JP6293063B2 - 酸性乳性飲料およびその製造方法 - Google Patents
酸性乳性飲料およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6293063B2 JP6293063B2 JP2014558473A JP2014558473A JP6293063B2 JP 6293063 B2 JP6293063 B2 JP 6293063B2 JP 2014558473 A JP2014558473 A JP 2014558473A JP 2014558473 A JP2014558473 A JP 2014558473A JP 6293063 B2 JP6293063 B2 JP 6293063B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propionibacterium
- milk
- beverage
- acidic
- growth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23C—DAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING OR TREATMENT THEREOF
- A23C9/00—Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
- A23C9/152—Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives
- A23C9/156—Flavoured milk preparations ; Addition of fruits, vegetables, sugars, sugar alcohols or sweeteners
- A23C9/1565—Acidified milk products, e.g. milk flavoured with fruit juices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23C—DAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING OR TREATMENT THEREOF
- A23C9/00—Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
- A23C9/12—Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
- A23C9/13—Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
- A23C9/1315—Non-milk proteins or fats; Seeds, pulses, cereals or soja; Fatty acids, phospholipids, mono- or diglycerides or derivatives therefrom; Egg products
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23C—DAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING OR TREATMENT THEREOF
- A23C9/00—Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
- A23C9/152—Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives
- A23C9/1528—Fatty acids; Mono- or diglycerides; Petroleum jelly; Paraffine; Phospholipids; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L29/00—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
- A23L29/10—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing emulsifiers
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
- Dairy Products (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
Description
(1) ジグリセリンミリスチン酸エステル及び/又はその塩を有効成分として含有するプロピオニバクテリウム属細菌増殖抑制剤。
(2) (1)に記載のプロピオニバクテリウム属細菌増殖抑制剤を含む、pH3.5以上の酸性乳性飲料。
(3) 乳を含有する飲料のpHを3.5以上に調整する工程と、該飲料にジグリセリンミリスチン酸エステル及び/又はその塩を添加混合する工程を含む、酸性乳性飲料の製造方法。
(4) 乳を含有する飲料のpHを3.5以上に調整する工程と、該飲料にジグリセリンミリスチン酸エステル及び/又はその塩を添加混合する工程を含むことを特徴とする、酸性乳性飲料におけるプロピオニバクテリウム属細菌の増殖抑制方法。
(5) 受託番号NITE BP-1490で特定されるプロピオニバクテリウム・エスピーCP3351株又はその類似菌株もしくは変異株。
