JP6276030B2 - 磁石の再利用 - Google Patents

磁石の再利用 Download PDF

Info

Publication number
JP6276030B2
JP6276030B2 JP2013541418A JP2013541418A JP6276030B2 JP 6276030 B2 JP6276030 B2 JP 6276030B2 JP 2013541418 A JP2013541418 A JP 2013541418A JP 2013541418 A JP2013541418 A JP 2013541418A JP 6276030 B2 JP6276030 B2 JP 6276030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
assembly
particulate material
hydrogen
reaction vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013541418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014504203A (ja
Inventor
ウィリアムズ,アンドリュー
レックス ハリス,アイヴァー
レックス ハリス,アイヴァー
スペイト,ジョン
ウォールトン,アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Birmingham
Original Assignee
University of Birmingham
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Birmingham filed Critical University of Birmingham
Publication of JP2014504203A publication Critical patent/JP2014504203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6276030B2 publication Critical patent/JP6276030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/001Dry processes
    • C22B7/002Dry processes by treating with halogens, sulfur or compounds thereof; by carburising, by treating with hydrogen (hydriding)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/023Hydrogen absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • B22F1/142Thermal or thermo-mechanical treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B59/00Obtaining rare earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0433Nickel- or cobalt-based alloys
    • C22C1/0441Alloys based on intermetallic compounds of the type rare earth - Co, Ni
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/0553Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 obtained by reduction or by hydrogen decrepitation or embrittlement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0573Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes obtained by reduction or by hydrogen decrepitation or embrittlement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F2009/001Making metallic powder or suspensions thereof from scrap particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、磁石を再利用するための方法および装置に関する。特に、本発明は、組立品から希土類磁石を回収するための方法および装置に関する。
希土類磁石、特にNdFeB型(ネオジム鉄ボロン磁石)およびSmCo型(サマリウムコバルト)は、従来の磁石と比較して高い保磁力に結びついたそれらの高い磁束で知られている。SmCo磁石は、2つの異なる組成、すなわちSmCoおよびSm(Co、Fe、Cu、Zr)17で利用可能である。後者の組成における遷移金属含有量はコバルトに富むが、鉄および銅などの他の金属も含み、SmCo17と一般的に表わされる。希土類磁石は、風力発電機ならびに電気自動車およびハイブリッド車における電動機などの広範囲の電化製品および「環境保全」技術に見出される。
希土類磁石の原料の供給、特にネオジム(Nd)およびジスプロシウム(Dy)の供給は限られており、需要が供給を超えることが予想される。このことは原材料価格の上昇をもたらすであろうし、このことは、代替の磁石または供給源を見出すことができなければ、NdFeB磁石の使用と環境保全技術の発展とを制限するかもしれない。Dyは、電動機の用途に用いられる高磁力磁石用のNdFeBへの添加剤として用いられる。Nd、サマリウム(Sm)およびDyの限られた供給は多くの先進経済にとって主要な関心事であり、いくつかの国は今や戦略材料としてこれらを分類している。
NdFeB磁石は、希土類磁石の中で最も一般的であり、焼結工程によって作製される十分に緻密な磁石と、NdFeBの磁気粒子が樹脂と共に構造体に結合されている低い性能で安価な形態であるボンド磁石との2つの形態で作製される。
現在、焼結されたNdFeB磁石の約25%は、小さな薄い磁石としてコンピュータハードドライブで用いるために供給され、いずれも約13〜20グラムである。特にコンピュータは入れ替わりが激しい(通常は5年未満)ので、ハードドライブの寿命の終わりにNdFeB磁石を回収し、再利用することが望ましい。しかしながら、現在唯一の回収方法は、時間がかかり、労働集約的な方法である、分解および磁石の機械的除去である。したがって、このNdFeB磁石の労働集約的な機械的回収は、特に、原料供給の制約にさらされるのを抑えるためにそのような磁石の在庫を維持する必要がある欧米諸国において、比較的高価である。組立品から希土類磁石を除去するためにはいくつかの課題がある。たとえば、ハードディスクドライブにおいて、磁石は多くの固定具と共に複雑な電子機器に組み込まれている。磁石はニッケル被覆されてもよく、それらは組立品に接着されてもよく、磁石は永久磁石である。混合廃棄物の流れのためのもう1つの課題は、いくつかの電化製品はNdFeB、フェライト、AlNiCoおよびSmCo磁石を含む異なる磁石の混合物を含むかもしれないことである。磁気的識別が機械的分離と組み合わせて採用される場合、これらの磁石の全ての混合物がもたらされるであろう。Smの混入は再利用された粉体から作製される任意のNdFeB磁石の磁気特性に非常に有害な作用を有するので、SmCoがNdFeBに混入している場合、このことは特に懸念される。
