JP6294419B2 - 光半導体装置および光半導体装置の製造方法 - Google Patents

光半導体装置および光半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6294419B2
JP6294419B2 JP2016171232A JP2016171232A JP6294419B2 JP 6294419 B2 JP6294419 B2 JP 6294419B2 JP 2016171232 A JP2016171232 A JP 2016171232A JP 2016171232 A JP2016171232 A JP 2016171232A JP 6294419 B2 JP6294419 B2 JP 6294419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
optical semiconductor
metal
package substrate
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016171232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018037583A (ja
Inventor
啓慈 一ノ倉
啓慈 一ノ倉
彰一 新関
彰一 新関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkiso Co Ltd
Original Assignee
Nikkiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkiso Co Ltd filed Critical Nikkiso Co Ltd
Priority to JP2016171232A priority Critical patent/JP6294419B2/ja
Priority to CN201780052803.3A priority patent/CN109643748B/zh
Priority to PCT/JP2017/029117 priority patent/WO2018043096A1/ja
Priority to TW106128986A priority patent/TWI649902B/zh
Publication of JP2018037583A publication Critical patent/JP2018037583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6294419B2 publication Critical patent/JP6294419B2/ja
Priority to US16/284,266 priority patent/US11222998B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/005Processes relating to semiconductor body packages relating to encapsulations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、光半導体装置に関し、特に、光半導体素子を有する光半導体装置に関する。
近年、青色光を出力する発光ダイオードやレーザダイオード等の半導体発光素子が実用化されており、さらに波長の短い深紫外光を出力する発光素子の開発が進められている。深紫外光は高い殺菌能力を有することから、深紫外光の出力が可能な半導体発光素子は、医療や食品加工の現場における水銀フリーの殺菌用光源として注目されている。また、出力波長を問わず、より発光強度の高い半導体発光素子の開発が進められている。
発光素子は、外部環境から素子を保護するためのパッケージ内に収容される。例えば、発光素子が実装される基板と、その基板上に配置される蓋体とを接合することで発光素子が封止される。蓋体は、金属枠体の開口部に透光性の窓部材が嵌め込まれ、基板の外周には金属製のシールリングが設けられ、金属枠体とシールリングの間でろう材を介して取り付けされる(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−191314号公報
基板と蓋体をろう材を介して接合する際、接合性を向上させるために基板と蓋体の間でろう材に荷重をかけながら封止することが望ましい。このとき、基板と蓋体の間から押し出されたろう材の一部が発光素子の実装面に向けて流れ出してしまうと、配線間をショートさせてしまい、製造歩留まりを低下させてしまう懸念がある。
本発明はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その例示的な目的のひとつは、光半導体装置の信頼性および製造歩留まりを向上させる技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の光半導体装置は、上面に開口する凹部を有するパッケージ基板と、凹部に収容される光半導体素子と、凹部の開口を覆うように配置される窓部材と、パッケージ基板と窓部材の間を封止する金属接合部と、を備える。パッケージ基板は、光半導体素子が実装される金属電極が設けられる実装面と、実装面の外側に枠状に設けられる分離面と、分離面から上面に向けて傾斜する光反射面とを有し、分離面を避けて光反射面上に金属層が設けられる。
