JP6299593B2 - 吸着担体充填カラム - Google Patents

吸着担体充填カラム Download PDF

Info

Publication number
JP6299593B2
JP6299593B2 JP2014526310A JP2014526310A JP6299593B2 JP 6299593 B2 JP6299593 B2 JP 6299593B2 JP 2014526310 A JP2014526310 A JP 2014526310A JP 2014526310 A JP2014526310 A JP 2014526310A JP 6299593 B2 JP6299593 B2 JP 6299593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorption carrier
plate
adsorption
column
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014526310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014192908A1 (ja
Inventor
尚利 富田
尚利 富田
薫 島田
薫 島田
上野 良之
良之 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPWO2014192908A1 publication Critical patent/JPWO2014192908A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6299593B2 publication Critical patent/JP6299593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/22Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to the construction of the column
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3679Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits by absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • B01D29/016Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements with corrugated, folded or wound filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28023Fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3251Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such comprising at least two different types of heteroatoms selected from nitrogen, oxygen or sulphur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3627Degassing devices; Buffer reservoirs; Drip chambers; Blood filters
    • A61M1/3633Blood component filters, e.g. leukocyte filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3643Priming, rinsing before or after use
    • A61M1/3644Mode of operation
    • A61M1/365Mode of operation through membranes, e.g. by inverted trans-membrane pressure [TMP]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0413Blood
    • A61M2202/0439White blood cells; Leucocytes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/34Seals or gaskets for filtering elements
    • B01D2201/342Axial sealings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/58Use in a single column

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、ショートパスを低減した吸着担体充填カラムに関する。
液体及び気体から不要成分を除去・回収するために、さまざまな吸着担体を充填したカラムが考案されている。カラムの構造としては、媒体の流れの違いとして、アキシアルフローとラジアルフローの2つに大きく分けることができる。アキシアルフローは主にGCやHPLC、GPCなどの分析・分取用途に使用されており、またラジアルフローは体液成分処理カラムなどに使用されている(特許文献1)。特にラジアルフローは、担体との接触において効率が良いと考えられ、体外循環分野において、吸着担体を中心パイプに巻きつけた製品が広く使用されている(特許文献2)。
特開2004−41527号公報 WO2000/38763