したがって、組立品から希土類粒状材料を回収する費用対効果が高くかつ効率的な方法が求められている。
溶解処理によってボンド磁石を回収することはUS6533837によって知られているが、このような処理は焼結されたNdFeB磁石に用いることができない。
水素粉砕(HD)は、Zakotnikによって記載されたように、NdFeBのような希土類合金を破壊して粉末にするための既知の処理である(「Hydrogen Decrepitation and Recycling of Sintered NdFeB-type Sintered Magnets」、希土類永久磁石およびその応用に関する第19回国際ワークショップ予稿集、pp 289-295)。粉砕処理において、水素は優先的に材料中の希土類に富む粒界に入る。最初に水素は、結晶構造内に捕捉されたHを有する水素化化合物を形成するために粒界において希土類元素と反応する。次に水素は、〜5%の体積膨張と共に格子間水素溶液を形成するNdFeBマトリクス粒子と反応する。水素化物の形成による結晶構造の体積膨張差は、微粉末を形成する材料から粒子が離脱するように断面に脆性構造をもたらす。
SmCo磁石の場合、水素との反応はNdFeBとは非常に異なるものである。この場合において、磁石は本質的に単相であり、水素との反応は明確に定義されたプラトー圧と共にSmCoH水素化物の形成を伴う。相当な体積膨張は、脆性金属間化合物の微粉末への粉砕を伴う。
SmCo17の場合において、水素は(H圧に応じて)多種多様な溶液を形成し、SmCoにおいて観察されるような明確なプラトーはない。また、体積膨張は、脆性金属間の粉砕をもたらす。
本発明の第1の態様によれば、希土類磁石を含む組立品から希土類粒状材料を回収するための方法であって、希土類磁石の水素粉砕をもたらすために水素ガスに組立品を暴露し、それによって希土類粒状材料が作製される工程と、組立品の残りの部分から希土類粒状材料を分離する工程とを含む方法が提供される。
用語「組立品」は、コンピュータハードドライブ、携帯電話、スピーカ、発電機、工作機械、原動機、発電機、MRIスキャナ、磁気分離器などを含むがこれらに限定されるものではない複数の構成要素を備える、任意の、機械装置、電気装置もしくは電子装置、機械もしくは器具、またはそれらの一部を意味すると理解されるであろう。
希土類磁石は、水素粉砕(HD)処理を用いて再処理できることが知られているが、これまで当該処理は「不純物のない」被覆されていない磁石にのみ適用され、含有量の主な割合が、磁石に接近することを困難にする他の材料である組立品には適用されていない。したがって、本発明の方法は、組立品の構成要素を最初に分解することなく組立品から希土類粒状材料を回収することを可能とし、それによって時間、労力および費用を節約することができる。好都合なことに、希土類粒状材料を抽出するために複数の組立品を同時に処理することができる。
一実施形態において、希土類磁石はNdFeBである。NdFeB磁石は、粉砕処理の間に消磁され、それによって希土類粒状材料を組立品の他の構成要素から容易に分離することができる。代替的な実施形態において、希土類磁石はSmCoである。SmCo磁石は、SmCoまたはSmCo17であってもよい。特定の実施形態において、希土類磁石はSmCo17である。SmCo磁石は、粉砕処理によって消磁されない。磁石は、たとえば加熱によって、または磁場を反転させることによって消磁されてもよい。
一実施形態において、本発明の方法は、水素への希土類磁石の暴露を容易にし、希土類粒状材料の出口経路を与えるために、水素ガスに組立品を暴露する前に組立品を開ける初期工程を含む。組立品を開けることは、組立品の破壊的処理を伴ってもよい。たとえば、組立品は、破砕または押し潰しなどの機械的処理によって、またはたとえば端切り機を用いて組立品を開いて切断することによって破壊的に処理されてもよい。破壊的処理は、コンピュータハードドライブなどの相当に気密性である組立品のために特に重要であってもよい。破砕は、希土類粒状材料を抽出することを困難にする、磁石が少量でのみ存在するおよび/または複数の層を有する電子機器(たとえば携帯電話)のために特に有用である。組立品開口部を切断することによって、水素粉砕処理が適用される前に装置内に磁石をそのまま保持することができる。したがって、破壊的処理のうちこの方法は、破砕によって導入されたものに比べて、他の材料からの不純物の濃度を低減させる。
また、組立品は、水素ガスへの暴露の前に完全に無傷のままであってもよい。
組立品は、純粋な水素ガスに暴露されてもよいし、たとえば窒素またはアルゴンなどの1つ以上の不活性ガスを有する水素の混合物に暴露されてもよい。「不活性」とは、ガスが使用条件下において希土類磁石に非反応性であることであると理解されるであろう。一実施形態では、組立品は、10%以下の水素、5%以下の水素、3%以下の水素、1%以下の水素、0.5%以下の水素、または0.1%以下の水素を含む雰囲気に暴露される。非爆発性ガス混合物の使用は、処理装置が簡素化され、ガスの取り扱いを安全なものとする。
不活性雰囲気を用いることのさらなる利点は、それが磁石材料を酸化から保護することである。このことは、破砕が用いられる場合に特に有利である。なぜなら、希土類磁石が破壊されると、破砕が空気中で行われる場合に酸化される大きな表面積が生じるからである。表面酸化は、水素が、磁石片の構造体に入ること、粉砕を減速させること、または粉砕を完全に抑制することを防止することができる。したがって、一実施形態において、組立品の破壊処理または破砕は酸素の非存在下で行われる。破壊処理/破砕は、アルゴンまたは窒素の不活性雰囲気中で行われてもよい。
さらなる実施形態において、組立品は水素ガスに暴露されると同時に、破壊的に処理されるか、または破砕される。破砕/破壊的処理および粉砕は、純水素からなる雰囲気中、または窒素もしくはアルゴン中に10%以下、5%以下、3%以下の水素、1%以下の水素、0.5%以下の水素、もしくは0.1%以下の水素を含む雰囲気中で同時に行われてもよい。同時破砕および粉砕は、希土類粒状材料をより効率的に組立品から回収することを可能にする。
また、破砕によって作製された希土類磁石片の高表面積は、粉砕を水素の比較的低い分圧下で行うことができるように、非常に迅速に水素を吸収することを可能にする。このことは、H/NまたはH/Ar混合物を用いることによって達成することができる。
水素の圧力(または用いられるガスの混合物の分圧)は、磁石構造を破壊し、それを粒状材料に変えるために十分でなければならない。(たとえば破砕される材料のために)低い水素分圧が用いられる場合、ガス混合物は非爆発性であってもよい。このことは、非常に重要な利点を有する。なぜなら、ガスをそれほど厳しくない健康安全規制下で用いることができるからである。しかしながら、水素の圧力(または分圧)が低すぎる場合、反応速度は、商業的に実行可能な処理としては遅すぎるであろう。圧力が高すぎる場合、反応容器がより高い機械的応力に耐えるように設計されなければならず、複雑さおよび費用が増加し、その結果、より小さな反応容器をもたらすであろう。一連の実施形態において、ガスの混合物が用いられる場合、水素の圧力または分圧は、0.01mbar〜100bar、0.1bar〜70bar、0.1bar〜50bar、0.5bar〜20bar、または1bar〜10barである。
