JP6276777B2 - 自然光を模擬する人工照明システム - Google Patents

自然光を模擬する人工照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP6276777B2
JP6276777B2 JP2015542399A JP2015542399A JP6276777B2 JP 6276777 B2 JP6276777 B2 JP 6276777B2 JP 2015542399 A JP2015542399 A JP 2015542399A JP 2015542399 A JP2015542399 A JP 2015542399A JP 6276777 B2 JP6276777 B2 JP 6276777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
illumination system
gravity
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015542399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016514340A (ja
Inventor
ディ トラパニ パオロ
ディ トラパニ パオロ
マガッティ ダビデ
マガッティ ダビデ
Original Assignee
コエルクス ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ
コエルクス ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47561737&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6276777(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by コエルクス ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ, コエルクス ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ filed Critical コエルクス ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ
Publication of JP2016514340A publication Critical patent/JP2016514340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6276777B2 publication Critical patent/JP6276777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B9/00Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
    • E04B9/32Translucent ceilings, i.e. permitting both the transmission and diffusion of light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/02Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for simulating daylight
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • E06B7/28Other arrangements on doors or windows, e.g. door-plates, windows adapted to carry plants, hooks for window cleaners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/02Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V11/00Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00
    • F21V11/08Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00 using diaphragms containing one or more apertures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/04Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings
    • F21V3/06Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material
    • F21V3/061Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material the material being glass
    • F21V3/0615Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material the material being glass the material diffusing light, e.g. translucent glass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/04Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings
    • F21V3/06Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material
    • F21V3/062Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material the material being plastics
    • F21V3/0625Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material the material being plastics the material diffusing light, e.g. translucent plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/04Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings
    • F21V3/06Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material
    • F21V3/08Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material the material comprising photoluminescent substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0008Reflectors for light sources providing for indirect lighting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0025Combination of two or more reflectors for a single light source
    • F21V7/0033Combination of two or more reflectors for a single light source with successive reflections from one reflector to the next or following
    • F21V7/0041Combination of two or more reflectors for a single light source with successive reflections from one reflector to the next or following for avoiding direct view of the light source or to prevent dazzling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/06Optical design with parabolic curvature
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D13/00Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage; Sky-lights
    • E04D13/03Sky-lights; Domes; Ventilating sky-lights
    • E04D2013/034Daylight conveying tubular skylights
    • E04D2013/0345Daylight conveying tubular skylights with skylight shafts extending from roof to ceiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/006Solar simulators, e.g. for testing photovoltaic panels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/04Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/04Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings
    • F21V3/10Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2121/00Use or application of lighting devices or systems for decorative purposes, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00
    • F21W2121/008Use or application of lighting devices or systems for decorative purposes, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00 for simulation of a starry sky or firmament
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2101/00Point-like light sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は人工照明システムに関する。具体的には、本発明は、自然光を模擬する人工照明システムに関する。このような照明システムは、その照明システムが挿入された部屋を、その向こう側に空や太陽がある開口が開いている場合に同じ部屋で起こるであろう効果に非常に似た効果で照明することができる。
現在、閉ざされた環境(「屋内」)用の人工照明システムであって、使用者が経験する視覚的な快適さを向上させることを目的とした人工照明システムが使用可能である。具体的には、自然光、すなわち野外環境(「屋外」)で得られるタイプの照明を模擬する照明システムが知られている。屋外照明のよく知られた特徴は、太陽によって生成された光線と地球の大気との間の相互作用に依存する。
本出願の出願人によって出願された係属中の特許文献1には、可視光を生成することを目的とする光源と、ナノ粒子を含むパネルとを備える照明システムが記載されている。使用時、このパネルは、源から到来した光線を受け取り、いわゆるレイリー拡散器(Rayleigh diffuser)として機能する。すなわち、このパネルは、晴天条件の地球大気と同じように光線を拡散させる。
係属中の特許文献1に記載されたパネルに関する追加の詳細が、本発明の出願人によって出願された特許文献2に記載されている。係属中の特許文献1はさらに、例えば晴天の場合およびi)太陽が天頂にある場合またはii)太陽が水平線の近くにある場合に自然界で生じる照明条件などのさまざまな自然光条件を模擬することを目的とした、このパネルのさまざまな実施形態およびパネルと光源の互いに対するさまざまな配置を記載している。
特許文献1に記載されている照明システムは、太陽光を模し、照らされた物体の存在下で影をつくる低い相関色温度(Correlated Color Temperature)(「CCT」)を有する直接光を周囲環境の内側で発生させることで、自然光を模擬する。特許文献1に記載されている照明システムはさらに、天空光を模し、青い色合いの影をつくる高いCCTを有する拡散光を放つことで自然光を模擬する。それにもかかわらず、このような照明システムは、空に面した窓の前で観察者が経験するであろう知覚効果を完全には再現しない。具体的には、このような照明システムによって、無限の被写界深度の視知覚を観察者が経験することはない。
特許文献3は、光透過セルを備え、光透過セルが、光透過チャネル、光入力窓、光出口窓および壁を備える光学要素を開示している。光入力窓は、光透過チャネルの第1の側に配置され、光源から光を受け取る。光出口窓は、天空光のように見える光を放出する。光出口窓の少なくとも一部分は、第1の側とは反対側の光透過チャネルの第2の側に配置される。壁は、光入力窓と光出口窓の前記一部分の間に挿入され、光透過チャネルを取り囲む。光出口窓の前記一部分に対する垂線に対して比較的に大きな発光角で青色光を放出させるため、壁の少なくとも一部分は、予め決められたスペクトル範囲において反射性および/または透過性である。
特許文献4は、熱伝導要素と、固体発光器と、反射要素とを含む照明装置を開示している。伝導要素は開口部を画定し、発光器および反射要素は、伝導要素の第1の側に装着される。
特許文献5は、グレア(glare)のない均一な照明を提供する手段を使用した照明器具を開示している。
特許文献6は、拡散性透明プレートと、光均質化部材と、蛍光ランプと、反射部材とを含む装置を開示している。
欧州特許出願第2304480号明細書 欧州特許出願第2304478号明細書 国際公開第2012/140579号 米国特許第7,722,220号明細書 米国特許第4,747,028号明細書 米国特許第4,267,489号明細書
したがって、本発明は、知られている現状技術の限界を少なくとも部分的に克服することができる照明システムを提供することを目的とする。
本発明は、独立請求項に記載された人工照明システムを提供する。有利な可能な実施態様が従属請求項の主題である。
本発明のより十分な理解のため、添付された図面を参照して、実施形態を、純粋に非限定的な例として本明細書に記載する。
本照明システムの実施形態の略断面図である。 本照明システムの実施形態の略断面図である。 本照明システムとは異なる可能な照明システムの略断面図である。 光源の透視図を概略的に示す図である。 光源の透視図を概略的に示す図である。 本照明システムの部分の透視図を概略的に示す図である。 図5aに示された照明システムの部分に含まれる反射要素の断面図である。 本照明システムの部分の透視図を概略的に示す図である。 本照明システムの実施形態の略断面図である。 本照明システムの部分の透視図を概略的に示す図である。 光源の透視図である。 図9aに示された光源の一部分の断面図である。 光源の透視図である。 本照明システムの一実施形態の一部分の断面図である。 本照明システムの別の実施形態の部分の略断面図である。 本照明システムの別の実施形態の部分の略断面図である。 本照明システムの別の実施形態の部分の略断面図である。 本照明システムの別の実施形態の部分の略断面図である。
一般に、物体の距離を評価する観察者の能力、したがって3次元風景を構成する視野の被写界深度を評価する観察者の能力は、焦点合わせ、両眼の輻輳、両眼視差、運動視差、輝度、サイズ、コントラスト、エアリアル・パースペクティブ(aerial perspective)などに関連した生理学的および心理学的な多数の機構に基づくことに本出願の出願人は気づいた。観察条件(例えば観察者が動いているのかまたは静止しているのか、観察者が片眼で見ているのかまたは両眼で見ているのかなど)と風景の特徴の両方に応じて、ある機構は他の機構に比べて重要であることがある。風景の特徴は例えば、風景の観測される要素がどれくらい遠くにあるのかを評価する基準となる既知のサイズ、距離または輝度を有する物体が存在するかどうかに依存する。
具体的には、光投射体の周囲の背景が黒色でかつ均一であると、窓を通して投射体を見ている観察者は、投射体までの距離が5メートル(好ましくは7メートル)よりも大きいときに、投射体がどのくらい遠くにあるのかを評価する能力を失うことに本出願の出願人は気づいた。このような状況に遭遇すると、観察者には、投射体からの距離がよく分からない。距離を推定する能力が失われるのは、i)目を眩ませる光源の正確な焦点合わせが難しく、このことが、焦点合わせ機構を使用して観察者が物体の距離を評価することを妨げるため、およびii)物体が5メートル(好ましくは7メートル)よりも離れているときには、両眼の輻輳は、距離を評価する装置としてはほとんど効率的でないためであり、さらに、推定する能力が失われるのは、大きな距離の場合に一般的に有効で効率的であるその他の心理物理学的機構が、別の基準点がないことによって阻害されてうまく機能しないためでもある。
本出願の出願人はさらに、観察者と光投射体の間にレイリー拡散パネルが挿入されており、光投射体が、黒色の均一な背景によって取り囲まれているとき、観察者は、光投射体が観察者から事実上無限の距離のところにあると知覚するようになることに気づいた。より具体的には、観察者がレイリー拡散パネルを通して光投射体を見ており、レイリー拡散パネルの全体が投射体によって均一に照らされており、投射体から観察者までの実際の距離が少なくとも5メートル(好ましくは7メートル)であるときには常に、無限の距離にあるとの知覚効果が得られる。このような効果は、レイリー拡散パネルによって引き起こされる知覚機構であるいわゆる「エアリアル・パースペクティブ」の結果と解釈することができる。実際、レイリー拡散パネルによって散乱した光の色および強度は、天空光の対応する色および強度と事実上同一である。この場合、強度は、透過光の強度に対して評価される。具体的には、いわゆるエアリアル・パースペクティブ機構は、物体と観察者の間に挟まれた空気層の存在に関係し、このような空気層の色および輝度は、物体から観察者までの距離の推定に影響を及ぼす。物体は、空気層自体の後ろにあると観察者によって知覚される。このような機構は、大きな距離において、または、一般に、距離を評価するその他の心理物理学的機構が抑制されているかもしくはほとんど効率的でないときに、支配的である。
本出願の出願人はさらに、観察者の視野の中にスポットライトがある場合、観察者は、レイリー拡散パネルによって放出された光を、事実上無限の距離から到来した光として知覚することに気づいた。このような効果は、レイリー拡散パネルが2次的な光放射源の働きをすること、および光放射自体の高い空間的均一性のために、観察者は、このような光放射の放出平面から観察者までの距離をほとんど評価することができないことを考慮することによって、解釈することができる。光放射の高い空間的均一性は、見るための視覚的な基準点を提供しない。したがって、視野内の5メートル(好ましくは7メートル)の(物理的)距離のところに光投射体が存在することは、レイリー拡散パネルの推定位置を、両眼の輻輳による距離知覚のしきい値を超えて「引き下げる」ことにより、風景全体の被写界深度の評価に影響を及ぼす。このような効果は、光投射体の輝度に結びつけられ、さらに、レイリー拡散パネルを除けば、光投射体自体は、観察者によって知覚される空間的に限局された唯一の要素であることに結びつけられる。基本的に、レイリー拡散パネルを見ているとき、観察者の眼は、光投射体によって、あたかも観察者の眼が非常に遠くにある物体を見ているかのように観察者の眼自体を配置するように強制される。次いで、眼のこのような配置によって、精神は、視野の中央の物体、すなわちレイリー拡散パネルによって放出された光がパネル自体の真の位置に比べて非常に遠くにあると推断するように後押しされる。さらに、拡散光源が観察者から大きな距離のところにあると知覚する効果は、レイリー拡散パネルによって散乱する光が、(透過光と比較して)天空光に典型的な色および輝度と同じ色および輝度を有することによって支持される。前述のエアリアル・パースペクティブ機構によるこのような効果は特に効率的であり、それによって光投射体は事実上無限の距離にあると知覚される。本出願の出願人はさらに、記載された効果、すなわち無限の被写界深度の視覚的知覚(以後「ブレークスルー効果(breakthrough effect)」と呼ぶ)は、レイリー拡散パネルを通した観察方向にかかわりなく生じることに気づいた。
加えて、光投射体が視野の外側にある場合には、レイリー拡散パネルのひっかき傷または境界の焦点合わせなどの他の心理物理的な機構が優勢であるため、エアリアル・パースペクティブ単独ではブレークスルー効果を完全に保証することはできないことに本出願の出願人は気づいた。
さらに、本出願の出願人は、光投射体がレイリー拡散パネルの隣に置かれるとき、例えば光投射体の虚像を遠くに移動させるミラーまたはレンズがないときには常に、前述のブレークスルー効果が低減することに気づいた。実際、この場合には、光投射体の距離が観察者によって容易に推定され、これによって、エアリアル・パースペクティブの寄与にもかかわらず、風景全体の被写界深度は制限されるであろう。同様に、黒色で均一な背景によって光投射体が取り囲まれていないときには常に、前述のブレークスルー効果が低減することに本出願の出願人は気づいた。実際、観察者は、黒色で均一な背景以外の背景からの距離を決定することができ、それによって、エアリアル・パースペクティブの寄与にもかかわらず、風景全体の被写界深度は制限される。
(本発明を実施するための最良の形態)
図1は人工照明システム1を示す。以後、人工照明システム1を簡潔に照明システム1と呼ぶ。
詳細には、照明システム1は第1の光源2を備える。第1の光源2は指向性光源であることが好ましい。すなわち、第1の光源2は、4πsrよりも小さな放出立体角で光を放出するように設計されていることが好ましい。さらに、第1の光源2は、スペクトルの可視領域の光、すなわち400nmから700nmの間の波長を有する光を放出する。さらに、第1の光源2は、好ましくは100nmよりも大きいスペクトル幅Δλ、より好ましくは170nmよりも大きいスペクトル幅Δλを有する光(可視電磁放射)を放出する。スペクトル幅Δλは、第1の光源の波長スペクトルの標準偏差と定義することができる。
照明システム1は第1の拡散器パネル4をさらに含み、第1の拡散器パネル4は例えば平行六面体として形づくられる。具体的には、第1の拡散器パネル4は、互いに平行な第1の表面Sおよび第2の表面Sによって境界画定される。第1の拡散器パネル4は薄いことが好ましい。すなわち、第1および第2の表面S、Sに対して直角な方向に沿って測定した第1の拡散器パネル4の厚さwが、第1および第2の表面S、Sの面積の5%以下、好ましくは1%以下の平方値を有することが好ましい。
より具体的には、図1に示された実施形態では、第1の拡散器パネル4がいわゆるレイリー拡散器として機能する。すなわち、第1の拡散器パネル4は、可視範囲の光を実質的に吸収せず、衝突する光(以後、衝突光)の長波長成分に対して短波長成分の方をより効率的に拡散させるパネル、例えば、可視範囲の光を実質的に吸収せず、波長λ=450nmの光線(青)を、波長λ=650nmの光線(赤)よりも少なくとも1.2倍、好ましくは少なくとも1.4倍、より好ましくは少なくとも1.6倍効率的に拡散させるパネルとして機能する。拡散効率は、衝突光の放射パワー(radiant power)に対する拡散光の放射パワーの比によって与えられる。レイリー様拡散器の光学特性および微視的特徴は、本出願の出願人と同じ出願人の特許文献2にも詳細に記載されている。微視的特徴に関する他の洞察は以下にも記載されている。
図1に示された実施形態では、第1の光源2が、第1の拡散器パネル4と垂直に整列する。すなわち、第1の光源2が、第1および第2の表面S、Sの重心(図1には第1の表面Sの重心がOで示されている)を通る、第1および第2の表面S、Sに対して直角な軸Hに沿って位置する。そうではないと明示されている場合を除き、本明細書の説明では、用語「重心」が一般に、その物理的意味(質量中心)ではなく、その幾何学的意味において理解される。したがって、用語「重心」は、平面に対しても適用可能であり、実質的に無限小の厚さを有する物体にも適用可能である。したがって、用語「重心」は、「幾何学的中心」または「図心(centroid)」として理解されなければならず、無限小の厚さを有する物体(または表面)が与えられた場合、重心は、その物体が均一な密度および正確に無限小の厚さを有するとの仮定の下に計算されたその物体の質量中心と一致する。さらに、第1の光源2は第1の拡散器パネル4の全体を照明する。しかしながら、以下で説明するように、第1の光源2が、第1および第2の表面S、Sの重心に対して軸外れで(off-axis)配置された実施形態も可能である。
照明システム1は、環境、例えば部屋6に光学的に結合される。部屋6は、平行六面体として形づくられており、下壁P、上壁Pおよび4つの側壁Pによって境界画定されている。具体的には、一般性を失うことなく、上壁Pがキャビティ(cavity)8を有することが仮定される。キャビティ8は、上から見ると、第1の拡散器パネル4の同じ形状を有し、第1の拡散器パネル4によって完全に塞がれる。いずれにしても、本発明は、キャビティ8のこの形状および/または配置だけに限定されない。一例として、別の実施形態(図示せず)によれば、側壁にキャビティを形成することもできる。さらに、本発明は、屋内空間で使用されることだけに限定されない。したがって、照明装置1が、昼間照明に似た夜間屋外照明用のシステムとして使用される実施形態も可能である。したがって、照明システム1を、屋外環境、すなわち壁が黒色である部屋または壁が無限遠の距離のところに配置された部屋と等価の環境に結合することができる。
照明システム1は、第1の拡散器パネル4の第1の表面Sとともに部屋6の外側の外部容積Vを境界画定する支持要素10を備える。第1の光源2は外部容積Vの内側に置かれる。示されてはいないが、外部容積Vが、部屋6の壁、例えば上壁Pによって少なくとも部分的に境界画定されるような方式で、支持要素10が部屋6に機械的に結合された実施形態も可能である。
支持要素10は、入射光放射を吸収することができる材料でできた内層12によって内側からコーティングされる。このような材料は例えば、黒色で、可視範囲における吸収係数が70%よりも高く、好ましくは90%よりも高く、より好ましくは95%よりも高く、よりいっそう好ましくは97%よりも高い材料である。内層12は、入射放射、例えば第1の光源2から直接に到来した入射放射、または第1の拡散器パネル4による反射過程および/もしくは散乱過程を経た入射放射、または第1の拡散器パネル4を通って部屋6から到来した入射放射を吸収することを目的とする。容積Vは、第1の拡散器パネル4の第1の表面Sを除くその全体が、内層12によって内側からコーティングされていることが好ましい。言い換えると、支持要素10および内層12は一種のダーク・ボックス(dark box)(またはチャンバ(chamber))を画定する。用語「ダーク」は、後に説明するように、ボックスをほとんど見えなくするような、照明がほとんどない条件および/または光を吸収する能力に関係する。したがって、以下では、ダーク・ボックス10をさらに参照する。光は、第1の拡散器パネル4を通してしかダーク・ボックスに出入りすることができない。
第1の拡散器パネル4を再び参照する。第1の拡散器パネル4から大きな距離のところにある点状CIE(International Commission on Illumination(国際照明委員会))D65標準光源によって光ビームが生み出され(したがってビームは互いに平行な光線によって構成されている)、そのビームが第1の表面Sに対して直角に導かれると仮定すると、第1の拡散器パネル4はこのようなビームを4つの成分、具体的には以下の4つの成分に分離する。
− 透過成分。この成分は、第1の拡散器パネル4を通過した、偏向をあまり経ていない光線、すなわち0.1°よりも小さな偏向を経た光線によって形成された成分であり、第1の拡散器パネル4に入射した全光束の部分τdirectである光束を有する。
− 前方拡散成分。この成分は、第2の表面Sに対して直角な方向の周りに分布する方向(このような直角方向およびこのような直角方向から0.1°よりも小さな角度だけ異なる方向は除く)に沿って第2の表面Sを出た光線によって形成される成分であり、第1の拡散器パネル4に入射した全光束の部分τscatteredである光束を有する。
− 後方拡散成分。この成分は、第1の表面Sに対して直角な方向の周りに分布する方向(このような直角方向およびこのような直角方向から0.1°よりも小さな角度だけ異なる方向は除く)に沿って第1の表面Sを出た光線によって形成される成分であり、第1の拡散器パネル4に入射した全光束の部分ρscatteredである光束を有する。
− 反射成分。この成分は、第1の表面Sに対するミラー・アングル(mirror angle)(例えばこの場合には直角または直角から0.1°よりも小さな角度だけ異なる角度)の方向に沿って第1の表面Sを出た光線またはこの方向に沿って第1の表面Sから生じた光線によって形成された成分であり、第1の拡散器パネル4に入射した全光束の部分ρdirectである光束を有する。
第1の拡散器パネル4は以下のような光学特性を有する。
− τscatteredは、0.05〜0.5、好ましくは0.07〜0.4、より好ましくは0.1〜0.3、よりいっそう好ましくは0.15〜0.25の範囲にある。
− 前方拡散成分の平均相関色温度(「CCT」)CCT_τscatteredは、透過成分の平均相関色温度CCT_τdirectよりもかなり高い。すなわち、CCT_τscattered>h×CCT_τdirectであり、ここでh=1.2、好ましくはh=1.3、より好ましくはh=1.5である。
− 第1の拡散器パネル4は入射光をあまり吸収しない。すなわち、和τdirect+τscattered+ρdirect+ρscatteredが、少なくとも、0.8、好ましくは0.9、より好ましくは0.95、よりいっそう好ましくは0.97に等しい。
− 第1の拡散器パネル4は大部分を前方へ散乱させる。すなわち、τscattered>η×ρscatteredであり、ここで、ηは少なくとも1.1に等しく、好ましくはη=1.3、より好ましくはη=1.5、よりいっそう好ましくはη=2である。
− 第1の拡散器パネル4の反射は小さい。すなわち、ρdirectが<0.09、好ましくは<0.06、より好ましくは<0.03、よりいっそう好ましくは<0.02である。
より詳細には、第1の拡散器パネル4は、第1の材料(例えば、優れた光学的透明性を有する樹脂、例えば熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、光硬化性樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ブチラール樹脂、フッ素ベースの樹脂、酢酸ビニル樹脂もしくはプラスチック、例えばポリカーボネート、液晶ポリマー、ポリフェニレンエーテル、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアリーレートもしくは無定形ポリオレフィン、またはこれらの混合物もしくはコポリマー)の固体マトリックスを含み、その中には、第2の材料(例えばZnO、TiO、ZrO、SiO、Alなどの無機酸化物)のナノ粒子が分散している。この第2の材料は、第1の材料の屈折率とは異なる屈折率を有する。第1の材料および第2の材料はともに、可視波長範囲の電磁放射を基本的に吸収しない。
さらに、図1に示された実施形態では、第1の拡散器パネル4の任意の1つの点を考えた場合に、その点における第1の拡散器パネル4の物理的特徴がその点自体に依存しないという意味において、第1の拡散器パネル4が均一である。さらに、第1の拡散器パネル4はモノリシック(monolithic)である。すなわち、固体マトリックスが、接着または機械的結合に起因する不連続を特徴としない。しかしながら、第1の拡散器パネル4のこのような特徴は本発明の目的にとって必須ではないが、それらの特徴は、第1の拡散器パネル4の製造をより容易にする。
より具体的には、ナノ粒子を単分散系とすることができる。ナノ粒子は球形としまたは別の形状とすることができる。ナノ粒子の有効径D(非球形粒子の場合の定義については下記参照)は、[5nm〜350nm]、好ましくは[10nm〜250nm]、より好ましくは[40nm〜180nm]、よりいっそう好ましくは[60nm〜150nm]の範囲にある。有効径Dは、ナノ粒子の直径に第1の材料の屈折率を乗じることによって与えられる。
さらに、ナノ粒子は、ナノ粒子の面密度、すなわち1平方メートル当たりのナノ粒子の数N、すなわち第1の表面Sの面積1mの部分によって境界画定された体積要素内のナノ粒子の数が、条件N≧Nminを満たすように、第1の拡散器パネル4内に分布する。この式で
Figure 0006276777