しかしながら、特許文献1、2に記載される従来のラジアルフローのカラムでは、構造上、吸着担体の上下にある入口と出口プレートに隙間が生じてしまい、抵抗の無いこの隙間から優先的に媒体が流れてしまうことでショートパスを起こし、充分に吸着担体の能力を発揮できないケースがあった。このショートパスを避けるため、中心パイプの孔の位置をプレートに近い部分には設けないことなどの制約があった。隙間対策としては、隙間を樹脂で埋める方法があり、主にウレタン樹脂やエポキシ樹脂が使用されている(旭化成メディカル、セルソーバ(登録商標))。ウレタン樹脂やエポキシ樹脂を均一に塗布するには技術が必要であり、またペースト状であるためにクリーン環境においては作業性が悪く、また吸着担体が湿潤しているような場合は仕様に制限があるために汎用性が悪い。更に、樹脂にするために反応性の高い主剤と硬化剤を塗布直前に混合する必要があるため、主剤または硬化剤が吸着担体と反応して吸着担体を変性させる可能性があり、また作業者に対する刺激や有害性などがあるなど安全上も問題であるため、簡便な方法が求められていた。
本発明は、吸着担体が充填されたラジアルフローカラムにおいて、ショートパスを低減させて流れる液体が均一に流れるようにすることで、内蔵されている吸着担体が最大限に性能を発揮できる吸着担体充填カラムを作製することを目的とする。
上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、吸着担体とプレートとの隙間に吸着担体の変形率以上であり、隙間に対して適切な厚みの挿入材を入れると、吸着担体とプレートとの隙間がなくなることでショートパスがなくなり、吸着担体が均一に使用されることが分かった。また、これにより中心パイプの孔の位置に制限が無くなることとなり、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下の(1)〜(5)に記載した吸着担体充填カラムを提供する。
(1)供給された液体を流出するために設けられた孔を長手方向の側面に備える中心パイプと、上記中心パイプの周りに充填され、上記液体に含まれる標的分子又は標的細胞を吸着させる吸着担体と、流入してきた上記液体が上記中心パイプの中を通るように上記中心パイプの上流端に連通され、上記液体が上記中心パイプを通過せずに上記吸着担体と接触するのを防ぐように配置されたプレートAと、上記中心パイプの下流端を封鎖し、上記吸着担体を上記中心パイプの周りの空間に固定するように配置されたプレートBと、を備えるラジアルフロー型の吸着担体充填カラムにおいて、上記吸着担体と上記プレートAとの間に挿入材Cが挿入され、上記吸着担体と上記プレートBとの間に挿入材Dが挿入され、上記挿入材Cの変形率(C)と上記吸着担体の変形率(E)の比(C/E)が1≦C/E≦10であり、かつ、上記挿入材Dの変形率(D)と上記吸着担体の変形率(E)の比(D/E)が1≦D/E≦10であり、上記挿入材Cの厚み(T)と上記吸着担体と上記プレートAの隙間の距離(L)の比(T/L)が1.1≦T/L≦4であり、かつ、上記挿入材Dの厚み(T)と上記吸着担体と上記プレートBの隙間の距離(L)の比(T/L)が1.1≦T/L≦4である、吸着担体充填カラム。
(2)上記挿入材Cの厚み(T)と上記吸着担体と上記プレートAの隙間の距離(L)の比(T/L)が3≦T/L≦4であり、かつ、上記挿入材Dの厚み(T)と上記吸着担体と上記プレートBの隙間の距離(L)の比(T/L)が3≦T/L≦4である、(1)記載の吸着担体充填カラム。
(3)上記挿入材C及びDは、それぞれ独立に、ゴム、ゲル、スポンジ若しくは不織布からなる挿入材であるか、又は、これらのいずれかを原料に含む挿入材である、(1)又は(2)記載の吸着担体充填カラム。
(4)血液成分処理用である、(1)〜(3)のいずれか記載の吸着担体充填カラム。
(5)IL−6除去用である、(1)〜(4)のいずれか記載の吸着担体充填カラム。
本発明によれば、ショートパスを低減し、吸着担体の性能向上が可能となる吸着担体充填カラムを提供することができる。
本発明の吸着担体充填カラムの構造を示す模式図である。
本発明の吸着担体充填カラムは、供給された液体を流出するために設けられた孔を長手方向の側面に備える中心パイプと、上記中心パイプの周りに充填され、上記液体に含まれる標的分子又は標的細胞を吸着させる吸着担体と、流入してきた上記液体が上記中心パイプの中を通るように上記中心パイプの上流端に連通され、上記液体が上記中心パイプを通過せずに上記吸着担体と接触するのを防ぐように配置されたプレートAと、上記中心パイプの下流端を封鎖し、上記吸着担体を上記中心パイプの周りの空間に固定するように配置されたプレートBと、を備えるラジアルフロー型の吸着担体充填カラムにおいて、上記吸着担体と上記プレートAとの間に挿入材Cが挿入され、上記吸着担体と上記プレートBとの間に挿入材Dが挿入され、上記挿入材Cの変形率(C)と上記吸着担体の変形率(E)の比(C/E)が1≦C/E≦10であり、かつ、上記挿入材Dの変形率(D)と上記吸着担体の変形率(E)の比(D/E)が1≦D/E≦10であり、上記挿入材Cの厚み(T)と上記吸着担体と上記プレートAの隙間の距離(L)の比(T/L)が1.1≦T/L≦4であり、かつ、上記挿入材Dの厚み(T)と上記吸着担体と上記プレートBの隙間の距離(L)の比(T/L)が1.1≦T/L≦4であることを特徴としている。
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明するが、本発明はこれらの態様に限定されるものではない。また、図面の比率は説明のものとは必ずしも一致しない。
図1に示される吸着担体充填カラム1は、中心パイプ3、吸着担体4、プレートA5、プレートB6、挿入材C7及び挿入材D8を有しており、これらの構造物は容器9の内部に配置されている。
中心パイプ3とは、円筒形状をしたパイプであり、供給された液体を流出するために設けられた孔2を長手方向の側面に備える。本実施形態において、中心パイプ3は、円筒形状の一方の側面に孔2を5つ備えており、別の側面には不図示の孔2を備えている。しかしながら、この孔の数は限定されるものではなく、実施する形態によって適宜設定してよい。また、中心パイプの材質は、使用する溶媒や吸着・除去対象物質に対して不活性であればどのような材質を用いてもよい。
