JP6291988B2 - 炭化珪素半導体装置 - Google Patents

炭化珪素半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6291988B2
JP6291988B2 JP2014083567A JP2014083567A JP6291988B2 JP 6291988 B2 JP6291988 B2 JP 6291988B2 JP 2014083567 A JP2014083567 A JP 2014083567A JP 2014083567 A JP2014083567 A JP 2014083567A JP 6291988 B2 JP6291988 B2 JP 6291988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
silicon carbide
semiconductor device
carbide semiconductor
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014083567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015204411A (ja
Inventor
透 日吉
透 日吉
光亮 内田
光亮 内田
築野 孝
孝 築野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2014083567A priority Critical patent/JP6291988B2/ja
Priority to US14/638,497 priority patent/US9178021B1/en
Publication of JP2015204411A publication Critical patent/JP2015204411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6291988B2 publication Critical patent/JP6291988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0661Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body specially adapted for altering the breakdown voltage by removing semiconductor material at, or in the neighbourhood of, a reverse biased junction, e.g. by bevelling, moat etching, depletion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors

Description

本発明は、炭化珪素半導体装置に関する。
従来、半導体装置を構成する材料として珪素が広く使用されてきた。近年、半導体装置を構成する材料として、炭化珪素の採用が進められつつある。炭化珪素は、珪素のバンドギャップよりも大きいバンドギャップを有するワイドバンドギャップ半導体である。半導体装置を構成する材料に炭化珪素を採用することによって、半導体装置の高耐圧化および低損失化を図ることができるとともに、高温環境下で半導体装置を使用できる。
半導体装置の高耐圧化を達成するために、半導体装置の材料に加えて、半導体装置の構造について検討が進められている。一例として、トランジスタセル領域の外周を囲む外周構造を有する炭化珪素半導体装置が提案されている。
たとえば特開2013−38308号公報(特許文献1)は、トランジスタセル領域と、そのトランジスタセル領域の外周を囲む外周耐圧構造とを有する炭化珪素半導体装置を開示する。外周耐圧構造は、P型リサーフ(RESURF;Reduced Surface Field)層を含む。P型リサーフ層は、第1の凹部の底部に形成された第1のP型領域と、第2の凹部の底部に形成された第2のP型領域と、第1のP型領域および第2のP型領域を接続するP+型層とを有する。第1の凹部は、第2の凹部よりも深く形成される。第1のP型領域は、トランジスタセルのゲート領域を構成するP+型層に設けられる。
特開2010−225615号公報(特許文献2)は、外周領域に形成されたメサ構造部を有する炭化珪素半導体装置を開示する。メサ構造部は凹部を含む。凹部の底部に、P型リサーフ層が形成される。P型リサーフ層は、P+型コンタクト層に接続される。P+型コンタクト層は、トランジスタのベース領域を構成するP型領域に設けられる。
特開2013−38308号公報 特開2010−225615号公報
炭化珪素半導体装置の動作条件によっては、その炭化珪素半導体装置が損傷することが起こり得る。したがって炭化珪素半導体装置について、耐圧だけでなく、破壊耐量についても検討が必要である。
たとえば上記文献に記載された炭化珪素半導体装置に高電圧が印加された場合、外周構造においてアバランシェブレークダウンが発生する可能性がある。その外周構造は、トランジスタのボディ領域(上記文献においてゲート領域またはベース領域と呼ばれる)に電気的に接続されるP+型領域を含む。このP+型領域は、外周構造とトランジスタのボディ領域との間での電圧差を小さくするために設けられる。
しかしながら、アバランシェブレークダウンが発生した場合、外周構造の電圧が上昇する。外周構造の電圧が上昇するのに伴い、トランジスタのボディ領域の電圧が上昇する。P+型領域のために外周構造とトランジスタのボディ領域との間の電圧差が小さい。一方、ゲート電極の電圧は、低電圧(たとえば0V)のままである。したがってボディ領域の電圧と、ゲート電極の電圧との間の電圧差が大きくなる。ボディ領域とゲート電極の電圧との間の電圧差が大きくなることにより、たとえばゲート絶縁膜が破壊することが起こり得る。したがって従来の構造を有する炭化珪素半導体装置において、破壊耐量の向上が課題となり得る。
本発明の目的は、破壊耐量を高めることが可能な炭化珪素半導体装置を提供することである。
本発明の一態様に係る炭化珪素半導体装置は、炭化珪素層と、ボディ領域と、ソース領域と、ゲート絶縁膜と、ゲート電極と、ソース電極と、第1の不純物領域と、第2の不純物領域とを備える。炭化珪素層は、第1の主面と、第1の主面の反対側に位置する第2の主面とを有し、かつ第1の導電型を有する。ボディ領域は、炭化珪素層の内部に配置されて、第1の導電型と異なる第2の導電型を有する。ソース領域は、炭化珪素層の第1の主面と接するようにボディ領域の内部に配置されて、第1の導電型を有する。ゲート絶縁膜は、ボディ領域のうち、少なくとも、ソース領域と炭化珪素層との間の部分に挟まれた部分の表面を覆うように配置される。ゲート電極は、ゲート絶縁膜に接する。ソース電極は、ボディ領域およびソース領域に電気的に接続されるように配置される。第1の不純物領域は、炭化珪素層の内部、かつ、炭化珪素層の第1の主面に沿う方向においてボディ領域に対してゲート電極と反対側の位置に、ボディ領域から離されるように配置され、かつ第2の導電型を有する。第2の不純物領域は、ボディ領域と第1の不純物領域とを繋ぐように、炭化珪素層の内部に配置され、かつ第2の導電型を有する。第2の不純物領域の不純物濃度は、炭化珪素層の不純物濃度以上、かつ、ボディ領域の不純物濃度の下限以下である。
上記によれば、破壊耐量が高められた炭化珪素半導体装置を実現可能である。