であり、上式で、νは、1メートルに等しい次元定数であり、Nminは、数/メートルとして表され、有効径Dはメートルで表され、mは、第2の材料の屈折率と第1の材料の屈折率の比に等しい。
ナノ粒子は、少なくとも面密度に関する限り均質に分布することが好ましく、すなわち、第1の拡散器パネル4上で面密度が実質的に均一であることが好ましいが、ナノ粒子の分布は、第1および第2の表面S、Sに対して直角な方向に沿って変化してもよい。面密度は例えば、平均面密度の5%未満だけ変化する。ここでは空中密度が、0.25mmよりも大きな面積にわたって定義される量として意図される。
あるいは、第1の光源2によって照らされた第1の拡散器パネル4を横切る照明の差を補償するために面密度が変化する実施形態も可能である。例えば、式N(x,y)=Nav×Iav/I(x,y)±5%を介して、S内の点(x,y)における面密度N(x,y)を、第1の光源2によって点(x,y)に生み出される照度I(x,y)に関係づけることができる。この式で、NavおよびIavは平均された照度および平均された面密度であり、これらの平均された照度および面密度は第1の表面Sを横切って平均される。この場合、第1の拡散器パネル4の輝度は、第1の拡散器パネル4上における第1の光源2の照度プロファイルが不均一であるにもかかわらず、第1の拡散器パネル4上で等化される。この点に関して、輝度は、例えば規格ASTM(American Society for Testing and Materials(アメリカ材料試験協会))E284−09aに報告されているとおり、所与の方向に表面から出る(または表面に入射する)ビームの、所与の方向から見たその表面の単位投射面積当たり、単位立体角当たりの光束であることが思い起こされる。
低Dおよび低体積分率(volume fraction)(すなわち厚いパネル)の限界において、N≒Nminの面密度は、約5%の散乱効率を生み出すと予想される。単位面積当たりのナノ粒子の数が多くなるにつれ、散乱効率は、Nに比例して増大し、ついには多数の散乱または干渉(高体積分率の場合)が起こると予想され、このことが色品質(color quality)を危うくする可能性がある。したがって、ナノ粒子の数の選択は、特許文献2に詳細に記載されているように、散乱効率と所望の色の間の妥協点の探索によってバイアスされる。さらに、ナノ粒子のサイズが大きくなるにつれて、前方光束と後方光束の比η=τscattered/ρscatteredが増大する。レイリー・リミットではこのような比が1に等しい。さらに、ηが増大するにつれて、前方散乱円錐の開口は小さくなる。したがって、ηの選択は、大きな角度で散乱する光を有することと後方散乱光の光束を最小化することの間の妥協点の探索によってバイアスされる。しかしながら、ρdirectを最小化する目的で、第1および第2の表面SおよびS上に反射防止層(図示せず)を、それ自体が知られている方式で付着させることができる。そうすることにより、照明システム1の発光効率は高められ、部屋6の中にいる観察者からの(物理的要素としての)第1の拡散器パネル4の可視性は低減される。
しかしながら、ナノ粒子が球形でない実施形態も可能である。このような場合、有効径Dは、等価の球形粒子の有効径、すなわち前述のナノ粒子と同じ体積を有する球形粒子の有効径として定義することができる。
さらに、ナノ粒子が多分散系である実施形態、すなわちナノ粒子の有効径が分布N(D)によって特徴づけられる実施形態も可能である。このような分布は、有効径Dの近くの表面単位および有効径の単位間隔当たりのナノ粒子の数を記述する(すなわち、DとDの間の有効径を有する表面単位当たりの粒子の数は
Figure 0006276777

に等しい)。これらの有効径は[5nm〜350nm]の範囲に入ることができる。すなわち、この分布はこの範囲内で非ヌル(non−null)であることができる。この場合、散乱効率が、ほぼ、すなわち小粒子の限界において、ナノ粒子の直径の6乗とともに増大することを考えると、この多分散分布は、ほぼ、
Figure 0006276777

