JPH06253734A - ビフィズス菌の生残性改善方法 - Google Patents

ビフィズス菌の生残性改善方法

Info

Publication number
JPH06253734A
JPH06253734A JP4139093A JP4139093A JPH06253734A JP H06253734 A JPH06253734 A JP H06253734A JP 4139093 A JP4139093 A JP 4139093A JP 4139093 A JP4139093 A JP 4139093A JP H06253734 A JPH06253734 A JP H06253734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bifidobacteria
erythritol
culture
bifidobacterium
survival
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4139093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2577692B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Mori
清 森
Ikuo Kato
育男 加藤
Yasushi Yoshino
泰 吉野
Koji Ogawa
浩司 小川
Katsunobu Yamaguchi
勝信 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUKIJIRUSHI ROORII KK
Original Assignee
YUKIJIRUSHI ROORII KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUKIJIRUSHI ROORII KK filed Critical YUKIJIRUSHI ROORII KK
Priority to JP4139093A priority Critical patent/JP2577692B2/ja
Publication of JPH06253734A publication Critical patent/JPH06253734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577692B2 publication Critical patent/JP2577692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビフィズス菌含有飲食物における、一定以上
の甘味を有し且つ可能な限り低カロリーであるという要
求特性の増大に応えやすいビフィズス菌の生残性改善方
法を提供すること。 【構成】 飲食物中のビフィズス菌の生残性を改善する
ために、エリスリトールを、ビフィズス菌の培地又は培
養物に添加することを特徴とするビフィズス菌の生残性
改善方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビフィズス菌の生残性
を改善する方法及びビフィズス菌を含有する飲食物に関
し、特に、発酵乳製品に好適な発明である。
【0002】ここでは、液状の発酵乳製品を主として例
に採り説明するが、発酵乳製品に限らず、飲食物の形態
も、液状、ペースト状、固形、等いずれも含む。なお、
ビフィズス菌とは、ビフィドバクテリウム(Bifidobact
erium )に分類される細菌の一般名である。
【0003】
【従来の技術】ビフィズス菌は、人の大腸内に成育し、
病原菌抑制作用、整腸作用など生理的に有利な作用を奏
する細菌であり、人の健康に重要な働きをすることか
ら、各種食品に利用することがさかんである。特に、牛
乳を培地の主成分とし、ビフィズス菌の培養物を含む発
酵乳製品(乳酸菌飲料等の)が栄養価も高く人気があ
る。
【0004】しかし、ビフィズス菌は、従来から発酵乳
製造に用いられてきた酪農乳酸菌と比べ菌学的性質も異
なり、(1)成育環境として、酸素が存在する状態では生
育できない偏性嫌気性菌である、(2) 栄養要求性が複雑
かつ厳格で酵母エキス等の生育促進物質を含有しない純
粋な牛乳培地では増殖しない、(3) 耐酸性が低いため、
発酵乳のような低pH領域で長期間生存させることは困難
である、等の問題点を含んでおり、発酵乳中でのビフィ
ズス菌の生菌数に急激な減少が認められる。
【0005】このため、例えば、本培養の培地又は培養
物に、ソルビトールをビフィズス菌の生残性改善剤とし
て、発酵乳製品1L当たり0.2〜1.0モル添加する
