JP6274746B2 - 投射型画像表示装置、投影画像表示方法、及びコンピュータプログラム - Google Patents

投射型画像表示装置、投影画像表示方法、及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6274746B2
JP6274746B2 JP2013098738A JP2013098738A JP6274746B2 JP 6274746 B2 JP6274746 B2 JP 6274746B2 JP 2013098738 A JP2013098738 A JP 2013098738A JP 2013098738 A JP2013098738 A JP 2013098738A JP 6274746 B2 JP6274746 B2 JP 6274746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
offset correction
correction value
value
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013098738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014220656A (ja
JP2014220656A5 (ja
Inventor
大内 朗弘
朗弘 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013098738A priority Critical patent/JP6274746B2/ja
Priority to US14/271,286 priority patent/US9983841B2/en
Priority to EP14167541.3A priority patent/EP2801968B1/en
Publication of JP2014220656A publication Critical patent/JP2014220656A/ja
Publication of JP2014220656A5 publication Critical patent/JP2014220656A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6274746B2 publication Critical patent/JP6274746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3147Multi-projection systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B37/00Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
    • G03B37/04Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe with cameras or projectors providing touching or overlapping fields of view
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0232Special driving of display border areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0238Improving the black level
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels

Description

本発明は、投射型画像表示装置、投影画像表示方法、及びコンピュータプログラムに関し、特に、複数の投射型画像表示装置から投射される画像に重複部分を設けてマルチスクリーン画面を構成するために用いて好適なものである。
従来から、複数の投射型画像表示装置から投射された画像を用いてマルチスクリーン画面を構成することが行われている。このようなマルチスクリーン画面を構成する場合、複数の投射型画像表示装置から投射される画像のうち、相互に隣接する画像に、重複する画像領域を設け、当該重複する画像領域の画像信号に対して輝度補正を行うことで、隣接する画像の継目を目立たなくする。また、当該重複する画像領域を所定の幅とすることにより、輝度や色味等の特性が投射型画像表示装置毎に若干異なっていても、当該特性の相違を視認されにくくする。以下の説明では、「重複する画像領域」を必要に応じて「画像重複領域」と称する。
ここで、投射型画像表示装置のうち、透過型画像表示装置では透過光を、反射型画像表示装置では反射光を、それぞれ完全に遮断することが出来ない。このため、投射型画像表示装置から投射された画像では、黒を表示する場合でも微小な輝度を持つ。従って、マルチスクリーン画面において黒を表示する場合には、画像重複領域における有効画像の輝度が、画像重複領域外の有効画像の輝度よりも高くなってしまう。よって、画像重複領域と画像重複領域外との継目が視認されてしまう。
そこで、特許文献1には、投射型画像表示装置毎に、画像重複領域外の有効画像の信号にオフセット(補正値)を付加することで全体的に均一な黒表示を実現する技術が開示されている。
