JP6285267B2 - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6285267B2
JP6285267B2 JP2014086699A JP2014086699A JP6285267B2 JP 6285267 B2 JP6285267 B2 JP 6285267B2 JP 2014086699 A JP2014086699 A JP 2014086699A JP 2014086699 A JP2014086699 A JP 2014086699A JP 6285267 B2 JP6285267 B2 JP 6285267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt layer
tire
angle
steel cord
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014086699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015205580A (ja
Inventor
厚 大貫
厚 大貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2014086699A priority Critical patent/JP6285267B2/ja
Priority to EP15780184.6A priority patent/EP3132948B1/en
Priority to CN201580020374.2A priority patent/CN106232384B/zh
Priority to PCT/JP2015/057980 priority patent/WO2015159633A1/ja
Priority to US15/304,128 priority patent/US20170028789A1/en
Publication of JP2015205580A publication Critical patent/JP2015205580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6285267B2 publication Critical patent/JP6285267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2006Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords consisting of steel cord plies only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0064Reinforcements comprising monofilaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2012Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers
    • B60C2009/2016Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers comprising cords at an angle of 10 to 30 degrees to the circumferential direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2012Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers
    • B60C2009/2019Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers comprising cords at an angle of 30 to 60 degrees to the circumferential direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2074Physical properties or dimension of the belt cord
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2074Physical properties or dimension of the belt cord
    • B60C2009/2077Diameters of the cords; Linear density thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2074Physical properties or dimension of the belt cord
    • B60C2009/2083Density in width direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2074Physical properties or dimension of the belt cord
    • B60C2009/2096Twist structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • D07B1/0626Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration the reinforcing cords consisting of three core wires or filaments and at least one layer of outer wires or filaments, i.e. a 3+N configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0646Reinforcing cords for rubber or plastic articles comprising longitudinally preformed wires
