JP6267702B2 - ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形品 - Google Patents

ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP6267702B2
JP6267702B2 JP2015522875A JP2015522875A JP6267702B2 JP 6267702 B2 JP6267702 B2 JP 6267702B2 JP 2015522875 A JP2015522875 A JP 2015522875A JP 2015522875 A JP2015522875 A JP 2015522875A JP 6267702 B2 JP6267702 B2 JP 6267702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resin composition
polyamide resin
polyamide
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015522875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014200082A1 (ja
Inventor
興造 田村
興造 田村
鈴木 英昭
英昭 鈴木
詩門 金井
詩門 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Publication of JPWO2014200082A1 publication Critical patent/JPWO2014200082A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6267702B2 publication Critical patent/JP6267702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5313Phosphinic compounds, e.g. R2=P(:O)OR'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/524Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/524Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3
    • C08K5/526Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3 with hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/527Cyclic esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/134Phenols containing ester groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Description

本発明はポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形品に関する。
ポリアミドは力学特性や耐熱性に優れるため、自動車部品分野や電気・電子部品分野で多く使用されている。電気・電子部品分野では部品の実装効率が高い表面実装プロセスが普及しており、耐熱性が高く強度に優れる耐熱性ポリアミドはこれらの部品を形成する好適な素材として普及している。また近年、環境負荷低減の観点から表面実装プロセスにおいて使用されるハンダとして鉛フリーハンダが採用されているが、鉛フリーハンダは融解温度が比較的高いことから、表面実装プロセスのリフロー工程における温度を260℃程度と高く設定する必要がある。そのため、表面実装プロセス用の部品を形成する耐熱性ポリアミドとしては、耐熱性ポリアミドの中でも融点が比較的高いものが採用されている。
ところで電気・電子部品分野では、部品に対して難燃性が要求されることが多く、アンダーライターズ・ラボラトリーのUL94規格における評価V−0を達成することが多くの場合必要である。従来、電気・電子部品を形成する耐熱性ポリアミドとして臭素系難燃剤を配合した材料が一般的に使用されてきた。しかしながら、近年の環境に対する意識の高まりから、有害な鉛、カドミウムなどを含有するいくつかの原料は使用が規制されつつある。臭素系難燃剤などのハロゲンを含有する化合物についても、その安全性や実質的な環境負荷などの評価結果に関係なくその使用が忌避される傾向があり、ハロゲンを含まない難燃性のポリアミドへの需要が高まっている。
ポリアミドに配合されるハロゲンを含まない難燃剤はいくつか知られている。しかしながら、融点が高い耐熱性ポリアミドに配合される難燃剤には、高い難燃性に加え、ポリアミド樹脂組成物を製造する際の溶融混練時や、成形品を製造する際の成形加工時の高い温度に耐えられる高い耐熱性が要求されており、特に表面実装プロセスのリフロー工程を経る電気電子部品においてこの傾向は顕著である。
高度な難燃性および耐熱性を有し、かつハロゲンを含まない難燃剤として、ホスフィン酸塩が知られている。例えば脂環式ジアミン単位から主としてなるジアミン単位を有する特定のポリアミドおよびホスフィン酸塩を含有する難燃性ポリアミド成形材料が知られている(特許文献1参照)。また、脂肪族ポリアミドおよび特定のホスフィン酸塩を含有する成形材料が知られている(特許文献2参照)。さらに、特定の半芳香族ポリアミド、ポリフェニレンエーテルおよびホスフィン酸塩を含有する樹脂組成物が知られている(特許文献3および4参照)。
上述のようなポリアミド樹脂組成物からなる成形品は、確かに高い難燃性と耐熱性を有するが、リフロー工程を経た際に、著しく明度が低下したり黄変したりする場合がある。
この傾向は特に酸素の存在下でリフロー工程を経た成形品に顕著である。リフロー工程前後で明度が低いことや、リフロー工程を経て黄変することは、表面実装プロセスのリフロー工程を経た成形品(例えば、USB3.0の規格に対応した青色コネクタや、LED周辺部材に用いられる白色コネクタなどの各種コネクタ等)として所望の色調のものを得る上で解決すべき課題であった。
特開昭51−63859号公報 特開平9−235465号公報 特開2007−182550号公報 特開2007−182551号公報
本発明は、難燃性、耐熱性に優れることに加え、さらに強度に優れ、リフロー工程前後で高い明度を示すと共に、リフロー工程を経ても黄変が小さいポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形品を提供する。
本発明者は、鋭意検討を重ねた結果、融点が280〜330℃のポリアミド(A)、特定のホスフィン酸塩(B)および特定の亜リン酸エステル(C)を含有するポリアミド樹脂組成物が、難燃性、耐熱性に優れることに加え、さらに強度に優れ、リフロー工程前後で高い明度を示すと共に、リフロー工程を経ても黄変が小さいことを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
〔1〕 融点が280〜330℃のポリアミド(A)100質量部に対して、下記式(1)または(2)で表される少なくとも1種のホスフィン酸塩(B)0.5〜80質量部と、下記式(3)または(4)で表される少なくとも1種の亜リン酸エステル(C)0.2〜2質量部とを含有するポリアミド樹脂組成物;




[式中、R、R、RおよびRはそれぞれ独立して、アルキル基、シクロアルキル基、アルキル基を有していてもよいアリール基、またはアラルキル基を表す。RおよびR、並びに、RおよびRは互いに結合して隣接するリン原子とともに環を形成してもよい。Rはアルキレン基、シクロアルキレン基、アルキル基を有していてもよいアリーレン基、またはアラルキレン基を表す。Mm+は、Mg、Ca、Al、Sb、Sn、Ge、Ti、Zn、Fe、Zr、Ce、Bi、Sr、Mn、Li、NaおよびKからなる群より選ばれる少なくとも1種の原子のカチオンおよび/またはプロトン化した窒素塩基化合物を表す。mは1〜4の整数であり、nは1〜4の整数であり、xは1〜4の整数である。]


[式中、Rはアルキル基を表す。RおよびRはそれぞれ独立して水素原子、またはアルキル基を表す。]


[式中、Rは単結合、またはアルキレン基を表す。R10〜R13は、それぞれ独立してアルキル基を表す。R14は、アルキル基、アリール基、アラルキル基、または下記式(5)を表す。]


[式中、R15〜R17はそれぞれ独立して水素原子、ヒドロキシ基、またはアルキル基を表す。nは1〜6の整数である。]
〔2〕 前記ポリアミド(A)100質量部に対して前記ホスフィン酸塩(B)を7〜30質量部含有する、〔1〕のポリアミド樹脂組成物;
〔3〕 前記亜リン酸エステル(C)が下記式(6)で表される化合物である、〔1〕または〔2〕のポリアミド樹脂組成物;


〔4〕 前記亜リン酸エステル(C)が下記式(7)で表される化合物である、〔1〕または〔2〕のポリアミド樹脂組成物;