この態様によると、傾斜する光反射面上に金属層を設けることにより、光半導体素子の側方に出力される光を金属層で反射させて窓部材に向かわせることができ、光半導体装置の光出力を高めることができる。また、光反射面と実装面の間に金属層で被覆されていない分離面を設けることにより、パッケージ基板と窓部材の間を金属接合材で封止する際に、傾斜する光反射面をつたって流れる金属接合材の流れを分離面で食い止めることができる。これにより、金属接合材が実装面に流れ落ちることによる歩留まりの低下を抑えることができる。
分離面は、実装面より一段高い位置に設けられてもよい。
金属層は、実装面と分離面との間の側面を避けて設けられてもよい。
金属層はさらに、パッケージ基板の上面に枠状に設けられてもよく、金属接合部は、上面に設けられる金属層と接合してもよい。
分離面は、100μm以上の幅を有してもよい。
光半導体素子は、深紫外光を発する発光素子であってよく、窓部材は、深紫外光の透過率が80%以上のガラス板を含んでもよい。金属層は、金(Au)を含み、金属接合部は、金錫(AuSn)を含んでもよい。
本発明の別の態様は、光半導体装置の製造方法である。この方法は、上面に開口する凹部を有するパッケージ基板の凹部に光半導体素子を収容するステップと、凹部の開口を覆うように窓部材を配置するステップと、パッケージ基板と窓部材の間を金属接合材により封止するステップと、を備える。パッケージ基板は、光半導体素子が実装される金属電極が設けられる実装面と、実装面の外側に枠状に設けられる分離面と、分離面から上面に向けて傾斜する光反射面とを有し、分離面を避けるようにして光反射面および上面に金属層が設けられ、封止するステップは、パッケージ基板と窓部材の間で荷重を加えながら金属接合材を加熱するステップを含む。
この態様によると、パッケージ基板の上面と枠体の間で荷重をかけながら金属接合材を加熱溶融させる際、傾斜する光反射面をつたって流れる金属接合材の流れを分離面で食い止めることができる。これにより金属接合材が実装目に流れ落ちることによる歩留まりの低下を抑えつつ、荷重を加えた接合プロセスによって信頼性の高い封止構造を実現できる。
本発明によれば、光半導体素子を有する光半導体装置の信頼性を高めることができる。
実施の形態に係る発光装置を概略的に示す断面図である。 図1の発光装置を概略的に示す上面図である。 実施の形態に係る発光装置の製造方法を示すフローチャートである。 発光装置の製造工程を概略的に示す断面図である。 変形例に係る発光装置を概略的に示す断面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。説明の理解を助けるため、各図面における各構成要素の寸法比は必ずしも実際の装置の寸法比と一致しない。
図1は、実施の形態に係る発光装置10を概略的に示す断面図であり、図2は、図1の発光装置10を概略的に示す上面図である。発光装置10は、発光素子20と、パッケージ基板30と、窓部材40と、封止構造50とを備える。発光装置10は、光半導体素子である発光素子20を有する光半導体装置である。
発光素子20は、中心波長λが約360nm以下となる「深紫外光」を発するように構成されるLED(Light Emitting Diode)チップである。このような波長の深紫外光を出力するため、発光素子20は、バンドギャップが約3.4eV以上となる窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)系半導体材料で構成される。本実施の形態では、特に、中心波長λが約240nm〜350nmの深紫外光を発する場合について示す。
発光素子20は、半導体積層構造22と、光出射面24と、第1素子電極26と、第2素子電極27とを有する。
半導体積層構造22は、光出射面24となる基板上に積層されるテンプレート層、n型クラッド層、活性層、p型クラッド層などを含む。発光素子20が深紫外光を出力するように構成される場合、光出射面24となる基板としてサファイア(Al)基板が用いられ、半導体積層構造22のテンプレート層として窒化アルミニウム(AlN)層が用いられる。また、半導体積層構造22のクラッド層や活性層はAlGaN系半導体材料で構成される。
第1素子電極26および第2素子電極27は、半導体積層構造22の活性層にキャリアを供給するための電極であり、それぞれがアノード電極またはカソード電極である。第1素子電極26および第2素子電極27は、光出射面24と反対側に設けられる。第1素子電極26は、基板30の第1内側電極36に取り付けられ、第2素子電極27は、基板30の第2内側電極37に取り付けられる。
パッケージ基板30は、上面31と下面32を有する矩形状の部材である。パッケージ基板30は、アルミナ(Al)や窒化アルミニウム(AlN)などを含むセラミック基板であり、いわゆる高温焼成セラミック多層基板(HTCC、High Temperature Co-fired Ceramic)である。