ことが提案されている。(特公昭57−4291号公報
参照)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そして昨今、肥満防止
等の見地から、ビフィズス菌含有発酵乳製品にも、他の
飲食物と同様、一定以上の甘味を有し、かつ、可能な限
り低カロリーであるという要求特性が増大してきてい
る。
【0007】しかし、上記ビフィズス菌の生残性改善方
法の場合、生残性改善にはほとんど問題はないが、上記
要求特性の増大には応え難くなってきている。
【0008】本発明は、上記にかんがみて、ビフィズス
菌含有飲食物における、一定以上の甘味を有し且つ可能
な限り低カロリーであるという要求特性の増大に応えや
すいビフィズス菌の生残性改善方法を提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために、鋭意開発に努力する過程で、ソルビ
トールに比して甘味度が高く且つノンカロリー甘味料
(ソルビトールは低カロリー甘味料)に分類されるエリ
スリトールが、ビフィズス菌に対してソルビトールと略
同等の生残性改善作用があることを知見し、下記構成の
本願発明を完成した。
【0010】飲食物中のビフィズス菌の生残性を改善す
るために、エリスリトールを、ビフィズス菌の培地又は
培養物に添加することを特徴とするビフィズス菌の生残
性改善方法。
【0011】
【手段の詳細な説明】以下、本発明の構成について詳細
に説明をする。
【0012】(1) 本発明に好適なビフィズス菌として
は、具体的には、ビフィズス菌の公知の菌株である、ビ
フィドバクテリウム・ブレーベ ATCC 15700、ビフィド
バクテリウム・ロンガムATCC 15707及び新たに分離され
たビフィドバクテリウム・ブレーベSBR3212 (微工研菌
寄第11915 号)を挙げることができる。なお、乳幼児に
はビフィドバクテリウム・ブレーベ、幼児から成人用に
はビフィドバクテリウム・ロンガムが推奨されている。
【0013】(2) 本発明に好適なエリスリトール(四価
の糖アルコール)としては、メソ体、L体、D体、L
体、D体の当量混合物であるラセミ体いずれでもよい
が、メソ体が合成及び入手のし易さから望ましい。
【0014】なお、エリスリトールは、地衣類、キノコ
類、果実類等の天然の食品に含まれていたり、その素材
が天然物であるために人工甘味料とはいわない。また食
品中にも、特に発酵食品のみそ、しょうゆ、ワイン、清
酒等に含まれている。エリスリトールの製法に関して
は、化学的合成法と発酵法に分けられるが、多くは、ぶ
どう糖を原料として、酵母による発酵で製造している。
(「食品工業: 第4巻」73頁、光琳社1989年発
行、参照) このエリスリトールの添加量は、例えば、発酵乳製品1
Lに対して、通常、0.05〜2.0モル、望ましく
は、0.15〜1.5モルとする。0.05モル未満で
はビフィズス菌生残性改善効果が望みがたく、1.5モ
ルを越えてもビフィズス菌の生残性改善効果は略飽和値
に達する。
【0015】(3) ビフィズス菌を培養する培地として
は、下記「乳培地」、「合成培地」いずれでもよいが、
発酵乳製品を製造する場合は、通常「乳培地」を使用す
る。
【0016】「乳培地」…一般に発酵乳の製造に用いら
れている動物乳、植物乳、脱脂乳濃縮乳又は粉乳あるい
は濃縮乳からの還元乳、若しくは、これらの乳に適宜、
生育促進物質等を含んだもの。
【0017】「合成培地」…MRS培地、ブリックス・
リバ−・ブロース(Briggs liverbroth) 培地のような
本質的に各種タイプの栄養素及び発育因子の組み合わせ
により形成されるもの。
【0018】そして、上記培地又は培養物へのエリスリ
トールの添加時期は、培養前、培養後、いずれでもよい
が、通常、培養前に添加しておく。
【0019】乳固形分濃度8 〜20%程度までの培養物は
すべて使用可能であり、得られた培養物は、そのままビ
フィズス菌を含有する食品として食用に供しても良く、
また、甘味料、果汁、水、香料等を適宜添加し、酪農乳
酸菌の発酵乳製品と同様の処理を行い、飲料としてもよ
い。
【0020】またエリスリトールは、ビフィズス菌の栄
養源となるものではなく、その機構は明かではないが、
ビフィズス菌と共存するだけで何らかの保護作用を発揮
するのである。
【0021】
【発明の作用・効果】本発明は、ビフィズス菌含有飲食
物を製造するに際して、飲食物中のビフィズス菌の生残
性を改善するために、エリスリトールを、ビフィズス菌
の培地又は培養物に添加することにより、下記のような
作用・効果を奏する。
【0022】ビフィズス菌含有飲食物における、同程度
のビフィズス菌の生残性改善効果を得るに際して、ソル
ビトールを添加する従来例に比して、一定以上の甘味を