本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置1の概略的な平面図である。 図1のII−IIに沿った、本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の概略断面図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置1による破壊耐量の向上を説明するための模式図である。 炭化珪素半導体装置の1つの構造例を示した断面図である。 図4に示された炭化珪素半導体装置における課題点を説明するための図である。 本発明の第2の実施の形態に係る炭化珪素半導体装置2の概略断面図である。 本発明の実施の形態3に係る炭化珪素半導体装置3の概略的な平面図である。 図7のVIII−VIIIに沿った、本発明の第3の実施の形態に係る炭化珪素半導体装置3の概略断面図である。 本発明の実施の形態に係る炭化珪素半導体装置によって実現されるIGBTの構成例を示した断面図である。
[本発明の実施形態の説明]
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一または対応する要素には同一の符号を付して、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
本明細書中の結晶学的記載においては、個別方位を[]、集合方位を<>、個別面を()、集合面を{}でそれぞれ示している。結晶学上の指数が負であることは、通常、”−”(バー)を数字の上に付すことによって表現されるが、本明細書中では数字の前に負の符号を付すことで結晶学上の負の指数が表現される。また角度の記載には、全方位角を360度とする系を用いている。
最初に本発明の実施態様を列記して説明する。
(1)本発明の一態様に係る炭化珪素半導体装置(1,2,3,4)は、炭化珪素層(12)と、ボディ領域(13)と、ソース領域(14)と、ゲート絶縁膜(15a)と、ゲート電極(27)と、ソース電極(16)と、第1の不純物領域(21)と、第2の不純物領域(23)とを備える。炭化珪素層(12)は、第1の主面(12a)と、第1の主面(12a)の反対側に位置する第2の主面(12b)とを有し、かつ第1の導電型を有する。ボディ領域(13)は、炭化珪素層(12)の内部に配置されて、第1の導電型と異なる第2の導電型を有する。ソース領域(14)は、炭化珪素層(12)の第1の主面(12a)と接するようにボディ領域(13)の内部に配置されて、第1の導電型を有する。ゲート絶縁膜(15a)は、ボディ領域(13)のうち、少なくとも、ソース領域(14)と炭化珪素層(12)との間の部分に挟まれた部分(CH)の表面を覆うように配置される。ゲート電極(27)は、ゲート絶縁膜(15a)に接する。ソース電極(16)は、ボディ領域(13)およびソース領域(14)に電気的に接続されるように配置される。第1の不純物領域(21)は、炭化珪素層(12)の内部、かつ、炭化珪素層(12)の第1の主面(12a)に沿う方向(X)においてボディ領域(13)に対してゲート電極(27)と反対側の位置に、ボディ領域(13)から離されるように配置され、かつ第2の導電型を有する。第2の不純物領域(23)は、ボディ領域(13)と第1の不純物領域(21)とを繋ぐように、炭化珪素層(12)の内部に配置され、かつ第2の導電型を有する。第2の不純物領域(23)の不純物濃度は、炭化珪素層(12)の不純物濃度以上、かつ、ボディ領域(13)の不純物濃度の下限以下である。
上記構成によれば、破壊耐量が高められた炭化珪素半導体装置を実現できる。第1の不純物領域(21)は、炭化珪素半導体装置(1,2,3,4)の耐圧を高めるための外周構造として機能することができる。第1の不純物領域(21)と炭化珪素層(12)との間にアバランシェブレークダウンが発生した場合には、第1の不純物領域(21)の電圧が上昇する。第2の不純物領域(23)の不純物濃度がボディ領域(13)の不純物濃度の下限以下であるため、第2の不純物領域(23)の電気抵抗値が高い。第2の不純物領域(23)において大きな電圧降下を生じさせることができるので、ボディ領域(13)の電圧とゲート電極(27)の電圧との間の電圧差を小さくすることができる。これにより、第1の不純物領域(21)と炭化珪素層(12)との間にアバランシェブレークダウンが発生した場合にはゲート絶縁膜(15a)に印加される電界を小さくすることができる。したがって炭化珪素半導体装置(1,2,3,4)の破壊耐量を高めることが可能である。
(2)好ましくは、第2の不純物領域(23)の不純物濃度は、ボディ領域(13)の不純物濃度の下限未満である。
上記構成によれば、第2の不純物領域(23)の電気抵抗値をより高くすることができる。第2の不純物領域(23)において大きな電圧降下を生じさせることができるので、ボディ領域(13)の電圧とゲート電極(27)の電圧との間の電圧差を小さくすることができる。この結果、第1の不純物領域(21)と炭化珪素層(12)との間にアバランシェブレークダウンが発生した場合に、ゲート絶縁膜(15a)に印加される電界をより小さくすることができる。したがって炭化珪素半導体装置(1,2,3,4)の破壊耐量をより高めることが可能である。
(3)好ましくは、第2の不純物領域(23)の不純物濃度は、1×1014cm-3以上かつ5×1017cm-3未満である。
上記構成によれば、第1の不純物領域(21)と炭化珪素層(12)との間にアバランシェブレークダウンが発生した場合に、第2の不純物領域(23)において十分な電圧降下が生じるように、電気抵抗の値を適切に設定することができる。
(4)好ましくは、第2の不純物領域(23)の不純物濃度は、1×1016cm-3以上かつ5×1017cm-3未満である。
上記構成によれば、第1の不純物領域(21)と炭化珪素層(12)との間にアバランシェブレークダウンが発生した場合に、第2の不純物領域(23)において十分な電圧降下が生じるように、電気抵抗の値を適切に設定することができる。さらに、第2の不純物領域(23)の不純物濃度の下限をより高くすることによって、第1の不純物領域(21)と炭化珪素層(12)との間でアバランシェブレークダウンが発生するまでは、ボディ領域(13)と第1の不純物領域(21)との間の電圧差を小さくすることができる。したがって、炭化珪素半導体装置の耐圧を高めることができる。
(5)好ましくは、ボディ領域(13)から第1の不純物領域(21)までの、炭化珪素層(12)の第1の主面(12a)に沿った第2の不純物領域の長さ(L)は、炭化珪素層(12)の厚み(Depi)の1/3以上である。
上記構成によれば、第1の不純物領域(21)と炭化珪素層(12)との間にアバランシェブレークダウンが発生した場合に、第2の不純物領域において十分な電圧降下を生じさせることができる。
(6)好ましくは、炭化珪素層(12)の第1の主面(12a)には、トレンチ(TR)が設けられる。トレンチは、ソース領域(14)およびボディ領域を貫通して炭化珪素層(12)に至る側部(SW)を有する。ゲート絶縁膜(15a)は、トレンチ(TR)の側部(SW)に接する。ゲート電極(27)は、トレンチ(TR)の内部においてゲート絶縁膜(15a)に接する。
上記構成によれば、素子(セル)の集積度が高められた炭化珪素半導体装置を実現できる。したがって炭化珪素半導体装置のオン抵抗を低減することができる。
(7)好ましくは、炭化珪素層(12)の第1の主面(12a)は、ソース領域(14)が接する第1の面(121)と、第1の面(121)に接続され、炭化珪素層(12)の第2の主面(12b)に近づくように第1の面(121)に対して傾斜した第2の面(122)と、第2の面(122)に接続されて、第1の不純物領域(21)が接する第3の面(123)とを含む。