吸着担体4とは、中心パイプ3の周りに充填された担体である。吸着担体充填カラム1に供給された液体は中心パイプ3から孔2を通って吸着担体4に流出し、そこで吸着担体4は、液体中に含まれる標的分子又は標的細胞を吸着する。本実施形態において、吸着担体4は、シート状の不織布を中心パイプ3に巻きつけることで中心パイプ3の周りに円筒状の担体として充填されている。しかしながら、吸着担体の形状及び充填の方法は、限定されるものではなく、容器9内部に配置できるものであればどのようなものでもよい。また、吸着担体の材質は、吸着目的である標的分子又は標的細胞の種類によって適宜選定される。
プレートA5とは、液体が中心パイプ3を通過せずに吸着担体4と接触するのを防ぐためのプレート状の部材である。プレートA5は、吸着担体充填カラム1内に流入してきた液体が中心パイプ3の中を通るように中心パイプ3の上流端に連通されるように配置されている。また、プレートB6とは、吸着担体充填カラム1内に流入してきた液体が孔2を通らずに流れるのを防ぐためのプレート状の部材である。プレートB6は、中心パイプ3の下流端を封鎖し吸着担体4を中心パイプ3の周りの空間に固定するように中心パイプ3の下流端に配置されている。ここで、プレートA5及びプレートB6の形状は、限定されるものではなく、容器9内部に配置できる形状であればどのようなものでもよい。また、プレートA5及びプレートB6の材質は、使用する溶媒や吸着・除去対象物質に対して不活性であればどのような材質を用いてもよい。
挿入材は、吸着担体とプレートとの隙間を埋めるために、吸着担体とプレートの間に挿入されるものである。本実施形態において、吸着担体4とプレートA5の間に挿入材C7を挟み込むことにより、挿入材C7は、吸着担体4とプレートA5との間に挿入されている。また、本実施形態において、吸着担体4とプレートB6の間に挿入材D8を挟み込むことにより、挿入材D8は、吸着担体4とプレートB6との間に挿入されている。
変形率とは、吸着担体や挿入材等の部材にある圧力がかかった場合、どの程度変形するかを示す値であり、大きければ変形し易いことを表す。変形率は以下の式1で定義される。

変形率=(自然な長さ−荷重がかかった後の長さ)/加えた圧力 ・・・式1

例えば、底面積1cm、自然長1cmの挿入材に対し、底面に10gの荷重を均等に加えたとき(圧力10g/cm)、長さが0.8cmとなった場合の変形率は、
変形率=(1−0.8)/(10/1)=0.02cm/g
となる。 また、底面積10cm、自然長5cmの挿入材に対し、底面に20gの荷重を均等に加えたとき(圧力2g/cm)、長さが4.5cmとなった場合の変形率は、
変形率=(5−4.5)/(20/10)=0.25cm/g
となる。
挿入材の変形率は、小さすぎると柔軟性が小さく、吸着担体を押し戻して変形させてしまい、不均一な流れを生じるため、吸着担体の変形率以上であることが好ましい。また、変形率が大きすぎると、小さな力で変形してしまい、吸着体とプレートの隙間を充分に埋めることができず、また、供給される媒体の流れによる力に耐えられずショートパスを防ぐことが出来ない。そのため、挿入材の変形率は、10%以下であることが好ましい。また、挿入材の変形率は、中心パイプの上流端側と下流端側で異なる変形率を有していてもよい。
挿入材の長手方向の厚みは、小さすぎると隙間を充分に埋めることができずにショートパスが発生するため、吸着担体とプレートの隙間の距離以上であることが好ましい。また、厚みが大きすぎると、吸着担体を変形させてしまい、挿入材と吸着担体の間に隙間が発生することで、ショートパスが発生するため、後述の実施例から判断して、挿入材の長手方向の厚みは、吸着担体とプレートの隙間の距離の4倍以下であることが好ましい。また、挿入材の厚みは、中心パイプの上流端側と下流端側で異なる厚みを有していてもよい。
以下、吸着担体の変形率をEと定義する。また、吸着担体とプレートAとの間に挟まれる挿入材Cの変形率をCとし、挿入材Cの長手方向の厚みをT、挿入材Cが挟まれなかった場合の、吸着担体とプレートAの隙間の距離をLと定義する。また、吸着担体とプレートBとの間に挟まれる挿入材Dの変形率をDとし、挿入材Dの長手方向の厚みをT、挿入材Dが挟まれなかった場合の、吸着担体とプレートBの隙間の距離をLと定義する。
挿入材の材質は、使用する溶媒や吸着・除去対象物質に対して不活性であれば何でもよく、例えばゴムであれば天然ゴム、ニトリルゴム、イソプレンゴム、ウレタンゴム、エチレンプロピレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、エピクロルヒドリンゴム、クロロプレンゴム、シリコーンゴム、スチレン・ブタジエンゴム、ブタジエンゴム、フッ素ゴム、ポリイソブチレンなどを用いることができる。また、ゴムではなくとも変化率が要求を満たせばスポンジ、不織布、ゲルなどでもよい。またカラムを吸着用途に使用する場合は、挿入材として吸着担体と同じ材質を使用すると、さらに性能向上につながるため、好ましい。また、挿入材の材質は、中心パイプの上流端側と下流端側で異なる材質を用いてもよい。
挿入材は吸着担体とプレートの間に全面的に充填されていることが好ましく、その形状はどのような形状であってもよい。しかしながら、吸着材とプレートの間に全面的に充填中心するためには、中心パイプ部分に密着するよう中心の穴のサイズが設定されたドーナツ状であることが好ましい。また、プレートと吸着担体との間の密着性を高めるためにも、挿入材の吸着担体と接触する側の表面は凹凸を持つことが好ましい。
吸着担体を充填するカラムの容器の形状としては、血液の入口と出口を有し、かつ吸着担体を中心パイプを軸として円筒状に巻いたものを充填できる大きさを有する容器であればよく、血液が円筒の外周より入り内側へと流れて容器外に出る容器もしくは血液が円筒の内側より入り外側へと流れて容器外に出る容器であればよい。本実施形態では円柱状の容器を用いているがそれに限定されるものではなく、例えば、円柱状、三角柱状、四角柱状、六角柱状、八角柱状等の容器が挙げられる。