特開2002−268625号公報
しかしながら、補正値を全階調に一律に付加すると、高階調の領域で輝度の飽和が生じる。また、ディスプレイのガンマ(γ)補正を行った画像を見ると、逆に高階調の領域で輝度の段差が視認される。
輝度の飽和を回避する方法として、最大階調で補正値が0となるようにする方法が考えられる。しかしながら、このようにしても、ディスプレイのガンマ(γ)補正を行った画像を見た場合に生じる、中間階調の領域での輝度の段差に関しては解消することが出来ない。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、低階調から高階調にわたって、画像重複領域と画像重複領域外との輝度変化が視認されづらいマルチスクリーン画面を構成することを目的とする。
本発明の投射型画像表示装置は、複数の投射型画像表示装置から投射される画像のうち隣接する画像の一部を重複させて一つの画面を構成するために使用される投射型画像表示装置であって、最小階調に対応するオフセット補正値を指定する指定手段と、前記指定手段により指定された前記最小階調に対応するオフセット補正値に基づいて閾値を決定する決定手段と、前記画像の重複する領域である画像重複領域外の領域の画像信号の階調値が、前記指定手段により指定された最小階調に対応するオフセット補正値に基づいて前記決定手段により決定される前記閾値よりも低階調である場合は、当該階調値に応じて0(ゼロ)より大きい異なる値のオフセット補正値を付加し、前記画像重複領域外の領域の画像信号の階調値が、前記閾値よりも高階調である場合は、オフセット補正値を付加しないオフセット制御手段を有することを特徴とする。
本発明によれば、低階調から高階調にわたって、画像重複領域と画像重複領域外との輝度変化が視認されづらいマルチスクリーン画面を構成することが出来る。
投射型画像表示装置の構成の第1の例を示す図である。 マルチスクリーン画面と、画面位置と最小階調との関係とを示す図である。 入力画像信号の階調と、出力画像信号の階調との関係を示す図である。 入力画像信号の階調と、オフセット補正値が付加された投影画像の輝度との関係を示す図である。 図4の入力画像信号の階調が0〜1024の領域を拡大して示す図である。 黒補正誤差と、入力画像信号の階調との関係の第1の例を示す図である。 投射型画像表示装置の構成の第2の例を示す図である。 黒補正誤差と、入力画像信号の階調との関係の第2の例を示す図である。 オフセット補正値と入力画像信号の階調との関係と、黒補正誤差と入力画像信号の階調との関係とを示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態における投射型画像表示装置10の概略構成の一例を示すブロック図である。投射型画像表示装置10は、座標指定部50、画像重複部補正回路100、黒表示補正回路200、ライトバルブ駆動部300、及びライトバルブ400を有する。
複数の投射型画像表示装置10を用いて投影画像表示処理を行ってマルチスクリーン画面を構成する場合、隣接する投射型画像表示装置10から投射される画像により形成される画像重複領域の座標を、座標指定部50を用いて設定する。座標指定部50は、例えば、ユーザインターフェースを用いることにより実現される。
画像重複部補正回路100は、画像重複領域の画像信号に対して輝度補正を行うことで、画像重複領域と、画像重複領域外と、の継目を目立たなくするものである。
画像重複部補正回路100は、画像重複部補正タイミング生成回路110、画像重複部補正係数生成回路120、及び乗算器130を有する。
画像重複部補正タイミング生成回路110は、座標指定部50で指定された座標と、同期信号と、に基づいて、画像重複領域における画素位置を生成する。画像重複部補正係数生成回路120は、画像重複部補正タイミング生成回路110で生成された画素位置に基づいて、画像重複領域における補正係数を生成する。乗算器130は、画像重複部補正係数生成回路120で生成された補正係数を入力画像信号に乗ずることによって輝度補正を行う。
黒表示補正回路200は、オフセット付加タイミング生成回路210、オフセット補正値指定部220、オフセット制御回路230、及び加算器240を有する。
オフセット付加タイミング生成回路210は、座標指定部50で指定された座標と、同期信号と、に基づいて、オフセット補正値を付加するタイミングを生成する。
オフセット補正値指定部220は、画像信号の最小階調(=黒)におけるオフセット補正値を指定する。オフセット補正値指定部220は、例えば、ユーザインターフェースを用いることにより実現される。
オフセット制御回路230は、オフセット付加タイミング生成回路210で生成されたオフセット付加タイミングに合わせて、座標指定部50で指定される座標に基づいて特定される画像重複領域外の画像のオフセット補正値を生成する。
加算器240は、オフセット制御回路230で生成されたオフセット補正値を画像重複部補正回路100で輝度補正された画像信号に対して加算する。尚、画像重複部補正回路100の画像重複部補正タイミング生成回路110と、黒表示補正回路200のオフセット付加タイミング生成回路と、を、補正タイミング生成回路として共通化しても良い。