上記構成によれば、炭化珪素半導体装置の耐圧を高めることができる。
(8)好ましくは、第1の導電型は、n型であり、第2の導電型は、p型である。
上記構成によれば、炭化珪素半導体装置の製造しやすさを向上することができる。
[本発明の実施形態の詳細]
<実施の形態1>
図1は、本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置1の概略的な平面図である。図1を参照して、本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置1は、素子領域CLと、終端領域TMとを有する。素子領域CLは、複数のMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)セル(図2参照)を含む。終端領域TMは、素子領域CLの外側に設けられて、素子領域CLを囲む。なお、素子領域CLおよび終端領域TMの配置を理解しやすいように示すために、図1では、ドリフト層12(図2参照)の第1の主面12aが示されている。
図2は、図1のII−IIに沿った、本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の概略断面図である。図2を参照して、炭化珪素半導体装置1は、炭化珪素基板11と、ドリフト層12と、ボディ領域13と、ソース領域14と、ゲート絶縁膜15aと、ソース電極16と、コンタクト領域18と、ゲート電極27と、ソースパッド電極65と、ドレイン電極20と、裏面保護電極50と、絶縁膜15bと、層間絶縁膜70とを含む。
炭化珪素半導体装置1は、さらに、JTE(Junction Termination Extension)領域(第1の不純物領域)21と、ガードリング領域22と、p型領域(第2の不純物領域)23とを含む。図2に示されていないものの、終端領域TMは、ガードリング領域22の外周側に配置されたフィールドストップ領域を有していてもよい。このフィールドストップ領域は、n型を有する。
炭化珪素基板11は、たとえばポリタイプ4Hの六方晶炭化珪素からなる半導体基板である。炭化珪素基板11は、第1の主面11aと、第2の主面11bとを含む。第2の主面11bは、第1の主面11aの反対側に位置する。炭化珪素基板11の導電型は、n型(第1の導電型)である。炭化珪素基板11は、たとえばN(窒素)などの不純物(ドナー)を含む。炭化珪素基板11の不純物濃度は、たとえば1.0×1018cm-3程度である。
ドリフト層12は、炭化珪素層であり、たとえばポリタイプ4Hの六方晶炭化珪素からなる。一実施形態では、ドリフト層12は、n型を有するエピタキシャル層である。
ドリフト層12は、第1の主面12aおよび第2の主面12bを有する。第2の主面12bは、第1の主面12aの反対側に位置するとともに、炭化珪素基板11の第1の主面11aに接触する。言い換えると、ドリフト層12は、炭化珪素基板11の第1の主面11a上に配置される。
ドリフト層12は、たとえば窒素を不純物(ドナー)として含む。ドリフト層12における不純物濃度は、炭化珪素基板11における不純物濃度よりも低い。一実施形態では、ドリフト層12の不純物濃度は、1×1014cm-3程度であり、ドリフト層12の厚みDepiは、10μm程度以上35μm程度以下である。
本明細書において、「下方」との用語は、ドリフト層12の第1の主面12aからドリフト層12の第2の主面12bに向かう向きを意味する。図2および以後に説明する図面において、Y方向が「下方」を示す。さらに本明細書において、「厚み」または「深さ」との用語は、図1に示すY方向の長さを意味する。
ボディ領域13は、ドリフト層12の内部に配置される。この実施の形態では、ボディ領域13は、ドリフト層12の第1の主面12aに接するように、ドリフト層12の内部に配置される。一実施形態では、第1の主面12aからのボディ領域13の深さは、0.5μm程度以上1.0μm程度以下である。
ボディ領域13は、n型とは異なる導電型としてp型(第2の導電型)を有する。ボディ領域13に含まれる不純物(アクセプタ)は、は、たとえばAl(アルミニウム)、B(ホウ素)などである。一実施形態では、ボディ領域13の不純物濃度の範囲は、5×1017cm-3程度以上1×1018cm-3程度以下である。
ボディ領域13の内部における不純物濃度の範囲が、5×1017cm-3程度以上1×1018cm-3程度以下であってもよい。一方、ボディ領域13が均一な不純物濃度を有する領域である場合には、その均一な不純物濃度が、5×1017cm-3程度以上1×1018cm-3程度以下の範囲内であってもよい。
ボディ領域13は、p型領域23に接する。これにより、ボディ領域13がp型領域23に電気的に接続される。
ソース領域14は、導電型としてn型を有する。ソース領域14は、ボディ領域13の内部に配置され、かつボディ領域13とともにドリフト層12の第1の主面12aに接している。ソース領域14は、ボディ領域13によってドリフト層12から隔てられる。
ソース領域14は、たとえばP(リン)などの不純物を含む。ソース領域14に含まれる不純物の濃度は、ドリフト層12に含まれる不純物の濃度よりも高い。一例として、ソース領域14の不純物濃度は、1×1020cm-3程度である。
コンタクト領域18は、導電型としてp型を有する。コンタクト領域18は、ボディ領域13の内部に配置される。この実施形態では、コンタクト領域18は、ボディ領域13およびソース領域14とともに、ドリフト層12の第1の主面12aに接する。コンタクト領域18は、たとえばアルミニウムあるいはホウ素などの不純物を含む。コンタクト領域18に含まれる不純物の濃度は、ボディ領域13に含まれる不純物の濃度よりも高い。一例として、コンタクト領域18の不純物濃度は、1×1020cm-3程度である。
ゲート絶縁膜15aは、ボディ領域13のうち少なくともチャネル領域CHの表面を覆う。チャネル領域CHは、ドリフト層12とソース領域14とに挟まれたボディ領域13の部分である。ゲート絶縁膜15aは、たとえば二酸化珪素からなる。ゲート絶縁膜15aの厚みは、たとえば50nm程度である。
ゲート絶縁膜15aは、隣り合う2つのボディ領域13のうちの一方に形成されたソース領域14から、他方のボディ領域13に形成されたソース領域14まで延在するように、ボディ領域13、ソース領域14およびドリフト層12に接する。したがって、ゲート絶縁膜15aは、隣り合う2つのボディ領域13の各々のチャネル領域CHの上に配置される。
ゲート電極27は、ゲート絶縁膜15aに接して配置される。したがってゲート電極27は、隣り合う2つのボディ領域13の各々のソース領域、チャネル領域CH、および、それら2つのボディ領域13に挟まれたドリフト層12の部分に対向して配置される。ゲート電極27は、たとえば不純物が添加されたポリシリコン、あるいはアルミニウムなどの導電体からなる。
ソース電極16は、ソース領域14およびコンタクト領域18に接する。ソース電極16は、ソース領域14およびコンタクト領域18に電気的に接続される。好ましくは、ソース電極16は、ニッケルおよびシリコンを有する材料からなる。ソース電極16は、チタン、アルミニウムおよびシリコンを有する材料からなっていてもよい。好ましくは、ソース電極16はソース領域14およびコンタクト領域18にオーミック接合される。
JTE領域21は、ドリフト層12の内部に配置される。さらに、JTE領域21は、ドリフト層12の第1の主面12aに接する。JTE領域21は、導電型としてp型を有する。JTE領域21に含まれる不純物(アクセプタ)は、たとえばアルミニウム、ホウ素などである。一実施形態では、JTE領域21の不純物濃度の範囲は、1×1017cm-3程度以上5×1017cm-3程度以下である。
