JP5325135B2 - 色補正装置、映像表示装置及び色補正方法 - Google Patents

色補正装置、映像表示装置及び色補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5325135B2
JP5325135B2 JP2010028967A JP2010028967A JP5325135B2 JP 5325135 B2 JP5325135 B2 JP 5325135B2 JP 2010028967 A JP2010028967 A JP 2010028967A JP 2010028967 A JP2010028967 A JP 2010028967A JP 5325135 B2 JP5325135 B2 JP 5325135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
correction
input
correction value
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010028967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011166586A (ja
Inventor
進一 冨岡
暢子 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010028967A priority Critical patent/JP5325135B2/ja
Priority to PCT/JP2011/000747 priority patent/WO2011099290A1/ja
Publication of JP2011166586A publication Critical patent/JP2011166586A/ja
Priority to US13/558,993 priority patent/US8570337B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5325135B2 publication Critical patent/JP5325135B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/73Colour balance circuits, e.g. white balance circuits or colour temperature control
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control

Description

本発明は、所定の色空間により色を表すための複数の成分のうちの一つの入力値に対し、所定の補正値を加算する補正を行う技術に関するものである。
特許文献1に開示された映像表示装置は、入力色相値に補正値を加算して出力色相値を出力する特定色相補正回路を備える。加算される補正値は、特許文献1の図5(b)に示されているように、縦軸を補正値、横軸を入力色相値とするグラフで表され、入力色相値が所定の補正対象範囲外にある場合には0となる一方、入力色相値が前記補正対象範囲内にある場合には台形状に推移する。
特開2003−224860号公報
しかし、上記特許文献1では、図5(b)に示されているように、入力色相値が所定の範囲内にあるときに補正値のグラフが負の方向に傾き、この範囲では、特許文献1の図6(a)に示されているように、入力色相値の増加に伴って出力色相値が減少する。このような特定色相補正回路の特性により、例えば、夕焼けの映像等、緩やかなグラデーションが波打って表示される等、映像が適切に表示されなくなるという問題が生じる。
このような問題は、色相に限らず、彩度や明度等、色を色空間により表すための他の成分を補正する場合にも生じる。
本発明は、上記の点に鑑み、映像が適切に表示されるように色補正を行うことを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明の一態様は、所定の色空間により色を表すための複数の成分を含む映像入力信号に対して色補正を行う色補正処理であって、前記複数の成分のうちの一つである補正対象成分の入力値に対し、所定の補正値を加算する補正を行い、補正後の値を出力するものであり、前記入力値に基づいて調整前補正値を算出する補正値算出処理と、前記補正値算出処理によって算出された調整前補正値を、前記入力値の増加に伴って前記補正後の値が減少することのないように調整し、調整後の値を前記所定の補正値として出力する補正値調整処理とを備えていることを特徴とする。
この態様によると、補正値調整処理により、補正に用いる補正値が、補正対象成分の補正後の値を入力値の増加に伴って減少させることのないように調整されるので、緩やかなグラデーションが波打って表示される等の不適切な表示が防止される。したがって、映像が適切に表示されるように色補正を行うことができる。
本発明により、映像が適切に表示されるように色補正を行うことができる。