カラムのショートパスがどれだけ低減できるかについては、充填する吸着担体と親和性がある物質あるいは吸着担体に吸着する物質を通過させることで確認することができる。例えば、ある染料を吸着することが分かっている場合は、その染料を溶かした水溶液を通液し、吸着担体がどの程度染色されているかを確認することで、ショートパスの程度を定性的に把握することができる。また、血液成分除去カラムなどで、サイトカインなどのタンパク質を吸着する吸着担体であれば、対象のサイトカインの溶液を通液させて濃度変化をELISAなどで検出することで、定量的にショートパス低減・性能向上を把握できる。
標的分子とは、カラムの中に流入する液体中に含まれる、吸着担体が吸着可能な分子のことをいい、標的細胞とは、カラムの中に流入する液体中に含まれる、吸着担体が吸着可能な細胞のことをいう。また、血液成分とは、血液を構成する成分のことをいい、例えば、赤血球、白血球若しくは血小板等の血球成分又はサイトカイン等の液性因子が挙げられる。中でも炎症性疾患の治療を目的とする場合には、白血球及びサイトカインが吸着除去されることが好ましい。
サイトカインとは、特定の細胞に情報を伝達する細胞から分泌されるタンパク質をいい、例えば、インターロイキン、腫瘍壊死因子−α、トランスフォーミング・グロウス・ファクター・ベータ、インターフェロン−γ(以下、INF−γ)、血管新生増殖因子および免疫抑制酸性蛋白が挙げられる。
インターロイキンとは、白血球が分泌し、免疫系の調節に機能するサイトカインのことをいい、例えば、インターロイキン−1、インターロイキン−6、インターロイキン−8(以下、IL−8)、インターロイキン−10、インターロイキン−17(以下、IL−17)が挙げられる。
(PP製不織布の作製)
36島の海島複合繊維であって、島がさらに芯鞘複合よりなる繊維を、次の成分を用いて、紡糸速度800m/分、延伸倍率3倍の製糸条件で得た。

島の芯成分 : ポリプロピレン
島の鞘成分 : ポリスチレン90wt%、
ポリプロピレン10wt%
海成分 : エチレンテレフタレート単位を主たる
繰り返し単位とし、共重合成分として
5−ナトリウムスルホイソフタル酸を
3wt%含む共重合ポリエステル
複合比率(重量比率) : 芯:鞘:海 = 45:40:15
この繊維85wt%と、直径20μmのポリプロピレン繊維15wt%と、からなる不織布を作製した後、この不織布2枚の間にシート状のポリプロピレン製ネット(厚み0.5mm、単糸径0.3mm、開口部2mm角)を挟み、ニードルパンチすることによって3層構造の不織布(以下、PP製不織布)を得た。
(PSt+PP製不織布の作製)
PP製不織布を95℃、3wt%の水酸化ナトリウム水溶液で処理し、海成分を溶解することによって、芯鞘繊維の直径が5μmで、嵩密度が0.02g/cmの不織布(PSt+PP製不織布、以下、不織布A)を作製した。
(クロロアセトアミドメチル化不織布の作製)
ニトロベンゼン46wt%、硫酸46wt%、パラホルムアルデヒド1wt%、N−メチロール−α−クロルアセトアミド(以下、NMCA)7wt%を10℃以下で混合、撹拌、溶解しNMCA化反応液を調製した。このNMCA化反応液を5℃にし、1gの不織布Aに対し、約40mLの固液比でNMCA化反応液を加え、水浴中で反応液を5℃に保ったまま2時間反応させた。その後、反応液から不織布を取り出し、NMCA反応液と同量のニトロベンゼンに浸漬し洗浄した。続いて不織布を取り出し、メタノールに浸漬し洗浄を行い、クロロアセトアミドメチル化不織布(以下、不織布B)を得た。
(テトラエチレンペンタミン化不織布の作製)
テトラエチレンペンタミン(以下、TEPA)の濃度が20mM、トリエチルアミンの濃度が473mMとなるようにそれぞれを500mLのジメチルスルホキシド(以下、DMSO)に溶解した液に、10gの不織布Bを浸して40℃で3時間反応させた。反応後の不織布をDMSO及びメタノールで洗浄し、さらに水洗することによって、TEPA化不織布(以下、不織布C)を得た。なお不織布Cの変形率(E)は0.021cm /gであった。なお不織布Cはメチルオレンジ、IL−6を吸着する。
4.5cm×47cmの不織布Cを中心パイプに7周巻きつけた後、上下をプレートで挟む際に、挿入材として2枚のドーナツ状の不織布C(変形率:C=D=0.021cm/g; 厚み:T=T=2.0mm)を、中心パイプ両端に存在する不織布Cとプレートの間(隙間の距離:L=L=0.5mm)に挟み、媒体の入口・出口をもつラジアルフローカラムケースに充填した。このカラムに、0.75g/500mLのメチルオレンジ水溶液を流速30mL/minで3分通液させた。続いて水を通液することで洗浄を行ったのち、カラムを解体して、吸着担体の染色を観察した。吸着担体にメチルオレンジの染色がなされていない部分(白抜け部分)が認められれば「斑あり」、全面的に染色されていれば、「斑なし」として判定したところ、「斑なし」として判断した。結果を表1に示すように「斑なし」であった。
(実施例2)
4.5cm×47cmの不織布Cを中心パイプに7周巻きつけた後、上下をプレートで挟む際に、挿入材として2枚のドーナツ状のシリコーン(変形率:C=D=0.023cm/g; 厚み:T=T=1.3mm)を、中心パイプ両端に存在する不織布Cとプレートの間(隙間の距離:L=L=0.5mm)に挟み、媒体の入口・出口をもつラジアルフローカラムケースに充填した。このカラムに、500pg/500mLのメチルオレンジ水溶液を流速30mL/minで3分通液させた。続いて水を通液することで洗浄を行ったのち、カラムを解体して、吸着担体の染色を観察した。結果を表1に示すように「斑なし」であった。
(実施例3)
4.5cm×47cmの不織布Cを中心パイプに7周巻きつけた後、上下をプレートで挟む際に、挿入材として2枚のドーナツ状のシリコーン(変形率:C=D=0.2cm/g; 厚み:T=T=1.8mm)を、中心パイプ両端に存在する不織布Cとプレートの間(隙間の距離:L=L=0.5mm)に挟み、媒体の入口・出口をもつラジアルフローカラムケースに充填した。このカラムに、500pg/500mLのメチルオレンジ水溶液を流速30mL/minで3分通液させた。続いて水を通液することで洗浄を行ったのち、カラムを解体して、吸着担体の染色を観察した。結果を表1に示すように「斑なし」であった。