JTE領域21は、ボディ領域13の外側に配置され、かつ、ボディ領域13と離される。「外側」とは、ドリフト層12の第1の主面12aに沿った方向において、ボディ領域13に対してゲート電極27と反対の側である。図2および以後に説明される図面において、ドリフト層12の第1の主面12aに沿った方向をX方向と示す。すなわちJTE領域21は、X方向において、ボディ領域13に対してゲート電極27と反対の側の位置に配置される。JTE領域21の深さは、ボディ領域13の深さより小さくてもよい。あるいはJTE領域21の深さは、ボディ領域13の深さより大きくてもよい。
ガードリング領域22は、JTE領域21の外側に配置され、かつJTE領域21を囲む。ガードリング領域22は、JTE領域21と離される。図2に示される構成では、ガードリング領域22は、ドリフト層12の第1の主面12aに接する。しかしガードリング領域22は、ドリフト層12の第1の主面12aから離されていてもよい。さらに、ガードリング領域22の数は、特に限定されない。
p型領域23は、ボディ領域13とJTE領域21とを繋ぐように、ドリフト層12の内部に配置される。具体的には、p型領域23は、ドリフト層12の内部において、ボディ領域13とJTE領域21との間の位置に配置される。第1の主面12aからのp型領域23の深さは、たとえば第1の主面12aからのボディ領域13の深さと同程度とされる。
素子領域CLと終端領域TMとの境界は、特に限定されるものではない。たとえば素子領域CLと終端領域TMとの境界を、ボディ領域13とp型領域23との境界と定義してもよい。代わりに素子領域CLと終端領域TMとの境界を、p型領域23とJTE領域21との境界であると定義してもよい。
ボディ領域13、JTE領域21、および、p型領域23は、同じ導電型(p型)を有する。したがって、ボディ領域13とJTE領域21とは、p型領域23を介して電気的に接続される。p型領域23の長さLは、ドリフト層12の第1の主面12aに沿ったp型領域23の長さである。図2において、p型領域23の長さLは、X方向に沿ったp型領域23の長さに相当する。長さLは、p型領域23とボディ領域13との境界から、p型領域23とJTE領域21との境界までの長さと定義することができる。
p型領域23に含まれる不純物(アクセプタ)は、たとえばアルミニウム、ホウ素などである。p型領域23の不純物濃度は、ドリフト層12の不純物濃度以上、かつボディ領域13の不純物濃度の下限以下である。
p型領域23の不純物濃度が、ドリフト層12の不純物濃度以上である理由は以下のとおりである。p型領域23とドリフト層12とは、互いに異なる導電型を有する。ドリフト層12の不純物濃度よりも低い不純物濃度を有するp型領域をドリフト層12の内部に形成することは難しい。したがってp型領域23の不純物濃度はドリフト層12の不純物濃度以上である。
一方、p型領域23の不純物濃度がボディ領域13の不純物濃度以下である理由は次のとおりである。JTE領域21においてアバランシェブレークダウンが発生したときにはJTE領域21の電圧が上昇する。この場合、ボディ領域13の電圧は、p型領域23で発生する電圧降下に依存する。p型領域23の抵抗値が大きいほどp型領域23における電圧降下が大きい。p型領域23の抵抗値を大きくするために、p型領域23の不純物濃度がボディ領域13の不純物濃度の下限以下とされる。なお、p型領域23の不純物濃度がボディ領域13の不純物濃度と同程度である場合には、たとえばp型領域23の長さLを大きくすることによって、p型領域23の抵抗値を高くすることができる。
ゲート電極27の電圧は低電圧(たとえば0V〜15Vの範囲内)であるので、p型領域23における電圧降下が大きいほど、ボディ領域13の電圧とゲート電極27との電圧差を小さくすることができる。ボディ領域13の電圧とゲート電極27との電圧差を小さくすることにより、ゲート絶縁膜15aに印加される電界を小さくすることができる。したがってゲート絶縁膜15aが破壊する確率を減少させることができる。
好ましくは、p型領域23の不純物濃度は、ドリフト層12の不純物濃度以上、かつボディ領域13の不純物濃度の下限未満である。p型領域23の不純物濃度がボディ領域13の不純物濃度の下限未満であることにより、p型領域23において十分な電圧降下を生じさせることができる。したがってゲート絶縁膜15aに印加される電界を小さくすることができる。この結果、ゲート絶縁膜15aが破壊する確率をより減少させることができる。さらに、p型領域23の不純物濃度は、JTE領域23の不純物濃度以下とされる。これにより、たとえばJTE領域23においてアバランシェブレークダウンが発生した場合に、p型領域23において十分な電圧降下を生じさせることができる。
p型領域23の不純物濃度は、上記の条件に従う範囲内から選択される。一実施形態では、p型領域23の不純物濃度は、1×1014cm-3程度以上かつ5×1017cm-3程度未満である。このようにp型領域23の不純物濃度の範囲を定めることにより、JTE領域21とドリフト層12との間にアバランシェブレークダウンが発生した場合に、p型領域23において十分な電圧降下が生じるように、電気抵抗の値を適切に設定することができる。好ましくは、p型領域23の不純物濃度は、1×1016cm-3以上程度以上かつ5×1017cm-3程度である。p型領域23の不純物濃度の下限をより高くすることによって、たとえばJTE領域21においてアバランシェブレークダウンが発生するまでは、ボディ領域13とJTE領域21との間の電圧差を小さくすることができる。したがって、炭化珪素半導体装置1の耐圧を高めることができる。
本発明の実施の形態において、p型領域23の長さLは、ドリフト層12の厚みDepiの1/3以上である。これによりp型領域23の抵抗値を大きくすることができるので、p型領域23において十分な電圧降下を生じさせることができる。一例として厚みDepiが15μm程度である場合、長さLを、5μm以上とすることができる。長さLの上限は特に限定されるものではない。
絶縁膜15bは、ドリフト層12の第1の主面12a上に配置されて、ボディ領域13の一部と、p型領域23と、JTE領域21と、ガードリング領域22とを覆う。絶縁膜15bは、たとえば二酸化珪素からなる。絶縁膜15bは、ゲート絶縁膜15aの厚みと同じ厚みを有してもよい。
層間絶縁膜70は、ゲート絶縁膜15a上に配置されてゲート電極27を覆う。層間絶縁膜70は、さらに、絶縁膜15b上に配置される。
ソースパッド電極65は、ソース電極16に接し、かつ層間絶縁膜70に被せられる。ソースパッド電極65はたとえばアルミニウムからなる。なお、ソースパッド電極65とソース電極16とが一体化されていてもよい。
ドレイン電極20は、炭化珪素基板11の第2の主面11bに接するように配置される。ドレイン電極20は、炭化珪素基板11に電気的に接続されるとともに、炭化珪素基板11を介してドリフト層12に電気的に接続される。ドレイン電極20は、たとえばソース電極16と同様の構成を有していてもよい。代わりに、ドレイン電極20は、たとえばニッケルなど、炭化珪素基板11とオーミック接合可能な他の材料からなっていてもよい。
裏面保護電極50は、ドレイン電極20に接するように配置される。裏面保護電極50は、ドレイン電極20に電気的に接続される。裏面保護電極50は、たとえばチタン、ニッケル、銀、あるいはそれらの合金からなる。