雰囲気は静的なものであってもよいし、流動的なものであってもよい。静的雰囲気が用いられる場合、必要とされる圧力を維持するために水素ガス濃度が追加され、粉砕処理によって消費されるガスを置換する必要があるかもしれない。
一実施形態において、粉砕処理(すなわち、水素ガスへの組立品の暴露)は、600℃以下、400℃以下、200℃以下、または170℃以下の温度で行われる。一実施形態において、粉砕は、5℃以下、10℃以下、15℃以下または20℃以下の温度で行われる。温度が高すぎる場合、磁石は粒状材料に変わらないので、水素化物の形成は起こらないであろう。また、組立品の部分は、高温で溶融し、粒子状磁石材料の回収を妨げることもあり得る。また、このことは、分離された希土類材料への不純物の混入をもたらし得る。
NdFeBまたはSmCo磁石に比べてSmCo17磁石の粉砕のために、より高い圧力および温度が必要とされる。したがって、一実施形態において、希土類磁石がSmCo17である場合、粉砕処理は、比較的高い温度および/または比較的高い圧力で行われる。好適な高い温度は、少なくとも70℃、少なくとも80℃、少なくとも90℃、および少なくとも100℃の温度を含む。好適な高い圧力は、少なくとも7bar、少なくとも8bar、少なくとも9barおよび少なくとも10barの圧力を含む。逆に、NdFeBおよび/またはSmCo磁石の粉砕が起こることが望まれるが、SmCo17磁石には望まれない場合、粉砕処理は比較的低い温度および比較的低い圧力で行われてもよい。たとえば、NdFeBおよび/またはSmCo磁石の粉砕は、2barおよび室温で行われてもよい。これらの条件下において、SmCo17磁石の粉砕は起こらないであろう。SmCo17磁石に比べてNdFeBまたはSmCo磁石の粉砕のために必要な条件の差は、SmCo17磁石からNdFeBまたはSmCo磁石の選択的分離を都合よく可能にする。このことは好都合である。なぜなら、NdFeB材料における少量のサマリウム合金であっても、NdFeB磁石の性能に非常に有害であり得るからである。現在、これらの磁石は、機械的分離に続いて、その組成を決定するために化学的に分析されなければならない。さらに、フェライト磁石およびAlNiCo磁石は、水素に暴露されるとき、粉砕を受けない。したがって、本発明は、HD処理を用いて希土類磁石からこれらの磁石を分離することを可能にする。
したがって、特定の実施形態において、本発明の方法は、NdFeBまたはSmCo磁石、およびSmCo17磁石を含む組立品から、NdFeBまたはSmCo粒状材料を回収するための方法であって、NdFeBまたはSmCo磁石のみの水素粉砕をもたらすために十分な温度および圧力で水素ガスに組立品を暴露し、それによってNdFeBまたはSmCo粒状材料が作製される工程と、組立品の残りの部分からNdFeBまたはSmCo粒状材料を分離する工程とを含む方法である。
SmCo粒状材料は、その永続的な磁力を保持するので、粉砕処理後、非磁性NdFeB材料から容易に分離することができる。したがって、一実施形態において、組立品はNdFeB磁石およびSmCo磁石を含み、粉砕処理はNdFeB粒状材料とSmCo粒状材料との混合物の作製をもたらし、前記方法は非磁性NdFeB粒状材料を磁性SmCo粒状材料から分離する追加の工程を含んでもよい。いくつかの実施形態において、SmCo粒状材料は、非磁性NdFeB粒状材料からの分離を容易にする、組立品の鉄成分に磁気的に付着されている。
組立品は、水素ガスの圧力、粉砕処理の温度、磁石の表面状態および磁石の寸法などの多くの要因に応じた期間、水素ガスに暴露される。一連の実施形態において、組立品は、10分〜2週間、30分〜1週間、1時間〜64時間、2〜52時間または3〜48時間の間、水素ガスに暴露される。他の一連の実施形態において、組立品は、2〜8時間、3〜6時間または4〜5時間の間、水素に暴露される。
粉砕処理によって得られる希土類粒状材料(「粒状材料」または「粒子」とも称される)は、残存する組立品の構成要素からの分離を容易にする、廃棄される組立品における他の構成要素の大部分または全てよりも小さな粒径を有してもよい。希土類粒状材料の分離は、振盪、振動、ふるい分けもしくは回転、ガス噴射、または遠心力の使用などによって、機械的手段などの任意の好適な方法によって行なわれてもよい。粒状材料の分離は、粉砕処理中および/または処理後に行なわれてもよい。分離される粒状材料は、たとえば破砕処理からもたらされる不純物を含んでいてもよい。したがって、この方法は、不純物を除くか、または不純物の量を減少させるために、回収された粒状材料を化学的に処理するさらなる工程を含んでもよい。
粉砕処理から得られる希土類粒状材料は、希土類合金の水素化物形態を含む。一実施形態において、本発明の方法は、粒状材料からHを除去するために水素化物を分解する、さらなる脱ガス工程を含む。一実施形態において、脱ガスは、粒状材料を加熱することによって行われる。一連の実施形態において、脱ガスは、1500℃以下、1000℃以下、または800℃以下の温度で行われる。他の一連の実施形態において、脱ガスは、400℃未満、500℃未満、600℃未満または700℃未満の温度で行われる。特定の実施形態において、脱ガスは750℃の温度で行われる。他の一連の実施形態において、脱ガスは、1Bar以下、0.5Bar以下、0.1Bar以下、0.05Bar以下または0.01Bar以下の圧力で行われる。脱ガスは、粉砕処理によって粒状材料の形成直後に行ってもよいし、しばらく経ってから、または後日行ってもよい。
希土類粒状材料は、約1μm〜約0.5cmの範囲の粒径を有していてもよい。最小粒径は、合金の結晶粒度によって決定される。
特に再利用NdFeB磁石の問題点の1つは、Ni、AlおよびAn被覆などの被覆を磁石の表面から除去することである。最も一般的に用いられる被覆は、電着Niである。被覆された希土類磁石は、水素粉砕を用いて処理することができる。しかしながら、被覆されていない磁石に比べて、無傷の被覆された希土類磁石のためにより高い圧力および温度が必要である。したがって、一実施形態において、希土類磁石は無傷の被覆を有し、粉砕処理は、少なくとも50、少なくとも70、もしくは少なくとも100℃の温度で、および/または少なくとも5、少なくとも8、もしくは少なくとも10barの圧力で行われる。表面被覆が破損している(すなわち、擦り傷、割れ目または刺し傷がある)場合、粉砕処理はほぼ室温および大気圧で行われてもよい。被覆への損傷は、切断または破砕など、組立品を破壊するために用いられる破壊的な処理方法によってもたらされてもよい。
一実施形態において、希土類磁石は被覆を有し、水素粉砕を行うために水素ガスに組立品を暴露することによって、希土類粒状材料に加えて被覆粒子が作製され、この方法は、希土類粒状材料を被覆粒子から分離する後続工程を含む。被覆粒子の分離は、ふるい分けによって行われてもよい。任意に、低エネルギーミルまたは機械的振動が、希土類粒状材料を破壊し、被覆粒子からより容易に分離することができるさらに小さい粒子にするために用いられてもよい。被覆粒子のための代替的な分離技術は、磁気分離、静電分離およびガス分離を含んでもよい。
また、NdFeB磁石は酸化しやすい。表面酸化された希土類磁石材料は、除去されることが望ましい。なぜなら、その磁気特性が一般的に劣化するからである。本発明者らは、被覆を磁石の表面から剥離させる、被覆されたNdFeB磁石の水素への暴露において、被覆材料が、酸化材料のかなりの量が含まれている可能性のあるいくつかの表面磁石材料を引き離し、非酸化磁石材料からそれを分離することを可能にすることを見出した。
