JP6285662B2 - 可変光学リターダ - Google Patents

可変光学リターダ Download PDF

Info

Publication number
JP6285662B2
JP6285662B2 JP2013170918A JP2013170918A JP6285662B2 JP 6285662 B2 JP6285662 B2 JP 6285662B2 JP 2013170918 A JP2013170918 A JP 2013170918A JP 2013170918 A JP2013170918 A JP 2013170918A JP 6285662 B2 JP6285662 B2 JP 6285662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal layer
sub
grating
variable optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013170918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014044424A (ja
Inventor
マイケル ミラー ジョン
マイケル ミラー ジョン
ウィルズ ゴンサロ
ウィルズ ゴンサロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lumentum Operations LLC
Original Assignee
Lumentum Operations LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lumentum Operations LLC filed Critical Lumentum Operations LLC
Publication of JP2014044424A publication Critical patent/JP2014044424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6285662B2 publication Critical patent/JP6285662B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/1533Constructional details structural features not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/30Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 grating
    • G02F2201/307Reflective grating, i.e. Bragg grating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Description

本発明は、光学リターダに関し、さらに詳細には、光ビームに可変位相遅延を与える可変光学リターダに関する。
液晶可変光学リターダは、可変光学位相遅延を与え、および/または光ビームの偏光状態を変化させるために使用される。通常の液晶可変光学リターダでは、2つの透明電極の間に、数マイクロメートルの厚さの液晶流体層が挟まれている。液晶分子は、異方性が高いので、電極に電圧が印加されると、電極間に生じる電界によって配向される。液晶分子の電界誘起配向によって、液晶層の有効屈折率が変化し、これが、液晶層内を伝搬する光ビームの光学位相に影響を及ぼす。「ディレクタ」と呼ばれる液晶分子の主配向方向に対して光ビームが45度の角度で直線偏光すると、誘起された光学位相差によって光ビームの偏光状態が変化する可能性がある。例えば、直線光学偏光が回転する可能性がある。光ビームが液晶分子の主配向方向に沿って直線偏光すると、可変光学リターダによって光ビームに可変光学位相遅延が与えられる。
複数の可変光学リターダのアレイは、共通の液晶層の下に個別制御可能なピクセルのアレイを配列することによって構築することができる。直線偏光した光ビームがこのようなアレイを照らすと、このビームに所定の光学位相パターンが与えられ、可動部分がなくても光ビームの多様な合焦またはステアリングを行うことができる。可変光学リターダのアレイには、ビーム走査/ステアリングや光学収差補正などの分野で様々に応用されている。
液晶可変リターダの欠点の1つは、通常、適切に動作するためには偏光した光ビームが必要であることである。ただし、この欠点は本質的なものではなく、適当な偏波ダイバーシチ構成を用いることによって克服することができる。例えば、G.D.Loveは、Appl.Opt.、Vol.32、No.13、p.2222〜2223、1993年5月1日の「非偏光光の液晶位相変調器」と題する論文において、反射偏光無依存型可変光学リターダを開示している。図1を参照すると、Loveの可変光学リターダ10は、液晶セル12とミラー13の間に配置された4分の1波長板(QWP)11を有する。動作に際しては、入来する垂直直線偏光(V−LP)光ビーム14が、液晶セル12および4分の1波長板11を通って伝搬し、ミラー13で反射されて、4分の1波長板11および液晶セル12を逆方向に通って伝搬する。反射光ビームは、16に示してある。液晶セル12は、垂直に配向されたディレクタ15を有する。したがって、可変光学位相遅延は、第1の光路では、光ビーム14の偏光状態を変化させることなく光ビーム14に与えられる。4分の1波長板11は、垂直偏光状態を左円偏光(LH−CP)に変化させるように配向される。この左円偏光は、ミラー13による反射後は右円偏光(RH−CP)になる。第2の光路では、4分の1波長板11は、右円偏光を水平直線偏光(H−LP)に変化させるが、ディレクタ15が水平直線偏光に対して直交するように配向されている、すなわち垂直に配向されているので、この水平直線偏光は液晶セル12によって変化しない。入来する光ビーム14が水平偏光している場合(分かりやすくするために図示しない)には、光ビーム14は、液晶セル12を通る第1の光路ではなく第2の光路で垂直偏光され、同じ量だけ位相遅延されることが分かる。したがって、光ビーム14が偏光していない、またはランダムに偏光されている場合には、光ビーム14は、その偏光状態に関わりなく、同じ量だけ位相遅延される。したがって、可変光学リターダ10は、偏光無依存型である。
図1の可変光学リターダ10の欠点の1つは、液晶セル12とミラー13の間に4分の1波長板11を配置することにより、ミラー13と液晶セル12の間の距離Dが大きくなることである。これは、入来する光ビーム14が距離Dを伝搬する間に発散するので、好ましくない。ビームが発散することにより、液晶セル12上のビーム・スポット・サイズが大きくなる。ビーム・スポット・サイズが大きくなると、空間解像度が低下するので、液晶セル12がピクセル化されている可変リターダ・アレイ構成では好ましくない。
可変光学リターダ10の別の欠点は、外部の4分の1波長板11に対応するためには、液晶セル12が透過性でなければならないことである。透過性の液晶セルは、通常、複光路構成となり、単光路構成の反射性液晶セルよりも光損失が大きくなる。これは、透過性セルでは、入来する光が2つの透明電極を2回通過しなければならないからである。透明電極は、導電性と光透過性の両方を有していなければならない。これらの要件には、それぞれ相容れない部分もあるので、通常は、透明電極によって、ある程度余計な光損失がシステムに導入されることになる。
James他は、J.Opt.Soc.Am.A、Vol.24、No.8、p.2464〜2473の「再構成可能なビーム・ステアリングのための液晶2D空間光変調器の回折効率および偏光感度のモデリング」と題する論文において、電極の1つが高い反射性を有し、4分の1反射板が液晶セルの内部に配置される、反射性偏光無依存液晶リターダ・アレイを開示している。この場合に生じる光損失は低い。これは、Jamesの装置では、入来する光ビームが2回通過する電極が2つではなく1つだからである。ただし、4分の1波長板を内部に配置することにより、液晶層の両端間の電界が弱くなるので、この電界減少を補償するためにより高い駆動電圧が必要となる。
G.D.Love、「非偏光光の液晶位相変調器」、Appl.Opt.、Vol.32、No.13、p.2222〜2223、1993年5月1日 James他、「再構成可能なビーム・ステアリングのための液晶2D空間光変調器の回折効率および偏光感度のモデリング」、J.Opt.Soc.Am.A、Vol.24、No.8、p.2464〜2473
本発明の目的は、過剰な光損失または駆動電圧損失を生じることなく偏光感度を低下させた可変光学リターダを提供することである。
本発明によれば、電極と液晶層の間の液晶可変光学リターダの内部に、誘電体または半導体のサブ波長格子(sub−wavelength grating)が配置される。サブ波長格子は、極めて薄い厚さでありながら4分の1波長板として作用するので、サブ波長格子を内部に配置することによる駆動電圧損失が軽減される。サブ波長格子は、高い反射性を有するようにすることもできる。例えば、サブ波長格子は、金属反射体と比較してさらに光損失を低下させる、多層誘電体高反射体を含むことができる。
本発明の1つの態様によれば、
第1の連続的な板状電極と、
前記第1の電極に対向する、第2の実質的に透明な連続的な板状電極と、
前記第1の電極と前記第2の電極の間に電圧が印加されたときに前記第2の電極に入射する光に可変光学位相シフトを与える、前記第1の電極と前記第2の電極の間に配置され、ディレクタを有する液晶層と、
前記液晶層と前記第1の電極の間に配置され、前記ディレクタに対して鋭角をなす、好ましくは45度をなす、格子線を有するサブ波長格子とを含む、液晶可変光学リターダが提供される。
本発明によれば、さらに、
入射する光ビームに可変位相遅延を与える可変光学リターダであって、
ピクセル電極を有する基板と、
入射する光ビームに第1の光学位相差を与える、前記ピクセル電極上に配置され、かつ前記ピクセル電極から分離したサブ波長格子であり、互いに平行に延びる複数の格子線を有するサブ波長格子と、
内部を伝搬する光ビームに第2の光学位相差を与える、前記サブ波長格子上の液晶層と、
前記液晶層上の実質的に透明な背面電極とを含み、
前記ピクセル電極と前記背面電極の間に電圧が印加されたときに前記第2の光学位相差が変化することにより、前記液晶層を通って伝搬する光ビームに可変位相遅延を与え、
前記液晶層のディレクタが、前記格子線に対して鋭角をなすことにより、前記可変光学リターダの前記光ビームの偏光状態に対する感度が低下する、可変光学リターダが提供される。
本発明の別の態様によれば、さらに、トリム・リターダを含む液晶オン・シリコン(liquid‐crystal‐on‐silicon)空間光変調器であって、前記トリム・リターダがサブ波長格子を含む、液晶オン・シリコン空間光変調器が提供される。
本発明のさらに別の態様によれば、さらに、
光ビームに可変位相遅延を与える方法であって、
(a)前記ビームを液晶層を通して伝搬させ、次いで前記液晶層のディレクタに対して鋭角をなすように配向された格子線を有するサブ波長格子を通して伝搬させるステップと、
(b)ステップ(a)で伝搬したビームを反射して、前記液晶層を逆に通して伝搬させるステップと、
(c)ステップ(a)および(b)を実行しながら、前記液晶層および前記サブ波長格子の外部にある、前記液晶層および前記サブ波長格子と平行な1対の板状電極を介して前記液晶層に電界を印加して、前記液晶層の光学位相差を変化させることにより、前記光ビームの位相遅延を変化させるステップとを含み、前記電極の平坦性により、前記印加電界の空間的均一性が促進され、それにより前記液晶層の前記変化後の光学位相差の空間的均一性が促進される、方法が提供される。
好ましい実施形態によれば、前記サブ波長格子はいかなる金属も含まず、これにより、光損失および電界フリンジ効果または遮蔽効果が低減する。
以下、図面と関連付けて例示的な実施形態について説明する。
従来技術の偏光無依存型液晶可変光学リターダを示す概略図である。 図2Aは本発明の可変光学リターダを示す側方断面図である。図2Bは本発明の可変光学リターダを示す平面断面図である。 図3Aは図2Aおよび図2Bの可変光学リターダの1実施形態を示す側方断面図である。図3Bは図3Aの可変光学リターダの1実施形態のピクセル領域を示す拡大側方断面図である。図3Cは図3Aの可変光学リターダの別の実施形態のピクセル領域を示す拡大側方断面図である。 図3Aの可変光学リターダの1実施形態の液晶オン・シリコン(LCoS)実施態様を示す側方断面図である。 サブ波長格子の形態のトリム・リターダを有する空間光変調器を示す図である。 本発明による光ビームに可変位相遅延を与える方法を示す流れ図である。 有効屈折率、複屈折、ならびに図2A、図2Bおよび図3Aから図3Cの可変光学リターダで使用されるサブ波長格子の高さを、格子ピッチを波長よりはるかに小さいものとして近似計算したサブ波長フィーチャの充填率(fill factor)の関数としてプロットした理論プロットである。 有限格子ピッチを0.8マイクロメートルとして電磁理論を用いて計算した、アルミニウム基板上に形成した例示的なタンタラ(tantala)(Ta)/空気のラメラ格子の光学リターダンス、偏光依存損失および挿入損の充填率依存性を示す図である。 セル内型のサブ波長格子を有する可変光学リターダに印加した電圧に対する液晶層の両端間の電圧降下のプロットを示すとともに、比較のために、セル内型のサブ波長格子の代わりにセル内型の従来の4分の1波長板を有する可変光学リターダにおける対応する電圧降下も示す図である。
様々な実施形態および実施例に関連付けて本発明の教示について説明するが、この説明は、本発明の教示をこれらの実施形態に限定するものではない。本発明の教示は、これらの実施形態に限定されるのではなく、様々な代替形態、修正形態および均等物を包含するものであることを、当業者なら理解するであろう。図2A、2B、3A、3Bおよび3Cでは、同じ参照番号は同じ要素を示している。
図2Aおよび図2Bを参照すると、本発明の可変光学リターダ20は、第1の連続的な板状電極21および第1の電極21に対向する第2の実質的に透明な連続的な板状電極22と、液晶層26と、液晶層26と第1の電極21の間に配置されるサブ波長格子24とを含む。図2Bから分かるように、サブ波長格子24は、互いに平行に延びる複数の格子線25を有する。液晶層26のディレクタ27は、格子線25に対して45度の角度αをなす。サブ波長格子24は、1回透過で4分の1波長の位相差を与えるので、2回透過では2分の1波長の位相差になる。
動作に際しては、光ビーム28は、第2の電極22を通して液晶層26に入射する。第1の電極21と第2の電極22の間に電圧Vを印加することにより、液晶層26の光学位相差を変化させる。その結果として、可変位相遅延が、光ビーム28に与えられる。サブ波長格子24は、ディレクタ27に対してα=45度の角度で配向された4分の1波長板として作用して、図1に関連して上記で説明したように水平偏光と垂直偏光を切り替え、これにより、可変光学リターダ20の光ビーム28の偏光状態に対する感度を低下させる。実施形態によっては、角度αは45度に等しくなく、鋭角のままである。ある程度の偏光依存性が必要な場合には、サブ波長格子24の位相差の値を、1回透過の4分の1波長からずらしてもよい。
例えば0.2ミクロン以内または好ましくは0.1ミクロン以内の平坦度を有するような第1の電極21の上面23の平坦かつ一様な表面23は、例えばサブ波長格子24を第1の電極21に直接微細加工した場合に第1の電極21が有する波形表面よりもより一様な電界を生成するので、第1の電極21の上面23が平坦かつ一様であることは有利である。より一様な電界を液晶層26に印加することにより、より一様な液晶層26の光学位相差プロフィルを生じ、それにより、フリンジ電界によって乱される液晶層26の不要かつ制御不能な回折効果を低減する。
第1の電極21の上面23は、高い反射性を有するようにすることができ、この場合、サブ波長格子24は透過性にする。ただし、サブ波長格子24自体が高い反射性を有するようにしてもよい。例えば、サブ波長格子24が、多層誘電体高反射体(図示せず)を含み、第1の電極21の表面23が高い反射率を有する必要がないようにしてもよい。金属反射体は、必然的にある程度の光損失を引き起こすので、サブ波長格子24の誘電体高反射体は、第1の電極21の表面23より高い反射率を有することができ、その結果、可変光学リターダ20の全体的な光損失を低減することができる。光損失をさらに低減し、電界遮蔽を防止するために、サブ波長格子24は、いかなる金属も含まない誘電体または半導体で構成することが好ましい。例えば、サブ波長格子24は、二酸化シリコン(SiO)のホスト内にタンタラ(Ta)またはシリコン(Si)の周期構造を含むことができる。
図3Aおよび図3Bを参照すると、本発明の可変光学リターダ30は、複数のピクセル電極31が形成された基板34Cと、ピクセル電極31上に配置され、かつピクセル電極31から分離したサブ波長格子34と、サブ波長格子34上の液晶層36と、液晶層36上の実質的に透明の背面電極32とを含む。ガラス・カバー・プレート39が、インジウムスズ酸化物(ITO)などの適当な材料で構成された背面電極32を支持している。カバー・プレート39は、反射防止(AR)被膜39Aを有する。サブ波長格子34および背面電極32に接着された配向層37は、液晶層36内の液晶分子を整列させるために使用される。サブ波長格子34は、リッジ34Aの形状をした複数の格子線を有する。液晶層36は、リッジ34Aの間の隙間34Bの中にも延在している。図示の実施形態では、基板34Cは、二酸化シリコン基板である。
動作に際しては、光ビーム38は、AR被膜39A、カバー・プレート39、透明背面電極32および液晶層36を順に通って伝搬し、サブ波長格子34に入射し、ピクセル電極31の上面33で反射されて、上記の積層構造を逆の順序で通って伝搬する。液晶層36およびサブ波長格子34は、第1の光学位相差および第2の光学位相差をそれぞれ光ビーム38に与える。ピクセル電極31と背面電極32の間に電圧が印加され、液晶層36を通って伝搬する光ビーム38に可変位相遅延が与えられると、第2の光学位相差は変化する。液晶層36のディレクタ(図示せず)は、格子線34Aに対して45度の角度をなすので、可変光学リターダ30の光ビーム38の偏光状態に対する感度は低減される。
上述のように、フリンジ電界と、これに付随する液晶の屈折率の空間変調とを回避するために、ピクセル電極31の上面33は平坦であることが好ましい。反射率を高めるために、サブ波長格子34を反射性にしてもよい。また、1実施形態では、液晶層36のディレクタは、格子線(リッジ34A)に対して鋭角をなし、必ずしも45度に等しい角度にはならない。三角形や台形など、方形リッジ34A以外の格子線の形状を使用することもできる。サブ波長格子34は、1回透過で4分の1波長の光学位相差を有することが好ましい。すなわち、図3Aで光ビーム38が下向きに伝搬するときに4分の1波長の位相差があり、光ビーム38が反射されて上方に伝搬するときに4分の1波長の位相差があることが好ましい。図2の可変光学リターダ20に関連して上記で説明したように、図3Aの可変光学リターダ30のサブ波長格子34は、誘電体または半導体を含むことが好ましく、光損失を少なくし、ピクセル電極31と背面電極32とが生成する電界の乱れを少なくするためには、いかなる金属も含まない純粋な誘電体であることが最も好ましい。非限定的な例としては、サブ波長格子34の格子線またはリッジ34Aは、タンタラ(Ta)で構成することができる。
図3Cに示す可変光学リターダ30の実施形態では、タンタラ(tantala)のリッジ34Aが二酸化シリコン基板34C内に形成されることで、サブ波長格子34が平坦化されるので、下側配向層37が平坦になり、したがって、液晶層36の両側が平坦になる。これにより、図3Bに示すように一部が液晶材料で構成されるサブ波長格子構造を有さないので、より安定なサブ波長格子34が得られる。
図3Aから図3Cでは、共通の液晶層36、サブ波長格子34および背面電極32の下に複数のピクセル電極31を示しているが、可変光学リターダ30は、ピクセル電極31を1つしか含まないようにして、実質的に、光ビーム38全体に同じ可変光学位相シフトを与える必要がある分野で使用することができる非ピクセル化光学リターダとすることもできることを理解されたい。
図3Aから図3Cのピクセル化可変光学リターダ30は、液晶オン・シリコン(LCoS)技術で実装することができるので有利である。図4を参照すると、LCoS可変光学リターダ40が示してある。LCoS可変光学リターダ40では、二酸化シリコン基板34Cは、複数のピクセル電極31の下に位置して各ピクセル電極31に独立して電圧を印加するドライバ回路41をその上に有する、シリコン基板42上の被覆層である。シリコン・ドライバ・エレクトロニクス41は、小型で高速にすることができ、極めて多数のピクセル電極31に対応することができる。
LCoS技術は、高速かつ小型であることにより、高精細度光学プロジェクタ機器の空間光変調器に利用することに成功している。本発明の1つの態様によれば、サブ波長格子は、LCoS型空間光変調器において、トリム・リターダとして使用することができる。トリム・リターダは、比較的小さな複屈折をもたらし、これとLCoS空間光変調器の液晶層の電圧制御複屈折が組み合わさると、視角が広がり、画像コントラストが向上する。図5を参照すると、空間光変調器50は、シリコン基板52と、ドライバ・エレクトロニクス51と、ピクセル化可変光学リターダ55と、サブ波長格子トリム・リターダ54と、AR被覆53とを含む。
図6を参照し、さらに図2Aおよび図2Bを参照すると、光ビームに可変位相遅延を与える方法60は、サブ波長格子24を形成するステップ61と、光ビーム28を液晶層26を通して伝搬させ、次いでサブ波長格子24を通して伝搬させるステップ62と、光ビーム28を反射して、液晶層26を逆に伝搬させるステップ63と、1対の電極21および22を介して液晶層に電界を印加して、液晶層26の光学位相差を変化させることにより、光ビーム28の位相遅延を変化させるステップ64とを含む。電極21および22が平坦であることにより、印加電界の空間的均一性が促進され、それにより、液晶層26の変化後の光学位相差の空間的均一性も促進される。サブ波長格子24は、1回透過で4分の1波長の光学位相差をもたらすことが好ましく、サブ波長格子線は、液晶層26のディレクタ27に対して45±5度の角度で配置されることが好ましい。この方法60は、図3Aから図3Cの可変光学リターダ30にも同様に適用することができる。
サブ波長格子24および34ならびに/またはサブ波長格子トリム・リターダ54の光学位相差は、格子ピッチが波長よりはるかに小さいものとして近似して解析的に計算することができる。図7を参照すると、T偏光の解析的に計算した有効屈折率nTE71およびT偏光の解析的に計算した有効屈折率nTM72と、複屈折Δn73と、屈折率2.2を有する方形リッジおよび屈折率1.0を有するリッジ間隙間を有するサブ波長格子の高さ74とが、リッジ幅を格子ピッチで割った値として定義される充填率の関数としてプロットされている。この計算は、電気通信用C帯波長1.55マイクロメートルで実行した。Δn=0.4の最大値は、深さ0.97マイクロメートルの充填率0.6において観測され、これは、0.4×0.97=0.39マイクロメートルの光学位相差、またはC帯の1.55マイクロメートルの波長のおよそ4分の1に相当する。この計算から、サブ波長格子の妥当な高さ74で、波長の4分の1の位相差が容易に実現できることが分かる。
図8を参照すると、リターダンス83、偏光依存損失(PDL)84および挿入損(IL)85が、アルミニウム基板上に配置された、高さ0.97マイクロメートルのTaリッジを0.8マイクロメートルのピッチで有し、リッジ間の溝に屈折率1.0の空気が延在しているサブ波長格子の上記定義の充填率の関数としてプロットされている。リターダンス83は、T偏光のゼロ次の回折光の位相とT偏光のゼロ次の回折光の位相の間の差である。充填率約0.46で、半波長のリターダンスが生じていることが分かる。PDLは、約0.08dBであり、平均ILは、約0.2dBである。
図3Bの格子構造は、空気で充填した溝に対応するように修正することができる。格子構造34の上に薄く平らな膜(図示せず)を配置して、格子リッジ34Aの間に空気チャネル34Cを形成し、これらのチャネルを密閉することにより、層36の液晶流体が空気チャネル34Cを充填することを防止し、後に配置される配向層37のための平坦化表面を形成することができる。この目的のために、例えばSiO膜を使用することができる。
次に図9を参照し、さらに図3Bを参照すると、ピクセル電極31と透明背面電極32の間に印加されるピクセル電圧の関数として、液晶層36の両端間の電圧降下がプロットされている。直線91(菱形)は、サブ波長格子34の代わりに従来の4分の1波長板(図示せず)を挿入した場合に対応する。直線92(方形)は、図3Bに示す場合、すなわちサブ波長格子34を使用する場合に対応する。サブ波長格子34を使用することにより、同じピクセル電圧で液晶層36の両端間の電圧降下が約2倍になり、可変光学位相差のレベルを大幅に高めることができる。