本発明の実施形態に係る映像表示装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る色相検出関数を示すグラフである。 本発明の実施形態に係る彩度検出関数を示すグラフである。 本発明の実施形態に係る明度検出関数を示すグラフである。 (a)は、調整前補正値を入力色相成分に加算する場合における出力色相成分と入力色相成分との関係を示すグラフである。(b)は、図5(a)のグラフに対応する色相検出関数を示すグラフである。 (a)は、本発明の実施形態に係る出力色相成分と入力色相成分との関係を示すグラフである。(b)は、図6(a)のグラフに対応する色相検出関数を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る映像表示装置100を示す。
映像表示装置100は、色補正装置101、及び表示装置102を備えている。
色補正装置101は、映像入力信号を受信し、この映像入力信号に対する色補正を行って映像出力信号を出力する。色補正装置101の入出力である映像入力信号、及び映像出力信号は、いずれもHSV空間により色を表すものであり、色相成分を示す値、彩度成分を示す値、及び明度成分を示す値を含んでいる。詳しくは、この色補正装置101が行う色補正は、映像入力信号に含まれる色相成分を示す値(補正対象成分の入力値、以下「入力色相成分」と呼ぶ。)に対して、後述する調整後補正値を加算するものである。色補正装置101は、色相検出部103、彩度検出部104、明度検出部105、調整前補正値算出部106、補正値調整部107、及び加算器108を備えている。色補正装置101は、集積回路により構成される。なお、CPU(Central Processing Unit)にプログラムを実行させることにより色補正装置101を構成する各部の機能を実現するようにしてもよい。
色相検出部103は、図2に示す色相検出関数に基づいて、前記入力色相成分に応じた色相関数出力量を算出する。色相関数出力量は、入力色相成分が補正領域最小値MIから補正領域最大値MAの間にある場合には正の値になり、それ以外の場合には0となる。
彩度検出部104は、図3に示す彩度検出関数に基づいて、映像入力信号に含まれる彩度成分に応じた彩度関数出力量を算出する。
明度検出部105は、図4に示す明度検出関数に基づいて、映像入力信号に含まれる明度成分に応じた明度関数出力量を算出する。
調整前補正値算出部106は、色相検出部103により算出された色相関数出力量、彩度検出部104により算出された彩度関数出力量、明度検出部105により算出された明度関数出力量、及び所定のオフセット値OFSを掛け合わせることにより、調整前補正値を算出する。算出式は、(数1)に示すようになる。
Figure 0005325135
調整前補正値は、彩度関数出力量と明度関数出力量とが共に一定の正の値をとる場合、色相関数出力量を所定倍(Z倍)した値になる。つまり、OFSを正の値に設定すると、調整前補正値は、入力色相成分が前記MI以下である場合には0となり、入力色相成分が前記MIから所定の中間値X1(>MI)までの値をとるときには入力色相成分の変位に対して一定の正の傾きで変位して0からZ(最大補正値)までの値をとり、入力色相成分が前記X1から所定の中間値X2(>X1)までの値をとるときには前記Z(最大補正値)であり、入力色相成分が前記X2から前記MA(>X2)までの値をとるときには、前記入力色相成分に対して−1未満の一定の負の傾きで変位して前記Z(最大補正値)から0までの値をとり、入力色相成分が前記MA以上であるときには0となる。一方、OFSを負の値に設定すると、調整前補正値は、入力色相成分が前記MI以下である場合には0となり、入力色相成分が前記MIから所定の中間値X1(>MI)までの値をとるときには入力色相成分の変位に対して−1未満の一定の傾きで変位して0からZ(最小補正値)までの値をとり、入力色相成分が前記X1から所定の中間値X2(>X1)までの値をとるときには前記Z(最小補正値)であり、入力色相成分が前記X2から前記MA(>X2)までの値をとるときには、前記入力色相成分に対して一定の正の傾きで変位して前記Z(最小補正値)から0までの値をとり、入力色相成分が前記MA以上である場合には0となる。
前記色相検出部103、彩度検出部104、明度検出部105、及び調整前補正値算出部106により、補正値算出部109が構成されている。
補正値調整部107は、調整前補正値算出部106により算出された調整前補正値を、入力色相成分の増加に伴って補正後の色相成分が減少することのないよう調整し、調整後の値を調整後補正値として出力する。調整後補正値は、(数2)に示すようになる。
Figure 0005325135
加算器108は、入力色相成分に、補正値調整部107により算出された調整後補正値を加算し、加算結果を色相成分の値として含む映像出力信号を出力する。
表示装置102は、色補正装置101の加算器108により出力された映像出力信号に基づいて映像を表示する。
仮に、彩度関数出力量及び明度関数出力量が共に1の場合、加算器108が調整前補正値算出部106により算出された調整前補正値をそのまま入力色相成分に加算するとすると、映像出力信号に含まれる色相成分の値(「出力色相成分」と呼ぶ)と入力色相成分との関係は、図5(a)に示すようになる。同図において、AはOFS>0の場合の例、BはOFS<0の場合の例を示す。