    • D07B1/0653Reinforcing cords for rubber or plastic articles comprising longitudinally preformed wires in the core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2052Cores characterised by their structure
    • D07B2201/2059Cores characterised by their structure comprising wires
    • D07B2201/206Cores characterised by their structure comprising wires arranged parallel to the axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Description

本発明はタイヤに関し、詳しくは、トレッド部の補強構造の改良に係るタイヤに関する。
一般に、タイヤ、特に、トラックやバス等の重荷重車両に使用される重荷重用タイヤは、内圧による径成長を抑制するため、および、トレッド部の保護のために、複数枚のベルト層が配置された構造を有している。
トレッド部の補強構造に係る従来技術としては、例えば、2層の交錯ベルト層を、コードがタイヤ赤道面に対し10〜30°の傾斜角度で互いに逆向きに交差するよう配置するとともに、さらに、交錯ベルト層のコード角度よりも5°以上高角度となるコード角度で、高角度ベルト層を配置する技術が知られている(特許文献1参照)。このような積層ベルト構造においては、交錯ベルト層に対しタイヤ周方向に引張りが加わった際に、高角度ベルト層のコードにより交錯ベルト層のコードの動きを抑制して、交錯ベルト層のタイヤ幅方向の収縮を抑えることで、ベルトの周方向剛性を向上し、径成長を抑制する効果を得ることができる。
特開平8−244407号公報
近年、環境に対する負荷低減の要請が高まっており、タイヤ軽量化の観点から、タイヤの構成材料の使用量の削減についても重要な課題となってきている。よって、ベルト構造の改良においても、タイヤ軽量化の要請と両立できることが重要となる。しかしながら、上記特許文献1に記載の技術は、近年の軽量化の要請を十分満足できるものではなかった。
また、高角度ベルト層に使用するスチール量を交錯ベルト層よりも少なくすることでタイヤの軽量化を図ることも考えられるが、スチール量の減少によりタイヤが径成長しやすくなる。したがって、タイヤを軽量化しつつ、径成長を防止し、タイヤ耐久性を向上させる必要があった。
そこで本発明の目的は、ベルト層に使用するスチール量を減らした場合でも十分な径成長の防止効果を確保できる技術を確立することで、タイヤ軽量化と高い耐久性とを両立したタイヤを提供することにある。
高角度ベルト層は、交錯ベルト層のタイヤ幅方向の収縮(ポアソン変形)を妨げることにより、タイヤ周方向剛性を高めている。本発明者は、この点に着目して鋭意検討した結果、高角度ベルト層のスチールコードの圧縮剛性を高くすることにより、高角度ベルト層のスチール量を少なくした場合でも交錯ベルト層の収縮の抑制効果が得られることを見出して、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、タイヤ赤道面に対し10°〜30°の角度で傾斜して延びるスチールコードのゴム引き層を、少なくとも一部の層間で、コード方向が互いに交差するよう配置してなる2層以上の交錯ベルト層と、該交錯ベルト層より5°以上大きな角度で傾斜して延びるスチールコードのゴム引き層からなる高角度ベルト層と、を備えるタイヤであって、
前記高角度ベルト層のスチールコードが、2本以上のコアフィラメントを並列に配置してなるコア部と、該コア部の周りに撚り合わされた複数本のシースフィラメントからなるシース部と、を含む層撚り構造を有するか、または、モノフィラメント若しくはモノフィラメントを束ねた束からなり、
前記高角度ベルト層に含まれる単位面積あたりのスチールコードの質量が、前記交錯ベルト層に含まれる単位面積あたりのスチールコードの質量の85%以下であり、かつ、
前記高角度ベルト層のスチールコードの長手方向に直交する断面における単位面積当たりの圧縮剛性が、前記交錯ベルト層のスチールコードの長手方向に直交する断面における単位面積当たりの圧縮剛性より大きいことを特徴とするものである。
本発明においては、前記モノフィラメントの長手方向に直交する断面形状が扁平であることも好ましい。
本発明によれば、ベルト層に使用するスチール量を減らした場合でも十分な径成長の防止効果を確保できる技術を確立することができ、タイヤ軽量化と高い耐久性とを両立したタイヤを実現することが可能となった。
本発明のタイヤの一構成例を示す幅方向断面図である。 実施例で使用したスチールコードの構造を示す概略断面図である。 実施例における圧縮剛性の評価に用いたサンプルの形状を示す概略図である。 実施例における圧縮剛性の評価に用いた3点曲げ試験を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明のタイヤの一構成例を示す幅方向断面図である。図示するタイヤ10は、一対のビード部11と、それに連なる一対のサイドウォール部12と、両サイドウォール部12間に跨るトレッド部13とからなり、ビード部11内にそれぞれ埋設された一対のビードコア1間にまたがってトロイド状に延在するカーカスプライ2を骨格とする。
本発明においては、カーカスプライ2のクラウン部のタイヤ半径方向外側に、高角度ベルト層3と、交錯ベルト層4とが配置されている。このうち交錯ベルト層4は、タイヤ赤道面に対し10°〜30°の角度で傾斜して延びるスチールコードのゴム引き層の2層以上からなり、例えば、2〜4層で設けることができ、図示する例では3層で設けられている。交錯ベルト層4は、少なくとも一部の層間で、コード方向が互いに交差するよう配置されている。一方、高角度ベルト層3は、交錯ベルト層4より5°以上大きな角度、例えば、タイヤ赤道面に対し40°〜80°で傾斜して延びるスチールコードのゴム引き層からなる。