したがって、一実施形態において、希土類磁石は被覆を有し、水素粉砕を行うために水素ガスに組立品を暴露することによって、希土類粒状材料に加えて被覆粒子が作製され、少なくともいくつかの被覆粒子は、磁石の表面層に由来する酸化された希土類粒状材料に結合される。したがって、水素粉砕は、NdFeB希土類磁石からの酸化材料の分離に有用である。
本発明の第2の態様によれば、希土類磁石を含む組立品から希土類粒状材料を分離するための装置であって、気密シールを形成するために閉じることができる開口部を有する反応容器と、組立品からの希土類粒状材料を分離するための分離手段と、希土類粒状材料を収集するための収集手段とを備え、前記反応容器は、真空ポンプとガス制御システムとに接続され、前記ガス制御システムは、前記反応容器への水素ガスの供給を制御する装置が提供される。
一実施形態において、装置は、粉砕の前に組立品を開けるか、または破壊的に処理するための手段をさらに備える。特定の実施形態において、装置は、組立品が反応容器内に装填する前に組立品を破砕するためのシュレッダを備える。他の実施形態において、装置は、粉砕の前に組立品の端を切り取るため、または組立品を開いて切断するための端切り機を備える。
組立品片は、手動で容器に装填されてもよいし、またはそれらはホッパから装填されてもよい。一実施形態において、組立品は、運搬装置によって破壊的処理手段から反応容器に搬送される。
さらなる実施形態において、装置は、粉砕および/または脱ガス処理の間に反応容器を加熱するためのヒータを備える。他の実施形態において、温度制御システムは、装置が使用されているとき、すなわち粉砕処理の間に、密封された反応容器内の温度を監視し、制御するために設けられる。温度は、手動で制御されてもよいし、予め設定されたプログラムによって制御されてもよい。
ガス制御システムは、密閉反応容器内の圧力をそれが使用中であるときに監視し、制御してもよい。圧力は、手動で制御されてもよいし、予め設定されたプログラムによって制御されてもよい。
一実施形態において、分離手段は、反応容器内に位置する多孔性容器を備える。粉砕処理によって作製される希土類粒状材料は、残りの組立品の構成要素が容器内に残っている間に、容器の底部の孔と側部とを通って反応容器内に入り、それによって組立品から粒状材料を分離する。多孔性容器は取り外し可能であってもよいし、またはそれは完全に反応容器内に固定されてもよい。特定の実施形態において、分離手段は、組立品から外れかかった粒子の分離を容易にするために多孔性容器を揺り動かす振動手段をさらに備える。さらなる実施形態において、分離手段は回転可能な多孔性容器を備える。粉砕後、容器は内部の組立品とともに回転させられる。回転動作は、組立品の構成要素から希土類粒状材料を落下させ、回転可能な容器の壁の穴/孔を通って以下の好適な容器内に集める。孔は、粒状材料を通過させることが可能であるが、組立品を容器内部に保持する任意の好適な寸法であってもよい。孔は、直径2〜3mmであるのが便利であるかもしれない。回転可能な容器は、機械的振動を粉砕の間またはその後に行うことができるように、粉砕容器に組み込まれるか、または当該粉砕容器の一部を形成してもよい。また、回転可能な容器は反応容器から分離されてもよい。この実施形態において、粉砕された組立品は、粉砕が完了した後、反応容器から除去され、続いて希土類材料の粒子を分離するための回転可能な容器内に納められる。
収集手段は、反応容器またはその一部によって構成されてもよい。たとえば、反応容器の底部は収集手段を構成してもよい。また、収集手段は、反応容器に接続された別の収集容器を備えてもよい。収集容器は、必要なときに粒子が反応容器から収集容器に入ることができるようにするために開くことができる弁によって反応容器から分離されてもよい。一実施形態において、収集容器は、弁が開かれたときに粒子が重力によって収集容器に落下するように、反応容器の下に位置している。
本発明は、例として添付図を参照することによって記載される。
水素粉砕を用いて組立品から希土類磁石を回収するために用いられる、本発明の一実施形態に係る装置の概略図である。 図2aは、本発明の方法によって処理される前に粗く破砕くされたコンピュータハードドライブを示し、図2bは、本発明の方法によって処理される前に、コンピュータハードドライブから手動で取り外された音声コイル組立品を示し、図2cは、切開された後、続いて本発明の実施形態に従って、希土類磁石を除去するために水素粉砕が行われたハードディスクドライブ組立品を示す。 本発明の方法によって得られた希土類粒状材料を示す。 図4aは、粉砕によってNdFeB磁石から分離されたニッケル−銅−ニッケル皮膜の断片の電子顕微鏡写真であり、図4bは、粉砕によってNdFeB磁石から分離されたニッケル皮膜の断片の電子顕微鏡写真である。
図1は、水素粉砕を用いて組立品から希土類磁石を回収するために用いられる本発明の実施形態に係る装置を示す。
装置10は、ヒータ16の上方に位置する多孔性容器14を収容する反応容器12を備える。反応容器12は、組立品の断片を容器12に装填できるようにその上端部18で開口している。反応容器12は、容器の上端部18と蓋20との間に気密シールをもたらすために、固定手段22によって固定される蓋20によって閉じることができる。
反応容器12は、粉砕処理によって作製される希土類粒状材料を収集するために用いられる収集容器24の上方に位置している。弁26は、反応容器12から収集容器24まで粒状材料の流れを制御するために用いられる。
反応容器12は、配管30を介して回転真空ポンプ28に接続されている。配管30を通るガスの流れは弁32によって制御される。
また、反応容器12は、ガス管38を経由してガス制御システム36を通ってガス供給源33,34に接続されている。ガス制御システム36は、反応容器12内の圧力を監視し、所望のレベルで維持する。ガス管弁40および圧力変換器42は、反応容器12へのガス流の監視および制御を可能にするためにガス管38に位置している。
熱電温度計44は、反応容器12内の温度を監視するために設けられている。
使用中、希土類磁石を含有する組立品の断片は、シュレッダによって細分されるか、または端切り機(図示せず)によって切り開かれ、多孔性容器14に手動で移される。他の実施形態(図示せず)において、破砕または端を切断された組立品46は、運搬装置に乗って多孔性容器14に送られる。組立品の性質および寸法に応じて、組立品全体が水素粉砕を受けてもよく、または、その代わりに、組立品はその一部のみ処理するために部分的に解体されてもよい。たとえば、組立品46は、図2a、図2bおよび図2cに示されるもののような、破砕されたまたは端を切断されたコンピュータハードドライブおよび音声コイル組立品を備えてもよい。反応容器12の蓋20は、反応容器12が気密になるように、固定手段22によって閉じられ、固定されている。続いて、反応容器12は、圧力変換器42によって示されるように10−2mbarの圧力まで回転真空ポンプ28を用いて配管30を通って(開放弁32を通って)排気される。弁32は閉じられ、反応容器12は、1barの圧力までガス供給源33から、ガス管36における、ガス制御システム36および開放弁40を通ってアルゴンを再充填される。続いて、ガス管弁40は閉じられ、弁32は真空ポンプ28が10−2mbarの圧力まで反応容器12を排気するために開かれる。続いて、弁32は閉じられ、反応容器12は1〜7barの間の圧力まで供給源34から水素を再充填される。反応容器内の圧力は、ガス制御システム36によって維持される。
一度水素が反応容器12に入り、組立品46に接触すれば、粉砕処理が始まり、希土類磁石を粒状材料48に変化させる。組立品は、水素ガスに2〜5時間暴露される。