Aの関係では、入力色相成分がX2(第1の入力値)からMA(第2の入力値)までの値をとるとき、調整前補正値は、入力色相成分に対して−1未満の傾きでOFS(最大補正値)から0までの値をとっている。したがって、このとき、出力色相成分は、入力色相成分の増加に伴って減少する。一方、入力色相成分がX2からMAの範囲外の値をとるとき、調整前補正値は、入力色相成分に対して−1以上の傾きで前記最大補正値以下の値をとり、出力色相成分は、入力色相成分の増加に伴って増加する。
また、Bの関係では、入力色相成分がM1(第1の入力値)からX1(第2の入力値)までの値をとるとき、調整前補正値は、入力色相成分に対して−1未満の傾きで0からOFS(最小補正値)までの値をとる。したがって、このとき、出力色相成分は、入力色相成分の増加に伴って減少する。一方、入力色相成分がMIからX1の範囲外の値をとるとき、調整前補正値は、入力色相成分に対して−1以上の傾きで前記最小補正値以上の値をとり、出力色相成分は、入力色相成分の増加に伴って増加する。図5(b)は、図5(a)のグラフに対応する色相検出関数を示す。
これに対し、本実施形態の色補正装置101では、出力色相成分と入力色相成分との関係が図6(a)に示すようになる。同図において、AはOFS>0の場合の関係の例、BはOFS<0の場合の関係の例を示す。Aの関係では、入力色相成分がX2〜MAの範囲のとき、入力色相成分が増加しても出力色相成分は変化しない。また、Bの関係でも、入力色相成分がMI〜X1の範囲のとき、入力色相成分が増加しても出力色相成分は変化しない。このように、出力色相成分が入力色相成分の増加に伴って減少することがないので、緩やかなグラデーションが波打って表示される等の不適切な表示が防止され、映像が適切に表示される。
次に、映像表示装置100の動作を説明する。
映像表示装置100が映像入力信号を受信すると、まず、色相検出部103が色相検出関数に基づいて入力色相成分に応じた色相関数出力量を算出する。また、これと並行して、彩度検出部104が、彩度検出関数に基づいて、映像入力信号に含まれる彩度成分に応じた彩度関数出力量を算出するとともに、明度検出部105が、明度検出関数に基づいて、映像入力信号に含まれる明度成分に応じた明度関数出力量を算出する。
次に、調整前補正値算出部106が、前記色相関数出力量、彩度関数出力量、明度関数出力量、及び所定のオフセット値OFSを掛け合わせることにより、調整前補正値を算出する。そして、調整前補正値算出部106により算出された調整前補正値に基づいて、補正値調整部107が、前記(数2)の式に従って、調整後補正値を算出する。
上記実施形態によると、|(調整前補正値)|が、|MA−(入力色相成分)|や|(入力色相成分)−MI|を超える場合にのみ、調整前補正値よりも絶対値の小さい値が調整後補正値として使用され、|(調整前補正値)|が|MA−(入力色相成分)|や|(入力色相成分)−MI|以下である場合には、調整前補正値がそのまま調整後補正値として使用される。したがって、|(調整前補正値)|が|MA−(入力色相成分)|や|(入力色相成分)−MI|を超えない場合には、調整前補正値と等しい調整後補正値により、色相成分を大きく補正することができる。
なお、上記実施形態では、|(調整前補正値)|が|MA−(入力色相成分)|や|(入力色相成分)−MI|を超えた場合に、補正値調整部107が調整後補正値を|MA−(入力色相成分)|や−|(入力色相成分)−MI|に抑制するようになっていた。しかし、入力色相成分の増加に伴って出力色相成分が減少しないように補正を行うことができれば、補正値調整部107による調整後補正値の調整方法はこれに限らない。
例えば、入力色相成分が、色相関数出力量が減り始めるときの入力色相成分(図6におけるX2)と、入力色相成分がX2のときの調整前補正値をX2に加算した値(図6におけるY1)との間の値をとるときには、補正値調整部107が、入力色相成分がX2のときの調整前補正値をX2に加算した値Y1を調整後補正値として出力するようにしてもよい。この場合、入力色相成分がX2〜Y1の範囲のときの入力色相成分と出力色相成分との関係は、図6(a)においてAの場合、2点鎖線Cに示すようになる。
また、上記実施形態では、色相検出関数、彩度検出関数、及び明度検出関数が台形状のグラフにより表される関数であったが、曲線部分を有するグラフ等、他の形状のグラフにより表される関数であってもよい。
例えば、上記実施形態では、調整前補正値の絶対値が、入力色相成分が前記MIから所定の中間値X1(>MI)までの値をとる場合に入力色相成分に対して一定の正の傾きで変位したが、この間の傾きは一定でなくてもよい。同様に、入力色相成分が前記X2からMA(>X2)までの値をとる場合の傾きも一定でなくてもよい。
また、上記実施形態では色相成分を補正の対象としたが、彩度成分、及び明度成分を補正の対象とする場合にも、本発明を適用することができる。
また、映像入力信号がYUV空間等、他の色空間により色を表すための複数の成分を含むものである場合でも、各成分を補正するために本発明を適用することができる。
また、上記実施形態では、調整後補正値を加算器108により入力色相成分に加算する例を示したが、特許請求の範囲における「所定の補正値の加算」は、所定の補正値に−を付した値を減算器により入力色相成分から減算することも含むものとする。
