JP6284929B2 - 物を分別するための装置及び方法 - Google Patents

物を分別するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6284929B2
JP6284929B2 JP2015513168A JP2015513168A JP6284929B2 JP 6284929 B2 JP6284929 B2 JP 6284929B2 JP 2015513168 A JP2015513168 A JP 2015513168A JP 2015513168 A JP2015513168 A JP 2015513168A JP 6284929 B2 JP6284929 B2 JP 6284929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving surface
conveyor belt
objects
object receiving
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015513168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015522494A (ja
Inventor
ストルイーク、ウィン
ファン・デル・エル、ウィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Specials BV
Original Assignee
IG Specials BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Specials BV filed Critical IG Specials BV
Publication of JP2015522494A publication Critical patent/JP2015522494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6284929B2 publication Critical patent/JP6284929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/26Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles
    • B65G47/28Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles during transit by a single conveyor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/342Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/26Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)
  • Drives For Endless Conveyors (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)

Description

本発明は物を分別するための装置に関する。さらに、本発明は物を分別するための方法に関する。最終的に、本発明は、プロセッサによって実行される物を分別するための方法を実行するためのコンピュータ可読命令を格納したコンピュータ可読媒体に関する。
多くの産業、園芸及び農業の用途では、さらに個別処理が必要な物が大量に発生する。これらの物を手で分別すると時間がかかることがある。しかし、そのように分別することを自動化するのはきわめてコストがかかる虞がある。さらに、大量の物を分別することによって、さらに価値を与える他の処理に使用可能なスペースがかなり取られるのは望ましくない。最終的には、種々の物を分別できる1台の装置であると同時に、同じ装置でさまざまな用途に使用できることが望ましい。
本発明の目的は、限られたスペースを取るものの、時間的にもコスト的にも効率的な方法で物を分別するための装置を提供することである。
このために、本発明の実施形態は、物を分別するための装置であって、2つのローラに無限ループとして巻回され、複数の物を受けるように実質的に水平に構成される物受け面を有するコンベアベルトを含むコンベア構成と、モータに連結可能な駆動軸であって、モータが駆動軸の回転運動を可能にする駆動軸と、作動機構と、駆動軸の回転運動から作動機構が物受け面に対して実質的に垂直方向に運動するように変換するために作動機構に駆動軸を連結する連結構造とを備えたアクチュエータとを含み、作動機構は、物受け面に対して実質的に垂直方向に受け面を運動させるようにコンベアベルトの下に配置され、コンベア構成及びアクチュエータは独立して制御可能である装置に関する。
作動機構は、受け面が不規則運動するように構成してもよい。そのような不規則運動によって、物は振動し、互いに解きほぐされて分別するようになる。
コンベアベルトは、2つのローラの少なくとも1つが作動することによって、互いに反対の2つの方向に制御可能に運動してもよい。直線運動によって、受け面の一端から他端に向かって物を移動してもよく、受け面を加速及び/又は減速することによって、物を受け面上に広げてもよい。
いくつかの実施形態では、装置は、作動機構に旋回可能に連結するアームに取り付けられるベルトテンションローラをさらに含む。ベルトテンションローラは、作動機構の動作時にベルトの張りを維持するようにすることから、ローラの作動時にコンベアベルトの前進方向及び後進方向に対して実質的に垂直面方向にベルトが動くのを抑えることができる。
他のいくつかの実施形態では、作動機構は、ベルトテンションローラから外側の作動機構側の位置で連結するガイドローラをさらに含む。ガイドローラを用いることによって、ベルトと作動機構の裏側との間の摩擦によって引き起こされるベルトの摩耗を減らす。
いくつかの実施形態では、コンベア構成はコンベアベルトの物受け面を支持するように、2つのローラ間にプレートをさらに含む。支持プレートを用いることによって、ローラ間の物受け面のたるみを抑える。複数の穴をプレートに設けてもよい。穴は、作動機構の上方移動時に、物受け面の下方が正常圧以下となることを抑制し、さらには、その正常圧以下になることを防ぐことも可能である。
いくつかの実施形態では、穴は、コンベアベルトの運動方向に実質的に平行方向に配置されるスリットの形態を取る。そのような配置によって、ベルトの破断を引き起こしうる方向に穴の縁部で擦れることによるコンベアベルトの摩耗を減らす。穴の縁部によって引き起こされる摩耗をさらに減らすために、そのようなスリット形状の穴を丸端にしてもよい。
いくつかの実施形態では、作動機構は、コンベアベルトの幅全体に延伸する。コンベアベルトの幅全体に延伸する作動機構を用いることによって、コンベアベルトの運動方向に対して実質的に垂直面内方向にベルトが運動しようとするのを抑える。
アクチュエータの構造的完全性を高めるために、作動機構はU字状に形成してもよい。
いくつかの実施形態では、コンベアベルトの物受け面に対して実質的に垂直方向の運動範囲は調整可能である。そのような調整機能によって、オペレータは分別する物の特性を考慮して分別装置の性能を最適化することができる。例えば、柔らかい物又はゴムのような物に対しては、十分に分別できるように、硬質金属又はプラスチックの物に比して大きな垂直運動が必要となると考えられる。
本発明の実施形態では、装置は、物受け面の複数の物の1つ又は複数の画像を得るために、1つ又は複数のカメラを備えたカメラシステムをさらに含むことが好ましい。そのような画像によって、コンベアベルト及び/又は作動ユニットを動作させる必要があるか否か、どのような方法で動作させるのかを評価するようにしてもよい。
好ましい実施形態では、装置は、さらに処理するために物受け面から個々の物を収集するように、1つ又は複数の把持部を設けた把持システムを備えたロボットをさらに含む。その場合、個々の物は、カメラシステムによって取得された1つ又は複数の画像から得られる情報に基づいて収集するのが好ましい。
いくつかの実施形態では、コンベアベルト及びアクチュエータの動作は、制御装置によって独立して制御される。装置は、カメラシステムをさらに含むことが好ましく、ロボットも含むことが最も好ましい。その場合、制御装置は、カメラシステムによって得られた1つ又は複数の画像から得られた情報に基づいて制御ステップを実行するのが好ましい。
いくつかの実施形態では、装置は物受け面の下部に配置される光源をさらに含み、コンベアベルトは光源からの発光に対して実質的に透明な材料で作製される。そのような構成は、分別する物が実際に高反射性である場合に特に有用である。
特に好ましい実施形態では、装置は、前述したようにコンベア構成と、作動機構を含むアクチュエータと、カメラシステムと、ロボットと、制御装置とを含む。
本発明のいくつかの実施形態は、上に記載したような物を分別するための装置に複数の物を供給し、複数の物を分別するようにコンベアベルト及び作動機構の動作を独立して制御することを含む物を分別する方法に関する。
装置が1つ又は複数のカメラを備えたカメラシステムを含む実施形態では、カメラシステムによって得られた1つ又は複数の画像の解析に基づいて、コンベアベルト及びアクチュエータの動作を独立して制御してもよい。
装置がカメラシステムと、物受け面から個々の物を収集するように、1つ又は複数の把持部を設けた把持システムを備えたロボットとを含む実施形態では、方法は、カメラシステムで得られた1つ又は複数の画像によって個別に収集するのに適した複数の物の中で個々の物を識別し、さらに処理するためにロボットによって識別された物を収集することをさらに含んでもよい。
装置が動作プログラムを備えた制御装置を含む実施形態では、制御装置が動作プログラムを起動することによって、コンベアベルト及び作動機構の動作を独立して制御してもよい。
最終的に、本発明のいくつかの実施形態は、上で定義したようにプロセッサによって実行されると物を分別するための方法を実行するためのコンピュータ可読命令を格納したコンピュータ可読媒体に関する。この実施形態は、装置が1つ又は複数のカメラ及び/又は物を把持するためのロボットを含むことが特に好ましい。
本発明のさまざまな態様については、図面に示す実施形態を参照してさらに説明する。
図1aは、本発明の実施形態による物を分別するための装置の一部を示す立体上面図である。 図1bは、コンベア構成の側面図である。 図2aは、コンベア構成の一部を示す立体図である。 図2bは、受け面の不規則運動のための駆動機構の図である。 図2cは、ある時点におけるコンベア表面の局部変形を引き起こすための機構の立体側面図である。 図2dは、図2cと異なる時点におけるコンベア表面の局部変形を引き起こすための機構の立体側面図である。 図3は、物を分別するための装置の側面図である。 図4aは、ある方向からみたベルトテンションローラを備えたアクチュエータの立体図である。 図4bは、図4aとは異なる方向からみたベルトテンションローラを備えたアクチュエータの立体図である。 図5は、コンベアベルトがない装置の立体上面図である。 図6aは、ある時点におけるコンベア表面の局部変形を引き起こすための別の機構の立体側面図である。 図6bは、図6aとは異なる時点におけるコンベア表面の局部変形を引き起こすための別の機構の立体側面図である。 図7aは、ある時点における図6a及び6bの機構の側面図である。 図7bは、図7aとは異なる時点における図6a及び6bの機構の側面図である。 図7cは、図7a及び7bとは異なる時点における図6a及び6bの機構の側面図である。 図8は、本発明の実施形態による物を分別するための装置の図である。 図9は、培養ユニットに植物の挿し木を配置するための装置の立体図である。
以下に、本発明のさまざまな実施形態をほんの一例として図面を参照しながら説明する。
図1aは、本発明の実施形態による物を分別するための装置の一部を示す立体上面図である。一実施形態では、装置は、農業/園芸の用途に用いられる。別の実施形態では、装置は、そのような用途に使用せず、金属、プラスチック、ゴム及び紙などの無機物を分別するために使用される。
特に図1aは、図1bにさらに詳細に示すコンベア構成1の上面5を示す。コンベア構成1は、2つのローラ21、22に無限ループとして配置されたコンベアベルト10を備える。コンベアベルトには、複数の物を受けるように実質的に水平に構成される表面、すなわち上面5があり、以下、この上面5を「物受け面5」と呼ぶ。
コンベアベルト10は、2つのローラ21、22の周りを回転することによって、図1aでx方向を示す所定の方向に運動可能である。ローラ21、22の一方又は両方は、例えば、軸を介してローラの中心に連結するエンジンによって作動してもよい。ローラ21、22の一方又は両方の動作時に、コンベアベルト10は、図1bで示す互いに反対の2つの方向、すなわち+x及び−xに運動することができる。以下、x方向及び−x方向はそれぞれ、前進方向及び後進方向と呼ぶことがある。
コンベア構成1は、1つ又は複数の側壁11及び端壁12を含んでもよく、物受け面5と共に分別する物を収納するために容器を形成する。1つ又は複数の側壁及び/又は端壁12は、物受け面5によって支持された物が少なくとも部分的に落下する可能性を低くし、ハウジングで囲んで汚染を抑える。さらに、物受け面5によって支持された物が物を分別する方法の実行時に落下しないことを確実にするために、コンベアベルトの物受け面5は、そのようなハウジング内に配置して側壁11及び端壁12を有してもよい。
本発明の実施形態による分別するための装置によって分別する物は、一般に大量の生産物であり、産業、園芸及び農業に関する物が挙げられるが、これに限定されない。大量の物の例として、植物の挿し木、ボルト、ナット、射出成形物、ブランキングキャップ及び歯ブラシハンドルが挙げられるが、これに限定されない。
図2aは、図1bのコンベア構成などのコンベア構成の一部を示す立体図である。特に図2aは、物受け面5に対して実質的に垂直方向の表面運動を生成するため、すなわち、表面がx−y面にある場合にz方向の運動を生成するためのアクチュエータ30を備えた物受け面5に隣接する側壁11を示す。z方向の運動は非直線運動であるのが好ましい。
図2bは、図2aのアクチュエータ30などのアクチュエータによって適用されるような受け面の不規則運動のための駆動機構の概要図である。この機構によって生成される不規則運動は、受け面に対して実質的に垂直方向の非直線運動である。図2bに示す機構では、駆動ユニット、例えば、電気モータは、駆動軸31を駆動して回転運動させるように構成される。駆動軸31は底面の作動機構32に連結する。駆動軸31及び作動機構32は、剛性の連結ユニット33によって互いに連結する。
図2aからわかるように、連結ユニット33は偏心位置で駆動軸31に連結する。この偏心連結の結果、駆動軸31の回転運動は、作動機構32が物受け面5に対して実質的に垂直方向、すなわちz方向に運動するように変換される。z方向の運動の結果、物は「振動」し、物受け面5に分散することができる。その運動によって、複数の物をさらに良好に解きほぐして分別し、さらに処理するのに適した個々の物を得ることができる。いくつかの実施形態では、非円形断面、例えば、楕円断面の駆動軸を用いることによって、底面の運動をさらに不規則にすることができる。
物受け面5に対して実質的に垂直方向に作動機構32が運動するため、作動機構32に対して物受け面5の水平方向運動が原因となる作動機構32と物受け面5との間の摩擦は最小限に減らす。作動機構32が作動していても、物受け面がローラ21、22のいずれか1つによって駆動していない場合には、そのような摩擦は全く発生しない。そのため、摩耗摩擦によるコンベアベルト10の耐用年限の減少が抑えられる。上記の摩擦は、コンベアベルト及び作動機構の両方が作動している場合、U字状のものの代わりにローラを備えた作動機構32を用いることによってさらに抑えることができる。
作動機構32は、コンベアベルト10の幅全体に延伸するのが好ましい。幅全体に不規則運動が分散することによって、前進方向又は後進方向に対して垂直面方向、すなわちy方向側にベルトが運動するのが抑えられる。
作動機構32はU字状であるのが好ましい。U字の底部は、物受け面5を運動させるのに用いるのが最も好ましい。U字状のものを用いることによって構造が強化されることから、装置の信頼性が改善される。
図2c及び2dは、使用時のさまざまな時点におけるコンベア表面の局所的な変形を引き起こすための機構の立体側面図である。作動機構32は、図2cでは、最も低い位置にあるが、図2dでは、最も高い位置にある。対応するピン201を収容するように構成される1つ又は複数の穴を備えたガイド体200を用いることによって、コンベア表面に対して実質的に垂直方向の運動が得られる。ピン201は、好ましくは固定して連結するように、作動機構32に連結して実質的に垂直方向、すなわちz方向に延伸する。コンベア表面と同一面内方向への作動機構32の運動は、連結ユニット33を好適な軸受連結部202aによって、作動機構32に、さらには好適な軸受連結部202bによって、駆動軸31に旋回可能に連結することで抑制することができる。図2bを参照して説明したように、軸受連結部202bは偏心位置で駆動軸31に係合する。
コンベアベルト10の物受け面5に対して、実質的に垂直方向の運動範囲は、調整可能であることが好ましい。そのような調整機能によって、オペレータは、分別する物の特性を考慮して分別装置の性能を最適化することができる。例えば、オペレータは、分別する物の重量を考慮して、図2bにおけるz方向の運動範囲を調整してもよい。同様に、柔らかい物又はゴムのような物に対しては、十分に分別できるように、硬質金属又はプラスチックの物より大きな垂直運動が必要となると考えられる。図2a〜2dに示す実施形態では、連結ユニット33を長くしたり短くしたりすることによって、z方向の運動範囲を調整してもよい。
図3は、本発明の一実施形態による物を分別するための装置の側面図である。この実施形態では、コンベアベルト10は、ベルト26によってローラ22に連結した駆動プーリ又は駆動ローラ25を介して駆動する。他方のローラ21は空転している。図3に示す装置の実施形態は、作動機構32に旋回可能に連結したアーム41に取り付けられるベルトテンションローラ40をさらに含む。そのような構成は、図4a及び4bにさらに詳細に示す。
作動機構32による不規則運動が作動している場合、ベルトテンションローラ40は、作動機構32に連結する場所の周りを旋回する。その結果、ベルトテンションローラ40は、ベルト10の張りを維持し、前進方向及び後進方向に対して実質的に垂直方向にベルトが運動するのを抑えることができる。そのような水平方向運動は、分別するための装置の性能を低下する虞がある。
作動機構32の配置は、図2bに示す配置と異なる点に留意されたい。しかし、図4a及び4bに示すように、作動機構32は同じように運動する。
作動機構32は、ガイドローラ45にさらに連結するのが好ましい。ガイドローラ45は、ベルトテンションローラ40から外側の作動機構32側の位置で連結する。ガイドローラ45は、作動機構32との接触を防ぐか、あるいは少なくとも抑えるために、作動機構32を超えてコンベアベルト10を案内するように構成される。そのような接触を抑え、好ましくは防ぐことによって、コンベアベルト10は、摩擦をさらに減らし、耐用年限を延ばす。
図4a及び4bは、ベルトテンションローラ40を備えたアクチュエータ30のさまざまな立体図である。図4a及び4bからわかるように、作動機構32はモータ34によって間接的に駆動する。モータ34は、ベルト36を介して駆動軸35に連結する駆動軸31をさらに駆動する。その場合、駆動軸35は、図2bを参照して示した方法と同じような方法で作動機構32を作動してもよい。
図4a及び4bに示す実施形態では、ベルト36は複数の歯又はノッチ37を備える。歯又はノッチを備えたベルトを用いると、プーリを摺動するベルトに比して振動を抑えることができる。
図5は、コンベアベルトがない物を分別するための装置の一実施形態の立体上面図である。図5の実施形態に示す一例のように、コンベア構成はコンベアベルトの物受け面を支持するように、2つのローラ21、22間にプレート50をさらに含むのが好ましい。そのようなプレートは、ローラ21、22間で物受け面5が弛むのを抑える。プレートは、作動機構32が適切に作動できるようにするために、ローラ21、22間の長さ全体では受け面5を支持しない。
プレート50は、複数の穴51を備えるのが好ましい。特に、プレート50が物受け面5の大部分を支持する場合は、作動機構32の影響を受けて、受け面5がz方向に運動すると、受け面5の下側で異常低圧を引き起こすことがある。そのような異常低圧となると、物受け面5にある物が受け面5の下側に吸い込まれる恐れがある。穴51が存在することによって、そのような異常低圧の発生を抑え、好ましくは防ぐ。
穴51は、好ましくは、コンベアベルト10の前進方向及び後進方向の運動方向に配置されるスリットの形態を取る。穴51は比較的大きく、穴51の縁部とコンベアベルト10との間で接触するが、ベルト破断を引き起こしにくい方向の擦傷がコンベアベルト10に発生するにすぎない。その結果、コンベアベルト10の耐用年限を延ばすことができる。穴の縁部によって引き起こされる摩耗をさらに減らすために、スリット状の穴51を丸端にしてもよい。
図6a及び6bは、さまざまな時点におけるコンベア表面の局部変形を引き起こすための別の機構の立体側面図である。作動機構32は、図6aでは最も低い位置にあるが、図6bでは最も高い位置にある。
図6a及び6bに示す構成では、駆動軸31は、図4a及び4bに示すのと同じような方法でベルト36を介して他の駆動軸35に連結される。しかし当然のことながら、図2a〜2dに示すような単一の駆動軸31のみ有する駆動機構を用いてもよい。
コンベア表面に対して実質的に垂直方向の運動は、図2a〜2dに示し、参照して説明した機構と異なる方法で得られる。図6a及び6bの構成では、相互作用構造32は、実質的に垂直方向、すなわちz方向と、コンベアベルトの運動に方向に対して実質的に平行方向、すなわち、x方向とに延伸するプレート205に連結する。プレート205は、水平方向、すなわちx方向に対して実質的に平行に延伸するスリット206を備える。スリットは、プラグ208を収容するように構成される。プラグは偏心位置で他の駆動軸35に連結する。その結果、プラグ208は、自由に運動可能である場合、他の駆動軸35の回転によって円運動を行う。しかし、プラグ208はスリット206によって垂直方向に自由に運動できないため、プレート205は上下に運動するが、プラグがスリットの中を左右に運動する。そのため、他の駆動軸35の回転運動は、作動機構32がコンベアベルトの物受け面に対して実質的に垂直方向に運動するように変換される。
