JP6276893B1 - プログラマブル表示器、画面表示システム、及びプログラマブル表示器の制御方法 - Google Patents

プログラマブル表示器、画面表示システム、及びプログラマブル表示器の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6276893B1
JP6276893B1 JP2017506798A JP2017506798A JP6276893B1 JP 6276893 B1 JP6276893 B1 JP 6276893B1 JP 2017506798 A JP2017506798 A JP 2017506798A JP 2017506798 A JP2017506798 A JP 2017506798A JP 6276893 B1 JP6276893 B1 JP 6276893B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
screen
display
additional information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017506798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017208454A1 (ja
Inventor
彩子 八巻
彩子 八巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6276893B1 publication Critical patent/JP6276893B1/ja
Publication of JPWO2017208454A1 publication Critical patent/JPWO2017208454A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

プログラマブル表示器は、表示画面(11a)を有する表示部(11)と、外部接続機器(1)及び表示画面(11a)に表示させる画面情報(2)を作成する作画装置と、通信するための通信部(13)と、外部接続機器(1)を操作する操作情報と、画面情報(2)についての付加情報とを入力可能な入力部(12)と、入力部(12)で入力される操作情報に基づいて外部接続機器(1)を操作する操作モードと、付加情報の画像を画面情報(2)に重ねた状態で表示画面(11a)に表示させる付加モードとを行う制御部(14)とを備える。

Description

本発明は、生産現場で用いられる外部接続機器の操作及び運転情報の表示を行うプログラマブル表示器、画面表示システム、及びプログラマブル表示器の制御方法に関する。
プログラマブル表示器は、生産現場で用いられる外部接続機器に接続され、当該外部接続機器の情報の表示、及び外部接続機器の操作を行う。プログラマブル表示器は、表示画面を有する表示部を備えている。表示部は、画像及び文字列を含む画面情報を表示画面に表示する。画面情報は、作画装置によって作成される。プログラマブル表示器は、作画装置との間で通信を行う通信部を備えている。プログラマブル表示器は、作画装置によって作成された画面情報を通信部によって受信し、受信した画面情報を表示部に表示する。
作画装置によって画面情報を作成する作成者と、プログラマブル表示器を操作する操作者とが異なる場合、作成者から操作者への作業手順の説明、及び操作者から作成者への画面情報の改善要望を含む情報の伝達が必要になる。また、プログラマブル表示器の操作者が複数存在する場合には、操作者同士の間で情報の伝達が必要になる。同様に、画面情報の作成者が複数存在する場合には、作成者同士の間で情報の伝達が必要になる。
従来、操作者と作成者の間、操作者同士の間、及び作成者同士の間で情報の伝達を行う場合には、表示画面に表示される画像を添付し、画像に注釈を書き加えた書類を作成している。しかしながら、書類の作成には手間が掛かってしまうため、作業負担を低減化することができる情報伝達の方法が求められている。特許文献1には、電力系統事故復旧支援装置から電力系統の運用者に復旧手順が送信された場合に、運用者は、CRT(Cathode Ray Tube)装置に表示された復旧手順を確認し、必要に応じて手入力装置によって電力系統事故復旧支援装置に修正要求を送信する技術が示されている。
特開平6−327158号公報
特許文献1に記載の手法は、電力系統事故復旧支援装置と運用者との間で情報の伝達を行うことは可能であるが、CRT装置には画像に注釈を書き加えた状態の情報を表示させることが困難となる可能性がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、付加情報が付加された状態の画像を表示することが可能であり、複数の作業者の間で情報伝達に要する負担を低減化することが可能なプログラマブル表示器、画面表示システム、及びプログラマブル表示器の制御方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、表示画面を有する表示部と、外部接続機器、及び表示画面に表示させる画面情報を作成する作画装置と、通信するための通信部と、外部接続機器を操作する操作情報と、画面情報についての付加情報とを入力可能な入力部とを備える。また、本発明は、画面情報の画像を表示画面に表示させ、入力部で入力される操作情報に基づいて外部接続機器を操作する操作モードと、付加情報の画像を画面情報に重ねた状態表示画面に表示させる付加モードとを行う制御部とを備える。
本発明によれば、画像に付加情報が付加された状態で情報を表示することが可能であり、複数の作業者の間で情報伝達に要する負担を低減化することが可能なプログラマブル表示器、画面表示システム、及びプログラマブル表示器の制御方法を提供できる。
実施の形態1に係るプログラマブル表示器を示すブロック図 実施の形態1に係る画面情報及び付加情報を示すブロック図 実施の形態1に係る制御部を示すブロック図 実施の形態1に係る付加制御部を示すブロック図 実施の形態1に係る制御部のハードウェア構成を示す図 実施の形態1に係る制御部のハードウェア構成を示す図 実施の形態1に係るプログラマブル表示器の動作を示すフローチャート 実施の形態1に係るプログラマブル表示器の表示画面の表示内容を示す図 実施の形態1に係るプログラマブル表示器の表示画面の表示内容を示す図 実施の形態1に係るプログラマブル表示器の動作を示すフローチャート 実施の形態1に係るプログラマブル表示器の表示画面の表示内容を示す図 実施の形態1に係るプログラマブル表示器の動作を示すフローチャート 実施の形態1に係るプログラマブル表示器の表示画面の表示内容を示す図 実施の形態2に係る作画装置を示すブロック図 実施の形態2に係る制御部を示すブロック図 実施の形態2に係る付加制御部を示すブロック図 実施の形態2に係る制御部のハードウェア構成を示す図 実施の形態2に係る制御部のハードウェア構成を示す図 実施の形態2に係る作画装置の動作を示すフローチャート 実施の形態2に係る作画装置の表示画面の表示内容を示す図 実施の形態2に係る作画装置の表示画面の表示内容を示す図 実施の形態2に係る作画装置の表示画面の表示内容を示す図 実施の形態2に係る作画装置の表示画面の表示内容を示す図 実施の形態3に係る画面表示システムを示すブロック図 実施の形態3に係る画面表示システムの動作の流れを示す図 変形例に係るプログラマブル表示器の表示画面の表示内容を示す図 変形例に係るプログラマブル表示器の表示画面の表示内容を示す図