本発明に係る色補正装置、映像表示装置及び色補正方法は、所定の色空間により色を表すための複数の成分のうちの一つの入力値に対し、所定の補正値を加算する補正を行う技術として有用である。
100 映像表示装置
101 色補正装置
102 表示装置
107 補正値調整部
109 補正値算出部

Claims (11)

  1. 所定の色空間により色を表すための複数の成分を含む映像入力信号に対して色補正を行う色補正装置であって、
    前記複数の成分のうちの一つである補正対象成分の入力値に対し、所定の補正値を加算する補正を行い、補正後の値を出力するものであり、
    前記入力値に基づいて調整前補正値を算出する補正値算出部と、
    前記補正値算出部によって算出された調整前補正値を、前記入力値の増加に伴って前記補正後の値が減少することのないように調整し、調整後の値を前記所定の補正値として出力する補正値調整部とを備え、
    前記調整前補正値は、
    前記入力値が第1の入力値から第2の入力値MAまでの値をとるとき、前記入力値に対して−1未満の傾きで所定の最大補正値から0までの値をとり、
    前記入力値が第1の入力値から第2の入力値MAまでの範囲外の値をとるとき、前記入力値に対して−1以上の傾きで前記最大補正値以下の値をとり、
    前記補正値調整部は、|(調整前補正値)|が|MA−(前記入力値)|を超える場合には、|MA−(前記入力値)|を前記所定の補正値として出力することを特徴とする補正装置。
  2. 請求項1の色補正装置において、
    前記補正値調整部は、|(調整前補正値)|が|MA−(前記入力値)|以下である場合には、当該調整前補正値をそのまま前記所定の補正値として出力することを特徴とする色補正装置
  3. 所定の色空間により色を表すための複数の成分を含む映像入力信号に対して色補正を行う色補正装置であって、
    前記複数の成分のうちの一つである補正対象成分の入力値に対し、所定の補正値を加算する補正を行い、補正後の値を出力するものであり、
    前記入力値に基づいて調整前補正値を算出する補正値算出部と、
    前記補正値算出部によって算出された調整前補正値を、前記入力値の増加に伴って前記補正後の値が減少することのないように調整し、調整後の値を前記所定の補正値として出力する補正値調整部とを備え、
    前記調整前補正値は、
    前記入力値が第1の入力値MIから第2の入力値までの値をとるとき、前記入力値に対して−1未満の傾きで0から所定の最小補正値までの値をとり、
    前記入力値が第1の入力値MIから第2の入力値までの範囲外の値をとるとき、前記入力値に対して−1以上の傾きで前記最小補正値以上の値をとり、
    前記補正値調整部は、|(調整前補正値)|が|(前記入力値)−MI|を超える場合には、|(前記入力値)−MI|を前記所定の補正値として出力することを特徴とする色補正装置。
  4. 請求項3の色補正装置において、
    前記補正値調整部は、|(調整前補正値)|が|(前記入力値)−MI|以下である場合には、当該調整前補正値をそのまま前記所定の補正値として出力することを特徴とする色補正装置。
  5. 請求項1〜4のうちいずれか1項の色補正装置において、
    前記所定の色空間は、色を色相成分、彩度成分、及び明度成分により表すHSV空間であり、
    前記補正対象成分は、色相成分であり、
    前記補正値算出部は、前記色相成分に応じた色相関数出力量、前記彩度成分に応じた彩度関数出力量、前記明度成分に応じた明度関数出力量、及び所定のオフセット値を掛け合わせた値を、前記調整前補正値として算出することを特徴とする色補正装置。
  6. 請求項1〜5のうちいずれか1項の色補正装置と、
    前記色補正装置により出力された補正後の値を前記補正対象成分として含む映像信号に基づいて映像を表示する表示装置とを備えた映像表示装置。
  7. 所定の色空間により色を表すための複数の成分を含む映像入力信号に対して色補正を行う色補正方法であって、
    前記複数の成分のうちの一つである補正対象成分の入力値に対し、所定の補正値を加算する補正を行い、補正後の値を出力するものであり、
    前記入力値に基づいて調整前補正値を算出する補正値算出ステップと、
    前記補正値算出ステップによって算出された調整前補正値を、前記入力値の増加に伴って前記補正後の値が減少することのないように調整し、調整後の値を前記所定の補正値として出力する補正値調整ステップとを備え、
    前記調整前補正値は、
    前記入力値が第1の入力値から第2の入力値MAまでの値をとるとき、前記入力値に対して−1未満の傾きで所定の最大補正値から0までの値をとり、
    前記入力値が第1の入力値から第2の入力値MAまでの範囲外の値をとるとき、前記入力値に対して−1以上の傾きで前記最大補正値以下の値をとり、
    前記補正値調整ステップは、|(調整前補正値)|が|MA−(前記入力値)|を超える場合には、|MA−(前記入力値)|を前記所定の補正値として出力することを特徴とする色補正方法。
  8. 請求項7の色補正方法において、
    前記補正値調整ステップは、|(調整前補正値)|が|MA−(前記入力値)|以下である場合には、当該調整前補正値をそのまま前記所定の補正値として出力することを特徴とする色補正方法。
  9. 所定の色空間により色を表すための複数の成分を含む映像入力信号に対して色補正を行う色補正方法であって、
    前記複数の成分のうちの一つである補正対象成分の入力値に対し、所定の補正値を加算する補正を行い、補正後の値を出力するものであり、
    前記入力値に基づいて調整前補正値を算出する補正値算出ステップと、
    前記補正値算出ステップによって算出された調整前補正値を、前記入力値の増加に伴って前記補正後の値が減少することのないように調整し、調整後の値を前記所定の補正値として出力する補正値調整ステップとを備え、
    前記調整前補正値は、
    前記入力値が第1の入力値MIから第2の入力値までの値をとるとき、前記入力値に対して−1未満の傾きで0から最小補正値までの値をとり、
    前記入力値が第1の入力値MIから第2の入力値までの範囲外の値をとるとき、前記入力値に対して−1以上の傾きで前記最小補正値以上の値をとり、
    前記補正値調整ステップは、|(調整前補正値)|が|(前記入力値)−MI|を超える場合には、|(前記入力値)−MI|を前記所定の補正値として出力することを特徴とする色補正方法。
  10. 請求項9の色補正方法において、
    前記補正値調整ステップは、|(調整前補正値)|が|(前記入力値)−MI|以下である場合には、当該調整前補正値をそのまま前記所定の補正値として出力することを特徴とする色補正方法。
  11. 請求項7〜10のうちいずれか1項の色補正方法において、
    前記所定の色空間は、色を色相成分、彩度成分、及び明度成分により表すHSV空間であり、
    前記補正対象成分は、色相成分であり、
    前記補正値算出ステップは、前記色相成分に応じた色相関数出力量、前記彩度成分に応じた彩度関数出力量、前記明度成分に応じた明度関数出力量、及び所定のオフセット値を掛け合わせた値を、前記調整前補正値として算出することを特徴とする色補正方法。
JP2010028967A 2010-02-12 2010-02-12 色補正装置、映像表示装置及び色補正方法 Expired - Fee Related JP5325135B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010028967A JP5325135B2 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 色補正装置、映像表示装置及び色補正方法
PCT/JP2011/000747 WO2011099290A1 (ja) 2010-02-12 2011-02-10 色補正装置、映像表示装置及び色補正方法
US13/558,993 US8570337B2 (en) 2010-02-12 2012-07-26 Color corrector, video display device, and color correction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010028967A JP5325135B2 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 色補正装置、映像表示装置及び色補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011166586A JP2011166586A (ja) 2011-08-25
JP5325135B2 true JP5325135B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=44367576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010028967A Expired - Fee Related JP5325135B2 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 色補正装置、映像表示装置及び色補正方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8570337B2 (ja)
JP (1) JP5325135B2 (ja)
WO (1) WO2011099290A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6129358B2 (ja) * 2014-01-29 2017-05-17 三菱電機株式会社 画像表示装置
JP6459577B2 (ja) * 2015-02-06 2019-01-30 セイコーエプソン株式会社 信号調整装置、表示装置、及び、信号調整方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0678320A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色調整装置
US6594388B1 (en) * 2000-05-25 2003-07-15 Eastman Kodak Company Color image reproduction of scenes with preferential color mapping and scene-dependent tone scaling