本発明においては、高角度ベルト層3のスチールコードの長手方向に直交する断面における単位面積当たりの圧縮剛性が、交錯ベルト層4のスチールコードの長手方向に直交する断面における単位面積当たりの圧縮剛性より大きいことが必要である。高角度ベルト層3について、交錯ベルト層4より大きい圧縮剛性を有するスチールコードを用いたことで、高角度ベルト層3に使用するスチール量を減らして軽量化を図った場合でも、交錯ベルト層4のコードの動きを抑制する効果を補うことができ、結果として、径成長の防止効果を確保することができるものとなった。すなわち、ベルト層に対しタイヤ内圧による入力が入った際には、高角度ベルト層3のスチールコードは圧縮ないし曲げ変形するが、本発明においては、かかるスチールコードの圧縮剛性を交錯ベルト層対比大きく設定したことで、この圧縮ないし曲げ変形を抑制することができる。これにより、交錯ベルト層4の動きを抑制する効果が高くなって、タイヤ内圧による径成長を防止する効果を得ることができるものと考えられる。
ここで、本発明において、スチールコードの長手方向に直交する断面における単位面積当たりの圧縮剛性とは、スチールコードに対し、その長手方向に直交する方向に圧縮力を加えた際の剛性を意味する。本発明において、高角度ベルト層3のスチールコードの上記圧縮剛性は、交錯ベルト層4のスチールコードの上記圧縮剛性の、100%より大きいことが必要であり、好適には100%を超え200%以下、より好適には105〜160%、さらに好適には105〜115%である。高角度ベルト層3のスチールコードの圧縮剛性を交錯ベルト層4対比で大きくしすぎると、高角度ベルト層3のコード端での歪が大きくなり、高角度ベルト層3の端部でセパレーションが発生して耐久性が低下するおそれがある。なお、本発明において、高角度ベルト層3および交錯ベルト層4のスチールコードの上記圧縮剛性の具体的な値については、特に制限はなく、常法に従い、タイヤサイズ等に応じて、適宜設定することができる。
本発明においては、高角度ベルト層3に含まれる単位面積あたりのスチールコードの質量を、交錯ベルト層4に含まれる単位面積あたりのスチールコードの質量の85%以下とすることが必要であり、好適には40〜80%、より好適には50〜80%とする。高角度ベルト層3に含まれるスチール量を上記範囲まで減らしたことで、効果的にタイヤ軽量化を図ることが可能となった。一方、本発明においては、高角度ベルト層3に含まれるスチール量を上記範囲程度まで減らしても、上記スチールコードの圧縮剛性に係る条件との組合せにより、十分な径成長の防止効果を確保することができ、高い耐久性を有するタイヤとすることができる。
本発明において、高角度ベルト層3および交錯ベルト層4に含まれる単位面積あたりのスチールコードの具体的な質量については特に制限はない。スチール量の制御は、各層について使用するスチールコードの構造(フィラメントの線径や本数等)や打込み数を、上記コードの圧縮剛性の条件を満足する範囲で適宜選定することにより、行うことができる。
本発明において、各層に使用するスチールコードの具体的な構造については、特に制限はなく、各層について目的の物性値が得られる範囲で、常法に従い適宜選定することができる。特には、高角度ベルト層3については、2本以上のコアフィラメントを並列に配置してなるコア部と、その周りに撚り合わされた複数本のシースフィラメントからなるシース部と、を含む層撚り構造を有するスチールコードを使用することが好ましい。このようなコードでは、コア部が撚り構造を含まないため、圧縮剛性が高いものとなる。また、高角度ベルト層3については、モノフィラメントまたはモノフィラメントを束ねた束からなるスチールコードを使用することも好ましい。モノフィラメントは撚り構造を含まないので、この場合も、コードの圧縮剛性のロスを少なくすることができる。この場合、モノフィラメントの長手方向に直交する断面形状が扁平である扁平モノフィラメントを使用することも好ましい。扁平モノフィラメントを使用することにより、層内におけるスチールコード間の間隔が小さくなるので、内圧の入力によるスチールコード間のゴムの歪み変形を小さくすることができる。
なお、図示する例では、高角度ベルト層3および交錯ベルト層4は、この順に、タイヤ半径方向内側から積層配置されているが、本発明において、高角度ベルト層3および交錯ベルト層4の配置の順序は、これには限定されない。
本発明のタイヤにおいては、高角度ベルト層3と交錯ベルト層4との圧縮剛性およびスチール量の関係について、上記条件を満足するものであればよく、これにより、本発明の所期の効果を得ることができる。本発明においては、高角度ベルト層3および交錯ベルト層4以外のタイヤ構造や各構成部材の材質等については、特に制限されず、従来公知のもののうちから適宜選定することが可能である。
例えば、カーカスプライ2は、スチールコードをゴム被覆してなり、少なくとも1枚で配置することが必要であるが、2枚以上で配置してもよい。カーカスプライ2のタイヤ幅方向の両端部は、通常は図示するように、ビードコア1の周りに、タイヤ内側から外側に向かい折り返して係止される。
また、図示するタイヤにおいて、トレッド部13の表面には適宜トレッドパターンが形成されており、最内層にはインナーライナー(図示せず)が形成されている。さらに、タイヤ内に充填する気体としては、通常のまたは酸素分圧を変えた空気、もしくは窒素等の不活性ガスを用いることができる。本発明のタイヤは、特に、トラック、バス等の重荷重車両に適用される重荷重用空気入りタイヤとして好適である。
以下、本発明を、実施例を用いてより詳細に説明する。
タイヤサイズ11R22.5にて、各実施例および比較例の重荷重用タイヤを作製した。カーカスプライのクラウン部タイヤ半径方向外側には、内層側から順次、タイヤ赤道面に対し、右50°のコード角度の1層の高角度ベルト層と、右20°、左20°の2層の交錯ベルト層、および、左20°のベルト層を配置した。高角度ベルト層および交錯ベルト層には、それぞれ下記の表中に示すコード構造のスチールコードを用いた。また、ベルト層には、交錯ベルト層と同様のスチールコードを用いた。
<圧縮剛性(コード剛性)の評価>
