JP6281757B1 - 運搬容易な帯付ゴミ袋 - Google Patents

運搬容易な帯付ゴミ袋 Download PDF

Info

Publication number
JP6281757B1
JP6281757B1 JP2017101335A JP2017101335A JP6281757B1 JP 6281757 B1 JP6281757 B1 JP 6281757B1 JP 2017101335 A JP2017101335 A JP 2017101335A JP 2017101335 A JP2017101335 A JP 2017101335A JP 6281757 B1 JP6281757 B1 JP 6281757B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag body
bag
opening
longitudinal member
side edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017101335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018197134A (ja
Inventor
武壽 宮元
武壽 宮元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CB-Biz Limited Liability Company
Original Assignee
CB-Biz Limited Liability Company
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CB-Biz Limited Liability Company filed Critical CB-Biz Limited Liability Company
Priority to JP2017101335A priority Critical patent/JP6281757B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6281757B1 publication Critical patent/JP6281757B1/ja
Priority to PCT/JP2018/009323 priority patent/WO2018216316A1/ja
Priority to TW107109859A priority patent/TW201900522A/zh
Publication of JP2018197134A publication Critical patent/JP2018197134A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/28Strings or strip-like closures, i.e. draw closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F1/00Refuse receptacles; Accessories therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/10Waste collection, transportation, transfer or storage, e.g. segregated refuse collecting, electric or hybrid propulsion

Abstract

【課題】 袋の開口部を確実に閉塞することができ、かつ、運搬を容易にすることができる帯付ゴミ袋およびその製造方法を提供すること。【解決手段】 袋本体1の開口部11近傍の周縁には、長手部材2が複数の止着部21・21において接合されており、これら止着部21・21の間に結束部2Aがそれぞれ形成される一方、前記袋本体1の開口部11側の側縁部12において、この側縁部12と前記長手部材2の端部22・22とが重畳的に接合されて一体化されているとともに、当該側縁部12近傍に可断部13が形成されており、かつ、この可断部13において前記重畳接合部が袋本体1から分離されることによって、長手部材2に把手ループ2Bを形成可能にするという技術的手段を採用した。【選択図】 図1