として定義される代表直径D’effを有する単分散分布として振る舞う。上式で、
Figure 0006276777

であり、D’effは、[5nm〜350nm]、好ましくは[10nm〜250nm]、より好ましくは[40nm〜180nm]、よりいっそう好ましくは[60nm〜150nm]の範囲に入るように選択することができる。
さらに、第1の拡散器パネル4は、第1の光源2から距離dのところにある。距離dは軸Hに沿って測定される。このような距離dは、部屋6の中の観察者の予想される位置に従って、観察者の予想される位置と第1の光源2の間の距離が少なくとも5メートル、好ましくは7メートルに等しくなるように変更することができる。例えば、天井型用途の場合には、距離dを3メートルに等しくすることができる。観察者が第2の表面Sに非常に近い場合には、念のため、距離dを5メートルに等しくすることができる。
図2に示された異なる実施形態によれば、第1の光源2は再び外部容積Vの内側に配置されるが、軸外れで配置される。すなわち、第1の光源2は、第1の拡散器パネル4に対して側方に配置される。すなわち、第1の光源2は、第1の拡散器パネル4を通過する、軸Hに平行な、どの線とも交差しない。さらに、照明システム1は、第1のミラー22を含む反射システム20を含む。反射システム20は、第1の光源2を第1の拡散器パネル4に接続する光路を形成する。言い換えると、第1の光源2によって生み出された光線は、反射システム20によって第1の表面Sへ運ばれる。第1のミラー22は、第1の拡散器パネル4の前のこの光路の最後の偏向(すなわち最後の方向変化)を引き起こす。
加えて、第1の光源2および反射システム20は、第1の光源2から到来した光線によって第1の拡散器パネル4の全体が照らされるようなものである。さらに、後により正確に説明する理由から、第1の拡散器パネル4および反射システム20は、それらが以下の幾何学的条件を満たすように配置される。光線RL1および光線RL2によって、
− 光線RL1が、(一例として部屋6から到来し)第1の拡散器パネル4を通り抜け、または第1の拡散器パネル4から生じ、
− 光線RL2が、反射システム20による光線RL1の反射であり、第1の表面Sに再び衝突するように導かれる
ような態様の対が構成されることはない。
光線RL1およびRL2に対する上述の幾何学的条件は、部屋6の内側で生み出され、第1の点で第1の表面Sを横切った光線は、続いて、その光線が再び第1の表面Sの第2の点に当たるような形で反射システム20によって反射されることはないと言っているのに等しい。あるいは、反射システム20は、第1の表面Sを出、反射システム20に衝突した全ての上り光線が、上り光線が出射する第1の表面S内の位置にかかわりなく、内層12上へ反射されるような態様で配置される。
光線RL1およびRL2に関する前述の幾何学的条件は、主に照明システム1によって部屋6の外側で占有される容積に関して、照明の品質を損なうことなく、占有される容積を低減させることにつながる。具体的には、照明システム1は、垂直に占有される空間、すなわち軸Hに沿って測定される空間の低減を特徴とする。多くの用途で垂直障害物の低減は前提条件であるため、上述の幾何学的条件は、実際的関心を引く多くの状況においてブレークスルー効果を得ることを可能にする。簡潔にするため、以後、占有される空間の垂直寸法についての言及は一般に省かれる。
より詳細には、反射システム20と第1の拡散器パネル4のこの相反的配置は、占有される空間の低減につながることに加えて、照明の自然品質(natural quality)を損ないうる2つの現象の発生を防ぐ。
図3に示されているように、万一、光線RL1およびRL2に対する前述の幾何学的条件に違背が生じた場合には、以下のことが起こることになる。
− 第1の光源2によって生み出された光線IR1は反射システム(ここでは30によって示される)に当たり、第1の拡散器パネル4上へ運ばれ、第1の拡散器パネル4を横切り、観察者に到達する。
− 第1の光源2によって生み出された光線IR2は反射システム30に当たり(1度目)、第1の拡散器パネル4上へ運ばれ(1度目)、第1の表面Sによるフレネル反射によって部分的に反射され、反射システム30に当たり(2度目)、第1の拡散器パネル4上へ運ばれ(2度目)、第1の拡散器パネル4を横切り、光線IR1に関して異なる方向から観察者に到達する。
この場合、観察者は、異なる方向に見える第1の光源2の2つの異なる像を見ることになるであろう。第1の像は、IR1およびIR1の近くの全ての光線、すなわち第1の拡散パネル4を1度だけ横切った光線によって形成される像である。第2の像は、光線IR2およびIR2の近くの全ての光線、すなわち第1の表面Sによって部分的に反射され、反射システム30によって観察者に向かって再び導かれた光線によって形成される像である。フレネル反射は一部の光線の向きを変えるだけなので(例えば、ほぼ直角な入射およびPMMA材料については第1の拡散器パネル4のそれぞれの表面ごとに約4%)、第1の光源2の第2の像は第1の像よりも弱い。それにもかかわらず、その輝度は依然として非常に高く、したがって観察者は、太陽のただ1つの像の存在によって明白に特徴づけられる自然光との違いを知覚するであろう。
同様に、万一、光線RL1およびRL2に対する前述の幾何学的条件が失われた場合、部屋6から到来した任意の色を有する光線は、第1の拡散器パネル4を横切り、反射システム30によって反射され、第1の拡散器パネル4を再び横切った後に、再び部屋6に入ることができる。そのような場合、観察者は、第1の拡散器パネル4の色とは異なる色を有する輝く物体の存在を、あたかもそれらの物体が第1の拡散器パネル4の向こう側に配置されているかのように知覚するであろう。さらに、いわゆる後方散乱のため、観察者は、第1の拡散器パネル4自体を直接に見るだけでなく、反射システム30を介しても見ることになろう。実際には、第1の拡散器パネル4は、ミラーの枠によって空間的に制限された光スポット(luminous spot)を生み出し、この光スポットは背景の均一性を損なうであろう。加えて、ミラーの縁で生じうる輝度の急な変化のため、観察者は、反射システム30の存在に気づきうる。これらの全ての効果によってこの照明は不自然に見え、第1の拡散器パネル4の像は自然の空の像とは異なるであろう。さらに、第1の拡散器パネル4の背後に物体またはミラーが知覚されることは、ブレークスルー効果を得ることを妨げるであろう。
図2に示されているように、第1のミラー22が平面であり、第1の拡散器パネル4に対して平行(すなわち第1および第2の表面S、Sに対して平行)であり、その結果、占有される容積が最小化される実施形態が可能である。
さらに、第1のミラー22の形状および傾斜にかかわりなく、第1の光源2および第1のミラー22は、第1のミラー22の表面を反射面Sと呼ぶ場合に、40°から65°の間、好ましくは42°から50°の間、より好ましくは約45°である軸Hに対する入射角AOを有する線によって、第1の表面Sの重心Oと反射面Sの重心O’を結ぶことができるような方式で配置される。このようにすると、第1の拡散器パネル4が基本的に1.5に等しい屈折率を有し、入射角AOが45°よりも大きいとの仮定の下で、照明システム1によって垂直に占有された、入射角AOが大きくなるにつれて小さくなる空間を最小化することと、第1の拡散器パネル4で起こる部分反射に起因する、入射角AOが大きくなるにつれて増大する光損失を最小化することとの間の妥協が成立する。実質的に45°に等しい入射角AOで第1の拡散器パネル4を照明することの利益は、後に記載する実施形態およびミラーを使用しない実施形態を含む全ての可能な実施形態に及ぶことを記すことには価値がある。
本出願の出願人はさらに、第1のミラー2が第1の拡散器パネル4に対して平行であるならば、第1のミラー22が平面であるときに、任意の入射角AOについて、照明システム1によって占有される垂直空間は最小化されることを確認した。
説明に移る前に、「キャリア光線(carrier ray)」を、反射システム20を介して第1の光源2の放出面S(後に定義する)の重心O”を第1の表面Sの重心Oに接続する折り曲げられた光路、または、2つ以上の光路が存在する場合には、それらの光路の中で最も短い光路と定義する。反射システム20が結像光学構成部品として設計されている場合には1つの光路だけが存在する。
さらに、デカルト基準系が導入される。このような基準系は、第1の表面Sの重心Oに原点を有し、第1の表面Sによって画定された平面内にx軸およびy軸を含み、x軸およびy軸は、y軸が、第1のミラー22の反射面S上へのキャリア光線の入射平面(すなわち、第1のミラー22と接触するキャリア光線の2つの線分と、その接触点に位置する反射面Sに対して直角な線とを含む平面)に対して直角になるように配置される。
第1のミラー22の形状および傾斜にかかわりなく、その長い方の軸がy軸と一致した長方形の形状または少なくとも細長い形状を第1の表面Sが有する実施形態が可能である。本出願の出願人は、軸Hに沿った照明システム1のより小さな高さで、第1の拡散器パネル4がx軸に沿って細長くなくまたはx軸に沿って細長く、第1の拡散器パネル4の面積および入射角AOは同じである場合に対して、これらの実施形態が、光線RL1およびRL2に対する幾何学的条件を満たすことを可能にすることを確認した。言い換えると、これらの実施形態は、所与の高さの照明システム1および所与の入射角AOについて、第1の拡散器パネル4の面積を最大にすることを可能にする。実際、本出願の出願人は、所与の入射角AOでは、x軸に沿った第1の拡散器パネル4の最大幅が、軸Hに沿った照明システム1の最小高さに比例することに気づいた。入射角AOが約45°であるときには比例係数が約1である。
本出願の出願人はさらに、第1の光源2が、円形(図4a)または楕円形(図4b)の放出面Sfを特徴とする場合、照明の自然品質がさらに向上することに気づいた。第1の光源2が指向性光源である場合、第1の光源2は、光度の絶対最大(absolute maximum)の方向である主方向と、輝度の絶対最大が生じる主平面とによって特徴づけられる。ここでは主平面が、主方向に対して直角な平面と定義される。放出面Sは、主方向に沿った輝度が光度のこの絶対最大の10%よりも高い主平面の部分である。放出面Sを囲む、放出面Sの面積よりも30%以下、好ましくは20%以下、より好ましくは10%以下だけ大きな面積を有する円周または楕円が存在する場合、その放出面Sは円形のまたは楕円であると言われる。
光線は、第1の表面Sの対応する入射点に当たり、第1の表面Sに対して直角な、入射点を通る線との間に、対応する入射角を形成する。反射システム20、第1の光源2の配置および第1の拡散器パネル4の配置は、
− 反射システム20を介して、放出面Sの重心O”を第1の表面Sの重心Oに接続する光線RL3であって、第1の表面Sに対して直角な、第1の表面Sの重心Oを通る線に対して角度θを形成する光線RL3と、
− 反射システム20を介して、放出面Sの重心O”を、第1の表面Sの重心Oから距離Xだけ離隔した第1の表面Sの点に接続する光線RL4であって、第1の表面Sに対して直角な、この点を通る線に対して角度θを形成する光線RL4と
が与えられた場合に、式
Figure 0006276777

が成立するようなものである。上式で、Lは、少なくとも3メートルに等しく、X<<L、例えばX<10cmであることが好ましい。Lは、少なくとも4メートルに等しいことが好ましく、Lが少なくとも5メートルに等しいとよりいっそう好ましい。第1の光源2から第1の拡散器パネル4までの前述の距離dがLに等しいとすれば、このような条件は、図1に示された実施形態によっても満たされることに留意されたい。
このようにすると、これらの光線は、自然界で起こるのと同様に、ほぼ平行な方向から第1の表面Sに衝突する。さらに、第1の光源2が、Lよりも小さい第1の拡散器パネル4からの物理的距離のところにあるときでも、反射システム20が収束鏡、すなわち物理的距離よりも大きな距離のところに第1の光源2の虚像を形成するように設計されたミラーを備える場合には、この条件を満たすことができる。
本出願の出願人はさらに、ある種の用途では(例えば第1の拡散器パネル4が観察者から小さな距離だけ離して置かれる場合には)、Lが、第1の表面Sの任意の2点間の最大距離の少なくとも50%、好ましくは少なくとも70%、よりいっそう好ましくは少なくとも100%に等しければ十分であることに気づいた。
しかしながら、第1の光源2から第1の拡散器パネル4までの距離に関する上記の詳細にかかわりなく、第1の拡散器パネル4上の照度の変動を制限するために、第1の表面S上の照度プロファイルが、ILLUmax≦3×ILLUminである最小値ILLUminと最大値ILLUmaxの間で変化するように光源2が配置された実施形態も可能である。照度の均一性に関するこのような条件は、第1の光源2と第1の表面Sの間にフリーフォーム(free-form)の光学部品を挿入することによって、および/または適当な距離の第1の表面Sから間隔を置いて光源2を配置することによって達成することができる。一例として、関係
Figure 0006276777