パッケージ基板30の上面31には、発光素子20を収容するための凹部34が設けられる。凹部34には、実装面61と、分離面62と、光反射面63とが設けられる。実装面61は、凹部34の中央部に設けられ、発光素子20を取り付けるための第1内側電極36および第2内側電極37が設けられる。分離面62は、実装面61の外側または外周を囲むように設けられ、実装面61よりも一段高い位置に設けられる。光反射面63は、分離面62の外側に設けられ、分離面62から上面31に向けて傾斜している。パッケージ基板30の下面32には、発光装置10を外部基板などに実装するための第1外側電極38および第2外側電極39が設けられる。
窓部材40は、凹部34の開口を覆うように設けられる板状の保護部材である。窓部材40は、発光素子20が発する紫外光を透過する材料で構成され、例えば、ガラス、石英、水晶、サファイアなどを用いることができる。窓部材40は、特に深紫外光の透過率が高く、耐熱性および気密性の高い材料で構成されることが好ましく、パッケージ基板30に比べて熱膨張係数の小さい材料で構成されることが好ましい。このような特性を備える材料として石英ガラスを窓部材40に用いることが望ましい。発光素子20が発する紫外光は、窓部材40を介して窓部材40の外面43からパッケージの外部へと出力される。
封止構造50は、第1金属層51と、第2金属層52と、金属接合部53とを有する。
第1金属層51は、パッケージ基板30の上面31に枠状に設けられる。第1金属層51は、矩形のパッケージ基板30に対応した矩形枠形状を有し、四隅がR面取りされている。第1金属層51は、例えばセラミック基板へのメタライズ処理により形成される。第1金属層51は、タングステン(W)やモリブデン(Mo)等を含む基材にニッケル(Ni)や金(Au)等がメッキされて形成され、例えば、W/Ni/Auの積層構造を有する。第1金属層51は、金属接合部53と接合される。
第1金属層51は、パッケージ基板30の光反射面63上にも設けられる。傾斜する光反射面63の上に金属層を設けることにより、発光素子20の側方に出力される深紫外光を窓部材40に向けて反射させ、パッケージの外部に出射させることができる。一方、第1金属層51は、分離面62を避けて設けられる。つまり、分離面62上には金属層が形成されず、第1金属層51が形成されない領域が分離面62であるということもできる。また、実装面61と分離面62の間に位置する側面64にも第1金属層51は形成されない。
第2金属層52は、窓部材40の内面44に枠状に設けられる。第2金属層52は、矩形の窓部材40に対応した矩形枠形状を有し、四隅がR面取りされている。第2金属層52は、真空蒸着やスパッタリングなどの方法により形成される。第2金属層52は、窓部材40の内面44上にチタン(Ti)、白金(Pt)、金(Au)が順に積層される多層膜である。なお、チタンの代わりにクロム(Cr)を用いてもよいし、白金(Pt)の代わりに銅(Cu)およびニッケル(Ni)を用いてもよい。第2金属層52は、金属接合部53と接合される。
金属接合部53は、第1金属層51と第2金属層52の間に設けられ、パッケージの外周部においてパッケージ基板30と窓部材40の間を接合して封止する。金属接合部53は、第1金属層51と第2金属層52の間を充填するとともに、第2金属層52を挟んだ両側(パッケージの内側および外側の双方)に位置するよう構成される。金属接合部53は、低融点の金属材料で構成され、例えば金錫(AuSn)や銀錫(AgSn)の合金を含む。金属接合部53は、溶融状態において第1金属層51と第2金属層52の間に広がって共晶接合を形成する。金属接合部53は、高い封止信頼性を有するとともに溶融温度が300℃以下の低温となるように、錫(Sn)の含有量が20%wt〜24%wtの金錫で構成されることが好ましい。
封止構造50は、第1金属層51の上に第2金属層52の全体が重なるよう構成され、第1金属層51が設けられる領域内に第2金属層52の全体が位置するよう構成されている。つまり、第1金属層51が設けられていない領域上に第2金属層52が位置しないように構成され、第1金属層51と第2金属層52がずれて配置されていない。具体的には、第1金属層51および第2金属層52のそれぞれの外形寸法および内形寸法が下記に詳述されるような所定のサイズに調整される。
図2は、パッケージ基板30および窓部材40の寸法を概略的に示す。図示されるように、第1金属層51の外形寸法w11は、第2金属層52の外形寸法w21よりも大きく、第1金属層51の内形寸法w12は、第2金属層52の内形寸法w22よりも小さい。したがって、第1金属層51の外形寸法w11と内形寸法w12の差に対応する幅w13は、第2金属層52の外形寸法w21と内形寸法w22の差に対応する幅w23よりも大きい。また、第1金属層51の幅w13は、第2金属層52の幅w23の2倍以上となるよう構成されている。
ある実施例において、パッケージ基板30の外形寸法w10は3.5mmであり、第1金属層51の外形寸法w11は3.2mmであり、第1金属層51の内形寸法w12は2.3mmであり、第1金属層51の幅w13は0.45mmである。また、窓部材40の外形寸法w20は3.4mmであり、第2金属層52の外形寸法w21は3.0mmであり、第2金属層52の内形寸法w22は2.6mmであり、第2金属層52の幅w23は0.2mmである。この実施例において、第1金属層51と第2金属層52の内形寸法差(0.3mm)は、第1金属層51と第2金属層52の外形寸法差(0.2mm)より大きい。
分離面62は、実装面61の外周を囲む幅wが100μm以上となるように設けられ、好ましくは幅wが150μm以上となるように設けられる。分離面62の幅wをある程度以上とすることにより、溶融状態の金属接合材が上面31から光反射面63に向けて流れ落ちたとしても、第1金属層51が設けられていない分離面62によりその流れを食い止め、分離面62上に金属接合材が留まるようにできる。
つづいて、発光装置10の製造方法について説明する。
図3は、実施の形態に係る発光装置10の製造方法を示すフローチャートである。パッケージ基板30の凹部34に発光素子20を収容し(S10)、パッケージ基板30の第1金属層51と窓部材40の第2金属層52を位置合わせして第1金属層51と第2金属層52の間に金属接合材56(後述の図4参照)が配置されるようにする(S12)。つづいて、パッケージ基板30と窓部材40の間で荷重をかけながら金属接合材を加熱して溶融状態とする(S14)。その後、パッケージ基板30と窓部材40の間で荷重をかけながら金属接合部53を冷却して固化させる(S16)。
図4は、発光装置10の製造工程を概略的に示す断面図であり、金属接合材56を配置してパッケージ基板30および窓部材40を位置合わせする工程を示している。パッケージ基板30および窓部材40は、第1金属層51の領域上に第2金属層52が全体が位置するように位置合わせされる。例えば、パッケージ基板30と窓部材40の中心位置が揃うように位置合わせすることにより第1金属層51の上に第2金属層52の全体を配置することができる。その他、パッケージ基板30の四隅のいずれかと窓部材40の四隅のいずれかが揃うように位置合わせしてもよい。この場合、上述した寸法の実施例によれば、パッケージ基板30と窓部材40の中心位置が±50μmの範囲でずれてしまうが、そのずれがあったとしても、第1金属層51の上に第2金属層52の全体が位置するように配置することができる。
位置合わせされた第1金属層51と第2金属層52の間には金属接合材56が配置される。金属接合材56は、第2金属層52に対応した矩形枠形状を有する金錫のプリフォームである。金属接合材56は、例えば、第2金属層52と同じ外形寸法および内形寸法を有する。金属接合材56は、第1金属層51または第2金属層52にあらかじめ仮止めされていてもよい。金属接合材56の厚さは10〜50μm程度であり、好ましくは15〜30μm程度である。このような形状および厚さのプリフォームを用いて荷重60をかけながら封止することで、厚さが5〜20μm程度の金属接合部53を形成することができる。なお、封止時に加える荷重60は50g以上であり、好ましくは100g以上、より好ましくは200g以上である。
金属接合材56は荷重60をかけながら加熱溶融され、第1金属層51と第2金属層52の間で広がっていく。金属接合材56は、パッケージ基板30と窓部材40の間で押し出されるため、金属接合材56の一部は、傾斜した光反射面63を伝って凹部34の内側に流れ落ちるかもしれない。しかしながら、光反射面63と実装面61の間には金属層で被覆されていない分離面62が設けられるため、溶融金属に対する濡れ性の違いを利用して接合材の流れを分離面62にて留めることができる。例えば、溶融金属は濡れ性の低い分離面62においてボール状に膨らむようにしてその場所にとどまる。
金属接合材56を加熱溶融させる工程は、窒素(N)などの不活性ガスの雰囲気下でなされることが好ましい。これにより、溶融状態となった金錫プリフォームの酸化を防ぐとともに、パッケージの内部に不活性ガスを充填できる。しかしながら、本実施の形態に係る加熱溶融工程は、酸素(O)を含む乾燥空気の雰囲気下でなされてもよい。荷重をかけながら金錫プリフォームを加熱溶融させることで、第1金属層51と第2金属層52の間での金属接合材56の酸化を防ぎつつ封止することが可能となる。
以上の構成により、本実施の形態によれば、発光装置10の光取出効率および封止信頼性を高めるとともに封止工程における歩留まり低下を防ぐことができる。一実施例によれば、比較的低温(300℃程度)で封止ができるよう金属接合材56として金錫を使用し、光反射面63に金めっきを施している。金(Au)は深紫外光に対する反射率が比較的高い材料であるため、金めっきの光反射面63を形成することにより光取出効率をより高めることができる。また、光反射面63に金属接合材56の一部が流れ出したとしても接合材の主成分は金(Au)であるため、金錫接合材の付着による光反射面63の反射率への影響は少ない。したがって、封止信頼性を高めるために金属接合材56の量を多めにし、光反射面63へ流れ出る接合材の量が増えたとしても、光反射面63の比較的高い反射率を維持できる。
図5は、変形例に係る発光装置110を概略的に示す断面図である。本変形例では、パッケージ基板130の実装面161の外側に第1光反射層163と第2光反射層164が設けられ、第1光反射層163と第2光反射層164の間に分離面162が設けられる点で上述の実施の形態と相違する。つまり本変形例では、実装面161の外周に第1光反射層163が設けられ、第1光反射層163の外周に分離面162が設けられる。第1光反射層163および第2光反射層164には金属層が設けられる一方、分離面162には金属層が設けられていない。本変形例においても上述の実施の形態と同様の効果を奏することができる。
