JP6285299B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6285299B2
JP6285299B2 JP2014139572A JP2014139572A JP6285299B2 JP 6285299 B2 JP6285299 B2 JP 6285299B2 JP 2014139572 A JP2014139572 A JP 2014139572A JP 2014139572 A JP2014139572 A JP 2014139572A JP 6285299 B2 JP6285299 B2 JP 6285299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
space
semiconductor
power supply
cooling air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014139572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016019324A (ja
Inventor
高明 原田
高明 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2014139572A priority Critical patent/JP6285299B2/ja
Priority to PCT/JP2015/062422 priority patent/WO2016006300A1/ja
Priority to CN201580037403.6A priority patent/CN106664035B/zh
Publication of JP2016019324A publication Critical patent/JP2016019324A/ja
Priority to US15/371,560 priority patent/US10347561B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6285299B2 publication Critical patent/JP6285299B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/467Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • F24F13/082Grilles, registers or guards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4871Bases, plates or heatsinks
    • H01L21/4882Assembly of heatsink parts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • H05K7/20145Means for directing air flow, e.g. ducts, deflectors, plenum or guides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20536Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for racks or cabinets of standardised dimensions, e.g. electronic racks for aircraft or telecommunication equipment
    • H05K7/20554Forced ventilation of a gaseous coolant
    • H05K7/20572Forced ventilation of a gaseous coolant within cabinets for removing heat from sub-racks, e.g. plenum
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20909Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/327Means for protecting converters other than automatic disconnection against abnormal temperatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関する。
一般に、半導体が収納された半導体ユニットで構成された半導体装置が知られている。半導体装置は、半導体を冷却するための冷却構造を備える。
例えば、半導体ユニットを風洞内に引き出し可能に多段積みし、風洞上部に強制風冷用のファンを取り付ける冷却装置において、各半導体ユニットの引き出しに応じて引き出し後の空所を閉鎖するシャッターを設けることが開示されている(特許文献1参照)。
特開平4−217353号公報