以上の本発明の1つまたは複数の実施形態の記述は、例示および説明を目的として与えたものである。以上の説明は、全てを網羅する、または開示した形態そのものに本発明を限定するためのものではない。上記の教示に照らして、様々な修正および変形が可能である。本発明の範囲は、この詳細な説明によって限定されるのではなく、本明細書に添付する特許請求の範囲によって限定されるものとする。
20 可変光学リターダ
21 第1の板状電極
22 第2の板状電極
24 サブ波長格子
25 格子線
26 液晶層
27 ディレクタ
28 光ビーム

Claims (19)

  1. ピクセル電極と、
    前記ピクセル電極に対向する、実質的に透明な連続的な板状電極と、
    前記ピクセル電極と前記実質的に透明な連続的な板状電極の間に電圧が印加されたときに前記実質的に透明な連続的な板状電極に入射する光に可変光学位相差を与える、前記ピクセル電極と前記実質的に透明な連続的な板状電極の間に配置され、ディレクタを有する液晶層と、
    前記液晶層と前記ピクセル電極の間に配置され、前記ディレクタに対して鋭角をなす格子線を有するサブ波長格子とを含み、
    前記格子線は、リッジを含み、前記リッジ間には隙間があり、
    前記リッジは、基板内に形成され、前記ピクセル電極は、前記基板内に位置し、
    前記基板、前記リッジ及び前記ピクセル電極は、前記液晶層と前記基板の間に配置される平坦な配向層の前記液晶層とは反対側に位置し、
    前記ピクセル電極の凸部は、前記サブ波長格子とは反対の方向に延びている、液晶可変光学リターダ。
  2. 前記サブ波長格子が、誘電体または半導体の格子を含む、請求項1に記載の液晶可変光学リターダ。
  3. 前記サブ波長格子が、いかなる金属も含まない反射性格子を含む、請求項1に記載の液晶可変光学リターダ。
  4. 前記格子線が、互いの間に隙間を画定するリッジを含み、前記液晶層が、前記隙間中に延在する、請求項2に記載の液晶可変光学リターダ。
  5. 前記鋭角が45±5度である、請求項1に記載の液晶可変光学リターダ。
  6. 前記サブ波長格子が、1回透過で4分の1波長の位相差をもたらす、請求項1に記載の液晶可変光学リターダ。
  7. 入射する光ビームに可変位相遅延を与える可変光学リターダであって、
    基板と、
    ピクセル電極と、
    入射する光ビームに第1の光学位相差を与える、前記ピクセル電極上に配置されたサブ波長格子であり、互いに平行に延びる複数の格子線を有するサブ波長格子と、
    内部を伝搬する光ビームに第2の光学位相差を与える、前記サブ波長格子上に配置された液晶層と、
    前記液晶層上に配置された実質的に透明な背面電極とを含み、
    前記ピクセル電極と前記実質的に透明な背面電極の間に電圧が印加されたときに前記第2の光学位相差が変化することにより、前記液晶層を通って伝搬する光ビームに可変位相遅延を与え、
    前記液晶層のディレクタが、前記複数の格子線に対して鋭角をなすことにより、前記可変光学リターダの前記光ビームの偏光状態に対する感度が低下し、
    前記複数の格子線は、リッジを含み、前記リッジ間には隙間があり、
    前記リッジは、前記基板内に形成され、前記ピクセル電極は、前記基板内に位置し、
    前記基板、前記リッジ及び前記ピクセル電極は、前記液晶層と前記基板の間に配置される平坦な配向層の前記液晶層とは反対側に位置し、
    前記ピクセル電極の凸部は、前記サブ波長格子とは反対の方向に延びている、可変光学リターダ。
  8. 前記ピクセル電極が、連続的な平坦な上面を有する、請求項7に記載の可変光学リターダ。
  9. 前記サブ波長格子が、誘電体または半導体を含む、請求項7に記載の可変光学リターダ。
  10. 前記サブ波長格子が、いかなる金属も含まない誘電体格子を含む、請求項7に記載の可変光学リターダ。
  11. 前記サブ波長格子が、反射性である、請求項7に記載の可変光学リターダ。
  12. 前記サブ波長格子が、二酸化シリコン、タンタラまたはシリコンのうちの少なくとも1つを含む、請求項7に記載の可変光学リターダ。
  13. 前記格子線が、互いの間に空気の隙間を画定するリッジを含む、請求項7に記載の可変光学リターダ。
  14. 前記鋭角が、45±5度に等しく、前記サブ波長格子が、1回透過で4分の1波長の位相差をもたらす、請求項7に記載の可変光学リターダ。
  15. 前記液晶層、前記サブ波長格子および前記実質的に透明な背面電極の下に、複数のピクセル電極をさらに含む、請求項7に記載の可変光学リターダ。
  16. 前記基板が、シリコン基板であり、
    前記可変光学リターダが、前記複数のピクセル電極の下で前記シリコン基板上に配置された、前記複数のピクセル電極のそれぞれに独立して電圧を印加するドライバ回路をさらに含む、請求項15に記載の可変光学リターダ。
  17. 光ビームに可変位相遅延を与える方法であって、
    (a)前記光ビームを液晶層を通して伝搬させ、次いで前記液晶層のディレクタに対して鋭角をなすように配向された格子線を有するサブ波長格子を通して伝搬させるステップと、
    (b)ステップ(a)で伝搬した光ビームを反射して、前記液晶層を逆に通して伝搬させるステップと、
    (c)ステップ(a)および(b)を実行しながら、前記液晶層および前記サブ波長格子の外部にある、前記液晶層および前記サブ波長格子と平行な、平坦な上面を有するピクセル電極と、付加的な平坦な電極とを介して前記液晶層に電界を印加して、前記液晶層の光学位相差を変化させることにより、前記光ビームの位相遅延を変化させるステップとを含み、
    前記ピクセル電極および前記付加的な平坦な電極により、前記印加電界の空間的均一性が促進され、それにより前記液晶層の前記変化後の光学位相差の空間的均一性が促進され、
    前記格子線は、リッジを含み、前記リッジ間には隙間があり、
    前記リッジは、基板内に形成され、前記ピクセル電極は、前記基板内に位置し、
    前記基板、前記リッジ及び前記ピクセル電極は、前記液晶層と前記基板の間に配置される平坦な配向層の前記液晶層とは反対側に位置し、 前記ピクセル電極の凸部は、前記サブ波長格子とは反対の方向に延びている、方法。
  18. (d)1回透過で4分の1波長の光学位相差をもたらす前記サブ波長格子を形成し、前記サブ波長格子線を前記液晶層の前記ディレクタに対して45±5度の角度をなすように配置するステップをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. ステップ(d)が、いかなる金属も含まない前記サブ波長格子を形成することを含む、請求項18に記載の方法。
JP2013170918A 2012-08-24 2013-08-21 可変光学リターダ Active JP6285662B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261692896P 2012-08-24 2012-08-24
US61/692,896 2012-08-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014044424A JP2014044424A (ja) 2014-03-13
JP6285662B2 true JP6285662B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=48918306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013170918A Active JP6285662B2 (ja) 2012-08-24 2013-08-21 可変光学リターダ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9946134B2 (ja)
EP (1) EP2700987B1 (ja)
JP (1) JP6285662B2 (ja)
CN (1) CN103631056B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9726887B2 (en) 2012-02-15 2017-08-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Imaging structure color conversion
US9779643B2 (en) 2012-02-15 2017-10-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Imaging structure emitter configurations
US9368546B2 (en) 2012-02-15 2016-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Imaging structure with embedded light sources
US9578318B2 (en) 2012-03-14 2017-02-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Imaging structure emitter calibration
US11068049B2 (en) 2012-03-23 2021-07-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Light guide display and field of view
US10191515B2 (en) 2012-03-28 2019-01-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile device light guide display
US9558590B2 (en) 2012-03-28 2017-01-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Augmented reality light guide display
US9717981B2 (en) 2012-04-05 2017-08-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Augmented reality and physical games
US10502876B2 (en) 2012-05-22 2019-12-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguide optics focus elements
US9946134B2 (en) 2012-08-24 2018-04-17 Lumentum Operations Llc Variable optical retarder
US10192358B2 (en) 2012-12-20 2019-01-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Auto-stereoscopic augmented reality display
US10254942B2 (en) 2014-07-31 2019-04-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Adaptive sizing and positioning of application windows
US10678412B2 (en) 2014-07-31 2020-06-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic joint dividers for application windows
US10592080B2 (en) 2014-07-31 2020-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Assisted presentation of application windows
US10018844B2 (en) 2015-02-09 2018-07-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Wearable image display system
US11086216B2 (en) 2015-02-09 2021-08-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Generating electronic components
US10317677B2 (en) 2015-02-09 2019-06-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Display system
US9827209B2 (en) 2015-02-09 2017-11-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Display system
CN104765216B (zh) * 2015-04-30 2017-12-19 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制备方法及显示装置
US10254477B2 (en) * 2015-12-09 2019-04-09 Finisar Corporation Polarization independent multiplexer / demultiplexer
CN106019456B (zh) * 2016-08-15 2018-05-25 青岛大学 一种金属介质膜光栅的消色差相位延迟器
CN106707578B (zh) * 2017-03-20 2020-02-28 京东方科技集团股份有限公司 液晶光栅、显示装置及其控制方法
CN111051936B (zh) * 2017-09-26 2022-03-08 株式会社Lg化学 光学膜、光学元件和成像装置
CN108828717B (zh) * 2018-06-08 2019-08-20 武汉大学 基于超表面闪耀光栅的光路单向导通元件结构及其应用
CN111045230B (zh) * 2019-12-30 2023-01-03 上海天马微电子有限公司 空间光调制器及其制作方法及全息3d显示设备
CN114509838B (zh) * 2022-01-05 2023-11-14 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 氮化镓基激光器及其内氮化镓纳米超结构的制备方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4729640A (en) * 1984-10-03 1988-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal light modulation device
US5299289A (en) * 1991-06-11 1994-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer dispersed liquid crystal panel with diffraction grating
JP3568662B2 (ja) 1995-12-08 2004-09-22 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶表示パネル
JPH10104565A (ja) 1996-09-30 1998-04-24 Sony Corp 反射型ゲストホスト液晶表示装置
JPH11326899A (ja) 1998-05-19 1999-11-26 Seiko Epson Corp 反射型液晶装置及び電子機器
JP4651791B2 (ja) * 2000-08-29 2011-03-16 Nec液晶テクノロジー株式会社 反射型液晶表示装置、その製造方法、及びその駆動方法
EP1420275B1 (en) 2001-08-24 2008-10-08 Asahi Glass Company, Limited Isolator and optical attenuator
JP4382317B2 (ja) 2001-12-06 2009-12-09 シチズンホールディングス株式会社 液晶可変波長フィルタ装置
EP1629322A1 (en) 2003-05-22 2006-03-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Liquid crystal display device having form birefringent compensator
US8164721B2 (en) * 2003-12-11 2012-04-24 Tan Kim L Grating trim retarders
US20050232530A1 (en) 2004-04-01 2005-10-20 Jason Kekas Electronically controlled volume phase grating devices, systems and fabrication methods
WO2006011530A1 (ja) * 2004-07-29 2006-02-02 Asahi Glass Company, Limited 偏光性回折型フィルタおよび積層偏光性回折型フィルタ
US7209212B2 (en) * 2004-09-15 2007-04-24 China Institute Of Technology Tunable optical integrated element using liquid crystal as active layer
JP2007199241A (ja) 2006-01-25 2007-08-09 Seiko Epson Corp 液晶装置、液晶装置の製造方法、投射型表示装置
JP4304523B2 (ja) 2006-05-26 2009-07-29 ソニー株式会社 反射型液晶プロジェクタおよび画像再生装置
JP4747053B2 (ja) 2006-08-15 2011-08-10 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示素子及びこれを搭載した電子機器
JP5051830B2 (ja) 2007-05-22 2012-10-17 株式会社リコー 偏光照明装置および投射型画像表示装置
US7918600B2 (en) 2007-08-09 2011-04-05 Panasonic Corporation Planar illumination device and liquid crystal display device using the same
JPWO2009084604A1 (ja) * 2007-12-27 2011-05-19 旭硝子株式会社 液晶素子および光ヘッド装置および可変光変調素子
US20090231702A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-17 Qihong Wu Optical films and methods of making the same
TWI401501B (zh) * 2008-07-28 2013-07-11 Pixel Qi Corp 繞射型液晶顯示器
JP5077367B2 (ja) 2010-01-28 2012-11-21 凸版印刷株式会社 半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ基板、その製造方法、及び半透過型液晶表示装置
JP5337751B2 (ja) 2010-03-15 2013-11-06 株式会社ジャパンディスプレイ 偏光板および液晶表示装置
JP2012037396A (ja) 2010-08-06 2012-02-23 Seiko Epson Corp 光センサー
JP2012074111A (ja) 2010-09-29 2012-04-12 Toppan Printing Co Ltd 広帯域1/4波長板
JP2012108354A (ja) 2010-11-18 2012-06-07 Toppan Printing Co Ltd 反射型位相差板
US9065707B2 (en) 2011-09-15 2015-06-23 Finisar Corporation Polarization-independent LCOS device
GB201201190D0 (en) 2012-01-25 2012-03-07 Cambridge Entpr Ltd Optical device and methods
US9946134B2 (en) 2012-08-24 2018-04-17 Lumentum Operations Llc Variable optical retarder
WO2015077127A1 (en) 2013-11-21 2015-05-28 Finisar Corporation High reflectivity lcos device

Also Published As

Publication number Publication date
CN103631056A (zh) 2014-03-12
US9946134B2 (en) 2018-04-17
CN103631056B (zh) 2018-03-27
US20140055695A1 (en) 2014-02-27
JP2014044424A (ja) 2014-03-13
US10747044B2 (en) 2020-08-18
EP2700987A1 (en) 2014-02-26
EP2700987B1 (en) 2017-04-26
US20180231813A1 (en) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6285662B2 (ja) 可変光学リターダ
US20230168514A1 (en) Waveguide Device with Uniform Output Illumination
US20200183202A1 (en) Liquid crystal display panel, liquid crystal display device and display method thereof
US10473839B2 (en) Reflective LC devices including thin film metal grating
CN108351516B (zh) 用于改进强度分布的波导光栅
CN108351089B (zh) 用于改进强度分布的波导涂层或基板
KR102635809B1 (ko) 광 변조기의 인접하게 배치된 픽셀과 상호 작용하는 광 빔을 결합하기 위한 장치
CN107466372B (zh) 波导光栅设备
JP6457924B2 (ja) 液晶表示装置
KR100680100B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US10353238B2 (en) Liquid crystal lens and 3D display device
KR101098202B1 (ko) 편광성 회절형 필터 및 적층 편광성 회절형 필터
JP2008102416A (ja) ワイヤーグリッド偏光子及びそれを用いた液晶表示装置
KR20020066406A (ko) 가시 스펙트럼을 위해 삽입된 전선 격자 편광자
JP2003295153A (ja) 光偏向装置および光偏向方法
JP4717087B2 (ja) 光偏向装置
JP2005003758A (ja) 反射型光変調素子および可変光減衰器
US20220197026A1 (en) Eye Glow Suppression in Waveguide Based Displays
JP2007121642A (ja) 液晶表示装置
US20230213811A1 (en) Spatial light modulator and method of forming the same
KR101832265B1 (ko) 능동 광학 소자 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR20220115620A (ko) 높은 광 효율을 갖는 광 변조 장치
JP2009020259A (ja) 透過光量可変素子および投射型表示装置
JP2016057557A (ja) 反射型液晶表示装置およびプロジェクタ
JP2007102164A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160603

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160603

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6285662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250