有し且つ可能な限り低カロリーであるという要求特性の
増大に応えやすい。
【0023】
【試験例】以下、本発明に使用するエリスリトールのビ
フィズス菌生残性改善効果を確認するために行った試験
例について説明をする。
【0024】なお、各例中の「生菌数」は光岡の嫌気性
用希釈液(光岡:臨床検査、第18巻、第1163頁、
1974年)で段階的に希釈した後、血液肝臓寒天(Bl
oodLiver Ager, BL寒天)平板培地の表面に塗布し、3
7℃、72時間スチールウール法により嫌気培養を行
い、出現したコロニー数を計測し、試料1ml当たりの値
を示した。また「酸度」は、試料9gを中和するのに要
した0.1N水酸化ナトリウム溶液のml数により、試料
1g当たりの酸度を乳酸%で示した。
【0025】<試験例1>0.2%酵母エキス入り17%
還元脱脂乳培地200mlを300ml三角フラスコに分注
し、綿栓を施してから95℃、30分間殺菌した。その
後、37℃まで冷却し、ビフィドバクテリウム・ブレー
ベATCC 15700 及び SBR3212 、ビフィドバクテリウム
・ロンガム ATCC 15707 のスターターを単独に2 %接種
し、 各37℃で18時間静置培養した。
【0026】得られた培養物を、各糖類を種々の糖濃度
で含有する糖液と培養液を1:1の割合で混合し、5℃
で7日間保存した後、生菌数を測定した。結果を表1に
示すとともに図1〜3に示す。
【0027】各図の実験において用いた糖は、糖無添
加、エリスリトール、グルコース、シュークロースであ
る。なお混合直後の各加糖培養物のpHは4.4、生残菌
数は、ビフィドバクテリウム・ブレーベATCC 15700が
4.7×109/ml、SBR3212 が4.5×109/ml、ビフ
ィドバクテリウム・ロンガムATCC 15707が3.7×10
9/mlであった。
【0028】ビフィドバクテリウム・ブレーベ ATCC 15
700 では、エリスリトール添加により、0.05〜1.
5モル糖添加濃度いずれにおいても、他の糖に比べて生
残菌数が高くなる傾向にあることが図から分かる。その
一つとして0.6モルでの各加糖培養物中の生残菌数
は、エリスリトールが5.0×104/ml、グルコースが
7.2×103/ml、シュークロースが2.1×104/ml
であった。また、ビフィドバクテリウム・ブレーベ SB
R3212 、ビフイドバクテリウム・ロンガム ATCC15707
でも、0.05〜1.5モルいずれのエリスリトール添
加濃度において、他の糖に比べ明らかに生残菌数改善効
果があり、その一つとして0.6モル糖濃度での各加糖
培養物中の生残菌数は、ビフィドバクテリウム・ブレー
ベSBR3212は、エリスリトールが3.2×106/ml、グ
ルコースが2.0×105/ml、シュークロースが1.6
×105/ml、ビフィドバクテリウム・ロンガムATCC 157
07は、エリスリトールが2.5×108/ml、グルコース
が5.2×107/ml、シュークロースが6.2×107/
mlであった。
【0029】<試験例2>ビフィドバクテリウム・ブレ
ーベ ATCC 15700 及び SBR3212、ビフィドバクテリウム
・ロンガム ATCC 15707を増菌用液体培地で、37℃で
20時間培養後、遠沈法により集菌し、数回洗浄してか
ら菌体懸濁液(OD660 =1.2)を調製した。別に種
々の0.6モルの糖を含有する各pHの0.1モル酢酸緩
衝液を調製し、その9mlと上記菌体懸濁液1mlを混合し
た後5℃で保存した。保存3日目、7日目、及び10日
目の生残菌数を測定した。
【0030】表1に示す結果から、各pHでの生残菌数の
保持が最も高いのは、いずれもエリスリトールであるこ
とが分かる。特に、pH4.5では顕著であり、その結
果を図4〜6に示す。なお各図の実験において用いた糖
は、糖無添加、シュークロース、エリスリトールであ
る。
【0031】図から明らかなように、保存中のビフィド
バクテリウム・ブレーベ ATCC 15700 及び SBR3212
、ビフィドバクテリウム・ロンガム ATCC 15707の生
残菌数は、糖無添加の場合、保存3日目より減少が急激
に始まり、シュークロースを添加した場合は、保存3日
より生残菌数の減少は緩やかであった。pHが低い場合は
著しく減少した。これに対して、エリスリトール添加の
場合は、他の糖に比べ生残菌数改善効果があった。
【0032】<試験例3>ビフィドバクテリウム・ロン
ガムATCC 15707を酵母エキス0.5%を含む12%還元
脱脂乳培地400mlに3%接種し、37℃、18時間培
養し、スターターを調製した。このスターターを直ち
に、酵母エキス0.5%を含む17%還元脱脂乳培地1
0L に3%接種し、37℃、18時間培養した。エリスリ