以下に、本発明の実施の形態に係るプログラマブル表示器、画面表示システム、及びプログラマブル表示器の制御方法を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係るプログラマブル表示器10を示す機能ブロック図である。図1に示すように、プログラマブル表示器10は、各種情報を表示する表示部11と、各種入力を行う入力部12と、外部機器との間で通信を行う通信部13と、表示部11、入力部12及び通信部13の各部を制御する制御部14と、各種情報を記憶する記憶部15と、を備えている。
表示部11は、文字及び画像を含む各種情報を表示する表示パネルを有する。表示パネルには、液晶パネルを用いることができるが、これに限定するものではなく、他の表示パネルを用いてもよい。表示部11は、表示画面11aを有する。表示画面11aは、外部接続機器1から得られる情報、作画装置20によって作成された画面情報、及び画面情報についての付加情報を表示可能である。なお、外部接続機器1は、生産現場で用いられる産業機器の制御装置であるプログラマブルロジックコントローラ(PLC:Programable Logic Controller)を含む。
図2は、実施の形態1に係る画面情報2及び付加情報3を示すブロック図である。図2に示すように、画面情報2は、各種操作を行うための操作用の画面データ2a、各種設定を行うための設定用の画面データ2b、及び画面データ上のオブジェクトデータ2cを含む。画面データ2aは、外部接続機器1を操作する際に基本画面となる画像データを含む。オブジェクトデータ2cは、各種操作を行うためのボタン、レバー、ダイヤル、スイッチ又は他の入力装置の画像データを含む。
付加情報3は、操作用の画面データ2a上に表示される注釈3aの画像データ、設定用の画面データ2b上に表示される注釈3bの画像データ、及びオブジェクトデータ2c上に表示される注釈3cの画像データを含む。注釈3a,3b,3cには、画面情報2の作成者からプログラマブル表示器10の操作者への作業手順の説明、プログラマブル表示器10の操作者から画面情報2の作成者への画面情報2の改善要望、画面情報2の作成者から他の作成者への注意点、及びプログラマブル表示器10の操作者から他の操作者への注意点を含む情報が含まれる。注釈3a,3b,3cに含まれる情報は、上記に限定するものではなく、静止画又は動画であってもよいし、他の情報が含まれてもよい。
図2に示すように、記憶部15は、画面情報2と、画面情報2についての付加情報3とを1対1に対応付けた状態で記憶する。記憶部15は、画面情報2と、画面情報2についての付加情報3とが1つのデータに結合された状態で記憶してもよい。また、記憶部15は、画面情報2についての付加情報3を、画面情報2の一部に含めた状態で記憶させてもよい。また、記憶部15は、付加情報3と、表示画面11aでの注釈3a,3b,3cの表示位置を示す位置情報と対応付けた状態で記憶する。
図1に示す入力部12は、入力装置を有する。入力装置には、タッチパネルを用いることができるが、これに限定するものではなく、ボタン、レバー、ダイヤル、スイッチ又は他の入力装置が用いられてもよい。入力部12は、外部接続機器を操作する場合に用いることができ、外部接続機器1を操作する操作情報を入力可能である。また、入力部12は、付加情報を入力可能である。
通信部13は、外部接続機器1及び作画装置20との間で通信可能なインターフェースである。通信部13は、イーサネット(登録商標)又はUSB(Universal Serial Bus)の少なくとも一方を有しているが、これに限定するものではなく、他の種類の通信アーキテクチャを有していてもよい。
制御部14は、プログラマブル表示器10の動作を制御する。図3は、実施の形態1に係る制御部14を示すブロック図である。図3に示すように、制御部14は、表示部11を制御する表示制御部16と、入力部12を制御する入力制御部17と、通信部13を制御する通信制御部18と、付加情報の表示、作成、編集についての制御を行う付加制御部19とを有している。
図4は、実施の形態1に係る付加制御部19を示すブロック図である。図4に示すように、付加制御部19は、モード設定部19aと、付加情報検出部19bと、付加情報表示指令部19cと、付加情報処理部19dとを有している。モード設定部19aは、プログラマブル表示器10の動作モードを操作モードと付加モードとで切り替えて設定する。操作モードは、表示画面11aに表示された画面データに基づいて外部接続機器1を操作するモードである。付加モードは、表示画面11aに付加情報を表示させるモードである。プログラマブル表示器10は、操作モードでは、外部接続機器1の操作及び監視を行うことが可能である。プログラマブル表示器10は、付加モードでは、付加情報の表示、付加情報の新規作成及び既存の付加情報の編集を行うことが可能である。
付加情報検出部19bは、記憶部15に付加情報が記憶されているか否かを検出し、検出結果を出力する。また、付加情報検出部19bは、記憶部15に記憶された付加情報が編集されているか否かを検出し、検出結果を出力する。
付加情報表示指令部19cは、付加情報を表示画面11aに表示させる動作を制御する。付加情報表示指令部19cは、プログラマブル表示器10の動作モードが付加モードであり、記憶部15に付加情報が記憶されている場合、記憶された付加情報を表示画面11aに表示させる旨の指令を表示制御部16に送信する。付加情報表示指令部19cは、付加情報3の画像を表示画面11aに表示させる場合、画面情報2に重ねた状態で表示させる旨の指令を表示制御部16に送信する。
付加情報処理部19dは、プログラマブル表示器10の動作モードが付加モードである場合、入力部12での入力結果に基づいて、付加情報の新規作成処理及び編集処理を行う作成編集用プログラムを起動させる。作成編集用プログラムは、新規に付加情報を作成する場合、付加情報である注釈の種類、注釈の内容、及び注釈を表示させる表示位置を含む情報を操作者に入力させ、付加情報の作成完了指示を操作者に入力させる内容とすることができるが、これに限定するものではなく、他の内容であってもよい。また、作成編集用プログラムは、既存の付加情報を編集する場合、編集の対象となる付加情報、編集の種類、編集の内容、編集した注釈を表示させる表示位置を含む情報を操作者に入力させ、付加情報の編集完了指示を操作者に入力させる内容とすることができるが、これに限定するものではなく、他の内容であってもよい。作成編集用プログラムは、予め記憶部15に記憶させておく。