多孔性容器14は、粉砕処理の間またはその後、粉砕された磁石粒子を、それらが反応容器12の底に集まるように組立品の断片材料から多孔性容器14の穴を通って移動させるために振動手段(図示せず)によって揺り動かされる。弁26は、粒子を反応容器12から収集容器24内に落下させるために開かれる。
粒子の脱ガスが必要な場合、弁26は閉じられたままにされ、振動は加えられない。粉砕された組立品の断片材料(希土類粒状材料を含む)は、熱電対44を用いて監視され、温度制御装置(図示せず)を用いて制御されるヒータ16によって750℃の温度まで加熱される。脱ガスは、1Bar以下の圧力、理想的には10−2Barの減圧下で行われる。希土類粒状材料から除去された水素は、大気中に排出されてもよく、金属水素化物貯蔵容器50によって捕捉されてもよい。
処理容器は、約300〜400の破砕された/切り刻まれたハードディスクドライブ、または1000〜2000の音声コイル組立品の断片の装填量を粉砕することができる。400の破砕されたハードドライブの処理は、約8kgのNdFeB粒状材料の回収をもたらす。2000の音声コイル組立品の処理は、約40kgのNdFeB粒状材料の回収をもたらす。
図3は、本発明の方法によって作製された希土類粒状材料の試料を示す。試料は、ニッケルめっき51の存在する領域に粒子50を含む。
本発明の方法によって組立品から回収された希土類粒状材料は、たとえばジェットミルによってさらに処理され、様々な用途に用いられてもよい。たとえば、前記材料は以下の処理における使用のために適している。
1.再利用された粒子を、鉄およびホウ素などの他の成分から希土類元素を分離するために、溶融塩電解などの精製処理に投入することができる。
2.前記粒子を、(任意に)ジェットミルし、押圧し、続いて新しい磁石に焼結することができる。
3.前記粒子を、ボンド磁石のための材料を作製するために、再溶融し、溶融紡糸することができる。
4.前記粒子は、水素中で加熱され、続いて適切な接着剤と混合されることによって、ボンド磁石用細粒材料を作製するために脱ガスされてもよい。
5.脱ガスされた粒子は、エポキシなどの接着剤と直接に混合され、続いて安価なボンド磁石を作製するために押圧されてもよい。
組立品の磁石が最初に比較的低い希土類含有量(たとえば、NdFe14Bの化学量付近)を有する場合、酸化に「失われた」希土類元素を補償するために、新たな磁石の形成前に、粉砕された粒状材料に余分の希土類元素を添加する必要があるかもしれない。再利用中に希土類材料の酸素含有量が上昇し、希土類酸化物を形成する傾向がある。良好な磁気特性および耐食性を与え、完全密度まで焼結するために、純粋な金属希土類に富む相の一定量が不可欠である。増加した酸素含有量は、前記材料を新たな磁石に焼結して低密度製品を得ることを一層困難にする。それゆえ、粒状材料に少量のNdまたはNdHを添加する。一般的には、1〜2at%の添加が最良の磁気特性をもたらすことが示された。最初に磁石のNd含有量が十分に高い場合は、処理の間に酸化されるネオジムの全体的割合を少なくするために、余分のNdは必要とされなくてもよい。
表1は、「未処理である」無傷の、すなわち粉砕前の希土類NdFeB磁石と比較して、本発明の処理によって作製された希土類粒状材料から製造された再利用磁石の特性を示している。「未処理の」磁石は、Nd13.4Dy0.8Al0.7Nb0.3Fe78.56.3(ICPからat%で得た)の組成を有していた。再利用された焼結磁石は、Nd未添加、ならびに1%、2%および4%のNd添加で粉砕された粒状材料を用いて作製された。
Figure 0006276030
2%Ndを添加されて作製された再利用磁石が、最も高い保磁力(Hcj)、および最も高い残留磁気(Br)を含む最良の特性を有すると認められた。
図4aおよび図4bは、水素粉砕によって焼結されたNdFeB磁石の表面から剥離された、Ni−Cu−Ni52、またはNi被覆51の断片をそれぞれ示す。断片51,52は、被覆51,52によって磁石の残りから剥離された希土類磁石材料54の粒に付着されていることが認められる。このことは、焼結磁石から被覆を剥ぎ取るための水素粉砕の使用が、希土類磁石材料の表面酸化物層を除去する効果的な方法であることを示している。

Claims (27)

  1. 希土類磁石を含む組立品から希土類粒状材料を回収するための方法であって、
    (i)前記組立品を反応容器内に構成された多孔性容器に配置する工程と、
    (ii)前記希土類磁石水素粉砕させるために前記組立品に水素ガスを暴露し希土類粒状材料を得る工程と、
    (iii)前記多孔性容器を回転させることにより、前記組立品から前記希土類粒状材料を分離する工程とを含み、
    前記(iii)の工程において前記組立品に水素ガスを暴露している間、または暴露した後に、前記多孔性容器を回転させることを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記希土類磁石は、NdFeBまたはSmCoであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記希土類磁石は、水素粉砕の間に消磁されることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記希土類磁石は、加熱によって消磁されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記組立品は、水素と1以上の不活性ガスとの混合物に暴露されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記組立品は、10%以下の水素を含む大気に暴露されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記水素への前記希土類磁石の暴露を容易にするために、前記水素ガスに前記組立品を暴露する前に前記組立品を開ける初期工程をさらに含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記組立品を開ける初期工程は、前記組立品の破壊的処理を含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  9. 前記組立品の破壊的処理は、酸素の非存在下で行われることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記組立品は、水素ガスに暴露されるのと同時に破壊的に処理されることを特徴とする請求項5または6に記載の方法。
  11. 前記水素ガスの圧力は、1mbar〜100barであることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記水素粉砕は、600℃以下の温度で行われることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記組立品は、10分〜2週間の期間にわたって水素ガスに暴露されることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記希土類粒状材料から水素を除去するために脱ガスする工程をさらに含むことを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 脱ガスは、前記希土類粒状材料を加熱することによって行われることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 脱ガスは、800℃以下の温度で行われることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記希土類磁石はSmCo17であり、前記水素粉砕は少なくとも70℃の温度、および/または少なくとも7barの圧力で行われることを特徴とする請求項2〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. NdFeBまたはSmCo磁石、およびSmCo17磁石を含む組立品から、NdFeBまたはSmCo粒状材料を回収するための方法であって、
    室温および2barの圧力で水素ガスに前記組立品を暴露し、それによってNdFeBまたはSmCo粒状材料が作製される工程と、
    前記組立品の残りの部分からNdFeBまたはSmCo粒状材料を、回転によって分離する工程とを含むことを特徴とする請求項1〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 請求項1〜18のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記希土類磁石は、被覆を有し、
    水素粉砕を行うために水素ガスに前記組立品を暴露することによって、希土類粒状材料に加えて被覆粒子が作製され、
    前記希土類粒状材料から前記被覆粒子を分離する工程をさらに含むことを特徴とする方法。
  20. 前記被覆粒子の少なくともいくつかは、酸化された希土類粒状材料に結合されていることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 希土類磁石を含む組立品から希土類粒状材料を分離するための装置であって、
    気密シールを形成するために閉じることができる開口部を有する反応容器と、
    前記反応容器内に構成され、前記組立品から前記希土類粒状材料を分離するための分離手段と、
    前記分離手段により分離された前記希土類粒状材料を収集するための収集手段と、
    前記反応容器内のガスを排気するための真空ポンプと、
    前記反応容器への水素ガスの供給を制御するガス制御システムとを備え、
    前記反応容器は、前記真空ポンプと前記ガス制御システムとに接続され、
    前記分離手段は、前記反応容器内の回転可能な多孔性容器に希土類磁石を含む組立品を配置し、前記水素ガスを暴露することにより水素粉砕して得られる希土類粒状材料を多孔性容器の回転により分離するものであって、前記多孔性容器の孔は、希土類粒状材料が該孔を通過可能な寸法であり
    前記収集手段は、前記反応容器から分離された構成であって、
    前記反応容器と前記収集手段との間に弁を備え、前記希土類粒状材料前記反応容器から前記収集手段に排出することを特徴とする装置。
  22. 水素粉砕の前に前記組立品を、開けるための手段または破壊的に処理するための破壊的処理手段をさらに備えることを特徴とする請求項21に記載の装置。
  23. 前記破壊的処理手段は、シュレッダを備えることを特徴とする請求項22に記載の装置。
  24. 前記組立品を前記破壊的処理手段から前記反応容器に搬送するための運搬装置をさらに備えることを特徴とする請求項22に記載の装置。
  25. 水素粉砕および/または脱ガスの間に前記反応容器を加熱するためのヒータをさらに備えることを特徴とする請求項21〜24のいずれか1項に記載の装置。
  26. 前記収集手段は、前記反応容器またはその一部によって構成されることを特徴とする請求項21〜25のいずれか1項に記載の装置。
  27. 前記収集手段は、弁が開かれたときに前記希土類粒状材料が重力によって前記収集手段に落下するように、前記反応容器の下に位置することを特徴とする請求項21〜25のいずれか1項に記載の装置。
JP2013541418A 2010-12-02 2011-12-02 磁石の再利用 Active JP6276030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1020383.4A GB2486175A (en) 2010-12-02 2010-12-02 Separating rare earth magnetic materials from electronic devices
GB1020383.4 2010-12-02
PCT/GB2011/001680 WO2012072989A1 (en) 2010-12-02 2011-12-02 Magnet recycling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014504203A JP2014504203A (ja) 2014-02-20
JP6276030B2 true JP6276030B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=43500952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013541418A Active JP6276030B2 (ja) 2010-12-02 2011-12-02 磁石の再利用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8734714B2 (ja)
EP (1) EP2646584B1 (ja)
JP (1) JP6276030B2 (ja)
CN (2) CN106967883A (ja)
GB (1) GB2486175A (ja)
SI (1) SI2646584T1 (ja)
WO (1) WO2012072989A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2486175A (en) 2010-12-02 2012-06-13 Univ Birmingham Separating rare earth magnetic materials from electronic devices
US9663843B2 (en) 2010-12-02 2017-05-30 The University Of Birmingham Magnet recycling
CN103650079B (zh) * 2011-06-30 2017-11-28 日立金属株式会社 制造除去了碳的R‑Fe‑B系永久磁石合金再生材料的方法
BR112013030793A2 (pt) * 2011-07-01 2016-12-06 Inst De Pesquisas Tecnológicas Do Estado De São Paulo processo de recuperação de liga lantanídeo-metal-metalóide em pó nanoparticulado com recuperação magnética e produto
US9468972B2 (en) * 2011-09-30 2016-10-18 Gm Global Technology Operations, Llc Method of making Nd—Fe—B sintered magnets with reduced dysprosium or terbium
DE102012014849A1 (de) * 2012-07-27 2014-01-30 Westfälische Hochschule Gelsenkirchen, Bocholt, Recklinghausen Verfahren zur Aussonderung von Dauermagneten aus einem Schrottgemisch
