JP6279166B1 - 進路制御装置、無線列車制御システム、車上装置、進路制御方法および進路制御プログラム - Google Patents

進路制御装置、無線列車制御システム、車上装置、進路制御方法および進路制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6279166B1
JP6279166B1 JP2017534764A JP2017534764A JP6279166B1 JP 6279166 B1 JP6279166 B1 JP 6279166B1 JP 2017534764 A JP2017534764 A JP 2017534764A JP 2017534764 A JP2017534764 A JP 2017534764A JP 6279166 B1 JP6279166 B1 JP 6279166B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
train
station
information
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017534764A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018134890A1 (ja
Inventor
雅 萩原
雅 萩原
敦 高見
敦 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6279166B1 publication Critical patent/JP6279166B1/ja
Publication of JPWO2018134890A1 publication Critical patent/JPWO2018134890A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L3/00Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal
    • B61L3/02Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control
    • B61L3/08Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically
    • B61L3/12Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically using magnetic or electrostatic induction; using radio waves
    • B61L3/125Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically using magnetic or electrostatic induction; using radio waves using short-range radio transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L3/00Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal
    • B61L3/02Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control
    • B61L3/08Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically
    • B61L3/12Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically using magnetic or electrostatic induction; using radio waves
    • B61L3/127Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically using magnetic or electrostatic induction; using radio waves for remote control of locomotives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0018Communication with or on the vehicle or train
    • B61L15/0027Radio-based, e.g. using GSM-R
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L23/00Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains
    • B61L23/08Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains for controlling traffic in one direction only
    • B61L23/14Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains for controlling traffic in one direction only automatically operated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L23/00Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains
    • B61L23/08Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains for controlling traffic in one direction only
    • B61L23/14Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains for controlling traffic in one direction only automatically operated
    • B61L23/16Track circuits specially adapted for section blocking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • B61L27/20Trackside control of safe travel of vehicle or train, e.g. braking curve calculation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • B61L27/40Handling position reports or trackside vehicle data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0289Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling with means for avoiding collisions between vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

進路制御装置(26)は、第1駅から第2駅までの軌道に沿って配置された複数の無線装置のいずれかを経由して情報を取得する情報取得部(61)と、情報取得部(61)によって取得された情報に基づいて、進路制御対象の列車の進路を制御する進路制御部(62)とを備える。進路制御部(62)は、複数の無線装置のうち少なくとも1つが故障状態である場合、軌道上で進路制御対象の列車に先行する先行列車に搭載され且つ無線装置を経由して取得される情報に基づいて先行列車を制御する車上装置が故障状態である場合、および先行列車が第1駅と第2駅との間で停止状態である場合のうち少なくともいずれかの場合に、進路制御対象の列車の進路への進行を抑止する。

Description

本発明は、列車の進路を制御する進路制御装置、無線列車制御システム、車上装置、進路制御方法および進路制御プログラムに関する。
従来、CBTC(Communications Based Train Control)と呼ばれる無線列車制御システムが知られている。無線列車制御システムは、地上装置を有しており、地上装置が、列車が走行する軌道に沿って配置された無線装置を介して列車に搭載された車上装置との間で無線通信により情報を送受信することにより、列車の運行を制御する。
無線列車制御システムでは、無線装置または車上装置が故障する場合がある。そこで、特許文献1には、地上装置が、無線装置の故障または車上装置の故障によって先行列車の列車位置情報を取得できない場合に、先行列車が在線する区間の一つ手前の区間で後続列車を停止させる技術が提案されている。
特開2014−88098号公報
しかしながら、上記従来の技術によれば、無線装置または車上装置が故障してから復旧するまでの間、駅と駅との間に複数の列車が滞留するという課題がある。また、駅構内を無線通信範囲に含む無線装置または駅構内に在線する列車の車上装置が故障している場合、駅の構内に列車が進入して滞留する課題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、駅と駅との間および駅の構内の少なくとも一方における列車の滞留を抑止することができる進路制御装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、進路制御装置は、第1駅から第2駅までの軌道に沿って配置された複数の無線装置のいずれかを経由して情報を取得する情報取得部と、前記情報取得部によって取得された前記情報に基づいて、進路制御対象の列車の進路を制御する進路制御部とを備える。前記情報取得部は、前記複数の無線装置のうち前記進路制御対象の列車の経路に含まれる前記第2駅の場内進路を無線通信範囲内に含む1以上の無線装置の状態を示す装置情報を取得する。前記進路制御部は、前記情報取得部によって取得された前記装置情報に基づき、前記1以上の無線装置が故障状態であるか否かを判定する判定部と、前記判定部によって前記1以上の無線装置が故障状態であると判定された場合に、前記場内進路への前記進路制御対象の列車の進行を抑止する進路処理部と、を備える。前記第2駅には、2以上の前記場内進路が設けられ、前記複数の無線装置のうち2以上の無線装置は、前記第2駅における互いに異なる場内進路を含む無線通信範囲を有しており、前記進路処理部は、前記1以上の無線装置が故障状態である場合であっても、前記2以上の無線装置のうち前記1以上の無線装置以外の無線装置の無線通信範囲内にある場内進路に進入できる場合、前記進路制御対象の列車が進入する第2駅における場内進路を変更し、前記変更後の場内進路への前記進路制御対象の列車の進行を許可する。
本発明によれば、駅と駅との間および駅の構内の少なくとも一方における列車の滞留を抑止することができる、という効果を奏する。
実施の形態1にかかる無線列車制御システムの構成を示す図 実施の形態1にかかる軌道と複数の無線装置との関係を示す図 実施の形態1にかかる進路制御装置の構成の一例を示す図 実施の形態1にかかる経路情報テーブルを示す図 実施の形態1にかかるブロックと、出発進路と、場内進路との関係の一例を示す図 実施の形態1にかかるブロックと経路との関係を示す図 実施の形態1にかかるブロックと経路との関係を示す図 実施の形態1にかかるダイヤ情報の一部を示す図 実施の形態1にかかる無線装置情報テーブルの一例を示す図 実施の形態1にかかる装置状態情報テーブルの一例を示す図 実施の形態1にかかる出発抑止条件の説明図 実施の形態1にかかる出発抑止条件の説明図 実施の形態1にかかる進入抑止条件の説明図 実施の形態1にかかる進路制御部の進路制御処理の一例を示すフローチャート 実施の形態1にかかる出発進路抑止処理の一例を示すフローチャート 実施の形態1にかかる出発抑止判定処理の一例を示すフローチャート 実施の形態1にかかる場内進路抑止処理の一例を示すフローチャート 実施の形態1にかかる進路制御装置のハードウェア構成の一例を示す図 実施の形態2にかかる進路制御装置の進路制御処理の説明図 実施の形態2にかかる出発進路抑止処理の一例を示すフローチャート 実施の形態3にかかる進路抑止解除処理の一例を示すフローチャート 実施の形態4にかかる車上装置の構成の一例を示す図
以下に、本発明の実施の形態にかかる進路制御装置、無線列車制御システム、車上装置、進路制御方法および進路制御プログラムを図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる無線列車制御システム1の構成を示す図である。図1に示す無線列車制御システム1は、複数の車上装置10と、複数の無線装置20と、地上制御装置21と、運行管理装置22と、連動制御装置23とを備える。運行管理装置22は、複数の駅が設けられた路線の軌道上を走行する複数の列車30aから30nの運行を管理する装置であり、各列車30aから30nの進路を制御する進路制御装置26を含む。以下においては、運行管理装置22のうち進路制御装置26を説明し、運行管理装置22のうち進路制御装置26以外の説明は省略する。
複数の無線装置20および地上制御装置21は、ネットワーク24を介して互いに通信可能に接続され、地上制御装置21、進路制御装置26および連動制御装置23は、ネットワーク25を介して互いに通信可能に接続される。ネットワーク24,25はイントラネットであるが、インターネット、またはイントラネットおよびインターネット以外のネットワークであってもよい。
図1に示す例では、無線列車制御システム1は、列車30aから30nの運行を制御するが、無線列車制御システム1が制御する列車は列車30aから30nに限定されず、列車30aから30nの一部であってもよく、列車30aから30n以外の列車を含んでもよい。以下において、列車30aから30nを列車30と総称する場合がある。
列車30aから30nには、車上装置10が搭載されており、車上装置10によって列車30の走行が制御される。車上装置10は、無線装置20と無線通信を行う無線通信部11と、列車30を制御する列車制御部12とを備える。列車制御部12は、列車30の現在位置を検出し、検出した現在位置を示す位置情報を無線通信部11へ出力する。無線通信部11は、列車制御部12から位置情報を取得し、取得した位置情報を含む無線信号を外部へ出力する。以下、列車30の現在位置を示す位置情報を列車位置情報と記載する。なお、列車位置情報は、列車30の速度を示す情報を含んでいてもよい。
列車制御部12は、列車30に設けられた不図示の回転検出器で検出された車輪回転数に基づき、列車30の現在位置を検出するが、列車30に設けられた不図示のGPS(Global Positioning System)受信機から出力される位置情報に基づき、列車30の現在位置を検出することもできる。