Description

本発明は、ゴミ袋の改良、更に詳しくは、袋の開口部を確実に閉塞することができ、かつ、運搬を容易にすることができる帯付ゴミ袋に関するものである。
従来のゴミ袋は、開口部の縁部付近において切込みや舌片が形成されており、ゴミ袋がゴミで一杯になった場合に、それらを結束する(縛る)ことによって開口部を閉塞できるものが知られている。
しかしながら、このようにして開口部を縛ったゴミ袋は、縛った部分を持って運搬する必要があるため、持手部分の大きさに余裕が無くて持ちにくい上に、ゴミの自重によって負荷がかかってしまい、この部分がちぎれたり袋が破れてしまうという問題がある。
また、別の結束手段として、ゴミ袋の開口部付近に結束用の帯ヒモを設けたものが開示されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
しかしながら、帯ヒモを結束するためには、開口部近傍の胴体を絞ってまとめる必要があるため、収容可能なゴミの容量が制限されてしまうという問題がある。
また、この帯ヒモは結束にのみ使用されるため、ゴミ袋を運搬する際には、開口部付近を掴んで持つか、帯ヒモ自体を持つしかなく、手が汚れてしまったり、結束した帯ヒモが解けてしまうおそれがある。
実開平7−906号公報 実開平4−19501号公報 実開昭58−144501号公報
本発明は、従来のゴミ袋に上記のような問題があったことに鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、袋の開口部を確実に閉塞することができ、かつ、運搬を容易にすることができる帯付ゴミ袋を提供することにある。
本発明者が上記技術的課題を解決するために採用した手段を、添付図面を参照して説明すれば、次のとおりである。
即ち、本発明は、熱可塑性樹脂材料からなる有底の袋体であって、
袋本体1の開口部11近傍の周縁には、長手部材2が前記袋本体1の表裏面にそれぞれ2つ以上設けられた止着部21・21において接合されており、これら止着部21・21の間に結束部2Aがそれぞれ形成される一方、
前記袋本体1の開口部11側の両側の側縁部12において、この側縁部12と前記長手部材2の端部22・22とが重畳的に接合されて一体化されているとともに、
当該側縁部12近傍の両側に可断部13がそれぞれ形成されており、かつ、この可断部13において前記重畳接合部が袋本体1から分離されることによって、長手部材2に把手ループ2Bが両端部にそれぞれ形成可能であり、
前記袋本体1にゴミが収容された状態で、対向する結束部2A同士が結束されて開口部11を閉塞可能にするとともに、対向する把手ループ2Bを把持して吊支可能にするという技術的手段を採用したことによって、運搬容易な帯付ゴミ袋を完成させた。
また、本発明は、熱可塑性樹脂材料からなる有底の袋体であって、
袋本体1の開口部11近傍の周縁には、長手部材2が前記袋本体1の表裏面にそれぞれ2つ以上設けられた止着部21・21において接合されており、これら止着部21・21の間に結束部2Aがそれぞれ形成される一方、
前記袋本体1の開口部11側の側縁部12近傍の両側に切欠部14がそれぞれ形成され、かつ、同位置において前記長手部材2の端部22・22同士が接合されることによって、長手部材2に把手ループ2Bが両端部にそれぞれ形成可能であり、
前記袋本体1にゴミが収容された状態で、対向する結束部2A同士が結束されて開口部11を閉塞可能にするとともに、対向する把手ループ2Bを把持して吊支可能にするという技術的手段を採用することができる。
また、本発明は、上記課題を解決するために、必要に応じて上記手段に加え、少なくとも長手部材2の止着部21を、袋本体1の表面に対して曲線状境界で熱融着するという技術的手段を採用することもできる。
本発明は、熱可塑性樹脂材料からなる袋本体の開口部側の側縁部近傍の両側に可断部あるいは切欠部をそれぞれ形成し、袋本体の開口部近傍の周縁には、長手部材を前記袋本体の表裏面にそれぞれ2つ以上設けられた止着部において接合して、これら止着部の間に結束部をそれぞれ形成する一方、前記長手部材の端部に把手ループを両端部にそれぞれ形成したことによって、
前記袋本体にゴミが収容された状態で、対向する結束部同士を結束して開口部を閉塞できるとともに、対向する把手ループを把持して吊支することができる。
したがって、本発明の帯付ゴミ袋によれば、同一の帯材料から開口部の結束手段と袋体の運搬手段とを独立的に成形することができることから、結束部によって袋の開口部を確実に閉塞することができ、かつ、把手ループによって運搬を容易にすることができる。
また、可断部または切欠部の成形と、材料の熱融着とを巧みに組み合わせただけの簡素な工程で製造できることから、製造スピードの向上および製造コストの軽減を実現することができ、産業上の利用価値は頗る大きい。
本発明の第1実施形態の帯付ゴミ袋を表わす全体斜視図である。 本発明の第1実施形態の帯付ゴミ袋の製造工程を表わす上面図である。 本発明の第1実施形態の帯付ゴミ袋の製造工程を表わす上面図である。 本発明の第1実施形態の帯付ゴミ袋の製造工程を表わす断面図である。 本発明の第1実施形態の帯付ゴミ袋の製造工程を表わす上面図である。 本発明の第1実施形態の帯付ゴミ袋の変形例の製造工程を表わす上面図である。 本発明の第1実施形態の帯付ゴミ袋の変形例の製造工程を表わす上面図である。 本発明の第2実施形態の帯付ゴミ袋の製造工程を表わす断面図である。 本発明の第2実施形態の帯付ゴミ袋の製造工程を表わす断面図である。 本発明の第2実施形態の帯付ゴミ袋を表わす全体斜視図である。 本発明の第2実施形態の帯付ゴミ袋の変形例の製造工程を表わす上面図である。
『第1実施形態』
本発明の第1実施形態を図1から図7に基づいて説明する。図中、符号1で指示するものは袋本体であり、符号2で指示するものは長手部材である。
<帯付ゴミ袋の構成>
まず、本実施形態の帯付ゴミ袋の構成について以下に説明する。本実施形態の帯付ゴミ袋は、熱可塑性樹脂材料からなる有底の袋体であって、使用材料としては、ポリプロピレン(PP)やポリエチレン(PE)などのポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ナイロンなどを採用することができ、薄手のシート状からなる。
そして、袋本体1の開口部11近傍の周縁には、長手部材2が複数の止着部21・21において接合されており、これら止着部21・21の間(内側)に結束部2Aがそれぞれ形成されている(図1参照)。本実施形態では、止着部21の接合位置をそれぞれ側縁部12寄りに設け、また、使用時の負荷軽減のために略V字状に成形する。なお、この結束部2Aはループ状に形成されているが、このループを切断してヒモ状にして使用することもできる。
また、前記袋本体1の開口部11側の側縁部12において、この側縁部12と前記長手部材2の端部22・22とが重畳的に接合されて一体化されている。
更にまた、当該側縁部12近傍に可断部13が形成されている。本実施形態では、この可断部13をミシン目状に形成して、使用時に切断しやすいようにする。
そして、この可断部13において前記重畳接合部が袋本体1から分離されることによって、長手部材2に把手ループ2Bを形成することができる。
このような構成にしたことにより、前記袋本体1にゴミが収容された状態で、対向する結束部2A同士を結束して開口部11を閉塞可能であるとともに、対向する把手ループ2Bを把持して吊支することが可能である。
<帯付ゴミ袋の製造方法>
次に、本実施形態の帯付ゴミ袋の製造方法について以下に説明する。まず、熱可塑性樹脂材料からなる基材シート10の開口部11側の側縁部12近傍に可断部13を形成する(図2参照)。本実施形態では、この可断部13をミシン目状に形成する。
そして、当該基材シート10の進行方向に並行して、熱可塑性樹脂材料からなる細幅シート状の長手部材2・2を挿入して、この基材シート10の表面に配設する(図3参照)。
次いで、前記長手部材2の一部を複数の止着部21・21においてそれぞれ基材シート10の表面に熱融着して結束部2Aを成形する(図4および図5参照)。この際、基材シート10の表裏同士が熱融着しないように当て板Pを挿入する。
また、前記長手部材2の端部22および側縁部12近傍のシート重畳部全てを当該側縁部12に沿って一体に熱融着して長手部材2に把手ループ2Bを形成する。この際、前記可断部13の基端部も同時に熱融着されても切断に影響はないが、適宜、基端部を除いて熱融着することもできる。
然る後、前記側縁部12を順次切り離すことによって、袋体を連続的に成形することができる。
なお、本実施形態では、図6に示すように、少なくとも長手部材2の止着部21を、袋本体1の表面に対して曲線状境界で熱融着することもでき、この曲線状境界は略円弧状が好ましく、熱融着部分は、境界を曲線状にすれば、線状や面状にすることもできる。こうすることにより、使用時に長手部材が引っ張られる際に、熱融着部分に局部的な負荷が集中することがないので、剥離や破れを効果的に防止することができる。
また、本実施形態では、連続的に送り出される基材シート10における1製造単位(袋1枚分)について図示して説明したが、より効率的に袋体を製造することができるように、図7に示すように、左右対称的に袋2枚分を同時成形することもできる。
『第2実施形態』
<帯付ゴミ袋の構成>
次に、本発明の第2実施形態を図8から図11に基づいて説明する。本実施形態では、前記袋本体1の開口部11側の側縁部12近傍に切欠部14が形成され、かつ、同位置において前記長手部材2の端部22・22同士が接合されることによって、長手部材2に把手ループ2Bが形成可能である点が第1実施形態と異なる特徴である。
本実施形態においても、前記袋本体1にゴミが収容された状態で、対向する結束部2A同士が結束されて開口部11が閉塞可能であるとともに、対向する把手ループ2Bを把持して吊支することができる。
<帯付ゴミ袋の製造方法>
本実施形態における製造方法は、まず、熱可塑性樹脂材料からなる基材シート10の開口部11側の側縁部12近傍を切断して切欠部14を形成する(図8参照)。
そして、第1実施形態と同様に、当該基材シート10の進行方向に並行して、熱可塑性樹脂材料からなる細幅シート状の長手部材2・2を挿入して、この基材シート10の表面に配設し、前記長手部材2の一部を複数の止着部21・21においてそれぞれ基材シート10の表面に熱融着して結束部2Aを成形する。
この際、図9に示すように、止着部21・21を中央付近にも配設することもでき、4箇所のループ状の結束部2Aを形成することによって、対向する結束部2A同士を2対で結束することができる。
こうすることによって、容量の大きなゴミ袋の場合であって、大きな開口部を確実に閉塞することができる。なお、かかる止着部21の構造は第1実施形態においても採用することができるし、また、このループを切断してヒモ状にして使用することも当然に可能である。
次いで、前記長手部材2の端部22同士を当該側縁部12に沿って一体に熱融着して長手部材2に把手ループ2Bを形成する。この端部22同士の熱融着は、前記切欠部14による欠損位置において行われる。このように切欠部14があるため、袋本体1の強度に影響しないように、切欠部14は最小限の形状に成形することが好ましい。
然る後、前記側縁部12を順次切り離すことによって、袋体を連続的に成形することができる(図10参照)。
また、本実施形態においても、長手部材2の止着部21を、袋本体1の表面に対して曲線状境界で熱融着することもできる(図11参照)。図示しないが、左右対称的に袋2枚分を同時成形することもできる。
本発明は、概ね上記のように構成されるが、図示の実施形態に限定されるものでは決してなく、「特許請求の範囲」の記載内において種々の変更が可能であって、例えば、止着部21の数量や接合位置、形状は適宜変更することができる。
また、可断部13はミシン目に限らず、素材を薄くするなど切断が誘導されるものであれば良く、更にまた、可断部13および切欠部14の形状も変形することもでき、これら何れのものも本発明の技術的範囲に属する。
1 袋本体
10 基材シート
11 開口部
12 側縁部
13 可断部
14 切欠部
15 接合部
2 長手部材
21 止着部
22 端部
2A 結束部
2B 把手ループ
P 当て板

Claims (3)

  1. 熱可塑性樹脂材料からなる有底の袋体であって、
    袋本体(1)の開口部(11)近傍の周縁には、長手部材(2)が前記袋本体(1)の表裏面にそれぞれ2つ以上設けられた止着部(21・21)において接合されており、これら止着部(21・21)の間に結束部(2A)がそれぞれ形成される一方、
    前記袋本体(1)の開口部(11)側の両側の側縁部(12)において、この側縁部(12)と前記長手部材(2)の端部(22・22)とが重畳的に接合されて一体化されているとともに、
    当該側縁部(12)近傍の両側に可断部(13)がそれぞれ形成されており、かつ、この可断部(13)において前記重畳接合部が袋本体(1)から分離されることによって、長手部材(2)に把手ループ(2B)が両端部にそれぞれ形成可能であり、
    前記袋本体(1)にゴミが収容された状態で、対向する結束部(2A)同士が結束されて開口部(11)が閉塞可能であるとともに、対向する把手ループ(2B)を把持して吊支可能であることを特徴とする運搬容易な帯付ゴミ袋。
  2. 熱可塑性樹脂材料からなる有底の袋体であって、
    袋本体(1)の開口部(11)近傍の周縁には、長手部材(2)が前記袋本体(1)の表裏面にそれぞれ2つ以上設けられた止着部(21・21)において接合されており、これら止着部(21・21)の間に結束部(2A)がそれぞれ形成される一方、
    前記袋本体(1)の開口部(11)側の側縁部(12)近傍の両側に切欠部(14)がそれぞれ形成され、かつ、同位置において前記長手部材(2)の端部(22・22)同士が接合されることによって、長手部材(2)に把手ループ(2B)が両端部にそれぞれ形成可能であり、
    前記袋本体(1)にゴミが収容された状態で、対向する結束部(2A)同士が結束されて開口部(11)が閉塞可能であるとともに、対向する把手ループ(2B)を把持して吊支可能であることを特徴とする運搬容易な帯付ゴミ袋。
  3. 少なくとも長手部材(2)の止着部(21)が、袋本体(1)の表面に対して曲線状境界で熱融着されていることを特徴とする請求項1または2記載の運搬容易な帯付ゴミ袋。
JP2017101335A 2017-05-23 2017-05-23 運搬容易な帯付ゴミ袋 Active JP6281757B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017101335A JP6281757B1 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 運搬容易な帯付ゴミ袋
PCT/JP2018/009323 WO2018216316A1 (ja) 2017-05-23 2018-03-09 運搬容易な帯付ゴミ袋
TW107109859A TW201900522A (zh) 2017-05-23 2018-03-22 容易搬運之附綁帶垃圾袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017101335A JP6281757B1 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 運搬容易な帯付ゴミ袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6281757B1 true JP6281757B1 (ja) 2018-02-21
JP2018197134A JP2018197134A (ja) 2018-12-13

Family

ID=61231388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017101335A Active JP6281757B1 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 運搬容易な帯付ゴミ袋

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6281757B1 (ja)
TW (1) TW201900522A (ja)
WO (1) WO2018216316A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625201U (ja) * 1992-08-10 1994-04-05 中川製袋化工株式会社 ゴミ袋
JPH11170403A (ja) * 1997-12-10 1999-06-29 Morofuji Kk 袋状容器の製造方法及び袋状容器
US20060018570A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Su Lin Co Plastic bag with integral tie strip
JP2017007741A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 株式会社ガルツ 水平保持袋およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625201U (ja) * 1992-08-10 1994-04-05 中川製袋化工株式会社 ゴミ袋
JPH11170403A (ja) * 1997-12-10 1999-06-29 Morofuji Kk 袋状容器の製造方法及び袋状容器
US20060018570A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Su Lin Co Plastic bag with integral tie strip
JP2017007741A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 株式会社ガルツ 水平保持袋およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201900522A (zh) 2019-01-01
WO2018216316A1 (ja) 2018-11-29
JP2018197134A (ja) 2018-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020112982A1 (en) Flexible package and handle and method of using same
US20090277916A1 (en) Package with strap handle
JPWO2016114303A1 (ja) ジッパーテープ及びジッパーテープ付袋体
WO2015182289A1 (ja) 包装袋
JP5950906B2 (ja) 使い捨て飲料容器ホルダー
JP6048903B1 (ja) 水平保持袋およびその製造方法
JP5715283B1 (ja) 包装袋
JP6281757B1 (ja) 運搬容易な帯付ゴミ袋
JPWO2016163349A1 (ja) ジッパーテープ付袋体、その製造方法、および、その製造装置
US20130248405A1 (en) Packaging for energy foods or other substances
US9688441B2 (en) Side-gusset bag and method of making same
KR200488287Y1 (ko) 하부 절취 사용식 봉함구조를 갖는 비닐봉지
JP3079080U (ja) 封止具付き包装用袋
JP2011073772A (ja) フラップ付きガゼット袋の製造方法
JP2000085796A (ja) 手提げ袋
JP6562432B1 (ja) 樹脂製袋積層体
JP6135368B2 (ja) 把手部材
JP3228502U (ja) サイドガゼット付きの包装用平袋積層体
JPS604913Y2 (ja) 合綴袋
JP2004099062A (ja) 衛生品包装用袋
JP3154417U (ja) 手提げ袋
KR200345901Y1 (ko) 합성수재재 끈봉투
WO2020256673A2 (en) Carrier bag with cover and independent handles joined by ultrasonic welding or another fusing method and a method for production thereof
JP3040195U (ja) 易開封性包装袋
JP2020066468A (ja) 樹脂製袋積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170602

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170602

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6281757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350