付加情報処理部19dは、新規作成及び編集した付加情報を記憶部15に記憶させる。付加情報3の編集は、付加情報3の変更及び削除を含む。付加情報処理部19dは、付加情報3を変更した場合、変更された内容の付加情報3を既存の付加情報に上書きして記憶部15に記憶させる。付加情報処理部19dは、付加情報3を削除した場合、既存の付加情報を記憶部15から消去させる。付加情報処理部19dは、画面情報2と画面情報2に付加する付加情報3とを、1つのデータに結合した状態で記憶部15に記憶させてもよい。また、付加情報処理部19dは、画面情報2に付加する付加情報3を、画面情報2の一部に含めた状態で記憶部15に記憶させてもよい。
表示制御部16、入力制御部17、通信制御部18及び付加制御部19の各機能は、制御部14により実現される。制御部14は、メモリに格納されるプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)を備える制御回路であってもよいし、専用のハードウェアであってもよい。
図5は、実施の形態1に係る制御部14のハードウェア構成を示す図である。制御部14は、図5に示すように、CPU14Aと、メモリ14Bとを備える制御回路14Cによって実現することができる。この場合、表示制御部16、入力制御部17、通信制御部18及び付加制御部19の機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアやファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ14Bに格納される。CPU14Aは、メモリ14Bに記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。すなわち、メモリ14Bは、CPU14Aが、入力部12から入力される操作情報に基づいて外部接続機器を操作する操作モードと、付加情報3の画像を画面情報2の画像に重ねた状態で表示画面11aに表示させる付加モードとを行う動作が結果的に実行されることになるプログラムを格納する。メモリ14Bは、記憶部15を含む。ここで、メモリ14Bとは、不揮発性又は揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク及びDVD(Digital Versatile Disc)のうち少なくとも1つが該当する。
図6は、実施の形態1に係る制御部14を専用のハードウェアで実現する場合のハードウェア構成を示す図である。制御部14は、図6に示す処理回路14Dによって実現することもできる。処理回路14Dは、単一回路、プログラム化したプロセッサー、並列プログラム化したプロセッサー、ASIC、FPGA、又はこれらを組み合わせたものが該当する。表示制御部16、入力制御部17、通信制御部18及び付加制御部19の各機能を個別の処理回路で実現してもよいし、各部の機能をまとめて処理回路14Dで実現してもよい。
図7は、実施の形態1に係るプログラマブル表示器10の動作を示すフローチャートである。プログラマブル表示器10を起動させた場合、モード設定部19aは、プログラマブル表示器10の動作モードを操作モードに設定する。この場合、表示制御部16は、画面情報である操作用の画面データ2a及びオブジェクトデータ2cを表示部11の表示画面11aに表示させる(ステップS01)。
図8は、実施の形態1に係るプログラマブル表示器10の表示画面11aの表示内容を示す図である。図8に示すように、表示画面11aには、画面情報2である画面データ2aの画像と、オブジェクトデータ2cの画像とが表示される。操作者は、表示画面11aに表示された画面情報2の画像を確認することが可能となり、入力部12で外部接続機器1の操作情報を入力することが可能となる。
次に、図7に示すように、モード設定部19aは、操作者によりプログラマブル表示器10の動作モードを操作モードから付加モードに切り替える旨の操作情報が入力されたか否かを判断する(ステップS02)。プログラマブル表示器10の動作モードを付加モードに切り替える旨の操作情報が入力されない場合(ステップS02のNo)、モード設定部19aは、入力があるまでステップS02を繰り返し行う。
プログラマブル表示器10の動作モードを付加モードに切り替える旨の操作情報が入力された場合(ステップS02のYes)、モード設定部19aは、プログラマブル表示器10の動作モードを操作モードから付加モードに切り替える設定を行う(ステップS03)。ステップS03では、入力制御部17は、外部接続機器1の操作情報を入力する機能を停止させる。この場合、入力部12では、付加情報の表示、付加情報の新規作成、既存の付加情報の編集、及び動作モードの切り替えについての操作が可能となる。
プログラマブル表示器10の動作モードが付加モードに切り替わった場合、付加情報検出部19bは、表示画面11aに表示された画面情報2に付加される付加情報3を検索キーに設定して記憶部15を検索し、記憶部15に付加情報3が記憶されているか否かを確認する(ステップS04)。付加情報検出部19bによって付加情報3が記憶部15に記憶されていることが確認された場合(ステップS04のYes)、付加情報表示指令部19cは、記憶部15に記憶される付加情報3を表示画面11aに表示する旨の指令を表示制御部16に出力する。表示制御部16は、付加情報表示指令部19cからの指令に基づいて、付加情報3を表示画面11aに表示させる(ステップS05)。ステップS05では、表示制御部16は、付加情報3の位置情報に基づいて表示画面11aでの付加情報3の画像の表示位置を設定し、画面情報2に重ねた状態で表示させる。また、付加情報検出部19bによって付加情報3が記憶部15に記憶されていないと確認された場合(ステップS04のNo)、表示制御部16は、ステップS05の動作を省略する。
図9は、実施の形態1に係るプログラマブル表示器10の表示画面11aの表示内容を示す図である。図9に示すように、表示画面11aには、付加情報3である注釈3aの画像が画面データ2aの画像上に重ねた状態で表示されている。また、表示画面11aには、付加情報3である注釈3cの画像が画面データ2a及びオブジェクトデータ2cの画像上に重ねた状態で表示されている。操作者は、表示画面11aに表示された注釈3a,3cの画像を確認することが可能となる。操作者は、注釈3a,3cの画像を確認することにより、注釈3a,3cに記載された情報を確認することができる。
次に、付加情報検出部19bは、図7に示すように、付加情報3の画像が表示された場合、又は付加情報3が記憶部15に記憶されていないと確認された場合には、新規に作成された付加情報3が記憶部15に記憶されたか否か、及び既存の付加情報3が編集されたか否かを確認する(ステップS06)。付加情報3が新規に作成された場合、及び既存の付加情報3が編集された場合の少なくとも一方の場合(ステップS06のYes)、付加情報表示指令部19cは、新規に作成された付加情報3の画像及び編集された付加情報3の画像を表示画面11aに表示する旨の指令を表示制御部16に出力する。表示制御部16は、付加情報表示指令部19cからの指令に基づいて、付加情報3の画像を表示画面11aに表示させる(ステップS07)。ステップS07により、作成結果及び編集結果が表示画面11aに反映される。