US20150239048A1 (en) * 2012-09-12 2015-08-27 Xiamen Tungsten Co., Ltd. Manufacturing method of rare earth magnet alloy powder, rare earth magnet and a powder making device
FR2997095B1 (fr) * 2012-10-24 2014-11-28 Commissariat Energie Atomique Procede pour isoler les terres rares et/ou element(s) metallique(s) annexe(s) contenus dans la phase magnetique d'aimants permanents.
DE102013205408A1 (de) * 2013-03-27 2014-10-16 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Abtrennung von Seltenerdmetallpartikeln aus einem Seltenerdmetalle enthaltenden Gemenge
WO2014205002A2 (en) 2013-06-17 2014-12-24 Miha Zakotnik Magnet recycling to create nd-fe-b magnets with improved or restored magnetic performance
BR102013032776B1 (pt) * 2013-12-19 2022-05-24 Instituto De Pesquisas Tecnológicas Do Estado De São Paulo S/A Recuperação de neodímio de imãs nd-fe-b
US9336932B1 (en) 2014-08-15 2016-05-10 Urban Mining Company Grain boundary engineering
JP5828530B1 (ja) * 2014-09-11 2015-12-09 大起理化工業株式会社 容器
CN104827041B (zh) * 2015-04-23 2016-09-14 合肥工业大学 一种剥离废旧钕铁硼永磁体表面金属镀层的方法及设备
CN104801719B (zh) * 2015-05-07 2017-12-19 安徽万磁电子有限公司 一种镀镍烧结钕铁硼废料的再利用工艺
CN104801717B (zh) * 2015-05-07 2017-11-14 安徽万磁电子有限公司 一种镀锌烧结钕铁硼废料的再利用工艺
GB201511553D0 (en) * 2015-07-01 2015-08-12 Univ Birmingham Magnet production
US10926298B2 (en) 2015-07-02 2021-02-23 Serenity Data Security, Llc Hard drive dismantling system
US10556240B2 (en) 2015-07-02 2020-02-11 Serenity Data Security, Llc Product verification for hard drive data destroying device
US11167384B2 (en) 2015-07-02 2021-11-09 Serenity Data Security, Llc Hard drive non-destructive dismantling system
CN106702159B (zh) * 2015-07-29 2018-11-27 上海奇谋能源技术开发有限公司 一种分离铜和焊锡混合物的方法及实现该方法的装置
US10323300B1 (en) 2015-09-25 2019-06-18 U.S. Department Of Energy Process for recycling rare earth magnets
FR3042428B1 (fr) 2015-10-19 2017-12-08 Centre Nat Rech Scient Procede et systeme de recuperation de terre rare presente au sein d'un objet
FR3054145B1 (fr) 2016-07-21 2018-08-31 Centre Nat Rech Scient Procede et systeme pour recuperer des grains magnetiques d'aimants frittes ou de plasto-aimants
GB201614476D0 (en) * 2016-08-25 2016-10-12 Univ Of Birmingham The Method of facilitating separation of Nd from NdFeB magnets
GB201614484D0 (en) 2016-08-25 2016-10-12 Univ Of Birmingham The Processing of NdFeB magnetic material
DE102016216355A1 (de) 2016-08-30 2018-03-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Recycling von Permanentmagneten durch Schmelzen und Rascherstarren
DE102016216353A1 (de) 2016-08-30 2018-03-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Recyclingverfahren zur Herstellung isotroper, magnetischer Pulver
CN106733608B (zh) * 2016-12-18 2018-11-27 江苏诺德环保工程有限公司 一种稀土废料回收用稀土碎石筛选装置
WO2019204554A1 (en) * 2018-04-19 2019-10-24 Warner Babcock Institute For Green Chemistry, Llc Methods of rare earth metal recovery from electronic waste
IT201800008043A1 (it) * 2018-08-10 2020-02-10 Torino Politecnico Procedimento per il trattamento, l'isolamento e la separazione dei composti ferromagnetici contenuti nei rifiuti di apparecchiature elettriche ed elettroniche (raee)
CN110918193B (zh) * 2019-12-02 2021-11-09 黄山荷琇生物科技有限公司 一种用于化妆品加工的原料自动化研磨设备
MX2022016256A (es) * 2020-07-01 2023-05-17 Yeda Res & Dev Recuperación de metales de tierras raras a partir de aleaciones ferromagnéticas.
