JP6266655B2 - 電池の製造方法 - Google Patents

電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6266655B2
JP6266655B2 JP2015553617A JP2015553617A JP6266655B2 JP 6266655 B2 JP6266655 B2 JP 6266655B2 JP 2015553617 A JP2015553617 A JP 2015553617A JP 2015553617 A JP2015553617 A JP 2015553617A JP 6266655 B2 JP6266655 B2 JP 6266655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
positive electrode
sulfur
oil
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015553617A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015093590A1 (ja
Inventor
貞充 山▲崎▼
貞充 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NASU KAZUAKI
Original Assignee
NASU KAZUAKI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NASU KAZUAKI filed Critical NASU KAZUAKI
Publication of JPWO2015093590A1 publication Critical patent/JPWO2015093590A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6266655B2 publication Critical patent/JP6266655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1397Processes of manufacture of electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • H01M4/5815Sulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • C10B53/07Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form of solid raw materials consisting of synthetic polymeric materials, e.g. tyres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/04Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0268Separation of metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3468Batteries, accumulators or fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Description

本発明は、タイヤ等の硫黄を含有するゴム類を原料に用いて電池(電池に用いられる正極活物質、正極導電材、正極集電体、負極活物質)を製造する方法に関するものである。
従来より、硫黄を含有するゴム類は、タイヤに代表されるように大量に製造され、製品として流通した後に廃品として回収され、また、製品の製造過程において余剰のものが廃棄物として回収される。
回収されたゴム類は、再生利用するために処理プラントで処理される。処理プラントでは、熱分解炉を用いてゴム類を熱分解する処理が行われている(たとえば、特許文献1参照。)。
特開2005−8677号公報
ゴム類は、上記の処理プラントで熱分解処理された再生物を熱源として利用している程度で、資源として有効に再生利用されていなかった。
一方、近年では、電気製品の普及や電気自動車の開発などによってリチウムイオン二次電池等の電池が注目されており、特に電池の大容量化が望まれている。
そこで、本発明者は、大量に排出されるタイヤ等の硫黄を含有するゴム類を電池として有効に再生利用する方法について鋭意研究を重ねたところ、本発明を成すに至った。
請求項1に係る本発明では、硫黄を含有するゴム類を原料に用いて電池を製造する電池の製造方法において、原料を熱分解して固形物と乾留ガスとに分離し、前記乾留ガスを冷却して油分とガスとに分離し、前記油分を蒸留して重質油と軽質油と硫黄とに分離し、前記重質油と前記硫黄とを混練し熱処理することで正極活物質を製造することにした。
また、請求項2に係る本発明では、硫黄を含有するゴム類を原料に用いて電池を製造する電池の製造方法において、硫黄を含有するゴム類を原料とし、前記原料を熱分解して固形物と乾留ガスとに分離し、前記乾留ガスを冷却して油分とガスとに分離し、前記油分を蒸留して重質油と軽質油と硫黄とに分離し、前記重質油と前記硫黄とを混練し熱処理することで電池の正極活物質を製造し、前記固形物を金属と炭化物とに選別し、前記炭化物を熱処理することで電池の正極導電材を製造し、前記正極活物質と前記正極導電材とを用いて電池の正極集電体を製造することにした。
本発明では、大量に排出されるタイヤ等の硫黄を含有するゴム類を電池として有効に再生利用することができる。
ゴム類の処理を示す工程図。 電池の充放電特性を示す説明図。 電池の充放電特性を示す説明図。 電池の充放電特性を示す説明図。
以下に、本発明に係る電池(電池に用いられる正極活物質、正極導電材、正極集電体、負極活物質)の製造方法の具体的な構成について図面を参照しながら説明する。
本発明は、図1に示すように、原料としてゴム類を用い、電池で使用する正極活物質や正極導電材や負極活物質を製造し、また、正極活物質と正極導電材とを用いて正極集電体を製造し、負極活物質から負極集電体を製造し、さらに、正極集電体や負極集電体を用いて電池を製造することで、ゴム類を再生利用できるようにしている。
ここで、ゴム類としては、使用後に廃棄されるタイヤ等の各種の硫黄やケイ素を含有するゴム製品やその製造過程で欠損品や余剰材料として発生して廃棄される硫黄やケイ素を含有するゴムを主成分とする廃棄物を用いることができる。
まず、原料となるゴム類を熱分解炉を用いて熱分解処理する。これにより、固体状の固形物と気体状の乾留ガスとに分離される。
ゴム類から熱分解によって分離された固形物は、選別機を用いて選別処理される。これにより、金属と炭化物とに選別される。
固形物から選別された金属は、金属資源として再生利用できる。
一方、固形物から選別された炭化物は、粉砕機を用いて粉砕した後に熱処理機を用いて熱処理(2400℃〜2800℃)することで含有する亜鉛を除去し、中空状の高導電材とすることができる。それをそのまま電池の正極導電材として再生利用することができる。また、さらに洗浄することで含有する鉄を除去してから電池の正極導電材として再生利用することもできる。この炭化物は、粉砕後に炭化賦活することで、或いは、粉砕後に熱処理した後に炭化賦活することで、キャパシタ用活物質や燃料電池触媒用担体物質として利用することもできる。さらに、炭化物は、微粉化して電池の負極活物質として再生利用することもでき、その負極活物質をバインダーを用いて成形することで電池の負極集電体として再生利用することもできる。
また、ゴム類から熱分解によって分離された乾留ガスは、冷却機を用いて冷却処理される。これにより、液体状の油分と気体状のガス分(非凝縮ガス)とに分離される。
ここで、冷却機による冷却温度によって重油と非凝縮ガスとの生成比率や成分を制御することができる。冷却温度を低くすると、重油の生成比率が増大するとともに非凝縮ガスに含まれる炭化水素量が減少する。そのため、非凝縮ガスの炭化水素濃度を検出器で検出し、濃度が一定となるように冷却温度を制御することもできる。
乾留ガスから分離された非凝縮ガスは、安全器を用いて減圧した後に、脱硫機を用いて脱硫処理する。これにより、非凝縮ガスから硫黄分が含まれていない炭化水素ガスを回収することができる。回収された炭化水素ガスは、分留機等を用いてガスの成分別に回収するようにしてもよい。このようにして回収された炭化水素ガスは、硫黄分を含んでおらず、炭素を多く含有しているために、カーボンナノチューブやカーボンナノファイバーなどの原料として有効に利用することができる。また、脱硫機で回収された硫黄は、後述する正極活物質の製造に有効利用することもできる。
一方、乾留ガスから分離された油分は、蒸留機を用いて硫黄の沸点以上の温度で蒸留処理される。これにより、硫黄が大量に含有する軽質油が分離され、硫黄がほとんど含有しない重質油が残留する。硫黄を含有する軽質油は、脱硫処理することで、硫黄と軽質油とに分離して回収する。そして、分離された軽質油は、燃料として再生利用することができる。また、分離された重質油と硫黄は、混練機を用いて混練し、熱処理機で熱処理(還流熱処理やオートクレープ処理)することで固体状の正極活物質を製造することができる。なお、正極活物質の製造に用いる硫黄は、重質油を抽出したゴム類を原料とするものに限られず、他の原料から生成したものや市販品を用いてもよく、これらを混合したものでもよい。
そして、本発明では、タイヤ等の硫黄を含有するゴム類を原料とし、原料を熱分解して固形物と乾留ガスとに分離し、乾留ガスを冷却して油分とガス分とに分離し、油分を蒸留して重質油と軽質油と硫黄とに分離し、重質油と硫黄とを混練し熱処理することで電池の正極活物質を製造することができる。
このようにして製造された正極活物質を粉砕し、これを導電材とバインダーと溶剤に混合して成型することで電池(正極集電体)を製造した。なお、導電材やバインダーや溶剤には、既存のコバルトを活物質として用いたリチウムイオン二次電池と同一のものを同一比率で用いた。その結果、既存のコバルトを用いたリチウムイオン二次電池では、重量毎の容量が200mAh/g程度であったのに対して、図2に示すように、本発明に係る電池では、400mAh/gを超える容量のものが製造できた。なお、図2は、本発明に係る電池の充放電特性を示しており、正極活物質1g当たり50mAの電流で放電終止電圧1.0V、充電終止電圧3.0Vで充放電を繰返し行ったものである。初期放電では900mAh/gを超える容量となっており、11回の充放電を繰返し行っても400mAh/gを超える容量となっている。
このように、本発明に係る正極活物質では、電池の容量を増大させることができる。
また、本発明では、タイヤ等の硫黄を含有するゴム類を原料とし、原料を熱分解して固形物と乾留ガスとに分離し、固形物を金属と炭化物とに選別し、炭化物を熱処理することで電池の正極導電材を製造することができる。
このようにして製造された正極導電材を上記本発明に係る正極活物質とバインダーと溶剤に混合して成型することで電池(正極集電体)を製造した。なお、バインダーや溶剤には、既存のコバルトを活物質として用いたリチウムイオン二次電池と同一のものを同一比率で用いた。正極活物質は上記と同一のものを同一比率で用いた。その結果、上記本発明に係る正極活物質と既存の導電材を用いたリチウムイオン二次電池では、初期放電での重量毎の容量が900mAh/gを超える程度であったのに対して、図3に示すように、既存の導電材に替えて本発明に係る正極導電材を用いた電池では、1000mAh/gを超える容量のものが製造できた。なお、図3は、本発明に係る電池の充放電特性を示しており、点線が上記本発明に係る正極活物質と既存の導電材を用いたリチウムイオン二次電池の特性(図2と同様)を示し、実線が本発明に係る正極活物質と正極導電材を用いたリチウムイオン二次電池の特性を示し、図2と同様に、正極活物質1g当たり50mAの電流で放電終止電圧1.0V、充電終止電圧3.0Vで充放電を行ったものである。
このように、本発明に係る正極導電材では、電池の初期の容量を増大させることができる。
さらに、本発明では、タイヤ等の硫黄を含有するゴム類を原料とし、原料を熱分解して固形物と乾留ガスとに分離し、固形物を金属と炭化物とに選別し、炭化物を熱処理することで電池の負極活物質を製造することができる。
このようにして製造された負極活物質を粉砕し、これをバインダーに混合して成型することで電池(負極集電体)を製造した。なお、バインダーは、既存の黒鉛を活物質として用いたリチウムイオン二次電池と同一比率で用いた。その結果、既存の黒鉛を用いたリチウムイオン二次電池では、重量毎の容量が360mAh/g程度であったのに対して、図4に示すように、本発明に係る電池では、900mAh/gを超える容量のものが製造できた。なお、図4は、本発明に係る電池の充放電特性を示しており、負極集電体1g当たり50mAの電流で放電終止電圧0.03V、充電終止電圧1.5Vで充放電を繰返し行ったものである。初期放電では1200mAh/gを超える容量となっており、5回の充放電を繰返し行っても900mAh/gを超える容量となっている。
このように、本発明に係る負極活物質では、電池の容量を増大させることができる。
以上に説明したように、本発明では、タイヤ等の硫黄を含有するゴム類を原料とし、原料を熱分解して固形物と乾留ガスとに分離し、前記乾留ガスを冷却して油分とガス分とに分離し、油分を蒸留して重質油と軽質油と硫黄とに分離し、重質油と硫黄とを混練し熱処理することで電池の正極活物質を製造し、固形物を金属と炭化物とに選別し、炭化物を熱処理することで電池の正極導電材や負極活物質を製造し、正極活物質と正極導電材とを用いて電池の正極集電体を製造し、負極活物質を用いて電池の負極集電体を製造し、正極集電体や負極集電体を用いて電池を製造することができる。なお、本発明に係る正極活物質、正極導電材、正極集電体、負極活物質、負極集電体は、これらから同一の電池を製造する場合に限られず、それぞれ別個の電池を製造する場合に利用することもできる。
これにより、本発明では、大量に排出されるタイヤ等の硫黄を含有するゴム類を電池として有効に再生利用することができる。

Claims (2)

  1. 硫黄を含有するゴム類を原料に用いて電池を製造する電池の製造方法において、
    原料を熱分解して固形物と乾留ガスとに分離し、前記乾留ガスを冷却して油分とガスとに分離し、前記油分を蒸留して重質油と軽質油と硫黄とに分離し、前記重質油と前記硫黄とを混練し熱処理することで正極活物質を製造することを特徴とする電池の製造方法。
  2. 硫黄を含有するゴム類を原料に用いて電池を製造する電池の製造方法において、
    硫黄を含有するゴム類を原料とし、前記原料を熱分解して固形物と乾留ガスとに分離し、
    前記乾留ガスを冷却して油分とガスとに分離し、前記油分を蒸留して重質油と軽質油と硫黄とに分離し、前記重質油と前記硫黄とを混練し熱処理することで電池の正極活物質を製造し、
    前記固形物を金属と炭化物とに選別し、前記炭化物を熱処理することで電池の正極導電材を製造し、
    前記正極活物質と前記正極導電材とを用いて電池の正極集電体を製造することを特徴とする電池の製造方法。
JP2015553617A 2013-12-20 2014-12-19 電池の製造方法 Active JP6266655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013263200 2013-12-20
JP2013263200 2013-12-20
PCT/JP2014/083663 WO2015093590A1 (ja) 2013-12-20 2014-12-19 電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015093590A1 JPWO2015093590A1 (ja) 2017-03-23
JP6266655B2 true JP6266655B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=53402929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015553617A Active JP6266655B2 (ja) 2013-12-20 2014-12-19 電池の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9991516B2 (ja)
EP (1) EP3086391B1 (ja)
JP (1) JP6266655B2 (ja)
KR (1) KR101750333B1 (ja)
CN (1) CN105830262B (ja)
CA (1) CA2937220C (ja)
DK (1) DK3086391T3 (ja)
ES (1) ES2779063T3 (ja)
PT (1) PT3086391T (ja)
WO (1) WO2015093590A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024085192A1 (ja) * 2022-10-18 2024-04-25 株式会社ルネシス 電極部材の製造方法及び電極部材の製造システム、並びに正極活物質の製造方法、正極活物質、正極合剤及び二次電池

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3188052B2 (ja) * 1993-05-28 2001-07-16 三洋電機株式会社 非水系電解質二次電池
US20040157122A1 (en) * 2001-03-30 2004-08-12 Katsuhiko Naoi Energy storage device material from heterocyclic organic sulfur compounds and method of designing it
JP2005008677A (ja) 2003-06-16 2005-01-13 Eco Up:Kk 廃タイヤ油化装置
JP2005298602A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Nippon Steel Corp 可燃性廃棄物の熱分解方法及び装置
KR100863167B1 (ko) * 2004-07-20 2008-10-13 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 리튬 이차전지용 음극 재료 및 그 제조방법, 그리고 그것을이용한 리튬 이차전지용 음극 및 리튬 이차전지
CN102265436B (zh) * 2008-12-26 2014-01-22 吉坤日矿日石能源株式会社 锂离子二次电池负极材料用的原料油组合物
JP2011003529A (ja) * 2009-05-21 2011-01-06 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系二次電池用バインダー樹脂組成物、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池
JP5819607B2 (ja) * 2010-12-28 2015-11-24 活水プラント株式会社 減圧熱分解処理装置及び連続油化炭化設備
SI2791947T1 (sl) * 2011-12-12 2023-09-29 Circtec Knowledge Ltd. Uporaba saj za izdelavo spojin določene volumenske odpornosti
US9441113B2 (en) * 2013-07-18 2016-09-13 Ut-Battelle, Llc Pyrolytic carbon black composite and method of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015093590A1 (ja) 2017-03-23
EP3086391A1 (en) 2016-10-26
KR101750333B1 (ko) 2017-06-23
CA2937220C (en) 2020-06-09
WO2015093590A1 (ja) 2015-06-25
US9991516B2 (en) 2018-06-05
PT3086391T (pt) 2020-03-13
EP3086391B1 (en) 2020-01-22
US20160359167A1 (en) 2016-12-08
EP3086391A4 (en) 2017-09-06
CN105830262B (zh) 2018-05-29
ES2779063T3 (es) 2020-08-13
CN105830262A (zh) 2016-08-03
KR20160085869A (ko) 2016-07-18
CA2937220A1 (en) 2015-06-25
DK3086391T3 (da) 2020-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Naskar et al. Tailored recovery of carbons from waste tires for enhanced performance as anodes in lithium-ion batteries
CA2794857A1 (en) Methods of preparing carbonaceous material
Song et al. Effect of power level on the microwave pyrolysis of tire powder
KR101889086B1 (ko) 폐리튬전지의 처리방법 및 자원재활용 시스템
KR101347639B1 (ko) 흑연 재료, 그 제조 방법, 전지전극용 탄소 재료, 및 전지
DE2621941C3 (de) Verfahren zur Herstellung von Kohle und Kohlenwasserstoffdämpfen aus Gummi durch thermische Zersetzung
JP2020532058A5 (ja)
DE112016000887T5 (de) Kohlenstoffmaterial, Verfahren zur Herstellung desselben und Verwendung desselben
JP6266655B2 (ja) 電池の製造方法
EP3408225B1 (de) Katalytisch wirksame additive für petrolstaemmige oder kohlestaemmige kokse
Dell'Era et al. Carbon powder material obtained from an innovative high pressure water jet recycling process of tires used as anode in alkali ion (Li, Na) batteries
CN110921646A (zh) 基于重质芳烃分的硬炭材料的类石墨微晶尺寸和层间距的选择性调控方法
CN116936798A (zh) 非水电解质二次电池用碳质材料、非水电解质二次电池用负极和非水电解质二次电池
Ariri et al. Tire Waste As a Potential Material for Carbon Electrode Fabrication: A Review
WO2014030694A1 (ja) 廃プラスチック類の再生処理システム及び再生処理方法
JP4624830B2 (ja) 電極材料用炭素質物
Puspitasari et al. Purification of Natural Sulfur up to the Analyst Grade to qualify for Li-Sulfur Battery Applications
JP4615416B2 (ja) 活性炭製造用炭素質物
JP6655352B2 (ja) 蓄電デバイスの負極用炭素材料の製造方法及び蓄電デバイスの負極用炭素材料
Zhao et al. A Strategy for Carbon Nanotubes Modified Lithium-Manganese-Rich Cathode Material
TW201807874A (zh) 前驅組成物及非晶型碳材
JP2008021876A (ja) 非水系電気二重層キャパシタ用多孔質炭素材料およびその製造方法ならびに非水系電気二重層キャパシタ
JPH02142890A (ja) 石炭系ニードルコークスの製造法
CN115849356A (zh) 一种汽车破碎残余物制备石墨烯的方法
JPS62158107A (ja) 硬質炭素材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6266655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250