以上、本発明を実施の形態にもとづいて説明した。本発明は上記実施の形態に限定されず、種々の設計変更が可能であり、様々な変形例が可能であること、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは、当業者に理解されるところである。
上述の実施の形態および変形例では、発光装置のパッケージ内に発光素子のみを含める場合を示した。さらなる変形例においては、付加的な機能を持たせるために発光素子以外の電子部品をパッケージ内に組み込むこととしてもよい。例えば、電気的サージから発光素子を保護するためのツェナーダイオードを筐体内に組み込むこととしてもよい。また、発光素子が出力する光の波長を変換するための蛍光体を組み込んでもよいし、発光素子が発する光の配向を制御するための光学素子を組み込んでもよい。
上述の実施の形態および変形例では、半導体発光素子をパッケージ内に封止した発光装置について示した。さらなる変形例においては、受光素子を封止するために上述の封止構造を用いてもよい。例えば、深紫外光を受光するための受光素子の封止に上述のパッケージ構造を用いてもよい。つまり、上記パッケージを光半導体素子の封止に用いてもよい。
上述の実施の形態および変形例では、窓部材の外周に金属層を設けて接合させる構成について示した。さらなる変形例においては、窓部材の外周に金属枠を設け、その枠体とパッケージ基板の間を金属接合してもよい。窓部材の外周に設けられる金属枠は、熱膨張係数が窓部材と近似した材料であってもよく、例えば、コバール合金であってもよい。コバールの金属枠の表面に金めっきが施され、金錫合金との接合性が高められてもよい。
10…発光装置、20…発光素子、30…パッケージ基板、31…上面、34…凹部、40…窓部材、53…金属接合部、56…金属接合材、60…荷重、61…実装面、62…分離面、63…光反射面、64…側面。

Claims (7)

  1. 上面に開口する凹部を有するパッケージ基板と、
    前記凹部に収容される光半導体素子と、
    前記凹部の開口を覆うように配置される窓部材と、
    前記パッケージ基板と前記窓部材の間を封止する金属接合部と、を備え、
    前記パッケージ基板は、前記光半導体素子が実装される金属電極が設けられる実装面と、前記実装面の外側に枠状に設けられる分離面と、前記分離面から前記上面に向けて傾斜する光反射面とを有し、前記分離面を避けて前記光反射面から前記上面にわたって金属層が設けられ、
    前記金属接合部は、前記上面に設けられる前記金属層と接合することを特徴とする光半導体装置。
  2. 前記分離面は、前記実装面より一段高い位置に設けられることを特徴とする請求項1に記載の光半導体装置。
  3. 前記金属層は、前記実装面と前記分離面との間の側面を避けて設けられることを特徴とする請求項2に記載の光半導体装置。
  4. 前記パッケージ基板は、前記実装面から前記分離面に向けて傾斜し、金属層が設けられる別の光反射面をさらに有することを特徴とする請求項1または2に記載の光半導体装置。
  5. 前記分離面は、100μm以上の幅を有することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の光半導体装置。
  6. 前記光半導体素子は深紫外光を発する発光素子であり、前記窓部材は、前記深紫外光の透過率が80%以上のガラス板を含み、
    前記金属層は、金(Au)を含み、前記金属接合部は、金錫(AuSn)を含むことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の光半導体装置。
  7. 上面に開口する凹部を有するパッケージ基板の前記凹部に光半導体素子を収容するステップと、
    前記凹部の開口を覆うように窓部材を配置するステップと、
    前記パッケージ基板と前記窓部材の間を金属接合材により封止するステップと、を備え、
    前記パッケージ基板は、前記光半導体素子が実装される金属電極が設けられる実装面と、前記実装面の外側に枠状に設けられる分離面と、前記分離面から前記上面に向けて傾斜する光反射面とを有し、前記分離面を避けて前記光反射面から前記上面にわたって金属層が設けられ、
    前記封止するステップは、前記パッケージ基板と前記窓部材の間で荷重を加えながら前記金属接合材を加熱するステップを含み、
    前記金属接合材は、前記上面に設けられる前記金属層と接合されることを特徴とする光半導体装置の製造方法。
JP2016171232A 2016-09-01 2016-09-01 光半導体装置および光半導体装置の製造方法 Active JP6294419B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016171232A JP6294419B2 (ja) 2016-09-01 2016-09-01 光半導体装置および光半導体装置の製造方法
CN201780052803.3A CN109643748B (zh) 2016-09-01 2017-08-10 光半导体装置及光半导体装置的制造方法
PCT/JP2017/029117 WO2018043096A1 (ja) 2016-09-01 2017-08-10 光半導体装置および光半導体装置の製造方法
TW106128986A TWI649902B (zh) 2016-09-01 2017-08-25 光半導體裝置及光半導體裝置的製造方法