(実施例4)
4.5cm×47cmの不織布Cを中心パイプに7周巻きつけた後、上下をプレートで挟む際に、挿入材として2枚のドーナツ状の不織布C(変形率:C=D=0.021cm/g; 厚み:T=T=1.5mm)を、中心パイプ両端に存在する不織布Cとプレートの間(隙間の距離:L=L=0.5mm)の両方に挟み、媒体の入口・出口をもつラジアルフローカラムケースに充填した。このカラムに、500pg/500mLのメチルオレンジ水溶液を流速30mL/minで3分通液させた。続いて水を通液することで洗浄を行ったのち、カラムを解体して、吸着担体の染色を観察した。結果を表1に示すように「斑なし」であった。
(実施例5)
4.5cm×47cmの不織布Cを中心パイプに7周巻きつけた後、上下をプレートで挟む際に、挿入材として2枚のドーナツ状のシリコーン(変形率:C=D=0.023cm/g; 厚み:T=T=0.5mm)を、中心パイプ両端に存在する不織布Cとプレートの間(隙間の距離:L=L=0.5mm)に挟み、媒体の入口・出口をもつラジアルフローカラムケースに充填した。このカラムに、500pg/500mLのメチルオレンジ水溶液を流速30mL/minで3分通液させた。続いて水を通液することで洗浄を行ったのち、カラムを解体して、吸着担体の染色を観察した。結果を表1に示すように「斑なし」であった。
(比較例1)
4.5cm×47cmの不織布Cを中心パイプに7周巻きつけた後、上下をプレートで挟み、媒体の入口・出口をもつラジアルフローカラムケースに充填した。不織布Cとプレートの隙間の距離は0.5mmであった。このカラムに、0.75g/500mLのメチルオレンジ水溶液を流速30mL/minで3分通液させた。続いて水を通液することで洗浄を行ったのち、カラムを解体して、吸着担体の染色を観察した。結果を表1に示すように「斑あり」であった。
(比較例2)
4.5cm×47cmの不織布Cを中心パイプに7周巻きつけた後、上下をプレートで挟む際に、挿入材として2枚のドーナツ状のシリコーン(変形率:C=D=0.018cm/g; 厚み:T=T=1.7mm)を、中心パイプ両端に存在する不織布Cとプレートの間(隙間の距離:L=L=0.5mm)に挟み、媒体の入口・出口をもつラジアルフローカラムケースに充填した。このカラムに、0.75g/500mLのメチルオレンジ水溶液を流速30mL/minで3分通液させた。続いて水を通液することで洗浄を行ったのち、カラムを解体して、吸着担体の染色を観察した。結果を表1に示すように「斑あり」であった。
(比較例3)
4.5cm×47cmの不織布Cを中心パイプに7周巻きつけた後、上下をプレートで挟む際に、挿入材として2枚のドーナツ状のシリコーン(変形率:C=D=0.25cm/g; 厚み:T=T=1.8mm)を、中心パイプ両端に存在する不織布Cとプレートの間(隙間の距離:L=L=0.5mm)に挟み、媒体の入口・出口をもつラジアルフローカラムケースに充填した。このカラムに、0.75g/500mLのメチルオレンジ水溶液を流速30mL/minで3分通液させた。続いて水を通液することで洗浄を行ったのち、カラムを解体して、吸着担体の染色を観察した。結果を表1に示すように「斑あり」であった。
(比較例4)
4.5cm×47cmの不織布Cを中心パイプに7周巻きつけた後、上下をプレートで挟む際に、挿入材として2枚のドーナツ状の不織布C(変形率:C=D=0.021cm/g; 厚み:T=T=2.3mm)を、中心パイプ両端に存在する不織布Cとプレートの間(隙間の距離:L=L=0.5mm)に挟み、媒体の入口・出口をもつラジアルフローカラムケースに充填した。このカラムに、0.75g/500mLのメチルオレンジ水溶液を流速30mL/minで3分通液させた。続いて水を通液することで洗浄を行ったのち、カラムを解体して、吸着担体の染色を観察した。結果を表1に示すように「斑あり」であった。
(比較例5)
4.5cm×47cmの不織布Cを中心パイプに7周巻きつけた後、上下をプレートで挟む際に、挿入材として2枚のドーナツ状のシリコーン(変形率:C=D=0.023cm/g; 厚み:T=T=0.4mm)を、中心パイプ両端に存在する不織布Cとプレートの間(隙間の距離:L=L=0.5mm)に挟み、媒体の入口・出口をもつラジアルフローカラムケースに充填した。このカラムに、0.75g/500mLのメチルオレンジ水溶液を流速30mL/minで3分通液させた。続いて水を通液することで洗浄を行ったのち、カラムを解体して、吸着担体の染色を観察した。結果を表1に示すように「斑あり」であった。
(比較例6)
4.5cm×47cmの不織布Cを中心パイプに7周巻きつけた後、上下をプレートで挟む際に、挿入材として2枚のドーナツ状のシリコーン(変形率:C=D=0.2cm/g; 厚み:T=T=1.4mm)を、中心パイプ両端に存在する不織布Cとプレートの間(隙間の距離:L=L=0.5mm)に挟み、媒体の入口・出口をもつラジアルフローカラムケースに充填した。このカラムに、0.75g/500mLのメチルオレンジ水溶液を流速30mL/minで3分通液させた。続いて水を通液することで洗浄を行ったのち、カラムを解体して、吸着担体の染色を観察した。結果を表1に示すように「斑あり」であった。
(実施例6)
4.5cm×47cmの不織布Cを中心パイプに7周巻きつけた後、上下をプレートで挟む際に、挿入材として2枚のドーナツ状の不織布C(変形率:C=D=0.021cm/g; 厚み:T=T=2.0mm)を、中心パイプ両端に存在する不織布Cとプレートの間(隙間の距離:L=L=0.5mm)に挟み、媒体の入口・出口をもつラジアルフローカラムケースに充填した。このカラムに、500pg/mLに調製したインターロイキン6(IL−6)FBS(ウシ胎児血清)を300mL使用して、流速30mL/minで60分循環通液させた。循環結果、0分と60分後のIL−6濃度はそれぞれで498pg/mL、320pg/mLであったため、IL−6吸着率は以下の式2から35.7%と計算された(表1)。

IL−6吸着率(%)=「{(0分のIL−6濃度)−(60分のIL−6濃度)}/0分のIL−6濃度」×100 ・・・式2