ここで、付加情報3を新規に作成する場合の手順を説明する。図10は、実施の形態1に係るプログラマブル表示器10の動作を示すフローチャートである。図10に示すように、付加モードでは、付加情報処理部19dは、操作者によって付加情報3を新規に作成する旨の操作指示が入力部12から入力されたか否かを検出する(ステップS11)。付加情報3を新規に作成する旨の操作指示が入力されない場合(ステップS11のNo)、付加情報処理部19dは、付加情報3を新規に作成する旨の操作指示が入力されるまでステップS11を繰り返し行う。
付加情報3を新規に作成する旨の操作指示が入力されたことを検出した場合(ステップS11のYes)、付加情報処理部19dは、記憶部15に記憶された付加情報の作成編集用プログラムを起動させる。操作者は、作成編集用プログラムに従って付加情報3を新規に作成する。入力部12から注釈の種類、注釈の内容、及び注釈を表示させる表示位置を含む情報が入力され、付加情報3の作成完了指示が入力された場合、付加情報処理部19dは、入力された内容に基づいて付加情報3の作成を行う(ステップS12)。付加情報処理部19dは、付加情報3を作成した後、作成した付加情報3を記憶部15に記憶させる(ステップS13)。
ステップS13により新規に作成された付加情報3が記憶部15に記憶された場合、図7に示すステップS06では、付加情報検出部19bは、新規に作成された付加情報3が記憶部15に記憶されたことを確認し(ステップS06のYes)、新規に作成された付加情報3の画像を表示画面11aに表示する旨の指令を表示制御部16に出力する。表示制御部16は、付加情報表示指令部19cからの指令に基づいて、付加情報3の画像を表示画面11aに表示させる(ステップS07)。ステップS07により、作成された付加情報3が表示画面11aに反映される。
図11は、実施の形態1に係るプログラマブル表示器10の表示画面11aの表示内容を示す図である。図11に示すように、表示画面11aには、ステップS05で表示された注釈3a,3cに加えて、新規に作成した付加情報3である注釈3cの画像がオブジェクトデータ2cの画像上に重ねた状態で表示される。
次に、既存の付加情報3を編集する場合の手順を説明する。図12は、実施の形態1に係るプログラマブル表示器10の動作を示すフローチャートである。図12に示すように、付加モードでは、付加情報処理部19dは、操作者によって既存の付加情報3を編集する旨の操作指示が入力部12から入力されたか否かを検出する(ステップS21)。付加情報3を編集する旨の操作指示が入力されない場合(ステップS21のNo)、付加情報処理部19dは、付加情報3を編集する旨の操作指示が入力されるまでステップS21を繰り返し行う。
付加情報3を編集する旨の操作指示が入力された場合(ステップS21のYes)、付加情報処理部19dは、記憶部15に記憶された付加情報の作成編集用プログラムを起動させる。操作者は、作成編集用プログラムに従って付加情報を編集する。入力部12から編集の対象となる付加情報、編集の種類、編集の内容、編集した注釈を表示させる表示位置を含む情報が入力され、付加情報の編集完了指示が入力された場合、付加情報処理部19dは、入力された内容に基づいて付加情報3の編集を行う(ステップS22)。付加情報処理部19dは、付加情報3を編集した後、編集後の付加情報3を記憶部15に記憶させる(ステップS23)。
ステップS23により編集された付加情報3が記憶部15に記憶された場合、図7に示すステップS06では、付加情報検出部19bは、編集された付加情報3が記憶部15に上書きされて記憶されたことを確認し(ステップS06のYes)、編集後の付加情報3の画像を表示画面11aに表示する旨の指令を表示制御部16に出力する。表示制御部16は、付加情報表示指令部19cからの指令に基づいて、編集後の付加情報3の画像を表示画面11aに表示させる(ステップS07)。ステップS07により、編集結果が表示画面11aに反映される。
図13は、実施の形態1に係るプログラマブル表示器10の表示画面11aの表示内容を示す図である。図13に示すように、表示画面11aには、ステップS05で表示された注釈3a,3cのうち、注釈3aが変更され、注釈3cが削除された状態が示されている。注釈3cが削除されることにより、画面データ2aの画像及びオブジェクトデータ2cの画像のうち注釈3cの画像に隠れていた部分が再び表示されている。
次に、モード設定部19aは、図7に示すように、新規に作成された付加情報3及び編集された付加情報3のいずれも確認されない場合(ステップS06のNo)、又は新規作成若しくは編集された付加情報3が表示された場合、付加モードを終了する旨の操作情報が入力部12から入力されたか否かの判断を行う(ステップS08)。付加モードを終了する旨の操作情報が入力されない場合(ステップS08のNo)、制御部14は、ステップS06以降の処理を繰り返し行う。
付加モードを終了する旨の操作情報が入力された場合(ステップS08のYes)、付加情報表示指令部19cは、表示画面11aに表示されている付加情報3の画像を非表示にする旨の指令を表示制御部16に出力する。表示制御部16は、付加情報表示指令部19cからの指令に基づいて、表示画面11aに表示されている付加情報3の画像を非表示にする(ステップS09)。
付加情報3を非表示にした後、モード設定部19aは、プログラマブル表示器10の動作モードを付加モードから操作モードに切り替える設定を行う(ステップS10)。ステップS10では、入力制御部17は、付加情報の表示、付加情報の新規作成及び既存の付加情報の編集についての操作情報を入力する機能を停止させる。また、入力制御部17は、外部接続機器1の操作情報を入力する機能を使用可能とする。この場合、入力部12では、外部接続機器1の操作情報を入力することが可能となる。
その後、プログラマブル表示器10の他の操作者が動作モードを付加モードに切り替えた場合、上記によって新規作成又は編集された付加情報3が表示画面11aに表示される。他の操作者は、付加情報3を確認することにより、付加情報3を新規作成又は編集した操作者からの情報を知ることができる。
以上のように、実施の形態1に係るプログラマブル表示器10は、画面情報2の画像を表示画面11aに表示させ、入力部12で入力される操作情報に基づいて外部接続機器1を操作する操作モードと、付加情報3の画像を画面情報2に重ねた状態で表示画面11aに表示させる付加モードとを行う。このため、付加情報3が付加された状態の画像を表示画面11aに表示することが可能となる。したがって、プログラマブル表示器10を操作する操作者が表示画面11aに表示される付加情報3を確認することにより、操作者への情報の伝達が達成される。これにより、操作者は、他の操作者又は画面情報2を作成する作成者に情報を伝達する場合、画像に注釈を書き加えた書類を作成する手間を省くことができるため、情報伝達に要する負担を低減化することが可能となる。
実施の形態2.