画像重複部補正回路100で画像重複領域の輝度補正が行われ、その後、黒表示補正回路200で黒表示補正が行われた画像信号は、ライトバルブ駆動部300及びライトバルブ400を介して投射される。
図2は、マルチスクリーン画面(図2(A))と、マルチスクリーン画面の画面位置と最小階調(黒を表示する階調)との関係(図2(B)、図2(C))の一例を概念的に示す図である。
図2(A)に示すマルチスクリーン画面は、投射型画像表示装置10を横に2台並べ、当該2台の投射型画像表示装置10から投射された画像を示す。図2(A)において、マルチスクリーン画面は、投影画像1000、2000(2つの非重複領域)と、1つの画像重複領域3000とからなる。投影画像1000は、第1の投射型画像表示装置10(のみ)から投射された画像(投射画像)である。投影画像2000は、第1の投射型画像表示装置10に隣接して配置された第2の投射型画像表示装置10(のみ)から投射された画像(投射画像)である。画像重複領域3000は、投影画像1000、2000の一部(所定領域)が重複した領域である。
図2(B)は、黒補正を行っていない場合の、マルチスクリーン画面の画面位置と最小階調(黒を表示する階調)との関係の一例を示す図である。図2(C)は、黒補正を行った場合の、マルチスクリーン画面の画面位置と最小階調(黒を表示する階調)との関係の一例を示す図である。
投射型画像表示装置から投射される画像では、黒の表示を行う場合でも若干の輝度を有する。このため、図2(B)に示す通り、画像重複領域3000における輝度が画像重複領域外の輝度よりも高くなり、画像重複領域の境界で輝度の段差が視認されてしまう。黒表示補正回路200は、この輝度の段差を補正するものである。具体的には図2(C)に示すように、黒表示補正回路200は、画像重複領域3000外の領域の画像信号にオフセット補正値を付加することで、画像重複領域3000の内外で均一な黒表示となるように、画像重複領域3000外の領域の画像信号を補正する。
図3は、入力画像信号の階調と、入力画像信号に対してオフセット補正値が付加されたときと付加されていないときの階調(出力画像信号の階調)との関係の一例を示す図である。ここで、ディスプレイのガンマ(γ)特性を考慮して、入力画像信号の階調には、一般的な2.2乗のガンマ値が掛かっているものとする。
図4は、入力画像信号の階調と、入力画像信号に対してオフセット補正値が付加された投影画像の輝度との関係の一例を示す図である。図5は、図4の入力画像信号の階調が0〜1024の領域AAを、入力画像信号に対してオフセット補正値が付加されていない投影画像の輝度と共に拡大して示す図である。尚、図4に示す輝度は、ライトバルブ駆動部300及びライトバルブ400を介して投射された、オフセット補正値を付加した後の画像の輝度を、最大輝度レベルで正規化した値である。
図3(A)〜(C)において、グラフL1の縦軸は、入力画像信号に対して、オフセット補正値を付加していない場合の階調を示す。すなわち、グラフL1は、図2の画像重複領域3000におけるライトバルブ駆動信号に基づくものである。また、図5(A)〜図5(C)において、グラフLG1は、画像重複領域3000における輝度を示す。
図3(A)において、グラフL2の縦軸は、入力画像信号の全ての階調に対し、同じオフセット補正値を付加した場合の階調を示す。この場合、図5(A)のグラフLG2に示すように、最小階調(=黒)では、グラフLG1との差(輝度差)が0(ゼロ)となる。しかしながら、入力画像信号の階調が大きくなるに従い、オフセット補正値を付加していないときの投影画像の輝度(グラフLG1)よりも、オフセット補正値を付加したときの投影画像の輝度(グラフLG2)の方が高くなる。つまり、黒補正を行うことで、逆に高輝度側の領域では、画像重複領域の境界における輝度の段差を生じることとなる。
次に、図3(B)において、グラフL3の縦軸は、入力画像信号の階調に対し、次のようなオフセット補正値を付加した場合の階調を示す。すなわち、最大階調(ここでは4095)でオフセット補正値が0となるように、最小階調(ここでは0)でのオフセット補正値を線形に減少させたオフセット補正値を入力画像信号に対して付加した場合の階調を示す。この場合も、図5(B)のグラフLG3に示すように、入力画像信号の中間階調において、オフセット補正値を付加していないときの投影画像の輝度(グラフLG1)よりも、オフセット補正値を付加したときの投影画像の輝度(グラフLG3)の方が高くなる。
そこで、本実施形態では、オフセット制御回路230は、以下の動作(処理)を行う。
すなわち、オフセット制御回路230は、図3(C)のグラフL4に示すような階調となるように入力画像信号にオフセット補正値を付加する。具体的に、入力画像信号における所定の階調より大きな階調でオフセット補正値が0となるように、最小階調でのオフセット補正値を減少させたオフセット補正値を、入力画像信号に対して付加する。例えば、以下の数式(1a)、(1b)で示すように、入力画像信号における所定の階調Lsetまでは線形にオフセット補正値を減少させ、当該所定の階調より大きい階調ではオフセット補正値を0とする。
Doffset=Dblk-Dblk×Lsig/Lset (Lsig≦Lset) ・・・(1a)
Doffset=0 (Lsig>Lset) ・・・(1b)