が当てはまることによって、第1の光源2によって生成される第1の表面S上の照度が実質的に均一である実施形態が可能である。上式で、θは、第1の光源2の放出面Sの重心O”から生じた別の光線が、第1の表面Sの境界の点に衝突する角度である。この点は、境界の点のうち、第1の表面Sの重心Oからの距離が最大である点である。本出願の出願人はさらに、この場合も、観察者が第1の拡散器パネル4から小さい距離だけ離れて位置しているのであれば、Lが、第1の表面Sの任意の2点間の最大距離の少なくとも50%、好ましくは少なくとも70%、よりいっそう好ましくは少なくとも100%に等しければ十分であることに気づいた。
本出願の出願人はさらに、第1の光源2の最大輝度が、10cd/m、好ましくは0.1×10cd/m、より好ましくは1×10cd/m、よりいっそう好ましくは10×10cd/mよりも大きいときには常に、照明の自然品質が向上することに気づいた。実際、このような値について、第1の光源2は、源自体を見ることが困難な十分なグレア(glare)を発生させ、それによって、観察者が、眼の焦点合わせ機構によって源の距離を評価することを妨げる。したがって、これらの輝度値は、無限のブレークスルー効果を得ることに寄与する。さらに、グレアは、第1の光源2の輝度プロファイルの可能な不均一を検出することを難しくする。したがって、第1の光源2の像と太陽の像の違いを検出することを難しくする。
本出願の出願人はさらに、第1の光源2のサイズおよび形状が、放出面Sの周囲を第1の表面Sの重心Oに接続する光線が与えられた場合に、その光線が上述の光線RL3との間に形成する角度が、4°、好ましくは3°、より好ましくは1.2°、よりいっそう好ましくは1.0°よりも小さくなるようなものである場合には、照明の自然品質が向上することを確認した。実際、このような角度のより小さな値がより大きな輝度値に関連づけられているとき、照明の自然品質は向上する。この条件はより自然な知覚を得ることを可能にする。
図5aおよび5bに示されているように、第1の拡散器パネル4の詳細から独立して、第1のミラー22を、凹形に湾曲したミラー、例えば放物型の曲率を有する凹形に湾曲したミラーとすることができる。具体的には、図5aおよび5bに示されているように、円形の放物面(以後、円形放物面)の一部分として、すなわち母放物線(generator parabola)をその軸Aを軸に、軸Aを含む任意の平面との交線が同じ母放物線を画定するような態様で回転させることによって得られる表面の一部分として、第1のミラー22を形づくることができる。具体的には、円形放物面のこの部分が、90°以外の角度をなす軸Aと交差する割平面(secant plane)で円形放物面の一部分を分割することによって得られる。簡潔にするため、以後、円形放物面の一部分によってこのミラーが形成されていることを明示的に述べることなく、円形放物面に言及する。
この実施形態によれば、第1の光源2が円形放物面の焦点に配置される。より正確には、第1の光源の放出面の重心から到来した、円形放物面によって反射された光線が、全ての伝搬方向が軸Aに対して平行な形で第1の表面Sに当たるように、第1の光源2の放出面Sの重心O”が円形放物面の焦点に配置される。このようにすると、観察者は、太陽の場合に起こるのと同様に、第1の光源2があたかも事実上無限の距離のところに配置されているかのように第1の光源2を知覚し、これによって照明の自然品質が強化される。言い換えると、第1の光源2の虚像は、観察者から無限の距離のところにある。
さらに、観察者によって知覚される第1の光源2のサイズは、網膜上の第1の光源2の像のサイズによって与えられ、第1の光源2の物理的な寸法、ならびに眼レンズ(結晶体)および円形放物面によって形成される光学望遠鏡システムの拡大倍率だけに依存する。このような光学望遠鏡システムは、それぞれ眼レンズの焦点および円形放物面の焦点に配置された像平面および物体平面を有する。上述の拡大倍率は、眼レンズの焦点距離と円形放物面の焦点距離の比によって与えられる。したがって、観察者によって知覚される第1の光源2のサイズは、照明システム1から観察者までの距離に依存しない。したがって、この追加の条件は、自然光効果を生み出すのに寄与する。知覚される太陽のサイズは観察者の位置に依存しないためである。
本出願の出願人はさらに、放出面Sが円として形づくられている場合、観察者によって知覚される第1の光源2の像も円形であることに気づいた。図5aに示された光学システムは像をねじらないためである。
図5aに示された実施形態は、円形放物面によって反射された光線が45°の角度で第1の拡散器パネル4に当たり、上述の幾何学的条件が満たされる場合に、照明システム1によって占有される垂直空間が、x軸に沿った第1の拡散器パネル4のサイズにほぼ等しいことを特徴とする。
図5aに示された変型実施形態によれば、第1の拡散器パネル4の第1および第2の表面SおよびSは楕円の形状を有し、このような形状は、軸Aによって与えられる方向に沿ったxy平面上への円形放物面22の投影によって包囲される。したがって、円形放物面によってxy平面に形成される光スポットSPは、第1および第2の表面SおよびSに外接することができ、それによって光損失が低減する。さらに、第1のミラー22は、円形の発散を有する光ビームを受け入れるようにカットされる。すなわち、第1のミラー22は、放出面Sの重心O”と円形放物面の頂点を接続する線と直交する平面上への第1のミラー22の投影が円形の形状を有するか、またはその投影が良好な近似で少なくとも円に外接するようにカットされる。しかしながら、第1のミラー22の他の形状、例えばy方向に沿って細長い形状も可能である。
この円形放物面の使用は、太陽光が窓から入った場合に起こるのと同様に、第1の拡散器パネル4を通って部屋6に入った光が、部屋6の床に、第1の拡散器パネル4と同じ形状および同じサイズの光スポットを投射することを意味し、それによって自然光効果に寄与する。さらに、観察者は、総称光源の距離を、その光源が発生させる光ビームの発散に基づいて評価することができるため、図5aに示された照明システム1は、たとえ第1の光源2が直接に観察者の視野に入らない場合であっても、大きな被写界深度の効果を生み出す。
図6に示されているように、第1のミラー22を、円柱対称性を有する放物面の部分として、すなわち放物柱の一部分として形づくることができる。この部分は、3つの割平面で放物柱を横切ることによって得られる。詳細には、母放物線および基準線Rが与えられた場合に、放物柱は、基準線Rに平行な、母放物線上に入射する線によって形成される線織面(ruled surface)であることが知られている。言い換えると、放物柱は、基準線Rに沿った母放物線の平行移動によって得られる。以下では、基準線Rを円柱軸とも呼ぶ。
図6に示された実施形態では、放物柱が、x軸に平行な方向の母放物線の平行移動によって得られる。さらに、母放物線は、xH平面にその頂点を有し、その軸Aは、第1の表面Sの重心Oと第1のミラー22の反射面Sの重心O’とを接続する線の鏡面反射である線に沿った向きを有する。この実施形態では、母放物線の頂点で放物柱に接する平面がxy平面に対して平行である。さらに、3つの割平面のうちの2つの割平面は例えばyH平面に対して平行であり、第3の平面は例えば平面xyに対して実質的に平行である。以後、簡潔にするため、放物柱の一部分によってこのミラーが形成されていることを明示的に述べることなく、放物柱に言及する。
図6に示された実施形態では、入射角AOが実質的に45°に等しくなるように、放物柱が、軸Hからx軸に沿って側方に間隔を置いて配置される。
より詳細には、xH平面内の、放物柱を形成する放物線の焦点によって形成された線の近くの位置であって、y軸および放物柱の重心を含む平面内の光線の伝搬に関するもの、より一般的には、y軸に平行な線に沿って第1の拡散器パネル4と交差する全ての平面内での光線の伝搬に関するものについて、第1の拡散器パネル4に向かって導かれる光線の最良のコリメーション(collimation)を保証する位置に、放出面Sの重心O”が配置される。以下では、単純にするため、y軸に平行な線に沿って第1の拡散器パネル4と交差するこれらの平面内の平均発散を、y軸方向に沿った発散と呼ぶ。
図6に示された実施形態は、x軸に沿った長さよりもy軸に沿った長さの方がかなり長い第1の拡散器パネル4を使用することを可能にし、それによって第1の拡散器パネル4の面積を最大にし、それによって観察者がブレークスルー効果を知覚する角度を最大にすることを可能にする。より正確には、第1の拡散器パネル4のこのような大きな伸長が可能であるのは、この実施形態が、y軸方向の大きな伸長を特徴とし、同時に同じy軸方向の限られた(出力)発散を維持するミラーの使用に依拠しているためである。より具体的には、本出願の出願人は、y軸方向に沿った第1の光源2の知覚されるサイズ、すなわちy軸方向に沿った知覚される放出面Sの直径は、観察者と第1の光源2の間の距離に依存せず、またはこの距離に非常に弱く依存することに気づいた。x軸方向に沿って観察者によって知覚される第1の光源2のサイズに関して、このサイズは観察者の位置に依存し、距離とともに低下する。したがって、第1の光源2の円形の形状が知覚されることを保証する目的で、楕円形の放出面Sを有する光源を採用することができ、この楕円の偏心は、部屋6の内側の予想される観察点に応じて固定される。
放物柱を使用することにより与えられる別の利点は、この種のミラーは、平面鏡箔、例えばアルミニウム・ミラー箔によって得ることができるため、製造が容易なことである。さらに、垂直に立って、中心位置から、すなわち第1の表面Sの重心Oを通して第1の光源2を見ている観察者、したがってy軸方向に沿って整列した眼を有する観察者に関して、この観察者は、第1の光源2を遠くにあると知覚する。観察者の眼の輻輳は、高い輻輳が起こる両方の眼を含む平面内(すなわちy軸方向)でしか機能しないためである。このことは、直交方向の光線発散がある場合でも起こる。
異なる実施形態(図示せず)では、第1の拡散器パネル4が天井に対してではなく垂直壁に対して平行になり、第1の光源2からの光ビームが、垂直壁に対して約45°の角度で、床に平行な部屋6に入るような形で、照明システム1が装着される。この実施形態では、放物柱が、x軸に対してではなくy軸に対して平行な方向への母放物線の平行移動によって得られ、これは、眼がx軸に沿って整列した観察者にとって最大の奥行知覚を可能にする構成である。さらにこの場合には、垂直壁を超える照明システム1の高さが与えられた場合に、y軸方向に引き伸ばされた形状を採用することによって、第1の拡散器パネル4の最大面積を得ることができる。
異なる実施形態では、反射システム20が、例えば図7に示されているような第2のミラー24を含むことができる。すなわち、前述の第1のミラー22を、反射システム20の複数のミラーのうちの1つのミラーであって、第1の光源2によって生み出された光線がそれに沿って第1の拡散器パネル4上へ運ばれる光路の最後の偏向を引き起こすミラーとすることができる。
第2のミラー24は、第1のミラー22と第1の光源2の間に光学的に挿入される。この場合、上述の幾何学的条件は変わらない。この条件は、反射システム20の全体に関するものであるためである。したがって、光線RL2が、第1のミラー22での光線RL1の反射によって生み出されたものであるのか、または第1および第2のミラー22、24上での光線RL1の反射によって生み出されたものであるのかは無関係である。同様に、反射システム20は、追加の反射要素(図示せず)を含むことができる。
第1および第2のミラー22、24はいずれも平面とすることができ、または異なる形状を有することができる。具体的には、図8に示されているように、第1のミラー22と第2のミラー24の両方が、2つの対応する放物柱の部分として形づくられた実施形態が可能であり、それらの2つの対応する放物柱の部分は、母放物線によって生み出され、それらの母放物線は、直交する平面内にあり、直交方向に沿って平行移動され、したがって直交平面内で光のコリメーションを実行する。この実施形態では、例えば、第1のミラー22が、図6に示された放物柱と同様であり、第2のミラー24を形成する第2の放物柱が、xH平面内の第2の母放物線をとり、その母放物線をy軸方向に沿って平行移動させることによって得られる。したがって、第2の放物柱は、xH平面内におけるビーム発散の低減を達成する。さらに、第2の母放物線の軸が、第1のミラー22の母放物線の軸に対して実質的に平行な方向に向けられているときには、それらの2つの放物柱が共通の焦点を共有し(または、より正確には、第1のミラー22の母放物線の焦点の位置がミラー24による反射を考慮している場合に、それらの2つの放物柱が共通の焦点を共有し)、このような共通の焦点に第1の光源2が実質的に配置されるようにこれらの2つの放物柱が配置されていれば、第2のミラー24によって第1のミラー22に向かって反射された光線の全ての方向の良好なコリメーションが得られることを本発明の出願人は確認した。
図8に示された実施形態は、x軸に沿った長さよりもy軸に沿った長さの方がかなり大きい拡散器パネルを使用することを可能にし、したがって、第1の拡散器パネル4の面積を最大にすることを可能にする。この実施形態によって占有される垂直空間は、正方形パネルの場合に占有される垂直空間に等しい。さらに、この実施形態は、x軸とy軸の両方に沿った(すなわちx軸に平行な線に沿ってxy平面と交差する平面およびy軸に平行な線に沿ってxy平面と交差する平面に沿った)低減された発散で第1の表面Sに衝突する光ビームを発生させることを可能にする。したがって、透過光線は、太陽光線と同様の発散を有する。この条件は、たとえ第1の光源2が観察者の視野に入っていないときでも、大きな被写界深度知覚を生み出すのに寄与する。さらに、第1の光源2は共通の焦点の近くに配置されるため、観察者によって知覚される第1の光源2のサイズは距離に依存しない。最後に、ここでは、入射平面と直交平面の両方で実質的に同じ発散を有する第2のミラー24に衝突する光ビームから出発することによって、すなわち正方形のような断面を有する光ビームを発生させる光源を効率的に使用することによって、y軸方向に沿って細長い拡散器パネルの照明が可能になる。これらの2つの直交方向の2つの別々のステップで初期ビーム発散の低減を実行することによって達成されるこの結果は、後述するように、非対称なビームが必要となる単一の放物柱の場合に対する利点を表す。
第1の拡散器パネル4および反射システム20の詳細にかかわりなく、第1の光源2は、前に説明したとおり、円または楕円の形状を有する放出面Sを有することができる。具体的には、反射システム20が、円柱対称性を有する少なくとも1つの放物面を含むときは常に、放出面Sは楕円の形状を有することができ、そのため、x軸およびy軸に沿って導入される異なる拡大倍率が補償され、したがって観察者の網膜上に円形の光スポットを形成することが可能になる。
図9aおよび9bに示されているように、第1の光源2を、一組の放出装置50によって形成することができる。それぞれの放出装置50は、LED源52および対応する長方形型の複合放物集光器(compound parabolic concentrator)(「CPC」)54によって形成され、CPC54は、入力開口INおよび出力開口OUTを特徴とし、入力開口INおよび出力開口OUTはそれぞれ、互いに平行で互いに整列した第1および第2の長方形として形づくることができる。第1の長方形は第2の長方形よりも小さな面積を有する。さらに、第1の長方形の対称軸の長さ間の比は、第2の長方形のそれとは異なる。例えば、第1の長方形は第2の長方形よりも大きな比を有する。すなわち、第1の長方形は第2の長方形よりも細長い。LED源52は、LED放出器(図示せず)のアレイによって形成することができる。LED源52は、LED源52によって放出される放射が、入力開口INを通してCPC集光器54に結合され、出力開口OUTを出るような方式で、対応する入力開口INの近くに配置される。しかしながら、他のタイプの反射集光器も可能であり、同様に、LED以外の発光装置を使用することもできる。
それぞれの放出装置50によって生み出される光ビームは長方形の断面を有し、この光ビームの発散は、ビーム自体の軸を含む平面内、すなわち、集光器54および対応するLED源52によって形成された対の光軸56と、図9aでは57によって示された、出力開口OUTによって画定される長方形の対称軸のうちの大きい方の対称軸とを含む平面内で最大である。異なる出力開口OUTの場合、最大発散の平面は、伸長方向、すなわち出口OUTの最大延長の方向と光軸56とによって張られることになる。
最大発散平面およびその直交平面(この直交平面も光軸56を含む)内のビーム発散の量はそれぞれ、入力長方形の対応する辺の長さdINと出力長方形の対応する辺の長さdOUTの比とともに増大/低減し、具体的には、この比のアークサイン、すなわちarcsin(dIN/dOUT)の2倍に等しい。この点に関して、これらの直交する2つの平面内で発散が異なることを保証するため、入力開口と出力開口は、面積だけでなく形状も異なっていなければならない。
入力開口INのサイズは、入力開口INがLED源52を取り囲むように選択されるべきである。図9aおよび9bの実施形態では、それぞれの集光器54が漏斗状の形状を有し、4つの反射放物面によって形成される。それらの反射放物面はそれぞれ1次元的に湾曲しており、最大発散平面内またはその直交平面内にある母放物線を有する。全ての母放物線は、入力開口INがある入力平面内に焦点を有する。さらに、これらの4つの反射放物面は光軸56の方向に沿って同じ長さを有する。
一実施形態によれば、放出装置50は全て等しく、集光器54は、入力開口INが同じ入力平面P_IN内にあり、出力開口OUTが同じ出力平面P_OUT内にあるように配置される。具体的には、集光器54は、出力開口OUTが互いに隣接するように互いに隣り合わせに配置される。すなわち、集光器54は、放出面Sの最大平均輝度が保証されるように密に束ねられる。さらに、集光器54の数および配置は、全ての出力開口OUTの結合体によって構成される表面が円形の表面に近くなるような数および配置であるが、このように構成される表面が楕円形に近い実施形態も可能である。最後に、全ての放出装置50は、放出装置50の軸56が同じ方向を向くように配置される。この状況では、第1の光源2が、それ自体の「発散がより大きい方の平面」を有する。この平面は、放出面Sの重心O”を含み、放出装置50の最大発散の平面に対して平行な平面である。さらに、第1の光源2は、第1の光源2の発散がより大きい方の平面と第1の光源2の放出面Sとの間の交線によって与えられる「発散がより大きい方の軸」58を有する。複数の長方形の集光器54の場合に関してこの発散がより大きい方の軸が導入されたとしても、平行な軸57に沿って細長い出力開口を有する漏斗状集光器54の他の形状が、軸57に対して平行な発散がより大きい方の軸を依然として有する光源を与えることは明白である。
図9aおよび9bに示された第1の光源2は、光ビームの諸特徴、具体的には光ビームの断面形状および発散を、損失を一切導入することなく、放出面Sの形状から切り離すことを可能にする。放出装置50が、長方形の断面を有する全く同じ「単位光ビーム」を生み出すこの場合には、出力開口OUTの中心間の距離が、全ての単位光ビームの和(summation)によって形成される合成光ビームの幅に比べて小さい。この和は、合成ビームの伝搬およびそれぞれの単位光ビームの発散によって起こる。実際には、これらの単位光ビームは、単一の単位光ビームと同じ長方形の断面および同じ発散を有する1つの合成光ビームになる。言い換えると、この合成光ビームは、互いにわずかにずらされた全く同じ複数の単位光ビームによって形成されるため、放出面Sの直径に対して大きな距離のところで、単一の放出装置50によって生み出されるビームの同じ形状および発散を有する。したがって、図9aおよび9bに示された実施形態は、合成ビーム自体の軸に対して直角で、第1の光源2から所望の距離のところにある平面内に、所望の面積および所望の形状の長方形である断面を有する合成ビームを生み出すことを可能にする。さらに、この実施形態は、任意の形状、例えば円または楕円の形状を有することができる放出面Sを有する光源を生み出すことを可能にする。以下では、この光源を「長方形ビーム源」と呼ぶ。例えば劇場に似た舞台光の標準投射器に対して実行されているようにナイフカット開口(knife-cut aperture)および結像光学部品に頼っていてはこの結果は得られないことは強調されるべきである。このビーム・カットは高い透過損失を生じさせる。したがって、この長方形ビーム源は、全体のエネルギー消費を最小化することを可能にする。
示されてはいないが、第1の光源が複数の放出装置を備え、それぞれの放出装置が、正方形の形状を有するLED源および対応する正方形型の複合放物集光器によって形成され、複合放物集光器が、正方形の入力開口および正方形の出力開口を特徴とする、異なる実施形態が可能である。このようにすると、それぞれの放出装置は正方形のビームを発生させ、この正方形のビームは、2つの直交方向において(すなわち集光器軸と出力開口の辺に平行な出力開口の2つの軸とを含む2つの平面内で)同じ発散を有する。具体的には、この実施形態は、任意の形状の放出面Sについて、所望の発散を有する正方形ビームを発生させることを可能にする。以下では、この第1の光源を「正方形ビーム源」と呼ぶ。
別の異なる実施形態(図示せず)では、第1の光源が複数の放出装置を備え、それぞれの放出装置が、円形の形状を有するLED源および対応する円形型の複合放物集光器(図示せず)によって形成され、複合放物集光器が、円形の入力開口および円形の出力開口を特徴とする。この場合、第1の光源は、円対称性を有するビームを発生させる。したがって、この第1の光源は、任意の形状の放出面Sについて、所望の発散を有する円形のビームを発生させることを可能にする。以下では、この第1の光源を「円形ビーム源」と呼ぶ。