FR3122665B1 (fr) * 2021-05-10 2024-01-05 Mag Reesource PROCEDE DE RECYCLAGE D’AIMANTS DE TYPE NdFeB, POUDRE ANISOTROPE ISSUE DU RECYCLAGE ET PROCEDE D’ELABORATION D’UN AIMANT PERMANENT A PARTIR DE LADITE POUDRE
FR3127626B1 (fr) 2021-09-29 2023-09-29 David Carmine Raymond Rovere Procédé de recyclage d’au moins un aimant et installation pour la mise en œuvre d’un tel procédé
DE102022107216A1 (de) 2022-03-28 2023-09-28 HyProMag GmbH Verfahren zur Gewinnung von SE-Oxiden
CN114789183B (zh) * 2022-04-25 2023-06-20 陈传红 一种妇产科上药消毒过程中废弃物的收集处理装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56102685A (en) * 1980-01-19 1981-08-17 Hitachi Shipbuilding Eng Co Drying and classifying device for pulverulent and granular body
JPS63121606A (ja) * 1986-11-12 1988-05-25 Tdk Corp 合金の粉砕装置
JPH07101607B2 (ja) * 1987-04-22 1995-11-01 松下電器産業株式会社 水素吸蔵電極の製造法
US4820481A (en) * 1988-04-25 1989-04-11 Energy Conversion Devices, Inc. Method for the continuous fabrication of hydrogen storage alloy negative electrodes
US4893756A (en) * 1988-09-22 1990-01-16 Energy Conversion Devices, Inc. Hydride reactor apparatus for hydrogen comminution of metal hydride hydrogen storage material
JPH0672241B2 (ja) 1989-04-03 1994-09-14 日新技研株式会社 メカニカルアロイング装置
JPH0533073A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Tdk Corp Ni被覆希土類合金の再利用方法
US5678773A (en) * 1991-12-02 1997-10-21 Hitachi, Ltd. Waste processing method and apparatus therefor
JPH0798179B2 (ja) * 1992-07-09 1995-10-25 株式会社ニチユウ アスファルト廃材篩装置および再生アスファルト合材分級装置
JP3368295B2 (ja) * 1992-09-02 2003-01-20 住友特殊金属株式会社 永久磁石用異方性希土類合金粉末の製造方法
JPH10219311A (ja) * 1997-02-03 1998-08-18 Daido Steel Co Ltd 水素吸蔵合金粉末の製造方法および製造装置
US5849109A (en) * 1997-03-10 1998-12-15 Mitsubishi Materials Corporation Methods of producing rare earth alloy magnet powder with superior magnetic anisotropy
JPH10318672A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Toyo Kasei Kogyo Co Ltd 乾燥物容器取替型乾燥装置
JP3309899B2 (ja) * 1997-09-26 2002-07-29 三協アルミニウム工業株式会社 アルミニウム切断切粉の回収方法および装置
JP2000030919A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd R−Fe−B系磁石用原料粉末の製造方法
DE19843883C1 (de) 1998-09-24 1999-10-07 Vacuumschmelze Gmbh Verfahren zur Wiederverwendung von Dauermagneten
JP4265047B2 (ja) * 1999-10-04 2009-05-20 パナソニック株式会社 希土類ボンド磁石からの磁性粉回収・再利用方法
US6444052B1 (en) 1999-10-13 2002-09-03 Aichi Steel Corporation Production method of anisotropic rare earth magnet powder
JP2002346532A (ja) * 2001-05-29 2002-12-03 Mitsubishi Electric Corp 廃棄物処理装置
AUPR675501A0 (en) * 2001-08-01 2001-08-23 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation A method and device for separating particulate material
DE10255604B4 (de) * 2002-11-28 2006-06-14 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen eines anisotropen Magnetpulvers und eines gebundenen anisotropen Magneten daraus
JP2004339542A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 希土類−遷移金属合金のリサイクル方法
US9663843B2 (en) * 2010-12-02 2017-05-30 The University Of Birmingham Magnet recycling
GB2486175A (en) 2010-12-02 2012-06-13 Univ Birmingham Separating rare earth magnetic materials from electronic devices

Also Published As

Publication number Publication date
GB2486175A (en) 2012-06-13
CN106967883A (zh) 2017-07-21
GB201020383D0 (en) 2011-01-12
US20120137829A1 (en) 2012-06-07
JP2014504203A (ja) 2014-02-20
EP2646584B1 (en) 2018-09-26
US8734714B2 (en) 2014-05-27
WO2012072989A1 (en) 2012-06-07
SI2646584T1 (sl) 2019-02-28
CN103270181A (zh) 2013-08-28
EP2646584A1 (en) 2013-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6276030B2 (ja) 磁石の再利用
JP6312821B2 (ja) 磁気性能が改善又は回復されたnd−fe−b磁石を形成するための磁石の再生
US9663843B2 (en) Magnet recycling
JP6419869B2 (ja) セリウム含有ネオジム鉄ホウ素磁石およびその製造方法
JP6423898B2 (ja) ネオジム鉄ホウ素廃棄物で製造されるネオジム鉄ホウ素永久磁石およびその製造方法
JP5401328B2 (ja) スクラップ磁石の再生方法
JP6657190B2 (ja) 粒界工学
EP2555211B1 (en) Method for recycling slurry, method for manufacturing rare-earth based sintered magnet, and apparatus for recycling slurry
JP6907260B2 (ja) 希土類磁石を製造するための出発材料を生産する方法及びプラント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6276030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250