JPH0745449Y2 - 根菜類ハーベスタにおけるロッドチエンコンベアのテンション装置 - Google Patents

根菜類ハーベスタにおけるロッドチエンコンベアのテンション装置

Info

Publication number
JPH0745449Y2
JPH0745449Y2 JP1991113519U JP11351991U JPH0745449Y2 JP H0745449 Y2 JPH0745449 Y2 JP H0745449Y2 JP 1991113519 U JP1991113519 U JP 1991113519U JP 11351991 U JP11351991 U JP 11351991U JP H0745449 Y2 JPH0745449 Y2 JP H0745449Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
fixing pin
shaft
distance
hawk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991113519U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH067416U (ja
Inventor
昌義 安久津
Original Assignee
安久津 義人
昌義 安久津
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 安久津 義人, 昌義 安久津 filed Critical 安久津 義人
Priority to JP1991113519U priority Critical patent/JPH0745449Y2/ja
Publication of JPH067416U publication Critical patent/JPH067416U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0745449Y2 publication Critical patent/JPH0745449Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drives For Endless Conveyors (AREA)
  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、根菜類ハーベスタに
おけるロッドチエンコンベアのテンション装置に関する
ものである。
【0002】
【技術的背景】根菜類ハーベスタに装着するロッドチエ
ンコンベアは、主に、先端に掘り取り口を有する第1コ
ンベアに使用している。
【0003】その目的は、圃場から根菜類を掘り取ると
き、収穫物の根菜類の斜上方向への移送作動時に、逆転
動による落下の防止と、該根菜類に多少付着してくる泥
を、第2コンベアならびに、それ以降の搬送手段に引き
継ぐ前段の第1コンベアでの移送段階で、移送中の振動
によって再び圃場に還元してやることを主な目的とし、
第2コンベアならびにそれ以降の搬送機器に対する付着
泥の落下は、下位にある諸機構への降積による不調を防
止する目的と、更に、移送タンク内に収穫物以外の積載
を防止するために、先端に網目の荒いロッドチェンコン
ベアが用いられている。
【0004】
【従来の技術】ロッドチェンコンベアは、周知のよう
に、網目が大で、雑な搬送作用を呈するものであり、隣
接駒との揺動接触とともに土砂、礫等の接触によってそ
の摩耗率も高く、従って、これらハーベスタにおける第
1コンベアはハーベスタ中、第一位の消耗部材である
が、部材的劣化前で、まだ使用に耐える間は弛みのみを
調整して再稼働に供しているものである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ロッドチエンコンベア
の弛み調整は、汎用ベルトならびに汎用コンベアと同様
に、反転用各ローラ間の距離を伸長させて、その弛みを
調整したものであったが、ハーベスタは、その用途作用
で両端ローラの枢軸部は多量の泥の付着、ならびにこれ
らによる錆の発生等で固結し、ローラ移動調整作業開始
までの準備作業に要する労力と時間の消費が大で、収穫
期の貴重な作業時間をコンベア調整作業時間に供する不
合理性を備えていた。
【0006】そこでこの考案は、ロッドチエンコンベア
の弛みを緊張させる手段を、両端の反転ローラ間の距離
を拡大する手段を排除し、コンベアの復路に介装したテ
ンション装置で緊張させるものである、が、これら無端
のコンベアならびに動力伝達手段にテンション手段の介
装は汎用手段であるが、この考案のテンション構成は、
根菜類収穫用ハーベスタに適するテンション装置を提供
することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この考案は、上記の目的
を達成させめための手段として、一方端を平行した二股
とする二条端に形成した端部のそれぞれに軸心を一にす
る軸孔を設け、この二条端の中間に、前記軸孔より設定
した距離Lを隔てた位置において、前記の設定位置を中
心とする長手方向の長孔を相対向して穿設してボルト・
ナットよりなる一本の固着ピンを双方の長孔に貫入挿通
し、他端にはテンションローラを回転自在に枢支したホ
ークと、端部に軸孔を有し、前記距離Lと同長の距離
L’を半径とする円弧状の外周に、前記固着ピンが嵌挿
できる係止溝の複数を半径方向に凹設し、ロッドチエン
方式で無端のコンベアの復路外面に当接する2個の固定
位置ローラ間において、コンベア枠より突設した軸受
に、前記の係止駒を間挿させたホークの二条端とともに
軸で回動自在に軸支するとともに、長孔に係合した固着
ピンの摺動によって係止溝への着脱が自在となるように
組付け中層となる係止駒のみを不動を維持するためにコ
ンベア枠の一部に固定して装着し、ホークにおける他端
に枢着したテンションローラを前記2個の固定位置ロー
ラ間で、かつ、復路コンベアの内面に、該コンベアが緊
張するように当接する位置を固定維持できるようにして
成るものである。
【0008】
【作用】ロッドチエン形式で無端のコンベアにおける復
路の外面に、或る寸法の間隙を介した位置で当接する2
個の固定ローラ間において、コンベア枠の一部より突設
した軸受の軸で枢支されたホーク先端のテンションロー
ラを、前記2個の固定位置ローラ間のコンベア内面に当
接させ、前記ホークの軸着部において形成された平行状
態の二条端における間隙に中層として挾設され、かつ、
コンベア枠側に固着された係止駒の外周に設けた複数の
係止溝のいずれかの一個に対し、ホークを下方に押し下
げて、テンションローラの下降によって設定した緊張度
が得られた時点で二条端に穿設された長孔に係合させた
固着ピンを枢支方向に移動し、前記係止駒における適合
位置の係止溝に嵌入挿通して噛合させてホークの回動を
阻止するように定着し、しかる後に該状態を維持するた
めに固定ピンのボルト・ナットを締め付けてホークと係
止駒とを固着するものである。
【0009】
【実施例】次に、この考案の実施例を図とともに説明す
れば、無端のロットチエン形式のコンベア1を、設定し
た方向に廻動させる両端の還送ローラ2(いずれかの一
方を駆動輪とする。)を軸支するコンベア枠3に、コン
ベア1の復路中間の外面に接触転動する2個の固定位置
ローラ4、4を設定した距離を介して回転自在に軸支
し、この2個の固定位置ローラ4、4のいずれか一方の
軸11、あるいは前記コンベア枠3の一部より突出した
軸受15に軸支した軸11に、ホーク5の一方端で、平
行し、かつ、相対向する二条端6の端部を回転自在に枢
着し、他方の単端部7には回転自在となるようにテンシ
ョンローラ8を枢着し、このテンションローラ8を前記
2個の固定位置ローラ4、4間のロッドチエンのコンベ
ア1復路の内面に当接し、また、前記の二条端6におい
て、軸支位置中心を起点として設定した距離Lを隔てた
点を中心とするホーク5の長手方向と一致させた長孔を
平行対面する二条端6のそれぞれの相対面位置に穿孔
し、この2つの長孔9にボルト・ナットからなる固着ピ
ン10を遊動自在に貫入挿通しておく。
【0010】一方、前記ホーク5を枢着する軸11が挿
入貫通できる軸孔16を端部に穿設した係止駒12にお
いて、前記ホーク5における長孔9穿孔位置を設定した
軸11からの距離Lと同長さのL’を、前記の軸孔16
を中心とした半径として描いた円弧の外周13より半径
方向に、前記の固着ピン10が嵌入係合できる幅の係止
溝14の複数を僅かな間隙を介して凹設するとともに、
その上辺の一部には固定部材17を突出形成させておく
ものである。
【0011】このようにした係止駒12を前記したホー
ク5における平行形成した二条端6の中層となるように
介在させ、かつ、係止駒12の軸孔16にも軸11を挿
通してホーク5と一体にするとともに、該係止駒12の
みを一体成形した固定部材17をコンベア枠3に強固に
固着して係止駒12だけを不動体に構成する。
【0012】このようにしたホーク5と係止駒12との
関係において、係止駒12のいずれか一個の係止溝14
と、ホークのテンシヨンローラ8がコンベア1を緊張さ
せるために、コンベア1を下方に押圧し、設定した適正
の緊張度が得られたならば、ホーク5に設けた長孔9内
の固着ピン10を、ホーク5を枢着した軸方向に移動さ
せ、係止駒12における開口した係止溝14に摺動挿入
して係合し、しかる後に、固着ピン10のボルト・ナッ
トを締め付けて、上記した係合状態を維持することがで
きるようにしてなるものである。
【0013】
【考案の効果】コンベアの復路外面の2箇所に当接する
固定位置ローラ間のコンベア内面に接するテンションロ
ーラを下方に降下させてコンベアの緊張を図るテンショ
ン装置で、テンションローラを軸支するホークを回動
し、適正降下位置を、コンベア枠側に固着された係止駒
の係止溝とホークの固定ピンとによる噛合関係によるホ
ーク降下設定角度を固定し得るとともに、該位置を固定
ピンにおけるボルト・ナットで締結するものであるから
設定緊張角度の固定状態を維持できるので、このテンシ
ョン作業はコンベアの緊張による必要押圧だけで、従来
のように、重量を伴う大がかりな作業を必要とせず、ま
た、固結した泥の除去ならびに錆による回転不能等によ
る難作業を排除し、一旦設定した状態を次作業まで設定
した状態を維持続行枝得る等の効果あるものである。
【0014】
【図面の簡単な説明】
図1はロッドチエンコンベア装置の先端部を示す部分的
側面図、図2は要部の構成と作用を示す側面図、図3は
要部のテンション装置の側面図、図4はホークの側面
図、図5は図4の平面図、図6は係止駒の側面図であ
る。
【0015】
【符号の説明】
1 コンベア 2 還送ローラ 3 コンベア枠 4 固定位置ローラ 5 ホーク 6 二条端 7 端部 8 テンションローラ 9 長孔 10 固着ピン 11 軸 12 係止駒 13 外周 14 係止溝 15 軸受 16 軸孔 17 固定部材 L 距離 L’ 半径

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方端を平行した二股とする二条端6に
    形成した端部のそれぞれ軸心を一にする軸孔を設け、こ
    の二条端6の中間に、前記軸孔より設定した距離Lを隔
    てた位置において、前記の設定位置を中心とする長手方
    向の長孔9を相対向して穿設してボルト・ナットよりな
    る一本の固着ピン10を双方の長孔9に貫入挿通し、他
    端にはテンションローラ8を回転自在に枢支したホーク
    5と、端部に軸孔16を有し、前記距離Lと同長の距離
    L’を半径とする円弧状の外周13に、前記固着ピン1
    0が嵌挿できる係止溝14の複数を半径方向に凹設した
    係止駒12と、ロッドチエン方式で無端のコンベア1の
    復路外面に当接する2個の固定位置ローラ4、4間にお
    いて、コンベア枠3より突設した軸受15に、前記の係
    止駒12を間挿させたホークの二条端6とともに軸11
    で回動自在に軸支するとともに、長孔9に係合した固着
    ピン10の摺動によって係止溝14への着脱が自在とな
    るように組付け、中層となる係止駒のみを不動を維持す
    るためにコンベア枠3の一部に固定して装着し、ホーク
    5における他端に枢着したテンションローラ8を前記2
    個の固定位置ローラ4、4間で、かつ、復路コンベアの
    内面に、該コンベアが緊張するように当接する位置を固
    定維持できるようにして成ることを特徴とする根菜類ハ
    ーベスタにおけるロッドチエンコンベアのテンション装
    置。
JP1991113519U 1991-12-27 1991-12-27 根菜類ハーベスタにおけるロッドチエンコンベアのテンション装置 Expired - Lifetime JPH0745449Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991113519U JPH0745449Y2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 根菜類ハーベスタにおけるロッドチエンコンベアのテンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991113519U JPH0745449Y2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 根菜類ハーベスタにおけるロッドチエンコンベアのテンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH067416U JPH067416U (ja) 1994-02-01
JPH0745449Y2 true JPH0745449Y2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=14614405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991113519U Expired - Lifetime JPH0745449Y2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 根菜類ハーベスタにおけるロッドチエンコンベアのテンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745449Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2008856C2 (en) * 2012-05-22 2013-11-25 Iso Groep Machb B V Apparatus and method for seperating objects.
JP7083301B2 (ja) * 2018-10-26 2022-06-10 三菱マヒンドラ農機株式会社 コンバイン
JP7257926B2 (ja) * 2019-09-17 2023-04-14 日農機製工株式会社 収穫機におけるコンベアのテンション調節装置およびそれを用いた収穫機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636009Y2 (ja) * 1988-05-18 1994-09-21 沖電気工業株式会社 テンションローラ機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH067416U (ja) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4511348A (en) Drive tensioning apparatus
WO2012029783A1 (ja) 作業車両
EP0803464B1 (fr) Dispositif de transfert, en particulier pour piétons, entre deux éléments de transport disposés en prolongement l'un de l'autre et transporteur équipé d'un tel dispositif
US5073152A (en) Bicycle transmission
JPH0745449Y2 (ja) 根菜類ハーベスタにおけるロッドチエンコンベアのテンション装置
JP7257926B2 (ja) 収穫機におけるコンベアのテンション調節装置およびそれを用いた収穫機
US2924982A (en) Reversible belt drive
US3117631A (en) Certificate of correction
JP5797468B2 (ja) 作業車両
JP5826587B2 (ja) 作業車両
US2346351A (en) Chain tread vehicle
US3175635A (en) Traction means for irrigation pipe transporting device
FR2466651A1 (fr) Mecanisme destine a faire varier l'orientation de deux elements l'un par rapport a l'autre
US2623624A (en) Loading conveyer for grain and other materials
FR2511575A1 (fr) Dispositif de transfert et nettoyage de produits agricoles sans possibilite de blocage par des corps etrangers
US4398360A (en) Pole excavating device
JP4521097B2 (ja) 汎用コンバインの掻込みリール
JPH0117980Y2 (ja)
US3636784A (en) Belt-pulley transmission
JP3383446B2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
USRE30078E (en) Vehicle with variable speed transmission
JPS5936979Y2 (ja) 刈取機における横搬送装置
CN111099268A (zh) 一种用于管件输送的链条装置
JP3216224B2 (ja) コンバイン等の走行装置
JPH0335078Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term