ここで、Doffsetは、オフセット補正値、Dblkは、最小階調でのオフセット補正値、Lsetは、オフセット値を0とする所定の階調、Lsigは、入力画像信号の階調である。
この方法では、図5(C)のグラフLG4に示すように、所定の階調Lsetの選び方によって、最小階調と所定の階調との間で、グラフLG1、LG4の輝度差が0となるクロスポイントを持つ。そして、このクロスポイントより低階調側では、グラフLG4の輝度はグラフLG1の輝度より高めになる(過補正になる)。一方、このクロスポイントより高階調側では、グラフLG4の輝度はグラフLG1の輝度より低めになる(補正不足になる)。しかしながら、図5(A)及び図5(B)に比べると、全体としてはグラフLG1、LG4の輝度差の乖離を小さく抑えることが出来る。
図6は、投影画像の輝度に対する黒補正誤差(投影画像1000、2000に黒補正を行った輝度と、画像重複領域3000の輝度との差分)と、入力画像信号の階調との関係の一例を示す図である。
図6において、グラフLS2は、入力画像信号の階調に対し、同一のオフセット補正値を付加した場合のグラフを示す。また、グラフLS3は、最大階調でオフセット補正値が0となるように、最小階調でのオフセット補正値を線形に減少させたオフセット補正値を入力画像信号に対して付加した場合のグラフを示す。また、グラフLS4は、本実施形態のように、入力画像信号における所定の階調でオフセット補正値が0となるように、最小階調でのオフセット補正値を減少させたオフセット補正値を、入力画像信号に対して付加した場合のグラフを示す。図6に示すように、オフセット制御回路230を用いることによって入力画像信号の全階調領域にわたって輝度の段差を抑制出来ることが分かる。
ここで、オフセット補正値を0とする所定の階調は、前述した過補正になる範囲と補正不足になる範囲がバランスするように決定するのが好ましい。例えば、オフセット制御回路230は、数式(2)により、オフセット補正値を0とする所定の階調Lsetを導出する。
Lset=α×Dblk ・・・(2)
ここで、αは1以上の係数であり、本発明者らの検討に依れば、係数αをおおよそ1.7(α=1.7)とすることで、前述した過補正の範囲と補正不足の範囲をバランスさせることが出来る。ただし、本実施形態では、例えば、数式(2)に従う範囲で、所定の階調Lsetの値を任意に設定することが出来る。
以上のように本実施形態では、入力画像信号における所定の階調Lsetより大きな階調でオフセット補正値が0となるように、最小階調でのオフセット補正値を線形に減少させたオフセット補正値Doffsetを入力画像信号に付加する。ここで、所定の階調Lsetは、例えば、最小階調でのオフセット補正値Dblkに、1以上の係数αを掛けることにより得られる。したがって、低階調から高階調にわたって画像重複領域3000と画像重複領域3000外との輝度変化を抑制したマルチスクリーン画面を構成することが可能な投射型画像表示装置を提供することが出来る。そのため、全階調領域にわたって画面の一体感を損なうことのないマルチスクリーン画面を構成することが可能な投射型画像表示装置を提供することが出来る。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態では、黒表示補正回路200において、オフセット制御回路230及び加算器240の前後にそれぞれデガンマ回路250およびガンマ回路260を配置した点が主として第1の実施形態と異なる。したがって、本実施形態の説明において、第1の実施形態と共通の構成要素については、図1〜図6に付した符号と同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
図7は、本実施形態における投射型画像表示装置20の概略構成の一例を示すブロック図である。
入力画像信号は、ディスプレイの一般的なガンマ特性(=2.2)を考慮して1/2.2乗のガンマ値を掛けた信号となっている。
デガンマ回路250は、入力画像信号を階調変換(逆ガンマ補正)することで、表示輝度の変化に対する入力画像信号の階調の変化を略線形となるようにする。理想的には、入力画像信号を2.2乗することで、表示輝度の変化に対する入力画像信号の階調の変化を線形に扱うことが出来る。ガンマ回路260は、オフセット補正値が付加された後の入力画像信号を再度階調変換する。理想的にはディスプレイのガンマ特性を考慮して、ガンマ回路260は、オフセット補正値が付加された後の入力画像信号を1/2.2乗する(ガンマ補正を行う)。
デガンマ回路250及びガンマ回路260において、階調変換(画像信号を1/2.2乗及び2.2乗)する場合、オフセット補正値は、全階調で同じであるのが理想的である。しかしながら、デガンマ回路250で入力画像信号を1/2.2乗とすることは、入力画像信号の階調をつぶす演算となる。したがって、処理ビットを十分取れない場合、階調つぶれとなってしまう。例えば、処理ビットを12(処理ビット=12)とした場合、30%程度の階調が損なわれる。そこで、デガンマ回路250及びガンマ回路260において使用するガンマ値を2.2より小さくすることで、線形に近い階調変化に変換しながら階調潰れを抑えた輝度段差の抑制を実現する。例えば、ガンマ値を1.45(γ=1.45)とすると、処理ビットが12(処理ビット=12)の場合で階調つぶれは15%程度に抑えることが出来る。