図6a及び6bに示すように、プレート205は、好適なガイド構造210を用いることによってz方向にさらに案内してもよい。そのようなガイド構造210を用いることによって、構成のロバスト性及び信頼性を高める。
図7a、7b及び7cは、さまざまな時点における図6a及び6bの機構の側面図である。この3つの図例には、プレート205のスリット206を通るプラグ208の実質的に水平方向の運動を組み合わせた作動機構32及びプレート205の前述した上下運動を示す。図7aには、作動機構32はコンベアベルト10に接している。この例では、プラグ208はスリット206の中央に位置し、プレート205は最も低い位置にある。図7bでは、プラグ208が左に移動し、プレート205は上方に移動した結果、作動機構32によって、コンベアベルト10が持ち上がる。図7cでは、プラグ208は再度スリット206の中央に位置するが、プレートは最も高い位置にある。そのため、コンベアベルト10は作動機構32によってさらに高く持ち上がる。
コンベアベルト10の物受け面5に対して実質的に垂直方向の運動範囲は、調整可能であるのが好ましい。図6a、6b及び7a〜7cに示す実施形態では、プラグ208が他の駆動軸35に連結する位置の偏心度を変えることによって、z方向の運動範囲を調整することができる。
図8は、本発明の実施形態による物を分別するための装置の図である。装置は、図1bを参照して説明するようにコンベア構成を含む。つまり、コンベア構成は、2つのローラ21、22に無限ループとして配置されたコンベアベルト10を含み、複数の物を受けるように実質的に水平に構成される物受け面5を有する。装置は、例えば、前述した方法で物受け面5に対して実質的に垂直方向の表面運動を生成するためのアクチュエータ30をさらに含む。
そのため、物受け面5は、アクチュエータ30によってz方向に、かつ2つのローラ21、22の少なくとも1つによってx方向に運動することができる。物受け面5のx方向の運動を組み合わせて、アクチュエータ30を駆動して物受け面5が実質的に垂直方向に運動されることによって、制御可能な方法で不規則運動を生成することができる。x方向及びz方向の不規則運動の結果、物受け面5に供給された物は分別することができる。
そのため、物受け面5は以下のいずれかの方法で運動してもよい。第1として、物受け面5は、2つのローラ21、22の少なくとも1つによって、第1の水平方向、例えば、+x方向、つまり「前進方向」に運動し、かつ、アクチュエータ30によって物受け面に対して実質的に垂直方向、すなわちz方向に運動してもよい。第2として、物受け面5は、2つのローラ21、22の少なくとも1つによって第2の水平方向、例えば、−x方向、つまり「後進方向」に運動し、かつ、アクチュエータ30によって物受け面に対して実質的に垂直方向、すなわちz方向に運動してもよい。
第3として、物受け面5は、第1又は第2の水平方向に運動するが、アクチュエータ30は、物受け面に対して、実質的に垂直方向、すなわちz方向の運動を生成しなくてもよい。これは、アクチュエータの作動を停止、例えば、駆動軸31の駆動を停止することによって実施してもよい。アクチュエータの作動は、駆動軸31から作動機構32の分別することによって停止してもよい。
最後として、物受け面5は、水平位置を保持したまま、アクチュエータ30によって、物受け面に対して、実質的に垂直方向、すなわちz方向に運動してもよい。一方では、2つのローラ20、21の少なくとも1つによる物受け面5の水平方向の運動と、他方ではアクチュエータ30による物受け面5の実質的に垂直方向の運動とを独立して制御すれば、物受け面5にある物を解きほぐして分別する運動体系を最適化する可能性が開かれる。前述した運動の種類のほかに、さまざまな運動の速度及び加速/減速も制御してもよい。当然のことながら、ローラ20、21はアクチュエータ30の駆動軸31と異なる回転速度で運動してもよい。設計の自由度によって、多くのさまざまな種類の物を最適に解きほぐし、かつ/あるいは分別する方法を創造することができる。
さらに、装置は、コンベアベルト10の物受け面5の物の分散を確認するためのカメラシステム60と、カメラシステム60から得られた物の分布情報に基づいてコンベアベルト10及び作動機構の運動を独立して制御するための制御装置とを含む。
いくつかの実施形態において、装置は、光を放出するようにコンベアベルト10の下部に配置される光源をさらに含み、コンベアベルト10は、光源によって放出される光に対して、少なくとも部分的に透明である。光源と透明なコンベアベルト10とのそのような組合せは、分別する物が実際に反射性である場合に、特に有用であると考えられる。光を容易に反射する物を特定するのは難しいと考えられるのは、反射によって物の位置が不正確になる影響が出る恐れがあるためである。光源と透明なコンベアベルトとのそのような組合せは、物の形状に基づいてパターン認識技術を利用して、カメラシステムで得られた画像を解析する場合に有用であると考えられる。
いくつかの用途では、カメラシステム60は、ピックアップツール又はロボット70によって個別に収集するのに適した物を特定するのに用いられる。ロボット70は、特定された物を収集してさらに処理するために、その物を別の場所に移してもよい。そのようなロボットが用いられる用途の一例は、挿し木用培養媒体に個々の挿し木を植栽するシステムに関し、図9を参照して説明する。
カメラシステム60は、1つ又は複数のカメラ62を含んでもよい。1つ又は複数のカメラ62で得られた画像に基づいて、物を分散し、かつ/あるいは個別に収集するために物を識別してもよい。このために、パターン認識技術を用いてもよい。カメラシステム60によって得られた画像は、2次元画像及び3次元画像を含むあらゆるタイプの好適な画像であってよい。3次元画像場合は一般に、カメラシステム60は2つ以上のカメラ62を含む。
表面移動と一時的な表面変形は、制御装置80によって制御可能であってよい。制御装置80は、コンピュータ又は当業者に知られている他のあらゆる好適な制御デバイスの形態を取ることができる。制御装置80は、プログラムを実行するように命令してもよい。制御装置80は、コンベアベルト10及びアクチュエータ30の一部である作動機構32などの作動機構との運動を独立して制御するように構成される。このために、制御装置80は、ローラ21、22の少なくとも1つを駆動するために、図8に示すようにアクチュエータ30と駆動ユニット90と、に通信可能に接続してもよい。
制御装置80は、カメラシステム60と通信可能に接続する。制御装置80は、カメラシステム60から得られた情報に基づいたコンベアベルト10及びアクチュエータ30の作動機構との運動の基点にしてもよい。
制御装置80は、前述した装置を使用して分別するための方法を実施できるようにするために、周辺機器を設けたプロセッサを備えたコンピュータシステムを含んでもよい。プロセッサは、命令及びデータを格納するように構成される1つ又は複数の記憶装置、1つ又は複数の読取装置、キーボード、タッチスクリーン又はマウスなどの1つ又は複数の入力デバイス及び1つ又は複数の出力デバイス、例えば、モニタに接続してもよい。さらに、ネットワークと接続するために、ネットワーク入出力(I/O)デバイスを備えてもよい。
プロセッサは、当業者に知られているように、並列処理する数個の処理装置又は1つのメインプロセッサによって制御される数個の処理装置を含んでもよく、これらの処理装置は互いに遠隔に配置してもよく、場合によっては、ローカルエリアネットワークの上に分散してもよい。
本発明の機能性は、ハードウェアコンポーネント及びソフトウェアコンポーネントを組み合わせることによって達成してもよい。ハードウェアコンポーネントは、アナログであろうとデジタルであろうと、プロセッサ内に存在してよく、プロセッサとインターフェースで接続する別個の回路として存在してもよい。さらに、プロセッサによって実行可能なソフトウェアコンポーネントはプロセッサのメモリ領域に存在してもよいことを当業者は理解することができる。
制御装置80は、カメラシステム60で得られた1つ又は複数の画像に基づいて不規則運動可能な物受け面5に適用される動作プログラムを実行するように構成してもよい。例えば、いくつかの用途では、カメラシステム60は、不規則運動可能な受け面5上の個々の物を十分に検知できない場合、さらに物を個別化する制御可能な方法で物を振動させるために、動作プログラムを実行するように制御装置80に命令してもよい。
そのような動作プログラムは、コンピュータ可読媒体に格納可能なコンピュータ可読命令を含んでいる。動作プログラムを格納したコンピュータ可読媒体は、前述したように、制御装置80のプロセッサによって実行されると不規則運動可能な物受け面5を制御可能に運動させるための動作プログラム実行するために、制御装置80に提供してもよい。
当然のことながら、コンベア構成1及びアクチュエータ30は物を分別するための装置の基礎を形成し、別個の製品を形成してもよい。さらに物を分別するための装置の機能性を高めるために、他のコンポーネント、すなわち、カメラシステム60、ロボット70及び制御装置80の1つ又は複数を追加してもよい。
物を分別するための装置の実施形態は、多くの用途で使用してもよい。好適な用途は、自動的に培養媒体に配置される植物の挿し木を分別する用途であると考えられる。図9は、本発明の実施形態による物を分別するための装置100を使用する培養媒体に植物の挿し木を配置するための装置の立体図である。
植物の挿し木は、あらゆる種類の挿し木であってよく、茎の挿し木とさらに呼ばれる茎と1つ又は複数の葉を有する挿し木と、葉の挿し木とさらに呼ばれる主に葉で成る挿し木と、株の挿し木とさらに呼ばれる株を有する挿し木とを挙げることができる。茎の挿し木の例としては、キク、ポインセチア、ツゲ、ベニウチワ(「アンスリウム」)及びツキトジ(「カランコエ」)の挿し木が挙げられるが、これに限定されない。葉の挿し木の例としては、シャコバサボテン及び針葉樹の挿し木が挙げられるが、これに限定されない。株の挿し木の例としては、フウロソウ(「ゼラニウム」)の挿し木が挙げられるが、これに限定されない。
装置100は、多くの挿し木を供給する挿し木受け面5を備えたコンベア装置を含む。挿し木は、オペレータによって手動で、あるいは例えば、他のコンベアベルトによって自動で入口から供給してもよく、上からこの受け面5に落下させてもよい。
挿し木受け面5は、側壁11及び端壁12で囲むのが好ましい。側壁11及び端壁12は、挿し木が落下しないのを確実にする。
装置100は、複数の挿し木の中から個別で収集するのに適した挿し木を識別するために、図8に示すカメラシステム60などのカメラシステムをさらに含む。カメラシステムは、図8に示すカメラ62などの1つ又は複数のカメラを含む。1つ又は複数のカメラで得られた画像に基づいて、個別に収集するのに適した挿し木はパターン認識技術を用いて識別される。例えば、茎の挿し木の場合、カメラシステムは、挿し木供給システムの底部に配置される茎の挿し木の個々の茎に対応するパターン認識に基づいて個々の茎を識別するように構成してもよい。カメラシステムによって得られた画像は、2次元画像及び3次元画像を含むあらゆるタイプの適した画像であってよい。3次元画像場合は一般に、カメラシステムは2つ以上のカメラ62を含む。
装置は、ピックアップツール又はロボット70をさらに含む。ピックアップツール70は、図8に示すように、カメラシステムに通信可能に接続する。ピックアップツール30は、複数の挿し木からカメラシステムによって識別された挿し木を収集して、植栽システム110に適切に配置するように構成される。
ピックアップツール70は1つ又は複数の把持構成71を備え、各把持構成71は1つ又は複数の把持部を含むのが好ましい。「把持部(gripper)」という用語は、あらゆる種類の把持部を含むと解釈すべきであるが、機械把持部及び吸着カップに限定されない。
ピックアップツール70は、植栽システム110に収集した挿し木を適切に配置できるようにするために、十分な自由度のロボットアーム72を含んでもよい。いくつかの用途では、ロボットアーム72は、4つの自由度、すなわち、3つの回転軸を有し、1つの軸がそれ自体の軸に沿って(挿し木受け面5に対して実質的に垂直な方向が好ましい)移動可能となるように構成されていれば十分である。他の用途では、さらに高機能のロボットアーム72、例えば、3D画像を用いて全種類の三次元(3D)定位で挿し木を収集できるロボットアーム72が必要となる。さらに高機能のロボットアーム72は、6つの自由度で作動するように構成してもよい。
ロボットアーム72は、受け面5の好適な挿し木に対して、1つ又は複数の把持部を動作させ、適切な把持位置に把持構成71の把持部を持って来るようにプログラミングされる。このために、挿し木の位置(例えば、当業者によって理解されているようにx、y座標を使用)及び向きは入力値として用いられ、これらのパラメータはカメラシステムを用いて得られる。把持部は、この把持位置から所定の把持操作を実行するように構成される。
植栽システム110は、培養媒体に複数の挿し木を同時に植栽するように構成されるのが好ましい。ピックアップツール70は、同時に植栽する複数の挿し木を供給するために、受け面5と植栽システム110との間を前後に移動させてもよい。植栽システム110は、植栽ユニット112及び/又は圧痕ユニット114を含んでもよい。植栽ユニット112は、所定の配置で複数の挿し木に収容するように構成される。圧痕ユニット114は、培養媒体に圧痕を作るように構成され、すなわち、植栽する挿し木を収容するのに適した大きさ及び形状の穴を作る。圧痕ユニット114は、圧痕に挿し木を植栽する前に、培養媒体に圧痕を作るように構成される。植栽ユニット112及び圧痕ユニット114は、培養媒体に作られた穴と植栽ユニットの部品とを簡単に調整して挿し木の植栽を配置するために、例えば、共通のフレームに連結することによって互いに固定して連結してもよい。
装置100は、培養媒体を供給するための培養媒体供給ユニット120をさらに含んでもよい。培養媒体は、所定の形態で例えば、好適な寸法(例えば、縦×横×高さが40mm×40mm×30mm)の土キューブの形態で供給してもよい。培養媒体は、挿し木を培養するのに適したあらゆる媒体であってもよい。適切な培養媒体の例としては、土ブロック、土キューブ、ロックウール及び花土が挙げられるが、これに限定されない。
培養媒体供給ユニット120は、コンベアベルト122の形態を取るのが好ましい。コンベアベルト122は、圧痕ユニット114及び植栽ユニット112と連携してもよい。いくつかの実施形態では、そのような連携とは、コンベアベルト122が、植栽ユニット112によって培養媒体に作られた穴に挿し木を配置する位置に向かって、圧痕ユニット114によって圧痕される培養媒体の一部を移動させることを意味する。
側壁11及び/又は端壁12は非透過性のものであってよい。あるいは、少なくとも1つの側壁11又は端壁12が少なくとも部分的に透過性のものであってよい。例えば、図9に示す実施形態では、植栽システム110に面する側壁12aは複数のブラシを含む。そのようなブラシは、ピッキングツール70から破片を払いのけることができる。特に、ピックアップツール70のロボットアーム72は、植栽システム110に挿し木を配置した後に把持部をブラシに通してきれいにしてもよい。
無機物を分別するための装置が類似の方法で使用できることは当業者によって理解される。そのような場合、例えば、植栽ユニットは、所定の数の物で容器を満たすためのユニットであってよく、培養媒体供給ユニットは、そのような容器を移動させるコンベアであってよい。また、装置の他の類似の用途を考えることができることは言うまでもない。
前述した特定の実施形態を参照して本発明を説明してきた。これらの実施形態には、本発明の精神及び範囲から逸脱しない限り、当業者によく知られているさまざまな変形例及び他の形態が含まれることが認められる。したがって、特定の実施形態について説明してきたが、これらは単なる例示にすぎず、本願の特許請求の範囲に定義する本発明の範囲を限定するものではない。

以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] 2つのローラ(21、22)に無限ループとして配置され、複数の物を受けるように実質的に水平に構成される物受け面(5)を有するコンベアベルト(10)を含むコンベア構成(1)と、
回転運動を可能にするために、モータに連結する駆動軸(31、35)と、作動機構(32)と、前記駆動軸(31)の回転運動から前記作動機構(32)が前記物受け面に対して実質的に垂直方向に運動するように変換するために前記作動機構に前記駆動軸を連結する連結構造(33、201、202a、202b、205、206、208)と、を備えたアクチュエータ(30)と、を備え、
前記作動機構は、前記物受け面に対して実質的に垂直方向に前記受け面(5)を運動させるように前記コンベアベルトの下に配置され、前記コンベア構成及び前記アクチュエータは独立して制御可能であることを特徴とする物を分別する装置。
[2] 前記作動機構は、前記物受け面が不規則運動するように構成される[1]に記載の装置。
[3] 前記コンベアベルトは、前記2つのローラの少なくとも1つが作動することによって、互いに反対の2つの方向に制御可能に運動する[1]又は[2]に記載の装置。
[4] 前記作動機構に旋回可能に連結するアーム(41)に取り付けられるベルトテンションローラ(40)をさらに含む[1]乃至[3]のうちのいずれか1項に記載の装置。
[5] 前記作動機構は、前記ベルトテンションローラから外側の前記作動機構側の位置で連結するガイドローラ(45)をさらに含む[3]に記載の装置。
[6] 前記コンベア構成は、前記コンベアベルトの前記物受け面を支持するように、2つのローラの間にプレート(50)をさらに含む[1]乃至[5]のうちのいずれか1項に記載の装置。
[7] 前記プレートは、複数の穴(51)を備えた[6]に記載の装置。
[8] 前記穴は、前記コンベアベルトの運動方向に実質的に平行方向に配置されるスリットの形態を取る[7]に記載の装置。
[9] 前記スリットは、丸端を備えた[8]に記載の装置。
[10] 前記作動機構は、前記コンベアベルトの幅全体に延伸する[1]乃至[9]のうちのいずれか1項に記載の装置。
[11] 前記作動機構は、U字状である[10]に記載の装置。
[12] 前記コンベアベルトの前記物受け面に対して実質的に垂直方向の運動範囲は、調整可能である[1]乃至[11]のうちのいずれか1項に記載の装置。
[13] 前記物受け面の前記複数の物の1つ又は複数の画像を得るように、1つ又は複数のカメラ(62)を備えたカメラシステム(60)をさらに含む[1]乃至[12]のうちのいずれか1項に記載の装置。
[14] 前記物受け面の下に配置される光源をさらに含み、前記コンベアベルトは前記光源からの発光に対して実質的に透明な材料で作製される[13]に記載の装置。
[15] 前記カメラシステムによって得られた前記1つ又は複数の画像から得られた情報に基づいてさらに処理するために前記物受け面から個々の物を収集するように、1つ又は複数の把持部を設けた把持システム(71)を備えたロボット(70)をさらに含む[13]又は[14]に記載の装置。
[16] 前記カメラシステムによって得られた前記1つ又は複数の画像から得られた情報に基づいて前記コンベアベルト及び前記アクチュエータの動作を独立して制御するための制御装置(80)をさらに含む[13]乃至[15]のうちのいずれか1項に記載の装置。
[17] 物を分別する方法であって、
[1]乃至[16]のうちのいずれか1項に記載の物を分別するための装置に複数の物を供給し、
前記コンベアベルト(10)及び前記作動機構(32)を独立して制御して前記複数の物を分別することを含む方法。
[18] 前記装置は、前記物受け面の前記複数の物の1つ又は複数の画像を得るように、1つ又は複数のカメラ(62)を備えたカメラシステム(60)をさらに含み、前記1つ又は複数の画像の解析に基づいて前記コンベアベルト及び前記アクチュエータの動作が独立して制御される[17]に記載の方法。
[19] 前記装置は、前記物受け面(5)から個々の物を収集するように、1つ又は複数の把持部を設けた把持システム(71)を備えたロボット(70)をさらに含み、
前記方法は、前記カメラシステムで得られた前記1つ又は複数の画像によって個別に収集するのに適した前記複数の物の中で個々の物を識別し、
さらに処理するために前記ロボットによって識別された物を収集することをさらに含む[18]に記載の方法。
[20] 前記装置は、動作プログラムを備えた制御装置をさらに含み、前記制御装置が前記動作プログラムを起動することによって、前記コンベアベルト及び前記作動機構の動作を独立して制御することを含む[17]乃至[19]のうちのいずれか1項に記載の方法。
[21] プロセッサによって実行されると[17]乃至[20]のうちのいずれか1項に記載の方法を実行するためのコンピュータ可読命令を格納したコンピュータ可読媒体。
1…コンベア構成、5…物受け面(挿し木受け面)、10,122…コンベアベルト、11…側壁、12…端壁、12a…側壁、20,21,22…ローラ、25…駆動ローラ、26,36…ベルト、30…アクチュエータ(ピックアップツール)、31,35…駆動軸、32…作動機構、33…連結ユニット、34…モータ、37…ノッチ、40…ベルトテンションローラ、41…アーム、45…ガイドローラ、50…プレート、51…穴、60…カメラシステム、62…カメラ、70…ピッキングツール(ピックアップツール)、70…ロボット、71…把持構成、72…ロボットアーム、80…制御装置、90…駆動ユニット、100…装置、110…植栽システム、112…植栽ユニット、114…圧痕ユニット、120…培養媒体供給ユニット、200…ガイド体、201…ピン、202a…軸受連結部、202b…軸受連結部、205…プレート、206…スリット、208…プラグ、210…ガイド構造。

Claims (18)

  1. 2つのローラ(21、22)に無限ループとして配置され、複数の物を受けるように実質的に水平に構成される物受け面(5)を有するコンベアベルト(10)を含むコンベア構成(1)と、
    駆動軸の回転運動を可能にするために、モータに連結する駆動軸(31、35)と、作動機構(32)と、前記駆動軸(31)の回転運動から前記作動機構(32)が前記物受け面に対して実質的に垂直方向に運動するように変換するために前記作動機構に前記駆動軸を連結する連結構造(33、201、202a、202b、205、206、208)と、を備え前記作動機構は、前記物受け面に対して実質的に垂直方向に前記受け面(5)を運動させるように前記コンベアベルトの下に配置された、アクチュエータ(30)と、
    前記物受け面の前記複数の物の1つ又は複数の画像を得るように、1つ又は複数のカメラ(62)を備えたカメラシステム(60)と、を備え、
    前記コンベア構成及び前記アクチュエータは独立して制御可能であり、
    前記カメラシステムによって得られた前記1つ又は複数の画像から得られた情報に基づいて前記コンベアベルト及び前記アクチュエータの動作を独立して制御するための制御装置(80)をさらに含む、
    ことを特徴とする物を分別する装置。
  2. 前記作動機構は、前記物受け面が不規則運動するように構成される請求項1に記載の装置。
  3. 前記コンベアベルトは、前記2つのローラの少なくとも1つが作動することによって、互いに反対の2つの方向に制御可能に運動する請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記作動機構に旋回可能に連結するアーム(41)に取り付けられるベルトテンションローラ(40)をさらに含む請求項1乃至3のうちのいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記作動機構は、前記ベルトテンションローラから外側の作動機構側の位置で連結するガイドローラ(45)をさらに含む請求項に記載の装置。
  6. 前記コンベア構成は、前記コンベアベルトの前記物受け面を支持するように、2つのローラの間にプレート(50)をさらに含む請求項1乃至5のうちのいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記プレートは、複数の穴(51)を備えた請求項6に記載の装置。
  8. 前記穴は、前記コンベアベルトの運動方向に実質的に平行方向に配置されるスリットの形態を取る請求項7に記載の装置。
  9. 前記スリットは、丸端を備えた請求項8に記載の装置。
  10. 前記作動機構は、前記コンベアベルトの幅全体に延伸する請求項1乃至9のうちのいずれか1項に記載の装置。
  11. 前記作動機構は、U字状である請求項10に記載の装置。
  12. 前記コンベアベルトの前記物受け面に対して実質的に垂直方向の運動範囲は、調整可能である請求項1乃至11のうちのいずれか1項に記載の装置。
  13. 前記物受け面の下に配置される光源をさらに含み、前記コンベアベルトは前記光源からの発光に対して実質的に透明な材料で作製される請求項1乃至12のうちのいずれか1項に記載の装置。
  14. 前記カメラシステムによって得られた前記1つ又は複数の画像から得られた情報に基づいてさらに処理するために前記物受け面から個々の物を収集するように、1つ又は複数の把持部を設けた把持システム(71)を備えたロボット(70)をさらに含む請求項1乃至13のうちのいずれか1項に記載の装置。
  15. 物を分別する方法であって、
    請求項1乃至14のうちのいずれか1項に記載の物を分別するための装置に複数の物を供給し、
    前記コンベアベルト(10)及び前記作動機構(32)を独立して制御して前記複数の物を分別することを含み、ここにおいて、
    前記装置は、前記物受け面の前記複数の物の1つ又は複数の画像を得るように、1つ又は複数のカメラ(62)を備えたカメラシステム(60)をさらに含み、前記1つ又は複数の画像の解析に基づいて前記コンベアベルト及び前記アクチュエータの動作が独立して制御される、
    方法。
  16. 前記装置は、前記物受け面(5)から個々の物を収集するように、1つ又は複数の把持部を設けた把持システム(71)を備えたロボット(70)をさらに含み、
    前記方法は、前記カメラシステムで得られた前記1つ又は複数の画像によって個別に収集するのに適した前記複数の物の中で個々の物を識別し、
    さらに処理するために前記ロボットによって識別された物を収集することをさらに含む請求項15に記載の方法。
  17. 前記装置は、動作プログラムを備えた制御装置をさらに含み、前記制御装置が前記動作プログラムを起動することによって、前記コンベアベルト及び前記作動機構の動作を独立して制御することを含む請求項15または16に記載の方法。
  18. プロセッサによって実行されると請求項15乃至17のうちのいずれか1項に記載の方法を実行するためのコンピュータ可読命令を格納したコンピュータ可読媒体。
JP2015513168A 2012-05-22 2013-05-22 物を分別するための装置及び方法 Active JP6284929B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2008856 2012-05-22
NL2008856A NL2008856C2 (en) 2012-05-22 2012-05-22 Apparatus and method for seperating objects.
PCT/EP2013/060557 WO2013174893A1 (en) 2012-05-22 2013-05-22 Apparatus and method for separating objects

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015522494A JP2015522494A (ja) 2015-08-06
JP6284929B2 true JP6284929B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=46759006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513168A Active JP6284929B2 (ja) 2012-05-22 2013-05-22 物を分別するための装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9434554B2 (ja)
EP (1) EP2852543B1 (ja)
JP (1) JP6284929B2 (ja)
CA (1) CA2874439C (ja)
DK (1) DK2852543T3 (ja)
NL (1) NL2008856C2 (ja)
WO (1) WO2013174893A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102076063B1 (ko) * 2018-12-03 2020-02-11 주식회사 포스코 정량공급피더의 스팬 조정장치

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2804823A4 (en) * 2012-01-18 2016-07-06 Douglas Machine Inc ARTICLE DOSING DEVICE, SYSTEM AND METHOD
NL2008856C2 (en) * 2012-05-22 2013-11-25 Iso Groep Machb B V Apparatus and method for seperating objects.
NL2014155B3 (en) 2015-01-19 2024-04-11 Ig Specials B V Apparatus and method for planting plant cuttings.
US10102617B2 (en) * 2015-06-25 2018-10-16 Gregory J. Gozdowiak Method and system for automated meter reading
JP5969685B1 (ja) * 2015-12-15 2016-08-17 ウエノテックス株式会社 廃棄物選別システム及びその選別方法
WO2018092211A1 (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 株式会社Fuji 搬送装置および移送システム
CN106814076B (zh) * 2016-12-26 2019-11-05 安徽中智光源科技有限公司 方便调节的冲裁机上料前检测装置
CN106904399A (zh) * 2016-12-30 2017-06-30 杭州锐冠科技有限公司 带式双层上料机
EP3552480B1 (en) 2018-04-10 2021-09-15 IG Specials B.V. Apparatus and method for placing plant bulbs
NL2020742B1 (en) 2018-04-10 2019-10-16 Ig Specials B V Apparatus and Method for Placing Bulbs
CN108993923B (zh) * 2018-06-13 2021-04-02 芜湖众维教研仪器研发有限责任公司 一种螃蟹分选系统及其控制方法
US10549924B2 (en) 2018-06-22 2020-02-04 Douglas Machine Inc. Robotic article collation and metering assembly
JP7311133B2 (ja) * 2019-05-17 2023-07-19 トーホー工業株式会社 コンベア装置及びそれを備えた梱包ライン
WO2022126539A1 (zh) * 2020-12-17 2022-06-23 苏州三一冷暖工程有限公司 一种用于螃蟹分拣的自动分拣机
CN113000412B (zh) * 2021-02-26 2023-11-24 深圳靓维食品有限公司 一种集成式的多功能电子商务检货台设施
CN113182221A (zh) * 2021-05-07 2021-07-30 陈沐希 应用于核辐射高危区通关物品的智能分拣手
CN113414937A (zh) * 2021-06-24 2021-09-21 日照山川电子信息技术有限公司 一种自动化系统
CN113479556A (zh) * 2021-07-19 2021-10-08 陈彬 一种双向控制的自动分流分离式传送带
GB2605336B (en) * 2021-12-10 2023-10-11 Univ Jiangsu Rapid detection tool for coaxial relationship based on photosensitive material and detection method using same
AT526325A1 (de) * 2022-06-17 2024-01-15 Hrach Thomas Vorrichtung zum Bereitstellen von vereinzelten Stanzteilen

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1507365A (en) * 1975-03-20 1978-04-12 Mullard Ltd Object location detector
DE3704423A1 (de) * 1987-02-12 1988-08-25 Lesch Hans Bernd Verfahren und vorrichtung zum vollautomatischen einlegen von gegenstaenden, insbesondere pralinen, in eine verpackungseinheit
JPH01285516A (ja) * 1988-05-09 1989-11-16 Mitsuo Hayashi 輸送車両用荷役コンベア装置
JPH0745449Y2 (ja) * 1991-12-27 1995-10-18 安久津 義人 根菜類ハーベスタにおけるロッドチエンコンベアのテンション装置
JPH0610222U (ja) * 1992-07-17 1994-02-08 鐘紡株式会社 送り装置
US5641055A (en) * 1995-07-06 1997-06-24 Carruthers Equipment Co. Conveyor belt
US6321586B1 (en) * 1999-02-01 2001-11-27 Lockheed Martin Federal Systems, Inc. Conveyor friction measurement and cleaning system
DE10112213A1 (de) * 2001-03-12 2002-10-02 Hadi Gmbh Industrievertretunge Vorrichtung zum Transport von Stückgut
JP2002306070A (ja) * 2001-04-11 2002-10-22 Takamoto Matsutake 異物選別装置
JP3973861B2 (ja) * 2001-07-12 2007-09-12 ローレル精機株式会社 硬貨入出金機
US6792741B1 (en) * 2003-09-08 2004-09-21 Dominic Theriault Container packing system
JP4558467B2 (ja) * 2004-12-03 2010-10-06 花王株式会社 物品の方向をそろえる方法及び装置
ITMI20051466A1 (it) * 2005-07-28 2007-01-29 Giovanni Gambini Macchina per il recupero in autoatico di carta e tubetto separati da sfridi del taglio in toroli di log o simili
US20080083597A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 Sankyo Seisakusho Co. Product transport apparatus
US20100006393A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-14 Jervis B. Webb Company Diverter Assembly
JP2011056378A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Global Ecology Co Ltd 振動付与装置
NL2005222C2 (en) * 2010-08-12 2012-02-14 Ccm Beheer Bv Positioning and/or transfer assembly.
NL1038540C2 (en) * 2011-01-24 2012-07-31 Iso Groep Machb B V Apparatus and method for placing plant cuttings.
WO2012101132A1 (en) 2011-01-24 2012-08-02 Iso Groep Machinebouw B.V. Apparatus and method for placing plant cuttings and cutting holding unit for planting cuttings in a cultivation medium
US9464697B2 (en) * 2011-09-05 2016-10-11 Litens Automotive Partnership Intelligent belt drive system and method
NL2008856C2 (en) * 2012-05-22 2013-11-25 Iso Groep Machb B V Apparatus and method for seperating objects.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102076063B1 (ko) * 2018-12-03 2020-02-11 주식회사 포스코 정량공급피더의 스팬 조정장치

Also Published As

Publication number Publication date
DK2852543T3 (en) 2016-07-04
NL2008856C2 (en) 2013-11-25
US20150090643A1 (en) 2015-04-02
JP2015522494A (ja) 2015-08-06
US9434554B2 (en) 2016-09-06
EP2852543B1 (en) 2016-04-13
CA2874439C (en) 2020-06-30
WO2013174893A1 (en) 2013-11-28
CA2874439A1 (en) 2013-11-28
EP2852543A1 (en) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6284929B2 (ja) 物を分別するための装置及び方法
Reed et al. AE—Automation and emerging technologies: Automatic mushroom harvester development
US10363581B2 (en) Automatic distributing equipment
EP3142829B1 (en) Electronic apparatus production system
KR101205281B1 (ko) 개선된 픽 앤드 플레이스 그리퍼
US9907235B2 (en) Apparatus and method for placing plant cuttings and cutting holding unit for planting cuttings in a cultivation medium
JP6425713B2 (ja) 部品を仕分けするための機構および方法、部品給送システム
US20080273948A1 (en) Plate Material Carry-Out Device and Plate Material Carry-Out Method
US9358586B2 (en) Apparatus and method for separating plants
Reed et al. Initial experiments in robotic mushroom harvesting
KR20120100854A (ko) 다중 진동기능을 갖는 농산물 선별기
JP6929797B2 (ja) 苗移植機
JP6821132B2 (ja) 移植機
CN104205318B (zh) 真空操纵装置和使用方法
CN106944343B (zh) 一种二自由度并联机构振动筛
US11565889B2 (en) Feeder and robot system
JP6677282B2 (ja) 移植機
CN212464096U (zh) 一种采摘机器人机械装置
JP4846678B2 (ja) 電子部品装着装置
JPS62500021A (ja) 布のピック・アップ装置
JP2006121967A (ja) 苗移植機
CN103752960A (zh) 攻牙供料传动机构
CN116833123A (zh) 杂质挑拣装置及杂质挑拣机台
CN107803600A (zh) 应用于纸模切边生产中的负压传送装置及纸模切边设备
JP2008104396A (ja) 農作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6284929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250