図14は、実施の形態2に係る作画装置20を示すブロック図である。実施の形態2では、画面情報2に付加する付加情報3を作画装置20で表示、作成及び編集する場合について説明する。図14に示すように、作画装置20は、各種情報を表示する作画側表示部である表示部21と、各種入力を行う入力部22と、プログラマブル表示器10との間で通信を行う通信部23と、表示部21、入力部22及び通信部23の各部を制御する作画側制御部である制御部24と、各種情報を記憶する記憶部25と、を備えている。作画装置20は、パーソナルコンピュータであるが、これに限定するものではなく、他の情報処理装置であってもよい。
表示部21は、文字及び画像を含む各種情報を表示する表示パネルを有する。表示パネルには、液晶パネルを用いることができるが、これに限定するものではなく、他の表示パネルを用いてもよい。表示部21は、表示画面21aを有する。表示画面21aは、作画装置20によって画面情報2を作成するための作成画面を表示可能である。また、表示画面21aは、画面情報2に付加する付加情報3を表示可能である。
入力部22は、入力装置を有する。入力装置には、キーボード及びマウスを用いることができるが、これに限定するものではなく、タッチパネル、ボタン、レバー、ダイヤル、スイッチ又は他の入力装置が用いられてもよい。入力部22は、画面情報2を作成する場合、及び付加情報3を作成及び編集する場合に用いることができる。
通信部23は、プログラマブル表示器10との間で通信可能なインターフェースである。通信部23は、イーサネット(登録商標)又はUSBの少なくとも一方の通信アーキテクチャを有しているが、これに限定するものではなく、他の種類の通信アーキテクチャを有していてもよい。
制御部24は、作画装置20の動作を制御する。図15は、実施の形態2に係る制御部24を示すブロック図である。図15に示すように、制御部24は、表示部21を制御する表示制御部26と、入力部22を制御する入力制御部27と、通信部23を制御する通信制御部28と、付加情報の表示、作成、編集についての制御を行う付加制御部29とを有している。
図16は、実施の形態2に係る付加制御部29を示すブロック図である。図16に示すように、付加制御部29は、モード設定部29aと、付加情報検出部29bと、付加情報表示指令部29cと、付加情報処理部29dとを有している。モード設定部29aは、作画装置20の動作モードを作成モードと付加モードとで切り替えて設定する。作成モードは、画面情報2の作成及び編集を行うモードである。作画装置20は、作成モードでは、画面情報2の作成及び編集を行うことが可能である。
また、付加モードは、表示画面21aに付加情報を表示させるモードである。作画装置20は、付加モードでは、付加情報の表示、付加情報の新規作成及び既存の付加情報の編集を行うことが可能である。作画装置20は、付加モードでは、実施の形態1に係るプログラマブル表示器10と同様の動作を行う。
図16に示す付加情報検出部29bは、記憶部25に付加情報が記憶されているか否かを検出し、検出結果を出力する。また、付加情報検出部29bは、記憶部25に記憶された付加情報が編集されているか否かを検出し、検出結果を出力する。
付加情報表示指令部29cは、付加情報を表示画面21aに表示させる動作を制御する。付加情報表示指令部29cは、作画装置20の動作モードが付加モードであり、記憶部25に付加情報が記憶されている場合、記憶された付加情報を表示画面21aに表示させる旨の指令を表示制御部26に送信する。付加情報表示指令部29cは、付加情報3の画像を表示画面21aに表示させる場合、画面情報2に重ねた状態で表示させる旨の指令を表示制御部26に送信する。
付加情報処理部29dは、作画装置20の動作モードが付加モードである場合、入力部22での入力結果に基づいて、付加情報の新規作成処理及び編集処理を行う作成編集用プログラムを起動させる。作成編集用プログラムは、新規に付加情報を作成する場合、付加情報である注釈の種類、注釈の内容、及び注釈を表示させる表示位置を含む情報を作成者に入力させ、付加情報の作成完了指示を作成者に入力させる内容とすることができるが、これに限定するものではなく、他の内容であってもよい。
また、作成編集用プログラムは、既存の付加情報を編集する場合、編集の対象となる付加情報、編集の種類、編集の内容、編集した注釈を表示させる表示位置を含む情報を作成者に入力させ、付加情報の編集完了指示を作成者に入力させる内容とすることができるが、これに限定するものではなく、他の内容であってもよい。作成編集用プログラムは、画面情報2を作成及び編集するためのプログラムの一部であってもよい。
作成編集用プログラムは、予め記憶部25に記憶させておく。付加情報処理部29dは、新規作成及び編集した付加情報を記憶部25に記憶させる。付加情報3の編集は、付加情報3の変更及び削除を含む。付加情報処理部29dは、付加情報3を変更した場合、変更された内容の付加情報3を既存の付加情報に上書きして記憶部25に記憶させる。付加情報処理部29dは、付加情報3を削除した場合、既存の付加情報を記憶部25から消去させる。付加情報処理部29dは、画面情報2と画面情報2に付加する付加情報3とを、1つのデータに結合した状態で記憶させてもよい。また、付加情報処理部29dは、画面情報2に付加する付加情報3を、画面情報2の一部に含めた状態で記憶させてもよい。
表示制御部26、入力制御部27、通信制御部28及び付加制御部29の各機能は、制御部24により実現される。制御部24は、メモリに格納されるプログラムを実行するCPUを備える制御回路であってもよいし、専用のハードウェアであってもよい。
図17は、実施の形態2に係る制御部24のハードウェア構成を示す図である。制御部24は、図17に示すように、CPU24Aと、メモリ24Bとを備える制御回路24Cによって実現することができる。この場合、表示制御部26、入力制御部27、通信制御部28及び付加制御部29の機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアやファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ24Bに格納される。CPU24Aは、メモリ24Bに記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。すなわち、メモリ24Bは、CPU24Aが、画面情報2を作成及び編集する作成モードと、付加情報3の画像を画面情報2の画像に重ねた状態で表示画面21aに表示させる付加モードとを行う動作が結果的に実行されることになるプログラムを格納する。メモリ24Bは、記憶部25を含む。ここで、メモリ24Bとは、不揮発性又は揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク及びDVD(Digital Versatile Disc)のうち少なくとも1つが該当する。
図18は、実施の形態2に係る制御部24を専用のハードウェアで実現する場合のハードウェア構成を示す図である。制御部24は、図18に示す処理回路24Dによって実現することもできる。処理回路24Dは、単一回路、プログラム化したプロセッサー、並列プログラム化したプロセッサー、ASIC、FPGA、又はこれらを組み合わせたものが該当する。表示制御部26、入力制御部27、通信制御部28及び付加制御部29の各機能を個別の処理回路で実現してもよいし、各部の機能をまとめて処理回路24Dで実現してもよい。