しかしながら、半導体ユニットを垂直方向に配置し、冷却ファンにより上部から冷却風を排気する半導体装置の場合、各段の半導体ユニットを冷却する冷却風の風速に差がでる。このため、各半導体ユニットの冷却効果にバラつきが生じ、半導体装置全体の冷却効率が悪くなる。
そこで、本発明の目的は、垂直方向に配置した各半導体ユニットに流れる冷却風の風速の差を減らす半導体装置を提供することにある。
本発明の観点に従った半導体装置は、盤形状の筐体と、前記筐体の上面から排気し、前記上面に設けられる冷却ファンと、前記冷却ファンよりも下にある空間を第1の空間と第2の空間に垂直方向に仕切り、前記冷却ファンにより発生する冷却風が前記第1の空間から前記第2の空間に通り抜ける複数の開口部がある仕切り板と、前記冷却風により冷却され、前記第1の空間に垂直方向に配置される複数の半導体ユニットと、前記仕切り板の前記複数の開口部の少なくとも1つに取り付けられ、前記冷却風の風速を制限するスリット板とを備える。
本発明によれば、垂直方向に配置した各半導体ユニットに流れる冷却風の風速の差を減らす半導体装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る無停電電源装置の構成を示す側方断面図。 本実施形態に係る無停電電源装置の電気回路を示す回路図。 本実施形態に係る仕切り板にスリット板が設けられた外形を示す外形図。 本実施形態に係る開口率50%のスリット板を示す外形図。 本実施形態に係る開口率70%のスリット板を示す外形図。 本実施形態に係る無停電電源装置に流れる冷却風のスリット板がない状態の風速シミュレーション結果を表す風速分布図。 本実施形態に係る無停電電源装置に流れる冷却風のスリット板がある状態の風速シミュレーション結果を表す風速分布図。
(実施形態)
図1は、本発明の実施形態に係る無停電電源装置1の構成を示す側方断面図である。図2は、本実施形態に係る無停電電源装置1の電気回路を示す回路図である。なお、ここでは、無停電電源装置について説明するが、冷却を必要とする半導体を用いる半導体装置であれば、どのようなものでもよい。また、図面における同一部分には同一符号を付してその詳しい説明を省略し、異なる部分について主に述べる。
無停電電源装置1は、強制風冷により半導体を冷却する半導体装置である。無停電電源装置1は、盤形状(直方体形状)の筐体CHの内部に構成部品が収納された盤タイプで、UL(Underwriters Laboratories Inc.)認証が得られる構成である。無停電電源装置1は、通常時(正常時)は、商用電源などの交流電源22から供給される交流電力により、負荷23に電力を供給する。交流電源22が停電すると、蓄電池21から供給される直流電力により、負荷23に電力を供給する。
図2を参照して、無停電電源装置1の回路について説明する。
無停電電源装置1は、チョッパ回路(チョッパユニット)2、三相分の電力変換回路(コンバータユニット)3,4,5、冷却ファン7、ダイオード整流器DSM、三相分の入力側コンデンサC1、三相分の出力側コンデンサC2、4つの遮断器CB1,CB2P,CB2N,CB3、3つのリアクトルL1,L2,L3、及び2つのスイッチSW1,SW2を備える。無停電電源装置1は、蓄電池21、交流電源22及び負荷23とそれぞれ接続されている。無停電電源装置1は、交流電源22と三相三線式で接続され、負荷23と三相四線式で接続されている。
電力変換回路3〜5は、それぞれU相、V相及びW相に対応して設けられている。電力変換回路3〜5は、コンバータ回路CNとインバータ回路INの直流側同士が直流リンクで接続された回路である。交流電源22から入力された交流電力は、遮断器CB1及びリアクトルL2を順次に介して、相毎に電力変換回路3〜5に入力される。電力変換回路3〜5は、入力された三相交流電力を直流電力に変換して、負荷23に供給する三相交流電力に変換する。電力変換回路3〜5は、変換した三相交流電力をリアクトルL3及び遮断器CB3を順次に介して、負荷23及び冷却ファン7に出力する。冷却ファン7の入力側には、スイッチSW2が設けられている。無停電電源装置1の入力側の各相は、入力側コンデンサC1を介して、無停電電源装置1の出力側の中性点と接続されている。無停電電源装置1の出力側の各相は、出力側コンデンサC2を介して、無停電電源装置1の出力側の中性点と接続されている。
蓄電池21は、交流電源22の停電時に電力を供給するためのエネルギーを蓄える電池である。蓄電池21から出力された直流電力は、停電時に、正極及び負極にそれぞれ設けられた2つの遮断器CB2P,CB2N及びリアクトルL1を順次に介して、チョッパ回路2に供給する。チョッパ回路2は、入力された直流電圧を調整して、電力変換回路3〜5のそれぞれの直流リンクに直流電力を供給する。蓄電池21を充電する場合、ダイオード整流器DSMは、スイッチSW1を介して交流電源22から入力される三相交流電力を直流電力に変換して、チョッパ回路2に出力する。チョッパ回路2は、電力変換回路3〜5の直流リンク又はダイオード整流器DSMから入力された直流電力により、蓄電池21を充電するように動作する。
図1を参照して、無停電電源装置1の盤内の構成について説明する。図1中の矢印は、冷却風の流れを示している。