US16/284,266 US11222998B2 (en) 2016-09-01 2019-02-25 Optical semiconductor apparatus and method of manufacturing optical semiconductor apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016171232A JP6294419B2 (ja) 2016-09-01 2016-09-01 光半導体装置および光半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018037583A JP2018037583A (ja) 2018-03-08
JP6294419B2 true JP6294419B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=61300691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016171232A Active JP6294419B2 (ja) 2016-09-01 2016-09-01 光半導体装置および光半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11222998B2 (ja)
JP (1) JP6294419B2 (ja)
CN (1) CN109643748B (ja)
TW (1) TWI649902B (ja)
WO (1) WO2018043096A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6294417B2 (ja) * 2016-09-01 2018-03-14 日機装株式会社 光半導体装置および光半導体装置の製造方法
JP6871184B2 (ja) * 2018-01-31 2021-05-12 日機装株式会社 半導体発光装置の製造方法
CN111727513B (zh) 2018-02-26 2024-08-20 京瓷株式会社 电子部件搭载用封装件、电子装置以及电子模块
JP7245003B2 (ja) * 2018-06-15 2023-03-23 日機装株式会社 半導体発光装置
CN112368823A (zh) * 2018-06-29 2021-02-12 京瓷株式会社 电子部件搭载用封装件以及电子模块
KR102560908B1 (ko) * 2018-07-20 2023-07-31 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광소자 패키지 및 광원 모듈
JPWO2020022278A1 (ja) * 2018-07-27 2021-08-05 Agc株式会社 光学パッケージ
WO2020026692A1 (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 ローム株式会社 半導体発光装置
CN117214982A (zh) * 2018-11-13 2023-12-12 株式会社大赛璐 光学构件、包含该光学构件的激光模块及激光设备
CN109786537A (zh) * 2018-12-27 2019-05-21 华中科技大学鄂州工业技术研究院 全无机led封装结构及其制备方法
JP2020129629A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 エイブリック株式会社 光センサ装置およびその製造方法
US20210013375A1 (en) * 2019-07-11 2021-01-14 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device package and method of manufacturing the same
JP7252343B2 (ja) * 2019-07-26 2023-04-04 京セラ株式会社 電子部品搭載用パッケージ、電子装置および電子モジュール
JP2021034502A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 スタンレー電気株式会社 発光装置、および、その製造方法
JP7424821B2 (ja) * 2019-12-25 2024-01-30 京セラ株式会社 電子部品搭載用パッケージ、電子装置および電子モジュール
JP7397687B2 (ja) * 2020-01-22 2023-12-13 スタンレー電気株式会社 深紫外光を発する発光装置及びそれを用いた水殺菌装置
JP7370274B2 (ja) 2020-02-18 2023-10-27 日機装株式会社 半導体パッケージ及び半導体発光装置
CN113394320B (zh) 2020-03-11 2023-04-07 隆达电子股份有限公司 发光二极管封装结构
JP7554647B2 (ja) * 2020-11-24 2024-09-20 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置及びその製造方法
CN112968004A (zh) * 2021-02-09 2021-06-15 池州昀冢电子科技有限公司 封装结构及其制备方法