トール、フラクトース、グルコースそれぞれについて、
表2に示した各糖濃度で含有する糖液と培養液を1:1
の割合で混合し、均質機で均質化して、発酵乳飲料10
L を作製し、5℃、7日間保存し、生残菌数を測定し
た。
【0033】表2に示す結果から、エリスリトールを添
加することで、保存製品中の生残菌数の保持が改善され
ていることがわかる。
【0034】<試験例4>0.2% 酵母エキス入り17
%還元脱脂乳100Lを95℃で30分間加熱殺菌し、
37℃まで冷却した。ビフィドバクテリウム・ブレーベ
SBR3212 のスターターを3%接種し、37℃、18時間
培養した。エリスリトールが、最終製品で0.2モルの
糖濃度で含有する糖液と培養液を1:1の割合で混合し
て発酵乳飲料150Lを作製した。製品作製直後は4.
5×109/mlのビフィズス菌を含有し、pH4.7、乳酸
酸度0.7%であった。これを5℃で7日間保存した後
の生残菌数は2.4×107/mlであった。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】ビフィドバクテリウム・ブレーベ ATCC 15700
の培養物に種々の糖類を添加した場合の、各糖濃度と7
日保存後の生残菌数との関係を示すグラフ図。
【図2】ビフィドバクテリウム・ブレーベ SBR3212 の
培養物に種々の糖類を添加した場合の、各糖濃度と7日
保存後の生残菌数との関係を示すグラフ図。
【図3】ビフィドバクテリウムロンガム ATCC 15707 の
培養物に種々の糖類を添加した場合の、各糖濃度と7日
保存後の生残菌数との関係を示すグラフ図。
【図4】ビフィドバクテリウム・ブレーベ ATCC 15700
の培養物に種々の糖類を添加した場合の、0.1モル酢
酸緩衝液中のビフィドバクテリウムの生残菌数を示すグ
ラフ図。
【図5】ビフィドバクテリウム・ブレーベ SBR 3212 の
培養物に種々の糖類を添加した場合の、0.1モル酢酸
緩衝液中のビフィドバクテリウムの生残菌数を示すグラ
フ図。
【図6】ビフィドバクテリウム・ブレーベ ATCC 15707
の培養物に種々の糖類を添加した場合の、0.1モル酢
酸緩衝液中のビフィドバクテリウムの生残菌数を示すグ
ラフ図。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 飲食物中のビフィズス菌の生残性を改善
    するために、エリスリトールを、ビフィズス菌の培地又
    は培養物に添加することを特徴とするビフィズス菌の生
    残性改善方法。
  2. 【請求項2】 ビフィズス菌を生残性改善剤とともに含
    有する飲食物において、前記生残性改善剤がエリスリト
    ールを必須成分とすることを特徴とするビフィズス菌含
    有飲食物。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記飲食物が発酵乳
    製品であり、前記エリスリトールの濃度が0.05モル
    〜1.5モル濃度であることを特徴とするビフィズス菌
    含有飲食物。
JP4139093A 1993-03-02 1993-03-02 ビフィズス菌の生残性改善方法 Expired - Fee Related JP2577692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4139093A JP2577692B2 (ja) 1993-03-02 1993-03-02 ビフィズス菌の生残性改善方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4139093A JP2577692B2 (ja) 1993-03-02 1993-03-02 ビフィズス菌の生残性改善方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06253734A true JPH06253734A (ja) 1994-09-13
JP2577692B2 JP2577692B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=12607052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4139093A Expired - Fee Related JP2577692B2 (ja) 1993-03-02 1993-03-02 ビフィズス菌の生残性改善方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577692B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013135778A1 (en) 2012-03-13 2013-09-19 Danone Gmbh Process for making sweetened fermented dairy products comprising erythritol