無線通信部11は、無線装置20から送信される無線信号を受信し、無線信号に含まれる列車制御情報を列車制御部12へ出力する。列車制御部12は、無線通信部11から列車制御情報を取得し、取得した列車制御情報に基づき、列車30を制御する。列車制御情報には、列車30の経路情報、および停止位置情報が含まれる。経路情報は、列車30が進行する経路を特定する情報を含む。停止位置情報は、列車30が停止すべき停止限界位置を示す情報を含み、列車30は経路内を停止限界位置まで進行することができる。停止限界位置は、経路内に先行列車および他の支障物が存在しない場合には、経路終端に設定される。また、出発進路または場内進路が進行現示でない場合には、停止限界位置は、進路の手前の位置に設定される。
複数の無線装置20は、列車30が走行する軌道に沿って配置される。図2は、実施の形態1にかかる軌道90と複数の無線装置20との関係を示す図である。図2に示す例では、第1駅91から第2駅93までの領域に配置された8つの無線装置20が無線装置20aから20hとして表されているが、無線装置20の数は、8つに限られない。また、以下においては、第1駅91から第2駅93までの領域についての制御処理を主に説明するが、他の駅を含む領域についても同様の制御処理が実行される。
無線装置20aから20hは、第1駅91から第2駅93までの領域の異なる領域に各々の無線通信範囲が割り当てられる。具体的には、無線装置20aの無線通信範囲は、第1駅91の構内のうち上り方面Luと第1駅91の構内のうち下り方面Ldの一部の領域とを含み、無線装置20bの無線通信範囲は、第1駅91の構内のうち下り方面Ldの一部の領域を含む。無線装置20cから20fは、第1駅91と第2駅93との間の領域であって両端部が第1駅91と第2駅93とに連続する領域である駅中間92の軌道90に沿って間隔を空けて配置され、無線装置20cから20fの無線通信範囲は、駅中間92の領域を4つに分割した第1領域から第4領域のうち互いに異なる領域を含む。
無線装置20gの無線通信範囲は、第2駅93の構内のうち上り方面Luの領域と第2駅93の構内のうち下り方面Ldの領域の一部とを含み、無線装置20hの無線通信範囲は、第2駅93の構内のうち下り方面Ldの一部の領域を含む。無線装置20aから20hは、各々の無線通信範囲に存在する車上装置10と無線通信を行うが、無線装置20の無線通信範囲は、2以上の無線装置20間で一部が重複していてもよい。
無線装置20は、車上装置10と地上制御装置21との間で情報の送受信を中継する。例えば、無線装置20は、列車30の車上装置10から送信される無線信号を受信し、無線信号に含まれる列車位置情報を地上制御装置21へ送信する。また、無線装置20は、無線装置20の無線通信範囲内に存在する列車30への列車制御情報を地上制御装置21から取得した場合、取得した列車制御情報を含む無線信号を送信する。
地上制御装置21は、無線装置20から列車位置情報を取得し、取得した列車位置情報に基づいて、各列車30の現在位置を取得し、また、後述するように列車制御情報を列車30毎に生成する。地上制御装置21は、各列車30の列車位置情報および列車制御情報を進路制御装置26へ出力する。
進路制御装置26は、地上制御装置21から各列車30の列車位置情報と列車制御情報を取得する。進路制御装置26は、取得した各列車30の列車位置情報および列車制御情報と、記憶しているダイヤ情報とに基づいて、列車30がダイヤ情報に従った時間でダイヤ情報に従った進路を走行するように、各列車30の進路制御情報を生成する。進路制御情報には、進路を特定する情報と進路へ進行させるか否かを示す情報とが含まれる。進路制御装置26は、生成した各列車30の進路制御情報を連動制御装置23へ出力する。
連動制御装置23は、進路制御装置26から出力される各列車30の進路制御情報に基づいて、不図示の転てつ器の鎖錠または解錠を行って各列車30の進路を形成する。また、連動制御装置23は、進路制御装置26から出力される各列車30の進路制御情報に基づいて、各列車30の信号情報を生成し、地上制御装置21へ出力する。
地上制御装置21は、連動制御装置23から送信される信号情報に基づいて、上述した列車制御情報を列車30毎に生成する。地上制御装置21は、列車30の列車位置情報と信号情報とに基づいて、列車30が走行可能な経路を示す経路情報を生成する。また、地上制御装置21は、経路内に存在する先行列車および他の支障物に基づいて停止位置情報を生成し、生成した停止位置情報を経路情報に加えることで、列車制御情報を生成する。
地上制御装置21は、列車制御情報を列車30が在線する領域を無線通信範囲に含む無線装置20を介して列車30の車上装置10に送信する。例えば、地上制御装置21は、図2に示す第2領域に存在する列車30bへの列車制御情報を、第2領域を無線通信範囲に含む無線装置20dから列車30bの車上装置10に送信させる。
上述した進路制御装置26は、進路抑止処理を含む進路制御処理を列車30毎に行うことができる。進路抑止処理には、出発抑止処理と進入抑止処理とが含まれる。進路制御装置26において、各列車30に対する進路制御処理は同様であるため、以下においては、列車30aに対する進路制御処理であって且つ図2に示す第1駅91から第2駅93までの領域における進路制御処理について主に説明する。また、以下においては、進路制御対象である列車30aを制御対象列車30aと記載し、第1駅91から第2駅93までの軌道90上で図2に示す列車30aに先行する列車30bを先行列車30bと記載する場合がある。
まず、出発抑止処理について説明する。進路制御装置26には出発抑止条件の情報が設定されており、進路制御装置26は、制御対象列車30aに対する進路制御処理において、出発抑止条件が充足される場合に、第1駅91の出発進路へ制御対象列車30aが進行することを抑止する。出発進路とは、列車30が第1駅91のホームから駅中間92へ進入するための進路である。
出発抑止条件は、制御対象列車30aが仮に第1駅91の出発進路へ進行したとすると、制御対象列車30aが駅中間92または第2駅93で滞留すると事前に想定される特定の環境状態を示す条件である。特定の環境状態は、駅中間92または第2駅93を無線通信範囲に含む複数の無線装置20のうち1以上が故障した状態、駅中間92または第2駅93で先行列車30bの車上装置10が故障した状態、または駅中間92で先行列車30bが停止している状態である。
進路制御装置26は、出発抑止条件を満たす場合、第1駅91の出発進路に対応する進路制御情報を連動制御装置23へ出力しない。したがって、第1駅91の出発進路に対する信号情報として停止現示を示す信号情報が、連動制御装置23から地上制御装置21へ通知される。地上制御装置21は、第1駅91の出発進路の手前の位置を示す情報を停止位置情報とする列車制御情報を生成して制御対象列車30aの車上装置10に通知するので、制御対象列車30aの第1駅91の出発進路への進行が抑止される。
次に、進入抑止処理について説明する。進路制御装置26には進入抑止条件の情報が設定されており、進路制御装置26は、制御対象列車30aの進路制御処理において、進入抑止条件が充足される場合には、第2駅93の場内進路へ制御対象列車30aが進行することを抑止する。場内進路は、列車30が駅中間92から第2駅93のホームへ進入するための進路である。
進入抑止条件は、駅中間92に在線する制御対象列車30aが仮に第2駅93の場内進路へ進行したとすると、制御対象列車30aが第2駅93の構内で滞留すると事前に想定される特定の環境状態を示す条件である。ここでの特定の環境状態は、第2駅93を無線通信範囲に含む無線装置20が故障している状態、または第2駅93の構内で先行列車30bの車上装置10が故障した状態である。
進路制御装置26は、進入抑止条件が充足される場合、第2駅93の場内進路に対応する進路制御情報を連動制御装置23へ出力しない。したがって、第2駅93の場内進路に対する信号情報として停止現示を示す信号情報が、連動制御装置23から地上制御装置21へ通知される。地上制御装置21は、第2駅93の場内進路の手前の位置を示す情報を停止位置情報とする列車制御情報を生成して制御対象列車30aの車上装置10へ通知するので、制御対象列車30aの第2駅93の場内進路への進行が抑止される。
以上のように、進路制御装置26は、制御対象列車30aが仮に進路を進行したとすると駅中間92または第2駅93で滞留すると事前に想定される特定の環境状態である場合に、制御対象列車30aの第1駅91から第2駅93へ向けての出発または第2駅93への進入を抑止する。したがって、駅と駅との間および駅の構内における列車30の滞留を抑止することができる。進路制御装置26が実行する進路抑止処理は、第1駅91から第2駅93へ向けての出発の抑止および第2駅93への進入の抑止のうちいずれか一方のみであってもよい。以下、進路制御装置26についてさらに詳細に説明する。
図3は、実施の形態1にかかる進路制御装置26の構成の一例を示す図である。図3に示すように、進路制御装置26は、通信部41と、記憶部42と、制御部43とを備える。通信部41は、ネットワーク25に接続され、ネットワーク25を介して地上制御装置21および連動制御装置23との間で情報の送受信を行う。
記憶部42は、制御部43における制御処理に必要な各種の情報を記憶する。記憶部42は、経路情報記憶部51と、ダイヤ情報記憶部52と、列車情報記憶部53と、装置情報記憶部54とを備える。
経路情報記憶部51は、経路情報テーブル75を記憶する。経路情報テーブル75には、複数の単位経路に関する単位経路情報が含まれる。図4は、経路情報テーブル75の一例を示す図である。図4に示す経路情報テーブル75は、「経路ID」と、「進行方向」と、「ブロックID」と、「進路ID」とを関連付けた情報である。
「経路ID」は、単位経路毎に固有に割り当てられた識別情報である。単位経路は、1以上のブロックを含む経路の最小単位であり、複数の単位経路が組み合わされて列車30の進行経路が形成される。ここで、ブロックは、軌道90を区分けしたものであり、区間とも呼ばれる。
「進行方向」は、単位経路における列車30の進行方向であり、「進行方向」には「上り」または「下り」のいずれかが設定される。図4に示す経路情報テーブル75では、進行方向が下りの単位経路情報のみが示されているが、経路情報テーブル75には進行方向が上りの単位経路情報も含まれる。
「ブロックID」は、単位経路に含まれるブロックに固有に割り当てられた識別情報である。「進路ID」は、進路毎に固有に割り当てられた識別情報であり、進路の種類には、上述した出発進路と場内進路とがある。進路IDが1SA,ISBである出発進路は、第1駅91のホームから駅中間92へ進入する進路であり、進路IDが1RA,1RBである場内進路は、第2駅93の場合、駅中間92から第2駅93のホームへ進入する進路である。
図5は、ブロックと、出発進路と、場内進路との関係の一例を示す図である。図5には、下り方面Ldの軌道90において、ブロックIDがB998,B999,B1001からB1012,B2001,B2002の16個のブロックと、進路IDが1SA,ISBである2つの出発進路と、進路IDが1RA,1RBである2つの場内進路とが示されている。2つの出発進路は、第1駅91のホームと駅中間92との間に設けられた不図示の転てつ器の鎖錠または解錠によって選択的に形成される。同様に、2つの場内進路は、駅中間92と第2駅93のホームとの間に設けられた不図示の転てつ器の鎖錠または解錠によって選択的に形成される。転てつ器は、連動制御装置23によって制御される。
図5に示す例では、ブロックIDがB998,B999,B1001からB1004のブロックが第1駅91の構内に位置するブロックであり、ブロックIDがB1005からB1008のブロックが駅中間92に位置するブロックである。また、ブロックIDがB1009からB1012,B2001,B2002のブロックが第2駅93の構内に位置するブロックである。
各ブロックは、始端位置と終端位置とで規定される。例えば、ブロックIDがB1001のブロックは、始端位置が位置P1001であり、終端位置が位置P1004である。ブロックIDがB1011のブロックは、始端位置が位置P1010であり、終端位置が位置P1012である。
図6および図7は、ブロックと経路との関係を示す図である。図4および図6に示すように、経路IDがR1001である経路は、ブロックIDがB999,B1002からB1004のブロックと、進路IDが1SAである出発進路とを含む。経路IDがR1002である経路は、ブロックIDがB999,B1001およびB1004のブロックと、進路IDが1SBである出発進路とを含む。
また、図4、図6および図7に示すように、経路IDがR1003である経路は、ブロックIDがB1005からB1008のブロックを含み、出発進路および場内進路を含まない。経路IDがR1004である経路は、ブロックIDがB1005からB1010,B2001のブロックと、進路IDが1RBである場内進路とを含む。経路IDがR1005である経路は、ブロックIDがB1005からB1009,B1011,B1012,B2002のブロックと、進路IDが1RAである場内進路とを含む。
図3に戻って記憶部42の説明を続ける。記憶部42のダイヤ情報記憶部52は、ダイヤ情報を記憶する。ダイヤ情報には、列車30毎の列車運行情報が含まれ、列車運行情報には、列車ID、走行経路情報、各停車駅への到着時間および各停車駅からの出発時間を示す停車駅時間情報が含まれる。列車IDは、列車30毎に固有に割り当てられた識別情報であり、列車IDによって各列車30が特定される。走行経路情報には、始発駅から終着駅にかけて各列車30が走行する複数の経路の上述した経路IDの情報が含まれる。
図8は、ダイヤ情報の一部を示す図である。図8に示すダイヤ情報では、列車IDがT1001の列車30の走行経路情報には、経路IDがR1001およびR1004である経路が含まれ、列車IDがT1002の列車30の走行経路情報には、経路IDがR1002およびR1005である経路が含まれる。なお、図8に示すダイヤ情報では、停車駅時間情報を含む一部の情報は省略されている。
図3に戻って記憶部42の説明を続ける。記憶部42の列車情報記憶部53は、各列車30の列車情報を記憶する。列車情報は、上述したように地上制御装置21から通知される情報であり、列車位置情報および列車制御情報を含む。列車情報記憶部53には、過去から現在までの列車情報が記憶される。
装置情報記憶部54は、無線装置20の情報を含む無線装置情報テーブル76を記憶する。図9は、無線装置情報テーブル76の一例を示す図である。図9に示す無線装置情報テーブル76は、「装置ID」と「ブロックID」とが関連付けられた情報である。「装置ID」は、無線装置20毎に固有に割り当てられた識別情報であり、「ブロックID」は、無線装置20の無線通信範囲内に位置するブロックのブロックIDである。以下、無線装置20の無線通信範囲内に位置するブロックを通信対象ブロックと記載する。
図9に示す例では、図2に示す無線装置20aから20hの無線装置IDをW2001からW2008で表している。無線装置20aは、ブロックIDがB1001およびB1004の2つのブロックを通信対象ブロックとし、通信対象ブロックに在線する列車30の車上装置10との間で無線通信を行う。無線装置20bから20hも無線装置20aと同様に図9に示す通信対象ブロックを有し、通信対象ブロックに存在する列車30の車上装置10との間で無線通信を行う。
装置情報記憶部54は、車上装置10および無線装置20の状態を示す装置情報を含む装置状態情報テーブル77を記憶する。図10は、装置状態情報テーブル77の一例を示す図である。図10に示す装置状態情報テーブル77では、「装置ID」と「故障フラグ」とが関連付けられている。図10に示す「装置ID」は、車上装置10毎および無線装置20毎に固有に割り当てられた識別情報である。車上装置10の装置IDは、図9に示す装置IDと同じであり、図10において、車上装置10の装置IDは、W1001,W1002である。