この場合も、第1の実施形態で説明した通り、オフセット制御回路230を用いて、所定の階調Lsetでオフセット補正値を0とする制御が有効となる。
図8は、投影画像の輝度に対する黒補正誤差(投影画像1000、2000の輝度と、黒補正を行った画像重複領域3000の輝度との差分)と、入力画像信号の階調との関係の一例を示す図である。図8では、ガンマ値を1.45とした場合を例に挙げて示す。
図8において、グラフLS2は、入力画像信号の階調に対し、一律のオフセットを付加した場合のグラフを示す。また、グラフLS3は、最大階調でオフセット補正値が0となるように、最小階調でのオフセット補正値を線形に減少させたオフセット補正値を入力画像信号に対して付加した場合のグラフを示す。また、グラフLS4は、本実施形態のように、入力画像信号における所定の階調でオフセット補正値が0となるように、最小階調でのオフセット補正値を減少させたオフセット補正値を、入力画像信号に対して付加した場合のグラフを示す。
図8と、第1の実施形態における黒補正誤差を示す図6との比較から、本実施形態の方が、より一層、輝度段差を抑制することが出来ることが分かる。
本実施形態においても、オフセット補正値を0とする所定の階調Lsetは、デガンマ回路250で階調変換した入力画像信号に対して、第1の実施形態と同様に過補正の範囲と補正不足の範囲とがバランスするように決定する。所定の階調Lsetは、最小階調におけるオフセット補正値Dblkのα倍とすることで、過補正の範囲と補正不足の範囲とをバランスさせることが出来る。係数αの値は、デガンマ回路250およびガンマ回路260において使用するガンマ値が大きくなるほど大きくするのが良く、本発明者らの検討に依れば、ガンマ値が1.45(γ=1.45)のときには係数αをおおよそ3(α=3)にすることが出来る。
本実施形態では、表示される投影画像の輝度の変化に対する入力画像信号の階調の変化を線形(リニア)に近い条件とした上で、第1の実施形態で説明した処理を行い、当該処理によりオフセット補正値が付加された後の入力画像信号を再度階調変換する。したがって、低階調から高階調にわたって画像重複領域3000と画像重複領域3000外との輝度変化を、より一層抑制したマルチスクリーン画面を構成することが可能な投射型画像表示装置を提供することが出来る。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態を説明する。本実施形態では、入力画像信号の各階調(全階調)に対するオフセット補正値を算出する。本実施形態と第1、第2の実施形態とは、オフセット補正値の求め方等が主として異なる。したがって、本実施形態の説明において、第1、第2の実施形態と共通の構成要素については、図1〜図8に付した符号と同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
本実施形態における投射型画像表示装置の概略構成の一例を示すブロック図は、第1の実施形態の投射型画像表示装置10(図1)と同じである。
図9は、オフセット補正値と入力画像信号の階調との関係の一例(図9(A))と、投影画像の輝度に対する黒補正誤差と入力画像信号の階調との関係の一例(図9(B))を示す図である。例えば、図2に示す画像重複領域3000における投影画像の輝度特性を実現するために要求される入力画像信号の階調に対するオフセット補正値(オフセット付加特性)を見積もると、図9(A)に示すようになる。このオフセット付加特性を実現するために、黒表示補正回路200は、複数の階調に対応するオフセット補正値を少なくとも持つようにする。
尚、これら複数の階調の間の任意の階調に対応するオフセット補正値を設定する場合には、補間により、当該オフセット補正値を算出する。オフセット補正値の補間の方法としては、例えば、オフセット補正値の算出対象となる階調を間に含む、相互に隣接する2つの階調におけるオフセット補正値を用いた線形補間が簡便である。しかしながら、オフセット補正値の補間の方法はこれに限定するものではない。図9(A)に示す例では、オフセット補正値が設定された階調を、0、128、256、384、512、768、1024、2048、4096の9階調とし、それらの階調の間のオフセット補正値を線形補間してオフセット付加特性を算出した。図9(A)に示すように、オフセット付加特性は、半比例に近い特性となるので、入力画像信号の低階調の範囲では、オフセット補正値を設定する階調を密にし、高階調の範囲ではオフセット補正値を設定する階調を疎にすることが出来る。
図9(B)は、本実施形態における黒補正誤差を示す。第1、第2の実施形態に比べ、さらに黒補正誤差を抑制出来ることが分かる。尚、第2の実施形態におけるデガンマ回路250及びガンマ回路260は一般にLUTで実現するため、回路規模が大きくなる。これに対し、本実施形態では、黒表示補正回路200がオフセット付加特性を算出していればよく、階調変換のためのLUTが不要であるため回路規模の増大も抑制出来る。ただし、オフセット付加特性を予め記憶しておいてもよい。
以上のように本実施形態では、力画像信号の各階調(全階調)に対するオフセット補正値を算出する。したがって、回路規模の増大なしに低階調から高階調にわたって画像重複領域3000と画像重複領域3000外との輝度変化を、より一層抑制したマルチスクリーン画面を構成することが可能な投射型画像表示装置を提供することが出来る。