図19は、実施の形態2に係る作画装置20の動作を示すフローチャートである。作画装置20を起動させ、画面情報2を作成するためのプログラムを起動させた場合、モード設定部29aは、作画装置20の動作モードを作成モードに設定する。また、表示制御部26は、画面情報2を作成するための作成情報を表示画面21aに表示させる(ステップS31)。
図20は、実施の形態2に係る作画装置20の表示画面21aの表示内容を示す図である。図20に示すように、作成モードでは、表示画面21aには、画面情報2の作成及び編集を行うための作成画面情報4が表示されている。作成画面情報4は、ヘッダ部4aと、ツール選択部4bと、画面情報表示部4cとを有している。画面情報表示部4cは、画面情報2を表示する。画面情報表示部4cに表示される画面情報2には、操作用の画面データ2aと、オブジェクトデータ2cとが含まれている。作成モードでは、表示画面21aには付加情報3が表示されていない状態となっている。
次に、図19に示すように、モード設定部29aは、作成者により作画装置20の動作モードを作成モードから付加モードに切り替える旨の操作情報が入力されたか否かを判断する(ステップS32)。作画装置20の動作モードを付加モードに切り替える旨の操作情報が入力されない場合(ステップS32のNo)、モード設定部29aは、入力があるまでステップS32を繰り返し行う。
作画装置20の動作モードを付加モードに切り替える旨の操作情報が入力された場合(ステップS32のYes)、モード設定部29aは、作画装置20の動作モードを作成モードから付加モードに切り替える設定を行う(ステップS33)。ステップS33では、入力制御部27は、画面情報2の作成又は編集のための情報を入力する機能を停止させる。この場合、入力部22では、付加情報の表示、付加情報の新規作成、既存の付加情報の編集、及び動作モードの切り替えについての操作が可能となる。
作画装置20の動作モードが付加モードに切り替わった場合、付加情報検出部29bは、表示画面21aに表示された画面情報2に付加される付加情報3を検索キーに設定して記憶部25を検索し、記憶部25に付加情報3が記憶されているか否かを確認する(ステップS34)。付加情報検出部29bによって付加情報3が記憶部25に記憶されていることが確認された場合(ステップS34のYes)、付加情報表示指令部29cは、記憶部25に記憶される付加情報3を表示画面21aに表示する旨の指令を表示制御部26に出力する。表示制御部26は、付加情報表示指令部29cからの指令に基づいて、付加情報3を表示画面21aに表示させる(ステップS35)。ステップS35では、表示制御部26は、付加情報3の位置情報に基づいて表示画面21aでの付加情報3の画像の表示位置を設定し、画面情報2に重ねた状態で表示させる。また、付加情報検出部29bによって付加情報3が記憶部25に記憶されていないと確認された場合(ステップS34のNo)、表示制御部26は、ステップS35の動作を省略する。
図21は、実施の形態2に係る作画装置20の表示画面21aの表示内容を示す図である。図21に示すように、付加モードでは、表示画面21aには、画面情報2の作成及び編集を行うための作成画面情報4が表示されている。また、画面情報表示部4cは、画面情報2である画面データ2a及びオブジェクトデータ2cの画像と、付加情報3である注釈3a,3cの画像とが表示されている。
次に、付加情報検出部29bは、図19に示すように、付加情報3の画像が表示された場合、又は付加情報3が記憶部25に記憶されていないと確認された場合には、新規に作成された付加情報3が記憶部25に記憶されたか否か、及び既存の付加情報3が編集されたか否かを確認する(ステップS36)。付加情報3が新規に作成された場合、及び既存の付加情報3が編集された場合の少なくとも一方の場合(ステップS36のYes)、付加情報表示指令部29cは、新規に作成された付加情報3の画像及び編集された付加情報3の画像を表示画面21aに表示する旨の指令を表示制御部26に出力する。表示制御部26は、付加情報表示指令部29cからの指令に基づいて、付加情報3の画像を表示画面21aに表示させる(ステップS37)。ステップS37により、作成結果及び編集結果が表示画面21aに反映される。なお、付加情報3を新規に作成する場合及び既存の付加情報3を編集する場合の手順については、実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。
図22は、実施の形態2に係る作画装置20の表示画面21aの表示内容を示す図である。オブジェクトデータ2cの画像上に新規の付加情報である注釈3cを作成した場合、図22に示すように、表示画面21aの画面情報表示部4cには、上記注釈3a,3cに加えて、新規に作成した注釈3cの画像がオブジェクトデータ2cの画像上に重ねた状態で表示される。
図23は、実施の形態2に係る作画装置20の表示画面21aの表示内容を示す図である。表示画面21aの画面情報表示部4cに表示された注釈3a,3cのうち、注釈3aを変更し、注釈3cを削除した場合、図23に示すように、表示画面21aの画面情報表示部4cには、変更された注釈3aの画像が表示され、注釈3cが削除された状態で表示される。注釈3cが削除された場合、表示画面21aの画面情報表示部4cには、画面データ2aの画像及びオブジェクトデータ2cの画像のうち注釈3cの画像に隠れていた部分が再び表示される。
次に、モード設定部29aは、図19に示すように、新規に作成された付加情報3及び編集された付加情報3のいずれも確認されない場合(ステップS36のNo)、又は新規作成若しくは編集された付加情報3が表示された場合、付加モードを終了する旨の操作情報が入力部22から入力されたか否かの判断を行う(ステップS38)。付加モードを終了する旨の操作情報が入力されない場合(ステップS38のNo)、制御部24は、ステップS36以降の処理を繰り返し行う。
付加モードを終了する旨の操作情報が入力された場合(ステップS38のYes)、付加情報表示指令部29cは、表示画面21aに表示されている付加情報3の画像を非表示にする旨の指令を表示制御部26に出力する。表示制御部26は、付加情報表示指令部29cからの指令に基づいて、表示画面21aに表示されている付加情報3の画像を非表示にする(ステップS39)。
付加情報3を非表示にした後、モード設定部29aは、作画装置20の動作モードを付加モードから作成モードに切り替える設定を行う(ステップS40)。ステップS40では、入力制御部27は、付加情報の表示、付加情報の新規作成及び既存の付加情報の編集についての操作情報を入力する機能を停止させる。また、入力制御部27は、画面情報2を作成するための情報を入力する機能を使用可能とする。この場合、入力部22では、画面情報2を作成するための情報を入力することが可能となる。
その後、作画装置20を用いる他の作成者が動作モードを付加モードに切り替えた場合、上記によって新規作成又は編集された付加情報3が表示画面21aに表示される。他の作成者は、付加情報3を確認することにより、付加情報3を新規作成又は編集した作成者からの情報を知ることができる。
以上のように、実施の形態2に係る作画装置20は、入力部22で入力される操作情報に基づいて画面情報2を作成及び編集する作成モードと、付加情報3の画像を画面情報2の画像上に重ねた状態で表示画面21aに表示させる付加モードとを行う。このため、付加情報3が付加された状態の画像を表示画面21aに表示することが可能となる。したがって、作画装置20を用いて画面情報2を作成する作成者が表示画面21aに表示される付加情報3を確認することにより、他の作成者からの情報が伝達される。これにより、作成者は、他の作成者に情報を伝達する場合、画像に注釈を書き加えた書類を作成する手間を省くことができるため、情報伝達に要する負担を低減化することが可能となる。
実施の形態3.