「故障フラグ」は、無線装置20が故障状態であるか否かを示す情報であり、故障フラグが「1」の場合、車上装置10または無線装置20が故障状態であることを示し、故障フラグが「0」の場合、車上装置10または無線装置20が故障状態ではないことを示す。図10に示す例では、装置IDがW2003である車上装置10が故障状態であることを示している。
ここで、車上装置10が故障状態であるとは、無線通信部11が故障して無線装置20と無線通信ができない場合のほか、列車制御部12が故障して無線装置20との間で情報の送受信ができない場合を含む。また、無線装置20が故障状態であるとは、無線装置20の通信部が故障して車上装置10と無線通信ができない場合のほか、無線装置20の通信部が故障して地上制御装置21との間で情報の送受信ができない場合を含む。上述した故障には、ハードウェアに起因した故障のほか、プログラムに起因した故障が含まれる。図10に図示していないが、装置状態情報テーブル77は、故障の要因および種類を示す情報を含んでいてもよい。
地上制御装置21は、無線装置20と通信することによって、無線装置20の故障を判定し、無線装置20を介して車上装置10と通信することによって、車上装置10の故障を判定する。地上制御装置21は、無線装置20と正常に通信できない場合、無線装置20が故障状態であると判定し、無線装置20を介して車上装置10と正常に通信できない場合、車上装置10が故障状態であると判定する。また、車上装置10および無線装置20の少なくとも一方は、装置内の故障を診断する診断機能を有しており、装置内に故障が生じた場合に、故障状態を示す故障情報を地上制御装置21へ送信することができる。地上制御装置21は、故障状態を示す故障情報に基づいて、車上装置10および無線装置20の少なくとも一方が故障状態であると判定することができる。
図3に戻って進路制御装置26の説明を続ける。図3に示すように、進路制御装置26の制御部43は、情報取得部61と、進路制御部62とを備える。情報取得部61は、地上制御装置21から列車情報を取得し、取得した列車情報を列車情報記憶部53に記憶する。また、情報取得部61は、地上制御装置21から車上装置10の状態および無線装置20の状態を示す装置情報を取得し、取得した情報に基づき、装置状態情報テーブル77を更新する。
地上制御装置21は、車上装置10および無線装置20と通信することによって、車上装置10の状態および無線装置20の状態を監視しており、かかる監視結果に基づいて、車上装置10の状態および無線装置20の状態を示す装置情報を生成し、進路制御装置26へ送信する。車上装置10の状態および無線装置20の状態の監視は、地上制御装置21ではなく、進路制御装置26の情報取得部61によって行うこともできる。すなわち、情報取得部61は、地上制御装置21を介して車上装置10および無線装置20と通信することによって、車上装置10の状態および無線装置20の状態を監視し、かかる監視結果に基づいて、装置状態情報テーブル77を更新する。
進路制御部62は、ダイヤ情報記憶部52に記憶されたダイヤ情報と、地上制御装置21から受信した列車位置情報および列車制御情報とに基づいて、進路制御対象の列車30があるか否かを判定する。具体的には、進路制御部62は、地上制御装置21から受信した列車位置情報で特定される列車30の現在位置に基づいて、列車30が存在するブロックを列車30毎に判定する。また、進路制御部62は、列車制御情報に基づいて、列車30の現在の制御状態を判定する。
進路制御部62は、列車30が存在するブロックとダイヤ情報で規定される列車30の経路と列車30の現在の制御状態とから、列車30が進路を制御すべき列車であるか否かを列車30毎に判定する。以下、列車30が進路を制御すべき列車が列車30aであると仮定して上述と同様に列車30aを制御対象列車30aと記載するが、進路制御部62は、進路を制御すべき列車30が列車30bから30nのいずれかである場合も列車30aに対する処理と同様の処理を行う。
進路制御部62は、列車位置情報とダイヤ情報とに基づき、制御対象列車30aの進路を制御する進路制御情報を生成し、生成した進路制御情報を連動制御装置23へ送信する。これにより、進路制御情報に基づく列車制御情報が地上制御装置21および無線装置20を介して制御対象列車30aの車上装置10へ通知される。制御対象列車30aの列車制御部12は、無線通信部11を介して列車制御情報を取得し、取得した列車制御情報に応じた処理を行うことで、制御対象列車30aは停止限界位置まで進行が可能となる。具体的には、列車制御部12は、取得した列車制御情報を不図示の表示部に表示することができ、制御対象列車30aの運転者は表示部に表示された列車制御情報に基づいて制御対象列車30aの走行を制御することができる。また、列車制御部12は、取得した列車制御情報に基づいて、制御対象列車30aの走行を動的に制御することもできる。
進路制御部62は、判定部63と進路処理部64とを備える。判定部63は、制御対象列車30aの進路制御処理において、出発抑止条件が充足されるか否かを判定する。進路処理部64は、判定部63によって出発抑止条件が充足されると判定された場合、制御対象列車30aの第1駅91から第2駅93へ向けての出発を抑止する。したがって、第1駅91と第2駅93との間または第2駅93において制御対象列車30aが停止して滞留してしまうことを抑制することができる。以下、図4から図7に示すようにブロックおよび経路が設定されていると仮定して、出発抑止条件について具体的に説明する。
図11および図12は、実施の形態1にかかる出発抑止条件の説明図である。図11に示す例では、無線通信範囲に駅中間92を含む無線装置20cから20fのうち無線装置20eが故障している。無線装置20eが故障している場合、制御対象列車30aに出発進路1SAを進行させた場合、駅中間92のうち無線装置20eの無線通信範囲に含まれる領域で制御対象列車30aが無線装置20を介して地上制御装置21との間で情報の送受信ができない状態になる。
車上装置10の列車制御部12は、地上制御装置21との間で情報の送受信ができない場合、制御対象列車30aを停止させる。したがって、制御対象列車30aが駅中間92で停止してしまい、故障している無線装置20eが復旧するまで制御対象列車30aが駅中間92に滞留する。無線装置20cから20fのうち無線装置20e以外が故障した場合も同様である。
そこで、駅中間92を無線通信範囲に含む無線装置20cから20fのうち1以上が故障状態であるという条件が出発抑止条件として判定部63に設定される。判定部63は、装置情報記憶部54に記憶された無線装置20の状態を示す装置情報に基づき、出発抑止条件が充足されるか否かを判定する。
進路処理部64は、判定部63によって出発抑止条件が充足されると判定された場合、すなわち、駅中間92を無線通信範囲に含む1以上の無線装置20が故障状態である場合、制御対象列車30aの出発進路に対する進路制御情報を連動制御装置23へ出力しない。したがって、制御対象列車30aの出発進路への進行が抑止され、制御対象列車30aが駅中間92で滞留することを抑止することができる。
図12に示す例では、駅中間92を走行している先行列車30bの車上装置10に故障が発生している。車上装置10の故障には、無線通信部11の故障と列車制御部12の故障とがある。無線通信部11が故障した場合、車上装置10の列車制御部12は、地上制御装置21との間で無線装置20を介した情報の送受信ができないため、先行列車30bを停止させる。また、列車制御部12が故障した場合、列車制御部12の動作が停止するため、先行列車30bが停止する。したがって、先行列車30bの車上装置10が故障した場合、先行列車30bが駅中間92で停止し、先行列車30bの車上装置10が復旧するまで先行列車30bが駅中間92に滞留する場合がある。
そこで、先行列車30bの車上装置10が故障状態であるという条件が出発抑止条件として判定部63に設定される。判定部63は、装置情報記憶部54に記憶された車上装置10の状態を示す装置情報に基づき、出発抑止条件が充足されるか否かを判定する。進路処理部64は、判定部63によって出発抑止条件が充足されると判定された場合、すなわち、先行列車30bの車上装置10が故障状態である場合、第1駅91における制御対象列車30aの出発進路に対する進路制御情報を連動制御装置23へ出力しない。したがって、制御対象列車30aの出発進路への進行が抑止され、制御対象列車30aが駅中間92または第2駅93で滞留することを抑止することができる。
また、駅中間92を走行中の先行列車30bの車上装置10が故障していない場合であっても、駅中間92において1以上の先行列車30bが停止している場合、先行列車30bの停車の継続時間によっては、制御対象列車30aが駅中間92で滞留する場合がある。
そこで、先行列車30bが駅中間92で停止していることを出発抑止条件とする。判定部63は、列車情報記憶部53に記憶された列車情報に基づき、駅中間92において1以上の先行列車30bが停止していると判定した場合に、出発抑止条件が充足されると判定する。これによっても、制御対象列車30aが駅中間92で滞留することを抑制することができる。なお、判定部63は、駅中間92において1以上の先行列車30bが信号情報以外で機外停止している場合に限り、出発抑止条件が充足されると判定することもできる。
判定部63は、出発抑止条件が充足されるか否かの上記判定において、先行列車30bの現在位置を示す列車位置情報に基づき、先行列車30bの現在位置が変化していない場合に、先行列車30bが停止状態であると判定する。また、判定部63は、先行列車30bの現在位置を示す列車位置情報に基づき、先行列車30bの速度を演算する処理を繰り返し、演算した先行列車30bの速度がゼロである場合に、先行列車30bが停止状態であると判定することもできる。また、列車位置情報に先行列車30bの速度を示す情報が含まれている場合、判定部63は、先行列車30bの速度を示す情報に基づいて、先行列車30bが停止状態であると判定することもできる。
ダイヤ情報には、複数の列車30を駅中間92で同時に走行させる列車運行情報も含まれており、進路制御部62は、ダイヤ情報に基づいて、駅中間92で同時に複数の列車を走行させる場合がある。複数の列車30が駅中間92で同時に走行する場合、ダイヤ情報に基づかずに列車30が停止すると、駅中間92で複数の列車30が滞留する。また、駅中間92で列車30が滞留している状態で、第1駅91から列車30を出発進路から進行させると、駅中間92でさらに列車30が滞留する。そこで、進路制御部62は、先行列車30bが駅中間92で停止していることを条件とする出発抑止条件に基づいて、制御対象列車30aの出発進路への進行を抑止する。したがって、駅中間92または第2駅93で複数の列車30が滞留することを抑制することができる。
判定部63は、制御対象列車30aの進路制御処理において、出発抑止条件に加え、進入抑止条件が充足されるか否かを判定する。進路処理部64は、判定部63によって進入抑止条件が充足されると判定された場合、制御対象列車30aの第2駅93の場内進路への進入を抑止する。したがって、第2駅93において制御対象列車30aが停止した状態が継続して滞留してしまうことを抑制することができる。
図13は、実施の形態1にかかる進入抑止条件の説明図である。図13に示す例では、第2駅93の2つの場内進路1RA,1RBのうち1つの場内進路1RBを無線通信範囲内に含む無線装置20gに故障が発生している。経路IDがR1004である経路を制御対象列車30aの経路が含む場合、制御対象列車30aが場内進路1RBへ進入すると、場内進路1RBにおいて、制御対象列車30aの車上装置10は無線装置20を介して地上制御装置21との間で情報の送受信ができなくなる。したがって、制御対象列車30aは場内進路1RBで停止し、第2駅93のホームまでたどり着けずに滞留する場合がある。
そこで、判定部63には、第2駅93の場内進路1RA,1RBのうち制御対象列車30aの経路に含まれる場内進路を無線通信範囲内に含む無線装置20が故障状態であるという条件が進入抑止条件として設定される。判定部63は、装置情報記憶部54に記憶された無線装置20の状態を示す装置情報に基づき、進入抑止条件が充足されるか否かを判定する。
進路処理部64は、判定部63によって進入抑止条件が充足されると判定された場合、すなわち、第2駅93の場内進路を無線通信範囲内に含む1以上の無線装置20が故障状態である場合、場内進路に対する進路制御情報を連動制御装置23へ出力しない。これにより、第2駅93の場内進路への制御対象列車30aの場内進路への進入が抑止され、制御対象列車30aが第2駅93の場内進路で滞留することを抑止することができる。
また、第2駅93の場内進路1RA,1RBのうち制御対象列車30aの経路に含まれる第2駅93の場内進路または出発進路において先行列車30bの車上装置10が故障している場合、先行列車30bが第2駅93で停止状態になり、第2駅93で先行列車30bが滞留する場合がある。そこで、判定部63には、制御対象列車30aの経路に含まれる第2駅93の場内進路または出発進路において先行列車30bの車上装置10が故障状態であるという条件が進入抑止条件として設定される。判定部63は、装置情報記憶部54に記憶された車上装置10の状態を示す装置情報に基づき、進入抑止条件が充足されるか否かを判定する。
進路処理部64は、判定部63によって進入抑止条件が充足されると判定された場合、すなわち、制御対象列車30aの経路に含まれる第2駅93の場内進路または出発進路において先行列車30bの車上装置10が故障状態である場合、場内進路に対する進路制御情報を連動制御装置23へ出力しない。これにより、第2駅93の場内進路への制御対象列車30aの進入が抑止され、制御対象列車30aが第2駅93の場内進路で滞留することを抑止することができる。
つづいて、進路制御装置26における進路制御部62の動作を、フローチャートを用いて説明する。図14は、実施の形態1にかかる進路制御部62の進路制御処理の一例を示すフローチャートである。以下の説明においては、経路情報テーブル75が図4に示す状態であり、ダイヤ情報が図8に示す状態であり、無線装置情報テーブル76が図9に示す状態であり、装置状態情報テーブル77が図10に示す状態であるとする。
進路制御部62の進路処理部64は、各列車30における列車運行情報に基づき、出発進路制御対象の列車30があるか否かを判定する(ステップS10)。出発進路制御対象の列車30とは、出発進路の進路制御処理が必要となった列車30であり、例えば、第1駅91で停車した後に第1駅91を出発する時刻になる列車30、または第1駅91を通過する時刻になる列車30である。以下においては、出発進路制御対象の列車30が列車30aであるとし、列車30aを出発制御対象列車30aと記載し、列車30aに先行する列車30bを先行列車30bと記載する。
進路処理部64は、出発制御対象列車30aがあると判定した場合(ステップS10:Yes)、出発制御対象列車30aの現在位置の情報および走行経路情報に基づき、出発制御対象列車30aの経路を選択する(ステップS11)。出発制御対象列車30aが列車ID「T1001」の列車30であり、出発制御対象列車30aの現在位置がブロックID「B999」のブロックである場合、出発制御対象列車30aの経路は、経路ID「R1001」を含む経路である。
進路処理部64が出発制御対象列車30aの経路を選択した後、進路制御部62の判定部63および進路処理部64は、出発抑止処理を実行する(ステップS12)。ステップS12の処理は、図15に示すステップS20からS29の処理であり、後で詳述する。