〔5〕 ハロゲン系難燃剤を含有しない、〔1〕〜〔4〕のいずれかのポリアミド樹脂組成物;
〔6〕 前記ホスフィン酸塩(B)の平均粒径が0.1〜100μmである、〔1〕〜〔5〕のいずれかのポリアミド樹脂組成物;
〔7〕 前記ホスフィン酸塩(B)と前記亜リン酸エステル(C)との質量比((B)/(C))が3.5〜150である、〔1〕〜〔6〕のいずれかのポリアミド樹脂組成物;
〕 さらにフェノール系安定剤(D)を前記ポリアミド(A)100質量部に対して0.001〜7質量部含有する、〔1〕〜〔〕のいずれかのポリアミド樹脂組成物;
〕 前記ポリアミド(A)100質量部に対して前記フェノール系安定剤(D)が0.2〜0.5質量部である、〔8〕のポリアミド樹脂組成物;
10〕 前記ポリアミド(A)が、芳香族ジカルボン酸単位と、脂肪族ジアミン単位とを有する、〔1〕〜〔〕のいずれかのポリアミド樹脂組成物;
11〕 前記脂肪族ジアミンが炭素数4〜18の脂肪族ジアミンである、〔10〕のポリアミド樹脂組成物;
12〕 前記ホスフィン酸塩(B)がジエチルホスフィン酸アルミニウムである、〔1〕〜〔11〕のいずれかのポリアミド樹脂組成物;
13〕 さらに強化材(E)を含有する、〔1〕〜〔12〕のいずれかのポリアミド樹脂組成物;
14〕 前記強化材(E)が繊維状強化材である、〔13〕のポリアミド樹脂組成物;および、
15〕 〔1〕〜〔14〕のいずれかのポリアミド樹脂組成物からなる成形品;
に関する。
本発明によれば、難燃性、耐熱性に優れることに加え、さらに強度に優れ、リフロー工程前後で高い明度を示すと共に、リフロー工程を経ても黄変が小さいポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形品を提供できる。
本発明のポリアミド樹脂組成物は、融点が280〜330℃のポリアミド(A)(以下、「ポリアミド(A)」と略称する場合がある。)と、下記式(1)または(2)で表されるホスフィン酸塩(B)(以下、「ホスフィン酸塩(B)」と略称する場合がある。)と、下記式(3)または(4)で表される亜リン酸エステル(C)(以下、「亜リン酸エステル(C)」と略称する場合がある。)を必須成分として含有する。以下に本発明の詳細な説明を行う。
[式中、R、R、RおよびRはそれぞれ独立して、アルキル基、シクロアルキル基、アルキル基を有していてもよいアリール基、またはアラルキル基を表す。RおよびR、並びに、RおよびRは互いに結合して隣接するリン原子とともに環を形成してもよい。Rはアルキレン基、シクロアルキレン基、アルキル基を有していてもよいアリーレン基、またはアラルキレン基を表す。Mm+は、Mg、Ca、Al、Sb、Sn、Ge、Ti、Zn、Fe、Zr、Ce、Bi、Sr、Mn、Li、NaおよびKからなる群より選ばれる少なくとも1種の原子のカチオンおよび/またはプロトン化した窒素塩基化合物を表す。mは1〜4の整数であり、nは1〜4の整数であり、xは1〜4の整数である。]
[式中、Rはアルキル基を表す。RおよびRはそれぞれ独立して水素原子、またはアルキル基を表す。]
[式中、Rは単結合、またはアルキレン基を表す。R10〜R13は、それぞれ独立してアルキル基を表す。R14は、アルキル基、アリール基、アラルキル基、または下記式(5)を表す。]
[式中、R15〜R17はそれぞれ独立して水素原子、ヒドロキシ基、またはアルキル基を表す。nは1〜6の整数である。]
<ポリアミド(A)>
本発明で用いられるポリアミド(A)は、融点が280〜330℃であり、290〜330℃であることが好ましい。融点が上記範囲のものを用いることにより、十分な耐熱性を有するポリアミド樹脂組成物および成形品を得ることができる。
本発明で用いられるポリアミド(A)としては、例えばジカルボン酸単位、ジアミン単位および他の構造単位を有するポリアミドが挙げられる。
ポリアミド(A)を構成するジカルボン酸単位としては、例えばマロン酸、ジメチルマロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、2−メチルアジピン酸、トリメチルアジピン酸、ピメリン酸、2,2−ジメチルグルタル酸、2,2−ジエチルコハク酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸等からなる脂肪族ジカルボン酸単位;1,3−シクロペンタンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸等からなる脂環式ジカルボン酸単位;イソフタル酸、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、1,4−フェニレンジオキシジ酢酸、1,3−フェニレンジオキシジ酢酸、ジフェン酸、4,4’−オキシジ安息香酸、ジフェニルメタン−4,4’−ジカルボン酸、ジフェニルスルホン−4,4’−ジカルボン酸、4,4’−ビフェニルジカルボン酸等からなる芳香族ジカルボン酸単位が挙げられる。また、ポリアミド(A)は、トリメリット酸、トリメシン酸、ピロメリット酸等からなる多価カルボン酸単位を含有してもよい。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。中でも芳香族ジカルボン酸単位または脂肪族ジカルボン酸単位が好ましく、テレフタル酸単位またはアジピン酸単位がより好ましい。
ポリアミド(A)を構成するジアミン単位としては、耐熱性、低吸水性の観点で、脂肪族ジアミン単位であることが好ましく、炭素数4〜18の脂肪族ジアミン単位であることがより好ましい。
炭素数4〜18の脂肪族ジアミン単位としては、例えば1,4−ブタンジアミン、1,5−ペンタンジアミン、1,6−ヘキサンジアミン、1,7−ヘプタンジアミン、1,8−オクタンジアミン、1,9−ノナンジアミン、1,10−デカンジアミン、1,11−ウンデカンジアミン、1,12−ドデカンジアミン、1,13−トリデカンジアミン、1,14−テトラデカンジアミン、1,15−ペンタデカンジアミン、1,16−ヘキサデカンジアミン、1,17−ヘプタデカンジアミン、1,18−オクタデカンジアミン等からなる直鎖状の脂肪族ジアミン単位;1−ブチル−1,2−エタンジアミン、1,1−ジメチル−1,4−ブタンジアミン、1−エチル−1,4−ブタンジアミン、1,2−ジメチル−1,4−ブタンジアミン、1,3−ジメチル−1,4−ブタンジアミン、1,4−ジメチル−1,4−ブタンジアミン、2,3−ジメチル−1,4−ブタンジアミン、2−メチル−1,5−ペンタンジアミン、3−メチル−1,5−ペンタンジアミン、2,5−ジメチル−1,6−ヘキサンジアミン、2,4−ジメチル−1,6−ヘキサンジアミン、3,3−ジメチル−1,6−ヘキサンジアミン、2,2−ジメチル−1,6−ヘキサンジアミン、2,2,4−トリメチル−1,6−ヘキサンジアミン、2,4,4−トリメチル−1,6−ヘキサンジアミン、2,4−ジエチル−1,6−ヘキサンジアミン、2,2−ジメチル−1,7−ヘプタンジアミン、2,3−ジメチル−1,7−ヘプタンジアミン、2,4−ジメチル−1,7−ヘプタンジアミン、2,5−ジメチル−1,7−ヘプタンジアミン、2−メチル−1,8−オクタンジアミン、3−メチル−1,8−オクタンジアミン、4−メチル−1,8−オクタンジアミン、1,3−ジメチル−1,8−オクタンジアミン、1,4−ジメチル−1,8−オクタンジアミン、2,4−ジメチル−1,8−オクタンジアミン、3,4−ジメチル−1,8−オクタンジアミン、4,5−ジメチル−1,8−オクタンジアミン、2,2−ジメチル−1,8−オクタンジアミン、3,3−ジメチル−1,8−オクタンジアミン、4,4−ジメチル−1,8−オクタンジアミン、5−メチル−1,9−ノナンジアミン、3,7−ジメチル−1,10−デカンジアミン、3,8−ジメチル−1,10−デカンジアミン等からなる分岐鎖状の脂肪族ジアミン単位;シクロヘキサンジアミン、メチルシクロヘキサンジアミン、イソホロンジアミン、ノルボルナンジメチルアミン、トリシクロデカンジメチルアミン等からなる脂環式ジアミン単位;p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、p−キシリレンジアミン、m−キシリレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテルからなる芳香族ジアミン単位が挙げられる。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
また、同様の観点から、炭素数4〜18の脂肪族ジアミンとしては、1,4−ブタンジアミン、1,5−ペンタンジアミン、1,6−ヘキサンジアミン、2−メチル−1,5−ペンタンジアミン、1,7−ヘプタンジアミン、1,8−オクタンジアミン、1,9−ノナンジアミン、2−メチル−1,8−オクタンジアミン、1,10−デカンジアミン、1,11−ウンデカンジアミンおよび1,12−ドデカンジアミンからなる群より選ばれる少なくとも1種であることがより好ましく、1,9−ノナンジアミン単位および2−メチル−1,8−オクタンジアミン単位の少なくとも1種であることがさらに好ましい。
1,9−ノナンンジアミンと2−メチル−1,8−オクタンジアミンを併用する場合には、耐熱性、成形性、低吸水性の観点で、1,9−ノナンンジアミン:2−メチル−1,8−オクタンジアミンのモル比は、1,9−ノナンジアミン:2−メチル−1,8−オクタンジアミン=70:30〜95:5であることが好ましく、80:20〜90:10であることがより好ましい。
ポリアミド(A)を構成するその他の構造単位としては、例えばε−カプロラクタム、ωーラウリルラクタム等からなるラクタム単位;11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸等からなるアミノカルボン酸単位が挙げられる。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
ポリアミド(A)を構成するその他の構造単位は、ポリアミド(A)を構成する全モノマー単位のうち30モル%以下であることが好ましい。