JP3867586B2 (ja) * 2002-01-29 2007-01-10 株式会社日立製作所 映像表示装置
JP4040625B2 (ja) 2002-09-12 2008-01-30 松下電器産業株式会社 画像処理装置、プリンタ装置、撮影装置、及びテレビ受像装置
JP4315102B2 (ja) 2004-12-20 2009-08-19 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像処理システム、画像形成システム及びプログラム
WO2008111236A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Olympus Corporation Image processing system and image processing program
JP4666069B2 (ja) * 2008-02-18 2011-04-06 富士ゼロックス株式会社 色補正係数生成装置及びプログラム
US8279235B2 (en) * 2008-07-03 2012-10-02 Wintek Corporation Color correction method and color correcting integrated chip
JPWO2010067488A1 (ja) * 2008-12-10 2012-05-17 パナソニック株式会社 色補正装置および色補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8570337B2 (en) 2013-10-29
JP2011166586A (ja) 2011-08-25
WO2011099290A1 (ja) 2011-08-18
US20120287145A1 (en) 2012-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012165146A5 (ja)
JP2010199985A (ja) 画像処理装置および画像処理方法並びにプログラム
JP2008205691A5 (ja)
JP6274746B2 (ja) 投射型画像表示装置、投影画像表示方法、及びコンピュータプログラム
JP2007104151A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2009059118A (ja) 階調補正装置、階調補正方法、階調補正プログラム
JP6485068B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP6617432B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
KR20170036378A (ko) 렌즈 쉐이딩 정정 회로 및 이를 포함하는 장치들
JP5472576B2 (ja) 表示装置、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2015231140A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
JP5325135B2 (ja) 色補正装置、映像表示装置及び色補正方法
JP4872508B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム
US8774548B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP5365881B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2015076754A5 (ja)
JP2007274226A (ja) 画像処理装置および方法、情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP5745482B2 (ja) 画像処理装置、画像表示装置、画像撮像装置及び画像印刷装置、階調変換方法並びにプログラム
JP2008099207A (ja) 映像輝度補正回路及びそれを用いた輝度補正方法
JP2005159693A (ja) 画像処理装置
JP6701687B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP6644262B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP2010026690A (ja) 画像処理装置
JP2011199787A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2010079640A (ja) 画像処理装置及びその方法並びに画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130122

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees