JP6273888B2 - 制御装置、電力変換装置、発電システム、およびプログラム - Google Patents

制御装置、電力変換装置、発電システム、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6273888B2
JP6273888B2 JP2014028347A JP2014028347A JP6273888B2 JP 6273888 B2 JP6273888 B2 JP 6273888B2 JP 2014028347 A JP2014028347 A JP 2014028347A JP 2014028347 A JP2014028347 A JP 2014028347A JP 6273888 B2 JP6273888 B2 JP 6273888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
input
duty ratio
inverter
booster circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014028347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015154663A (ja
Inventor
康祐 野村
康祐 野村
江原 宏和
宏和 江原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2014028347A priority Critical patent/JP6273888B2/ja
Priority to DE102015202362.1A priority patent/DE102015202362A1/de
Publication of JP2015154663A publication Critical patent/JP2015154663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6273888B2 publication Critical patent/JP6273888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/66Regulating electric power
    • G05F1/67Regulating electric power to the maximum power available from a generator, e.g. from solar cell
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • H02J2300/26The renewable source being solar energy of photovoltaic origin involving maximum power point tracking control for photovoltaic sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明は、制御装置、電力変換装置、発電システム、およびプログラムに関する。
特許文献1には、太陽電池アレイのリップル電流を低減し、最大電力追従制御が可能な電源装置が開示されている。
特許文献1 特開2002−55723
太陽電池などの直流電源からの直流電圧を昇圧する昇圧回路と、昇圧回路から出力される直流電圧を交流電圧に変換し、電力系統に連系するインバータとを備える電力変換装置において、昇圧回路に入力される直流電源からの直流電圧は、一定に保たれていることが望ましい。しかしながら、インバータがスイッチング動作により直流電圧を交流電圧に変換することに起因して、昇圧回路から出力され、インバータに入力される直流電圧は変動することがある。昇圧回路から出力される直流電圧が変動することに伴って、直流電源から昇圧回路に入力される直流電圧も変動してしまう可能性がある。
本発明の一態様に係る制御装置は、直流電圧を交流電圧に変換して電力系統に連系するインバータに、直流電源からの直流電圧を昇圧して入力する昇圧回路を制御する制御装置であって、直流電源の要求動作電圧値と、直流電源の動作電圧値とに基づいて、直流電源の動作電圧が一定に保たれる昇圧回路のデューティ比を導出するデューティ比導出部と、デューティ比導出部により導出されたデューティ比に基づいて、昇圧回路の昇圧動作を制御する昇圧動作制御部とを備える。
上記制御装置において、デューティ比導出部は、直流電源の要求動作電圧値と直流電源の動作電圧値との差分値に基づいて、デューティ比を導出してよい。
上記制御装置において、デューティ比導出部は、インバータに入力すべき電圧を示す要求電圧値とインバータに入力されている電圧を示す入力電圧値との差分値、インバータに入力すべき電圧を示す要求電圧値、および昇圧回路の現在のデューティ比に基づいて、デューティ比を導出してよい。
上記制御装置は、インバータに入力されている電圧のうち電力系統の系統周波数に基づく基準周波数で変動する電圧成分の電圧値を入力電圧値として取得する入力電圧値取得部をさらに備えてよい。
上記制御装置において、直流電源は、太陽電池であり、デューティ比導出部は、昇圧回路に入力される電圧が太陽電池から最大電力が得られる電圧で一定に保たれるデューティ比を導出してよい。
本発明の一態様に係る電力変換装置は、上記制御装置と、昇圧回路と、インバータとを備える。
本発明の一態様に係る発電システムは、上記電力変換装置と、直流電源である太陽電池とを備える。
なお、上記の発明の概要は、本発明の特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本実施形態に係る発電システム全体のシステム構成の一例を示す図である。 太陽電池アレイおよび昇圧回路の等価回路モデルの一例を示す図である。 図2に示す等価回路モデルを基に制御系を伝達関数モデルで示した図である。 電圧Vの変動量ΔVに起因して生じる出力電圧vの変動を抑制することが可能な伝達関数モデルを示した図である。 電流連続モードにおいて、リアクトルL1に流れる電流Iの時間変化の様子を示す図である。 電流不連続モードにおいて、リアクトルL1に流れる電流Iの時間変化の様子を示す図である。 電流連続モードにおいて、電圧Vの変動量ΔVに起因して生じる電圧vの変動を抑制することが可能な伝達関数モデルの一例を示す図である。 制御装置の昇圧動作に関連する機能ブロックの一例を示す図である。 本実施形態に係る制御装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る発電システム全体のシステム構成の一例を示す図である。発電システムは、太陽電池アレイ200、およびパワーコンディショナ10を備える。パワーコンディショナ10は、電力変換装置の一例である。太陽電池アレイ200は、直列または並列に接続された複数の太陽電池モジュールを有する。太陽電池アレイ200は、直流電源の一例である。直流電源として、太陽電池アレイ200以外の分散型電源を用いてもよい。分散型電源は、ガスエンジン、ガスタービン、マイクロガスタービン、燃料電池、風力発電装置、電気自動車、または蓄電システムでもよい。
パワーコンディショナ10は、太陽電池アレイ200からの直流電圧を交流電圧に変換して系統電源300と連系する。系統電源300は、例えば、単相3線式電源でよい。
パワーコンディショナ10は、コンデンサC1、昇圧回路20、コンデンサC2、インバータ30、フィルタ回路40、および制御装置100をさらに備える。
コンデンサC1の一端は、太陽電池アレイ200の正極に電気的に接続される。コンデンサC1の他端は、太陽電池アレイ200の負極に電気的に接続される。コンデンサC1は、太陽電池アレイ200から出力される直流電圧に含まれるノイズを低減するノイズ低減回路の一例である。言い換えれば、コンデンサC1は、太陽電池アレイ200から出力される直流電圧を平滑化する平滑化フィルタの一例である。
昇圧回路20は、コンデンサC1によりノイズが低減された直流電圧を昇圧して出力する。昇圧回路20は、非絶縁型の昇圧回路の一例である。昇圧回路20は、いわゆるチョッパ方式スイッチングレギュレータでよい。昇圧回路20は、リアクトルL1、スイッチTrおよびダイオードD1を有する。
リアクトルL1の一端は、コンデンサC1の一端に接続され、リアクトルL1の他端は、スイッチSWのコレクタに接続される。スイッチSWは、例えば絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)でよい。スイッチSWのコレクタは、ダイオードD1のアノードに接続され、スイッチSWのエミッタは、コンデンサC1の他端に接続される。
リアクトルL1は、スイッチSWがオン期間中に太陽電池アレイ200からの電力に基づくエネルギーを蓄積し、蓄積されたエネルギーをスイッチSWがオフ期間中に放出する。これにより、昇圧回路20は、太陽電池アレイ200からの直流電圧を昇圧する。ダイオードD1は、リアクトルL1からの出力を整流する。また、ダイオードD1は、電流が昇圧回路20の出力側から入力側に流れることを防止する。
コンデンサC2は、昇圧回路20から出力される直流電圧を平滑化する。言い換えれば、コンデンサC2は、昇圧回路20から出力される直流電圧に含まれるノイズを低減する。
インバータ30は、スイッチを含み、スイッチがオンオフすることで昇圧回路20から出力された直流電圧を交流電圧に変換し、系統電源300側に出力する。インバータ30は、太陽電池アレイ200からの電力を系統電源300からの電力と連系させる。
インバータ30は、例えば、ブリッジ接続された4つの半導体スイッチを含む単相フルブリッジPWMインバータにより構成してもよい。4つの半導体スイッチのうち、一方の一対の半導体スイッチは直列に接続される。4つの半導体スイッチのうち、他方の一対の半導体スイッチは、直列に接続され、かつ一方の一対の半導体スイッチと並列に接続される。
フィルタ回路40は、インバータ30から出力された交流電圧に含まれるノイズを低減する。フィルタ回路40は、一対のコイルL2およびコンデンサC3を含む。一対のコイルL2のそれぞれの一端は、インバータ30の出力端に接続される。一対のコイルL2のそれぞれの他端は、コンデンサC3の一端および他端に接続される。
パワーコンディショナ10は、電圧センサ50、電圧センサ52、および電圧センサ54をさらに備える。電圧センサ50は、太陽電池アレイ200の両端の電位差に対応する電圧vを検知する。電圧センサ52は、昇圧回路20の出力側の両端の電位差に対応する電圧Vを検知する。電圧センサ54は、系統電源300の電圧Vfを検知する。
制御装置100は、電圧v、電圧V、電圧Vfなどに基づいて昇圧回路20の昇圧動作およびインバータ30の直流交流変換動作を制御する。
制御装置100は、太陽電池アレイ200から最大電力が得られるような入力電圧を昇圧回路20から受けて、かつ系統電源300の交流電圧に同期させた交流電圧を出力させるべくインバータ30を制御している。また、制御装置100は、太陽電池アレイ200から最大電力が得られるような入力電圧を太陽電池アレイ200から受け、かつインバータ30に入力すべき直流電圧を出力すべく、昇圧回路20を制御している。
制御装置100は、インバータ30に入力すべき直流電圧に応じて、いわゆる最大電力追従制御(MPPT)により太陽電池アレイ200から最大電力が得られるように、昇圧回路20のデューティ比を調整して、昇圧回路20の昇圧動作を制御している。ところが、インバータ30がスイッチング動作により昇圧回路20から入力される直流電圧を交流電圧に変換することに伴い、インバータ30に入力される直流電圧が変動してしまう。すなわち、昇圧回路20から出力される直流電圧が変動してしまう。
インバータ30に入力される直流電圧は、系統電源300の系統電圧の周波数に応じて変動する。例えば、系統電源300が単相交流電源の場合、インバータ30に入力される直流電圧は、系統電圧の周波数fの2倍の周波数2×fで変動する。その結果、制御装置100は、最大電力追従制御(MPPT)による昇圧回路20のデューティ比の調整が追い付かず、昇圧回路20から出力される直流電圧の変動に伴い、昇圧回路20に入力される直流電圧も変動してしまう。昇圧回路20に入力される直流電圧が変動することにより、太陽電池アレイ200から最大電力が得られない場合がある。
そこで、本実施形態では、昇圧回路20から出力される直流電圧が変動することに伴って、太陽電池アレイ200から昇圧回路20に入力される直流電圧が変動することを抑制する。
図2は、太陽電池アレイ200および昇圧回路20の等価回路モデルの一例を示す図である。Iは、太陽電池アレイ200の光電流を示す。rは、太陽電池アレイ200の等価回路におけるダイオードの順方向の等価抵抗および並列成分抵抗との合計の抵抗を示す。iは、抵抗rに流れる電流を示す。rは、太陽電池アレイ200の等価回路における直列成分抵抗を示す。vは、太陽電池アレイ200の等価回路における出力電圧を示す。Cは、コンデンサC1を示す。rは、コンデンサC1の直列成分抵抗を示す。vは、コンデンサC1の両端に印加される電圧を示す。Lは、リアクトルL1を示す。rは、リアクトルL1の巻線抵抗を示す。Sは、スイッチSWを示す。D1は、ダイオードD1を示す。Vは、昇圧回路20の出力電圧、つまりコンデンサC2の両端に印加される電圧を示す。
図3は、図2に示す等価回路モデルを基に制御系を伝達関数モデルで示した図である。ΔVは、電圧Vの変動量を示す。Gvvは、電圧Vの微小変動に対する電圧vの応答特性を表す伝達関数を示す。Virefは、太陽電池アレイ200の要求動作電圧値を示す。αは、デューティ比Dを算出するコントローラ、つまり制御装置100の応答特性を表す伝達関数を示す。Gvdは、デューティ比Dの微小変動に対する電圧vの応答特性を表す伝達関数を示す。vは、太陽電池アレイ200から出力される出力電圧の変動量を示す。
伝達関数αは、昇圧回路20が出力すべき電圧に対して、太陽電池アレイ200から最大電力が得られるような電圧を太陽電池アレイ200から出力できるように、例えばMPPTにより最適なデューティ比Dを導出するための伝達関数である。しかし、伝達関数αにより導出されるデューティ比Dは、昇圧回路20が出力すべき電圧の変動を考慮していない。したがって、制御装置100が、デューティ比Dにより、昇圧回路20の昇圧動作を制御すると、電圧Vの変動量ΔVに起因する変動が、太陽電池アレイ200の動作電圧vにも生じてしまう。つまり、太陽電池アレイ200から出力される出力電圧の変動量ΔVは、ゼロにならない。太陽電池アレイ200から出力される出力電圧を最大電力が得られるような電圧で一定に保つためには、変動量ΔVをゼロにすることが望ましい。そこで、本実施形態では、電圧Vの変動量ΔVに起因して生じる電圧vの変動量ΔVを抑制する。
図4は、電圧Vの変動量ΔVに起因して生じる電圧vの変動量ΔVを抑制することが可能な伝達関数モデルの一例を示した図である。図4に示す伝達関数モデルにおいて、太陽電池アレイ200の要求動作電圧Virefと太陽電池アレイ200の動作電圧vとの差分から伝達関数αを介してデューティ比Dが導出される。さらに、電圧Vの変動量ΔVに対して伝達関数Gvv/Gvdを介して導出された値を、デューティ比Dから減算することで、デューティ比D'が導出される。制御装置100は、デューティ比D'により昇圧回路20の昇圧動作を制御する。
図4に示す伝達関数モデルにおいて、ΔV/ΔVは、式(1)で表される。
Figure 0006273888
式(1)に示すように、ΔV/ΔVはゼロになる。したがって、電圧Vの変動量ΔVに対して伝達関数Gvv/Gvdにより導出された値を、伝達関数αを介して導出されたデューティ比Dから減算することにより、太陽電池アレイ200から出力される出力電圧の変動量ΔVをゼロにすることができる。
ここで、伝達関数Gvdおよび伝達関数Gvvは、昇圧回路20のスイッチング動作に伴いリアクトルL1に流れる電流の時間変化の条件によって異なる。ここでは、リアクトルL1に常に電流が流れる場合を、電流連続モードと呼び、リアクトルL1に電流が流れない期間がある場合を、電流不連続モードと呼ぶ。
図5は、電流連続モードにおいて、リアクトルL1に流れる電流Iの時間変化の様子を示す。Dはデューティ比、Tはスイッチング周期を示す。電流Iは、スイッチSWがオンであるDTに対応する期間、徐々に増加し、スイッチSWがオフである(1−D)Tに対応する期間、徐々に減少する。そして、電流Iがゼロになる前に、再びスイッチSWがオンして、電流Iが再び徐々に増加していく。
電流連続モードにおいて、伝達関数Gvdおよび伝達関数Gvvは、式(2)および式(3)で表される。式中、sは、ラプラス演算子を示す。P(s)は、モデルの固有周波数、減衰係数を含む2次伝達関数の標準形の逆伝達関数を示す。
Figure 0006273888
図6は、電流不連続モードにおいて、リアクトルL1に流れる電流Iの時間変化の様子を示す。電流Iは、スイッチSWがオンであるDTに対応する期間、徐々に増加し、スイッチSWがオフである(1−D)Tに対応する期間、徐々に減少する。そして、スイッチSWがオフである(1−D)Tに対応する期間中に、電流Iは、ゼロになる。その後、電流Iがゼロから再び徐々に増加していく。ここで、スイッチSWがオフの期間中で、リアクトルL1に電流が流れている期間をDとする。Dは、スイッチSWがオンオフする1期間において、スイッチSWがオフしている間に、リアクトルL1に電流が流れている割合を示す。
電流不連続モードにおいて、伝達関数Gvdおよび伝達関数Gvvは、電流連続モードの場合と同様に導出される。
電流連続モードおよび電流不連続モードについて、伝達関数Gvv/Gvdは、式(4)および式(5)で表される。
Figure 0006273888
よって、例えば、電流連続モードにおいて、電圧Vの変動量ΔVに起因して生じる電圧vの変動量ΔVを抑制することが可能な伝達関数モデルは、図7のように表すことができる。
図8は、制御装置100の昇圧動作に関連する機能ブロックの一例を示す図である。制御装置100は、要求電圧値取得部102、入力電圧値取得部104、デューティ比導出部106、および昇圧動作制御部108を備える。
要求電圧値取得部102は、太陽電池アレイ200の要求動作電圧値を取得する。制御装置100は、太陽電池アレイ200から最大電力が得られるような入力電圧を昇圧回路20から受けて、かつ系統電源300の交流電圧に同期させた交流電圧を出力させるべくインバータ30を制御している。制御装置100は、太陽電池アレイ200から最大電力が得られるような入力電圧を示すV指令値を生成して、インバータ30を制御している。よって、要求電圧値取得部102は、V指令値を要求電圧値として取得してよい。
入力電圧値取得部104は、電圧センサ50を介して太陽電池の動作電圧を示す入力電圧値を取得する。
デューティ比導出部106は、太陽電池アレイ200の要求動作電圧値と、太陽電池アレイ200の動作電圧値とに基づいて、太陽電池アレイ200の動作電圧が一定に保たれる昇圧回路20のデューティ比D'を導出する。デューティ比導出部106は、要求電圧値と入力電圧値との差分値に基づいて、デューティ比D'を導出してよい。
デューティ比導出部106は、インバータ30に入力すべき電圧を示す要求電圧値とインバータ30に入力されている電圧を示す入力電圧値との差分値、インバータ30に入力すべき電圧を示す要求電圧値、および昇圧回路20の現在のデューティ比Dに基づいて、デューティ比D'を導出してよい。本実施形態では、インバータ30に入力されている電圧の変動に起因する太陽電池アレイ200の動作電圧の変動を抑制する。インバータ30に入力されている電圧の変動は、系統電源300の系統周波数に応じて変動する。上記の通り、例えば、系統電源300が、単相交流電源の場合には、系統周波数の2倍の周波数で変動する。一方、電圧センサ52により検知されるインバータ30に入力されている電圧には、ノイズも含まれるので、系統電源300の系統周波数に起因した変動以外の電圧成分も含まれる。そこで、ノイズを除去すべく、インバータ30に入力されている電圧のうち系統電源300の系統周波数に基づく基準周波数で変動する電圧成分の電圧値を入力電圧値として取得してよい。電圧センサ52により検知される電圧を示す電圧信号を、系統電源300の系統周波数に基づく基準周波数、例えば、系統周波数の2倍の周波数を通過させるバンドパスフィルタを通過させることで、電圧センサ52からの電圧信号から基準周波数で変動する電圧成分のみを取り出して、入力電圧値として取得してよい。
電流連続モードにおいて、インバータ30に入力すべき電圧を示す要求電圧値をV'、インバータ30に入力すべき電圧を示す要求電圧値V'とインバータ30に入力されている入力電圧値との差分値をΔV'、現在のデューティ比をDとした場合、デューティ比導出部106は、D+(1−D)/V'×ΔV'によりデューティ比D'を導出してよい。
デューティ比導出部106は、電流不連続モードにおいて、差分値ΔV'、要求電圧値V'、スイッチSWがオンオフする1期間において、スイッチSWがオフしている間にリアクトルL1に電流が流れている割合D、および昇圧回路の現在のデューティ比Dに基づいて、D+D/2V'×ΔV'によりデューティ比D'を導出してよい。
昇圧動作制御部108は、デューティ比導出部106により導出されたデューティ比D'に基づいて昇圧回路20の昇圧動作を制御する。昇圧動作制御部108は、デューティ比D'に基づいて昇圧回路20に含まれるスイッチSWのオンオフを制御する。
上記のように、デューティ比導出部106が、インバータ30の入力電圧の変動を考慮して、太陽電池アレイ200の動作電圧が一定に保たれる昇圧回路20のデューティ比D'を導出する。よって、昇圧回路20から出力される直流電圧が変動することに伴って、太陽電池アレイ200から昇圧回路20に入力される直流電圧が変動することを抑制できる。これにより、太陽電池アレイ200の発電効率をより向上させることができる。
なお、本実施形態に係る制御装置100が備える各部は、パワーコンディショナ10の昇圧動作および直流交流変換動作に関する各種処理を行う、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムをインストールし、このプログラムをコンピュータに実行させることで、構成してもよい。つまり、コンピュータにパワーコンディショナ10の昇圧動作および直流交流変換動作に関する各種処理を行うプログラムを実行させることにより、制御装置100が備える各部としてコンピュータを機能させることで、制御装置100を構成してもよい。
図9は、本実施形態に係る制御装置100のハードウェア構成の一例を示す。本実施形態に係る制御装置100は、ホストコントローラ902により相互に接続されるCPU904、RAM906を有するCPU周辺部と、入出力コントローラ908によりホストコントローラ902に接続されるROM910、および通信インターフェイス912を備える。
ホストコントローラ902は、RAM906と、高い転送レートでRAM906をアクセスするCPU904とを接続する。CPU904は、ROM910およびRAM906に格納されたプログラムに基づいて動作して、各部を制御する。入出力コントローラ908は、ホストコントローラ902と、比較的高速な入出力装置である通信インターフェイス912と、ROM910とを接続する。
通信インターフェイス912は、電圧センサ50、電圧センサ52、および電圧センサ54などと通信する。ROM910は、制御装置100内のCPU904が使用するプログラムおよびデータを格納する。また、ROM910は、制御装置100が起動時に実行するブート・プログラム、制御装置100のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。
RAM906を介してROM910に提供されるプログラムは、CD−ROM、またはUSBメモリ等のコンピュータが読み取り可能な記録媒体に格納されて利用者によって提供される。プログラムは、記録媒体から読み出され、RAM906を介して制御装置100内のROM910にインストールされ、CPU904において実行される。
制御装置100にインストールされて実行されるプログラムは、CPU904等に働きかけて、制御装置100を、図1から図8にかけて説明した要求電圧値取得部102、入力電圧値取得部104、デューティ比導出部106、および昇圧動作制御部108として機能させる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 パワーコンディショナ
20 昇圧回路
30 インバータ
40 フィルタ回路
50 電圧センサ
52 電圧センサ
54 電圧センサ
C1 コンデンサ
C2 コンデンサ
C3 コンデンサ
D1 ダイオード
L1 リアクトル
L2 コイル
100 制御装置
102 要求電圧値取得部
104 入力電圧値取得部
106 デューティ比導出部
108 昇圧動作制御部
200 太陽電池アレイ
300 系統電源
902 ホストコントローラ
904 CPU
906 RAM
908 入出力コントローラ
910 ROM
912 通信インターフェイス

Claims (5)

  1. 直流電圧を交流電圧に変換して電力系統に連系するインバータに、直流電源からの直流電圧を昇圧して入力する昇圧回路を制御する制御装置であって、
    前記インバータに入力されている電圧のうち前記電力系統の系統周波数に基づく基準周波数で変動する電圧成分の電圧値を、前記インバータに入力されている電圧を示す入力電圧値として取得する入力電圧値取得部と、
    前記直流電源の要求動作電圧値と前記直流電源の動作電圧値との差分値、前記インバータに入力すべき電圧を示す要求電圧値と前記入力電圧値との差分値、前記インバータに入力すべき電圧を示す要求電圧値、および前記昇圧回路の現在のデューティ比に基づいて、直流電源の動作電圧が一定に保たれる前記昇圧回路のデューティ比を導出するデューティ比導出部と、
    前記デューティ比導出部により導出された前記デューティ比に基づいて、前記昇圧回路の昇圧動作を制御する昇圧動作制御部と
    を備える制御装置。
  2. 前記直流電源は、太陽電池であり、
    前記デューティ比導出部は、前記昇圧回路に入力される電圧が前記太陽電池から最大電力が得られる電圧で一定に保たれる前記デューティ比を導出する、請求項に記載の制御装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の制御装置と、
    前記昇圧回路と、
    前記インバータと
    を備える電力変換装置。
  4. 請求項に記載の電力変換装置と、
    前記直流電源である太陽電池と
    を備える発電システム。
  5. 請求項1または請求項2に記載の制御装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2014028347A 2014-02-18 2014-02-18 制御装置、電力変換装置、発電システム、およびプログラム Active JP6273888B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014028347A JP6273888B2 (ja) 2014-02-18 2014-02-18 制御装置、電力変換装置、発電システム、およびプログラム
DE102015202362.1A DE102015202362A1 (de) 2014-02-18 2015-02-10 Steuervorrichtung, Stromumwandlungsvorrichtung, Stromerzeugungssystem, sowie Programm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014028347A JP6273888B2 (ja) 2014-02-18 2014-02-18 制御装置、電力変換装置、発電システム、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015154663A JP2015154663A (ja) 2015-08-24
JP6273888B2 true JP6273888B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=53759136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014028347A Active JP6273888B2 (ja) 2014-02-18 2014-02-18 制御装置、電力変換装置、発電システム、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6273888B2 (ja)
DE (1) DE102015202362A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115237197B (zh) * 2021-04-25 2024-06-25 广汽埃安新能源汽车有限公司 一种电池输出功率控制方法及系统、计算机可读存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3531377B2 (ja) * 1996-09-19 2004-05-31 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2008079439A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Fuji Electric Holdings Co Ltd 昇圧チョッパの制御システム
JP5214258B2 (ja) * 2008-01-21 2013-06-19 株式会社ダイヘン Pwm信号生成回路、このpwm信号生成回路を備えた系統連系インバータシステム、及びこのpwm信号生成回路を実現するためのプログラム
KR101237279B1 (ko) * 2009-04-03 2013-02-27 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 트랜스 결합형 승압기의 제어 장치
JP2013172504A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Sharp Corp 家電機器

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015202362A1 (de) 2015-08-20
JP2015154663A (ja) 2015-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5320144B2 (ja) 太陽電池の最大出力電力追従制御装置
JP6031609B2 (ja) 太陽光発電用インバータの制御装置
JP5857193B2 (ja) 集電箱
JP5349688B2 (ja) 系統連系形インバータ
JP6539172B2 (ja) 電源装置
JP5252214B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5136093B2 (ja) Dc−dcコンバータの制御装置
JP6248729B2 (ja) 制御装置、電力変換装置、電源システム、プログラム、および制御方法
CN103392292B (zh) 太阳能发电系统
JP3949350B2 (ja) 連系装置
JP6366083B2 (ja) インバータの制御装置
JP2006101581A (ja) 系統連系インバータ
JP2015159646A (ja) モータ制御システム
JP6273888B2 (ja) 制御装置、電力変換装置、発電システム、およびプログラム
JP6119332B2 (ja) パワーコンディショナおよびプログラム
JP6160193B2 (ja) 制御装置、パワーコンディショナ、分散型電源システム、プログラム、および制御方法
JP6064642B2 (ja) 昇圧ユニット、パワーコンディショナ、太陽電池システム、プログラム、および電圧追従方法
KR20160092815A (ko) 피에프씨 온도에 따른 듀티비 보상 제어 시스템 및 방법
JP6106568B2 (ja) 電力変換装置
JP6269212B2 (ja) 制御装置、電力変換装置、電源システム、プログラム、および制御方法
CN109962636B (zh) 变流器的电流控制装置和方法、风力发电机组
JP6219099B2 (ja) 電力変換装置
JP6303625B2 (ja) 制御装置、電力変換装置、電源システム、およびプログラム
KR20230154993A (ko) 발전기의 출력 전력 제어 방법, 장치 및 발전기 시스템
JP6260331B2 (ja) 制御装置、電力変換装置、電源システム、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6273888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250