ステップS10で出発進路制御対象の列車30がないと判定した場合(ステップS10:No)、またはステップS12の処理が終了した場合、進路制御部62の進路処理部64は、場内進路制御対象の列車30があるか否かを判定する(ステップS13)。場内進路制御対象の列車30とは、場内進路の進路制御処理が必要となった列車30であり、例えば、第2駅93へ進入する時刻になる列車30、第2駅93を通過する時刻になる列車30である。以下においては、場内進路制御対象の列車30が図2に示す列車30cであるとし、列車30cを場内制御対象列車30cと記載する。
進路処理部64は、場内制御対象列車30cがあると判定した場合(ステップS13:Yes)、場内制御対象列車30cの現在位置の情報および走行経路情報に基づき、場内制御対象列車30cの経路を選択する(ステップS14)。場内制御対象列車30cが列車ID「T1002」の列車30であり、場内制御対象列車30cの現在位置がブロックID「B1008」のブロックである場合、場内制御対象列車30cの経路は、経路ID「R1005」を含む経路である。
進路処理部64が場内制御対象列車30cの経路を選択した後、進路制御部62の判定部63および進路処理部64は、場内進路抑止処理を実行する(ステップS15)。ステップS15の処理は、図17に示すステップS60からS70の処理であり、後で詳述する。
図15は、ステップS12の出発進路抑止処理の一例を示すフローチャートである。進路制御部62の判定部63は、出発抑止条件が充足されるか否かを判定する出発抑止判定処理を実行する(ステップS20)。ステップS20の処理は、図16に示すステップS40からS48の処理であり、後で詳述する。
ステップS20の処理が終了すると、進路制御部62の進路処理部64は、判定部63によって出発抑止条件が充足していると判定されたか否かを判定する(ステップS21)。判定部63によって出発抑止条件が充足していると判定された場合(ステップS21:Yes)、進路処理部64は、出発制御対象列車30aの出発進路に対する進路制御情報を連動制御装置23へ出力しないことによって、出発制御対象列車30aの出発進路への進行を抑止する(ステップS22)。
判定部63は、出発抑止条件が充足していないと判定した場合(ステップS21:No)、選択中の経路が出発制御対象列車30aの次駅における場内進路に対応した経路であるか否かを判定する(ステップS23)。出発制御対象列車30aが列車ID「T1001」の列車30であり、選択中の経路が経路ID「R1001」の経路である場合、選択中の経路が出発制御対象列車30aの次駅における場内進路に対応した経路ではない。一方、出発制御対象列車30aが列車ID「T1001」の列車30であり、選択中の経路が経路ID「R1004」の経路である場合、選択中の経路が出発制御対象列車30aの次駅における場内進路に対応した経路である。
選択中の経路が出発制御対象列車30aの次駅における場内進路に対応した経路であると判定部63によって判定された場合(ステップS23:Yes)、進路処理部64は、出発進路に対して進行現示を示す進路制御情報を出力して、出発制御対象列車30aの出発進路への進行を許可する(ステップS24)。
判定部63は、選択中の経路が出発制御対象列車30aの次駅における場内進路に対応した経路ではないと判定した場合(ステップS23:No)、選択済みの経路と同一進行方向で且つ選択済みの経路の終端位置を始端位置とする次の経路を検索する(ステップS25)。出発制御対象列車30aが列車ID「T1001」の列車30であり、選択中の経路が経路ID「R1001」の経路である場合、選択済みの経路の終端位置は図5に示す位置P1005であり、位置P1005を始端位置とする経路は、経路ID「R1005」の経路である。
判定部63は、ステップS25で検索される次の経路がないか否かを判定する(ステップS26)。次の経路がないと判定部63によって判定された場合(ステップS26:Yes)、進路処理部64は、上述したステップS24の処理において出発制御対象列車30aの出発進路への進行を許可して、出発制御対象列車30aに出発進路を進行させる。次の経路があると判定した場合(ステップS26:No)、判定部63は、次駅の場内進路までに複数の経路があるか否かを判定する(ステップS27)。
判定部63は、次駅の場内進路までに複数の経路があると判定した場合(ステップS27:Yes)、次駅の場内進路を含まない次の経路を選択し(ステップS29)、次駅の場内進路を含まない次の経路に対してステップS20からの処理を実行する。また、判定部63は、次駅の場内進路までに複数の経路がないと判定した場合(ステップS27:No)、次駅の場内進路を含む次の経路を選択し(ステップS28)、次駅の場内進路を含む次の経路に対してステップS20からの処理を実行する。
ステップS22の処理またはステップS24の処理が終了した場合、進路制御部62は、図15に示す処理を終了して、図14に示すステップS13へ移行する。
図16は、図15に示すステップS20の出発抑止判定処理の一例を示すフローチャートである。判定部63は、選択中の経路内のブロックを1つ選択し(ステップS40)、装置情報記憶部54に記憶された無線装置情報テーブル76に基づいて、選択したブロックを無線通信範囲内に含む無線装置20を選択する(ステップS41)。選択したブロックのブロックIDがB1005である場合、選択したブロックを無線通信範囲内に含む無線装置20は、装置IDがW2003の図2に示す無線装置20cである。
次に、判定部63は、装置情報記憶部54に記憶された装置状態情報テーブル77に含まれる各無線装置20の装置情報に基づいて、ステップS41において選択した無線装置20が故障しているか否かを判定する(ステップS42)。ステップS41において選択した無線装置20が故障していると判定した場合(ステップS42:Yes)、判定部63は、出発抑止条件が充足すると判定し(ステップS46)、処理を図15に示すステップS21の処理へ移行する。
ステップS41において選択した無線装置20が故障していないと判定した場合(ステップS42:No)、判定部63は、選択中のブロックに在線している先行列車30bを検索する(ステップS43)。ステップS43において、判定部63は、列車情報記憶部53に記憶されている列車情報に基づいて、先行列車30bが在線するブロックを判定し、先行列車30bが在線するブロックが選択中のブロックである場合に、選択中のブロックに在線する先行列車30bがあると判定する。
次に、判定部63は、選択中のブロックに在線する先行列車30bの車上装置10が故障しているか否かを判定する(ステップS44)。選択中のブロックに在線している先行列車30bの車上装置10が故障していると判定した場合(ステップS44:Yes)、判定部63は、出発抑止条件が充足すると判定し(ステップS46)、処理を図15に示すステップS21の処理へ移行する。
先行列車30bの車上装置10が故障していないと判定した場合(ステップS44:No)、判定部63は、選択中のブロックに在線している先行列車30bが停止現示を示す信号情報以外の理由で機外停止しているか否かを判定する(ステップS45)。判定部63は、列車情報記憶部53に記憶されている列車情報に基づいて、先行列車30bが機外停止していると判定した場合(ステップS45:Yes)、出発抑止条件が充足すると判定し(ステップS46)、処理を図15に示すステップS21の処理へ移行する。
先行列車30bが機外停止していないと判定した場合(ステップS45:No)、判定部63は、選択中のブロックが最後のブロックか否かを判定する(ステップS47)。判定部63は、選択中のブロックが最後のブロックでないと判定した場合(ステップS47:No)、処理をステップS40へ移行し、次のブロックに対する処理を実行する。
選択中のブロックが最後のブロックであると判定した場合(ステップS47:Yes)、判定部63は、出発抑止条件が充足しないと判定し(ステップS48)、処理を図15に示すステップS21の処理へ移行する。
図17は、ステップS15の場内進路抑止処理の一例を示すフローチャートである。判定部63は、場内進路内のブロックを1つ選択し(ステップS60)、ステップS61以降の処理を実行する。ステップS61からS64およびS66の処理は、図16に示すステップS41からS44およびS47の処理と同様であり、説明を省略する。
ステップS62において、判定部63は、選択した無線装置20が故障していると判定した場合(ステップS62:Yes)、進入抑止条件が充足すると判定する(ステップS65)。また、ステップS66において、判定部63は、選択中のブロックが最後のブロックであると判定した場合(ステップS66:Yes)、進入抑止条件が充足しないと判定する(ステップS67)。
次に、進路処理部64は、ステップS68で進入抑止条件を充足すると判定部63によって判定されたか否かを判定する(ステップS68)。進入抑止条件を充足すると判定部63によって判定された場合(ステップS68:Yes)、進路処理部64は、場内制御対象列車30aの場内進路に対する進路制御情報を連動制御装置23へ出力しないことによって場内制御対象列車30aの場内進路への進行を抑止する(ステップS69)。
また、進路処理部64は、判定部63によって進入抑止条件を充足しないと判定された場合(ステップS68:No)、場内制御対象列車30aの場内進路に対する情報として進行現示を示す情報を含む進路制御情報を連動制御装置23へ出力することで場内制御対象列車30aの場内進路への進行を許可する(ステップS70)。
図18は、実施の形態1にかかる進路制御装置26のハードウェア構成の一例を示す図である。図18に示すように、進路制御装置26は、プロセッサ201と、メモリ202と、インタフェース回路203とを備える。プロセッサ201、メモリ202およびインタフェース回路203は、バス204によって互いにデータの送受信が可能である。進路制御装置26において、経路情報記憶部51、ダイヤ情報記憶部52、列車情報記憶部53および装置情報記憶部54はメモリ202によって実現される。通信部41は、インタフェース回路203によって実現される。
プロセッサ201は、メモリ202に記憶された進路制御プログラムを読み出して実行することによって、情報取得部61および進路制御部62の機能を実行する。プロセッサ201は、処理回路の一例であり、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processer)、およびシステムLSI(Large Scale Integration)のうち一つ以上を含む。メモリ202は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Enable Program Read Only Memory)をはじめとした不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルメモリ、光ディスク、コンパクトディスク、およびDVD(Digital Versatile Disc)のうち一つ以上を含む。
以上のように、実施の形態1にかかる無線列車制御システム1は、各列車30に搭載された車上装置10と、第1駅91から第2駅93までの軌道90に沿って配置された複数の無線装置20と、地上制御装置21と、進路制御装置26とを備え、複数の駅が設けられた路線の軌道上を走行する複数の列車30の進路を制御する。地上制御装置21は、複数の無線装置20を介して車上装置10との間で情報の送受信を行う。進路制御装置26は、無線装置20および地上制御装置21を含む2以上の装置を介して列車30の位置情報を取得し、列車30の位置情報に基づいて地上制御装置21および無線装置20を含む2以上の装置を介して車上装置10へ列車30の進路を制御する情報を送信する。進路制御装置26は、各列車30の位置情報を複数の無線装置20のいずれかを経由して取得する情報取得部61と、情報取得部61によって取得された各列車30の位置情報に基づいて、各列車30の進路を制御する進路制御部62とを備える。進路制御部62は、複数の無線装置20のうちの少なくとも1つの装置が故障状態である場合、軌道90上で制御対象列車30aに先行する先行列車に搭載され且つ無線装置20を経由して取得される列車制御情報に基づいて先行列車を制御する車上装置10が故障状態である場合、および先行列車が第1駅91と第2駅93との間で停止状態である場合のうち少なくともいずれかの場合に、進路制御対象の列車30の出発進路および場内進路の少なくとも1つへの進入進路への進行を抑止する。したがって、駅と駅との間および駅の構内の少なくとも一方における列車30の滞留を抑止することができる。
情報取得部61は、無線装置20の状態を示す装置情報を取得する。判定部63は、情報取得部61で取得された装置情報に基づき、複数の無線装置20のうち第1駅91と第2駅93との間または第2駅93に配置された1以上の無線装置20が故障状態であるか否かを判定する。進路処理部64は、判定部63によって1以上の無線装置20が故障状態であると判定された場合に、進路制御対象の列車30の第1駅91から第2駅93へ向けての出発を抑止する。したがって、進路制御対象の列車30が駅中間92で滞留することを抑止しつつも進路制御対象の列車30を第1駅91のホームに留めることができ、または、進路制御対象の列車30が第2駅93の場内進路で停止して他の場内進路を塞ぐといったような事態を回避することができる。
情報取得部61は、上記先行列車の車上装置10の状態を示す装置情報を取得する。判定部63は、情報取得部61で取得された装置情報に基づき、先行列車の車上装置10が故障状態であるか否かを判定する。進路処理部64は、判定部63によって先行列車の車上装置10が故障状態であると判定された場合、第1駅91の第2駅93へ向けての出発進路への進路制御対象の列車30の進行を抑止する。したがって、制御対象列車30aが駅中間92で滞留することを抑止しつつも進路制御対象の列車30を第1駅91のホームに留めることができ、または、第2駅93の場内進路で停止して他の場内進路を塞ぐといったような事態を回避することができる。
情報取得部61は、先行列車の現在位置を示す位置情報を取得する。判定部63は、情報取得部61によって取得された先行列車の位置情報に基づき、第1駅91と第2駅93との間に先行列車が停止状態であるか否かを判定する。進路処理部64は、判定部63によって第1駅91と第2駅93との間に先行列車が停止状態であると判定された場合に、第1駅91の第2駅93へ向けての出発進路への制御対象列車30aの進行を抑止する。したがって、進路制御対象の列車30が駅中間92で滞留することを抑止しつつも進路制御対象の列車30を第1駅91のホームに留めることができる。なお、先行列車の速度は、先行列車の車上装置10または地上制御装置21で演算されてもよく、情報取得部61は、先行列車の車上装置10または地上制御装置21から先行列車の速度を示す情報を位置情報として取得し、列車情報記憶部53に記憶することもできる。
また、判定部63は、複数の無線装置20のうち進路制御対象の列車30の経路に含まれる第2駅93の場内進路を無線通信範囲内に含む1以上の無線装置20が故障状態であるか否かを判定する。進路処理部64は、判定部63によって第2駅93の場内進路を無線通信範囲内に含む1以上の無線装置20が故障状態であると判定された場合に、進路制御対象の列車30の第2駅93への進入を抑止する。したがって、第2駅93の場内進路で停止して他の場内進路を塞ぐといったような事態を回避することができ、また、第2駅93の場内進路での停止によって不安を感じる乗客が乗車している場合でも、乗客が不安を感じる状態を避けることができる。
実施の形態2.
実施の形態1では、進路制御処理において出発抑止条件を充足した場合、出発進路に対する進路を規制するが、実施の形態2では、出発抑止条件を充足した場合であっても、他の場内進路へ進入できる場合、場内進路を変更し、第2駅93への進入を許可する。なお、実施の形態2における進路制御装置26は、進路制御部62の処理が一部異なる以外は、実施の形態2における進路制御装置26と同様の構成かつ同様の処理を行うことから、同一符号を用いることとし、実施の形態1と異なる処理について主に説明する。また、以下において、経路情報テーブル75が図4に示す状態であり、ダイヤ情報が図8に示す状態であり、無線装置情報テーブル76が図9に示す状態であり、装置状態情報テーブル77が図10に示す状態であるとする。
図19は、実施の形態2にかかる進路制御装置26の進路制御処理の説明図である。図19に示す例では、図13に示す例と同様に、第2駅93の2つの場内進路のうち1つの場内進路1RBを無線通信範囲内に含む無線装置20gに故障が発生している。制御対象列車30aの経路が経路ID「R1004」の経路を含む場合、制御対象列車30aに場内進路1RBへの進行を許可すると、制御対象列車30aは場内進路1RBで停止し、第2駅93のホームまでたどり着けずに滞留する場合がある。
しかしながら、制御対象列車30aの経路に含まれる場内進路を無線通信範囲内に含む無線装置20が故障している場合であっても、故障していない無線装置20の無線通信範囲内に含まれる場内進路へ変更できる場合がある。図19に示す例では、場内進路1RBを無線通信範囲内に含む無線装置20gが故障しているが、場内進路1RAを無線通信範囲内に含む無線装置20hは故障していない。したがって、制御対象列車30aの経路を経路ID「R1004」の経路から経路ID「R1005」の経路へ変更することで、制御対象列車30aが第2駅93の場内進路1RBで滞留することを回避できる。
そこで、実施の形態2にかかる進路制御部62は、故障状態である無線装置20の無線通信範囲に含まれる場内進路が制御対象列車30aの経路に含まれている場合であっても、制御対象列車30aが他の場内進路へ進入できる場合、制御対象列車30aの場内進路を変更し、第2駅93への進入を制御対象列車30aに許可する。これにより、制御対象列車30aが第2駅93の場内進路の手前で滞留することを抑止することができる。
図20は、出発進路抑止処理の一例を示すフローチャートであり、ステップS71,S72の処理が追加になっている点で、図15に示す出発進路抑止処理と異なる。図20に示すステップS20からS29の処理は、図15に示すステップS20からS29の処理と同じであるため、説明を省略する。
進路処理部64は、判定部63によって出発抑止条件が充足していると判定された場合(ステップS21:Yes)、ステップS21で判定された出発抑止条件の充足が、次駅の場内進路に関係する出発抑止条件の充足であるか否かを判定する(ステップS71)。進路処理部64は、図16に示すステップS42の処理において、次駅の場内進路に含まれるブロックを無線通信範囲内に含む無線装置20が故障していると判定部63によって判定された場合(ステップS42:Yes)、判定部63は、場内進路に関係する出発抑止条件を充足すると判定する。または、進路処理部64は、図16に示すステップS44の処理において、次駅の場内進路に含まれるブロックに在線している先行列車30bの車上装置10が故障していると判定部63によって判定された場合(ステップS44:Yes)、場内進路に関係する出発抑止条件を充足すると判定する。
ステップS21で判定された出発抑止条件の充足が場内進路に関係する出発抑止条件の充足であると判定部63が判定した場合(ステップS71:Yes)、進路処理部64は、次駅において変更先の場内進路があるか否かを判定する(ステップS72)。ステップS72の処理において、進路処理部64は、出発制御対象列車30aの進路に含まれていない1以上の場内進路のうち出発抑止条件が充足せず、かつ、在線している列車30がない場合に、次駅において変更先の場内進路があると判定する。
ステップS21で判定された出発抑止条件の充足が場内進路に関係する出発抑止条件の充足ではないと判定部63が判定した場合(ステップS71:No)、または、ステップS72で次駅において変更先の場内進路があると判定していない場合(ステップS72:No)、進路処理部64は、出発制御対象列車30aの出発進路への進行を抑止する(ステップS22)。進路処理部64は、次駅において変更先の場内進路があると判定した場合(ステップS72:Yes)、処理をステップS23へ移行する。選択中の経路は次駅における場内進路に対応した経路であるため(ステップS23:Yes)、進路処理部64は、出発制御対象列車30aの出発進路への進行を許可する(ステップS24)。なお、進路処理部64は、次駅において変更先の場内進路があると判定した場合(ステップS72:Yes)、直接ステップS24へ移行することもできる。
以上のように、実施の形態2にかかる進路制御装置26の進路処理部64は、2以上の場内進路のうち1つの場内進路を無線通信範囲内に含む1以上の無線装置20が故障状態である場合であっても、残りの無線装置20の無線通信範囲内に含まれる場内進路に進入できる場合、進路制御対象の列車30が進入する第2駅93における場内進路を変更し、進路制御対象の列車30の第2駅93への進入を許可する。したがって、制御対象列車30aが駅中間92で滞留することを抑止しつつも制御対象列車30aの運行を継続できる。また、第2駅93の場内進路で停止して他の場内進路を塞ぐといったような事態を回避することができ、また、第2駅93の場内進路での停止によって不安を感じる乗客が乗車している場合でも、乗客が不安を感じる状態を避けることができる。
実施の形態3.
実施の形態3にかかる進路制御装置26は、実施の形態1,2にかかる進路制御装置26の動作に加え、進路への進行が抑止された制御対象列車30aに対して、進路への進行が抑止された状態を解除する進路抑止解除処理を行う。なお、実施の形態3では、進路制御装置26の進路処理部64の処理が一部追加されるが、実施の形態1,2と同一符号を用いるものとし、実施の形態1,2と異なる処理について主に説明する。
図21は、実施の形態3にかかる進路制御装置26の進路処理部64による進路抑止解除処理の一例を示すフローチャートである。図21に示す処理は、一定の処理周期ごとに繰り返し実行される処理である。進路処理部64は、進路抑止中の列車30があるか否か、すなわち、進路抑止条件に基づいて出発進路または場内進路への進行が抑止されている列車30があるか否かを判定する(ステップS81)。
進路抑止中の列車30があると判定した場合(ステップS81:Yes)、進路処理部64は、進路抑止中の列車30に対応する進路抑止条件を選択する(ステップS82)。すなわち、進路処理部64は、進路抑止中の列車30が進路抑止される要因になった種類の進路抑止条件を選択する。進路抑止条件の種類には、第1から第3進路抑止条件がある。第1進路抑止条件は、上述した無線装置20の故障を条件とし、第2進路抑止条件は、先行列車30bの車上装置10の故障を条件とし、第3進路抑止条件は、先行列車30bの駅中間92での停止を条件とする。
進路処理部64は、選択した進路抑止条件の種類に対応する進路抑止解除期間を導出する(ステップS83)。ステップS83の処理において、進路処理部64は、進路抑止条件の種類に対応する基本解除期間を記憶部42から読み出す。さらに、進路処理部64は、進路抑止の要因に基づいた調整期間を演算し、基本解除期間から調整期間を減算して、進路抑止解除期間を導出する。
第1進路抑止条件の基本解除期間は、無線装置20が故障してから復旧するまでに要する期間であり、無線装置20の故障種別および機種種別に対応して異なる期間が予め設定される。例えば、再起動によって無線装置20が復旧する故障である場合、無線装置20が故障してから再起動されるまでに要する時間である。また、部品の交換を要する故障の場合、無線装置20が故障してから部品の交換が終了するまでの時間である。
第2進路抑止条件の基本解除期間は、車上装置10が故障から復旧するまでに要する期間であり、無線装置20の場合と同様に、故障種別および機種種別に対応して異なる期間が予め設定される。例えば、再起動によって車上装置10が復旧する故障である場合、車上装置10が故障してから再起動されるまでに要する時間である。また、部品の交換を要する故障の場合、車上装置10が故障してから部品の交換が終了するまでの時間である。
第3進路抑止条件の基本解除期間は、先行列車30bが停止してから走行を開始するまでに要する期間であり、停止の要因または種類によって異なる期間が予め設定される。例えば、先行列車30bが急ブレーキで停止したか否か、および先行列車30bが障害物と衝突したか否かによって異なる期間が予め設定される。
調整期間は、進路抑止条件が充足される要因の位置までの距離に基づいて進路処理部64によって算出される。例えば、第1進路抑止条件の場合、進路処理部64は、進路抑止中の列車30の現在位置から故障状態の無線装置20の無線通信範囲までの距離を列車30が走行するのに要する時間未満の時間を調整期間にする。同様に、第2進路抑止条件および第3進路抑止条件の場合、進路処理部64は、進路抑止中の列車30の現在位置から故障した先行列車30bの手前までの距離を列車30が走行するのに要する時間未満の時間を調整期間にする。なお、調整期間は、車上装置10または無線装置20が故障から復旧する前または先行列車30bが走行を再開するまでに進路抑止中の列車30の進路抑制が解除されて走行を再開できる期間に設定されればよく、進路処理部64は、先行列車30bとの間隔を考慮して調整期間を決定することもできる。
進路処理部64は、進路抑止が開始されてから進路抑止解除期間が経過したか否かを判定する(ステップS84)。進路抑止解除期間が経過したと判定した場合(ステップS84:Yes)、進路処理部64は、進路抑止対象列車が抑止された進路を進行させる情報として進行現示を示す情報を含む進路制御情報を連動制御装置23へ出力して、進路の抑止を解除し、列車30の進路への進入を開始する(ステップS85)。進路処理部64は、進路抑止中の列車30がないと判定した場合(ステップS81:No)、または、進路抑止が開始されてから進路抑止解除期間が経過していないと判定した場合(ステップS84:No)、図21に示す処理を終了する。
以上のように、実施の形態3にかかる進路制御装置26の進路処理部64は、判定部63によって判定される進路抑止条件の種別に基づいて、列車30の第1駅91から第2駅93へ向けての出発および第2駅93への進入のうち少なくとも一方の抑止を解除する進路抑止解除期間を設定する。したがって、車上装置10または無線装置20が故障から復旧する前に第1駅91から出発したり第2駅93へ進入したりすることができ、列車30の運行開始を迅速に行うことができる。なお、進路処理部64は、進路抑止中の列車30の進路制御処理で充足することになった進路抑止条件が解除されたタイミングで、進路の抑止を解除し、列車30の進路への進入を開始することもできる。
実施の形態4.
実施の形態1から3の無線列車制御システム1では、進路制御装置26が進路抑止処理を行うが、実施の形態4の無線列車制御システム1では、車上装置10が進路抑止処理を行う。すなわち、車上装置10が、搭載されている列車30の進路抑止処理を行う。実施の形態4では、進路制御装置26の進路処理部64の一部または全部の機能を車上装置10の列車制御部12が実行する。以下、実施の形態4の車上装置10が図1に示す列車30aに搭載されていると仮定して説明する。
図22は、実施の形態4にかかる車上装置10の構成の一例を示す図である。図22に示すように、車上装置10の列車制御部12は、記憶部70と、制御部80とを備える。記憶部70は、経路情報記憶部71と、ダイヤ情報記憶部72と、列車情報記憶部73と、装置情報記憶部74とを備える。
図22に示す経路情報記憶部71、ダイヤ情報記憶部72、列車情報記憶部73および装置情報記憶部74は、図3に示す経路情報記憶部51、ダイヤ情報記憶部52、列車情報記憶部53および装置情報記憶部54と同様の情報を記憶する。なお、ダイヤ情報記憶部72は、列車30aの列車運行情報と列車30aに先行する列車30の列車運行情報のみ記憶してもよい。
制御部80は、情報取得部81と、進路制御部82とを備え、進路制御部82は、判定部83と、進路処理部84とを備える。図22に示す情報取得部81および進路制御部82は、図3に示す情報取得部61および進路制御部62と同様の機能を有するが、搭載されている列車30aの進路制御処理を行い、他の列車30bから30nの進路制御処理を行わない点で情報取得部61および進路制御部62と異なる。
情報取得部81は、情報取得部61と同様に、地上制御装置21から列車情報、他列車30の車上装置10の状態および無線装置20の状態を示す装置情報を無線装置20および無線通信部11を介して取得し、記憶部70に記憶する。また、情報取得部81は、他列車30の車上装置10の状態を示す装置情報および他列車30の位置情報を他列車30の車上装置10から無線装置20および無線通信部11を介して取得して記憶部70に記憶することもできる。
進路制御部82は、進路制御部62と同様に、列車30aの進路を制御する進路制御情報を生成し、進路制御情報に基づく進路制御処理を実行することができる。進路制御処理は、図14に示すステップS10およびS13の処理以外は、実施の形態1から3と同様の処理である。なお、進路制御部82は、実施の形態1から3における連動制御装置23および地上制御装置21の一部の機能をさらに有することができる。具体的には、進路制御部82は、進路制御情報に基づいて上述した列車制御情報を生成することができる。実施の形態4にかかる列車制御部12は、実施の形態1から3にかかる列車制御部12と同様に、列車制御情報に応じた処理を行う。
また、進路制御部82は、列車30の走行に必要な進路の制御依頼を地上制御装置21を介して運行管理装置22へ送信することができる。運行管理装置22は、車上装置10からの制御依頼に基づき、連動制御装置23に進路制御情報を送信する。連動制御装置23は、運行管理装置22からの進路制御情報に基づき、不図示の転てつ器の鎖錠または解錠を行って列車30の進路を形成する。
進路処理部84は、図14に示すステップS10の判定処理に代えて、列車30aの出発進路の進路制御処理が必要になったか否かの判定処理を行う。進路処理部84は、列車30aの出発進路の進路制御処理が必要になったと判定した場合、ステップS11で、列車30aの現在位置の情報および走行経路情報に基づき、列車30aの経路を選択する。
また、進路処理部84は、図14に示すステップS13の判定処理に代えて、列車30aについて場内進路の進路制御処理が必要になったか否かの判定処理を行う。進路処理部84は、列車30aについて場内進路の進路制御処理が必要になったと判定した場合、ステップS14で、列車30aの現在位置の情報および走行経路情報に基づき、列車30aの経路を選択する。
判定部83は、判定部63と同様に、出発抑止条件および進入抑止条件が充足されるか否かを判定する。進路処理部84は、進路処理部64と同様に、判定部63によって出発抑止条件が充足されると判定された場合、列車30aの出発進路への進行を抑止し、判定部83によって進入抑止条件が充足されると判定された場合、列車30aの第2駅93の場内進路への進入を抑止する。
なお、列車30の進路を形成する不図示の転てつ器の制御を連動制御装置23で実行させる処理に関し、実施の形態1から3の進路処理部64は、連動制御装置23に進路制御情報を送信するが、進路処理部84は、上述のように制御依頼を地上制御装置21を介して運行管理装置22へ送信する点で、進路処理部64と異なる。
また、進路処理部84は、制御依頼を地上制御装置21を介して運行管理装置22へ送信し且つ進路制御情報に基づき列車制御情報を生成することに代えて、進路制御情報を地上制御装置21を介して連動制御装置23へ送信することもできる。この場合、連動制御装置23および地上制御装置21は、実施の形態1から3と同様の処理を行う。すなわち、連動制御装置23は、車上装置10から受信した進路制御情報に基づき上述した信号情報を生成し、地上制御装置21へ出力する。地上制御装置21は、連動制御装置23からの信号情報に基づき、列車制御情報を生成し、生成した列車制御情報を進路制御情報を送信した車上装置10へ無線装置20を介して送信する。車上装置10の列車制御部12は、実施の形態1から3と同様に、無線通信部11を介して列車制御情報を受信し、受信した列車制御情報に応じた処理を行う。
実施の形態4にかかる車上装置10は、図18に示すハードウェア構成と同様である。図18に示すように、車上装置10は、プロセッサ201と、メモリ202と、インタフェース回路203とを備える。プロセッサ201、メモリ202およびインタフェース回路203は、バス204によって互いにデータの送受信が可能である。車上装置10において、経路情報記憶部71、ダイヤ情報記憶部72、列車情報記憶部73および装置情報記憶部74はメモリ202によって実現される。無線通信部11は、インタフェース回路203によって実現される。
プロセッサ201は、メモリ202に記憶された進路制御プログラムを読み出して実行することによって、情報取得部81および進路制御部82の機能を実行する。なお情報取得部81および進路制御部82の一部または全部をASIC(Application Specific Integrated Circuit)およびFPGA(Field Programmable Gate Array)に代表されるハードウェアで構成することもできる。すなわち、情報取得部81および進路制御部82の一部または全部を実現する処理回路は、専用のハードウェアであってもよい。
以上のように、実施の形態4にかかる車上装置10は、複数の駅が設けられた路線の軌道90上を走行する制御対象列車30aに搭載され、制御対象列車30aの進路を制御する車上装置であり、進路制御装置として機能する。車上装置10は、複数の無線装置20と無線通信する無線通信部11と、無線通信部11を介して無線装置20から情報を取得する情報取得部81と、情報取得部81によって取得された情報に基づいて、制御対象列車30aの進路を制御する進路制御部82とを備える。進路制御部82は、複数の無線装置20のうち少なくとも1つが故障状態である場合、軌道90上で制御対象列車30aに先行する先行列車に搭載され且つ無線装置20を経由して取得される列車制御情報に基づいて先行列車を制御する車上装置10が故障状態である場合、および先行列車が駅中間92で停止状態である場合のうち少なくともいずれかの場合に、制御対象列車30aの進路への進行を抑止する。したがって、駅と駅との間および駅の構内の少なくとも一方における列車30の滞留を抑止することができる。また、実施の形態4にかかる車上装置10は、搭載される列車30以外の進路制御処理を行わないため、実施の形態1から3にかかる進路制御装置26に比べ処理負荷を分散することができる。
その他の実施の形態.
なお、車上装置10と進路制御装置26とで進路制御処理を分担して行うこともできる。すなわち進路制御装置26によって進路制御処理の一部を実施し、車上装置10で進路制御処理の残りを実施して、進路制御装置26および車上装置10を含む2以上の装置が進路制御装置として機能する構成であってもよい。すなわち、無線列車制御システム1全体で各列車30の進路制御処理を実行することができればよく、上述した処理に限定されない。
また、実施の形態1から3にかかる進路制御装置26の進路処理部64は、上述した出発抑止処理に加え、第1駅91において停止している列車30の車上装置10から異常通知が出力されている場合、異常通知を出力している列車30の第1駅91から第2駅93へ向けての出発を抑止することもできる。車上装置10の列車制御部12は、例えば、列車制御部12が故障によって動作が不安定になった場合、列車30を発車させた場合に途中で停止すると予測される場合、または列車30に他の異常が発生した場合に、異常通知を示す情報を無線通信によって無線装置20へ出力することができる。進路制御装置26の進路処理部64は、異常通知を示す情報を無線装置20および地上制御装置21を介して取得すると、上述した出発抑止処理と同様に、異常通知を出力している列車30の第1駅91から第2駅93へ向けての出発を抑止する。
上述した実施の形態では、地上制御装置21、進路制御装置26および連動制御装置23の3つに分けて説明したが、進路制御装置26に地上制御装置21および連動制御装置23の機能を付加して、地上制御装置21および連動制御装置23を設けない構成であってもよい。
また、上述した実施の形態では、車上装置10が故障した場合および無線装置20が故障した場合のうち少なくともいずれか1つの場合に進路処理部64,84が進路抑止を行うものであるが、車上装置10が故障する可能性がある場合または無線装置20が故障する可能性がある場合のうち少なくともいずれか1つの場合に、進路処理部64,84が進路抑止を行うこともできる。車上装置10および無線装置20が故障する可能性があるか否かは、判定部63,83によって車上装置10の状態に基づいて判定される。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 無線列車制御システム、1RA,1RB 場内進路、1SA,ISB 出発進路、10 車上装置、11 無線通信部、12 列車制御部、20,20aから20h 無線装置、21 地上制御装置、22 運行管理装置、23 連動制御装置、24,25 ネットワーク、26 進路制御装置、30,30aから30n 列車、41 通信部、42,70 記憶部、43,80 制御部、51,71 経路情報記憶部、52,72 ダイヤ情報記憶部、53,73 列車情報記憶部、54,74 装置情報記憶部、61,81 情報取得部、62,82 進路制御部、63,83 判定部、64,84 進路処理部、75 経路情報テーブル、76 無線装置情報テーブル、77 装置状態情報テーブル、90 軌道、91 第1駅、92 駅中間、93 第2駅、201 プロセッサ、202 メモリ、203 インタフェース回路。

Claims (26)

  1. 軌道上を走行する進路制御対象の列車の進路を制御する進路制御装置であって、
    第1駅から第2駅までの軌道に沿って配置された複数の無線装置のいずれかを経由して情報を取得する情報取得部と、
    前記情報取得部によって取得された前記情報に基づいて、前記進路制御対象の列車の進路を制御する進路制御部と、を備え、
    前記情報取得部は、
    前記複数の無線装置のうち前記進路制御対象の列車の経路に含まれる前記第2駅の場内進路を無線通信範囲内に含む1以上の無線装置の状態を示す装置情報を取得し、
    前記進路制御部は、
    前記情報取得部によって取得された前記装置情報に基づき、前記1以上の無線装置が故障状態であるか否かを判定する判定部と、
    前記判定部によって前記1以上の無線装置が故障状態であると判定された場合に、前記場内進路への前記進路制御対象の列車の進行を抑止する進路処理部と、を備え、
    前記第2駅には、2以上の前記場内進路が設けられ、
    前記複数の無線装置のうち2以上の無線装置は、前記第2駅における互いに異なる場内進路を含む無線通信範囲を有しており、
    前記進路処理部は、
    前記1以上の無線装置が故障状態である場合であっても、前記2以上の無線装置のうち前記1以上の無線装置以外の無線装置の無線通信範囲内にある場内進路に進入できる場合、前記進路制御対象の列車が進入する第2駅における場内進路を変更し、前記変更後の場内進路への前記進路制御対象の列車の進行を許可する
    ことを特徴とする進路制御装置。
  2. 軌道上を走行する進路制御対象の列車の進路を制御する進路制御装置であって、
    第1駅から第2駅までの軌道に沿って配置された複数の無線装置のいずれかを経由して情報を取得する情報取得部と、
    前記情報取得部によって取得された前記情報に基づいて、前記進路制御対象の列車の進路を制御する進路制御部と、を備え、
    前記進路制御部は、
    前記複数の無線装置のうち少なくとも1つが故障状態である場合、前記軌道上で前記進路制御対象の列車に先行する先行列車に搭載され且つ前記無線装置を経由して取得される情報に基づいて前記先行列車を制御する車上装置が故障状態である場合、および前記先行列車が前記第1駅と前記第2駅との間で停止状態である場合のうち少なくともいずれかの場合に、前記進路制御対象の列車の前記進路への進行を抑止し、
    前記進路制御部は、
    前記無線装置の故障状態、前記先行列車を制御する前記車上装置の故障状態、および前記先行列車の停止状態のうち少なくともいずれかの状態の種別に基づいて、前記進路制御対象の列車の前記進路への進行を抑止する期間を設定する
    ことを特徴とする進路制御装置。
  3. 軌道上を走行する進路制御対象の列車の進路を制御する進路制御装置であって、
    第1駅から第2駅までの軌道に沿って配置された複数の無線装置のいずれかを経由して情報を取得する情報取得部と、
    前記情報取得部によって取得された前記情報に基づいて、前記進路制御対象の列車の進路を制御する進路制御部と、を備え、
    前記進路制御部は、
    前記複数の無線装置のうち前記第2駅に配置された1以上の無線装置が故障状態である場合に、前記第1駅の前記第2駅へ向けての出発進路への前記進路制御対象の列車の進行を抑止する
    ことを特徴とする進路制御装置。
  4. 前記情報取得部は、
    前記無線装置の状態を示す装置情報を取得し、
    前記進路制御部は、
    前記情報取得部によって取得された前記装置情報に基づき、前記複数の無線装置のうち前記1以上の無線装置が故障状態であるか否かを判定する判定部と、
    前記判定部によって前記1以上の無線装置が故障状態であると判定された場合に、前記第1駅の前記第2駅へ向けての出発進路への前記進路制御対象の列車の進行を抑止する進路処理部と、を備える
    ことを特徴とする請求項に記載の進路制御装置。
  5. 軌道上を走行する進路制御対象の列車の進路を制御する進路制御装置であって、
    第1駅から第2駅までの軌道に沿って配置された複数の無線装置のいずれかを経由して情報を取得する情報取得部と、
    前記情報取得部によって取得された前記情報に基づいて、前記進路制御対象の列車の進路を制御する進路制御部と、を備え、
    前記進路制御部は、