無停電電源装置1の盤内には、チョッパユニット2、3つのコンバータユニット3〜5、制御ユニット6、冷却ファン7、コンデンサユニット8、2つの遮断器ユニット9,10、及び3つのリアクトルL1,L2,L3が実装されている。なお、この他にも、無停電電源装置1の盤内には、図2に示す電気回路を構成する素子及び機器などが実装されているが、ここでは省略する。
無停電電源装置1の内部は、大半の構成部品が実装された空間と、冷却風が通り抜ける風洞としての役割を持ち、リアクトルL1〜L3が実装された空間の2つの空間に分けられる。強制風冷用の冷却ファン7は、筐体CHの上面(天井面)の背面側の空間に設けられている。無停電電源装置1の上部は、冷却ファン7が設けられている背面側の空間が前面側の空間よりも広い。無停電電源装置1の内部の大部分を占める下側の空間は、背面側の空間よりも前面側の空間の方が広い。無停電電源装置1の下側の空間は、前面側と背面側を仕切り板BDで仕切られている。
チョッパユニット2及びコンバータユニット3〜5(以下、「半導体ユニット2〜5」という。)は、IGBT(insulated gate bipolar transistor)等のスイッチング素子11で構成される電気回路を備える。スイッチング素子11は、発熱量が多く、特に冷却を必要とする半導体である。スイッチング素子11は、薄板形状である。スイッチング素子11は、スイッチング素子11を冷却する冷却フィン12の上面に設けられている。スイッチング素子11及び冷却フィン12は、半導体ユニット2〜5の背面側に実装されている。半導体ユニット2〜5は、前面側から背面側に冷却風が通り抜ける構造である。冷却フィン12が冷却風により冷却されることで、スイッチング素子11が冷却される。
半導体ユニット2〜5は、全てほぼ同形状であり、奥行き及び幅に比べて高さが短い(低い)直方体形状である。半導体ユニット2〜5は、無停電電源装置1の前面側で下側の空間に設けられている。半導体ユニット2〜5の奥行きは、無停電電源装置1の前面の内側から仕切り板BDまでの長さよりも1回り小さい長さである。従って、半導体ユニット2〜5の前面は、盤内の前面に近接(又は接触)し、半導体ユニット2〜5の背面は、仕切り板BDに近接(又は接触)している。
半導体ユニット2〜5は、多段積みされるように垂直方向に配置されており、各ユニット2〜5間には、少し隙間がある。最下段にあるコンバータユニット5は、無停電電源装置1の底面に接触するように設置されている。コンバータユニット4は、コンバータユニット5の上に設置されている。コンバータユニット3は、コンバータユニット4の上に設置されている。半導体ユニット2〜5のうち最上段にあるチョッパユニット2は、コンバータユニット3の上に設置されている。
コンデンサユニット8は、図2に示す入力側コンデンサC1及び出力側コンデンサC2が収納されたユニットである。コンデンサユニット8は、半導体ユニット2〜5とほぼ同形状である。コンデンサユニット8は、チョッパユニット2の上に設置されている。
制御ユニット6は、無停電電源装置1の制御を行う基板等が実装されたユニットである。制御ユニット6は、コンデンサユニット8の上の前面側に設置されている。
遮断器ユニット9は、図2に示す2つの遮断器CB2P,CB2Nが収納されたユニットである。遮断器ユニット9は、コンデンサユニット8の上の背面側に設置されている。
遮断器ユニット10は、図2に示す2つの遮断器CB1,CB3が収納されたユニットである。遮断器ユニット10は、冷却ファン7が設けられている空間の前面側に隣接する空間に設けられている。
リアクトルL1〜L3は、半導体ユニット2〜5が実装されている空間の背面側にある仕切り板BDを隔てた空間に設置されている。リアクトルL1〜L3は、長手方向が垂直方向の直方体形状又は円柱形状である。リアクトルL1〜L3は、垂直方向に積み重なるように配置されている。リアクトルL1〜L3が設置されている空間は、半導体ユニット2〜5が実装されている空間から排出された冷却風が上昇して、冷却ファン7に流れる風洞となる。
冷却風の吸気口Kiは、無停電電源装置1の前面の下部に、下から3つの半導体ユニット(コンバータユニット)3〜5が位置する箇所に設けられている。仕切り板BDの開口部K1〜K4は、各半導体ユニット2〜5のそれぞれの背面に位置する部分に対応して設けられている。前面の吸気口Kiから取り込まれた冷却風は、各半導体ユニット2〜5を冷却フィン12を冷却するように通り抜け、仕切り板BDの各開口部K1〜K4から無停電電源装置1の背面側の空間に排出される。背面側の空間に排出された冷却風は、上向きに流れ、無停電電源装置1の上面に設けられた冷却ファン7から排気される。
図3は、本実施形態に係る仕切り板BDにスリット板SL1,SL2が設けられた外形を示す外形図である。図4は、開口率50%のスリット板SL1を示す外形図である。図5は、開口率70%のスリット板SL2を示す外形図である。ここで、開口率は、スリット板が設けられていない状態の開口部K1〜K4の開口率を100%とした割合である。
仕切り板BDに設けられた開口部K1〜K4のうち1番上にある開口部K1と一番したにある開口部K4にはスリット板が設けられていない。即ち、これらの開口部K1,K4の開口率は、100%である。上から2番目にある開口部K2には、開口率50%のスリット板SL1が取り付けられている。上から3番目にある開口部K3には、開口率70%のスリット板SL2が取り付けられている。スリット板SL1,SL2の開口率は、スリットSSの数により調整される。なお、スリット板SL1,SL2の開口率は、スリットSSの大きさで調整してもよい。
図6は、本実施形態に係る無停電電源装置1に流れる冷却風のスリット板SL1,SL2がない状態の風速シミュレーション結果を表す風速分布図である。図7は、本実施形態に係る無停電電源装置1に流れる冷却風のスリット板SL1,SL2がある状態の風速シミュレーション結果を表す風速分布図である。
図6及び図7を参照して、スリット板SL1,SL2を取り付け箇所及び開口率を決定する方法について説明する。なお、ここでは、コンピュータによるシミュレーションを行うことで、スリット板SL1,SL2を決定する方法について説明するが、シミュレーションではなく、冷却風の風速を実測してもよいし、経験的に決定してもよいし、その他の方法で決定してもよい。
スリット板SL1,SL2がない状態では、各半導体ユニット2〜5に流れる冷却風の風速には、バラつきがある。冷却ファン7が無停電電源装置1の上部に取り付けられているため、原則として上の方が静圧は高くなる。即ち、上の方が冷却風の風速が速くなる。但し、1番上に位置するチョッパユニット2は、吸気口Kiが自身の高さよりも少し下の位置にある。これに対し、他のコンバータユニット3〜5は、それぞれの高さの位置に吸気口Kiがある。従って、コンバータユニット3〜5を流れる冷却風は、それぞれのコンバータユニット3〜5の前面側から背面側に一直線上に通り抜ける。これに対し、チョッパユニット2を流れる冷却風は、少し下側から斜め上方向に盤内に取り込まれてからチョッパユニット2を通り抜ける。即ち、チョッパユニット2を流れる冷却風は、一直線上には流れない(図1参照)。従って、チョッパユニット2は、コンバータユニット3よりも上に位置するが、チョッパユニット2を流れる冷却風は、コンバータユニット3を流れる冷却風よりも風速が遅くなる。
図6を参照すると、上から2つ目の半導体ユニット3を流れる冷却風の風速が一番速いため、半導体ユニット3の背面側に位置する開口部K2に開口率50%のスリット板SL1を取り付ける。上から3つ目の半導体ユニット4に位置する開口部K3には、開口部K2に取り付けられたスリット板SL1よりも開口率が高い開口率70%のスリット板SL2を取り付ける。一番上の半導体ユニット2と一番下の半導体ユニット5のそれぞれに位置する開口部K1,K2にはスリット板を取り付けない。即ち、これらの開口部K1,K4は、開口率100%となる。開口部K1〜K4の開口率が低いほど、開口部K1〜K4を通り抜ける冷却風の風速が制限される。
この状態で、冷却風の風速シミュレーションを行うと、図7に示すようになる。図7に示す風速シミュレーション結果では、各半導体ユニット2〜5に流れる冷却風は、ほぼ均一の風速で流れている。従って、スリット板SL1,SL2は、この状態で取り付けることに決定する。もし、各半導体ユニット2〜5に流れる冷却風にバラつきがあるようであれば、スリット板SL1,SL2の開口率を変更したり、新たにスリット板を設けたりすることで、各開口部K1〜K4の開口率を調整する。この調整を全ての半導体ユニット2〜5に流れる冷却風が均一になるまで繰り返す。
本実施形態によれば、仕切り板BDに設けられた開口部K1〜K4に開口率を変えるスリット板SL1,SL2を設けることで、開口部K1〜K4を通過する冷却風の風速を制限(調整)することができる。これにより、各半導体ユニット2〜5に流れる冷却風の風速を均一にして、半導体ユニット2〜5の冷却効率を向上させることができる。
例えば、全ての半導体ユニット2〜5が十分に冷却されるようにするには、スリット板SL1,SL2を用いずに、最も冷却風が遅い半導体ユニット5が十分に冷却されるように、冷却ファン7を選定することが考えられる。この場合、最も速い冷却風が流れる半導体ユニット3には、必要以上に速い冷却風が流れる。即ち、冷却ファン7は、余分なエネルギーを消費していることになる。これに対して、スリット板SL1,SL2を用いて、各半導体ユニット2〜5に流れる冷却風の風速を均一にすることで、必要以上に冷却風が速く流れる半導体ユニット2〜5を無くすことができる。従って、前述のスリット板SL1,SL2を用いない場合と比較して、容量の小さい冷却ファン7を選定することができる。これにより、無停電電源装置1の盤内を効率よく冷却し、無停電電源装置1の製造コストを低減することができる。
また、スリット板SL1,SL2を用いずに、各半導体ユニット2〜5のそれぞれの冷却フィン12の形状を変えて、各冷却風の風速を均一にすることが考えられる。しかし、この場合は、コンバータユニット3〜5の冷却フィン12の形状がそれぞれ異なる形状になり、各コンバータユニット3〜5を取り付け位置毎に構成を変える必要がある。これに対し、スリット板SL1,SL2を用いることで、各コンバータユニット3〜5の構成を取り付け位置に関係なく共通にすることができる。各コンバータユニット3〜5の構成を共通にすることで、無停電電源装置1の生産性が向上し、製造コストを低減することができる。
さらに、スリット板SL1,SL2を用いずに、各半導体ユニット2〜5が実装されている空間の寸法(例えば、奥行き)を各半導体ユニット2〜5に流れる冷却風の風速が均一になるように変更することが考えられる。この場合、無停電電源装置1の盤内に空間の寸法を変更できるだけの余裕がなければならず、また、筐体CHの大幅な変更を伴う可能性がある。
また、無停電電源装置1の仕様変更に伴って改造をする場合、改造後も各半導体ユニット2〜5が十分に冷却されるようにしなければならない。しかし、無停電電源装置1の周波数又は定格電圧が変更になる場合、必ずしも各半導体ユニット2〜5が改造前と同様に冷却できるとは限らない。従って、改造後の無停電電源装置1において、各半導体ユニット2〜5の冷却能力を検証する必要がある。
もし、改造後の無停電電源装置1において、半導体ユニット2〜5のうち1つでも十分に冷却できないものがあった場合、無停電電源装置1を再度改造する必要がある。ここで、スリット板SL1,SL2を用いれば、簡単に、各半導体ユニット2〜5の冷却風を個別に調整でき、各半導体ユニット2〜5の冷却能力を容易に変更することができる。一方、スリット板SL1,SL2を用いずに、各半導体ユニット2〜5の冷却能力を変更する改造をしようとすると、盤内の構造又は機器の配置を変えたり、各半導体ユニット2〜5の冷却フィン12の形状を変えたりしなければならない。これは、スリット板SL1,SL2を取り付ける場合と比較して改造コストが高くなる。
さらに、本実施形態では、半導体ユニット2〜5の冷却について主に説明したが、制御ユニット6及びコンデンサユニット8などの他の機器及びユニットについても、実施形態で説明した構成にすることで、十分に冷却することができる。
なお、実施形態では、四段積みの半導体ユニット2〜5の構成について説明したが、二段以上の多段積みの半導体ユニットであれば、半導体ユニットはいくつでもよい。また、仕切り板BDの開口部K1〜K4は、半導体ユニット2〜5に対応して設けたが、必ずしもそれぞれ半導体ユニット2〜5に対応して設けられていなくてもよい。開口部K1〜K4を半導体ユニット2〜5に対応して設けることで、各半導体ユニット2〜5の冷却能力を調整し易くすることができる。また、2以上の開口部が設けられていれば、いくつの開口部が設けられていてもよい。開口部が2つの場合、一方の開口部にスリット板を取り付けることで、2つの開口部を通り抜ける冷却風の風速の差を減らすことができる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1…無停電電源装置、2…チョッパユニット、3〜5…コンバータユニット、6…制御ユニット、7…冷却ファン、8…コンデンサユニット、9,10…遮断器ユニット、11…スイッチング素子、12…冷却フィン、BD…仕切り板、CH…筐体、K1〜K4…開口部、Ki…吸気口、L1〜L3…リアクトル、SL1,SL2…スリット板

Claims (5)

  1. 盤形状の筐体と、
    前記筐体の上面から排気し、前記上面に設けられる冷却ファンと、
    前記冷却ファンよりも下にある空間を第1の空間と第2の空間に垂直方向に仕切り、前記冷却ファンにより発生する冷却風が前記第1の空間から前記第2の空間に通り抜ける複数の開口部がある仕切り板と、
    前記冷却風により冷却され、前記第1の空間に垂直方向に配置される複数の半導体ユニットと、
    前記仕切り板の前記複数の開口部の少なくとも1つに取り付けられ、前記冷却風の風速を制限するスリット板と
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記複数の開口部のうち少なくとも1つは、前記スリット板を取り付けないこと
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記スリット板は、複数備え、互いに開口率が異なること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記仕切り板の前記複数の開口部は、前記半導体ユニットに対応して設けられること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 盤形状の筐体の上面から排気する冷却ファンを前記上面に設け、
    前記冷却ファンよりも下にある空間を第1の空間と第2の空間に垂直方向に仕切り板により仕切り、
    前記仕切り板に、前記冷却ファンにより発生する冷却風が前記第1の空間から前記第2の空間に通り抜ける複数の開口部を設け、
    前記仕切り板の前記複数の開口部の少なくとも1つに、前記冷却風の風速を制限するスリット板を取り付けること
    を含むことを特徴とする半導体装置の冷却方法。
JP2014139572A 2014-07-07 2014-07-07 半導体装置 Active JP6285299B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139572A JP6285299B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 半導体装置
PCT/JP2015/062422 WO2016006300A1 (ja) 2014-07-07 2015-04-23 半導体装置
CN201580037403.6A CN106664035B (zh) 2014-07-07 2015-04-23 半导体装置
US15/371,560 US10347561B2 (en) 2014-07-07 2016-12-07 Semiconductor apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139572A JP6285299B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016019324A JP2016019324A (ja) 2016-02-01
JP6285299B2 true JP6285299B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=55063945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014139572A Active JP6285299B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10347561B2 (ja)
JP (1) JP6285299B2 (ja)
CN (1) CN106664035B (ja)
WO (1) WO2016006300A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6701794B2 (ja) * 2016-02-22 2020-05-27 富士電機株式会社 電源装置
JP2018029443A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換盤ならびにそれを備えるインバータ装置、無停電電源装置およびパワーコンディショナ
CN108733175B (zh) * 2017-04-17 2021-05-07 伊姆西Ip控股有限责任公司 机架以及用于机架的散热装置
TWI658776B (zh) * 2017-11-27 2019-05-01 宏碁股份有限公司 電子裝置的散熱系統
US10613595B2 (en) * 2017-12-28 2020-04-07 Bojan Plavsic Enclosure for cryptocurrency mining rigs
JP7047400B2 (ja) 2018-01-25 2022-04-05 富士電機株式会社 電力変換装置
JP6970045B2 (ja) * 2018-03-23 2021-11-24 株式会社日立インダストリアルプロダクツ 電力変換装置
JPWO2020110202A1 (ja) * 2018-11-27 2021-02-15 東芝三菱電機産業システム株式会社 半導体装置
JP7389342B2 (ja) * 2020-01-20 2023-11-30 キョーラク株式会社 フィラメントの製造方法
JP7115500B2 (ja) * 2020-03-18 2022-08-09 富士電機株式会社 無停電電源装置および無停電電源装置用制御装置
US11690195B2 (en) * 2020-09-11 2023-06-27 Abb Schweiz Ag Power semiconductor cooling system
WO2022235631A1 (en) * 2021-05-04 2022-11-10 Vertiv Corporation Electronic equipment cabinets with configurable air plenums

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649430A (en) * 1965-10-21 1972-03-14 American Cyanamid Co Vibration damping laminates
JPS52136358A (en) * 1976-05-10 1977-11-15 Hitachi Ltd Mounting rack
JPS6017938A (ja) * 1983-07-11 1985-01-29 Hitachi Ltd 冷却フアン装置
SE456547B (sv) * 1984-12-07 1988-10-10 Ericsson Telefon Ab L M Anordning vid kylning av kretskort
JPS61267398A (ja) * 1985-05-22 1986-11-26 株式会社日立製作所 電子装置の冷却構造
JPH04217353A (ja) 1990-12-18 1992-08-07 Fuji Electric Co Ltd 多段積み半導体ユニットの冷却装置
US5744213A (en) * 1995-08-25 1998-04-28 Soltech. Inc. Enclosure panel with herringbone aperture pattern
US5684674A (en) * 1996-01-16 1997-11-04 Micronics Computers Inc. Circuit board mounting brackets with convective air flow apertures
DE19755944C2 (de) * 1997-12-16 2000-01-13 Siemens Ag Anordnung zum Kühlen von elektrischen Baugruppen
US6554697B1 (en) * 1998-12-30 2003-04-29 Engineering Equipment And Services, Inc. Computer cabinet design
US6034870A (en) * 1999-01-27 2000-03-07 Sun Microsystems, Inc. Computer system having a highly efficient forced air cooling subsystem
US6272012B1 (en) * 2000-02-03 2001-08-07 Crystal Group Inc. System and method for cooling compact PCI circuit cards in a computer
US6557357B2 (en) * 2000-02-18 2003-05-06 Toc Technology, Llc Computer rack heat extraction device
DE10136457B4 (de) * 2001-07-26 2005-02-03 Rittal Gmbh & Co. Kg Schaltschrank mit einer an der Frontseite angebrachten Schranktür und einer als Schranktür ausgebildeten Rückwand
US6735079B2 (en) * 2002-09-24 2004-05-11 Wistron Corporation Heat dissipation apparatus
JP2005019562A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Hitachi Ltd 電子機器の冷却構造
JP4322637B2 (ja) * 2003-11-20 2009-09-02 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置
US7508663B2 (en) * 2003-12-29 2009-03-24 Rackable Systems, Inc. Computer rack cooling system with variable airflow impedance
US7652891B2 (en) * 2004-12-06 2010-01-26 Radisys Corporation Airflow control system
US7286345B2 (en) * 2005-02-08 2007-10-23 Rackable Systems, Inc. Rack-mounted air deflector
US7215552B2 (en) * 2005-03-23 2007-05-08 Intel Corporation Airflow redistribution device
JP2007011931A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Hitachi Ltd 記憶制御装置
US7438638B2 (en) * 2005-10-10 2008-10-21 Chatsworth Products, Inc. Ratio of open area to closed area in panels for electronic equipment enclosures
JP4857889B2 (ja) * 2006-04-26 2012-01-18 株式会社明電舎 電力変換装置の冷却、防音構造
CN200969073Y (zh) * 2006-11-13 2007-10-31 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电脑机箱
US7808792B2 (en) * 2007-12-18 2010-10-05 Juniper Networks, Inc. Single fan tray in a midplane architecture
US7909902B2 (en) * 2008-06-12 2011-03-22 International Business Machines Corporation Modified hexagonal perforated pattern
JP5150569B2 (ja) * 2009-06-30 2013-02-20 株式会社日立製作所 電力変換装置・電力変換ユニットおよび電力変換ユニットの設計方法
JP5309089B2 (ja) * 2010-06-25 2013-10-09 株式会社日立製作所 電力変換装置および電力変換ユニットの冷却方法
CN102480874B (zh) * 2010-11-23 2016-03-23 赛恩倍吉科技顾问(深圳)有限公司 电子设备的机箱