図3は、本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置1による破壊耐量の向上を説明するための模式図である。図3を参照して、ドレイン電圧Vdが、裏面保護電極50およびドレイン電極20を介して、炭化珪素基板11およびドリフト層12に印加される。ゲート電圧Vgが、ゲート電極27に印加される。ソース電圧Vsがソースパッド電極65およびソース電極16を介して、ソース領域14およびコンタクト領域18に印加される。ソース電圧Vsは、コンタクト領域18を介してボディ領域13に印加される。
ゲート絶縁膜15aは、ボディ領域13とゲート電極27とに挟まれる。ゲート絶縁膜15aに印加される電圧は、ゲート電圧Vgとソース電圧Vsとの間の差に相当する電圧である。この電圧は、ゲート絶縁膜15aの絶縁耐圧を超えないように制御される。
この実施の形態では、炭化珪素半導体装置1はnチャネル型MOSFETである。炭化珪素半導体装置1を使用する場合には、ドレイン電圧Vdが、ソース電圧Vsに対して高くなる。したがって高電圧下での炭化珪素半導体装置1の使用において、ソース電圧Vsに対してドレイン電圧Vdが高くなる。
ボディ領域13と、p型領域23と、JTE領域21とは電気的に接続される。したがって、ボディ領域13、p型領域23、およびJTE領域21の各々の電圧は、ドレイン電圧Vdに比べて低い。このため、ドリフト層12とボディ領域13との接合面、ドリフト層12とp型領域23との接合面、およびドリフト層12とJTE領域21との接合面から、空乏層(図示せず)が広がる。
しかしながら空乏層が広がりにくい部分では、電界集中が生じやすい。ボディ領域13、p型領域23、およびJTE領域21のうち、JTE領域21が最も高い不純物濃度を有するので、JTE領域21において電界集中が発生する可能性がある。たとえば、JTE領域21の端部21aでは、接合面の曲率が大きいために電界が集中しやすい。このため、JTE領域21の端部21aにおいて、アバランシェブレークダウンが発生する可能性がある。
ドレイン電圧Vdがソース電圧Vsよりも高いため、JTE領域21においてアバランシェブレークダウンが発生すると、ドリフト層12からJTE領域21に向けて逆方向電流Irが流れる。逆方向電流Irは、JTE領域21からp型領域23を介してボディ領域13へと流れて、コンタクト領域18およびソース電極16を介してソースパッド電極65へと流出される。
p型領域23における電圧降下は、逆方向電流Irの値とp型領域23の抵抗値との積によって決定される。p型領域23の抵抗値を高くすることにより、p型領域23における電圧降下を大きくすることができる。p型領域23における電圧降下が大きいことにより、ボディ領域13の電圧(ソース電圧Vs)の上昇量を小さくすることができる。この結果、ゲート電圧Vgとソース電圧Vsとの差を、ゲート絶縁膜15aの絶縁耐圧以下に抑えることが可能となる。したがってゲート絶縁膜15aが損傷する可能性を低減できる。
さらに、p型領域23が高い抵抗値を有することにより、p型領域23を電流制限抵抗として機能させることもできる。JTE領域21においてアバランシェブレークダウンが発生した場合、p型領域23によって、ボディ領域13に流れる電流を制限することができる。この結果、アバランシェブレークダウンの発生時において、ボディ領域23に流れる電流の電流密度を低減することができる。したがって炭化珪素半導体装置1に高電圧が印加された場合に、MOSFETセルを保護する効果を高めることができる。
さらに、p型領域23は、コンタクト領域18から離されている。すなわち、ボディ領域13の一部は、p型領域23とコンタクト領域18との間に存在する。これにより、p型領域23による電圧降下に加えて、ボディ領域13による電圧降下を生じさせることが可能になる。したがって、MOSFETセルを保護する効果を高めることができる。
なお、p型領域23は、ソース領域14に対してチャネル領域CHと反対側に位置する。したがって、MOSFETセルのオン抵抗に対するp型領域23の不純物濃度の影響は小さい。さらに、JTE領域21によって炭化珪素半導体装置1の静耐圧を決定することができるため、炭化珪素半導体装置1の静耐圧に対するp型領域23の不純物濃度の影響も小さくすることができる。
本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置1の利点をより明確にするために図4および図5が示される。図4は、炭化珪素半導体装置の1つの構造例を示した断面図である。図5は、図4に示された炭化珪素半導体装置における課題点を説明するための図である。
図4および図5を参照して、炭化珪素半導体装置1Aは、JTE領域21に各々接続されたボディ領域13およびコンタクト領域18を有する。したがって、炭化珪素半導体装置1Aから、p型領域23が省略される。この点で、炭化珪素半導体装置1Aは、本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置1と異なる。炭化珪素半導体装置1Aの他の部分の構成は、炭化珪素半導体装置1の対応する部分の構成と同様であるので、以後の説明は繰り返さない。
炭化珪素半導体装置1Aにおけるボディ領域13のX方向の長さは、炭化珪素半導体装置1におけるボディ領域13のX方向の長さと、p型領域23のX方向の長さLとの和に等しい。また、炭化珪素半導体装置1と炭化珪素半導体装置1Aとでは、ボディ領域13の不純物濃度、JTE領域21の不純物濃度、コンタクト領域18の不純物濃度の各々は同じである。
コンタクト領域18は、ボディ領域13に比べて高い不純物濃度(たとえば1×1018cm-3)を有する。言い換えると、コンタクト領域18は小さい抵抗値を有する。したがって、コンタクト領域18を通じてJTE領域21にソース電圧Vsを与えることができる。さらにJTE領域21の電圧を確実に固定することができる。
図5を参照して、JTE領域21の端部21aにおいてアバランシェブレークダウンが発生したと仮定する。コンタクト領域18の抵抗値が小さいため、コンタクト領域18における電圧降下が小さい。したがって、ボディ領域13に高電圧が印加されるので、MOSFETセル内でゲート絶縁膜15aが損傷する確率が高くなる。
さらに、スイッチングによってドレイン電圧Vdが高速変化した際には、ドレイン電圧Vdの時間変化(dV/dt)が急峻になる。ドレイン電圧Vdの変化に伴って、JTE領域21に過渡電流が流れる可能性がある。実施の形態1によれば、過渡電流によって炭化珪素半導体装置が損傷する可能性を小さくすることができる。
上記のように本発明の実施の形態1によれば、p型領域23によって、炭化珪素半導体装置の破壊耐量を向上させることができる。具体的に、(1)アバランシェ耐量および(2)dV/dt耐量について、本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置1と、図4に示した炭化珪素半導体装置1Aとを比較した結果を示す。
(1)アバランシェ耐量
アバランシェ耐量は、アバランシェブレークダウンの発生時に、半導体装置が破壊から耐えることのできるエネルギーの大きさを表す。アバランシェ耐量の単位(mJ/cm2)は、半導体装置の活性面積あたりの破壊エネルギーを表す。
ある条件の下でアバランシェ耐量を測定した結果、図4に示された炭化珪素半導体装置1Aの場合、アバランシェ耐量は、500mJ/cm2であった。これに対して同一条件の下では、本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置1のアバランシェ耐量は、3000mJ/cm2であった。
(2)dV/dt耐量
dV/dt耐量は、素子が耐えることのできる、電圧の時間変化を表す。本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置1、および図4に示された炭化珪素半導体装置1Aのいずれも、dV/dt耐量は、30kV/usec以上であった。これらの結果から、本発明の実施の形態1によれば、dV/dt耐量を低下させることなくアバランシェ耐量を向上できることがわかる。