尚、前述した実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することが出来る。
(その他の実施例)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、まず、以上の実施形態の機能を実現するソフトウェア(コンピュータプログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)が当該コンピュータプログラムを読み出して実行する。
10、20 投射型画像表示装置、1000、2000 投影画像、3000 投影画像の画像重複領域

Claims (13)

  1. 複数の投射型画像表示装置から投射される画像のうち隣接する画像の一部を重複させて一つの画面を構成するために使用される投射型画像表示装置であって、
    最小階調に対応するオフセット補正値を指定する指定手段と、
    前記指定手段により指定された前記最小階調に対応するオフセット補正値に基づいて閾値を決定する決定手段と、
    前記画像の重複する領域である画像重複領域外の領域の画像信号の階調値が、前記指定手段により指定された最小階調に対応するオフセット補正値に基づいて前記決定手段により決定される前記閾値よりも低階調である場合は、当該階調値に応じて0(ゼロ)より大きい異なる値のオフセット補正値を付加し、前記画像重複領域外の領域の画像信号の階調値が、前記閾値よりも高階調である場合は、オフセット補正値を付加しないオフセット制御手段を有することを特徴とする投射型画像表示装置。
  2. 前記オフセット制御手段は、前記画像重複領域外の領域のうち、前記閾値よりも低階調な画像信号に対して、その階調が小さいほど大きオフセット補正値を付加することを特徴とする請求項1に記載の投射型画像表示装置。
  3. 前記閾値は、前記最小階調に対応するオフセット補正値に対して1以上の所定の係数を乗算することにより定まることを特徴とする請求項1又は2に記載の投射型画像表示装置。
  4. 前記画像信号の階調を変換する階調変換手段を有し、
    前記オフセット制御手段は、前記階調変換手段により階調が変換された、前記画像重複領域外の領域の画像信号のうち、その階調値が前記閾値よりも低階調である画像信号に対して、当該画像信号の階調に応じて0(ゼロ)より大きい異なる値のオフセット補正値を付加することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の投射型画像表示装置。
  5. 前記階調変換手段は、投射される画像の輝度の変化に対する前記画像信号の階調の変化が、階調の変換を行わない場合よりも線形に近づくように前記画像信号の階調を変換することを特徴とする請求項4に記載の投射型画像表示装置。
  6. 前記オフセット制御手段は、前記画像重複領域外の領域の画像信号の階調値のうち、前記閾値より低階調である階調値に対するオフセット補正値を、2つ以上の階調値に対するオフセット補正値を補間処理することにより決定することを特徴とする請求項1に記載の投射型画像表示装置。
  7. 複数の投射型画像表示装置から投射される画像のうち隣接する画像の一部を重複させて一つの画面を構成するために使用される投影画像表示方法であって、
    最小階調に対応するオフセット補正値を指定する指定工程と、
    前記指定工程により指定された前記最小階調に対応するオフセット補正値に基づいて閾値を決定する決定工程と、
    前記画像の重複する領域である画像重複領域外の領域の画像信号の階調値が、前記指定工程により指定された最小階調に対応するオフセット補正値に基づいて前記決定工程により決定される前記閾値よりも低階調である場合は、当該階調値に応じて0(ゼロ)より大きい異なる値のオフセット補正値を付加し、前記画像重複領域外の領域の画像信号の階調値が、前記閾値よりも高階調である場合は、オフセット補正値を付加しないオフセット制御工程を有することを特徴とする投影画像表示方法。
  8. 前記オフセット制御工程は、前記画像重複領域外の領域のうち、前記閾値よりも低階調な画像信号に対して、その階調が小さいほど大きオフセット補正値を付加することを特徴とする請求項7に記載の投影画像表示方法。
  9. 前記閾値は、前記最小階調に対応するオフセット補正値に対して1以上の所定の係数を乗算することにより定まることを特徴とする請求項7又は8に記載の投影画像表示方法。
  10. 前記画像信号の階調を変換する階調変換工程を有し、
    前記オフセット制御工程は、前記階調変換工程により階調が変換された、前記画像重複領域外の領域の画像信号のうち、その階調値が前記閾値よりも低階調である画像信号に対して、当該画像信号の階調に応じて0(ゼロ)より大きい異なる値のオフセット補正値を付加することを特徴とする請求項7〜9の何れか1項に記載の投影画像表示方法。
  11. 前記階調変換工程は、投射される画像の輝度の変化に対する前記画像信号の階調の変化が、階調の変換を行わない場合よりも線形に近づくように前記画像信号の階調を変換することを特徴とする請求項10に記載の投影画像表示方法。
  12. 前記オフセット制御工程は、前記画像重複領域外の領域の画像信号の階調値のうち、前記閾値より低階調である階調値に対するオフセット補正値を、2つ以上の階調値に対するオフセット補正値を補間処理することにより決定することを特徴とする請求項11に記載の投影画像表示方法。
  13. 請求項7〜12の何れか1項に記載の投影画像表示方法の各工程をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2013098738A 2013-05-08 2013-05-08 投射型画像表示装置、投影画像表示方法、及びコンピュータプログラム Active JP6274746B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013098738A JP6274746B2 (ja) 2013-05-08 2013-05-08 投射型画像表示装置、投影画像表示方法、及びコンピュータプログラム
US14/271,286 US9983841B2 (en) 2013-05-08 2014-05-06 Projection type image display apparatus, method, and storage medium in which changes in luminance between an image overlap area and an area outside the image overlap area are less visible
EP14167541.3A EP2801968B1 (en) 2013-05-08 2014-05-08 Projection type image display apparatus, method for displaying projection image, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013098738A JP6274746B2 (ja) 2013-05-08 2013-05-08 投射型画像表示装置、投影画像表示方法、及びコンピュータプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014220656A JP2014220656A (ja) 2014-11-20
JP2014220656A5 JP2014220656A5 (ja) 2016-06-16
JP6274746B2 true JP6274746B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=50678056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013098738A Active JP6274746B2 (ja) 2013-05-08 2013-05-08 投射型画像表示装置、投影画像表示方法、及びコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9983841B2 (ja)
EP (1) EP2801968B1 (ja)
JP (1) JP6274746B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6437318B2 (ja) * 2015-01-15 2018-12-12 東芝映像ソリューション株式会社 輝度補正装置、画像表示装置および輝度補正方法
CN104836971B (zh) * 2015-05-07 2016-01-27 北京优素科技有限公司 一种多光源图像处理方法及分析处理器
JP6817789B2 (ja) * 2016-06-10 2021-01-20 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示ドライバ及び半導体装置
CN107422590B (zh) * 2017-09-12 2020-09-08 中广热点云科技有限公司 自动调节投影面大小的家用投影系统
CN111131799B (zh) * 2018-10-31 2021-11-19 中强光电股份有限公司 影像拼接融合方法、投影系统与其处理装置
CN111131800B (zh) * 2018-10-31 2022-02-18 中强光电股份有限公司 影像拼接融合方法与投影系统
CN109582269B (zh) * 2018-12-17 2021-08-20 普联技术有限公司 物理拼接屏显示方法、装置及终端设备
JP7162124B2 (ja) * 2019-03-27 2022-10-27 富士フイルム株式会社 画像処理装置、投影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP7459644B2 (ja) 2020-04-30 2024-04-02 株式会社リコー 投影システム、投影方法、プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268625A (ja) 2001-03-12 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
JP3760815B2 (ja) * 2001-07-27 2006-03-29 株式会社日立製作所 映像表示装置
