конинклейке Филипс Н.В. Объединение данных дефибриллятора с монитором пациента
CN104010012A (zh) * 2013-02-27 2014-08-27 北京智慧风云科技有限公司 一种利用云存储卡传输身体参数信息的方法及装置
CN103190888B (zh) * 2013-04-07 2015-07-15 北京海利赢医疗科技有限公司 多参数遥测监护系统
JP6183639B2 (ja) * 2013-04-24 2017-08-23 株式会社チノー センシングシステム
CN103767703A (zh) * 2014-03-04 2014-05-07 上海海事大学 便携式无线脑电数据实时采集系统及其运行方法
US10140118B2 (en) * 2014-03-19 2018-11-27 Huawei Device (Dongguan) Co., Ltd. Application data synchronization method and apparatus
JP6291306B2 (ja) * 2014-03-27 2018-03-14 テルモ株式会社 生体情報収集方法及び生体情報収集装置
CN105204931B (zh) * 2014-06-11 2019-03-15 联发科技(新加坡)私人有限公司 低功耗可穿戴设备及其多操作系统切换、通信及管理方法
JP6384145B2 (ja) 2014-06-24 2018-09-05 Mcppイノベーション合同会社 熱可塑性エラストマー組成物、成形体、食品器具及び衛生器具
CN104606804A (zh) * 2015-01-21 2015-05-13 中国人民解放军防化学院 一种空气呼吸器状态的智能监测装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108471957A (zh) 2018-08-31
US11204619B2 (en) 2021-12-21
EP3405096B1 (en) 2023-08-16
EP3405096A1 (en) 2018-11-28
WO2017125991A1 (en) 2017-07-27
CN108471957B (zh) 2021-08-06
US20190029635A1 (en) 2019-01-31
JP2017127442A (ja) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018500623A5 (ja)
JP2009279076A (ja) 監視システム
US11464496B2 (en) Patient monitor, vital sign software control method, and program
JP6354143B2 (ja) 情報提供システム、電子機器、方法及びプログラム
US20190313983A1 (en) User terminal apparatus
JP6656935B2 (ja) 生体情報モニタ
US20190374170A1 (en) Information processing apparatus and information processing program
US10299739B2 (en) Medical monitoring apparatus
JP2018149081A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2018022429A (ja) 検知システム、検知方法及びプログラム
US9655566B2 (en) Biological information measurement and display apparatus
CN103330552A (zh) 医疗时间管理同步系统
WO2017098723A1 (en) Patient monitor, vital sign software control method, and program
US11418860B2 (en) Sensor device, sensing method, and program storage medium
Hairozaman et al. Elderly People Health Monitoring System by Using IoT
WO2020133426A1 (zh) 移动监测装置、监护设备、监护系统及病人状态监测方法
WO2020071156A1 (ja) 生体情報解析装置、生体情報解析方法、および生体情報解析システム
JP2022164560A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2021145869A (ja) 生体モニタ装置、生体モニタ方法及びプログラム
JP2009022489A (ja) 湿度センサ型無呼吸検知装置
JP2014188286A5 (ja)
JP2020014732A (ja) 生体情報監視プログラム、および生体情報監視システム
JP2016026850A (ja) 生体情報測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6656935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250