ポリアミド(A)は、その分子鎖の末端基が末端封止剤により封止されていてもよい。分子鎖の末端基が末端封止剤により封止されている割合(末端封止率)は、10%以上であることが好ましく、40%以上であることがより好ましく、60%以上であることがさらに好ましい。末端封止されたポリアミド(A)を用いると、溶融成形性などの物性が優れたポリアミド樹脂組成物を得ることができる。
なお、末端封止率は、ポリアミド分子鎖の末端にある構造単位を構成するカルボキシル基、アミノ基および末端封止剤に由来する構造単位の数をそれぞれ測定し、下記計算式に従って求めることができる。ポリアミド分子の末端を構成する各構造単位の数は、例えばH−NMRにより算出した各構造単位に対応する特性シグナルの積分値に基づいて求めることができる。
末端封止率(%)=[(Y−Z)/Y]×100
[式中、Yはポリアミドの分子鎖末端の総数を表し、Zはカルボキシル基およびアミノ基の合計数を表す。なお、ポリアミドの分子鎖末端の総数Yは、例えばポリアミド分子量を測定し、そこから導かれる分子鎖数の2倍として算出される。または、カルボキシル基、アミノ基、および末端封止剤に由来する構造単位それぞれの合計数としても算出できる。]
末端封止剤としては、末端アミノ基もしくは末端カルボキシル基と反応性を有する単官能性の化合物を用いることができ、例えば酸無水物、モノイソシアネート、モノ酸ハロゲン化物、モノエステル、モノアルコール等が挙げられるが、反応性および封止末端の安定性の点から、末端アミノ基に対する末端封止剤としてはモノカルボン酸が好ましく、末端カルボキシル基に対する末端封止剤としてはモノアミンが好ましい。また、取り扱いの容易さなどの観点から末端封止剤としてはモノカルボン酸がより好ましい。
末端封止剤として使用されるモノカルボン酸としては、アミノ基と反応性を有するものであればよい。末端封止剤としては、例えば酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、カプリル酸、ラウリン酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ピバリン酸、イソ酪酸等の脂肪族モノカルボン酸;シクロヘキサンカルボン酸等の脂環式モノカルボン酸;安息香酸、トルイル酸、α−ナフタレンカルボン酸、β−ナフタレンカルボン酸、メチルナフタレンカルボン酸、フェニル酢酸等の芳香族モノカルボン酸;これらの任意の混合物などが挙げられる。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。中でも、反応性、封止末端の安定性、価格などの点から、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、カプリル酸、ラウリン酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、安息香酸が好ましい。
末端封止剤として使用されるモノアミンとしては、カルボキシル基との反応性を有するものであれば特に制限はなく、例えばメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、ステアリルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン等の脂肪族モノアミン;シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン等の脂環式モノアミン;アニリン、トルイジン、ジフェニルアミン、ナフチルアミン等の芳香族モノアミン等が挙げられる。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。中でも、反応性、高沸点、封止末端の安定性および価格の点から、ブチルアミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、ステアリルアミン、シクロヘキシルアミン、アニリンが好ましい。
ポリアミド(A)は、結晶性ポリアミドを製造する方法として知られている任意の方法で製造できる。例えば酸クロライドとジアミンを原料とする溶液重合法、または界面重合法、ジカルボン酸とジアミンを原料とする溶融重合法、固相重合法、溶融押出重合法などの方法等により製造できる。
ポリアミド(A)の好ましい製造方法としては、例えば、最初にジアミン、ジカルボン酸、ラクタムやアミノカルボン酸および必要に応じて触媒や末端封止剤を一括して添加してナイロン塩を製造した後、200〜270℃の温度において加熱重合して0.2g/dlの濃硫酸溶液の30℃におけるηinh(以下、単に「ηinh」と記載する。)が0.1〜0.6dl/gのプレポリマーとし、さらに固相重合するか、あるいは溶融重合する方法が挙げられる。プレポリマーのηinhが0.1〜0.6dl/gの範囲内であると、後重合の段階においてカルボキシル基とアミノ基のモルバランスのずれや重合速度の低下が少なく、さらに分子量分布の小さな、各種物性や成形性に優れたポリアミド樹脂組成物を与えるポリアミド(A)が得られる。重合の最終段階を固相重合により行う場合、減圧下、または不活性ガス流動下に行うのが好ましく、重合温度が200〜280℃の範囲内であれば、重合速度が大きく、生産性に優れ、着色やゲル化を有効に抑制することができる。重合の最終段階を溶融重合により行う場合の重合温度としては、370℃以下であるのが好ましく、かかる条件で重合すると、ポリアミドの分解がほとんどなく、劣化の少ないポリアミド(A)が得られる。
ポリアミド(A)を製造するに際して使用することができる触媒としては、例えばリン酸、亜リン酸、または次亜リン酸とカリウム、ナトリウム、マグネシウム、バナジウム、カルシウム、亜鉛、コバルト、マンガン、錫、タングステン、ゲルマニウム、チタン、アンチモン等の金属との塩;リン酸、亜リン酸、または次亜リン酸のアンモニウム塩;リン酸、または次亜リン酸のエチルエステル、イソプロピルエステル、ブチルエステル、ヘキシルエステル、イソデシルエステル、オクタデシルエステル、デシルエステル、ステアリルエステル等が挙げられる。中でも、次亜リン酸ナトリウム一水和物、または亜リン酸が好ましい。
ポリアミド(A)は、0.2g/dlの濃硫酸溶液中の30℃におけるηinhが0.6〜1.2dl/gであることが好ましく、0.65〜1.1dl/gであることがより好ましい。ηinhが上記の範囲内のものを使用すると、成形性に優れたポリアミド樹脂組成物が得られ、力学的特性、耐熱性により優れた成形品が得られる。
<ホスフィン酸塩(B)>
本発明で用いられるホスフィン酸塩(B)としては、下記式(1)または(2)で表されるホスフィン酸塩(B)の少なくとも1種を用いることができる。ホスフィン酸塩(B)を用いることにより、十分な難燃性を有するポリアミド樹脂組成物および成形品を得ることができる。
[式中、R、R、RおよびRはそれぞれ独立して、アルキル基、シクロアルキル基、アルキル基を有していてもよいアリール基、またはアラルキル基を表す。RおよびR、並びに、RおよびRは互いに結合して隣接するリン原子とともに環を形成してもよい。Rはアルキレン基、シクロアルキレン基、アルキル基を有していてもよいアリーレン基、またはアラルキレン基を表す。Mm+は、Mg、Ca、Al、Sb、Sn、Ge、Ti、Zn、Fe、Zr、Ce、Bi、Sr、Mn、Li、NaおよびKからなる群より選ばれる少なくとも1種の原子のカチオンおよび/またはプロトン化した窒素塩基化合物を表す。mは1〜4の整数であり、nは1〜4の整数であり、xは1〜4の整数である。]
、R、RおよびRが表すアルキル基としては、炭素数1〜10のものが好ましく、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基等が挙げられる。シクロアルキル基としては、炭素数1〜10のものが好ましく、シクロヘキシル基、シクロヘキサジメチル基等が挙げられる。アルキル基を有していてもよいアリール基としては、炭素数1〜10のものが好ましく、例えばフェニル基、トリル基、ジメチルフェニル基、tert−ブチルフェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基等が挙げられる。アラルキル基としては、炭素数1〜10のものが好ましく、フェニルメチル基、フェニルエチル基等が挙げられる。
およびR、並びに、RおよびRがそれぞれ結合して隣接するリン原子とともに成形する環は、環を構成するヘテロ原子として前記リン原子を有するヘテロ環であり、かかる環を構成する原子数は通常4〜20、好ましくは5〜16である。前記リン原子を有するヘテロ環はビシクロ環であってもよく、また置換基を有していてもよい。
が表すアルキレン基としては、炭素数1〜10のものが好ましく、例えばメチレン基、1,2−エチレン基、1,3−プロピレン基、2−メチル−1,3−プロピレン基、2,2−ジメチル−1,3−プロピレン基、1,4−ブチレン基、1,5−ペンチレン基、1,6−へキシレン基、1,7−ヘプチレン基、1,8−オクチレン基、1,9−ノニレン基、1,10−デシレン基等が挙げられる。シクロアルキレン基としては、炭素数6〜10のものが好ましく、シクロヘキシレン基、シクロヘキサジメチレン基等が挙げられる。アルキル基を有していてもよいアリーレン基としては、炭素数6〜10のものが好ましく、例えば、1,2−フェニレン基、1,3−フェニレン基、1,4−フェニレン基、トリレン基、キシリレン基、tert−ブチルフェニレン基、1,4−ナフチレン基、1,5−ナフチレン基、1,8−ナフチレン基、2,6−ナフチレン基、2,7−ナフチレン基、メチルフェニレン基、エチルフェニレン基、tert−ブチルフェニレン基、メチルナフチレン基、エチルナフチレン基、tert−ブチルナフチレン基等が挙げられる。
アラルキレン基としては、炭素数6〜10のものが好ましく、例えばフェニレンメチレン基等が挙げられる。
m+は、Mg、Ca,Al、TiおよびZnからなる群より選ばれる少なくとも1種が好ましい。
式(1)で表されるホスフィン酸塩(B)としては、例えばジメチルホスフィン酸カルシウム、ジメチルホスフィン酸マグネシウム、ジメチルホスフィン酸アルミニウム、ジメチルホスフィン酸亜鉛、エチルメチルホスフィン酸カルシウム、エチルメチルホスフィン酸マグネシウム、エチルメチルホスフィン酸アルミニウム、エチルメチルホスフィン酸亜鉛、ジエチルホスフィン酸カルシウム、ジエチルホスフィン酸マグネシウム、ジエチルホスフィン酸アルミニウム、ジエチルホスフィン酸亜鉛、メチル−n−プロピルホスフィン酸カルシウム、メチル−n−プロピルホスフィン酸マグネシウム、メチル−n−プロピルホスフィン酸アルミニウム、メチル−n−プロピルホスフィン酸亜鉛、メチルフェニルホスフィン酸カルシウム、メチルフェニルホスフィン酸マグネシウム、メチルフェニルホスフィン酸アルミニウム、メチルフェニルホスフィン酸亜鉛、ジフェニルホスフィン酸カルシウム、ジフェニルホスフィン酸マグネシウム、ジフェニルホスフィン酸アルミニウム、ジフェニルホスフィン酸亜鉛等が挙げられる。
式(2)で表されるホスフィン酸塩(B)としては、例えばメチレンビス(メチルホスフィン酸)カルシウム、メチレンビス(メチルホスフィン酸)マグネシウム、メチレンビス(メチルホスフィン酸)アルミニウム、メチレンビス(メチルホスフィン酸)亜鉛、1,4−フェニレンビス(メチルホスフィン酸)カルシウム、1,4−フェニレンビス(メチルホスフィン酸)マグネシウム、1,4−フェニレンビス(メチルホスフィン酸)アルミニウム、1,4−フェニレンビス(メチルホスフィン酸)亜鉛等が挙げられる。
中でも、ホスフィン酸塩(B)としては、難燃性、電気特性、入手性の観点で、ジメチルホスフィン酸カルシウム、ジメチルホスフィン酸アルミニウム、ジメチルホスフィン酸亜鉛、エチルメチルホスフィン酸カルシウム、エチルメチルホスフィン酸アルミニウム、エチルメチルホスフィン酸亜鉛、ジエチルホスフィン酸カルシウム、ジエチルホスフィン酸アルミニウム、ジエチルホスフィン酸亜鉛が好ましく、特に工業的に市販されているジエチルホスフィン酸アルミニウムが耐熱性、難燃性の観点でより好ましい。
ホスフィン酸塩(B)には、これらのホスフィン酸塩(B)の多価塩の重合物または縮合物も含まれる。
ホスフィン酸塩(B)の含有量の下限値は、ポリアミド(A)100質量部に対し0.5質量部であり、1質量部が好ましく、7質量部がより好ましい。また、上限値としては80質量部であり、60質量部が好ましく、30質量部がより好ましい。ホスフィン酸塩(B)の含有量を上記範囲から選ぶことにより、難燃性と強度と流動性のバランスに優れるポリアミド樹脂組成物が得られる。
ホスフィン酸塩(B)の平均粒径の下限値は0.1μmが好ましく、0.5μmがより好ましく、1μmがさらに好ましい。また、上限値は100μmが好ましく、50μmがより好ましく、40μmがさらに好ましい。上記範囲の平均粒径を有するホスフィン酸塩(B)を使用したポリアミド樹脂組成物や成形品は、高い難燃性を発現するばかりでなく、強度が著しく高くなる。なお、本明細書におけるホスフィン酸塩(B)の平均粒径とは、水等の媒体に分散させたホスフィン酸塩(B)の分散液を測定サンプルとして用いて、レーザー回折式粒度分布計を使用して測定される粒径と粒子数の頻度分布から求めた数平均粒径を意味する。ホスフィン酸塩(B)は必ずしも完全に純粋である必要はなく、未反応物あるいは副生成物が少量残存していてもよい。また、ホスフィン酸塩(B)は粉末状のものを用いることが好ましい。
<亜リン酸エステル(C)>
本発明で用いられる亜リン酸エステル(C)としては、式(3)または(4)で表される亜リン酸エステル(C)の少なくとも1種を用いることができる。亜リン酸エステル(C)を用いることにより、強度に優れたポリアミド樹脂組成物および成形品を得ることができる。また、ポリアミド樹脂組成物および成形品のリフロー工程前後での明度の低下およびリフロー工程を経て生じる黄変を抑制することができる。
[式中、Rはアルキル基を表す。RおよびRはそれぞれ独立して水素原子、またはアルキル基を表す。]
[式中、Rは単結合、またはアルキレン基を表す。R10〜R13は、それぞれ独立してアルキル基を表す。R14は、アルキル基、アリール基、アラルキル基、または下記式(5)を表わす。]
[式中、R15〜R17はそれぞれ独立して水素原子、ヒドロキシ基、またはアルキル基を表す。nは1〜6の整数である。]
が表すアルキル基としては、炭素数1〜6のアルキル基が好ましく、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基等が挙げられる。
およびRが表すアルキル基としては、炭素数1〜6のアルキル基が好ましく、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基等が挙げられる。
が表すアルキレン基としては、例えばメチレン基、1,2−エチレン基、1,3−プロピレン基、2−メチル−1,3−プロピレン基、2,2−ジメチル−1,3−プロピレン基、1,4−ブチレン基、1,5−ペンチレン基、1,6−へキシレン基、1,7−ヘプチレン基、1,8−オクチレン基、1,9−ノニレン基、1,10−デシレン基等が挙げられる。
10〜R13が表すアルキル基としては、炭素数1〜6のアルキル基が好ましく、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基等が挙げられる。アリール基としては、例えばフェニル基、トリル基、ジメチルフェニル基、tert−ブチルフェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基等の炭素数6〜10のアリール基が挙げられる。アラルキル基としては、例えばフェニルメチル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基、フェニルブチル基、2,4−ジtert−ブチルフェニル基等が挙げられる。
14が表すアルキル基としては、炭素数1〜6のアルキル基が好ましく、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基等が挙げられる。アリール基としては、例えばフェニル基、トリル基、ジメチルフェニル基、tert−ブチルフェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基等の炭素数6〜10のアリール基が挙げられる。アラルキル基としては、例えばフェニルメチル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基、フェニルブチル基、2,4−ジtert−ブチルフェニル基等が挙げられる。
15〜R17が表すアルキル基としては、炭素数1〜6のアルキル基が好ましく、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基等が挙げられる。上記式(5)で表される官能基としては、例えば3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル基が挙げられる。
式(3)または(4)で表される亜リン酸エステル(C)の中でも、式(6)で表される化合物(例えばIRGAFOS 168、BASF社製)や、式(7)で表される化合物(例えばSUMILIZER GP、住友化学株式会社製)が好ましい。
亜リン酸エステル(C)の含有量の下限値は、ポリアミド(A)100質量部に対し0.001質量部であり、0.07質量部が好ましく、0.2質量部がより好ましい。また、上限値としては、7質量部であり、5質量部が好ましく、2質量部がより好ましい。亜リン酸エステル(C)の含有量を上記範囲から選ぶことにより、強度に優れ、リフロー工程前後で高い明度を示すと共に、リフロー工程を経ても黄変が小さいポリアミド樹脂組成物およびその成形品が得られる。
なお、詳細な理由は定かではないが、前記ホスフィン酸塩(B)と亜リン酸エステル(C)を、ホスフィン酸塩(B)と亜リン酸エステル(C)質量比((B)/(C))=3.5〜 150の範囲で併用すると、リフロー工程を経ても黄変が特に小さくなる。
<フェノール系安定剤(D)>
本発明のポリアミド樹脂組成物は、フェノール系安定剤(D)を含有していてもよい。フェノール系安定剤(D)と亜リン酸エステル(C)を併用することで、ポリアミド(A)にホスフィン酸塩(B)を含有させた場合に起こる、リフロー工程前後での明度の低下、およびリフロー工程を経ることによる黄変をより効果的に抑制できる。
フェノール系安定剤(D)としては、公知のものであれば特に制限されないが、中でもヒンダードフェノール系安定剤等が好ましい。
フェノール系安定剤(D)の中でも、リフロー工程前後での明度の低下、およびリフロー工程を経ることによる黄変を抑制できる効果が大きいことから、下記式(8)で表される化合物(例えばIRGANOX 1098、BASF社製)や、下記式(9)で表される化合物(例えばSUMILIZER GA−80、住友化学株式会社製)が好ましい。
フェノール系安定剤(D)を用いる場合、その含有量の下限値は、ポリアミド(A)100質量部に対し0.001質量部が好ましく、0.07質量部がより好ましく、0.2質量部がさらに好ましい。また、上限値は7質量部が好ましく、1質量部がより好ましく、0.5質量部がさらに好ましい。フェノール系安定剤(D)の含有量を上記範囲から選ぶことにより、本発明のポリアミド樹脂組成物の溶融滞留時の劣化を少なくすることができる。また本発明のポリアミド樹脂組成物および成形品の熱処理前後での明度を高くすることができ、リフロー工程による黄変を小さくすることができる。
<強化材(E)>
本発明のポリアミド樹脂組成物は、強化材(E)を含有していてもよい。強化材(E)としては、例えばガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、液晶ポリマー(LCP)繊維、金属繊維、ホウ素繊維、チタン酸カリウムウィスカー、ホウ酸アルミニウムウィスカー、炭酸カルシウムウィスカー、硫酸マグネシウムウィスカー、酸化亜鉛ウィスカー、珪酸カルシウムウィスカー、黒鉛ウィスカー、ワラストナイト、セピオライト、ゾノトライト等の繊維状強化材;マイカ、ハイドロタルサイト、ガラスフレーク、クレー、モンモリロナイト、カオリン等の平板状強化材;シリカアルミナ、シリカ、アルミナ、酸化チタン、窒化ホウ素、チタン酸カリウム、ケイ酸カルシウム、硫酸マグネシウム、アスベスト、ガラスビーズ、グラファイト、二硫化モリブデン、フェノール樹脂粒子、架橋スチレン系樹脂粒子、架橋アクリル系樹脂粒子、アラミド粒子等の粉末状強化材等が挙げられる。
中でも繊維状強化材が補強効果の観点で好ましく、低価格である観点でガラス繊維がさらに好ましい。繊維状強化材を配合すると、得られるポリアミド樹脂組成物および成形品の強度が向上するだけでなく、寸法安定性、低吸水性がより向上する。ガラス繊維はロービングとしてポリアミド(A)などを含浸させ適当な長さに切断したペレットとして、またはチョップドストランド、ミルドファイバー、カットファイバーとして本発明のポリアミド樹脂組成物の原料とすることができる。ガラス繊維の断面形状としては、円形、繭型、扁平型などが挙げられる。
強化材(E)を用いる場合、その含有量の下限値は、ポリアミド(A)100質量部に対し10質量部が好ましく、30質量部がより好ましく、50質量部がさらに好ましい。また、上限値は300質量部が好ましく、200質量部がより好ましく、150質量部がさらに好ましい。強化材(E)の含有量を上記範囲から選ぶことにより、さらに強度に優れたポリアミド樹脂組成物が得られる。
強化材(E)の表面はポリアミド樹脂組成物中への分散性を高める目的で、シランカップリング剤、チタンカップリング剤、その他の高分子、または低分子の化合物によって表面処理されていてもよい。
本発明のポリアミド樹脂組成物は結晶核剤を含有してもよい。結晶核剤としては、例えばタルク、カーボンブラック等が挙げられる。これらは1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
結晶核剤を用いる場合、その含有量の下限値はポリアミド(A)100質量部に対し0.001質量部が好ましく、0.01質量部がより好ましく、0.1質量部がさらに好ましい。また、上限値は10質量部が好ましく、5質量部がより好ましく、2質量部がさらに好ましい。結晶核剤の含有量を上記範囲から選ぶことにより、ポリアミド(A)の結晶化速度を増大させることができる。
本発明のポリアミド樹脂組成物は滑剤を含有してもよい。滑剤としては、例えばポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス等の炭化水素系滑剤;ステアリン酸、12−ヒドロキシステアリン酸等の脂肪酸系滑剤;ステアリルアルコール等の高級アルコール系滑剤;ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、メチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド等の脂肪族アミド系滑剤;ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸鉛等の金属せっけん系滑剤;ステアリン酸モノグリセライド、ステアリン酸ブチル、ペンタエリスリトールテトラステアレート、ステアリルステアレート等のエステル系滑剤等が挙げられる。これらは1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
滑剤を用いる場合、その含有量の下限値はポリアミド(A)100質量部に対し0.01質量部が好ましく、0.1質量部がより好ましく、0.5質量部がさらに好ましい。また、上限値は5質量部が好ましく、3質量部がより好ましく、1質量部がさらに好ましい。
本発明のポリアミド樹脂組成物は、ポリアミド樹脂組成物のペレットを製造する際や、ポリアミド樹脂組成物を成形する際に使用される金属製部品の腐食や摩耗の低減の観点から、金属酸化物、金属水酸化物、炭酸金属塩、ホウ酸金属塩、ハイドロタルサイトの誘導体からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属化合物を含有することができる。
金属酸化物としては、例えば酸化鉄、酸化カルシウム等が挙げられる。金属水酸化物としては、例えば水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化バリウム、アルミナ水和物等が挙げられる。炭酸金属塩としては、例えば炭酸マグネシウム等が挙げられる。ホウ酸金属塩としては、例えばホウ酸亜鉛、ホウ酸マグネシウム、ホウ酸カルシウム、ホウ酸アルミニウム等が挙げられる。ハイドロタルサイトの誘導体としては、ハイドロタルサイトを焼成し結晶水を脱水したもの等が挙げられる。中でも、酸性物質を捕捉する効果が大きいことから、酸化カルシウム、ホウ酸亜鉛およびアルミナ水和物からなる群より選ばれる少なくとも1種が好ましい。
本発明のポリアミド樹脂組成物は、成形品燃焼時のポリアミド樹脂組成物の滴下防止性を高めるために滴下防止剤を含有してもよい。滴下防止剤としては、例えば繊維化ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素系樹脂;変性芳香族ビニル化合物系重合体;無水マレイン酸変性エチレン−プロピレン共重合体等の変性ポリオレフィン;アイオノマー等が挙げられる。
本発明のポリアミド樹脂組成物は難燃助剤を含有してもよい。難燃助剤としては、例えばメラミン、メラム、メレム、メロン等のメラミン系化合物と、リン酸、ポリリン酸等のリン酸化合物とから形成される難燃助剤が挙げられる。このような難燃助剤としては市販のものを用いることができ、例えばBASF社製ポリリン酸メラミン「Melapur 200」または「Melapur 200/70」、日産化学工業株式会社製ポリリン酸メラミン「PHOSMEL−200」等が挙げられる。
本発明のポリアミド樹脂組成物は、本発明の効果を損なわない範囲でポリアミド(A)以外のアミド化合物を含有していてもよい。アミド化合物としては、例えばアミドオリゴマー、脂肪族アミド、芳香族カルボン酸アミド、脂肪族ジカルボン酸のビスアミド、脂肪族ジアミンのビスアミド、芳香族ジカルボン酸のビスアミド、融点280℃未満のポリアミド(PA66、PA610、PA612、PA6、PA11、PA12、PA6/12コポリマー、メタキシリレンジアミンとアジピン酸から得られるポリアミド等)等が挙げられる。中でも、モノカルボン酸とジカルボン酸の混合物とジアミンとの反応により得られるエチレンビスステアリルアミド等のアミド化合物が好ましい。アミド化合物はポリアミド樹脂組成物の流動性、成形性の観点から、その融点が80〜260℃のものが好ましい。また、アミド化合物の分子量は300〜3000であることが好ましい。
本発明のポリアミド樹脂組成物は、耐衝撃性や靭性を改良するために、例えば変性エラストマー(無水マレイン酸変性エチレンプロピレン共重合体、無水マレイン酸変性エチレンブテン共重合体、無水マレイン酸変性スチレン−(エチレン/ブテン)−スチレンブロック共重合体等)、ポリフェニレンスルフィド、液晶ポリマー、シンジオタクチックポリスチレン、ポリフェニレンオキシド等を含有していてもよい。
本発明のポリアミド樹脂組成物は、上記以外のチオ系、ヒンダードアミン系等の酸化防止剤;紫外線吸収剤;光安定剤;顔料;帯電防止剤;可塑剤等を含有していてもよい。
<ポリアミド樹脂組成物の製造方法>
本発明のポリアミド樹脂組成物は、例えば二軸押出機を用いて、上記ポリアミド(A)、ホスフィン酸塩(B)および亜リン酸エステル(C)を溶融混練し、次いでペレット化することで製造でき、また、必要に応じて他の成分を混練してもよい。
本発明のポリアミド樹脂組成物の製造において使用される押出機としては、例えば単軸押出機、二軸押出機等が挙げられる。中でも、セルフクリーニング性があり生産性に優れることから二軸押出機が好ましく、ベント式二軸押出機がより好ましい。押出機のシリンダー長さ(L)とシリンダー径(D)との比率(L/D)としては40以下が好ましく、シリンダー径(単径)としては20〜100mmが好ましい。
<成形品の製造方法>
本発明のポリアミド樹脂組成物を、射出成形、押出成形、プレス成形、ブロー成形、カレンダー成形、流延成形などの一般に熱可塑性樹脂組成物に対して用いられる成形方法で成形することにより、各種形状を有する成形品を製造できる。
射出成形を行う際に使用される射出成形機は、例えばプランジャー式射出成形機、プリプラ式射出成形機、スクリュー・イン・ライン式射出成形機等が挙げられる。中でも、プリプラ式射出成形機、スクリュー・イン・ライン式射出成形機が好ましい。射出成形機のシリンダー径としては10〜40mmが好ましい。
<ポリアミド樹脂組成物からなる成形品>
本発明のポリアミド樹脂組成物は様々な電子部品、自動車部品、家電製品、建築材料、サニタリー用品、スポーツ用品、雑貨等の製造に使用することができ、例えばコネクタ、スイッチ、センサー、ソケット、コンデンサー、ハードディスク部品、ジャック、ヒューズホルダー、リレー、コイルボビン、抵抗器、ICハウジング、LEDのリフレクタやハウジング、ギア、ベアリングリテーナー、スプリングホルダー、チェインテンショナー、ワッシャー、各種ハウジング、ウェイトローラー、ブレーカーパーツ、クラッチパーツ等が挙げられる。中でも、難燃性と表面実装工程に対応する耐熱性が要求される、表面実装型のコネクタ(カードコネクタ、B to Bコネクタ、FPCコネクタ、I/Oコネクタ、USBコネクタ、イヤフォンジャク、A/Vコネクタ等)、ソケット、カメラモジュール、電源部品、スイッチ、センサー、コンデンサー座板、ハードディスク部品、リレー、抵抗器、ヒューズホルダー、コイルボビン、ICハウジング、LEDのリフレクタ、またはハウジングに好適に使用することができる。
以下に本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではない。
<ポリアミド(A)の融点>
メトラー・トレド株式会社製の示差走査熱量分析装置(DSC822)を使用して、ポリアミド(A)10mgを窒素雰囲気下、350℃で2分間加熱して完全に融解させた後、10℃/分の速度で50℃まで冷却した。その後引続き10℃/分の速度で360℃まで昇温した時に現れる最も高温の吸熱ピークを測定し、これをポリアミド(A)の融点(℃)とした。
<ポリアミド(A)の粘度>
濃度が0.2g/dlのポリアミド(A)の濃硫酸溶液を調製し、ウベローデ粘度計を使用して30℃におけるηinhを測定した。
<難燃性>
以下の実施例および比較例で作製したポリアミド樹脂組成物を用いて射出成形した板状の試験片(厚さ0.4mm、幅12.5mm、長さ125mm)を用いて、以下に示すUL−94規格の規定に準じて難燃性を評価した。厚さ0.4mmの試験片の上端をクランプで止めて試験片を垂直に固定し、下端に所定の炎を10秒間当てて離し、試験片の燃焼時間(1回目)を測定する。消火したら直ちに再び下端に炎を10秒間当てて離し、試験片の燃焼時間(2回目)を測定する。5片について同じ測定を繰り返し、1回目の燃焼時間のデータ5個と、2回目の燃焼時間のデータ5個の、計10個のデータを得る。10個のデータの合計をT、10個のデータのうち最大値をMとする。Tが50秒以下、Mが10秒以下でクランプまで燃え上がらず、炎のついた溶融物が落ちて12インチ下にセットした乾燥したコットンに着火することがなければ「V−0」、Tが250秒以下、Mが30秒以下でその他はV−0と同様の条件を満たせば「V−1」、Tが250秒以下、Mが30秒以下でクランプまで燃え上がらず、炎のついた溶融物が落ちて12インチ下のコットンに着火した場合には「V−2」となる。
<強度>
以下の実施例および比較例で作製したポリアミド樹脂組成物を用いて、ASTM D638 Type1試験片の長手方向の中央部にウェルドが生じるように金型の長手方向の両端にゲートを設け、射出成形した。ASTM D638に準じて、得られた試験片のウェルド強度(MPa)を測定した。
<明度>
以下の実施例および比較例で作製したポリアミド樹脂組成物を用いて射出成形した板状の試験片(30mm×10mm×0.5mm)の明度(L)を、日本電色工業株式会社製分光色彩計SD5000を用いて光源としてD65を用い反射角2°で測定し、表面実装プロセスのリフロー工程前の成形品の明度の指標とした。該試験片を山陽精工株式会社製SMT Scope SP−5100にセットし、空気下で25℃から60秒で150℃まで昇温し、次いで90秒で180℃まで昇温し、次いで60秒で260℃まで昇温して260℃で20秒保持した後に、30秒かけて100℃まで冷却する、リフロー工程を想定した熱処理を行った。試験片を取り出して上記方法により明度(L)を測定し、表面実装プロセスのリフロー工程後の成形品の明度の指標とした。
<黄変>
以下の実施例および比較例で作製したポリアミド樹脂組成物を用いて射出成形した板状の試験片(30mm×10mm×0.5mm)のb値を日本電色工業株式会社製分光色彩計SD5000を用いて光源としてD65を用い反射角2°で測定し、表面実装プロセスのリフロー工程前の成形品のb値とした。該試験片を山陽精工株式会社製SMT Scope SP−5100にセットし、空気下で25℃から60秒で150℃まで昇温し、次いで90秒で180℃まで昇温し、次いで60秒で260℃まで昇温して260℃で20秒保持した後に、30秒かけて100℃まで冷却する、リフロー工程を想定した熱処理を行った。試験片を取り出して上記方法によりb値を測定し、表面実装プロセスのリフロー工程後の成形品のb値とした。熱処理後のb値から熱処理前のb値を差し引き、表面実装プロセスのリフロー工程による黄変の指標とした。
本実施例および比較例において使用した各成分は以下のとおりである。
<ポリアミド(A)>
・A−1:(PA9T)
テレフタル酸7882.7g、1,9−ノナンジアミン:2−メチル−1,8−オクタンジアミン=85:15(モル比)の混合物7742.9g、末端封止剤として安息香酸358.4g、次亜リン酸ナトリウム一水和物16.0g、および蒸留水4Lを、内容積40Lのオートクレーブに入れ、窒素置換した。2時間かけて内部温度を200℃に昇温した。この時、オートクレーブは2MPaまで昇圧した。その後2時間、内部温度を215℃に保ち、水蒸気を徐々に抜いて圧力を2MPaに保ちながら反応させた。次いで、30分かけて圧力を1.2MPaまで下げ、プレポリマーを得た。このプレポリマーを6mm以下の大きさまで粉砕し、120℃、減圧下で12時間乾燥した。これを230℃、13.3Paの条件で10時間固相重合し、融点306℃、ηinh=0.78dl/gのポリアミド(A−1)を得た。
・A−2:(PA10T)
テレフタル酸7558.1g、1,10−デカンジアミン8082.2g、末端封止剤として安息香酸343.7g、次亜リン酸ナトリウム一水和物16.0g、および蒸留水4Lを、内容積40Lのオートクレーブに入れ、窒素置換した。2時間かけて内部温度を200℃に昇温した。この時、オートクレーブは2MPaまで昇圧した。その後2時間、内部温度を215℃に保ち、水蒸気を徐々に抜いて圧力を2MPaに保ちながら反応させた。次いで、30分かけて圧力を1.2MPaまで下げ、プレポリマーを得た。このプレポリマーを6mm以下の大きさまで粉砕し、120℃、減圧下で12時間乾燥した。これを230℃、13.3Paの条件で10時間固相重合し、融点317℃、ηinh=0.80dl/gのポリアミド(A−2)を得た。
・A−3:(PA6/6T)
テレフタル酸5248.7g、アジピン酸3777.7g、1,6−ヘキサンジアミン6523.7g、末端封止剤として安息香酸433.9g、次亜リン酸ナトリウム一水和物16.0g、および蒸留水4Lを、内容積40Lのオートクレーブに入れ、窒素置換した。2時間かけて内部温度を200℃に昇温した。この時、オートクレーブは2MPaまで昇圧した。その後2時間、内部温度を215℃に保ち、水蒸気を徐々に抜いて圧力を2MPaに保ちながら反応させた。次いで、30分かけて圧力を1.2MPaまで下げ、プレポリマーを得た。このプレポリマーを6mm以下の大きさまで粉砕し、120℃、減圧下で12時間乾燥した。これを230℃、13.3Paの条件で10時間固相重合し、融点310℃、ηinh=0.82dl/gのポリアミド(A−3)を得た。
・A−4:(PA66)
アジピン酸8740.2g、1,6−ヘキサンジアミン6792.1g、末端封止剤として安息香酸451.8g、次亜リン酸ナトリウム一水和物16.0g、および蒸留水4Lを、内容積40Lのオートクレーブに入れ、窒素置換した。2時間かけて内部温度を200℃に昇温した。この時、オートクレーブは2MPaまで昇圧した。その後2時間、内部温度を215℃に保ち、水蒸気を徐々に抜いて圧力を2MPaに保ちながら反応させた。次いで、30分かけて圧力を1.2MPaまで下げ、プレポリマーを得た。このプレポリマーを6mm以下の大きさまで粉砕し、120℃、減圧下で12時間乾燥した。これを230℃、13.3Paの条件で10時間固相重合し、融点262℃、ηinh=0.80dl/gのポリアミド(A−4)を得た。
<ホスフィン酸塩(B)>
・B−1:Exolit OP 1230(クラリアント社製、ジエチルホスフィン酸アルミニウム、数平均粒径25μm)
<亜リン酸エステル(C)>
・C−1:IRGAFOS 168(BASF社製)
・C−2:SUMILIZER GP(住友化学株式会社製)
<フェノール系安定剤(D)>
・D−1:IRGANOX 1098(BASF社製)
・D−2:SUMILIZER GA−80(住友化学株式会社製)
<強化材(E)>
・E−1:ガラス繊維「CS 3G−225」(日東紡績株式会社製、断面形状:円形、3mmチョップストランド、繊維径9.5μm)
・E−2:ガラス繊維「CSH 3PA−870」(日東紡績株式会社製、断面形状:繭型、3mmチョップストランド)
<上記(C)以外のリン系安定剤>
・PEP−36(株式会社ADEKA製、3,9−ビス(2,6−ジtert−ブチル−4−メチルフェノキシ) −2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホスファスピロ[5.5]ウンデカン)
・GSY−P101(大崎工業社製、テトラキス(2,4−ジtert−ブチル−5−メチルフェニル)[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジイルビスホスホナイト)
<その他の成分>
・ミクロンホワイト#5000S(林化成株式会社製、タルク)
・ハイワックス 200P(三井化学株式会社製、ポリプロピレンワックス)
[実施例1〜9および比較例1〜5]
表1に示す割合で、プラスチック工学研究所製二軸押出機(スクリュー径30mmφ、L/D=32、回転数150rpm、吐出量10kg/h)を用いてポリアミド(A)の融点より10〜30℃高いシリンダー温度で溶融混練し、溶融混練されたポリアミド樹脂組成物をストランド状に押出し、冷却後切断してペレット状のポリアミド樹脂組成物を得た。ホスフィン酸塩(B)、亜リン酸エステル(C)および(C)以外のリン系安定剤はサイドフィーダーより供給し、その他の成分はドライブレンドして一括して最上流部のホッパーより供給した。得られたペレット状ポリアミド樹脂組成物から射出成形により各種試験片を作製し、各種物性を測定した。その結果を表1に示した。
実施例1〜9のポリアミド樹脂組成物はいずれもUL94のV−0クラスの高度な難燃性を有しており、リフロー工程前後で共に明度が高く、かつリフロー工程を経ても黄変が小さい。特に実施例1〜8はさらに強度に優れる。また、フェノール系安定剤(D)を配合した実施例5および6は黄変がより小さい。比較例1〜4は、亜リン酸エステル(C)を配合していないため、実施例1〜9に比べリフロー工程前後での明度が低く、黄変も大きい。比較例5は融点が280℃未満のポリアミドを用いているため、実施例1〜9に比べ難燃性、強度以外の各種物性に劣る。

Claims (15)

  1. 融点が280〜330℃のポリアミド(A)100質量部に対して、下記式(1)または(2)で表される少なくとも1種のホスフィン酸塩(B)0.5〜80質量部と、下記式(3)または(4)で表される少なくとも1種の亜リン酸エステル(C)0.2〜2質量部とを含有するポリアミド樹脂組成物。



    [式中、R、R、RおよびRはそれぞれ独立して、アルキル基、シクロアルキル基、アルキル基を有していてもよいアリール基、またはアラルキル基を表す。RおよびR、並びに、RおよびRは互いに結合して隣接するリン原子とともに環を形成してもよい。Rはアルキレン基、シクロアルキレン基、アルキル基を有していてもよいアリーレン基、またはアラルキレン基を表す。Mm+は、Mg、Ca、Al、Sb、Sn、Ge、Ti、Zn、Fe、Zr、Ce、Bi、Sr、Mn、Li、NaおよびKからなる群より選ばれる少なくとも1種の原子のカチオンおよび/またはプロトン化した窒素塩基化合物を表す。mは1〜4の整数であり、nは1〜4の整数であり、xは1〜4の整数である。]

    [式中、Rはアルキル基を表す。RおよびRはそれぞれ独立して水素原子、またはアルキル基を表す。]


    [式中、Rは単結合、またはアルキレン基を表す。R10〜R13は、それぞれ独立してアルキル基を表す。R14は、アルキル基、アリール基、アラルキル基、または下記式(5)を表す。]


    [式中、R15〜R17はそれぞれ独立して水素原子、ヒドロキシ基、またはアルキル基を表す。nは1〜6の整数である。]
  2. 前記ポリアミド(A)100質量部に対して前記ホスフィン酸塩(B)を7〜30質量部含有する、請求項1に記載のポリアミド樹脂組成物。
  3. 前記亜リン酸エステル(C)が下記式(6)で表される化合物である、請求項1または2に記載のポリアミド樹脂組成物。

  4. 前記亜リン酸エステル(C)が下記式(7)で表される化合物である、請求項1または2に記載のポリアミド樹脂組成物。

  5. ハロゲン系難燃剤を含有しない、請求項1〜4のいずれかに記載のポリアミド樹脂組成物。
  6. 前記ホスフィン酸塩(B)の平均粒径が0.1〜100μmである、請求項1〜5のいずれかに記載のポリアミド樹脂組成物。
  7. 前記ホスフィン酸塩(B)と前記亜リン酸エステル(C)との質量比((B)/(C))が3.5〜150である、請求項1〜6のいずれかに記載のポリアミド樹脂組成物。
  8. さらにフェノール系安定剤(D)を前記ポリアミド(A)100質量部に対して0.001〜7質量部含有する、請求項1〜7のいずれかに記載のポリアミド樹脂組成物。
  9. 前記ポリアミド(A)100質量部に対して前記フェノール系安定剤(D)が0.2〜0.5質量部である、請求項に記載のポリアミド樹脂組成物。
  10. 前記ポリアミド(A)が、芳香族ジカルボン酸単位と、脂肪族ジアミン単位とを有する、請求項1〜のいずれかに記載のポリアミド樹脂組成物。
  11. 前記脂肪族ジアミンが炭素数4〜18の脂肪族ジアミンである、請求項10に記載のポリアミド樹脂組成物。
  12. 前記ホスフィン酸塩(B)がジエチルホスフィン酸アルミニウムである、請求項1〜11のいずれかに記載のポリアミド樹脂組成物。
  13. さらに強化材(E)を含有する、請求項1〜12のいずれかに記載のポリアミド樹脂組成物。
  14. 前記強化材(E)が繊維状強化材である、請求項13に記載のポリアミド樹脂組成物。
  15. 請求項1〜14のいずれかに記載のポリアミド樹脂組成物からなる成形品。
JP2015522875A 2013-06-13 2014-06-13 ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形品 Active JP6267702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013124491 2013-06-13
JP2013124491 2013-06-13
PCT/JP2014/065698 WO2014200082A1 (ja) 2013-06-13 2014-06-13 ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014200082A1 JPWO2014200082A1 (ja) 2017-02-23
JP6267702B2 true JP6267702B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=52022368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015522875A Active JP6267702B2 (ja) 2013-06-13 2014-06-13 ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10364339B2 (ja)
EP (1) EP3009478B1 (ja)
JP (1) JP6267702B2 (ja)
KR (1) KR102189978B1 (ja)
CN (1) CN105283509B (ja)
TW (1) TWI639650B (ja)
WO (1) WO2014200082A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY189303A (en) * 2015-06-29 2022-02-03 Kuraray Co Polyamide composition for led reflection plate, led reflection plate, and light-emitting device including reflection plate
CN107709461B (zh) * 2015-06-29 2020-07-03 株式会社可乐丽 Led反射板用聚酰胺组合物、led反射板、具备该反射板的发光装置
JP6955763B2 (ja) * 2016-12-15 2021-10-27 ユニチカ株式会社 ポリアミド樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
CN110036074A (zh) * 2016-12-26 2019-07-19 尤尼吉可株式会社 聚酰胺树脂组合物、其制造方法和由该聚酰胺树脂组合物构成的成型体
US11492484B2 (en) 2017-07-20 2022-11-08 Eastman Chemical Company Polymer compositions having improved properties of thermal stability, color, and/or flow
EP3655477B1 (en) * 2017-07-20 2023-10-25 Eastman Chemical Company Polymer compositions comprising crystalline polymers and a stabilizer composition
DE102017214045A1 (de) * 2017-08-11 2019-02-14 Clariant Plastics & Coatings Ltd Flammhemmende Polyamidzusammensetzungen und deren Verwendung
KR20200062336A (ko) 2017-10-17 2020-06-03 셀라니즈 세일즈 저머니 게엠베하 난연성 폴리아미드 조성물
EP3725848A4 (en) * 2017-12-11 2021-09-22 Ube Industries, Ltd. COMPOSITION OF POLYAMIDE RESIN
JP6699807B1 (ja) * 2018-08-21 2020-05-27 三菱瓦斯化学株式会社 非晶性ポリアミド樹脂の製造方法
JP6737413B2 (ja) * 2018-08-21 2020-08-12 三菱瓦斯化学株式会社 非晶性ポリアミド樹脂の製造方法
BR112021002727A2 (pt) * 2018-08-24 2021-07-20 Kuraray Co., Ltd composição de poliamida, e artigo moldado incluindo a mesma
KR20210047867A (ko) * 2018-08-24 2021-04-30 주식회사 쿠라레 폴리아미드 조성물 및 그 폴리아미드 조성물로 이루어지는 성형품
CN109736671A (zh) * 2018-12-25 2019-05-10 山西凯森工贸有限公司 一种新型断桥铝隔热条
JP7310080B2 (ja) * 2019-04-09 2023-07-19 グローバルポリアセタール株式会社 樹脂組成物および成形品
JPWO2021206146A1 (ja) * 2020-04-09 2021-10-14
CN111785418B (zh) * 2020-07-14 2022-03-01 南京中超新材料股份有限公司 一种耐高温耐磨型阻燃家装布线预埋管及布线方式

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2447727A1 (de) 1974-10-07 1976-04-08 Hoechst Ag Schwerentflammbare polyamidformmassen
TW252135B (ja) * 1992-08-01 1995-07-21 Hoechst Ag
US6593485B1 (en) 1994-10-06 2003-07-15 Clariant Finance (Bvi) Limited Stabilizer composition
FR2725451B1 (fr) 1994-10-06 1998-04-17 Sandoz Sa Nouvelle composition stabilisante pour les matieres polymeres
DE19607635A1 (de) 1996-02-29 1997-09-04 Hoechst Ag Schwerentflammbare Polyamidformmassen
TW482765B (en) * 1996-08-05 2002-04-11 Sumitomo Chemical Co Phosphites, process for producing the same and their use
CN1224732A (zh) 1997-12-05 1999-08-04 西巴特殊化学品控股有限公司 聚酰胺、聚酯和聚缩醛的稳定处理
SG68701A1 (en) 1997-12-05 1999-11-16 Ciba Sc Holding Ag Stabilisation of polyamide polyester and polyacetal
JP2002097268A (ja) 2000-09-25 2002-04-02 Harima Chem Inc ポリアミド樹脂組成物とその調製方法
DE10226732A1 (de) 2002-06-14 2004-01-08 Clariant Gmbh Mischungen aus einem Phosphonit und anderen Komponenten
DE10331889A1 (de) * 2003-07-14 2005-02-17 Clariant Gmbh Flammwidrige Polyamide
DE10359815A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-28 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Dialkylphosphinsäure-Salzen
JP5006554B2 (ja) 2005-02-23 2012-08-22 ポリプラスチックス株式会社 難燃性樹脂組成物
JP4621648B2 (ja) 2005-11-15 2011-01-26 旭化成ケミカルズ株式会社 耐熱性樹脂組成物
JP4070218B2 (ja) 2005-11-15 2008-04-02 旭化成ケミカルズ株式会社 耐熱性に優れる樹脂組成物
TW200902615A (en) * 2007-03-20 2009-01-16 Sumitomo Chemical Co Thermoplastic resin composition and method for stabilizing thermoplastic resin
DE102007015083A1 (de) 2007-03-29 2008-10-02 Clariant International Limited Flammgeschützte Klebe- und Dichtmassen
WO2008126381A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-23 Mitsui Chemicals, Inc. 難燃性ポリアミド組成物
CN101796135B (zh) * 2007-09-21 2012-11-28 三井化学株式会社 阻燃性聚酰胺组合物
PL2252653T3 (pl) * 2008-03-03 2021-11-22 Clariant International Ltd Sposób wytwarzania poliamidowych i poliestrowych mas do formowania o zmniejszonej palności, niekorozyjnych i o dobrej zdolności płynięcia
JP5129018B2 (ja) 2008-05-15 2013-01-23 旭化成ケミカルズ株式会社 難燃性樹脂組成物
US20100025643A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Clariant International Ltd. Flame-retardant mixture for thermoplastic polymers, and flame-retardant polymers
JP2010077194A (ja) 2008-09-24 2010-04-08 Unitika Ltd 難燃性ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物
JP5387016B2 (ja) * 2009-02-02 2014-01-15 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP2013512979A (ja) 2009-12-02 2013-04-18 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 充填ポリマーおよびナノコンポジット用安定剤組成物
DE102010048025A1 (de) * 2010-10-09 2012-04-12 Clariant International Ltd. Flammschutzmittel- Stabilisator-Kombination für thermoplastische Polymere

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014200082A1 (ja) 2014-12-18
US10364339B2 (en) 2019-07-30
JPWO2014200082A1 (ja) 2017-02-23
EP3009478B1 (en) 2023-11-22
EP3009478A1 (en) 2016-04-20
US20160130422A1 (en) 2016-05-12
CN105283509A (zh) 2016-01-27
KR102189978B1 (ko) 2020-12-11
CN105283509B (zh) 2018-06-08
KR20160018529A (ko) 2016-02-17
TW201510075A (zh) 2015-03-16
TWI639650B (zh) 2018-11-01
EP3009478A4 (en) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6267702B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形品
CN112601776B (zh) 聚酰胺和聚酰胺组合物
JP5638242B2 (ja) 金属腐食性を低減したポリアミド組成物のペレットの製造方法および成形品の製造方法
TWI534200B (zh) 阻焰半芳族聚醯胺模製組成物
JP2008208383A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2012025954A (ja) 部分芳香族ポリアミド成形組成物及びそれらの使用
JP2014122329A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP7141017B2 (ja) ポリアミド組成物
WO2020040283A1 (ja) ポリアミド組成物
JP5918050B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2005170964A (ja) 難燃性ポリアミド組成物
KR20220109390A (ko) 폴리아미드 수지 조성물 및 그 성형체
CA3229749A1 (en) Flame-proof, partially aromatic polyamides
WO2021206146A1 (ja) 着色されたポリアミド樹脂組成物及びその成形体
JP2023001648A (ja) 防水部品及びそれを備えた電子機器、インサート成形体を用いる防水方法ならびに電子機器の防水方法
CH718923A2 (de) Flammgeschützte, teilaromatische Polyamide.
CN112585216A (zh) 聚酰胺组合物和由该聚酰胺组合物形成的成型品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6267702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150