図24は、実施の形態3に係る画面表示システム30を示すブロック図である。図24に示すように、画面表示システム30は、実施の形態1に係るプログラマブル表示器10と、実施の形態2に係る作画装置20とを備えている。プログラマブル表示器10及び作画装置20は、画面情報2に付加される付加情報3の表示、生成及び編集が可能である。
図25は、実施の形態3に係る画面表示システム30の動作の流れを示す図である。図25に示すように、プログラマブル表示器10を操作する操作者が、プログラマブル表示器10を起動させた場合、表示画面11aには画面情報2の画像が表示される。この状態から操作者が動作モードを操作モードから付加モードに切り替えて、付加情報3である注釈3aを作成した場合、表示画面11aには注釈3aの画像が表示される。また、記憶部15には、画面情報2及び付加情報3である注釈3aが記憶される。
画面情報2及び注釈3aが通信部13から作画装置20に送信された場合、作画装置20の記憶部25には画面情報2及び注釈3aが記憶される。画面情報2を作成する作成者が作画装置20を起動させ、動作モードを作成モードから付加モードに切り替えた場合、表示画面21aの作成画面情報4には画面情報2の画像及び注釈3aの画像が表示される。この状態から作成者が付加情報3である注釈3aを編集し、新たな情報を追記した場合、表示画面21aには追記された状態の注釈3aの画像が表示される。また、記憶部25には、画面情報2及び追記された状態の注釈3aが記憶される。
画面情報2及び追記された状態の注釈3aが通信部23からプログラマブル表示器10に送信された場合、プログラマブル表示器10の記憶部15には画面情報2及び追記された状態の注釈3aが記憶される。プログラマブル表示器10の操作者が動作モードを付加モードにした場合、表示画面11aには画面情報2の画像及び追記された状態の注釈3aの画像が表示される。
画面表示システム30は、通信部13と通信部23とが接続されている状態で、付加情報3が新規に作成された場合又は既存の付加情報3が編集された後、付加モードを終了した場合に、プログラマブル表示器10と作画装置20との間で画面情報2及び付加情報3が送受信される設定としてもよい。また、画面表示システム30は、通信部13と通信部23との間が接続されたことを検出した場合に、プログラマブル表示器10と作画装置20との間で画面情報2及び付加情報3が送受信される設定としてもよい。
このように、実施の形態3に係る画面表示システム30は、プログラマブル表示器10と作画装置20との間で、画面情報2に付加する付加情報3を共有することができる。これにより、プログラマブル表示器10の操作者と、作画装置20を用いる作成者との間での情報の伝達を行う場合、画像に注釈を書き加えた書類を作成する手間を省くことができるため、情報伝達に要する負担を低減化することが可能となる。
上記実施の形態1から実施の形態3では、画面情報2である操作用の画面データ2aが表示画面11a及び表示画面21aに表示された場合について説明したが、これに限定するものではない。図26及び図27は、変形例に係るプログラマブル表示器10の表示画面11aの表示内容を示す図である。
図26に示すように、プログラマブル表示器10は、設定用の画面データ2bが表示画面11aに表示された状態で動作モードを操作モードから付加モードに設定することが可能である。この場合、図27に示すように、設定用の画面データ2bに重ねた状態で付加情報3である注釈3bが表示される。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 外部接続機器、2 画面情報、2a,2b 画面データ、2c オブジェクトデータ、3 付加情報、3a,3b,3c 注釈、4 作成画面情報、4a ヘッダ部、4b ツール選択部、4c 画面情報表示部、10 プログラマブル表示器、11,21 表示部、11a,21a 表示画面、12,22 入力部、13,23 通信部、14,24 制御部、14A,24A CPU、14B,24B メモリ、14C,24C 制御回路、14D,24D 処理回路、15,25 記憶部、16,26 表示制御部、17,27 入力制御部、18,28 通信制御部、19,29 付加制御部、19d,29d 付加情報処理部、19a,29a モード設定部、19b,29b 付加情報検出部、19c,29c 付加情報表示指令部、20 作画装置、30 画面表示システム。

Claims (7)

  1. 表示画面を有する表示部と、
    外部接続機器及び前記表示画面に表示させる画面情報を作成する作画装置と通信するための通信部と、
    前記外部接続機器を操作する操作情報と、前記画面情報の操作手順、前記画面情報の作成者に対しての前記画面情報についての改善要望、前記画面情報についての注意点のいずれかを含む、前記作画装置の操作者と情報共有するための付加情報とを入力可能な入力部と、
    情報を記憶する記憶部と、
    前記画面情報の画像を前記表示画面に表示させ、前記入力部で入力される前記操作情報に基づいて前記外部接続機器を操作する操作モードと、前記記憶部に記憶された前記付加情報の画像を前記画面情報に重ねた状態で前記表示画面に表示させる付加モードとの切り替え制御を行う制御部とを備え、
    前記制御部により、動作モードが前記操作モードに切り替えられた際には、前記入力部で入力される前記操作情報に基づいて前記外部接続機器を操作させ、
    動作モードが前記付加モードに切り替えられた際には、前記記憶部に前記付加情報が記憶されているか否かを確認し、前記付加情報が記憶されていることが確認された場合に、前記付加情報を表示させるとともに、前記入力部で入力される前記付加情報を前記画面情報と対応付けて前記記憶部に記憶し、前記通信部を介して前記作画装置に送信する
    ことを特徴とするプログラマブル表示器。
  2. 前記制御部は、前記付加モードでは、予め前記画面情報に付加された前記付加情報の画像及び前記入力部で入力された前記付加情報の画像のうち少なくとも一方を前記表示画面に表示させる
    ことを特徴とする請求項1に記載のプログラマブル表示器。
  3. 前記制御部は、前記付加モードでは、前記入力部で入力された前記付加情報を新規に作成すること及び予め前記画面情報に付加された前記付加情報を編集することのうち少なくとも一方を行う
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のプログラマブル表示器。
  4. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載のプログラマブル表示器と、
    前記プログラマブル表示器との間で互いに通信可能であり、前記表示画面に表示させる前記画面情報を作成する作画装置と、を備え、
    前記作画装置は、
    前記画面情報を表示可能な作画側表示画面を有する作画側表示部と、
    前記付加情報の画像を前記画面情報に重ねた状態で前記作画側表示画面に表示させる作画側制御部と、を有する
    ことを特徴とする画面表示システム。
  5. 前記制御部は、前記付加モードでは、予め前記画面情報に付加された前記付加情報の画像、前記入力部で入力された前記付加情報の画像、及び前記作画装置から受信した前記画面情報に付加された前記付加情報の画像のうち少なくとも一つを前記表示画面に表示させる
    ことを特徴とする請求項に記載の画面表示システム。
  6. 前記作画側制御部は、予め前記画面情報に付加された前記付加情報の画像及び前記プログラマブル表示器から受信した前記画面情報に付加された前記付加情報の画像のうち少なくとも一方を前記表示画面に表示させる
    ことを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の画面表示システム。
  7. 表示画面を有する表示部と、
    外部接続機器及び前記表示画面に表示させる画面情報を作成する作画装置と通信するための通信部と、
    前記外部接続機器を操作する操作情報と、前記画面情報の操作手順、前記画面情報の作成者に対しての前記画面情報についての改善要望、前記画面情報についての注意点のいずれかを含む、前記作画装置の操作者と情報共有するための付加情報とを入力可能な入力部と、
    情報を記憶する記憶部と、を備えるプログラマブル表示器の制御方法であって、
    前記画面情報の画像を前記表示画面に表示させ、前記入力部で入力される前記操作情報に基づいて前記外部接続機器を操作する操作モードと、前記記憶部に記憶された前記付加情報の画像を前記画面情報に重ねた状態で前記表示画面に表示させる付加モードとの切り替え制御を行うこと、
    を含み、
    動作モードが前記操作モードに切り替えられた際には、前記入力部で入力される前記操作情報に基づいて前記外部接続機器を操作させ、
    動作モードが前記付加モードに切り替えられた際には、前記記憶部に前記付加情報が記憶されているか否かを確認し、前記付加情報が記憶されていることが確認された場合に、前記付加情報を表示させるとともに、前記入力部で入力される前記付加情報を前記画面情報と対応付けて前記記憶部に記憶し、前記通信部を介して前記作画装置に送信する
    ことを特徴とするプログラマブル表示器の制御方法。
JP2017506798A 2016-06-03 2016-06-03 プログラマブル表示器、画面表示システム、及びプログラマブル表示器の制御方法 Active JP6276893B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/066649 WO2017208454A1 (ja) 2016-06-03 2016-06-03 プログラマブル表示器、画面表示システム、及びプログラマブル表示器の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6276893B1 true JP6276893B1 (ja) 2018-02-07
JPWO2017208454A1 JPWO2017208454A1 (ja) 2018-06-21

Family

ID=60478210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506798A Active JP6276893B1 (ja) 2016-06-03 2016-06-03 プログラマブル表示器、画面表示システム、及びプログラマブル表示器の制御方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6276893B1 (ja)
KR (1) KR101948504B1 (ja)
CN (1) CN109196454B (ja)
WO (1) WO2017208454A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112051950A (zh) * 2020-09-17 2020-12-08 北京默契破冰科技有限公司 显示方法、装置、设备及计算机可读存储介质

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003005807A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Koyo Seiko Co Ltd 制御システム
JP2004362258A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Mitsubishi Electric Corp プログラマブル表示器およびプログラマブル表示器システム
JP2005339005A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2011054130A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Mitsubishi Electric Corp プログラマブル表示器
JP2012174158A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Hitachi Ltd 作業指図管理方法および作業指図管理システム
JP2013101477A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Amano Corp 業務管理システムおよびコンピュータプログラム
JP2013257694A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Kyocera Corp 装置、方法、及びプログラム
WO2015121930A1 (ja) * 2014-02-12 2015-08-20 三菱電機株式会社 作画装置および制御システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104106015B (zh) * 2012-12-14 2017-03-15 发纮电机株式会社 可编程控制器系统、其可编程显示器、辅助装置、程序
JP5883953B2 (ja) * 2013-01-15 2016-03-15 発紘電機株式会社 プログラマブルコントローラシステム、そのプログラマブル表示器、作画エディタ装置、プログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003005807A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Koyo Seiko Co Ltd 制御システム
JP2004362258A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Mitsubishi Electric Corp プログラマブル表示器およびプログラマブル表示器システム
JP2005339005A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2011054130A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Mitsubishi Electric Corp プログラマブル表示器
JP2012174158A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Hitachi Ltd 作業指図管理方法および作業指図管理システム
JP2013101477A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Amano Corp 業務管理システムおよびコンピュータプログラム
JP2013257694A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Kyocera Corp 装置、方法、及びプログラム
WO2015121930A1 (ja) * 2014-02-12 2015-08-20 三菱電機株式会社 作画装置および制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017208454A1 (ja) 2018-06-21
CN109196454B (zh) 2020-02-14
WO2017208454A1 (ja) 2017-12-07
CN109196454A (zh) 2019-01-11
KR101948504B1 (ko) 2019-02-14
KR20180123722A (ko) 2018-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5875555B2 (ja) 画像作成システム
JP2018026060A (ja) プログラマブル表示器、更新処理装置、更新方法、情報処理方法およびプログラム
TW201606463A (zh) 工程工具、程式編輯裝置及程式編輯系統
US9684738B2 (en) Text-based command generation
JP6276893B1 (ja) プログラマブル表示器、画面表示システム、及びプログラマブル表示器の制御方法
JP2017004204A (ja) タッチ操作により電子データを編集する情報処理装置
JP6323841B2 (ja) 作業機用表示装置
JP2010176520A (ja) 文書編集装置、文書編集方法、および文書編集プログラム
JP5189418B2 (ja) エンジニアリングツール
JP2017211902A (ja) 自動プログラミング装置と自動プログラミング方法
JP2013205773A (ja) 表示システム、画像生成装置及びコンピュータプログラム
JP4588364B2 (ja) 操作器画面生成装置
JP2008293392A (ja) ラダープログラミングエディタ
JP5504109B2 (ja) 電力管理用スケルトン画面の変更表示装置
JP7215054B2 (ja) プログラミング表示装置、プログラミング表示方法、およびプログラム
JPH03168801A (ja) プラント操作装置
WO2021019801A1 (ja) Guiコントローラ設計支援装置、リモートコントロールシステム、およびプログラム
JPH0470925A (ja) ヘルプメッセージ表示方式
JP2017019069A (ja) 教示装置、ロボット、及びロボットシステム
JP2017016231A (ja) 教示装置、ロボット、及びロボットシステム
JPH0895612A (ja) Sfcプログラム開発装置
JP2019139432A (ja) 作業端末、運用システム、作業管理サーバ、作業方法、運用管理方法、およびプログラム
JPWO2021019801A1 (ja) Guiコントローラ設計支援装置、リモートコントロールシステム、およびプログラム
JP3113023B2 (ja) 円弧長寸法作成方法および装置
JP2004288207A (ja) データ処理システム及び方法並びにコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6276893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250