JP2006525538A (ja) * 2003-04-18 2006-11-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 液晶ディスプレイガンマ補正
JP4341839B2 (ja) * 2003-11-17 2009-10-14 シャープ株式会社 画像表示装置、電子機器、液晶テレビジョン装置、液晶モニタ装置、画像表示方法、表示制御プログラムおよび記録媒体
JP4613702B2 (ja) * 2004-09-30 2011-01-19 日本電気株式会社 ガンマ補正、画像処理方法及びプログラム、並びにガンマ補正回路、画像処理装置、表示装置
US8766902B2 (en) * 2007-12-21 2014-07-01 Apple Inc. Management techniques for video playback
US20110234921A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Victor Ivashin Black-Level Compensation in Multi-Projector Display Systems
CN106157989B (zh) * 2010-12-12 2021-06-25 杜比实验室特许公司 用于管理颜色分级和内容核准中的显示限制的方法和设备

Also Published As

Publication number Publication date
US9983841B2 (en) 2018-05-29
EP2801968A3 (en) 2015-04-29
JP2014220656A (ja) 2014-11-20
EP2801968B1 (en) 2017-12-27
US20140333648A1 (en) 2014-11-13
EP2801968A2 (en) 2014-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6274746B2 (ja) 投射型画像表示装置、投影画像表示方法、及びコンピュータプログラム
JP5911518B2 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム
JP2016038567A (ja) 表示装置及びその制御方法
JP2014006328A (ja) 表示装置、画像処理装置、および表示方法
JP2013257477A (ja) 表示装置、画像処理装置、および表示方法
JP2017151908A (ja) 画像補正装置、画像補正方法及び画像補正用コンピュータプログラム
KR20180021721A (ko) 상이한 일정한-휴 리프들에 속하는 커스프 칼라들의 명도에 또한 기초한 명도 맵핑을 사용하는 칼라 색역 맵핑
JP2015152645A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、表示パネルドライバ及び表示装置
JP6485068B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
US10152945B2 (en) Image processing apparatus capable of performing conversion on input image data for wide dynamic range
JP6300444B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2007081611A (ja) 表示画面補正パラメータ設定方法
JP2009258205A (ja) プロジェクタ装置、画像投影方法、プログラム、記録媒体および携帯電話端末
JP6015359B2 (ja) カラー映像信号処理装置、処理方法及び処理プログラム
JP4232831B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法並びに画像処理プログラム
JP2015080019A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2013152338A (ja) 画像処理装置、画像表示システム、および画像表示方法
JP5325135B2 (ja) 色補正装置、映像表示装置及び色補正方法
JP5111310B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP5946281B2 (ja) 画像処理装置、画像表示システム、および画像表示方法
JP6701687B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP6633355B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2014219724A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP2006135628A (ja) 色調整方法および色調整装置
JP6448321B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6274746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151