反射システム20が1つもしくは複数の平面鏡でできている場合、または反射システム20が、放物柱の形状を有する単一のミラーを含む場合、長方形ビーム源は、y軸に沿って細長い光スポットSP、すなわちy軸に沿って細長い長方形の形状を有する第1の拡散器パネル4の第1の表面Sに外接する光スポットSPを得ることを可能にする。いずれにしても、長方形ビーム源は、反射システムのレイアウトの複雑さを低減させるために、その発散がより大きい方の軸58が、反射システム20によってy軸上へ「マップされる」ような向きに向けられる。本発明の文脈では、放出面Sの重心O”から発し、発散がより大きい方の平面内にあるキャリア光線を含む幅の狭い光線束を考えたときに、反射システム20によって、この光線束が、y軸に接する線に沿って第1の拡散器パネル4を横切る場合に、反射システムが、発散がより大きい方の軸をy軸上へマップすると言う。例えば、反射システム20が、キャリア光線が単一の平面内で折り曲げられるような反射システムである場合、長方形ビーム源は、発散がより大きい方の軸58がy軸に平行になるような向きに向けられる。
反射システム20が、放物柱の形状を有し円柱軸が直交した2つのミラーを備える場合、正方形ビーム源の使用は有利である。この場合、実際には、y軸に沿って細長い光スポットSPを得る目的で、第1の光源2からの異なる2つの距離のところで正方形ビームの初期発散が低減されることに依拠することが可能である。この実施形態は、典型的には正方形である市販のLED放出器と集光器との間の最適な結合を達成することを可能にする。
さらに、反射システム20が、円形放物面の形状を有するミラーを備える場合には、円形ビーム源の使用が有利である。しかしながら、この場合には、光源2を、円形のLEDアセンブリに結合された単一の円形CPCから構成することができる。この解決策は、円形の放出面Sを得ることを可能にする。
図10は、この場合も第1の光源2が全く同じCPC集光器54によって形成された追加の実施形態を示し、CPC集光器54の入力開口INおよび出力開口OUTも例示的に長方形に形づくられている。しかしながら、この場合には、これらの出力開口OUTによって形成される全体開口の上にマスク60が取り付けられている。出力平面P_OUTにあるマスク60は、単一の出力開口OUTの面積よりも大きな面積を有する丸められた長方形の形状を有するマスク開口62を画定する。具体的には、マスク開口62だけを通って放射が出力平面P_OUTを横切ることができるように、マスク60は、光学的に吸収性の材料の層によって形成することができる。このようにしても、第1の光源2は依然として、円形の放出面Sを基本的に有するものとして知覚される。本出願の出願人はさらに、マスク60が、第1の表面Sの平面内に形成される光スポットSPの形状を実質的に歪めないことに気づいた。
反射システム20を形成するミラーの数および形状から独立して、照明システム1は第2の光源を含むことができる。この第2の光源は、拡散光を放出する層を備え、この層は、透明であるかまたは少なくとも部分的に透明である。使用時、この追加の光源は、第1の光源2によって照明されることから独立して放出層から拡散光を放出し、第2の光源の拡散光放出層を通して見た観察者は、この放出層の向こう側に第1の光源2を見ることができる。本明細書の説明では、いわゆる「シースルー(see through)」光学特性、すなわち像を形成する光を透過させる光学要素の特性を示すために、用語「透明」が使用される。より具体的には、拡散光放出層から大きな距離のところに置かれた点状D65標準光源によって生み出された光ビーム(したがって互いに平行な光線によって構成されたビーム)であって、拡散光放出層の一部分がD65標準光源によって生み出されたある光線束によって照明されるように拡散光放出層に対して直角に導かれた光ビームを考えると、8°以下、好ましくは4°以下、最も好ましくは2°以下のFWHM開口角を有する円錐内で、束の光線のうちの少なくとも50%、好ましくは70%、より好ましくは85%が拡散光放出層を透過する場合、その拡散光放出層は部分的に透明であると定義される。完全にするため、第1の拡散器パネル4も部分的に透明であることも述べておかなければならない。
実際的な観点から、円形の放出面から光を均一に放出する標準光源(例えばD65源)が使用され、標準観察者が、8°、好ましくは4°、最も好ましくは2°の円錐形の立体角の下で放出面を見るとすると、部分的に透明な拡散光放出層が観察者と放出面の間に挿入されているときに観察者によって知覚される放出面の輝度はしたがって、拡散光放出層がないときに観察者によって知覚される対応する輝度の少なくとも50%、好ましくは少なくとも70%、より好ましくは少なくとも85%である。
図11に示されているように、第2の光源(68によって示されている)は、第1の拡散器パネル4に対して平行に、例えば第1の拡散器パネル4の上方に、例えば第1の拡散器パネル4とじかに接触するように配置することができる。
第2の光源68は、第2の拡散器パネル64および照明器66を備えることができる。照明器66によって放出された光が第2の拡散器パネル64の内側で導波モードで伝搬し、第2の拡散器パネル64がその光を均一に拡散するように、第2の拡散器パネル64は、照明器66によって側面が照らされる光ガイドとして形づくられ、照明器66は、一例として、複数のLEDからなる直線ストライプまたは蛍光管ランプによって形成される。第2の拡散器パネル64は例えば、例えば「Acrylite(登録商標) LED」または「Plexiglas(登録商標) LED EndLighten」としての側面照明に適した市販の拡散器とすることができる。さらに、図11に示されているように、第2の拡散器パネル64の軸Hに沿った厚さは、軸Hに対して直角な方向Kに沿った厚さに比べてごく小さい。
特定の一構成では、第2の拡散器パネル64が、第3の材料(例えば第1の材料に関して以前に挙げた材料の中から選択された材料)によって形成され、この第3の材料の中には、第4の材料(例えばZnO、TiO、ZrO、SiO、Al)の微粒子が分散している。このような第3および第4の材料は、可視範囲の波長を有する光を吸収しない。具体的には、微粒子の直径は2μmから20μmの範囲とすることができる。
使用時、第2の拡散器パネル64によって案内された放射の部分は、第2の拡散器パネル64に沿って伝搬している間に、第4の材料の微粒子による拡散によって第2の拡散器パネル64を出る。第2の拡散器パネル64の軸Hに沿った厚さは、方向Kに沿った厚さに比べてごく小さいため、第2の拡散器パネル64は、軸Hに沿って伝搬している放射に対しては基本的に透明だが、方向Kに沿って伝搬している放射に対しては拡散器として機能する。
さらに、第2の拡散器パネル64の上面および下面が、第3および第4の表面S、Sによって境界画定されていると仮定すると、このような第3および第4の表面S、Sのうちの少なくとも一方の表面に表面仕上げを実施して、粗さを導入することができる。このような粗さは、照明器66によって生み出された光の第2の拡散器パネル64による拡散に寄与し、この拡散過程は、方向Kに対して平行な任意の方向に沿って事実上均質である。照明器66によって生み出される光の大きな部分が、第3および第4の表面S、Sのうちの一方の表面を主に通過して、具体的には第1の拡散器パネル4に向かって散乱するように、それ自体が知られている方式で、粗さを設計することができる。第3および第4の表面S、Sのうちの少なくとも一方の表面が粗さを特徴とする場合には、第2の拡散器パネル64内に微粒子を分散させる必要はない。いずれの場合も、粗さは、第2の拡散器パネル64の第3と第4の表面S、Sの両方に存在することができる。
異なる一構成では、第2の光源68が、OLEDフィルムでできた実質的に透明な放出面を含む。OLEDフィルムは、制御された色および強度を有する拡散光を発生させることもでき、同時に、OLEDフィルムの表面に対して直角な方向に沿ってOLEDフィルムを横切る光に対して透明である。
第2の光源68は、照明システム1によって生み出される拡散光成分の色および強度を、基本的に透過成分の色および強度を変化させることなく、変化させることを可能にする。この目的のために、第2の光源68によって放出される光の色および強度に働きかけることが可能である。
例えば、遅い午後の光の特徴を再現することを目的に、低いCCTを有するランプ、例えばCCTが2500Kのランプを、第1の光源2として使用することができる。このようにすると、透過成分の色は、日没前の太陽光の色に似る。第2の光源68がない場合、第1の拡散器パネル4だけによって散乱する成分の色は、対応する自然成分の色とは異なるであろう。実際、自然界で起こるのは、観察者の上方の空が、白色の太陽光によって、すなわちランプのCCTよりもはるかに高い値である6000Kにほぼ等しいCCTを有するまだ大気を横切っていない太陽光によって照らされるというものである。結果として、第1の拡散器パネル4を照明する第1の光源2が低いCCTを有する場合、午後の遅い時間に観察者の上方の空によって散乱する光のCCTは、第1の拡散器パネル4によって散乱する光のCCTよりもかなり高い。しかしながら、第2の光源68が使用される場合、具体的には、第2の拡散器パネル64が照明器66とともに使用され、照明器66が、赤、緑、青(「RGB」)のLED放出器の集合からなる場合には、そのような3つのそれぞれの要素に対する光束を調整することが可能であり、このことは、第1の拡散器パネル4を出、第1および第2の拡散器パネル4、64によって散乱した全体の成分が所望の色を有するような態様の色および強度を有する散乱成分を、第2の拡散器パネル64が発生させることを可能にする。言い換えると、第2の源68は、透過成分の色を散乱成分の色から切り離すことを可能にする。さらに、調整可能なCCTを有するランプが第1の光源2として使用される場合、日中のさまざまな時刻における自然光の変動を再現することができる。
第1の光源2によって生み出された光が、第1の拡散器パネル4を通過してから第2の拡散器パネル64を通過するような方式で、第1の拡散器パネル4の下に第2の光源68が置かれた他の実施形態も可能である。さらに、第1の拡散器パネル4と第2の拡散器パネル64が物理的に分離された追加の実施形態も可能である。
第1の拡散器パネル4なしで、すなわちレイリー・パネルなしで第2の光源68が使用される実施形態も可能である。この場合、軸Hは、拡散光放出層に対して直角な、拡散光放出層の重心を通る線である。
以上のことを考慮すると、開示された実施形態は全て、第1の光源と、拡散光発生器と、ダーク・チャンバとを含み、拡散光発生器が、(ダーク・チャンバに面した)内面と(部屋に面した)外面とによって境界画定された層状の構成部品として形づくられており、第1の光源が、可視光ビームを放出するように構成されており、ダーク・チャンバが、拡散光発生器を介して部屋に光学的に結合されているシステムに関する。さらに、拡散光発生器は、可視光ビームを受け取り、可視光ビームに対して少なくとも部分的に透明であり、可視光ビームの少なくとも部分を透過させ、可視拡散光を外面から放出し、可視拡散光のCCTよりも低いCCTを有する透過光を発生させるように構成されている。拡散光発生器は、色吸収(chromatic absorption)または色反射(chromatic reflection)から、すなわち可視光スペクトルの限定された部分を別の部分よりも優先的に吸収しまたは反射することから、実質的に自由であることができる。
より具体的には、拡散光のCCTは透過光のCCTよりも高く、より具体的には、透過光のCCTは、第1の光源によって生み出される光ビームのCCT以下である。さらに、既に述べたとおり、本発明の文脈では、光学要素を「透過した」光が、光学要素に衝突した光線のうち、角偏向をあまり受けることなく光学要素を横切った部分、例えば0.1°よりも小さな角度だけ偏向して光学要素を横切った部分を意味する。したがって、衝突した光ビームが透過光成分を生成するとき、光学構成部品は、衝突した光ビームの「少なくとも一部分を透過させる」と言われる。
上で説明したとおり、拡散光発生器は、レイリー拡散層、すなわち主光源から到来した光放射の短波長成分を選択的に拡散させる層によって形成することができる。このレイリー拡散層は、例えば(第1の拡散器パネル4の場合のような)平らなパネルとして、または湾曲したパネル(図示せず)として形づくられる。それに加えてまたはその代わりに、拡散光発生器を、拡散光源、すなわち、主光源から受け取られる光から独立して軸Hと直交する延長された層から拡散光を放出する光源によって形成することもできる。拡散光源だけを使用する場合、この源は、例えば第1の拡散器パネル4によって生み出された拡散光の色を補正するようには機能せず、照明システムによって放出される光の全拡散成分を発生させるように機能する。ある種の実施形態では、内面に内接する第1の円が、同じ内面に外接する第2の円よりも少なくとも1.5倍、好ましくは2倍小さい直径を有するという意味において、拡散光発生器が細長い形状を有する。
さらに、レイリー拡散層および/または拡散光を放出する光源の存在に関するこれらの考慮事項は、以下で説明する変型実施形態にも当てはまる。
本発明の照明システムによってもたらされる利点は、以上の説明によって明らかにされている。
詳細には、本発明の照明システムは、空および太陽が窓を通して部屋を照明するときに自然界で起こることと同様に、観察者が、拡散光発生器の向こう側に無限の空間が存在すると知覚することを可能にする。このような結果は、拡散光発生器によって部屋に結合されたダーク・チャンバの存在に起因する。ダーク・チャンバは、第1の拡散器パネルおよび/または第2の拡散器パネルが観察されるあらゆる方向から均質な黒色の背景を知覚することを可能にする。さらに、このような効果は、観察者から源までの適当な距離(したがって第1のパネルから源までの適当な距離および/もしくは第2のパネルから源までの適当な距離)を採用することによって、ならびに/または限られた範囲の傾斜を特徴とするような方式で光線を反射する反射システムを使用することによって改良される。
さらに、本発明のいくつかの実施形態は、前述のブレークスルー効果を生じさせ、同時に、照明システムによって占有される空間を制限する。具体的には、図2に示された実施形態は、軸外れ照明システム、すなわち光源と第1の拡散器パネルが整列していないシステムであり、このことは、システム自体によって占有される空間を、照明の品質を損なうことなく低減することを可能にする。
結局、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲を逸脱しない範囲で、本照明システムに修正および変更を加えることができることは明白である。
例えば、反射システムの光学要素の1つの/複数の焦点に対する光源の位置を、記載した位置とは異なる位置とすることができる。さらに、収束鏡の代わりにまたは収束鏡に加えて、反射システムが発散鏡を備えることもできる。加えて、発散の完全な除去を達成するため、少なくともy軸方向に沿って、ミラーのより複雑な形状(例えばフリーフォームの形状)を検討することもできる。
さらに、ダーク構造体(dark structure)の形態を、以前に示したものとは異なるものにすることもできる。実際、実質的に均一な背景を提供するためには、その幾何学的特徴および/または光吸収特徴が、第1の光源2(および存在する場合には照明器66)がオンであるときには、図12を参照して以下に記載される第1の構造条件が当てはまるようなものであるダーク構造体を形成すれば十分である。単純にするため、一般性の損失なしに、図12には、点状光源型の第1の光源。さらに、ダーク構造体が300で示されており、一般性の損失を含意するものではなく、ダーク構造体はコーナを持たない。いずれにせよ、以下に記載される第1の構造条件は、例えば支持要素10および内層12の諸特徴にその条件を適用することによって、以前に記載した実施形態にも適用可能である。また、図12では角度が定性的に示されている。
詳細には、上述の第1の構造条件は、少なくとも0.1ステラジアンのトップ・アングル(top angle)および束軸210を有する方向束(direction sheaf)(例えば円錐形の束)200が与えられた場合、第2の表面Sの全面積の少なくとも50%、好ましくは少なくとも80%、よりいっそう好ましくは少なくとも100%に等しい面積を有する第2の表面Sの少なくとも一部分の任意の第1の点220において、以後、第1の背景輝度および第2の背景輝度と呼ぶ第1の点220の第1の輝度と第2の輝度が、第1の背景輝度の50%以下だけ互いに異なると規定している。より詳細には、第1および第2の背景輝度がそれぞれ、第1および第2の観察方向230、240に測定され、第1の観察方向230が、方向束200の方向のうちのどの方向に対しても平行であり、局所眩目方向(local dazzling direciton)250のうちのどの方向に対しても平行ではなく、第2の観察方向240が、第1の観察方向230から0.3°と1°の間の範囲の角距離だけ離して設定され、局所眩目方向250のうちのどの方向に対しても平行ではなく、局所眩目方向250が、第1の点220から第1の光源2の任意の点を見る任意の方向260から3°未満だけ離して設定された方向である(点状源を仮定すると1つの方向260だけが存在する)。より詳細には、第1および第2の背景輝度がそれぞれ、ダーク構造体に当たった、部屋6(図12には示されていない)をこれまで通過しなかった、したがって部屋6から到来して第2の表面Sをこれまで横切らなかった光線だけによって形成される。
一例として、第1の背景輝度と第2の背景輝度のいずれかを参照すると、背景輝度は、第1の拡散器パネル4を可視範囲の第1のアネコーイック・チャンバ(anechoic chamber)に結合するとの仮定の下で、すなわち、部屋6が衝突光の100%を吸収すると仮定することによって、および以下のステップを実行することによって測定することができる:
− ダーク構造体300を可視範囲の第2のアネコーイック・チャンバに置き換えた後に、上述の第1の点220の輝度L1を、第1の観察方向230において測定するステップと、その後に、
− 第2のアネコーイック・チャンバを除去し、ダーク構造体300を提供するステップと、その後に、
− 第1の点220の輝度L2を、やはり第1の観察方向230において測定するステップと、
− 輝度L2と輝度L1の差を計算するステップ。
図12に示されているように、束軸210は、第1の点220から第1の光源2を見る方向260と一致することがある。さらに、方向束200および第1の拡散器パネル4に対する方向束200の姿勢(attitude)は、第2の表面S上の上述の第1の点220の位置に対して不変である。
以前に述べたとおり、第1の構造条件は、他の実施形態によっても満たされることがある。したがって、一例として、支持要素10および内層12は示したものとは異なるが、第1の構造条件をどんな形で満たすことも可能である。一例として、内層12が支持要素10の一部分だけをコーティングしてもよく、支持要素10が、2つ以上の部片で形成されてもよい。この点に関して、ダーク構造体の少なくとも部分を、第1の光源2のハウジングによって、または1つもしくは複数のスクリーンによって形成することができる。同様に、支持要素10は、例えば可視範囲において無光沢の対応する要素によって閉じられまたはれんが積み要素によって覆われた、1つまたは複数の光学開口を特徴とすることができる。
ダーク構造体300はさらに、第2の構造条件を満たすように、すなわち第1の光源2がオンであるときに、上述の第1の背景輝度が、第1の点220の第1の観察方向230の全輝度の30%に等しい輝度しきい値よりも大きくならないように、構成することができる。この全輝度は、部屋6から到来する光線がないとの仮定の下で測定され、したがって前述の第1のアネコーイック・チャンバによって測定される。さらに、第2の構造条件は満たされるが、第1の構造条件は満たされない実施形態も可能である。さらに、第2の構造条件は、他の実施形態によっても満たされることがある。したがって、一例として、支持要素10および内層12が示されたものとは異なるが、第2の構造条件をどんな形であれ満たすことも可能である。
以前に記載した全ての実施形態に適用可能なダーク構造体の別の例が図13に示されている。この例では、吸収パッチ310と呼ぶ内層の対応する部分によって支持要素10の一部分だけがコーティングされている。吸収パッチ310は、可視範囲の実質的に均一な吸収係数、および/または少なくとも70%、好ましくは少なくとも90%に等しい可視範囲の吸収係数を有し、さらに、吸収パッチ310はエッジ・フリー(edge-free)であることが好ましく、第1の表面Sの少なくとも50%、好ましくは少なくとも80%に等しい面積を有する。
別の実施形態が図14に示されている。この図では、単純にするため、第2の拡散器パネル64および照明器66がない場合を参照する。さらに、図14には、ダーク構造体および反射システムも示されていない。この実施形態では、第1の拡散器パネル4の下流に、例えば反射面320などの視覚基準要素(visual reference element)が配置される。反射面320は、縁によって境界画定される。反射面320は、その少なくとも一部分が、縁の対応する部分とともに、第1の光源2によって生み出され第1の拡散器パネル4を透過した光によって照らされるように配置される。反射面320のこの部分は、反射面320の全面積の少なくとも50%、好ましくは少なくとも70%、よりいっそう好ましくは少なくとも100%に等しい面積を有する。さらに、反射面320のこの部分は、第1の光源2を反射面320に接続する光路のうちの最も短い光路が、反射面320のこの部分の任意の2点間の最大距離の少なくとも50%、好ましくは少なくとも70%、よりいっそう好ましくは少なくとも100%に等しい長さを有するような部分である。
図15に示されているように、2つの部屋間の隔壁350によって視覚基準要素を形成することができる。隔壁350は、対応する開口を境界画定し、この開口は、それらの2つの部屋を光学的に連通した状態に置く。したがって、この開口は、(縁を除いて)物質のない表面を形成し、縁の対応する部分によって境界画定された、反射面320の上述の部分に関して少し前に述べた要件を満たすそれぞれの部分を有する。
実際には、図14および15に示された実施形態を参照すると、観察者が移動する速度と、視覚基準(反射面320および隔壁350の開口の上述の部分の縁)に対して移動する第1の光源2を観察者が見る速度との比が1に近いほど、すなわち観察者が視覚基準に近いほど、いわゆる運動視差によって引き起こされる奥行効果は大きくなる。さらに、反射面320の上述の部分および隔壁350の開口の上述の部分は、一例として第2の表面Sの面積の1/10、好ましくは3/10、よりいっそう好ましくは1/2に等しい幅の狭い面積を有することができる。

Claims (41)

  1. 自然光をシミュレートする照明を用いて環境(6)を照明する(1)照明システムであって、
    − 可視光のビームを放出するように構成された第1の光源(2)と、
    − 前記光ビームを受け取るように構成された内面(S、S)および外面(S)によって境界画定された拡散光発生器(4;68)であり、前記光ビームに対して少なくとも部分的に透明であり、前記光ビームの少なくとも部分を透過させるように構成されており、さらに、前記外面を通して可視拡散光を放出するように構成されており、前記透過光の相関色温度(CCT)が前記可視拡散光のCCTよりも低い拡散光発生器と
    を備え、
    前記照明システムが、前記拡散光発生器を介して前記環境に光学的に結合されるように構成されたダーク構造体(10、12;300;310)をさらに備え、
    − 該ダーク構造体の少なくとも一部分が、可視範囲において実質的に均一な吸収係数を有し、前記ダーク構造体が、実質的に均一な背景を前記第1の光源に提供するように構成されており、かつ/または
    − 前記ダーク構造体の少なくとも一部分が、可視範囲において少なくとも70%に等しい吸収係数を有し、前記ダーク構造体が、前記第1の光源にダーク背景を提供するように構成されており、
    前記ダーク構造体の前記一部分が、前記内面の面積の50%以上の面積を有する照明システム。
  2. 前記ダーク構造体(10、12;300;310)の前記少なくとも一部分が、可視範囲において実質的に均一な吸収係数を有し、前記ダーク構造体が、実質的に均一な背景を前記第1の光源に提供するように構成されており、前記ダーク構造体の前記少なくとも一部分が、可視範囲において少なくとも70%に等しい吸収係数を有し、前記ダーク構造体が、前記第1の光源にダーク背景を提供するように構成されている請求項1に記載の照明システム。
  3. 外光が前記拡散光発生器(4;68)を上流から照明することを防ぐように、前記ダーク構造体(10、12;300;310)が構成された請求項1または2に記載の照明システム。
  4. 前記第1の光源(2)がオンであるときに、少なくとも0.1ステラジアンのトップ・アングルを有する方向束(200)が与えられた場合に、前記外面(S)の少なくとも一部分の任意の第1の点(220)において、該第1の点の第1の背景輝度と第2の背景輝度が、前記第1の背景輝度の50%以下だけ互いに異なるように、前記ダーク構造体(10、12;300;310)が構成されており、前記第1および第2の背景輝度がそれぞれ、第1および第2の観察方向(230、240)に測定され、該第1の観察方向が、前記方向束の方向のうちのどの方向に対しても平行であり、局所眩目方向(250)のうちのどの方向に対しても平行ではなく、前記第2の観察方向が、前記第1の観察方向から、範囲0.3°〜1°の角距離だけ離して設定され、局所眩目方向のうちのどの方向に対しても平行ではなく、前記局所眩目方向が、前記第1の点から前記第1の光源を見る任意の方向(260)から3°未満だけ離して設定された方向であり、前記第1および第2の背景輝度がそれぞれ、前記ダーク構造体に当たった、前記環境(6)をこれまで通過しなかった前記光線だけによって形成される請求項1から3のいずれか一項に記載の照明システム。
  5. 前記方向束(200)が円錐形であり、軸方向に沿って向けられた軸(210)を有し、該軸方向が、前記外面(S)の前記一部分の少なくとも1つの第2の点から前記第1の光源(2)を見る方向(260)に対して平行である請求項4に記載の照明システム。
  6. 前記第1の光源(2)がオンであるときに、前記第1の背景輝度が、前記環境(6)から到来する光線がない場合に、前記第1の点(220)の前記第1の観察方向(230)の全輝度の30%に等しいしきい輝度値よりも大きくなることを防ぐように、前記ダーク構造体(10、12;300;310)がさらに構成された請求項4または5に記載の照明システム。
  7. 前記ダーク構造体(310)の前記一部分がエッジ・フリーである請求項1からのいずれか一項に記載の照明システム。
  8. 前記拡散光発生器(4;68)が、前記透過光のCCTが前記光ビームのCCTよりも大きくならないような拡散光発生器である請求項1からのいずれか一項に記載の照明システム。
  9. 前記拡散光発生器(4;68)が、前記可視拡散光のCCTが前記光ビームのCCTよりも大きくなるような拡散光発生器である請求項1からのいずれか一項に記載の照明システム。
  10. 前記内面(S)上で、照度が、最小値と最大値の間で変化するように前記第1の光源(2)が構成されており、前記最大値が、前記最小値の3倍以下である請求項1からのいずれか一項に記載の照明システム。
  11. 関係
    Figure 0006276777

    が当てはまるように、前記拡散光発生器(6;68)が前記第1の光源(2)に対して配置されており、上式で、
    − θが、前記第1の光源の放出面(S)の重心(O”)から生じた前記光ビームの第1の光線が前記内面の重心に衝突する角度であり、
    − θが、前記第1の光源の前記放出面の重心から生じた第2の光線が前記内面の境界の点に衝突する角度であり、前記点が、境界の点のうち、前記内面の重心からの距離が最大である点である、
    請求項1から10のいずれか一項に記載の照明システム。
  12. 前記内面(S、S)の重心(O)からXだけ離隔した前記内面(S)の少なくとも1つの点について、関係
    Figure 0006276777

    が当てはまるように、前記拡散光発生器(4;68)が前記第1の光源(2)に対して配置されており、上式で、
    − θが、前記第1の光源の放出面(S)の重心(O”)から生じた前記光ビームの第1の光線が前記内面の重心に衝突する角度であり、
    − θが、前記第1の光源の前記放出面の重心から生じた第2の光線が、前記内面の前記少なくとも1つの点に衝突する角度であり、
    − Lが、3メートルに等しいかまたは3メートルよりも大きい、
    請求項1から10のいずれか一項に記載の照明システム。
  13. 前記内面(S、S)の重心(O)からXだけ離隔した前記内面(S)の少なくとも1つの点について、関係
    Figure 0006276777

    が当てはまるように、前記拡散光発生器(6;68)が前記第1の光源(2)に対して配置されており、上式で、
    − θが、前記第1の光源の放出面(S)の重心(O”)から生じた前記光ビームの第1の光線が前記内面の重心に衝突する角度であり、
    − θが、前記第1の光源の前記放出面の重心から生じた第2の光線が、前記内面の前記少なくとも1つの点に衝突する角度であり、
    − Lが、前記内面の任意の2点間の最大距離の少なくとも70%に等しい、
    請求項1から10のいずれか一項に記載の照明システム。
  14. 前記第1の光源(2)が、前記内面(S、S)の重心(O)を通る、前記内面(S、S)に対して直角な線(H)に関して、軸外れで配置された請求項1から13のいずれか一項に記載の照明システム。
  15. 前記ダーク構造体(10)の内側に配置された反射光学システム(20)であり、前記内面(S、S)上へ前記光ビームを運ぶように構成された反射光学システム(20)をさらに備え、該反射光学システムが、使用時に前記内面から到来し前記反射光学システムに衝突した光線が前記内面上へ反射されないような反射光学システムである請求項1から14のいずれか一項に記載の照明システム。
  16. 前記反射光学システム(20)が、平面型の第1のミラー(22)を備える請求項15に記載の照明システム。
  17. 前記内面を含む平面上への前記第1のミラーの投影が前記内面と重ならないような方式で、前記第1のミラー(22)が、前記内面(S、S)に対して平行に配置された請求項16に記載の照明システム。
  18. 前記反射光学システム(20)が、収束型の第1のミラー(22;24)を備える請求項15に記載の照明システム。
  19. 前記第1のミラー(22)が、円形放物面の一部分として形づくられた請求項18に記載の照明システム。
  20. 前記第1のミラー(22)が、放物柱の一部分として形づくられた請求項18に記載の照明システム。
  21. 前記反射光学システム(20)が、放物柱の一部分として形づくられた第2のミラー(24)をさらに備え、前記第1のミラーの軸と前記第2のミラーの軸が互いに対して実質的に直交する請求項20に記載の照明システム。
  22. 前記第1および第2のミラー(22;24)が、共通の焦点を共有するように配置されており、前記第1の光源(2)が実質的に前記共通の焦点に配置されている請求項21に記載の照明システム。
  23. 前記反射光学システム(20)が、前記第1の光源(2)を前記内面(S、S)に接続する光路を形成し、前記第1のミラー(22)が、前記内面(S、S)の前の前記光路の最後の偏向を引き起こし、前記反射光学システムを介して前記第1のミラーの重心(O’)を前記内面の重心(O)に接続する光線が、前記内面の重心において、前記内面に対して直角な方向に対して40°を含む40°から65°を含む65°までの範囲の角度を形成する請求項16から22のいずれか一項に記載の照明システム。
  24. 前記ダーク構造体(310)の内側に配置された反射光学システム(20)であり、前記内面(S、S)上へ前記光ビームを運ぶように構成された反射光学システム(20)をさらに備え、該反射光学システムが、使用時に前記内面から到来し前記反射光学システムに衝突した光線は前記内面上へ反射されないような反射光学システムであり、前記反射光学システムが、第1のミラー(22)を備え、前記第1の光源(2)を前記内面(S、S)に接続する光路を形成し、前記第1のミラー(22)が、前記内面(S、S)の前の前記光路の最後の偏向を引き起こし、前記内面(S)と前記第1のミラー(22)の最も近い2つの点を通る線が、前記ダーク構造体(310)の前記一部分に衝突する請求項1からのいずれか一項に記載の照明システム。
  25. 前記第1の光源(2)が、複数の発光装置(52)および複数の反射集光器(54)によって形成され、それぞれの反射集光器が漏斗形であり、入力開口(IN)および出力開口(OUT)を有し、前記入力開口の面積が前記出力開口の面積よりも小さく、それぞれの発光装置が、対応するそれぞれの反射集光器の前記入力開口に光学的に結合された請求項1から24のいずれか一項に記載の照明システム。
  26. それぞれの反射集光器(54)の前記出力開口(OUT)が長方形として形づくられた請求項25に記載の照明システム。
  27. 前記第1の光源(2)が、複数の発光装置(52)および複数の反射集光器(54)によって形成され、それぞれの反射集光器が漏斗形であり、入力開口(IN)および出力開口(OUT)を有し、前記入力開口の面積が前記出力開口の面積よりも小さく、それぞれの発光装置が、対応するそれぞれの反射集光器の前記入力開口に光学的に結合されており、前記出力開口(OUT)が伸長方向(57)に沿って細長く、前記光ビームが、最大発散軸(58)を有し、前記反射光学システム(20)が、使用時に、前記第1の光源(2)の放出面(S)の重心(O”)から出る、最大発散平面にある光線の束が、前記内面の重心を通り、前記第1のミラー上へのキャリア光線の入射平面に対して直角な軸(y)に接する線に沿って前記内面(S、S)に衝突するように構成されており、前記キャリア光線が、前記反射光学システムを介して前記放出面の重心を前記内面の重心に接続する光線である請求項15から24のいずれか一項に記載の照明システム。
  28. 前記反射光学システム(20)が、前記キャリア光線が単一の平面にあるように構成され、前記第1の光源(2)が、前記最大発散軸が前記単一の平面に対して直角になるように配置された請求項27に記載の照明システム。
  29. 前記第1の光源(2)が、円形または楕円形の全体開口(62)を有するマスク(60)をさらに備え、前記マスクが、前記出力開口(OUT)と共面であり、前記マスクが、前記全体開口の周りに配置された前記出力開口の部分から到来した光を遮断するのに適している請求項25から28のいずれか一項に記載の照明システム。
  30. 前記拡散光発生器が、可視範囲の光を実質的に吸収しないように構成された第1の拡散器(4)であり、前記光ビームの長波長成分よりも効率的に短波長成分を拡散するように構成された第1の拡散器(4)を備え、該拡散器が、450nmに等しい波長を有する光線を、650nmに等しい波長を有する光線よりも少なくとも1.2倍効率的に拡散させるように構成された請求項1から29のいずれか一項に記載の照明システム。
  31. 前記第1の拡散器(4)が、第2の材料の第1の粒子がその中に分散した第1の材料のマトリックスを含み、前記第1および第2の材料がそれぞれ第1および第2の屈折率を有し、前記第1の粒子が、相当直径に前記第1の屈折率をかけた積が範囲5nm〜350nmにあるような相当直径を有する、請求項30に記載の照明システム。
  32. 前記第1の光源(2)および前記第1の拡散器(4)を横切る粒子分布の密度が、前記密度と使用時に前記第1の光源によって前記第1の拡散器上に提供される照度との積が前記第1の拡散器上で実質的に一定であるようなものである請求項31に記載の照明システム。
  33. 前記第1の拡散器(4)がパネルの形状を有し、前記内面および前記外面(S、S)のうちの少なくとも一方の面が前記第1の拡散器によって形成された請求項30から32のいずれか一項に記載の照明システム。
  34. 前記拡散光発生器が、前記第1の光源(2)から独立して前記可視拡散光の少なくとも一部分を放出するように構成された第2の光源(68)を備える請求項1から33のいずれか一項に記載の照明システム。
  35. 前記第2の光源(68)が、
    − 光ガイド・パネルとして形づくられ、縁が照らされるように構成された第2の拡散器(64)と、
    − 前記第2の拡散器(64)の縁を照らす照明器(66)と
    を備える請求項34に記載の照明システム。
  36. 前記第1の光源(2)と前記照明器(66)のうちの少なくとも一方のCCTが、制御可能な形で可変である請求項35に記載の照明システム。
  37. 前記第2の光源(68)がOLEDを備える請求項34から36のいずれか一項に記載の照明システム。
  38. 前記拡散光発生器(4;68)が細長い形状を有する請求項1から37のいずれか一項に記載の照明システム。
  39. 前記拡散光発生器(4;68)の下流に配置され、反射面(320)によって形成された光学基準をさらに備え、前記反射面の一部分が、対応する縁部分によって境界画定されており、前記反射面の前記一部分が、
    − 前記反射面の前記一部分および前記縁部分が、前記第1の光源(2)によって生み出され前記拡散光発生器を透過した光によって照らされ、
    − 前記第1の光源を前記反射面の前記一部分に接続する前記光路のうちの最も短い光路が、前記反射面の前記一部分の任意の2点間の最大距離の少なくとも70%に等しい長さを有する
    ように構成されている請求項1から38のいずれか一項に記載の照明システム。
  40. 前記拡散光発生器(4;68)の下流に配置され、環境間の開口を境界画定する隔壁(350)によって形成された光学基準をさらに備え、環境間の前記開口の一部分が、対応する縁部分によって境界画定されており、環境間の前記開口の前記一部分が、
    − 環境間の前記開口の前記一部分および前記縁部分が、前記第1の光源(2)によって生み出され前記拡散光発生器を透過した光によって照らされ、
    − 前記第1の光源を環境間の前記開口の前記一部分に接続する前記光路のうちの最も短い光路が、環境間の前記開口の前記一部分の任意の2点間の最大距離の少なくとも70%に等しい長さを有する
    ように構成されている請求項1から38のいずれか一項に記載の照明システム。
  41. 請求項1から40のいずれか一項に記載の照明システム(1)と、前記環境(6)の壁(P)とを備え、該壁がキャビティ(8)を形成し、該キャビティ(8)の中に前記拡散光発生器(4;68)が延びている建造物。
JP2015542399A 2012-11-14 2013-11-14 自然光を模擬する人工照明システム Active JP6276777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000988A ITTO20120988A1 (it) 2012-11-14 2012-11-14 Sistema di illuminazione artificiale per simulare un'illuminazione naturale
ITTO2012A000988 2012-11-14
US13/838,998 US10077884B2 (en) 2012-11-14 2013-03-15 Artificial lighting system for simulating natural lighting
US13/838,998 2013-03-15
PCT/IB2013/060141 WO2014076656A1 (en) 2012-11-14 2013-11-14 Artificial lighting system for simulating a natural lighting

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016514340A JP2016514340A (ja) 2016-05-19
JP6276777B2 true JP6276777B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=47561737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015542399A Active JP6276777B2 (ja) 2012-11-14 2013-11-14 自然光を模擬する人工照明システム

Country Status (14)

Country Link
US (2) US10077884B2 (ja)
EP (1) EP2920508B1 (ja)
JP (1) JP6276777B2 (ja)
KR (1) KR102189535B1 (ja)
CN (1) CN104981651B (ja)
AU (2) AU2013346339A1 (ja)
CA (1) CA2891536C (ja)
ES (1) ES2622899T3 (ja)
IT (1) ITTO20120988A1 (ja)
PL (1) PL2920508T3 (ja)
RU (1) RU2642138C2 (ja)
SG (1) SG11201503829WA (ja)
SI (1) SI2920508T1 (ja)
WO (1) WO2014076656A1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014076218A1 (en) 2012-11-14 2014-05-22 Light In Light S.R.L. Illumination device synthesizing light from an object at virtually infinite distance
ITTO20120988A1 (it) 2012-11-14 2014-05-15 Light In Light S R L Sistema di illuminazione artificiale per simulare un'illuminazione naturale
CN107420789B (zh) 2012-11-14 2020-07-07 科勒克斯有限责任公司 用于产生自然光的人工照明装置
BR112016020450A2 (pt) * 2014-03-10 2017-10-24 Coelux Srl sistema de iluminação
EP3143450B1 (en) 2014-05-13 2018-03-28 CoeLux S.r.l. Light source and sunlight imitating lighting system
RU2673868C2 (ru) * 2014-05-13 2018-11-30 Коэлюкс С.Р.Л. Хроматическое зеркало, хроматическая панель и их применение
WO2015173770A2 (en) * 2014-05-14 2015-11-19 Coelux S.R.L. Illumination device simulating the natural illumination and including an infrared light source
CN107110450B (zh) * 2014-12-26 2020-08-14 麦克赛尔株式会社 照明装置
WO2016134732A1 (en) 2015-02-23 2016-09-01 Coelux S.R.L. Seat illuminating system
WO2016134733A1 (en) 2015-02-23 2016-09-01 Coelux S.R.L. Illumination system for optically widened perception
EP3322931B1 (en) 2015-07-15 2020-04-22 CoeLux S.r.l. Chromatic reflective unit
US9939563B2 (en) 2015-07-15 2018-04-10 Coelux S.R.L. Sky-dome lighting system
US10663632B2 (en) 2015-07-15 2020-05-26 Coelux S.R.L. Reflective illumination systems for optically widened perception
WO2017036502A1 (en) 2015-08-28 2017-03-09 Coelux S.R.L. Large area light source and large area luminaire
EP3350508B1 (en) 2015-09-16 2022-01-05 Innerscene Limited Artificial skylight and methods
ITUB20155577A1 (it) * 2015-11-13 2017-05-13 Coelux Srl Sistema di illuminazione che simula l'illuminazione naturale e include una sorgente di luce infrarossa
KR20180084937A (ko) 2015-11-19 2018-07-25 코에룩스 에스알엘 태양-하늘-모방 조명 시스템들을 위한 계층적 패널 구조체
US10495273B2 (en) 2015-11-19 2019-12-03 Coelux S.R.L. Modular sun-sky-imitating lighting system
JP2017107778A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置、及び、浴室
US9894729B2 (en) 2015-12-15 2018-02-13 Arborlight, Inc. Artificial light configured for daylight emulation
JP6811410B2 (ja) * 2016-02-17 2021-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 プロジェクタ取り付け部材および浴室
DK3420268T3 (da) 2016-02-23 2020-03-23 Signify Holding Bv Kunstig sollysbelysning
JP6748218B2 (ja) * 2016-03-07 2020-08-26 コエルクス・エッセ・エッレ・エッレCoeLux S.r.l. 拡張された知覚される窓領域を有する太陽−天空模倣照明システム
CN108884983B (zh) * 2016-03-11 2021-06-08 昕诺飞控股有限公司 具有闪烁效果的照明装置
JP6767717B2 (ja) * 2016-07-12 2020-10-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
KR102382744B1 (ko) 2016-11-19 2022-04-06 코에룩스 에스알엘 태양광 모방 조명 시스템의 조정
EP3542097A1 (en) 2016-11-19 2019-09-25 CoeLux S.r.l. Lighting system with appearance affecting optical system
EP3336412B1 (en) 2016-12-13 2020-04-08 CoeLux S.r.l. Moon appearance generating system
JP6861381B2 (ja) 2017-01-18 2021-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 光環境演出装置
US10502374B2 (en) 2017-01-30 2019-12-10 Ideal Industries Lighting Llc Light fixtures and methods
JP6924514B2 (ja) 2017-02-28 2021-08-25 コエルクス・エッセ・エッレ・エッレCoeLux S.r.l. 大面積光源および大面積照明器具
CN110382948B (zh) 2017-02-28 2021-09-21 科勒克斯有限责任公司 基于阳光的太阳模拟照明
CN108626640B (zh) * 2017-03-24 2022-06-24 松下知识产权经营株式会社 照明装置和照明系统
JP6887122B2 (ja) * 2017-03-29 2021-06-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明システム
JP6820525B2 (ja) 2017-03-29 2021-01-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置および照明システム
JP6837220B2 (ja) 2017-03-29 2021-03-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
WO2019043872A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 興和株式会社 照明装置
WO2019063750A1 (en) 2017-09-28 2019-04-04 Coelux S.R.L. COMBINED SYSTEM FOR LIGHTING IMITATION SUN / SKY
JP2019075330A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 興和株式会社 照明装置
JP6806030B2 (ja) * 2017-10-24 2020-12-23 豊田合成株式会社 照明装置
JP7277446B2 (ja) * 2018-05-02 2023-05-19 興和株式会社 照明装置
JP6756067B2 (ja) 2018-05-18 2020-09-16 三菱電機株式会社 照明ユニットおよび照明器具
IT201800005634A1 (it) 2018-05-23 2019-11-23 Struttura a film multistrato cromaticamente diffondente per sistemi di illuminazione simulanti cielo-sole
IT201800005680A1 (it) 2018-05-24 2019-11-24 Illuminazione a luce bianca regolabile
JP6994647B2 (ja) * 2018-06-28 2022-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
JP7066304B2 (ja) * 2018-08-07 2022-05-13 三菱電機株式会社 照明装置及び照明ユニット
CN113614445B (zh) * 2019-03-28 2023-10-20 三菱电机株式会社 扩散体和照明装置
IT201900004775A1 (it) * 2019-03-29 2020-09-29 Coelux Srl Sistema di illuminazione a imitazione cielo - sole
CN110081378B (zh) * 2019-04-30 2022-02-11 青岛亿联客信息技术有限公司 一种灯具及照明设备
EP3951259B1 (en) * 2019-05-23 2024-04-03 Suzhou Opple Lighting Co., Ltd. Illumination lamp
CN110848598A (zh) * 2019-11-26 2020-02-28 横店集团得邦照明股份有限公司 一种呈现天空效果的面板灯及其实现方法
CN110822338A (zh) * 2019-11-26 2020-02-21 横店集团得邦照明股份有限公司 一种模拟日光光照的吸顶灯及其实现方法
EP4121687A1 (en) 2020-03-17 2023-01-25 Signify Holding B.V. Artificial skylight device
CN111486373B (zh) * 2020-04-23 2023-05-05 广东艾罗照明科技股份有限公司 分光射灯
CN111506136B (zh) * 2020-05-06 2022-07-19 苏州大侎光学科技有限公司 一种模拟太阳光及天空背景光照明的光源系统
CN111623251A (zh) * 2020-05-06 2020-09-04 苏州大侎光学科技有限公司 一种模拟月光和夜空背景光照明的光源系统
US11464997B2 (en) 2020-07-18 2022-10-11 Konrad Jarausch Systems and methods for light generation and use thereof
KR102197383B1 (ko) * 2020-07-27 2020-12-31 써니파이브 주식회사 자연광과 유사한 광을 제공하는 조명 장치
JP7325692B2 (ja) * 2021-05-28 2023-08-14 三菱電機株式会社 拡散体及び照明装置
WO2023041728A1 (en) 2021-09-20 2023-03-23 Signify Holding B.V. Artificial skylight
WO2024012924A1 (en) 2022-07-12 2024-01-18 Signify Holding B.V. Clouds for artificial skylights and windows

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1406115A (en) * 1921-02-01 1922-02-07 Verch Raymond Headlight for vehicles
US1476149A (en) * 1922-02-02 1923-12-04 Cohen Isadore Projection lamp
US3225188A (en) * 1963-03-25 1965-12-21 Trw Inc Beam forming apparatus
US3732004A (en) * 1969-09-11 1973-05-08 Minolta Camera Kk Vertical electrostatic copying machine with ghost free image projecting system
US4267489A (en) * 1978-12-01 1981-05-12 Ohno Research And Development Laboratories Company Limited Thin schaukasten
FR2503832B1 (fr) * 1981-04-14 1986-04-04 Cibie Projecteurs Projecteur de vehicule automobile a fenetre de sortie etroite
DE3437271A1 (de) * 1984-10-11 1986-04-17 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Sonnensimulator
DE3536583A1 (de) * 1984-10-12 1986-04-17 Ricoh Co., Ltd., Tokio/Tokyo Beleuchtungseinrichtung
US4747028A (en) * 1985-12-27 1988-05-24 Metropolitan Life Insurance Company Low-maintenance, low-glare luminaire
JP2529477B2 (ja) 1991-03-20 1996-08-28 松下電器産業株式会社 屋内照明装置
US5142459A (en) * 1991-07-29 1992-08-25 Swarens Ralph W Hidden source fluorescent light wash fixture
US5709460A (en) * 1996-12-17 1998-01-20 Covelight Corporation Indirect fluorescent lighting fixture
US6206544B1 (en) * 1997-08-15 2001-03-27 Paul D. Costa Catadioptric lens system for collecting and directing light from large aperture luminescent light illuminating fixtures
JP3857847B2 (ja) 1999-12-10 2006-12-13 松下電工株式会社 人工窓装置
US6508579B1 (en) * 2000-05-09 2003-01-21 Alan J. Ruud Lighting apparatus for illuminating well-defined limited areas
DE10034886A1 (de) * 2000-07-18 2002-02-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optisches Mehrfachbauteil, insbesondere zur Verwendung mit Leuchtdioden
JP4659223B2 (ja) * 2001-01-15 2011-03-30 キヤノン株式会社 照明装置及びこれに用いる投影露光装置並びにデバイスの製造方法
AU2002365734A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-17 Lumileds Lighting U.S., Llc Compact lighting system and display device
AU2003301613A1 (en) * 2002-10-23 2004-05-13 Digital Cinema Engines, Inc. Method and apparatus for a projection system
US6789914B1 (en) * 2003-05-29 2004-09-14 Hubbell Incorporated Luminaire providing direct and indirect lighting
US7403680B2 (en) * 2003-12-02 2008-07-22 3M Innovative Properties Company Reflective light coupler
US7207698B2 (en) 2004-03-30 2007-04-24 Irwin Kotovsky Method and apparatus for lighting involving reflectors
US20080298059A1 (en) * 2004-08-06 2008-12-04 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Led Lamp System
EP1776718A2 (en) * 2004-08-06 2007-04-25 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Led light system
EP1794490B1 (en) * 2004-09-20 2014-08-27 Koninklijke Philips N.V. Led collimator element with a semiparabolic reflector
JP2006154041A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Konica Minolta Opto Inc プロジェクション光学系
DE102005010702A1 (de) * 2005-03-09 2006-09-14 Hydro Building Systems Gmbh Beleuchtungsanordung für den Innenraum eines Gebäudes
WO2006129268A2 (en) 2005-06-01 2006-12-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Artificial window
CN101313417B (zh) * 2005-11-22 2011-04-20 3M创新有限公司 发光制品的阵列及其制造方法
WO2007123134A1 (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Panasonic Corporation 液晶表示モジュール、波長分散性拡散シートおよび液晶表示装置
AU2007248756A1 (en) * 2006-05-02 2007-11-15 Carol Lenk Method of light dispersion and preferential scattering of certain wavelengths of light for light-emitting diodes and bulbs constructed therefrom
US7722220B2 (en) * 2006-05-05 2010-05-25 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Lighting device
US8317367B2 (en) * 2007-05-07 2012-11-27 Illumination Optics Inc. Solid state optical system
EP2150851B1 (en) * 2007-05-29 2015-03-11 Koninklijke Philips N.V. Illumination system, luminaire and backlighting unit
WO2009073877A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Xenon Corporation Point light source with accurate positioning
WO2009092041A2 (en) * 2008-01-16 2009-07-23 Abu-Ageel Nayef M Illumination systems utilizing wavelength conversion materials
ITMI20081135A1 (it) 2008-06-24 2009-12-25 Trapani Paolo Di Dispositivo di illuminazione
WO2010003273A1 (zh) * 2008-07-08 2010-01-14 海立尔股份有限公司 可挠式背光模块结构
US8371725B2 (en) * 2008-10-03 2013-02-12 Taiwan Network Computer & Electronic Co., Ltd. Shaped optical prism structure
WO2010076741A1 (en) * 2009-01-05 2010-07-08 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Lighting assembly and automotive headlamp arrangement
JP2010186890A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Nisshinbo Holdings Inc 平行光ソーラシミュレータ
CN102428315B (zh) * 2009-03-31 2014-01-29 可乐丽股份有限公司 发光体
JP5669480B2 (ja) * 2009-08-19 2015-02-12 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 照明装置
WO2011152082A1 (ja) 2010-06-04 2011-12-08 富士電機株式会社 ソーラーシミュレーターおよび太陽電池検査装置
JP2012013459A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Iwasaki Electric Co Ltd 照射装置
US8303134B2 (en) * 2010-07-14 2012-11-06 Byrne Norman R Flush mount mirror light
TW201205046A (en) * 2010-07-28 2012-02-01 Chroma Ate Inc Sunlight simulator with detection device and solar cell detection device
CN103080630B (zh) * 2010-09-07 2015-08-26 大日本印刷株式会社 使用了相干光源的照明装置
KR20130139938A (ko) * 2010-10-05 2013-12-23 인터매틱스 코포레이션 포토루미네센스 파장 변환을 구비한 고체상태 발광 디바이스 및 표지판
US8604678B2 (en) * 2010-10-05 2013-12-10 Intematix Corporation Wavelength conversion component with a diffusing layer
US8496354B2 (en) * 2010-11-24 2013-07-30 Robe Lighting S.R.O. Beam control system for an LED luminaire
CN102734742B (zh) * 2011-04-13 2016-08-03 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于获得日光外观的光学元件、光照系统和灯具
EP2532947B1 (de) 2011-06-07 2014-03-12 ADLER Solar Services GmbH Testeinrichtung zur Funktionsmessung eines Solarmoduls, sowie Testfahrzeug
JP6044062B2 (ja) * 2011-11-09 2016-12-14 岩崎電気株式会社 照射装置
ITTO20120988A1 (it) 2012-11-14 2014-05-15 Light In Light S R L Sistema di illuminazione artificiale per simulare un'illuminazione naturale

Also Published As

Publication number Publication date
CN104981651B (zh) 2017-05-03
US10775021B2 (en) 2020-09-15
EP2920508B1 (en) 2017-01-04
RU2642138C2 (ru) 2018-01-24
CA2891536A1 (en) 2014-05-22
CN104981651A (zh) 2015-10-14
RU2015122673A (ru) 2017-01-10
AU2017265107B2 (en) 2019-07-18
US20140133125A1 (en) 2014-05-15
US10077884B2 (en) 2018-09-18
SG11201503829WA (en) 2015-06-29
ES2622899T3 (es) 2017-07-07
EP2920508A1 (en) 2015-09-23
KR102189535B1 (ko) 2020-12-14
ITTO20120988A1 (it) 2014-05-15
PL2920508T3 (pl) 2017-07-31
SI2920508T1 (sl) 2017-05-31
US20160281960A1 (en) 2016-09-29
WO2014076656A8 (en) 2015-02-19
KR20150107721A (ko) 2015-09-23
WO2014076656A1 (en) 2014-05-22
JP2016514340A (ja) 2016-05-19
AU2013346339A1 (en) 2015-06-18
AU2017265107A1 (en) 2017-12-14
CA2891536C (en) 2020-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6276777B2 (ja) 自然光を模擬する人工照明システム
US10352534B2 (en) Lighting system
US10317044B2 (en) Artificial illumination device comprising light-emitter/collimator pair array
JP6181326B2 (ja) 光源および太陽光模倣照明システム
EP2918901B1 (en) Lighting system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6276777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250