(3)p型領域23の長さLによる効果
p型領域23の長さLが大きいほど、p型領域23の抵抗値が高くなる。p型領域23の抵抗値を高くすることによってアバランシェ耐量を向上させることが可能になる。上記のとおり、p型領域23は、ドリフト層12の厚みDepiの1/3以上であることが好ましい。
p型領域23の長さLが異なる2つのサンプルにより、p型領域23の長さLによる効果を評価した。
1.サンプルの条件
サンプル1:ボディ領域13の不純物濃度:2×1017/cm-3
p型領域23の不純物濃度:9×1016/cm-3
JTE領域21の不純物濃度:1×1017/cm-3
ドリフト層12の厚みDepi:15μm
p型領域23の長さL:5μm (L≧Depi×1/3)
サンプル2:
ボディ領域13の不純物濃度:2×1017/cm-3
p型領域23の不純物濃度:9×1016/cm-3
JTE領域21の不純物濃度:1×1017/cm-3
ドリフト層12の厚みDepi:15μm
p型領域23の長さL:2μm (L<Depi×1/3)
2.サンプルの評価方法
仕様以上の逆方向バイアス電圧(一例として1800V)を炭化珪素半導体装置に印加して、炭化珪素半導体装置の内部にアバランシェブレークダウンを生じさせた。その後にゲート−ソース間のリーク電流を測定した。
3.評価結果
サンプル1では、リーク不良が抑えられていたのに対して、サンプル2ではリーク電流が増大した。サンプル1,2の評価から、L≧Depi×1/3であることにより、ゲート−ソース間のリークを抑える効果が得られることが確認された。
以上のように本発明の実施の形態1によれば、破壊耐量が向上された炭化珪素半導体装置を提供することができる。
<実施の形態2>
本発明の第2の実施の形態に係る炭化珪素半導体装置2の概略平面図は、図1によって示された平面図と同様である。すなわち、素子領域CLおよび終端領域TMの配置に関して、第2の実施の形態に係る炭化珪素半導体装置2は、第1の実施の形態に係る炭化珪素半導体装置1と共通の構成を有する。
図6は、本発明の第2の実施の形態に係る炭化珪素半導体装置2の概略断面図である。図2および図6を参照して、炭化珪素半導体装置2は、ドリフト層12の第1の主面12aにトレンチTRが形成される点において、炭化珪素半導体装置1と異なる。
トレンチTRは、側部SWおよび底部BTを有する。側部SWは、ドリフト層12の第1の主面12aから、ソース領域14およびボディ領域13を貫通して、ドリフト層12の内部に至る。言い換えるとボディ領域13とドリフト層12との接合面は、側部SWと交わっている。
側部SWは、ゲート絶縁膜15aに覆われる。ゲート絶縁膜15aと接触するボディ領域13の部分(ソース領域14とドリフト層12とに挟まれたボディ領域13の部分)にチャネル領域CHが形成される。
側部SWは、ドリフト層12の第2の主面12bに近づくように、ドリフト層12の第1の主面12aに対して傾斜した面である。対向する2つの側部SWは、ドリフト層12の第1の主面12aに向かってテーパ状に拡がる。
側部SWは、ボディ領域13上の部分において、所定の結晶面(特殊面とも称する)を有する。「特殊面」とは、面方位{0−33−8}を有する第1の面を含む面である。より好ましくは、特殊面は、第1の面を微視的に含み、さらに、面方位{0−11−1}を有する第2の面を微視的に含む。さらに好ましくは、第1の面および第2の面は、面方位{0−11−2}を有する複合面を含む。また特殊面は、{000−1}面に対して、巨視的に62°±10°のオフ角を有する面と定義することも可能である。「巨視的」とは、原子間隔程度の寸法を有する微細構造を無視することを意味する。このように巨視的なオフ角の測定としては、たとえば、一般的なX線回折を用いた方法を用い得る。
図6に示されるように、本発明の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置2は、トレンチゲート型MOSFETのセルを含む。プレーナゲート型MOSFETに比べてトレンチゲート型MOSFETは、セルの集積度の向上にとって有利である。したがって、本発明の実施の形態2によれば、MOSFETセルの集積度を高めることができる。
さらに、トレンチTRは、上記の定義に従う側部SWを有する。これにより炭化珪素半導体からなるMOSFETセルのチャネル抵抗を低減することができる。したがって、本発明の実施の形態2によれば、高い破壊耐量および低いオン抵抗を有する炭化珪素半導体装置を実現することができる。
底部BTは、ドリフト層12の内部に位置する。たとえば底部BTは、ドリフト層12の第1の主面12aに略平行、かつ平坦な形状を有する。底部BTは、ゲート絶縁膜15aに覆われる。
なお、トレンチTRから底部BTが省略されてもよい。言い換えると、トレンチTRの断面形状がV字形状でもよい。このような構成によれば、トレンチTRの開口径を小さくすることができる。したがってMOSFETセルの集積度をさらに高くすることができる。
側部SWは、ドリフト層12の第1の主面12aに対して傾斜するように限定されない。たとえば側部SWは、ドリフト層12の第1の主面12aに対して略垂直であってもよい。このような形状により、トレンチの開口径をより小さくすることができる。したがってMOSFETセルの集積度をさらに高くすることができる。
<実施の形態3>
図7は、本発明の実施の形態3に係る炭化珪素半導体装置3の概略的な平面図である。図8は、図7のVIII−VIIIに沿った、本発明の第3の実施の形態に係る炭化珪素半導体装置3の概略断面図である。図7および図8を参照して、炭化珪素半導体装置3は、終端領域TMの構成の点において、実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置2(図6参照)と異なる。詳細には、ドリフト層12の第1の主面12aは、平坦面(第1の面)121と、側壁面(第2の面)122と、底面(第3の面)123とを有する。
平坦面121は素子領域CLに位置する。側壁面122および底面123は終端領域TMに位置する。側壁面122は、平坦面121を取り囲み、かつドリフト層12の第2の主面12bに近づくように平坦面121に対して傾斜している。底面123は、終端領域TMにおいて側壁面122を取り囲む。
平坦面121に対する底面123の傾斜は、平坦面121に対する側壁面122の傾斜よりも小さい。「より小さい傾斜」は、傾斜がないこと、すなわち平行を含む概念である。よって底面123は、平坦面121と実質的に平行であってもよい。一実施形態では、側壁面122は、トレンチTRの側部SWと同一の傾斜角を有する面であり、底面123は、トレンチTRの底部BTと同一の傾斜角を有する面である。
ソース領域14およびコンタクト領域18は平坦面121に接する。ボディ領域13は、平坦面121および側壁面122に接する。JTE領域21は、底面123に接する。p型領域23は、ドリフト層12の内部、かつ、ボディ領域13の下方に配置されて、ボディ領域13およびJTE領域21を繋ぐ。図8に示された構成では、p型領域23は、側壁面122および底面123の下方に配置される。ガードリング領域22は、ドリフト層12の内部、かつ、底面123の下方に配置される。