(実施例7)
4.5cm×47cmの不織布Cを中心パイプに7周巻きつけた後、上下をプレートで挟む際に、挿入材として2枚のドーナツ状のシリコーン(変形率:C=D=0.023cm/g; 厚み:T=T=1.3mm)を、中心パイプ両端に存在する不織布Cとプレートの間(隙間の距離:L=L=0.5mm)に挟み、媒体の入口・出口をもつラジアルフローカラムケースに充填した。このカラムに、500pg/mLに調製したインターロイキン6(IL−6)FBS(ウシ胎児血清)を300mL使用して、流速30mL/minで60分循環通液させた。循環結果、0分と60分後のIL−6濃度はそれぞれで495pg/mL、395pg/mLであったため、IL−6吸着率は式2から20.7%と計算された(表1)。
(実施例8)
4.5cm×47cmの不織布Cを中心パイプに7周巻きつけた後、上下をプレートで挟む際に、挿入材として2枚のドーナツ状のシリコーン(変形率:C=D=0.2cm/g; 厚み:T=T=1.3mm)を、中心パイプ両端に存在する不織布Cとプレートの間(隙間の距離:L=L=0.5mm)に挟み、媒体の入口・出口をもつラジアルフローカラムケースに充填した。このカラムに、500pg/mLに調製したインターロイキン6(IL−6)FBS(ウシ胎児血清)を300mL使用して、流速30mL/minで60分循環通液させた。循環結果、0分と60分後のIL−6濃度はそれぞれで498pg/mL、405pg/mLであったため、IL−6吸着率は式2から18.7%と計算された(表1)。
(実施例9)
4.5cm×47cmの不織布Cを中心パイプに7周巻きつけた後、上下をプレートで挟む際に、挿入材として2枚のドーナツ状のシリコーン(変形率:C=D=0.2cm/g; 厚み:T=T=1.5mm)を、中心パイプ両端に存在する不織布Cとプレートの間(隙間の距離:L=L=0.5mm)に挟み、媒体の入口・出口をもつラジアルフローカラムケースに充填した。このカラムに、500pg/mLに調製したインターロイキン6(IL−6)FBS(ウシ胎児血清)を300mL使用して、流速30mL/minで60分循環通液させた。循環結果、0分と60分後のIL−6濃度はそれぞれで500pg/mL、348pg/mLであったため、IL−6吸着率は式2から30.4%と計算された(表1)。
(実施例10)
4.5cm×47cmの不織布Cを中心パイプに7周巻きつけた後、上下をプレートで挟む際に、挿入材として2枚のドーナツ状のシリコーン(変形率:C=D=0.023cm/g; 厚み:T=T=0.5mm)を、中心パイプ両端に存在する不織布Cとプレートの間(隙間の距離:L=L=0.5mm)に挟み、媒体の入口・出口をもつラジアルフローカラムケースに充填した。このカラムに、500pg/mLに調製したインターロイキン6(IL−6)FBS(ウシ胎児血清)を300mL使用して、流速30mL/minで60分循環通液させた。循環結果、0分と60分後のIL−6濃度はそれぞれで498pg/mL、406pg/mLであったため、IL−6吸着率は式2から18.5%と計算された(表1)。
(比較例7)
4.5cm×47cmの不織布Cを中心パイプに7周巻きつけた後、上下をプレートで挟み、媒体の入口・出口をもつラジアルフローカラムケースに充填した。不織布Cとプレートの隙間の距離は0.5mmであった。このカラムに、500pg/mLに調製したインターロイキン6(IL−6)FBS(ウシ胎児血清)を300mL使用して、流速30mL/minで60分循環通液させた。循環結果、0分と60分後のIL−6濃度はそれぞれで498pg/mL、442pg/mLであったため、IL−6吸着率は式2から9.8%と計算された(表1)。
(比較例8)
4.5cm×47cmの不織布Cを中心パイプに7周巻きつけた後、上下をプレートで挟む際に、挿入材として2枚のドーナツ状のシリコーン(変形率:C=D=0.018cm/g; 厚み:T=T=1.7mm)を、中心パイプ両端に存在する不織布Cとプレートの間(隙間の距離:L=L=0.5mm)に挟み、媒体の入口・出口をもつラジアルフローカラムケースに充填した。このカラムに、500pg/mLに調製したインターロイキン6(IL−6)FBS(ウシ胎児血清)を300mL使用して、流速30mL/minで60分循環通液させた。循環結果、0分と60分後のIL−6濃度はそれぞれで498pg/mL、442pg/mLであったため、IL−6吸着率は式2から11.2%と計算された(表1)。
(比較例9)
4.5cm×47cmの不織布Cを中心パイプに7周巻きつけた後、上下をプレートで挟む際に、挿入材として2枚のドーナツ状のシリコーン(変形率:C=D=0.25cm/g; 厚み:T=T=1.8mm)を、中心パイプ両端に存在する不織布Cとプレートの間(隙間の距離:L=L=0.5mm)に挟み、媒体の入口・出口をもつラジアルフローカラムケースに充填した。このカラムに、500pg/mLに調製したインターロイキン6(IL−6)FBS(ウシ胎児血清)を300mL使用して、流速30mL/minで60分循環通液させた。循環結果、0分と60分後のIL−6濃度はそれぞれで500pg/mL、439pg/mLであったため、IL−6吸着率は式2から11.8%と計算された(表1)。
(比較例10)
4.5cm×47cmの不織布Cを中心パイプに7周巻きつけた後、上下をプレートで挟む際に、挿入材として2枚のドーナツ状の不織布C(変形率:C=D=0.021cm/g; 厚み:T=T=2.3mm)を、中心パイプ両端に存在する不織布Cとプレートの間(隙間の距離:L=L=0.5mm)に挟み、媒体の入口・出口をもつラジアルフローカラムケースに充填した。このカラムに、500pg/mLに調製したインターロイキン6(IL−6)FBS(ウシ胎児血清)を300mL使用して、流速30mL/minで60分循環通液させた。循環結果、0分と60分後のIL−6濃度はそれぞれで500pg/mL、437pg/mLであったため、IL−6吸着率は式2から12.2%と計算された(表1)。
(比較例11)