JP7417121B2 (ja) * 2021-10-29 2024-01-18 日亜化学工業株式会社 発光装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003273405A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージ
JP4012766B2 (ja) * 2002-05-29 2007-11-21 京セラ株式会社 発光素子搭載用基板及び発光装置
JP4150245B2 (ja) * 2002-11-27 2008-09-17 京セラ株式会社 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
EP1605524B1 (en) * 2003-03-18 2010-06-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light emitting element mounting member, and semiconductor device using the same
JP2005191314A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Kyocera Corp 蓋体およびこれを用いた光半導体装置
JP4789672B2 (ja) * 2006-03-29 2011-10-12 京セラ株式会社 発光装置および照明装置
CN100438111C (zh) * 2007-01-11 2008-11-26 鹤山丽得电子实业有限公司 发光二极管封装结构的制作方法
CN102194973B (zh) * 2010-02-02 2014-04-30 中山大学 一种紫外led封装结构的晶圆级制造方法
TW201138029A (en) * 2010-03-26 2011-11-01 Kyocera Corp Light-reflecting substrate, substrate which can be mounted in light-emitting element, light-emitting device, and process for production of substrate which can be mounted in light-emitting element
WO2011136302A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 三菱化学株式会社 半導体発光装置用パッケージ及び発光装置
CN102903821A (zh) * 2011-07-29 2013-01-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 晶圆级封装结构及其制作方法
DE102012200327B4 (de) * 2012-01-11 2022-01-05 Osram Gmbh Optoelektronisches Bauelement
JP2015018873A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 日機装株式会社 半導体モジュール
EP3038173B1 (en) * 2014-12-23 2019-05-22 LG Innotek Co., Ltd. Light emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018043096A1 (ja) 2018-03-08
TWI649902B (zh) 2019-02-01
US20190189870A1 (en) 2019-06-20
CN109643748A (zh) 2019-04-16
CN109643748B (zh) 2021-10-08
JP2018037583A (ja) 2018-03-08
TW201826573A (zh) 2018-07-16
US11222998B2 (en) 2022-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6294419B2 (ja) 光半導体装置および光半導体装置の製造方法
JP6294417B2 (ja) 光半導体装置および光半導体装置の製造方法
JP6294418B2 (ja) 光半導体装置および光半導体装置の製造方法
JP6339652B1 (ja) 光半導体装置の製造方法
JP2015018873A (ja) 半導体モジュール
US10847699B2 (en) Optical semiconductor apparatus
JP6737760B2 (ja) 発光装置及びそれに用いる蓋体
JP2005072148A (ja) 窒化物系半導体装置
JP2013118293A (ja) 半導体発光素子
JP6932019B2 (ja) 発光装置
JP7523345B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW202027303A (zh) 半導體發光裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6294419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250