p型領域23の長さLは、底面123の下方に位置するp型領域23の部分の、X方向の長さと定義することができる。一方、ドリフト層12の厚みDepiは、平坦面121からドリフト層12の第2の主面12bまでのドリフト層12の厚みと定義することができる。すなわち、ドリフト層12の厚みDepiは、炭化珪素半導体装置3におけるドリフト層12の厚みの最大値とすることができる。なお、図8に示した構成では、p型領域23は、側壁面122および底面123に接する。しかしp型領域23は、ボディ領域13およびJTE領域21を繋ぐように配置されていればよいので、特定の面に接するように限定されない。
実施の形態1,2と同じく、p型領域23の長さLは、ドリフト層12の厚みDepiの1/3以上である。このようにp型領域23の長さLを規定することにより、p型領域23を十分に大きい抵抗値を有する領域とすることができる。したがって実施の形態1,2と同様に、実施の形態3によれば、高い破壊耐量を有する炭化珪素半導体装置を実現することができる。
さらに、底面123の下方にJTE領域23およびガードリング領域22が設けられる。これにより、電界集中を緩和することが可能となるので、炭化珪素半導体装置3の耐圧を高めることができる。
なお、図8に示された構成によれば、MOSFETセルは、実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置2のMOSFETセルと同一の構成を有する。しかしながら、実施の形態3はこのように限定されない。図8に図示されたMOSFETセルを、実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置1のMOSFETセル(図2を参照)に置き換えてもよい。すなわち実施の形態3に係る炭化珪素半導体装置において、MOSFETセルは、プレーナ型MOSFETのセルであってもよい。
上記の各実施の形態では、炭化珪素半導体装置の一例としてMOSFETを説明した。しかしながら、本発明の実施の形態に係る炭化珪素半導体装置は、ゲート絶縁膜およびゲート電極を有する炭化珪素半導体装置に適用することができる。したがって本発明の実施の形態に係る炭化珪素半導体装置は、MOSFET以外のMISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)であってもよく、またMISFET以外の炭化珪素半導体装置であってもよい。MISFET以外の炭化珪素半導体装置として、たとえばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)がある。
図9は、本発明の実施の形態に係る炭化珪素半導体装置によって実現されるIGBTの構成例を示した断面図である。図2および図9を参照して、本発明の実施の形態に係る炭化珪素半導体装置4(IGBT)は、炭化珪素基板11がp型である点において炭化珪素半導体装置1(MOSFET)と異なる。炭化珪素基板11の第1の主面11aには、n型の炭化珪素層10が配置される。
炭化珪素層10は、第1の主面10aと、第2の主面10bとを有する。第1の主面10aは、ドリフト層12の第2の主面12bに接する。第2の主面10bは、第1の主面10aの反対側に位置し、炭化珪素基板11の第1の主面11aに接する。
炭化珪素層10の不純物濃度は、ドリフト層12の不純物濃度よりも高い。たとえば炭化珪素層10は、エピタキシャル層である。この場合にも、ドリフト層12の厚みDepiとp型領域23の長さLとが、L≧Depi×1/3を満たすように決定される。
さらに上記の各実施の形態では、炭化珪素層の導電型(第1の導電型)はn型であり、ボディ領域13、JTE領域21およびp型領域23の導電型(第2の導電型)はp型である。p型の領域をn型の炭化珪素層に形成することによって、炭化珪素半導体装置の製造しやすさを向上することができる。しかしながら第1の導電型がp型であり、かつ第2の導電型がn型であってもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した実施の形態ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1,1A,2,3,4 炭化珪素半導体装置
10 炭化珪素層
10a,11a,12a 第1の主面
10b,11b,12b 第2の主面
11 炭化珪素基板
12 ドリフト層
13 ボディ領域
14 ソース領域
15a ゲート絶縁膜
15b 絶縁膜
16 ソース電極
18 コンタクト領域
20 ドレイン電極
21 JTE領域
21a 端部
22 ガードリング領域
23 p型領域
27 ゲート電極
50 裏面保護電極
65 ソースパッド電極
70 層間絶縁膜
121 平坦面
122 側壁面
123 底面
BT 底部
CH チャネル領域
CL 素子領域
Depi 厚み
Ir 逆方向電流
L 長さ

Claims (8)

  1. 第1の主面と、前記第1の主面の反対側に位置する第2の主面とを有し、かつ第1の導電型を有する炭化珪素層と、
    前記炭化珪素層の内部に配置されて、前記第1の導電型と異なる第2の導電型を有するボディ領域と、
    前記炭化珪素層の前記第1の主面と接するように前記ボディ領域の内部に配置されて、前記第1の導電型を有するソース領域と、
    前記ボディ領域のうち、少なくとも、前記ソース領域と前記炭化珪素層との間の部分に挟まれた部分の表面を覆うように配置されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜に接するゲート電極と、
    前記ボディ領域および前記ソース領域に電気的に接続されるように配置されたソース電極と、
    前記炭化珪素層の内部、かつ、前記炭化珪素層の前記第1の主面に沿う方向において前記ボディ領域に対して前記ゲート電極と反対側の位置に、前記ボディ領域から離されるように配置され、かつ前記第2の導電型を有する第1の不純物領域と、
    前記ボディ領域と前記第1の不純物領域とを繋ぐように、前記炭化珪素層の内部に配置され、かつ前記第2の導電型を有する第2の不純物領域とを備え、
    前記第2の不純物領域の不純物濃度は、前記炭化珪素層の不純物濃度以上、かつ、前記ボディ領域の不純物濃度未満であり、
    前記第1の不純物領域の不純物濃度は、前記ボディ領域の不純物濃度未満であり、かつ、前記第2の不純物領域の不純物濃度よりも大きい、炭化珪素半導体装置。
  2. 前記第2の不純物領域の不純物濃度は、前記ボディ領域の不純物濃度の下限未満である、請求項1に記載の炭化珪素半導体装置。
  3. 前記第2の不純物領域の不純物濃度は、1×1014cm-3以上かつ5×1017cm-3未満である、請求項1または請求項2に記載の炭化珪素半導体装置。
  4. 前記第2の不純物領域の不純物濃度は、1×1016cm-3以上かつ5×1017cm-3未満である、請求項3に記載の炭化珪素半導体装置。
  5. 前記ボディ領域から前記第1の不純物領域までの、前記炭化珪素層の前記第1の主面に沿った前記第2の不純物領域の長さは、前記炭化珪素層の厚みの1/3以上である、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  6. 前記炭化珪素層の前記第1の主面には、トレンチが設けられ、
    前記トレンチは、前記ソース領域および前記ボディ領域を貫通して前記炭化珪素層に至る側部を有し、
    前記ゲート絶縁膜は、前記トレンチの前記側部に接し、
    前記ゲート電極は、前記トレンチの内部において前記ゲート絶縁膜に接する、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  7. 前記炭化珪素層の前記第1の主面は、
    前記ソース領域が接する第1の面と、
    前記第1の面に接続され、前記炭化珪素層の前記第2の主面に近づくように前記第1の面に対して傾斜した第2の面と、