US9596875B2 (en) 2005-06-02 2017-03-21 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Fermented food containing Bifidobacterium bacteria and method for producing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9596875B2 (en) 2005-06-02 2017-03-21 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Fermented food containing Bifidobacterium bacteria and method for producing the same
WO2013135778A1 (en) 2012-03-13 2013-09-19 Danone Gmbh Process for making sweetened fermented dairy products comprising erythritol

Also Published As

Publication number Publication date
JP2577692B2 (ja) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2571734B2 (ja) 乳酸菌飲料
US4187321A (en) Method for producing foods and drinks containing bifidobacteria
EP0486738A1 (en) Method of preparing milk-fermented food
CN106616144B (zh) 一种活菌型充气饮品及其制备方法
KR20150041519A (ko) 유산균 과즙 발효액, 유산균 발효 과일음료 및 이의 제조방법
KR20010029649A (ko) 발효유 음식품 및 그의 제조방법
CN107873841B (zh) 乳酸菌饮品及其生产工艺
US20200352202A1 (en) Plant-based non-dairy fermented base composition and methods of making and using the same
KR101152917B1 (ko) 두유와 우유를 복합 유산균으로 발효한 동?식물성 영양 밸런스 요구르트 및 그 제조방법
KR20050095770A (ko) 팔라티노스를 함유하는 발효 두유
JP5011543B2 (ja) Gaba含有発酵物の製造方法
JP6955808B1 (ja) 蜂蜜発酵物の製造方法
JP3888811B2 (ja) Gaba含有発酵乳の製造方法
JP2001112437A (ja) ビフィドバクテリウム属細菌含有飲食品の製造方法
CA2811389C (en) Method of production of fermented, pro-healthy fruit beverages
CN104397178A (zh) 一种猕猴桃酸奶
KR0185250B1 (ko) 유산균이 함유된 천연과채음료의 제조방법
US11185095B2 (en) Probiotic fermented whey based beverage, and method for producing same
JP3261571B2 (ja) ビフィズス菌の生残性改善方法
JP2577692B2 (ja) ビフィズス菌の生残性改善方法
JP2008245587A (ja) ラクトビオン酸含有乳飲料の製造方法
JP2843963B2 (ja) ビフィズス菌の生残性改善方法
JPS6053580B2 (ja) ビフィズス菌発酵乳の製造法
Mpopo et al. Formulation of Functional Yogurt by Cofermentation of Milk and Papaya Fruit
JPH0819367A (ja) 乳性飲料

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960730

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees