JP6267058B2 - 薬品払出ユニットと、それを備えた薬品払出装置および薬品払出方法 - Google Patents

薬品払出ユニットと、それを備えた薬品払出装置および薬品払出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6267058B2
JP6267058B2 JP2014109252A JP2014109252A JP6267058B2 JP 6267058 B2 JP6267058 B2 JP 6267058B2 JP 2014109252 A JP2014109252 A JP 2014109252A JP 2014109252 A JP2014109252 A JP 2014109252A JP 6267058 B2 JP6267058 B2 JP 6267058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
medicine
chemical
unit
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014109252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015223281A (ja
Inventor
白石 知義
知義 白石
英之 森井
英之 森井
龍一 本田
龍一 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHC Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Healthcare Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Healthcare Holdings Co Ltd filed Critical Panasonic Healthcare Holdings Co Ltd
Priority to JP2014109252A priority Critical patent/JP6267058B2/ja
Publication of JP2015223281A publication Critical patent/JP2015223281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6267058B2 publication Critical patent/JP6267058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

本発明は、例えば、病院業務の効率化を図るために利用される薬品払出ユニットと、それを備えた薬品払出装置および薬品払出方法に関するものである。
従来のこの種、薬品払出装置は、本体ケースに複数のカセット装着口が設けられ、このカセット装着口には、薬品容器収納カセットが装着されている。この薬品容器収納カセットには所定の薬品容器が収納されており、この薬品容器を処方箋などの指示に従って容器取出ヘッドによって取り出す構成となっていた(これに類似する先行文献としては下記特許文献1が存在する)。
特開2011−136213号公報
上記従来例においては、薬品容器を容器取出ヘッドによって取り出す薬品払出作業中に、薬品容器収納カセットに収納されている所定の薬品容器が不足し、補充が必要となることがある。この場合、薬品払出作業中に薬品容器を補充するために薬品容器収納カセットを本体ケースのカセット装着口から引き抜くなどすると、不具合が生じる虞があった。
つまり、薬品払出作業中に引き抜いた薬品容器収納カセットから容器取出ヘッドが薬品容器を取り出そうとしている場合、薬品容器が破損したり、薬品容器が正しく払い出せなかったりするなどの不具合が生じることがある。
そのため、薬品容器を薬品容器収納カセットに補充する場合は、一旦、薬品払出装置の動作を停止させてから、所定の薬品容器を薬品容器収納カセットに補充しているのである。
したがって、薬品払出装置の稼働率を低下させ、病院などの業務効率化を阻害してしまい、その結果として使用環境によっては極めて使い勝手の悪いものとなってしまう。
そこで、本発明は、使い勝手を向上させた薬剤払出ユニットおよびこれを備えた薬剤払出装置、薬剤払出方法を提供することを目的とするものである。
そして、この目的を達成するために、本発明の薬剤払出装置は、本体ケースと、この本体ケースに設けられた複数のカセット装着部と、このカセット装着部に装着される所定の薬品容器を収納する薬品容器収納カセットと、この薬品容器収納カセットから所定の薬品容器を取り出す容器取出ヘッドと、薬品容器の払出動作中に、薬品容器を補充する薬品容器収納カセットの識別情報を入力することが可能な第1入力部と、第1入力部に入力された情報に基づいて、容器取出ヘッドの動作を制御する制御部と、を備えている。
以上のように本発明は、本体ケースと、この本体ケースに設けられた複数のカセット装着部と、このカセット装着部に装着される所定の薬品容器を収納する薬品容器収納カセットと、この薬品容器収納カセットから所定の薬品容器を取り出す容器取出ヘッドと、前記薬品容器の払出動作中に、前記薬品容器を補充する前記薬品容器収納カセットの識別情報を入力することが可能な第1入力部と、前記第1入力部に入力された情報に基づいて、前記容器取出ヘッドの動作を制御する制御部と、を備える構成としたものであるので極めて使い勝手の良いものとなる。
すなわち、本発明においては、制御部において、第1入力部に入力された情報に基づいて、容器取出ヘッドの動作を制御するようにしている。つまり、例えば、第1入力部に入力された識別情報の薬品容器収納カセットから薬品容器を取り出そうとする場合には、容器取出ヘッドを一時的に停止させるように制御する。
したがって、薬品容器を薬品容器収納カセットに補充する場合において、一旦、薬品払出装置の動作を停止させる必要がなく、第1入力部に入力された識別情報の薬品容器収納カセットから薬品容器を取り出そうとする場合を除いては容器取出ヘッドは薬品を取り出す動作を続けることができる。また、第1入力部に入力された識別情報の薬品容器収納カセットから薬品容器を取り出そうとする場合に、容器取出ヘッドを一時的に停止させた場合であっても、薬品容器を補充しようとしている薬品容器収納カセットが識別情報によって分かっているので、効率良く薬品容器収納カセットに薬品容器の補充を行うことができる。
その結果として、薬品払出装置の稼働率を向上させ、病院などの業務効率化を促進できるので、極めて使い勝手の良いものとなるのである。
本発明の一実施形態に係る薬品払出ユニットを備えた薬品払出装置の正面図。 図1の薬品払出装置の斜視図。 図1の薬品払出装置の要部を説明する図。 図1の薬品払出装置における薬品払出ユニットの要部を説明する図。 図1の薬品払出ユニットの構成を示すブロック図。 図1の薬品払出ユニットの要部を説明する図。 図1の薬品払出ユニットに薬品容器を補充する作業を説明する動作フローチャート。 図1の薬品払出ユニットに薬品容器を補充する作業を説明する図。 図1の薬品払出ユニットに薬品容器を補充する作業を説明する図。
以下、本発明の一実施形態を、添付図面を用いて詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1において、1は薬品払出ユニットの本体ケースで、その前扉2を、図2のごとく開放すれば、その部分に複数のカセット装着口3(カセット装着部の一例)が設けられ、このカセット装着口3には、薬品容器収納カセット4が装着されている。
そして、薬品払出ユニットの左側(つまり、本体ケース1の左側)には、図1に示すごとく、薬品容器を払い出すための空のトレイ5(収納部材の一例)を保管する保管部6が設けられ、また、本体ケース1の右側には、払い出された薬品容器が収納されたトレイ5を保管する保管部7が設けられ、薬品払出装置が構成されている。
つまり、保管部6に保管されていたトレイ5は、カセット装着口3の下部に移送され、ここで薬品容器収納カセット4に収納されていた薬品容器が投入され、その後、図1に示すごとく保管部7に収納され、保管される。
具体的には、図3に示すごとく、トレイ5は、上述のごとくカセット装着口3(図2に示す)の下部に移送され、ここで待機した状態となっている。この状態において、処方箋によって指示された薬品の薬品容器を保管した薬品容器収納カセット4の背面側に、容器取出ヘッド8が移動し、この容器取出ヘッド8によって取り出された薬品容器9が、この容器取出ヘッド8が下降することでトレイ5に投入される。
図4は、本実施形態において容器取出ヘッド8による薬品容器9の取り出し部分を示すものである。
この取り出し部分はよく知られた構成であるので、説明の煩雑化を避けるため、簡単に説明する。
つまり、薬品容器収納カセット4の取出レバー10を容器取出ヘッド8の操作部11で操作すると、図4に示すごとく薬品容器収納カセット4に収納されている薬品容器9が薬品容器収納カセット4から取出され、容器取出ヘッド8の下部に設けられた収納ポケット12に向かって転落していく。
そして、転落した薬品容器9は、収納ポケット12において一時的に保管された後、図3に示すごとく、収納ポケット12から容器取出ヘッド8の下方にて待機しているトレイ5に投入される。
このようにして、薬品払出ユニットを備えた薬品払出装置が構成され、処方箋の指示に基づいて薬品容器9の払い出しが行われる。
さらに、薬品払出ユニットは、パーソナルコンピュータなどを有する制御コントローラ13(制御部の一例)を備え、この制御コントローラ13には、例えばタッチパネル14などの入力手段および表示手段が設けられている。
そして、このタッチパネル14の画面に薬品払出ユニットの制御状態や動作の指示内容などを表示させたり、タッチパネル14の画面を操作することによって、制御コントローラ13に作業者の指示を入力したりすることによって、制御コントローラ13を介して薬品払出ユニットに所定の動作を行わせている。
なお、この制御コントローラ13は薬品払出ユニットと交信可能に接続された別ユニットとして構成してもよい。
図5は、本実施形態における薬品払出ユニットの構成を示すブロック図である。
本実施形態における薬品払出ユニットは、上述したように薬品払出ユニットの制御を行う制御コントローラ13と、この制御コントローラ13に接続された容器取出ヘッド8、カセット番号入力部15(第1入力部の一例)、および補充数量入力部16(第2入力部の一例)を備え、制御コントローラ13にはさらにホストコンピュータ17(在庫管理手段の一例)が接続されている。この薬品払出ユニットの構成について以下に詳細に説明する。
本実施形態では、図6に示すように、薬品払出ユニットは、例えば、タッチパネル14(表示手段の一例)の画面に表出させたカセット番号入力部15を備えている。
このカセット番号入力部15は、薬品払出ユニットにおいて薬品容器9を払い出す作業中に、タッチパネル14の画面上にメニュー形式にて表出させられ、薬品容器収納カセット4を識別する識別情報であるカセット番号が入力されるものである。
つまり、薬品払出ユニットは、薬品容器9の払出動作中に、薬品容器9を補充する薬品容器収納カセット4の識別情報を入力するためのカセット番号入力部15(第1入力部の一例)を備えている。
より具体的には、容器取出ヘッド8の動作中に薬品容器9を補充する薬品容器収納カセット4の識別情報を入力するためのカセット番号入力部15を備えているのである。
そして、このカセット番号入力部15に入力された情報に基づいて、制御コントローラ13によって容器取出ヘッド8の動作が制御されることとなる。
具体的には、例えば、カセット番号入力部15に入力されたカセット番号によって識別される薬品容器収納カセット4から容器取出ヘッド8が薬品容器9を取り出そうとしている場合、制御コントローラ13は、容器取出ヘッド8を一時的に停止させる。
さらに、薬品払出ユニットは、例えば、タッチパネル14の画面に表出させた補充数量入力部16を備えている。
本実施形態では、この補充数量入力部16は、薬品払出ユニットにおいて薬品容器9を払い出す作業中に、タッチパネル14の画面上にメニュー形式にて表出させられ、薬品容器収納カセット4に補充した薬品容器9の数量が入力されるものである。
つまり、薬品払出ユニットは、薬品容器9の払出動作中に、補充した薬品容器9の数量を入力するための補充数量入力部16(第2入力部の一例)をさらに備えている。
より具体的には、容器取出ヘッド8の動作中に補充した薬品容器9の数量を入力するための補充数量入力部16をさらに備えているのである。
そして、この補充数量入力部16およびカセット番号入力部15に入力された情報に基づいて、制御コントローラ13に接続されたホストコンピュータ17によって薬品容器9の在庫数が管理される。
つまり、薬品払出ユニットは、カセット番号入力部15および補充数量入力部16に入力された情報に基づいて、薬品容器9の在庫数の管理を行う在庫管理手段をさらに備えている。
具体的には、カセット番号入力部15に入力された薬品容器収納カセット4の識別情報と、カセット番号入力部15に入力されたカセット番号によって識別される薬品容器収納カセット4に補充された薬品容器9の数量情報がホストコンピュータ17に伝達される。そして、これらの伝達された情報を、ホストコンピュータ17は、例えば、薬品容器9を補充する前の在庫情報に反映させるとともに、薬品容器収納カセット4における薬品容器9の払出数と補充数を照合することなどによって在庫数が管理される。
このようにすることで、薬品払出ユニットにおいて薬品容器9を払い出す作業を行っているときに、薬品容器収納カセット4に薬品容器9を補充する場合であっても、薬品容器9の払出数と補充数を逐次管理することができるので、薬品容器9の払出数と在庫数の不整合が生じるなどの不都合を防止することができる。
なお、本実施形態においては、カセット番号入力部15および補充数量入力部16はタッチパネル14の画面上に表出させられたものであるとして説明したが、これに限定されるものではない。それぞれについてカセット番号や補充数量を入力するための入力部と、それらの入力部によって入力した数値を表示する表示部を、それぞれ別の部品によって備えた構成としてもよい。
さらに、本実施形態の薬品払出ユニットの前扉2(図1に示す)にはロック手段が設けられ、前扉2を施錠できる構成となっている。本実施形態では、薬品払出ユニットにおいて薬品容器9を払い出す作業中は、通常、ロックが有効とされており、前扉2は閉じられた状態で施錠されている。
つまり、通常、薬品容器9を払い出す作業中は、薬品容器収納カセット4をカセット装着口3から取り出すことができないようになっている。
また、本実施形態においては、薬品容器9が不足してきた場合、薬品容器9の不足を作業者に伝える残量表示手段(図示せず)を備えている。
具体的には、残量表示手段は、例えば、薬品容器収納カセット4ごとに、薬品払出ユニットの前面の作業者が目視できる位置に設けられており、薬品容器9の在庫数が減少し、所定の数量になると、表示部の色が変わったり、LEDなどの告知灯が点灯されたりするように構成されている。
なお、上述したようなロック手段や残量表示手段については、機械的手段、電気的手段などすでに広く知られている様々な手段が適用できるものであるので、煩雑化を避けるためここでは詳細な説明を省略する。
さて、以上のように構成された本実施形態の薬品払出ユニットにおいて、薬品容器9の払出作業中に薬品容器9を薬品容器収納カセット4に補充する場合、図7に示すごとく次のような手順を実行することになる。
まず、薬品払出ユニットにおいて薬品容器9の払出作業が開始されると、薬品払出ユニットのタッチパネル14の画面に、図8に示すごとく薬品補充作業を開始するためのメニュー画面14aが表示され、薬品補充開始ボタン18が表出される(図7のS1)。
薬品容器9の払出作業中に、薬品容器9が不足してきて、薬品容器9の補充が必要になった場合、作業者は薬品補充開始ボタン18を操作して薬品補充作業が開始される(図7のS2)。
薬品補充開始ボタン18が作業者によって押されると、タッチパネル14のメニュー画面14aが切り替わり、図6に示すような画面が表示される(図7のS3)。
つまり、カセット番号入力部15および補充数量入力部16の少なくとも一方が、メニュー画面14aに表示される表示工程を備えている。
そして、本実施形態では、薬品補充開始ボタン18が操作されると、薬品払出ユニットの前扉2のロック手段が解除され、前扉2を開くことができる。
タッチパネル14のメニュー画面14aが図6に示す画面に切り替わると、このメニュー画面14aに表出されたカセット番号入力部15に、薬品容器9を補充しようとしている薬品容器収納カセット4の識別情報となる識別番号を入力する(図7のS4)。
具体的には、例えば、カセット番号入力部15を押すと、テンキー19や決定キー20によって構成されている数字入力画像21が画面に表出される。そして、この数字入力画像21のテンキー19を押すことによって識別番号の数字を入力し、その数字の入力が完了すると決定キー20を押す。このようにして、薬品容器収納カセット4の識別番号の入力が完了する。
なお、薬品容器9が不足している薬品容器収納カセット4は上述した残量表示手段によって作業者は容易に見つけ出すことができる。
薬品容器収納カセット4の識別番号が入力されると、この薬品容器収納カセット4に収納されている薬品名がメニュー画面14aの薬品名表示部22に表示される(図7のS5)。
このような情報は薬品容器9の払出作業が開始される前に予めホストコンピュータ17に入力され、管理されている。つまり、薬品容器収納カセット4に収納されている薬品の種類が予めホストコンピュータ17に入力され、管理されている。
作業者は、メニュー画面14aに表示された薬品名を確認し、これから薬品容器収納カセット4に補充する薬品に相違がないことを確認する。このようにすることで、より確実に誤った薬品が補充されないようにしている。
そして、作業者は、メニュー画面14aに表示された薬品名を確認すると、メニュー画面14aに表示されているカセット確定キー23を押して、これから薬品容器9を補充する薬品容器収納カセット4を確定する(図7のS6)。
カセット確定キー23が作業者によって操作されると、カセット確定キー23はメニュー画面14aから消失し、これに換えてキャンセルキー(図示せず)がメニュー画面14aに表出され、カセット番号入力部15が操作できなくなる。
この場合、カセット番号入力部15が操作できなくなっていることが分かるようにカセット番号入力部15に表示されている数字の濃淡を薄くしたり、色を変更したりするとよい。
このようにすることで、一旦、薬品容器9を補充する薬品容器収納カセット4を確定した後は、カセット番号入力部15に数値を入力できなくすることで、薬品容器収納カセット4の識別情報を誤って変更されることがないようにしている。
なお、この時点において薬品容器収納カセット4の識別情報を変更する場合は、上述したキャンセルキーを押すことによって変更可能とすることができる。
つまり、キャンセルキーが操作されると、キャンセルキーはメニュー画面14aから消失し、これに換えてカセット確定キー23が再びメニュー画面14aに表出され、カセット番号入力部15が操作可能となるのである。
この場合、カセット番号入力部15が再び操作可能となっていることが分かるようにカセット番号入力部15に表示されている数字の濃淡を濃くしたり、色を再び変更したりするとよい。
さらに、カセット確定キー23が作業者によって操作されると、メニュー画面14aには、例えば、「薬品補充可能です」などの薬品容器収納カセット4の薬品容器9を補充することが可能な状態となったことを伝えるメッセージが表示されるとともに、数字入力画像21のテンキー19が入力可能な状態となる。
そして、薬品容器9を薬品容器収納カセット4に補充するために、作業者が上述したようにロックが解除された前扉2を開けると、メニュー画面14aには、例えば、「扉が開いています」などとメッセージが表示される。
このようにカセット確定キー23が操作され、薬品容器9を補充する薬品容器収納カセット4が確定された状態において、制御コントローラ13は、カセット番号入力部15に 入力された情報に基づいて、容器取出ヘッド8の動作を制御している(図7のS7)。
つまり、容器取出ヘッド8の動作を制御する制御工程を備えている。
より具体的には、カセット番号入力部15に入力された識別情報の薬品容器収納カセット4から薬品容器9を取り出そうとする場合には、容器取出ヘッド8を一時的に停止させるように制御している。
つまり、容器取出ヘッド8を一時的に停止させる制御を行う工程を備えている。
そして、このようにして容器取出ヘッド8が一時的に停止した場合には、メニュー画面14aには、例えば、「ヘッド待機中です」などのメッセージが表示されるとともに、アラーム音を鳴らせて、作業者に容器取出ヘッド8が一時的に停止したことが伝えられる。
なお、カセット番号入力部15に入力された識別情報の薬品容器収納カセット4から薬品容器9を取り出そうとする場合を除いては、容器取出ヘッド8は薬品容器9を取り出す作業を続けている。
この状態で、作業者は、薬品容器収納カセット4に薬品容器9を補充し、補充した数量を、メニュー画面14aを操作して入力する(図7のS8)。
つまり、メニュー画面14aに表出された数字入力画像21のテンキー19を押して数量を入力するのである。補充した数量は、補充数量入力部16に表示される。
作業者は、補充数量入力部16に表示された数量を確認し、薬品容器収納カセット4に補充した薬品容器9の数量に相違ないことを確認すると、決定キー20を押す。このようにして、薬品容器収納カセット4に補充した薬品容器9の数量の入力が完了する。
決定キー20が作業者によって押されると、図9に示すごとくメニュー画面14aに入力された数量を表示させるとともに、補充した薬品容器9の数量に相違ないかさらに確認するためのメッセージ24を表出させる。
本実施形態では、例えば、「薬品補充数を下記の値に設定します」というメッセージおよび図7のステップS8において入力した数値が、このメッセージの下方に表示される。
そして、このメッセージ24に対応して、作業者は、補充した薬品容器9の数量を確認し、相違なければメニュー画面14aに表出されている確定キー24aを押して確認作業を完了させる(図7のS9)。
このように補充した薬品容器9の数量を確認する作業を複数回設けることによって、より確実に誤った数量が入力されないようにしている。
また、上述したように薬品容器9に補充した数量の確認作業が完了し、メニュー画面14aに表出された確定キー24aが押されると、容器取出ヘッド8の動作が一時的に停止させられている場合は、動作の停止が解除され、容器取出ヘッド8によって薬品容器収納カセット4から薬品容器9を取り出す作業が再び開始される。
なお、補充した薬品容器9の数量を確認し、相違があればメニュー画面14aに表出されているキャンセルキー24bを押して、薬品容器9を補充した数量を入力する作業(図7のステップS8)に戻る。
作業者によって補充した薬品容器9の数量が確認され、確定キー24aを押して確認作業を完了すると、図6に示すメニュー画面14aに表出させられている数字入力画像21のテンキー19や決定キー20の入力が無効にされる。そして、カセット番号入力部15が有効にされてカセット番号の入力が可能になる。
つまり、上述した図7のステップS4の状態となるのであって、さらに異なる薬品容器収納カセット4に薬品容器9を補充する場合には、上述した図7のステップS4からステップS9の作業を繰り返す。
なお、この状態においてメニュー画面14aには、薬品払出ユニットの前扉2が開いた状態であることを作業者に伝えるメッセージ24cを表示させてもよい。
このメッセージ24cは、本実施形態では、例えば、「扉が開いています。終了するときは扉を閉めてください」などと表示されている。
つまり、薬品容器9を薬品容器収納カセット4に補充する作業が完了した場合は、速やかに薬品払出ユニットの前扉2を閉じるように、作業者に注意を促しているのである。
このようにすることで、前扉2が開けられたままの状態で薬品払出ユニットが放置されるといった不具合を発生しにくくすることができる。
図7のステップS9によって、補充した薬品容器9の数量の確認が完了すると、カセット番号入力部15に入力された薬品容器収納カセット4の識別番号および補充数量入力部16に入力された薬品容器収納カセット4に補充された薬品容器の数量の情報が制御コントローラ13を介してホストコンピュータ17に伝達される。
そして、これらの情報に基づいてホストコンピュータ17は、薬品容器9の在庫数を管理する(図7のステップS10)。
つまり、薬品容器9の在庫数の管理を行う在庫管理工程をさらに備えているのである。
具体的には、これらの伝達された情報を、ホストコンピュータ17は、例えば、薬品容器9を補充する前の在庫情報に反映させるとともに、薬品容器収納カセット4における薬品容器9の払出数と補充数を照合することなどによって在庫数を管理しているのである。
以上の手順が実行され、薬品容器9を補充したい薬品容器収納カセット4に対して補充作業がすべて完了すると、作業者は、薬品払出ユニットの前扉2を閉じる。この前扉2が閉じられると、メニュー画面14aに表出された終了キー25の入力が有効にされる。
そして、この終了キー25を押すとメニュー画面14aは図8に示す状態となる。つまり、薬品払出ユニットのタッチパネル14の画面に、薬品補充作業を開始するためのメニュー画面14aが表示され、薬品補充開始ボタン18が表出された状態に戻り、薬品容器9の補充作業が完了するのである(図7のS11)。
以上のように、本実施形態においては、制御コントローラ13(制御部の一例)において、カセット番号入力部15(第1入力部の一例)に入力された情報に基づいて、容器取出ヘッド8の動作を制御するようにしている。つまり、例えば、カセット番号入力部15に入力された識別情報の薬品容器収納カセット4から薬品容器9を取り出そうとする場合には、容器取出ヘッド8を一時的に停止させるように制御するようにしているのである。
したがって、薬品容器9を薬品容器収納カセット4に補充する場合において、一旦、薬品払出装置の動作を停止させる必要がなく、カセット番号入力部15に入力された識別情報の薬品容器収納カセット4から薬品容器9を取り出そうとする場合を除いては容器取出ヘッド8は薬品容器9を取り出す動作を続けることができる。
また、カセット番号入力部15に入力された識別情報の薬品容器収納カセット4から薬品容器9を取り出そうとする場合に、容器取出ヘッド8を一時的に停止させた場合であっても、薬品容器9を補充しようとしている薬品容器収納カセット4が識別情報によって分かっているので、効率良く薬品容器収納カセット4に薬品容器9の補充を行うことができる。
その結果として、薬品払出装置の稼働率を向上させ、病院などの業務効率化を促進できるので、極めて使い勝手の良いものとなるのである。
なお、本実施形態では、カセット番号入力部15に入力された情報に基づいて、制御コントローラ13によって容器取出ヘッド8の動作が制御される具体例として、制御コントローラ13が容器取出ヘッド8を一時的に停止させる場合について説明したが、これに限定されるものではない。
例えば、薬品払出ユニットの使用状況によっては、カセット番号入力部15に入力された識別情報の薬品容器収納カセット4に収納されている薬品容器9と同じ薬品が入っている薬品容器9を収納している薬品容器収納カセット4が他にも装着されている場合がある。
このような場合は、カセット番号入力部15に入力された識別情報の薬品容器収納カセット4から薬品容器9を取り出そうとするときには、容器取出ヘッド8は、まず、同じ薬品が入っている薬品容器9を収納している他の薬品容器収納カセット4から薬品容器9を取り出すようにしてもよい。そして、この他の薬品容器収納カセット4に収納している薬品容器9がなくなったときに容器取出ヘッド8を一時的に停止させるように制御してもよい。
また、処方箋の指示に基づいて払い出しが指示されている薬品容器9のうち、カセット番号入力部15に入力された識別情報の薬品容器収納カセット4に収納されている薬品容器9に対して他の異なる薬品容器9を収納している薬品容器収納カセット4から、まずは薬品容器9を取り出すように制御してもよい。
このようにすることで、容器取出ヘッド8が稼動している時間をさらに長くすることができるので、薬品払出装置の稼働率をさらに向上させ、病院などの業務効率化をさらに促進できるのである。
本発明の薬品払出ユニットと、それを備えた薬品払出装置および薬品払出方法においては、薬品払出装置の稼働率を向上させ、病院などの業務効率化を促進できるので、極めて使い勝手の良いものとなる。
したがって、例えば、病院業務の効率化を図るために利用される薬品払出ユニットと、それを備えた薬品払出装置および薬品払出方法としての活用が大いに期待される。
1 本体ケース
2 前扉
3 カセット装着口
4 薬品容器収納カセット
5 トレイ
6 保管部
7 保管部
8 容器取出ヘッド
9 薬品容器
10 取出レバー
11 操作部
12 収納ポケット
13 制御コントローラ(制御部の一例)
14 タッチパネル
14a メニュー画面
15 カセット番号入力部(第1入力部の一例)
16 補充数量入力部(第2入力部の一例)
17 ホストコンピュータ(在庫管理手段の一例)
18 薬品補充開始ボタン
19 テンキー
20 決定キー
21 数字入力画像
22 薬品名表示部
23 カセット確定キー
24 メッセージ
24a 確定キー
24b キャンセルキー
24c メッセージ
25 終了キー

Claims (11)

  1. 本体ケースと、
    前記本体ケースに設けられた複数のカセット装着部と、
    前記カセット装着部に装着される所定の薬品容器を収納する薬品容器収納カセットと、
    前記薬品容器収納カセットから所定の薬品容器を取り出す容器取出ヘッドと、
    前記薬品容器の払出動作中に、前記薬品容器を補充する前記薬品容器収納カセットの識別情報を入力することが可能な第1入力部と、
    前記第1入力部に入力された情報に基づいて、前記容器取出ヘッドの動作を制御する制御部と、
    を備える薬品払出ユニット。
  2. 前記制御部は、前記第1入力部に入力された情報に基づいて、前記薬品容器を補充する前記薬品容器収納カセットと異なる薬品容器カセットから所定の薬品容器を取り出すように前記容器取出ヘッドを制御する、
    請求項1に記載の薬品払出ユニット。
  3. 前記制御部は、前記第1入力部に入力された情報に基づいて、前記容器取出ヘッドを一時的に停止させる制御を行う、
    請求項1または2に記載の薬品払出ユニット。
  4. 前記薬品容器の払出動作中に補充した前記薬品容器の数量を入力するための第2入力部と、
    前記第1入力部および前記第2入力部に入力された情報に基づいて、前記薬品容器の在庫数の管理を行う在庫管理手段を、さらに備える、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の薬品払出ユニット。
  5. 前記第1入力部および前記第2入力部の少なくとも一方をメニュー画面に表示する表示手段を、さらに備える、
    請求項4に記載の薬品払出ユニット。
  6. 請求項1から4のいずれか1項に記載の薬品払出ユニットと、
    前記薬品払出ユニットが前記薬品容器を払い出す収納部材を保管する第1保管部と、
    前記薬品容器が払い出された前記収納部材を保管する第2保管部と、
    を備えた薬品払出装置。
  7. 所定の薬品容器を収納する薬品容器収納カセットと、
    前記薬品容器収納カセットを装着する本体ケースに設けられた複数のカセット装着部と、
    前記薬品容器収納カセットから所定の薬品容器を取り出す容器取出ヘッドと、
    を備える薬品払出ユニットの薬品払出方法であって、
    前記薬品容器の払出動作中に、前記薬品容器を補充する前記薬品容器収納カセットの識別情報を入力するための第1入力部に入力された情報に基づいて、制御部が前記容器取出ヘッドの動作を制御する制御工程を備えた薬品払出方法。
  8. 前記制御工程は、前記第1入力部に入力された情報に基づいて、前記薬品容器を補充する前記薬品容器収納カセットと異なる薬品容器カセットから所定の薬品容器を取り出すように前記容器取出ヘッドを制御する工程とした、
    請求項7に記載の薬品払出方法。
  9. 前記制御工程は、前記第1入力部に入力された情報に基づいて、前記容器取出ヘッドを一時的に停止させる制御を行う工程とした、
    請求項7または8に記載の薬品払出方法。
  10. 前記薬品容器の払出動作中に補充した前記薬品容器の数量を入力するための第2入力部および前記第1入力部に入力された情報に基づいて、前記薬品容器の在庫数の管理を行う在庫管理工程をさらに備えた、
    請求項7から9のいずれか1項に記載の薬品払出方法。
  11. 前記第1入力部および前記第2入力部の少なくとも一方が、表示部のメニュー画面に表示される表示工程を、さらに備えた、
    請求項10に記載の薬品払出方法。

JP2014109252A 2014-05-27 2014-05-27 薬品払出ユニットと、それを備えた薬品払出装置および薬品払出方法 Active JP6267058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014109252A JP6267058B2 (ja) 2014-05-27 2014-05-27 薬品払出ユニットと、それを備えた薬品払出装置および薬品払出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014109252A JP6267058B2 (ja) 2014-05-27 2014-05-27 薬品払出ユニットと、それを備えた薬品払出装置および薬品払出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015223281A JP2015223281A (ja) 2015-12-14
JP6267058B2 true JP6267058B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=54840538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014109252A Active JP6267058B2 (ja) 2014-05-27 2014-05-27 薬品払出ユニットと、それを備えた薬品払出装置および薬品払出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6267058B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6255528B1 (ja) * 2017-08-18 2017-12-27 株式会社トーショー 薬剤払出装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4495542B2 (ja) * 2004-08-11 2010-07-07 株式会社湯山製作所 薬剤包装装置
JP4564437B2 (ja) * 2004-10-08 2010-10-20 株式会社湯山製作所 薬剤払出装置
JP5691002B2 (ja) * 2009-07-14 2015-04-01 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 薬品自動払出装置
KR101828801B1 (ko) * 2009-10-21 2018-02-13 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 약제배출장치
JP2014094125A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Panasonic Healthcare Co Ltd 薬剤収納カセットと、それを装着する薬剤払出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015223281A (ja) 2015-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6624253B2 (ja) 薬品払出装置、薬品払出プログラム
JP4821938B2 (ja) 薬剤払出装置
JP3751317B2 (ja) 物品を分配するために用いられる保管ユニット
JP4421920B2 (ja) 薬品払出装置
JP4473728B2 (ja) 薬剤払出装置
CA2772891C (en) Storage devices, systems, and methods for facilitating medication dispensing and restocking
KR20070111524A (ko) 복약용 관리 장치
US20130079924A1 (en) Systems, methods and computer program product for streamlined medication dispensing
KR102652743B1 (ko) 약제 불출 장치
JP2017038783A (ja) 物品配達システム、ロッカー装置及び収納管理方法
JP4462726B2 (ja) 薬品収納装置
JP6267058B2 (ja) 薬品払出ユニットと、それを備えた薬品払出装置および薬品払出方法
JP2007102396A (ja) 薬品情報管理装置
JPWO2016167148A1 (ja) 薬剤払い出しカセット
JP2011194030A (ja) 薬品保管機
JP2011078598A (ja) 自動薬剤供給装置
JP2003135565A (ja) 薬品保管キャビネット
JP2002011073A (ja) 薬剤カセット
JP4601115B2 (ja) 薬剤カセット
JP4601116B2 (ja) 薬品収納装置
JP7329891B1 (ja) 貯槽管理システム、貯槽管理方法、および貯槽管理プログラム
JP2008082484A (ja) 医療用ガスボンベ収納ラック
JP7087576B2 (ja) 取り揃え支援システム、取り揃え支援方法、取り揃え支援プログラム、照合支援システム、及び照合支援プログラム
SE1930020A1 (sv) Medicinskåp

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6267058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250