    前記軌道上で前記進路制御対象の列車に先行して前記第2駅に在線している先行列車に搭載され且つ前記無線装置を経由して取得される情報に基づいて前記先行列車を制御する車上装置が故障状態である場合に、前記第1駅の前記第2駅へ向けての出発進路への前記進路制御対象の列車の進行を抑止する
    ことを特徴とする進路制御装置。
  6. 前記情報取得部は、
    前記先行列車の前記車上装置の状態を示す装置情報を取得し、
    前記進路制御部は、
    前記情報取得部によって取得された前記装置情報に基づき、前記先行列車の前記車上装置が故障状態であるか否かを判定する判定部と、
    前記判定部によって前記先行列車の前記車上装置が故障状態であると判定された場合、前記第1駅の前記第2駅へ向けての出発進路への前記進路制御対象の列車の進行を抑止する進路処理部と、を備える
    ことを特徴とする請求項に記載の進路制御装置。
  7. 前記情報取得部は、
    前記進路制御対象の列車である各列車に搭載された車上装置から無線で送信される前記各列車の位置情報を、前記複数の無線装置のいずれかを経由して取得し、
    前記進路制御部は、
    前記情報取得部によって取得された前記位置情報に基づいて、前記各列車の進路を制御する
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか1つに記載の進路制御装置。
  8. 請求項1からのいずれか1つに記載の進路制御装置と、
    各列車に搭載された車上装置と、
    前記複数の無線装置と、
    前記複数の無線装置を介して前記車上装置との間で情報の送受信を行う地上制御装置と、を備え、
    前記進路制御装置は、前記無線装置および前記地上制御装置を含む2以上の装置を介して前記列車の位置情報を取得し、当該位置情報に基づいて前記地上制御装置および前記無線装置を含む2以上の装置を介して前記車上装置へ前記進路制御対象の列車の進路を制御する情報を送信する
    ことを特徴とする無線列車制御システム。
  9. 軌道上を走行する進路制御対象の列車に搭載され、当該進路制御対象の列車の進路を制御する車上装置であって、
    第1駅から第2駅までの軌道に沿って配置された複数の無線装置と無線通信する無線通信部と、
    前記無線通信部を介して情報を取得する情報取得部と、
    前記情報取得部によって取得された前記情報に基づいて、前記進路制御対象の列車の進路を制御する進路制御部と、を備え、
    前記情報取得部は、
    前記複数の無線装置のうち前記進路制御対象の列車の経路に含まれる前記第2駅の場内進路を無線通信範囲内に含む1以上の無線装置の状態を示す装置情報を取得し、
    前記進路制御部は、
    前記情報取得部によって取得された前記装置情報に基づき、前記1以上の無線装置が故障状態であるか否かを判定する判定部と、
    前記判定部によって前記1以上の無線装置が故障状態であると判定された場合に、前記場内進路への前記進路制御対象の列車の進行を抑止する進路処理部と、を備え、
    前記第2駅には、2以上の前記場内進路が設けられ、
    前記複数の無線装置のうち2以上の無線装置は、前記第2駅における互いに異なる場内進路を含む無線通信範囲を有しており、
    前記進路処理部は、
    前記1以上の無線装置が故障状態である場合であっても、前記2以上の無線装置のうち前記1以上の無線装置以外の無線装置の無線通信範囲内にある場内進路に進入できる場合、前記進路制御対象の列車が進入する第2駅における場内進路を変更し、前記変更後の場内進路への前記進路制御対象の列車の進行を許可する
    ことを特徴とする車上装置。
  10. 軌道上を走行する進路制御対象の列車に搭載され、当該進路制御対象の列車の進路を制御する車上装置であって、
    第1駅から第2駅までの軌道に沿って配置された複数の無線装置と無線通信する無線通信部と、
    前記無線通信部を介して情報を取得する情報取得部と、
    前記情報取得部によって取得された前記情報に基づいて、前記進路制御対象の列車の進路を制御する進路制御部と、を備え、
    前記進路制御部は、
    前記複数の無線装置のうち少なくとも1つが故障状態である場合、前記軌道上で前記進路制御対象の列車に先行する先行列車に搭載され且つ前記無線装置を経由して取得される情報に基づいて前記先行列車を制御する車上装置が故障状態である場合、および前記先行列車が前記第1駅と前記第2駅との間で停止状態である場合のうち少なくともいずれかの場合に、前記進路制御対象の列車の前記進路への進行を抑止し、
    前記進路制御部は、
    前記無線装置の故障状態、前記先行列車を制御する前記車上装置の故障状態、および前記先行列車の停止状態のうち少なくともいずれかの状態の種別に基づいて、前記進路制御対象の列車の前記進路への進行を抑止する期間を設定する
    ことを特徴とする車上装置。
  11. 軌道上を走行する進路制御対象の列車に搭載され、当該進路制御対象の列車の進路を制御する車上装置であって、
    第1駅から第2駅までの軌道に沿って配置された複数の無線装置と無線通信する無線通信部と、
    前記無線通信部を介して情報を取得する情報取得部と、
    前記情報取得部によって取得された前記情報に基づいて、前記進路制御対象の列車の進路を制御する進路制御部と、を備え、
    前記進路制御部は、
    前記複数の無線装置のうち前記第2駅に配置された1以上の無線装置が故障状態である場合に、前記第1駅の前記第2駅へ向けての出発進路への前記進路制御対象の列車の進行を抑止する
    ことを特徴とする車上装置。
  12. 前記情報取得部は、
    前記無線装置の状態を示す装置情報を取得し、
    前記進路制御部は、
    前記情報取得部によって取得された前記装置情報に基づき、前記複数の無線装置のうち前記1以上の無線装置が故障状態であるか否かを判定する判定部と、
    前記判定部によって前記1以上の無線装置が故障状態であると判定された場合に、前記第1駅の前記第2駅へ向けての出発進路への前記進路制御対象の列車の進行を抑止する進路処理部と、を備える
    ことを特徴とする請求項11に記載の車上装置。
  13. 軌道上を走行する進路制御対象の列車に搭載され、当該進路制御対象の列車の進路を制御する車上装置であって、
    第1駅から第2駅までの軌道に沿って配置された複数の無線装置と無線通信する無線通信部と、
    前記無線通信部を介して情報を取得する情報取得部と、
    前記情報取得部によって取得された前記情報に基づいて、前記進路制御対象の列車の進路を制御する進路制御部と、を備え、
    前記進路制御部は、
    前記軌道上で前記進路制御対象の列車に先行して前記第2駅に在線している先行列車に搭載され且つ前記無線装置を経由して取得される情報に基づいて前記先行列車を制御する車上装置が故障状態である場合に、前記第1駅の前記第2駅へ向けての出発進路への前記進路制御対象の列車の進行を抑止する
    ことを特徴とする車上装置。
  14. 前記情報取得部は、
    前記先行列車の前記車上装置の状態を示す装置情報を取得し、
    前記進路制御部は、
    前記情報取得部によって取得された前記装置情報に基づき、前記先行列車の前記車上装置が故障状態であるか否かを判定する判定部と、
    前記判定部によって前記先行列車の前記車上装置が故障状態であると判定された場合、前記第1駅の前記第2駅へ向けての出発進路への前記進路制御対象の列車の進行を抑止する進路処理部と、を備える
    ことを特徴とする請求項13に記載の車上装置。
  15. 軌道上を走行する進路制御対象の列車の進路を制御する進路制御方法であって、
    第1駅から第2駅までの軌道に沿って配置された複数の無線装置のいずれかを経由して情報を取得する情報取得ステップと、
    前記情報取得ステップによって取得された前記情報に基づいて、前記進路制御対象の進路を制御する進路制御ステップと、を含み、
    前記情報取得ステップは、
    前記複数の無線装置のうち前記進路制御対象の列車の経路に含まれる前記第2駅の場内進路を無線通信範囲内に含む1以上の無線装置の状態を示す装置情報を取得し、
    前記進路制御ステップは、
    前記情報取得ステップによって取得された前記装置情報に基づき、前記1以上の無線装置が故障状態であるか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップによって前記1以上の無線装置が故障状態であると判定された場合に、前記場内進路への前記進路制御対象の列車の進行を抑止する進路処理ステップと、を含み、
    前記第2駅には、2以上の前記場内進路が設けられ、
    前記複数の無線装置のうち2以上の無線装置は、前記第2駅における互いに異なる場内進路を含む無線通信範囲を有しており、
    前記進路処理ステップは、
    前記1以上の無線装置が故障状態である場合であっても、前記2以上の無線装置のうち前記1以上の無線装置以外の無線装置の無線通信範囲内にある場内進路に進入できる場合、前記進路制御対象の列車が進入する第2駅における場内進路を変更し、前記変更後の場内進路への前記進路制御対象の列車の進行を許可する
    ことを特徴とする進路制御方法。
  16. 軌道上を走行する進路制御対象の列車の進路を制御する進路制御方法であって、
    第1駅から第2駅までの軌道に沿って配置された複数の無線装置のいずれかを経由して情報を取得する情報取得ステップと、
    前記情報取得ステップによって取得された前記情報に基づいて、前記進路制御対象の進路を制御する進路制御ステップと、を含み、
    前記進路制御ステップは、
    前記複数の無線装置のうち少なくとも1つが故障状態である場合、前記軌道上で前記進路制御対象の列車に先行する先行列車に搭載され且つ前記無線装置を経由して取得される情報に基づいて前記先行列車を制御する車上装置が故障状態である場合、および前記先行列車が前記第1駅と前記第2駅との間で停止状態である場合のうち少なくともいずれかの場合に、前記進路制御対象の列車の前記進路への進行を抑止し、
    前記進路制御ステップは、
    前記無線装置の故障状態、前記先行列車を制御する前記車上装置の故障状態、および前記先行列車の停止状態のうち少なくともいずれかの状態の種別に基づいて、前記進路制御対象の列車の前記進路への進行を抑止する期間を設定する
    ことを特徴とする進路制御方法。
  17. 軌道上を走行する進路制御対象の列車の進路を制御する進路制御方法であって、
    第1駅から第2駅までの軌道に沿って配置された複数の無線装置のいずれかを経由して情報を取得する情報取得ステップと、
    前記情報取得ステップによって取得された前記情報に基づいて、前記進路制御対象の進路を制御する進路制御ステップと、を含み、
    前記進路制御ステップは、
    前記複数の無線装置のうち前記第2駅に配置された1以上の無線装置が故障状態である場合に、前記第1駅の前記第2駅へ向けての出発進路への前記進路制御対象の列車の進行を抑止する
    ことを特徴とする進路制御方法。
  18. 前記情報取得ステップは、
    前記無線装置の状態を示す装置情報を取得するステップを含み、
    前記進路制御ステップは、
    前記情報取得ステップによって取得された前記装置情報に基づき、前記複数の無線装置のうち前記1以上の無線装置が故障状態であるか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップによって前記1以上の無線装置が故障状態であると判定された場合に、前記第1駅の前記第2駅へ向けての出発進路への前記進路制御対象の列車の進行を抑止する進路処理ステップと、を含む
    ことを特徴とする請求項17に記載の進路制御方法。
  19. 軌道上を走行する進路制御対象の列車の進路を制御する進路制御方法であって、
    第1駅から第2駅までの軌道に沿って配置された複数の無線装置のいずれかを経由して情報を取得する情報取得ステップと、
    前記情報取得ステップによって取得された前記情報に基づいて、前記進路制御対象の進路を制御する進路制御ステップと、を含み、
    前記進路制御ステップは、
    前記軌道上で前記進路制御対象の列車に先行して前記第2駅に在線している先行列車に搭載され且つ前記無線装置を経由して取得される情報に基づいて前記先行列車を制御する車上装置が故障状態である場合に、前記第1駅の前記第2駅へ向けての出発進路への前記進路制御対象の列車の進行を抑止する
    ことを特徴とする進路制御方法。
  20. 前記情報取得ステップは、
    前記先行列車の前記車上装置の状態を示す装置情報を取得するステップを含み、
    前記進路制御ステップは、
    前記情報取得ステップによって取得された前記装置情報に基づき、前記先行列車の前記車上装置が故障状態であるか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップによって前記先行列車の前記車上装置が故障状態であると判定された場合、前記第1駅の前記第2駅へ向けての出発進路への前記進路制御対象の列車の進行を抑止する進路処理ステップと、を含む
    ことを特徴とする請求項19に記載の進路制御方法。
  21. 第1駅から第2駅までの軌道に沿って配置された複数の無線装置のいずれかを経由して情報を取得する情報取得ステップと、
    前記情報取得ステップによって取得された前記情報に基づいて、進路制御対象の進路を制御する進路制御ステップと、をコンピュータに実行させ、
    前記情報取得ステップは、
    前記複数の無線装置のうち前記進路制御対象の列車の経路に含まれる前記第2駅の場内進路を無線通信範囲内に含む1以上の無線装置の状態を示す装置情報を取得し、
    前記進路制御ステップは、
    前記情報取得ステップによって取得された前記装置情報に基づき、前記1以上の無線装置が故障状態であるか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップによって前記1以上の無線装置が故障状態であると判定された場合に、前記場内進路への前記進路制御対象の列車の進行を抑止する進路処理ステップと、を含み、
    前記第2駅には、2以上の前記場内進路が設けられ、
    前記複数の無線装置のうち2以上の無線装置は、前記第2駅における互いに異なる場内進路を含む無線通信範囲を有しており、
    前記進路処理ステップは、
    前記1以上の無線装置が故障状態である場合であっても、前記2以上の無線装置のうち前記1以上の無線装置以外の無線装置の無線通信範囲内にある場内進路に進入できる場合、前記進路制御対象の列車が進入する第2駅における場内進路を変更し、前記変更後の場内進路への前記進路制御対象の列車の進行を許可する
    ことを特徴とする進路制御プログラム。
  22. 第1駅から第2駅までの軌道に沿って配置された複数の無線装置のいずれかを経由して情報を取得する情報取得ステップと、
    前記情報取得ステップによって取得された前記情報に基づいて、進路制御対象の進路を制御する進路制御ステップと、をコンピュータに実行させ、
    前記進路制御ステップは、
    前記複数の無線装置のうち少なくとも1つが故障状態である場合、前記軌道上で前記進路制御対象の列車に先行する先行列車に搭載され且つ前記無線装置を経由して取得される情報に基づいて前記先行列車を制御する車上装置が故障状態である場合、および前記先行列車が前記第1駅と前記第2駅との間で停止状態である場合のうち少なくともいずれかの場合に、前記進路制御対象の列車の前記進路への進行を抑止し、