    前記第2の面に接続されて、前記第1の不純物領域が接する第3の面とを含む、請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  8. 前記第1の導電型は、n型であり、
    前記第2の導電型は、p型である、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
JP2014083567A 2014-04-15 2014-04-15 炭化珪素半導体装置 Active JP6291988B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014083567A JP6291988B2 (ja) 2014-04-15 2014-04-15 炭化珪素半導体装置
US14/638,497 US9178021B1 (en) 2014-04-15 2015-03-04 Silicon carbide semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014083567A JP6291988B2 (ja) 2014-04-15 2014-04-15 炭化珪素半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015204411A JP2015204411A (ja) 2015-11-16
JP6291988B2 true JP6291988B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=54265750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014083567A Active JP6291988B2 (ja) 2014-04-15 2014-04-15 炭化珪素半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9178021B1 (ja)
JP (1) JP6291988B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10861931B2 (en) * 2016-12-08 2020-12-08 Cree, Inc. Power semiconductor devices having gate trenches and buried edge terminations and related methods
JPWO2020031971A1 (ja) * 2018-08-07 2021-08-10 ローム株式会社 SiC半導体装置
JP7233256B2 (ja) * 2019-03-12 2023-03-06 三菱電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US11183566B1 (en) 2021-05-05 2021-11-23 Genesic Semiconductor Inc. Performance silicon carbide power devices
US11908933B2 (en) 2022-03-04 2024-02-20 Genesic Semiconductor Inc. Designs for silicon carbide MOSFETs

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4545800B2 (ja) * 2006-02-07 2010-09-15 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2008227237A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置
US8097919B2 (en) * 2008-08-11 2012-01-17 Cree, Inc. Mesa termination structures for power semiconductor devices including mesa step buffers
JP5396953B2 (ja) 2009-03-19 2014-01-22 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5691259B2 (ja) * 2010-06-22 2015-04-01 株式会社デンソー 半導体装置
JP2012195519A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Kyoto Univ 半導体素子及び半導体素子の製造方法
JP2012227419A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Yoshitaka Sugawara ワイドギャップ半導体装置
JP5482745B2 (ja) 2011-08-10 2014-05-07 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2014038937A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015204411A (ja) 2015-11-16
US20150295048A1 (en) 2015-10-15
US9178021B1 (en) 2015-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9397155B2 (en) Silicon carbide semiconductor device
WO2019106948A1 (ja) ゲート絶縁型トランジスタ
JP5701913B2 (ja) 半導体装置
JP6291988B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6244763B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6708954B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2016009712A (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2008227236A (ja) 半導体装置
US10381445B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing the same
TWI717713B (zh) 寬頻隙半導體裝置
JP5694285B2 (ja) 半導体装置
JP2015159235A (ja) 半導体装置
CN111295763B (zh) 宽带隙半导体装置
JP2015220437A (ja) 炭化珪素半導体装置
WO2013179820A1 (ja) 半導体装置
JP6064366B2 (ja) 半導体装置
JP7092129B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2022093084A (ja) 半導体装置
JP2015142025A (ja) 半導体装置
JP2015220438A (ja) 炭化珪素半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6291988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250