4.5cm×47cmの不織布Cを中心パイプに7周巻きつけた後、上下をプレートで挟む際に、挿入材として2枚のドーナツ状のシリコーン(変形率:C=D=0.023cm/g; 厚み:T=T=0.4mm)を、中心パイプ両端に存在する不織布Cとプレートの間(隙間の距離:L=L=0.5mm)に挟み、媒体の入口・出口をもつラジアルフローカラムケースに充填した。このカラムに、500pg/mLに調製したインターロイキン6(IL−6)FBS(ウシ胎児血清)を300mL使用して、流速30mL/minで60分循環通液させた。循環結果、0分と60分後のIL−6濃度はそれぞれで500pg/mL、458pg/mLであったため、IL−6吸着率は式2から8.4%と計算された(表1)。
(比較例12)
4.5cm×47cmの不織布Cを中心パイプに7周巻きつけた後、上下をプレートで挟む際に、挿入材として2枚のドーナツ状のシリコーン(変形率:C=D=0.2cm/g; 厚み:T=T=0.4mm)を、中心パイプ両端に存在する不織布Cとプレートの間(隙間の距離:L=L=0.5mm)に挟み、媒体の入口・出口をもつラジアルフローカラムケースに充填した。このカラムに、500pg/mLに調製したインターロイキン6(IL−6)FBS(ウシ胎児血清)を300mL使用して、流速30mL/minで60分循環通液させた。循環結果、0分と60分後のIL−6濃度はそれぞれで500pg/mL、453pg/mLであったため、IL−6吸着率は式2から9.4%と計算された(表1)。
Figure 0006299593
表1の結果から、本発明の吸着担体充填カラムが、ショートパスを低減し、顕著な血液成分吸着能を示すことは明らかである。
本発明は、液体及び気体から不要成分を除去・回収するための吸着担体を充填し、ショートパスを低減し、吸着担体の性能向上が可能となる吸着担体充填カラムとして用いることができる。
1・・・吸着担体充填カラム、2・・・孔、3・・・中心パイプ、4・・・吸着担体、5・・・プレートA、6・・・プレートB、7・・・挿入材C、8・・・挿入材D、9・・・容器

Claims (5)

  1. 供給された液体を流出するために設けられた孔を長手方向の側面に備える中心パイプと、
    前記中心パイプの周りに充填され、前記液体に含まれる標的分子又は標的細胞を吸着させる吸着担体と、
    流入してきた前記液体が前記中心パイプの中を通るように前記中心パイプの上流端に連通され、前記液体が前記中心パイプを通過せずに前記吸着担体と接触するのを防ぐように配置されたプレートAと、
    前記中心パイプの下流端を封鎖し、前記吸着担体を前記中心パイプの周りの空間に固定するように配置されたプレートBと、
    を備えるラジアルフロー型の吸着担体充填カラムにおいて、
    前記吸着担体と前記プレートAとの間に挿入材Cが挿入され、
    前記吸着担体と前記プレートBとの間に挿入材Dが挿入され、
    前記挿入材Cの変形率(C)と前記吸着担体の変形率(E)の比(C/E)が1≦C/E≦10であり、かつ、前記挿入材Dの変形率(D)と前記吸着担体の変形率(E)の比(D/E)が1≦D/E≦10であり、
    前記挿入材Cの厚み(T)と前記吸着担体と前記プレートAの隙間の距離(L)の比(T/L)が1.1≦T/L≦4であり、かつ、前記挿入材Dの厚み(T)と前記吸着担体と前記プレートBの隙間の距離(L)の比(T/L)が1.1≦T/L≦4である、吸着担体充填カラム。
  2. 前記挿入材Cの厚み(T)と前記吸着担体と前記プレートAの隙間の距離(L)の比(T/L)が3≦T/L≦4であり、かつ、前記挿入材Dの厚み(T)と前記吸着担体と前記プレートBの隙間の距離(L)の比(T/L)が3≦T/L≦4である、請求項1記載の吸着担体充填カラム。
  3. 前記挿入材C及びDは、それぞれ独立に、ゴム、ゲル、スポンジ若しくは不織布からなる挿入材であるか、又は、これらのいずれかを原料に含む挿入材である、請求項1又は2記載の吸着担体充填カラム。
  4. 血液成分処理用である、請求項1〜3のいずれか一項記載の吸着担体充填カラム。
  5. IL−6除去用である、請求項1〜4のいずれか一項記載の吸着担体充填カラム。
JP2014526310A 2013-05-31 2014-05-30 吸着担体充填カラム Active JP6299593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013115261 2013-05-31
JP2013115261 2013-05-31
PCT/JP2014/064378 WO2014192908A1 (ja) 2013-05-31 2014-05-30 吸着担体充填カラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014192908A1 JPWO2014192908A1 (ja) 2017-02-23
JP6299593B2 true JP6299593B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=51988930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526310A Active JP6299593B2 (ja) 2013-05-31 2014-05-30 吸着担体充填カラム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9937440B2 (ja)
EP (1) EP3006060B1 (ja)
JP (1) JP6299593B2 (ja)
KR (1) KR101754829B1 (ja)
CN (1) CN105246524B (ja)
CA (1) CA2909320C (ja)
ES (1) ES2659840T3 (ja)
SG (1) SG11201509453PA (ja)
WO (1) WO2014192908A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112020003093A2 (pt) * 2017-09-08 2020-08-25 Toray Industries, Inc. material de adsorção para leucócitos imunossupressores, e, coluna de adsorção

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3701433A (en) 1970-11-10 1972-10-31 Pall Corp Filter for use in the filtration of blood
CA1258053A (en) * 1982-12-13 1989-08-01 Halbert Fischel Blood fractionation system and method
US5399264A (en) * 1993-03-22 1995-03-21 Cuno, Incorporated Compressible differential pressure energized seals for filter elements and the like
ES2372580T3 (es) 1998-12-24 2012-01-24 Toray Industries, Inc. Columna para purificar sangre.
DK1126859T3 (da) 1999-03-17 2006-08-28 Jimro Co Ltd Blodleukocyt-aferese til behandling af HIV
JP2002172163A (ja) * 2000-07-26 2002-06-18 Toray Ind Inc 細胞吸着材および体外循環用カラムならびにそれらの製造方法
JP5009478B2 (ja) * 2000-08-25 2012-08-22 株式会社カネカ 細菌毒素の吸着材、その吸着除去方法および該吸着材を充填してなる吸着器
JP2003225304A (ja) * 2002-02-05 2003-08-12 Toray Ind Inc 体液浄化カラム
WO2003106518A1 (ja) * 2002-06-17 2003-12-24 旭メディカル株式会社 生体適合性ポリマーおよびそれを用いた白血球選択除去フィルター材
JP2004041527A (ja) 2002-07-15 2004-02-12 Asahi Medical Co Ltd バイオ人工臓器
CN101522232B (zh) * 2006-09-29 2012-03-21 东丽株式会社 细胞吸附柱
CN101862482B (zh) * 2010-03-19 2012-10-03 南方医科大学珠江医院 多房分隔式生物反应器控制系统和方法
JP5870920B2 (ja) 2011-03-30 2016-03-01 東レ株式会社 血液浄化カラム
CN202666065U (zh) * 2012-03-08 2013-01-16 广州康盛生物科技有限公司 一次性使用胆红素血浆吸附柱

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014192908A1 (ja) 2017-02-23
US20160107100A1 (en) 2016-04-21
CA2909320C (en) 2017-09-05
KR101754829B1 (ko) 2017-07-06
CN105246524A (zh) 2016-01-13
EP3006060A4 (en) 2017-01-25
SG11201509453PA (en) 2015-12-30
CA2909320A1 (en) 2014-12-04
CN105246524B (zh) 2017-05-31
EP3006060B1 (en) 2017-11-22
KR20150135438A (ko) 2015-12-02
ES2659840T3 (es) 2018-03-19
US9937440B2 (en) 2018-04-10
EP3006060A1 (en) 2016-04-13
WO2014192908A1 (ja) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2664770C (en) Cell adsorption column
WO2006106972A1 (ja) 吸着材および体外循環用カラム
JP5929197B2 (ja) 血液成分吸着用担体及び血液成分吸着カラム
JP4983070B2 (ja) 吸着材および体外循環用カラム
CN111278483B (zh) 免疫抑制性白血球吸附材料和吸附柱
CN203507201U (zh) 分离式血液透析吸附器
JP6919789B2 (ja) 有機物吸着用担体
JP6299593B2 (ja) 吸着担体充填カラム
JP5017996B2 (ja) 白血球およびサイトカインの吸着器
JP4997770B2 (ja) 吸着器
AU2012221057B2 (en) Carrier for blood component adsorption and blood component adsorption column
JP2011019685A (ja) 血液浄化用カラム
CN109692371B (zh) 一种自抗凝双层活性炭血液灌流器及血液灌流方法
CN203139198U (zh) 简易血液净化器
JP2008206753A (ja) 炎症性疾患処置カラム
JPH1057476A (ja) 膜分離装置
JP2001204816A (ja) 直接血液灌流用体液処理器
CN209075645U (zh) 血液毒素吸附器
CN111202880A (zh) 一种净化血液的净化柱、装置及方法
JP2003320026A (ja) 円筒状白血球除去器及び白血球除去システム
JP2022174845A (ja) 液体整流プレート
JP2014128451A (ja) 血液浄化システム
CN108175888A (zh) 血液毒素吸附器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6299593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151