CN102478927B (zh) * 2010-11-25 2016-09-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 服务器机柜
TW201223390A (en) * 2010-11-25 2012-06-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Server cabinet
TW201222205A (en) * 2010-11-25 2012-06-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Server cabinet
TW201232223A (en) * 2011-01-26 2012-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electronic equipment
JP5712812B2 (ja) * 2011-06-22 2015-05-07 富士通株式会社 コンピュータシステムおよびコンピュータシステムの動作方法
JP5977069B2 (ja) * 2011-07-08 2016-08-24 日本電波工業株式会社 恒温槽付水晶発振器の温度制御回路
US20130088833A1 (en) * 2011-10-05 2013-04-11 International Business Machines Corporation Flexible air duct for equipment cooling
JP5648188B2 (ja) * 2011-12-16 2015-01-07 株式会社日立産機システム インバータ制御盤
KR20150025755A (ko) * 2013-08-30 2015-03-11 엘에스산전 주식회사 인버터 냉각장치
KR20170014071A (ko) * 2015-07-28 2017-02-08 엘에스산전 주식회사 냉각 효과를 균일화한 전력전자 기기 외함

Also Published As

Publication number Publication date
US10347561B2 (en) 2019-07-09
CN106664035B (zh) 2020-01-03
US20170084516A1 (en) 2017-03-23
CN106664035A (zh) 2017-05-10
WO2016006300A1 (ja) 2016-01-14
JP2016019324A (ja) 2016-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6285299B2 (ja) 半導体装置
JP6843972B2 (ja) 充電パイル
CN104638944B (zh) 一种逆变器
JP6088157B2 (ja) 配電盤及びその冷却方法
JP2011160594A (ja) 電力変換装置
JP2006166689A (ja) モジュール式電力コンバータ組立部品
KR20120072945A (ko) 인버터 스택
ES2790424T3 (es) Inversor de múltiples niveles
US10720880B2 (en) Photovoltaic inverter
US20140247539A1 (en) Enclosure for electrical distribution equipment and electrical distribution apparatus employing the same
JP2012009636A (ja) 電力変換装置および電力変換ユニットの冷却方法
US10615715B2 (en) Power conversion device, cooling structure, power conversion system, and power supply device
JP6074346B2 (ja) 配電盤装置
JP2006262623A (ja) 電力変換ユニットおよび電力変換装置
JP6296303B2 (ja) 半導体電力変換装置
JP2012157138A (ja) 電力変換装置のスタック構造
JP5525934B2 (ja) 自冷式電力変換装置
JP6424333B2 (ja) 電力変換装置
JPH11220887A (ja) 電力変換装置
JP2003259657A (ja) 電力変換装置
JP2003259658A (ja) 電力変換装置
JP2021151052A (ja) 無停電電源装置用制御装置
JP2020077818A (ja) 半導体装置
JP6345579B2 (ja) パワーコンディショナ
KR20230125020A (ko) 무정전 전원 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170512

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6285299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250