本願は、2013年1月25日に出願された日本国特許出願2013−012338号、および2013年1月28日に出願された日本国特許出願2013−013745号の優先権を主張するものであり、該特許出願の明細書に記載される内容を包含する。
(a) 集落的特徴
直径:約0.1mm(Medium No.804寒天平板)
形:円形
色:乳白色
透明度:不透明
隆起形状:レンズ状
表面・周縁形状:ともに平滑
桿菌、分岐あり。芽胞は形成しない。
嫌気性。PYA培地では25〜35℃で良好に生育する。また、市販のBCP加プレートカウント寒天培地(pH4.45)、NITEの802培地(pH4.0)、市販の標準寒天培地(pH7.0)および市販のDSM Medium 91(pH7.0〜7.2)で培養したときに良好に生育することを確認した。
グラム染色性:+
カタラーゼ反応:+
オキシダーゼ反応: −
ウレアーゼ活性:−
エスクリン、ゼラチン加水分解:−
糖の資化性:
陽性(+):グリセロール、グルコース、フラクトース、マンノース、ソルボース、サリシン陰性(-):エリスリトール、D-アラビノース、L-アラビノース、リボース、D-キシロース、L-キシロース、アドニトール、β-メチル-D-キシロシド、ガラクトース、ソルボース、ラムノース、ズルシトール、イノシトール、マンニトール、ソルビトール、α-メチル-D-マンノシド、α-メチル-D-グルコシド、N-アセチル-グルコサミン、アミグダリン、アルブチン、エスクリン、セロビオース、マルトース、ラクトース、メリビオース、サッカロース、トレハロース、イヌリン、メレチトース、ラフィノース、デンプン、グリコーゲン、キシリトール、ゲンチビオース、D-ツラノース、D-リキソース、D-タガトース、D-フコース、L-フコース、D-アラビトール、L-アラビトール、グルコネート、2-ケトグルコンネート、5-ケトグルコンネート
CP3351株より抽出したDNAについて細菌16S rDNA増幅のためのプライマーを用いてPCRにて増幅し、16S rDNA塩基配列を決定した(配列表の配列番号1)。このCP3351株の16S rDNA塩基配列について、BLASTを用いたアポロンDB-BA 3.0および国際塩基配列データベース(GenBank/DDBJ/EMBL)に対する相同性検索の結果、CP3351株はPropionibacterium cyclohexanicum (基準株TA-12株)由来の16S rDNA塩基配列に高い相同性(98.7%)を示した。また、CP3351株の16S rDNAとアポロンDB-BA 3.0に対する相同性検索上位15塩基配列を用いた16S rDNA塩基配列に基づく簡易分子系統解析の結果、CP3351株は、Propionibacterium cyclohexanicum とクラスターを形成したが、両者の相手には距離が認められ、互いに異なる分子系統学的位置を示した。
脱脂粉乳8gを水に溶解し、還元脱脂乳を得た。この還元脱脂乳に果糖ぶどう糖液糖73g、3重量%大豆多糖類33gを添加した後、50%乳酸2.1gと10%クエン酸溶液0.9gの混合液を添加混合して、均一になるように撹拌し、乳含有液を得た。次いで、該乳含有液に40°白桃透明果汁2g、5重量%グルコン酸乳酸カルシウム24.6g、ビタミンC 0.9g、ビタミンB6 8mg、ビタミンB12 15μg、高甘味度甘味料0.2g、3重量%ペクチン60gを添加した後、10重量%クエン酸三ナトリウムを用いてpH3.8に調整し、ジグリセリンミリスチン酸エステルをそれぞれ7mg(実施例1)、13mg(実施例2)、26mg(実施例3)添加混合した。その後、香料及びカロチン色素を添加し、最後にイオン交換水を用いてBrixを7.2に調整し、全量を1000gとした。その後に均質化処理を行い、加熱殺菌した後に、350mlペットボトルに充填し、水冷して酸性乳性飲料を製造した。製品特性値は、Brix 7.2、pH3.8、クエン酸酸度(w/w%)0.21、SNF(無脂乳固形分)0.8であった。
製品のpHを3.45に調整し、ジグリセリンミリスチン酸エステルを混合添加しない以外は、実施例1と同様にして酸性乳性飲料を製造した。
ジグリセリンミリスチン酸エステルを混合添加しない以外は、実施例1と同様にして酸性乳性飲料を製造した。
製品のpHを3.55に調整する以外は、実施例1と同様にして酸性乳性飲料を製造した。
製品のpHを3.55に調整する以外は、実施例2と同様にして酸性乳性飲料を製造した。
製品のpHを3.55に調整する以外は、実施例3と同様にして酸性乳性飲料を製造した。
製品のpHを3.55に調整し、ジグリセリンミリスチン酸エステルを混合添加しない以外は、実施例1と同様にして酸性乳性飲料を製造した。
製品のpHを3.99に調整する以外は、実施例3と同様にして酸性乳性飲料を製造した。
製品のpHを3.99に調整し、ジグリセリンミリスチン酸エステルを52mg添加混合する以外は、実施例1と同様にして酸性乳性飲料を製造した。
製品のpHを3.99に調整し、ジグリセリンミリスチン酸エステルを104mg添加混合する以外は、実施例1と同様にして酸性乳性飲料を製造した。
製品のpHを3.99に調整し、ジグリセリンミリスチン酸エステルを混合添加しない以外は、実施例1と同様にして酸性乳性飲料を製造した。
実施例1〜3、および比較例1〜2で製造した飲料をサンプルとして、ジグリセリンミリスチン酸エステルによるプロピオニバクテリウム属細菌の増殖抑制効果の確認試験を行った。プロピオニバクテリウム属細菌として、プロピオニバクテリウム・エスピーCP3351株(NITE BP-1490)を用いた。本菌株をGYP寒天培地で1週間培養して形成したコロニーを生理食塩水に懸濁した。得られた菌体懸濁液を350mlペットボトルに1mlずつ接種し(104個/mlオーダーの菌数になるように菌体懸濁液を接種)、30℃で4週間培養した。培養後、飲料中に含まれるプロピオン酸量及び酢酸量をHPLCにより測定し、プロピオン酸量を指標としてプロピオニバクテリウム属細菌の増殖抑制効果を評価し、酢酸量は異味異臭の原因物質の参考値とした。プロピオニバクテリウム属細菌の増殖抑制効果の評価は、同pHで同菌株の比較例に比べて飲料中のプロピオン酸量が少ない場合に、抑制効果ありと判断した。結果を表1に示す。