    前記進路制御ステップは、
    前記無線装置の故障状態、前記先行列車を制御する前記車上装置の故障状態、および前記先行列車の停止状態のうち少なくともいずれかの状態の種別に基づいて、前記進路制御対象の列車の前記進路への進行を抑止する期間を設定する
    ことを特徴とする進路制御プログラム。
  23. 第1駅から第2駅までの軌道に沿って配置された複数の無線装置のいずれかを経由して情報を取得する情報取得ステップと、
    前記情報取得ステップによって取得された前記情報に基づいて、進路制御対象の進路を制御する進路制御ステップと、をコンピュータに実行させ、
    前記進路制御ステップは、
    前記複数の無線装置のうち前記第2駅に配置された1以上の無線装置が故障状態である場合に、前記第1駅の前記第2駅へ向けての出発進路への前記進路制御対象の列車の進行を抑止する
    ことを特徴とする進路制御プログラム。
  24. 前記情報取得ステップは、
    前記無線装置の状態を示す装置情報を取得するステップを含み、
    前記進路制御ステップは、
    前記情報取得ステップによって取得された前記装置情報に基づき、前記複数の無線装置のうち前記1以上の無線装置が故障状態であるか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップによって前記1以上の無線装置が故障状態であると判定された場合に、前記第1駅の前記第2駅へ向けての出発進路への前記進路制御対象の列車の進行を抑止する進路処理ステップと、を含む
    ことを特徴とする請求項23に記載の進路制御プログラム。
  25. 第1駅から第2駅までの軌道に沿って配置された複数の無線装置のいずれかを経由して情報を取得する情報取得ステップと、
    前記情報取得ステップによって取得された前記情報に基づいて、進路制御対象の進路を制御する進路制御ステップと、をコンピュータに実行させ、
    前記進路制御ステップは、
    前記軌道上で前記進路制御対象の列車に先行して前記第2駅に在線している先行列車に搭載され且つ前記無線装置を経由して取得される情報に基づいて前記先行列車を制御する車上装置が故障状態である場合に、前記第1駅の前記第2駅へ向けての出発進路への前記進路制御対象の列車の進行を抑止する
    ことを特徴とする進路制御プログラム。
  26. 前記情報取得ステップは、
    前記先行列車の前記車上装置の状態を示す装置情報を取得するステップを含み、
    前記進路制御ステップは、
    前記情報取得ステップによって取得された前記装置情報に基づき、前記先行列車の前記車上装置が故障状態であるか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップによって前記先行列車の前記車上装置が故障状態であると判定された場合、前記第1駅の前記第2駅へ向けての出発進路への前記進路制御対象の列車の進行を抑止する進路処理ステップと、を含む
    ことを特徴とする請求項25に記載の進路制御プログラム。
JP2017534764A 2017-01-17 2017-01-17 進路制御装置、無線列車制御システム、車上装置、進路制御方法および進路制御プログラム Active JP6279166B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/001407 WO2018134890A1 (ja) 2017-01-17 2017-01-17 進路制御装置、無線列車制御システム、車上装置、進路制御方法および進路制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6279166B1 true JP6279166B1 (ja) 2018-02-14
JPWO2018134890A1 JPWO2018134890A1 (ja) 2019-01-24

Family

ID=61195841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017534764A Active JP6279166B1 (ja) 2017-01-17 2017-01-17 進路制御装置、無線列車制御システム、車上装置、進路制御方法および進路制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11208128B2 (ja)
JP (1) JP6279166B1 (ja)
CN (1) CN110177725B (ja)
WO (1) WO2018134890A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7067937B2 (ja) * 2018-01-24 2022-05-16 トヨタ自動車株式会社 管理システムおよび制御システム
CN110329320B (zh) * 2019-07-08 2021-09-03 卡斯柯信号有限公司 一种基于lte车地连续通信的有轨电车进路控制方法
JP7325527B2 (ja) * 2019-10-31 2023-08-14 株式会社日立製作所 信号保安システム
CN113901341A (zh) * 2021-09-30 2022-01-07 北京百度网讯科技有限公司 导航信息提示方法、装置、介质及程序产品
CN115923887B (zh) * 2023-03-10 2023-05-05 北京全路通信信号研究设计院集团有限公司 一种列车进路办理方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57138468A (en) * 1981-02-20 1982-08-26 Teito Kosokudo Kotsu Eidan Operation controller
JPS6277277A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 株式会社東芝 電気車の速度指示装置
JPH0840273A (ja) * 1994-08-01 1996-02-13 Nippon Signal Co Ltd:The 車両制御装置
JP2001063577A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 自動閉塞信号制御装置
JP2007161253A (ja) * 2007-03-14 2007-06-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd 列車運行管理方法および列車運行管理システム
JP2009241661A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Railway Technical Res Inst 無線基地局停止時における列車間隔制御
JP2013119290A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Hitachi Ltd 鉄道信号保安システム
JP2013212712A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Nippon Signal Co Ltd:The 無線通信ネットワークシステム
JP2014083901A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 無線列車制御システムの地上装置および無線列車制御システム
WO2015118671A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 三菱電機株式会社 列車走行管理装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5059490B2 (ja) * 2007-06-06 2012-10-24 東海旅客鉄道株式会社 鉄道用時刻補正システム
JP5220109B2 (ja) * 2008-07-11 2013-06-26 三菱電機株式会社 列車制御システム、及び車上制御装置
JP5275962B2 (ja) 2009-12-02 2013-08-28 株式会社日立製作所 無線列車制御システム
JP5940789B2 (ja) * 2011-09-30 2016-06-29 日本信号株式会社 列車制御システム
JP6296676B2 (ja) 2012-10-30 2018-03-20 日本信号株式会社 列車制御システム
WO2014155724A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 三菱重工業株式会社 車上装置、信号システム及び移動体の制御方法
JP6228882B2 (ja) * 2014-03-31 2017-11-08 日本信号株式会社 列車制御方法及び列車制御システム
WO2016035597A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 三菱電機株式会社 自動列車運行システム
DE112016007518T5 (de) * 2016-12-13 2019-09-19 Mitsubishi Electric Corporation Zugsteuersystem, bodensteuervorrichtung und bordeigene steuervorrichtung

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57138468A (en) * 1981-02-20 1982-08-26 Teito Kosokudo Kotsu Eidan Operation controller
JPS6277277A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 株式会社東芝 電気車の速度指示装置
JPH0840273A (ja) * 1994-08-01 1996-02-13 Nippon Signal Co Ltd:The 車両制御装置
JP2001063577A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 自動閉塞信号制御装置
JP2007161253A (ja) * 2007-03-14 2007-06-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd 列車運行管理方法および列車運行管理システム
JP2009241661A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Railway Technical Res Inst 無線基地局停止時における列車間隔制御
JP2013119290A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Hitachi Ltd 鉄道信号保安システム
JP2013212712A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Nippon Signal Co Ltd:The 無線通信ネットワークシステム
JP2014083901A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 無線列車制御システムの地上装置および無線列車制御システム
WO2015118671A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 三菱電機株式会社 列車走行管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110177725B (zh) 2021-07-13
US20190351919A1 (en) 2019-11-21
WO2018134890A1 (ja) 2018-07-26
JPWO2018134890A1 (ja) 2019-01-24
US11208128B2 (en) 2021-12-28
CN110177725A (zh) 2019-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6279166B1 (ja) 進路制御装置、無線列車制御システム、車上装置、進路制御方法および進路制御プログラム
US7756613B2 (en) Signaling system
JP5539590B2 (ja) 列車運行制御システム
US11673564B2 (en) Autonomous vehicle safety platform system and method
JP5885654B2 (ja) 列車制御システム
JPWO2018225225A1 (ja) 車両制御装置
WO2012171096A1 (en) Control of automatic guided vehicles without wayside interlocking
JP5171712B2 (ja) 踏切制御装置
JP5619632B2 (ja) 移動体制御システム
JP6633458B2 (ja) 車両制御システム
JP2018172053A (ja) 列車運行制御システム
JP2017112832A (ja) 列車制御システム
AU2022252739A1 (en) Obstruction detection system
JP2006137337A (ja) 列車制御システム、及び列車制御方法
JP2015188293A (ja) 列車制御装置
JP6879821B2 (ja) 進路制御装置、列車制御システム、進路制御方法、および進路制御プログラム
JP2002053044A (ja) 自動運転車両の運行制御システム、運行管理装置及び自動運転車両
JP4639390B2 (ja) 列車運行管理システム
JP2020040601A (ja) 無線列車制御システムおよび走行制御方法
RU2513341C1 (ru) Способ автоматической локомотивной сигнализации непрерывного типа и устройство автоматической локомотивной сигнализации непрерывного типа
CN118251712A (zh) 车辆的管控控制系统
JP2017088078A (ja) 列車保安装置及び信号保安システム
JP2024039207A (ja) 踏切障害物検知システムおよび踏切制御装置
JP2018030397A (ja) 信号保安システム
JP2017165342A (ja) 沿線装置及び信号保安システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170627

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170627

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6279166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250