各ベルト層のスチールコードの長手方向に直交する断面における単位面積当たりの圧縮剛性は、以下のようにして評価した。図3に示すように、各ベルト層を構成するスチールコード21を30mmの幅に10本打ち込んだトリート22を、コード中心間の間隔が3mmになるように2枚平行に重ねて、コード長手方向に沿い、長さが200mmであるサンプル20を作製した。このサンプル20を、図4に示すように、サンプル20の長手方向の中心部から2つの支点31までの距離が同じとなるように配置し、JIS K 7074に準拠した3点曲げ試験にて、支点31間距離60mmで、垂直方向上方から下方に向かい、圧子32で水平位置から0〜5mm押し込んだ際の反力を評価して、圧縮剛性とした。なお、支点半径は2.0mm、圧子半径は5.0mmであった。
<走行後における径成長の評価>
得られた各供試タイヤに内圧900kPaを充填し、ドラム試験機にて速度60km/hで50,000km走行させた後のタイヤの周長を測定した。各タイヤについて、ドラム走行前の内圧100kPa充填時における周長から何%伸びたかを算出し、従来例を100とする指数で示した。数値が小さいほど、走行後の形成長が小さく、良好である。
これらの結果を、下記の表中に示す。
Figure 0006285267
Figure 0006285267
Figure 0006285267
*1)コアフィラメントにらせん型付けを施したもの
*2)モノフィラメントにらせん型付けを施したもの
上記表1の結果から分かるように、高角度ベルト層のスチールコードの圧縮剛性を交錯ベルト層対比で高めることにより、ベルト層に使用するスチール量を減らしてタイヤ軽量化を図った場合でも、径成長を抑制して、タイヤ耐久性を確保できることが確かめられた。
1 ビードコア
2 カーカスプライ
3 高角度ベルト層
4 交錯ベルト層
10 タイヤ
11 ビード部
12 サイドウォール部
13 トレッド部
20 サンプル
21 スチールコード
22 トリート
31 支点
32 圧子

Claims (2)

  1. タイヤ赤道面に対し10°〜30°の角度で傾斜して延びるスチールコードのゴム引き層を、少なくとも一部の層間で、コード方向が互いに交差するよう配置してなる2層以上の交錯ベルト層と、該交錯ベルト層より5°以上大きな角度で傾斜して延びるスチールコードのゴム引き層からなる高角度ベルト層と、を備えるタイヤであって、
    前記高角度ベルト層のスチールコードが、2本以上のコアフィラメントを並列に配置してなるコア部と、該コア部の周りに撚り合わされた複数本のシースフィラメントからなるシース部と、を含む層撚り構造を有するか、または、モノフィラメント若しくはモノフィラメントを束ねた束からなり、
    前記高角度ベルト層に含まれる単位面積あたりのスチールコードの質量が、前記交錯ベルト層に含まれる単位面積あたりのスチールコードの質量の85%以下であり、かつ、
    前記高角度ベルト層のスチールコードの長手方向に直交する断面における単位面積当たりの圧縮剛性が、前記交錯ベルト層のスチールコードの長手方向に直交する断面における単位面積当たりの圧縮剛性より大きいことを特徴とするタイヤ。
  2. 前記モノフィラメントの長手方向に直交する断面形状が扁平である請求項記載のタイヤ。
JP2014086699A 2014-04-18 2014-04-18 タイヤ Active JP6285267B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014086699A JP6285267B2 (ja) 2014-04-18 2014-04-18 タイヤ
EP15780184.6A EP3132948B1 (en) 2014-04-18 2015-03-18 Tire
CN201580020374.2A CN106232384B (zh) 2014-04-18 2015-03-18 轮胎
PCT/JP2015/057980 WO2015159633A1 (ja) 2014-04-18 2015-03-18 タイヤ
US15/304,128 US20170028789A1 (en) 2014-04-18 2015-03-18 Tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014086699A JP6285267B2 (ja) 2014-04-18 2014-04-18 タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015205580A JP2015205580A (ja) 2015-11-19
JP6285267B2 true JP6285267B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=54323848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014086699A Active JP6285267B2 (ja) 2014-04-18 2014-04-18 タイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170028789A1 (ja)
EP (1) EP3132948B1 (ja)
JP (1) JP6285267B2 (ja)
CN (1) CN106232384B (ja)
WO (1) WO2015159633A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6848319B2 (ja) * 2016-10-06 2021-03-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7102770B2 (ja) * 2018-02-22 2022-07-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
ES2960882T3 (es) * 2018-10-23 2024-03-07 Bekaert Advanced Cords Aalter Nv Cable de alambres de acero y método para producirlo
JP6838613B2 (ja) * 2019-01-24 2021-03-03 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1311914A (en) * 1970-09-05 1973-03-28 Kobe Steel Ltd Steel cord
JPS52131303A (en) * 1976-04-28 1977-11-04 Bridgestone Corp Pneumatic radial tire having belts of coiled filament reinforcement layer
JPH07242102A (ja) * 1993-11-29 1995-09-19 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
US6065518A (en) * 1995-08-01 2000-05-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty pneumatic tire with high elongation steel belt cord
JP3441575B2 (ja) * 1995-10-30 2003-09-02 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP3411887B2 (ja) * 1999-06-03 2003-06-03 ホンドォクスチルコドゥ株式会社 ゴム製品補強用スチールコード
JP4424822B2 (ja) * 2000-05-23 2010-03-03 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
WO2003024727A1 (fr) * 2001-09-17 2003-03-27 Bridgestone Corporation Pneu
CN2666977Y (zh) * 2003-11-13 2004-12-29 肖欣 一种钢帘线
US20080035263A1 (en) * 2004-07-16 2008-02-14 Bridgestone Corporation Tire for Motorcycle
JP5030545B2 (ja) * 2006-11-15 2012-09-19 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP2010089725A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Bridgestone Corp 乗用車用空気入りタイヤ
JP5799594B2 (ja) * 2011-06-07 2015-10-28 横浜ゴム株式会社 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3132948A1 (en) 2017-02-22
WO2015159633A1 (ja) 2015-10-22
CN106232384B (zh) 2018-09-11
JP2015205580A (ja) 2015-11-19
CN106232384A (zh) 2016-12-14
EP3132948A4 (en) 2017-05-03
US20170028789A1 (en) 2017-02-02
EP3132948B1 (en) 2018-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6560677B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード
JP5587739B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007022424A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2012061892A (ja) 重荷重用タイヤ
JP6545942B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2009061870A (ja) 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
JP6285267B2 (ja) タイヤ
JP6400972B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード
JP6440206B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5403733B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2014189091A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5584053B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009173150A (ja) ラジアルタイヤ
JP6352666B2 (ja) タイヤ
JP6930187B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6654105B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP5455180B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2011143859A (ja) 空気入りタイヤ
JP5066914B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2015196472A (ja) タイヤ
JP2006056351A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JP2011143858A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5376638B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2010115981A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2005041392A (ja) ビード部耐久性に優れたタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6285267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250