実施例4〜9、および比較例3〜4で製造した飲料をサンプルとして、試験例1と同様にしてジグリセリンミリスチン酸エステルによるプロピオニバクテリウム属細菌の増殖抑制効果の確認試験を行った。結果を表2に示す。
実施例3で製造した飲料(pH3.8、ジグリセリンミリスチン酸エステル26ppm)をサンプルとして、プロピオニバクテリウム(Propionibacterium)属細菌としてプロピオニバクテリウム・シクロヘキサニカム(Propionibacterium cyclohexanicum)、プロピオニバクテリウム・フロイデンライヒ(Propionibacterium freudenreichii)を使用する以外は、試験例1と同様にしてジグリセリンミリスチン酸エステルによるプロピオニバクテリウム属細菌の増殖抑制効果の確認試験を行った。結果を表3に示す。
本明細書で引用した全ての刊行物、特許及び特許出願をそのまま参考として本明細書に組み入れるものとする。
Claims (3)
- ジグリセリンミリスチン酸エステル及び/又はその塩を有効成分として含有するプロピオニバクテリウム属細菌増殖抑制剤であって、該プロピオニバクテリウム属細菌増殖抑制剤は、pHが3.5〜4.2の酸性飲料に、該有効成分の量として5〜200ppm含有するものである、プロピオニバクテリウム属細菌増殖抑制剤。
- ジグリセリンミリスチン酸エステル及び/又はその塩を有効成分として含有するプロピオニバクテリウム属細菌増殖抑制剤を、pHが3.5〜4.2の酸性飲料に、該有効成分の量として5〜200ppm含有させることを特徴とする、プロピオニバクテリウム属細菌の増殖抑制方法。
- 受託番号NITE BP-1490で特定されるプロピオニバクテリウム・エスピーCP3351株又はその変異株。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013012338 | 2013-01-25 | ||
JP2013012338 | 2013-01-25 | ||
JP2013013745 | 2013-01-28 | ||
JP2013013745 | 2013-01-28 | ||
PCT/JP2013/084408 WO2014115465A1 (ja) | 2013-01-25 | 2013-12-24 | 酸性乳性飲料およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014115465A1 JPWO2014115465A1 (ja) | 2017-01-26 |
JP6293063B2 true JP6293063B2 (ja) | 2018-03-14 |
Family
ID=51227265
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014558473A Active JP6293063B2 (ja) | 2013-01-25 | 2013-12-24 | 酸性乳性飲料およびその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6293063B2 (ja) |
TW (1) | TWI631902B (ja) |
WO (1) | WO2014115465A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6774732B2 (ja) * | 2014-08-21 | 2020-10-28 | ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 | 非炭酸飲料、及びその製造方法、並びに非炭酸飲料におけるレトロネイザルアロマの組成の変化抑制方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4305069C3 (de) * | 1993-02-19 | 1999-02-25 | Beiersdorf Ag | Verwendung von Monocarbonsäureestern des Diglycerins als wirksames Prinzip gegen unreine Haut und/oder gegen Propionibacterium acnes |
JP2965484B2 (ja) * | 1994-12-28 | 1999-10-18 | 理研ビタミン株式会社 | 乳成分含有飲料 |
JPH10225281A (ja) * | 1996-12-11 | 1998-08-25 | Riken Vitamin Co Ltd | 食品用抗菌剤 |
JP2003160411A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-06-03 | Calpis Co Ltd | 耐熱性好酸性菌抑制剤及び酸性飲料 |
JP3992232B2 (ja) * | 2003-01-30 | 2007-10-17 | 理研ビタミン株式会社 | 食品の保存性向上剤 |
JP2006280386A (ja) * | 2006-07-28 | 2006-10-19 | Riken Vitamin Co Ltd | 食品の保存性向上剤 |
EP2194118A4 (en) * | 2007-11-27 | 2012-02-29 | Meiji Dairies Corp | MEDIUM AND METHOD FOR IMPROVING THE SURPLUSABILITY OF THE MILK ACID BACTERIUM AND FOOD COMPOSITION |
-
2013
- 2013-12-24 JP JP2014558473A patent/JP6293063B2/ja active Active
- 2013-12-24 WO PCT/JP2013/084408 patent/WO2014115465A1/ja active Application Filing
- 2013-12-27 TW TW102148844A patent/TWI631902B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201440671A (zh) | 2014-11-01 |
WO2014115465A1 (ja) | 2014-07-31 |
TWI631902B (zh) | 2018-08-11 |
JPWO2014115465A1 (ja) | 2017-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI520685B (zh) | Lactic acid bacteria proliferation promoter | |
KR101359368B1 (ko) | Gaba가 함유된 발효물의 제조방법 | |
CN101677608A (zh) | 发酵饮食品及其制造方法 | |
JP7272822B2 (ja) | 乳酸菌を含有する乳入り飲食品 | |
JP6293055B2 (ja) | 濃縮タイプの乳性酸性飲料およびその製造方法 | |
AU2018234099B2 (en) | Beverage containing lactic acid bacterium powder and high-intensity sweetener, method for producing said beverage, method for improving flavor of said beverage, and flavor improving agent for said beverage | |
JP2025089534A (ja) | 飲食品の製造方法 | |
JP6651202B1 (ja) | ストレプトコッカス・サリバリウスに属する新規乳酸菌およびその利用 | |
JP6921350B1 (ja) | ヤエザクラの花から分離したラクトバチルス・プランタルムに属する新規乳酸菌及びその利用 | |
JP6293063B2 (ja) | 酸性乳性飲料およびその製造方法 | |
JP5626915B2 (ja) | γ−アミノ酪酸の製造方法 | |
JP4898859B2 (ja) | 非発酵型酸性乳酸菌飲料とその製造方法 | |
JP5660629B2 (ja) | 乳酸菌の培養法および発酵乳の製造法 | |
KR101800174B1 (ko) | 내산성을 갖는 락토바실러스 플랜타럼 lrcc5308 균주, 상기 균주의 내산 안정성 향상방법, 이를 이용하여 상기 균주가 함유된 과채음료 및 이의 제조방법 | |
KR20200004179A (ko) | 항산화 기능성 아로니아 발효 음료 및 이의 제조방법 | |
JP4970601B2 (ja) | スポロラクトバチルス属細菌の増殖抑制剤 | |
US10631552B2 (en) | Lactic acid bacteria-fermented soybean foodstuff, and lactic acid bacteria for lactic acid bacteria-fermented soybean foodstuff | |
JP2010081818A (ja) | 野菜飲料組成物 | |
EP3782478A1 (en) | Food, food precursors or beverages comprising d-lactic acid and/or a salt thereof and a method of producing the same | |
KR100676855B1 (ko) | 유산균 사과 발효물과 식품, 및 이들의 제조 방법 | |
JP2006025669A (ja) | 飲料の製造法 | |
JPH06253734A (ja) | ビフィズス菌の生残性改善方法 | |
JP2007274928A (ja) | スポロラクトバチルス属細菌の増殖抑制剤 | |
HK1163173B (en) | Method for culturing lactic acid bacterium and method for producing fermented milk | |
HK1163173A1 (en) | Method for culturing lactic acid bacterium and method for producing fermented milk |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170627 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6293063 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |