JP6264146B2 - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6264146B2
JP6264146B2 JP2014068559A JP2014068559A JP6264146B2 JP 6264146 B2 JP6264146 B2 JP 6264146B2 JP 2014068559 A JP2014068559 A JP 2014068559A JP 2014068559 A JP2014068559 A JP 2014068559A JP 6264146 B2 JP6264146 B2 JP 6264146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
sheet
detection position
detection
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014068559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015189563A (ja
Inventor
恭平 太田
恭平 太田
範幸 川俣
範幸 川俣
大村 崇
崇 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014068559A priority Critical patent/JP6264146B2/ja
Priority to US14/664,314 priority patent/US9592977B2/en
Priority to CN201510142731.4A priority patent/CN104943412A/zh
Publication of JP2015189563A publication Critical patent/JP2015189563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6264146B2 publication Critical patent/JP6264146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/068Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between one or more rollers or balls and stationary pressing, supporting or guiding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/56Elements, e.g. scrapers, fingers, needles, brushes, acting on separated article or on edge of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/46Table apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/53Articulated mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6111Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/113Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side
    • B65H2405/1136Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side inclined, i.e. forming an angle different from 90 with the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • B65H2511/518Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/52Age; Duration; Life time or chronology of event
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/412Photoelectric detectors in barrier arrangements, i.e. emitter facing a receptor element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、シートを搬送する搬送装置に関する。
給紙カセットに収容された記録媒体を画像記録部へ搬送する搬送装置を備えており、画像記録部において記録媒体に画像を記録する画像記録装置が知られている。このような画像記録装置の搬送装置としては、給紙カセット内の記録媒体の有無を検知する給紙検知用センサと、給紙カセットと画像記録部との間の記録媒体の搬送経路において、記録媒体の先端及び後端の通過を検知する紙送り検知用センサとが設けられているものがある(例えば、特許文献1)。
特許文献1に開示されている装置は、給紙検知用センサを構成する用紙検知用レバーと、紙送り検知用センサを構成する用紙検知用レバーとを備えており、これら2つの用紙検知用レバーの動きは1つのセンサ本体により検出されるようになっている。すなわち、給紙検知用センサの用紙検知用レバーは、給紙カセット内に記録媒体があるときにはセンサ本体に検出されない位置にあり、給紙カセット内の記録媒体がなくなるとセンサ本体に検出される位置に回動する。また、紙送り検知用センサの用紙検知用レバーは、その検知位置において搬送経路内に位置するように配置されており、記録媒体と接触していないときにはセンサ本体に検出されない位置にあり、記録媒体の先端が検知位置に到達した後、後端が検知位置を通過するまでセンサ本体に検出される位置に回動する。このように、1つのセンサ本体を給紙検知用センサと紙送り検知サンセとで兼用することで、部品点数を削減できる。
特開平8−217326号公報
特許文献1に開示されている装置では、センサ本体によりいずれの用紙検知用レバーも検出されていない非検出状態では、給紙トレイに記録媒体があり、且つ、紙送り検知用センサの用紙検知用レバーと記録媒体とが接触していないと判断できる。その後、給紙トレイから送り出された記録媒体の先端が紙送り検知用センサの検知位置に到達すると、センサ本体により用紙検知レバーが検出される検出状態となり、記録媒体の後端が検知位置を通過し用紙検知用レバーと記録媒体とが接触しなくなると、センサ本体は再び非検出状態となる。このように、センサ本体が検出状態から非検出状態となることで記録媒体の後端が検知位置を通過したことを判断できる。
しかしながら、給紙トレイから最後の1枚が送り出された後は、センサ本体は検出状態となるので、最後の1枚の記録媒体の後端が紙送り検知用センサの検知位置を通過したことを検出することができないという問題が生じる。
そこで、本発明の目的は、部品点数を削減しつつシートの後端の検知を確実に行うことができる搬送装置を提供することである。
本発明にかかる搬送装置は、シートを支持可能な給紙トレイと、前記給紙トレイから給紙された前記シートを搬送経路に沿って搬送する搬送機構と、検知位置にある被検知物を検知可能な検知部と、前記検知部により検知される第1検知位置と前記検知部により検知されない第1非検知位置との間で移動可能であり、前記給紙トレイに支持された前記シートと接触している場合に前記第1非検知位置に位置し、前記給紙トレイに前記シートがない場合に前記第1検知位置に位置する第1アクチュエータと、前記検知部により検知される第2検知位置と前記検知部により検知されない第2非検知位置との間で移動可能であり、前記第1アクチュエータよりも前記搬送向きの下流側の所定位置において前記シートと接触している場合に前記第2検知位置に位置し、前記所定位置において前記シートと接触していない場合に前記第2非検知位置に位置する第2アクチュエータと、前記第2アクチュエータが前記第2検知位置である場合に、前記第1アクチュエータの前記第1非検知位置から前記第1検知位置への移動を規制する規制部とを備えている。
この構成によると、規制部の働きにより、第2アクチュエータが第2検知位置に位置していれば、給紙トレイに支持されているシートの最後の1枚が給紙トレイから送り出された後も、第1アクチュエータが第1非検知位置から第1検知位置へ移動することがない。よって、シートの後端が所定位置を通過して第2アクチュエータが第2検知位置から第2非検知位置に移動することで、シートの後端を検出できる。
前記所定位置は、前記第1アクチュエータと前記シートとが接触する位置からの前記搬送経路に沿う長さが前記給紙トレイに支持されているシートの長さ以下である位置であってもよい。この構成によると、給紙トレイから最後の1枚のシートが送り出されるとき、シートが第1アクチュエータと接触し第1アクチュエータが第1非検知位置となった状態のまま、シートの先端が所定位置に到達して第2アクチュエータが第2検知位置となる。よって、その後シートの後端が第1アクチュエータとの接触位置を通過し、シートが第1アクチュエータと接触しなくなっても、規制部により第1アクチュエータの第1非検知位置から第1検知位置への移動を確実に規制できる。
第1アクチュエータは、前記第1検知位置と前記第1非検知位置との間で回動可能であり、前記第1非検知位置にあるときに前記給紙トレイに支持された前記シートと接触し、前記給紙トレイから前記シートがなくなると前記第1非検知位置から前記第1検知位置へと回動し、第2アクチュエータは、前記第2検知位置と前記第2非検知位置との間で回動可能であり、前記第2検知位置にあるときに、前記所定位置において前記シートと接触し、前記シートが前記所定位置を通過するのに伴って前記第2非検知位置から前記第2検知位置を経て前記第2非検知位置へと戻るように回動し、規制部は、前記第2アクチュエータが前記第2検知位置にあるときに、前記第1アクチュエータの前記第1非検知位置から前記第1検知位置への回動を規制するものであってもよい。この構成によると、第1アクチュエータ及び第2アクチュエータを簡易な構成で実現できる。
前記第1アクチュエータを前記第1検知位置に付勢する第1付勢部材をさらに備えていてもよい。この構成では、第1アクチュエータの第1非検知位置から第1検知位置への移動を確実にすることができる。
前記第2アクチュエータを前記第2非検知位置に付勢する第2付勢部材をさらに備えていてもよい。この構成では、第2アクチュエータの第2検知位置から第2非検知位置への移動を確実にすることができる。
前記規制部は、前記第2アクチュエータに設けられていてもよい。この構成では、第2アクチュエータが移動するとき、規制部も第2アクチュエータと一緒に移動する。よって、簡易な構成で、第2アクチュエータの動きに合わせて第1アクチュエータの動きを規制する状態と規制しない状態との切り替えを実現できる。
前記規制部は、前記第2アクチュエータが前記第2検知位置にあるときに第1アクチュエータと当接して、前記第1アクチュエータの前記第1非検知位置から前記第1検知位置への移動を規制してもよい。この構成によると、簡易な構成で第1アクチュエータの移動を規制できる。
前記給紙トレイには、前記シートを支持する支持面から凹む凹部が形成されており、前記第1検知位置にある前記第1アクチュエータの一部が前記凹部内に位置していてもよい。この構成では、第1アクチュエータは、給紙トレイに支持されたシートと接触する第1非検知位置から、給紙トレイの凹部内に位置する第1検知位置まで移動するので、第1アクチュエータの十分な移動範囲を確保できる。
前記搬送機構は、前記給紙トレイから前記シートを送り出す給紙ローラと、前記シートを挟持しつつ搬送する搬送ローラ対と、前記給紙ローラによって給紙トレイから送り出された前記シートを前記搬送ローラ対へ案内する湾曲ガイド部材とを備えており、前記湾曲ガイド部材は、湾曲面である第1ガイド面を有する第1ガイド部材と、湾曲面である第2ガイド面を有し、前記第1ガイド部材に対向する第2ガイド部材とを有しており、前記検知部、前記第1アクチュエータ及び前記第2アクチュエータは、前記第1ガイド部材に配置されていてもよい。この構成では、検知部、第1アクチュエータ及び第2アクチュエータが第1ガイド部材に収まるのでコンパクトに構成できる。
ユーザに情報を報知する報知部と、前記報知部を制御する制御部とをさらに備えており、前記制御部は、前記検知部が被検知物を検知する状態から検知しない状態となったときからの経過時間を計測する時間計測処理と、前記時間計測処理において計測された時間が所定時間に達する以前に、前記検知部が被検知物を検知しない状態から検知する状態となったときに、前記給紙トレイに前記シートがなくなったことを報知するように前記報知部を制御する報知処理とを実行してもよい。この構成では、検知部の検知信号に基づいて、給紙トレイのシート切れの検出ができる。
本発明によると、規制部の働きにより、第2アクチュエータが第2検知位置に位置していれば、給紙トレイに支持されているシートの最後の1枚が給紙トレイから送り出された後も、第1アクチュエータが第1非検知位置から第1検知位置へ移動することがない。よって、シートの後端が所定位置を通過して第2アクチュエータが第2検知位置から第2非検知位置に移動することで、シートの後端を検出できる。
本発明の一実施形態にかかるインクジェットプリンタの内部構造を示す概略側面図である。 図1に示す検知機構の斜視図であり、(a)は第1アクチュエータが第1検知位置にあり第2アクチュエータが第2非検知位置にある状態、(b)は第1アクチュエータが第1非検知位置にあり第2アクチュエータが第2検知位置にある状態、(c)は第1アクチュエータの回動が規制されている状態を示す。 図1の検知機構が配置されている部分の拡大図である。 図1に示すインクジェットプリンタの電気的構成を概略的に示すブロック図である。 用紙搬送のタイミングとセンサの検出信号の変化を示す図である。 図1に示す検知機構の動作を説明するための図であり、(a)は給紙トレイに用紙がない状態、(b)は給紙トレイに用紙がある状態、(c)は給紙トレイから送り出された用紙の先端が位置Aに到達した状態を示す。 図1に示す検知機構の動作を説明するための図であり、(a)は給紙トレイから送り出された最後の1枚の用紙の先端が位置Aに到達した状態、(b)最後の1枚が第1アクチュエータと接触しなくなった状態、(c)は最後の1枚の後端が位置Aと通過した直後の状態を示す。 図4に示す制御部で行われる処理手順の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の好適な一実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
まず、図1を参照しつつ、本発明の一実施形態のインクジェットプリンタ1について説明する。かかるインクジェットプリンタ1は、本発明の搬送装置を適用したものである。なお、以下の説明において、図1に示すインクジェットプリンタ1の右方の面を「前面」、左方の面を「背面」と称する。さらに、インクジェットプリンタ1の前面と背面との対向方向を「前後方向」と称し、水平且つ前後方向と直交する方向を「幅方向」と称する。
インクジェットプリンタ1は、図1に示すように、略直方体状であり前面側が開口2aとなっている筐体2を有する。画像を記録するための用紙Pの給紙、及び画像が記録された用紙Pの排出はこの開口2aを介して行われる。すなわち、開口2aは給紙口及び排出口として機能する。筐体2の外表面には、ユーザに対してプリンタの状態を知らせるためのディスプレイ21(図4参照)が設けられている。
筐体2内の下方には、用紙Pを支持可能な支持面3aを有する給紙トレイ3が設けられている。給紙トレイ3には、その前面側の端部に設けられた軸39を介してトレイカバー4が取り付けられている。トレイカバー4は、軸39を中心に回動することで、筐体2の前面側の開口2aを塞ぐ第1位置(図1において破線で示す位置)と、開放する第2位置(図1において実線で示す位置)とを取り得る。
給紙トレイ3には、支持面3a上に支持された用紙Pの両側端をガイドするサイドガイド31が設けられている。サイドガイド31の上端部は、後述する搬送機構5によって開口2aに向けて送り出された記録済みの用紙Pを支持する支持部となっている。給紙トレイ3の背面側の端部には、一端が給紙トレイ3の背面側の端部に接続されており、他端がさらに背面側且つ上方に位置する傾斜板34が取り付けられている。給紙トレイ3の上方には、筐体2に設けられた回転軸を中心に回転自在に構成されており、給紙トレイ3の支持面3aに支持されている用紙Pを背面側に送り出す給紙ローラ57が設けられている。モータ57a(図4参照)によって給紙ローラ57を駆動することで、給紙トレイ3に支持された用紙Pは背面側に1枚ずつ送り出され、傾斜板34に沿って上方へ押し上げられる。
筐体2内には、給紙トレイ3内の用紙Pを所定の搬送経路に沿って搬送する搬送機構5と、搬送機構5によって搬送される用紙Pに画像を形成する記録部6と、給紙トレイ3上における用紙Pの有無及び記録部6へ送られる用紙Pの通過を検知するための検知機構7と、装置全体の制御を司る制御部10とがさらに収容されている。
記録部6は、キャリッジ移動機構61a(図4参照)により図1の紙面に垂直な方向に往復移動されるキャリッジ61と、キャリッジ61に搭載されたインクジェットヘッド62とを有する。インクジェットヘッド62の下面には、インクを吐出する複数の吐出口(図示せず)が開口した吐出面62aが形成されている。
搬送機構5は、上述のように給紙トレイ3から用紙Pを送り出す給紙ローラ57に加えて、記録部6よりも背面側も配置された搬送ローラ対51と、記録部6を挟んで搬送ローラ対51と反対側に配置された排出ローラ対52と、記録部6の吐出面62aと対向する位置に配置された平板状のプラテン53と、給紙ローラ57によって給紙トレイ3から送り出された用紙Pを搬送ローラ対51へ案内する湾曲ガイド54とを有する。搬送ローラ対51と排出ローラ対52とは、モータ51a、52a(図4参照)によってそれぞれ駆動され、インクジェットヘッド62の吐出面62aとプラテン53との間において、用紙Pを前面側へ搬送する。
湾曲ガイド54は、湾曲面である第1ガイド面55aを有する第1ガイド部材55と、湾曲面であり第1ガイド面55aと対向する第2ガイド面56aを有する第2ガイド部材56とを有している。給紙トレイ3から送り出された用紙Pは、第1ガイド面55aと第2ガイド面56aとの間を通って搬送ローラ対51に案内される。
上述のような構成により、給紙ローラ57によって前面側から背面側に向かう方向(図1中右から左に向かう方向)に給紙トレイ3から送り出され、傾斜板34に沿って上方へ押し上げられた用紙Pは、湾曲ガイド54の案内によりUターンして背面側から前面側に向かう方向(図1中左から右に向かう方向)に送り出される。その後、用紙Pは搬送ローラ対51に挟持されて前面側へ搬送され、インクジェットヘッド62の吐出面62aと対向する位置においてインクジェットヘッド62から吐出されたインクにより画像が形成される。画像が記録された用紙Pは、排出ローラ対52によって開口2aに向かって送り出され、サイドガイド31の上端部に支持される。
次に、図2、3をさらに参照しつつ、検知機構7の構成について説明する。検知機構7は、検知位置にある被検知物を検知可能なセンサ71と、センサ71により検知される第1検知位置(図3中破線で示す位置)とセンサ71により検知されない第1非検知位置(図3中実線で示す位置)との間で移動可能であり、給紙トレイ3上の用紙Pの有無を検知するための第1アクチュエータ8と、センサ71により検知される第2検知位置(図3中破線で示す位置)とセンサ71により検知されない第2非検知位置(図3中実線で示す位置)との間で移動可能であり、湾曲ガイド54の出口と搬送ローラ対51との間の位置A(図3参照)において用紙Pの通過を検知するための第2アクチュエータ9とを有している。これら、センサ71、第1アクチュエータ8、及び第2アクチュエータ9は、湾曲ガイド54の第1ガイド部材55に支持されている。
センサ71は、対向する位置に配置された発光素子及び受光素子(図示せず)を有する透過型の光学式センサであって、これら2つの素子の間である検知位置に被検知物があり発光素子からの光が遮られたときに、被検知物を検知するものである。
第1アクチュエータ8は、図2(a)〜(b)に示すように、給紙トレイ3に支持された用紙Pと接触する接触部分81と、センサ71に検知される被検知部分82と、これら接触部分81と被検知部分82とを連結する連結部分83とからなる。連結部分83は幅方向に延びており、その両端部に接触部分81と被検知部分82とが設けられている。接触部分81は一端が連結部分83に接続されており、幅方向と直交する方向に延びた棒状の部分である。被検知部分82は、幅方向に直交する面を有する板状の部分であり、連結部分83の接触部分81が設けられている側とは反対側の端部から、幅方向と直交する方向であり且つ接触部分81が延びる方向とは異なる方向に延びている。第1アクチュエータ8は、接触部分81の長手方向略中央部分に設けられた幅方向に延びる回転軸81aを中心に回動可能となっている。また、バネ85(図3参照)により回転軸81aを中心に第1非検知位置から第1検知位置に回動する方向(図3中反時計回り方向)に回動する方向に付勢されている。
図3において実線で示すように、給紙トレイ3に用紙Pが支持されている場合には、第1アクチュエータ8の先端部が給紙トレイ3上の用紙Pと接触する。このとき、被検知部分82はセンサ71に検知されない位置にあり、第1アクチュエータ8は第1非検知位置となる。ここで、給紙トレイ3には、支持面3aから凹む凹部3bが形成されている。そして、図3において破線で示すように、給紙トレイ3に用紙Pが支持されていない場合には、接触部分81の先端部が給紙トレイ3の凹部3b内に位置する。このとき、被検知部分82はセンサ71の被検知位置にあり、第1アクチュエータ8は第1検知位置となる。
第2アクチュエータ9は、図2(a)〜(b)に示すように、幅方向に延びる回転軸91と、位置Aを通過する用紙Pと接触する接触部分92と、センサ71の検知される被検知部分93とからなる。接触部分92及び被検知部分93は、回転軸91における長手方向の異なる部分から、幅方向と直交する方向であって互いに異なる方向にそれぞれ延びている。被検知部分93は、幅方向と直交する面を有する板状部材であり、第1アクチュエータ8の被検知部分82と部分的に対向するように配置されている。被検知部分93の第1アクチュエータ8の被検知部分82と対向する面には、突起93aが設けられている。第2アクチュエータ9は、回転軸91を中心に回動可能となっている。また、バネ95(図3参照)により回転軸91を中心に第2検知位置から第2非検知位置に回動する方向(図3中反時計回り方向)に回動する方向に付勢されている。
図3において実線で示すように、用紙Pが位置Aを通過していないときは、第2アクチュエータ9は、その接触部分92が用紙Pの搬送経路内に位置している。このとき、被検知部分93はセンサ71に検知されない位置にあり、第2アクチュエータ9は第2非検知位置となる。また、図3において破線で示すように、用紙Pが位置Aを通過しているときは、第2アクチュエータ9は、その接触部分92が用紙Pと接触して用紙Pの搬送経路外に移動する。このとき、被検知部分93はセンサ71の被検知位置に位置し、第2アクチュエータ9は第2検知位置となる。
第2アクチュエータ9が第2検知位置にあるとき、図2(b)に示すように被検知部分93の突起93aは、第1アクチュエータ8が第1非検知位置から第1検知位置に回動する際に被検知部分82が通過する経路上に位置する。よって、第2アクチュエータ9が第2検知位置にあるとき、第1アクチュエータ8の接触部分81が用紙Pと接触しなくなり、第1アクチュエータ8が第1非検知位置から第1検知位置に回動しようとした場合、図2(c)に示すように、第2アクチュエータ9の突起93aが第1アクチュエータ8の被検知部分82と接触することで、第1アクチュエータ8の第1検知位置への回動が規制される。
ここで、第1アクチュエータ8が第1非検知位置にあるときに給紙トレイ3上の用紙Pと接触する位置B(図3参照)と、第2アクチュエータ9が第2検知位置にあるときに給紙トレイ3から送り出された用紙Pと接触する位置Aとの間の用紙Pの搬送経路に沿う長さは、給紙トレイ3に支持される最も小さいサイズの用紙Pの長さ(前後方向に沿う長さ)以下である。
次に、図4を参照しつつ、制御部10について説明する。制御部10は、バスによって互いに接続された、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、タイマ14、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)15等を備えている。タイマ14は、図示しないクロック信号発振器からのクロック信号に基づいて時間を計測する。制御部10には、給紙ローラ57、搬送ローラ対51、及び排出ローラ対52をそれぞれ駆動するためのモータ57a、51a、52a、キャリッジ61を移動するためのキャリッジ移動機構61a、インクジェットヘッド62、センサ71、ディスプレイ21等が接続されている。さらに、制御部10には、外部装置であるPC100が接続される。
制御部10は、ROM12に記憶されたプログラムに従って、CPU11及びASIC15によってインクジェットプリンタ1の各部の制御を行う。なお、制御部10での処理はこれに限定されることなく、例えば制御部10が複数のCPUを備え、複数のCPUによって処理を分担して行ってもよい。また、制御部10が複数のASICを備え、複数のASICによって処理を分担してもよい。あるいは、1つのASIC単独で処理を行ってもよい。
本実施形態では、制御部10は、センサ71の検出信号に基づいて、給紙トレイ3上の用紙Pの有無、及び、用紙Pが位置Aを通過したか否かを判断し、給紙ローラ57、搬送ローラ対51、排出ローラ対52を駆動するためのモータ57a、51a、52a、キャリッジ61を移動するためのキャリッジ移動機構61a、及びインクジェットヘッド62を制御する。また、給紙トレイ3上の用紙Pの有無に関する情報がディスプレイ21に表示されるように制御する。
続いて、図5〜図8を参照しつつ、制御部10で行われる処理手順の一例について説明する。なお、図5は、P1〜Pnのn枚の用紙Pが給紙トレイ3に支持されており、給紙トレイ3からn枚の用紙Pを順に送り出す際の各用紙Pが位置Aを通過するタイミングと、センサ71からの出力信号の変化を示すものである。
図8に示すように、まず、PC100から印字指令が送られてきたか否かの判断を行う(ステップS1)。印字指令が送られていない場合には(ステップS1:NO)、印字指令が送られてくるまでステップS1の判断を繰り返す。印字指令が送られてきた場合には(ステップS1:YES)、給紙トレイ3が用紙Pを支持しているか否かを判断する(ステップS2)。
ここで、図6(a)に示すように、給紙トレイ3が用紙Pを支持していない状態のときは、第1アクチュエータ8が第1検知位置にあり、センサ71は被検知物を検知するクローズ状態となる。なお、このとき第2アクチュエータ9は第2非検知位置にある。その後、給紙トレイ3に用紙Pが給紙されると、図6(b)に示すように、第1アクチュエータ8が第1検知位置から第1非検知位置に移動する。このとき、第2アクチュエータ9は依然第2非検知位置にあるので、センサ71は被検知物を検知するクローズ状態から被検知物を検知しないオープン状態となる。すなわち、図5に示すように、センサ71からの出力信号は、給紙トレイ3に用紙Pが給紙される時刻t0の前後でONからOFFに切り換わる。このセンサ71の検出信号の変化に基づいて、制御部10は給紙トレイ3に用紙Pが給紙されたことを検知する。
図8に戻って、ステップS2において給紙トレイ3に用紙Pがないと判断した場合には(ステップS2:NO)、ディスプレイ21に用紙Pがない旨を表示し(ステップS3)、ステップS2での判断を繰り返す。給紙トレイ3が用紙Pを支持していると判断した場合には(ステップS2:YES)、給紙ローラ57を駆動して給紙トレイ3から1枚の用紙Pnを送り出す(ステップS4)。続いて、用紙Pの先端が位置Aに到達したか否かを判断する(ステップS5)。
給紙トレイ3から送り出された用紙Pの先端が位置Aに到達すると、図6(c)、図7(a)に示すように、第2アクチュエータ9が第2非検知位置から第2検知位置に移動し、センサ71がオープン状態からクローズ状態となる。よって、図5に示すように、センサ71からの出力信号は、n枚の各用紙Pの先端が位置Aに到達する時刻t1a、t2a、tnaの前後でOFFからONに切り換わる。このときのセンサ71の検出信号の変化に基づいて、制御部10は給紙トレイ3から送り出された用紙Pの先端が位置Aに到達したことを検知する。
なお、上述のように、搬送機構5により搬送される用紙Pと第2アクチュエータ9との接触位置である位置Aと給紙トレイ3上の用紙Pと第1アクチュエータ8との接触位置である位置Bとの間の用紙Pの搬送経路に沿う長さは、用紙Pの長さ以下である。よって、給紙トレイ3から送り出された用紙Pは、その先端が位置Aに到達したとき、未だ第1アクチュエータ8と接触している。よって、図7(c)に示すように、用紙Pが給紙トレイ3から送り出された最後の1枚であっても、その先端が位置Aに到達した時点では第1アクチュエータ8と用紙Pとが接触しており、第1アクチュエータ8は第1非検知位置にある。
図8に戻って、用紙Pの先端が位置Aに到達したと判断しない場合には(ステップS5:NO)、位置Aに到達したと判断するで、ステップS5での判断を繰り返す。用紙Pの先端が位置Aに到達したと判断した場合には(ステップS5:YES)、搬送ローラ対51及び排出ローラ対52の駆動を開始する(ステップS6)。そして、ステップS5で用紙Pの先端が位置Aに到達したと判断してから所定時間経過後に、キャリッジ移動機構61a及びインクジェットヘッド62を駆動して用紙Pへの画像の記録を開始する(ステップS7)。その後、用紙Pの後端が位置Aに到達したか否かを判断する(ステップS8)。
なお、上述のように、給紙トレイ3から送り出された用紙Pが給紙トレイ3に支持されている最後の1枚である場合、その先端が位置Aに到達した時点では第1アクチュエータ8は第1非検知位置にあるが、用紙Pの先端が位置Aを越えて搬送されて後端が位置Bを通過した後、図7(b)に示すように、第1アクチュエータ8は第2アクチュエータ9の突起93aと当接し、第1非検知位置から第1検知位置への回動が規制される。当然ながら、用紙Pが最後の1枚でない場合には、後端が位置Bを通過した後は、第1アクチュエータ8は次に給紙トレイ3から送り出される用紙Pと接触して第1非検知位置に保たれる。
そして、用紙Pの後端が位置Aを通過すると、図6(b)、図7(c)に示すように、第2アクチュエータ9は再び第2非検知位置に移動し、センサ71がクローズ状態からオープン状態となる。よって、図5に示すように、センサ71からの出力信号は、n枚の各用紙Pの後端が位置Aを通過する時刻t1b、t2b、tnbの前後でONからOFFに切り換わる。このときのセンサ71の検出信号の変化に基づいて、制御部10は用紙Pの後端が位置Aに到達したことを検知する。
なお、用紙Pが最後の1枚である場合には、時刻tnbにおいて用紙Pの後端が位置Aを通過し、図7(c)に示すように、第2アクチュエータ9が第2非検知位置に移動することで、第1アクチュエータ8が第2アクチュエータ9の突起93aと当接しなくなる。これにより、第1アクチュエータ8の第1非検知位置から第1検知位置への回動の規制が解除される。したがって、図6(a)に示すように、用紙Pの後端が位置Aを通過した後、直ちに第1アクチュエータ8が第1検知位置に移動し、センサ71はオープン状態からクローズ状態に切り換わる。よって、図5に示すように、センサ71の出力信号は時刻tnbの直後の時刻teにおいて、OFFからONに切り換わる。本実施形態においては、このように最後の1枚の用紙Pnの後端が位置Aを通過してセンサ71がオープン状態となる時刻tbnから、再びクローズ状態となる時刻teまでの時間を所定時間Tとする。
図8に戻って、用紙Pの後端が位置Aに到達したと判断しない場合には(ステップS8:NO)、位置Aに到達したと判断するまで、ステップS8での判断を繰り返す。用紙Pの後端が位置Aに到達したと判断した場合には(ステップS8:YES)、ステップS1で送られた印字指令に含まれる全ての印字が終了したか否かを判断する(ステップS9)。全ての印字が終了したと判断した場合には(ステップS9:YES)、処理を終了する。一方、まだ印字が終了していないと判断した場合には(ステップS9:NO)、ステップS8において用紙Pの後端を検知してからの経過時間を計測する。そして、ステップS10で計測された経過時間が所定時間Tを経過した後もセンサ71がオープン状態であるか否かを判断する(ステップS11)。
上述のように、給紙トレイ3から送り出された最後の1枚の用紙Pnの後端が位置Aを通過した後は、所定時間T経過後にセンサ71がクローズ状態となるので、所定時間Tを経過した後もセンサ71がオープン状態である場合は、給紙トレイ3に用紙Pがあると判断できる。よって、ステップS11において、ステップS10で計測された経過時間が所定時間Tを経過した後にセンサ71がオープン状態でない場合は(ステップS11:NO)、上述のステップS3に戻って、ディスプレイ21に用紙Pがない旨を表示してステップS2での判断を繰り返す。一方、ステップS10で計測された経過時間が所定時間Tを経過した後もセンサ71がオープン状態である場合には(ステップS11:YES)、上述のステップS4に戻り、給紙ローラ57を駆動して給紙トレイ3から1枚の用紙Pを送り出す。
以上に述べたように、本実施形態にかかるインクジェットプリンタ1は、給紙トレイ3に支持された用紙Pと接触している場合にセンサ71に検知されない第1非検知位置に位置し、給紙トレイ3に用紙Pがない場合にセンサ71に検知される第1検知位置に位置する第1アクチュエータ8と、第1アクチュエータ8よりも搬送向きの下流側の所定位置Aにおいて用紙Pと接触している場合にセンサ71に検知される第2検知位置に位置し、所定位置Aにおいて用紙Pと接触していない場合にセンサ71に検知されない第2非検知位置に位置する第2アクチュエータ9とを備えている。そして、第2アクチュエータ9が第2検知位置である場合に、突起93aにより、第1アクチュエータ8の第1非検知位置から第1検知位置への移動が規制される。したがって、突起93aの働きにより、給紙トレイ3に支持されている用紙Pの最後の1枚が給紙トレイ3から送り出された後も、第2アクチュエータ9が第2検知位置に位置している間は、第1アクチュエータ8が第1非検知位置から第1検知位置へ移動することがない。よって、用紙Pの後端が所定位置Aを通過して第2アクチュエータ9が第2検知位置から第2非検知位置に移動することで、用紙Pの後端を検出できる。
また、本実施形態の所定位置Aは、第1アクチュエータ8と用紙Pとが接触する位置Bからの搬送経路に沿う長さが給紙トレイ3に支持されている用紙Pの長さ以下である位置である。したがって、給紙トレイ3から最後の1枚の用紙Pが送り出されるとき、用紙Pが第1アクチュエータ8と接触し第1アクチュエータ8が第1非検知位置となった状態のまま、用紙Pの先端が所定位置Aに到達して第2アクチュエータ9が第2検知位置となる。よって、その後用紙Pの後端が第1アクチュエータ8と接触する位置Aを通過し、用紙Pが第1アクチュエータ8と接触しなくなっても、突起93aにより第1アクチュエータ8の第1非検知位置から第1検知位置への移動を確実に規制できる。
さらに、本実施形態の第1アクチュエータ8は、第1検知位置と第1非検知位置との間で回動可能に構成されており、第2アクチュエータ9は、第2検知位置と第2非検知位置との間で回動可能に構成されている。このように、検知位置から非検知位置への移動を回動で実現する構成とすることで、第1アクチュエータ8及び第2アクチュエータ9を簡易な構成とすることができる。
また、本実施形態では、第1アクチュエータ8を第1検知位置に付勢するバネ85と、第2アクチュエータ9を第2非検知位置に付勢するバネ95とを備えている。したがって、第1アクチュエータ8の第1非検知位置から第1検知位置への移動、及び、第2アクチュエータ9の第2検知位置から第2非検知位置への移動を確実にすることができる。
また、本実施形態では、第1アクチュエータ8の回動を規制する突起93aは、第2アクチュエータ9に設けられている。したがって、第2アクチュエータ9が移動するとき、突起93aも第2アクチュエータ9と一緒に移動する。よって、簡易な構成で、第2アクチュエータ9の動きに合わせて第1アクチュエータ8の動きを規制する状態と規制しない状態との切り替えを実現できる。
さらに、本実施形態の突起93aは、第2アクチュエータ9が第2検知位置にあるときに第1アクチュエータ8と当接して、第1アクチュエータの第1非検知位置から第1検知位置への移動を規制する。したがって、簡易な構成で第1アクチュエータ8の移動を規制できる。
また、本実施形態の給紙トレイ3には、用紙Pを支持する支持面3aから凹む凹部3bが形成されており、第1検知位置にある第1アクチュエータ8の先端部が凹部3b内に位置する。したがって、第1アクチュエータ8は、給紙トレイ3に支持された用紙Pと接触する第1非検知位置から、給紙トレイ3の凹部3b内に位置する第1検知位置まで移動するので、第1アクチュエータ8の十分な移動範囲を確保できる。
加えて、本実施形態の搬送機構5は、給紙ローラ57によって給紙トレイ3から送り出された用紙Pを搬送ローラ対51へ案内する湾曲ガイド54を備えている。湾曲ガイド54は、湾曲面である第1ガイド面55aを有する第1ガイド部材55と、湾曲面であり第1ガイド面55aに対向する第2ガイド面56aを有する第2ガイド部材56とを有しており、検知機構7のセンサ71、第1アクチュエータ8及び第2アクチュエータ9は、第1ガイド部材55に支持されている。したがって、センサ71、第1アクチュエータ8及び第2アクチュエータ9が第1ガイド部材55に収まるのでコンパクトに構成できる。
さらに、本実施形態においては、ユーザに情報を報知するためのディスプレイ21を備えている。制御部10は、センサ71が被検知物を検知するクローズ状態から検知しないオープン状態となったときからの経過時間を計測し、計測された時間が所定時間Tに達する前に、センサ71がオープン状態からクローズ状態となったときに、給紙トレイ3に用紙Pがない旨がディスプレイ21に表示されるように制御する。したがって、センサ71からの出力信号に基づいて、給紙トレイ3の用紙切れを検知できる。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施形態や実施例に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能なものである。
上述の実施形態においては、第1アクチュエータ8及び第2アクチュエータ9の検知位置と非検知位置とへの移動は回動により実現される場合について説明したが、これには限定されない。すなわち、例えば上下動や水平動により検知位置と非検知位置との間で移動可能に構成されていてもよい。
また、上述の実施形態においては、第1アクチュエータ8がバネ85により第1検知位置に付勢されており、第2アクチュエータ9がバネ95により第2非検知位置に付勢されている場合について説明したが、これには限定されない。すなわち、第1アクチュエータ8及び第2アクチュエータ9は、例えばゴム等のバネ以外の付勢部材により付勢されていてもよい。さらに、第1アクチュエータ8及び第2アクチュエータ9は付勢されておらず、用紙Pと接触していないときに、その自重により第1検知位置や第2非検知位置に移動するような構成や、てこの原理により第1検知位置及び第2非検知位置に移動するような構成であってもよい。
また、上述の実施形態においては、第2アクチュエータ9が第2検知位置にあるときに、第2アクチュエータ9に設けられた突起93aが第1アクチュエータ8と当接して、第1アクチュエータの第1非検知位置から第1検知位置への回動を規制する場合について説明したが、これには限定されない。すなわち、第1アクチュエータ8と当接して第1アクチュエータ8の回動を規制する部材は、第2アクチュエータ9以外に設けられていてもよい。さらに、第1アクチュエータ8の回動は他の部材と当接することによって規制される場合には限られず、例えば磁力等によって第1非検知位置に引っ張られる力を作用させることで、第1検知位置への回動を規制してもよい。加えて、第1アクチュエータ8の回動の規制は電気的に行われてもよい。
さらに、上述の実施形態においては、用紙Pを支持する支持面3aに、第1検知位置にある第1アクチュエータ8の先端部が位置する凹部3bが形成されている場合について説明したが、このような凹部3bはなくてもよい。
加えて、上述の実施形態においては、検知機構7のセンサ71、第1アクチュエータ8及び第2アクチュエータ9が、湾曲ガイド54の第1ガイド部材55に支持されている場合について説明したが、これらセンサ71、第1アクチュエータ8及び第2アクチュエータ9を支持する部材は第1ガイド部材55に限定されるものではない。
また、上述の実施形態においては、センサ71が透過型の光学式センサである場合につて説明したが、これには限定されない。すなわち、例えば反射型の光学式センサであってもよいし、電磁波、超音波、音波等を利用したセンサであってもよい。
また、上述の実施形態においては、ユーザに情報を報知する報知部としてディスプレイ21を備えている場合について説明したが、これには限定されない。すなわち例えば、スピーカーから発する音声やランプの点灯表示等により情報を報知するようにしてもよい。
1 インクジェットプリンタ
3 給紙トレイ
3a 支持面
3b 凹部
10 制御部
21 ディスプレイ(報知部)
35 給紙ローラ
5 搬送機構
51 搬送ローラ対
54 湾曲ガイド
55 第1ガイド部材
55a 第1ガイド面
56 第2ガイド部材
56a 第2ガイド面
8 第1アクチュエータ
9 第2アクチュエータ
71 センサ(検知部)
85 バネ(第1付勢部材)
95 バネ(第2付勢部材)
93a 突起(規制部)

Claims (5)

  1. シートを支持可能な給紙トレイと、
    前記給紙トレイから給紙された前記シートを搬送経路に沿って搬送する搬送機構と、
    検知位置にある被検知物を検知可能な検知部と、
    前記検知部により検知される第1検知位置と前記検知部により検知されない第1非検知位置との間で回動可能であり、前記給紙トレイに支持された前記シートと接触している場合に前記第1非検知位置に位置し、前記給紙トレイに前記シートがない場合に前記第1検知位置に位置する第1アクチュエータと、
    前記検知部により検知される第2検知位置と前記検知部により検知されない第2非検知位置との間で回動可能であり、前記第1アクチュエータの前記シートとの接触位置よりも前記搬送向きの下流側の所定位置において前記シートと接触している場合に前記第2検知位置に位置し、前記所定位置において前記シートと接触していない場合に前記第2非検知位置に位置する第2アクチュエータと、
    前記第1アクチュエータを前記第1検知位置に付勢する第1付勢部材と、
    前記第2アクチュエータを前記第2非検知位置に付勢する第2付勢部材と、を備え、
    前記第1アクチュエータは、前記給紙トレイに支持されたシートと接触する第1接触部と、前記検知部に検知される第1被検知部と、を有し、
    前記第2アクチュエータは、回動軸と、前記回動軸から延びており、前記所定位置において前記シートと接触する第2接触部と、前記第2接触部とは前記回動軸の軸方向における異なる位置において前記回動軸から延びており、前記検知部に検知される第2被検知部と、を有し、
    前記第2被検知部には、前記第2アクチュエータが前記第2検知位置である場合に、前記第1アクチュエータが前記第1非検知位置から前記第1検知位置へ回動する過程において、前記第1被検知部と接触することで前記第1アクチュエータの回動を規制する規制部が設けられており、
    前記規制部と前記第1被検知部が互いに接触している状態において、前記第2付勢部材によって前記規制部が付勢される向きと、前記第1付勢部材によって前記第1被検知部が付勢される向きとが、互いに向かい合っていることを特徴とする搬送装置。
  2. 前記所定位置は、前記第1アクチュエータと前記シートとが接触する位置からの前記搬送経路に沿う長さが前記給紙トレイに支持されているシートの長さ以下である位置であることを特徴とする請求項1に記載の搬送装置。
  3. 前記給紙トレイには、前記シートを支持する支持面から凹む凹部が形成されており、
    前記第1検知位置にある前記第1アクチュエータの一部が前記凹部内に位置することを特徴とする請求項1または2に記載の搬送装置。
  4. 前記搬送機構は、
    前記給紙トレイから前記シートを送り出す給紙ローラと、
    前記シートを挟持しつつ搬送する搬送ローラ対と、
    前記給紙ローラによって給紙トレイから送り出された前記シートを前記搬送ローラ対へ案内する湾曲ガイド部材とを備えており、
    前記湾曲ガイド部材は、
    湾曲面である第1ガイド面を有する第1ガイド部材と、湾曲面である第2ガイド面を有し、前記第1ガイド部材に対向する第2ガイド部材とを有しており、
    前記検知部、前記第1アクチュエータ及び前記第2アクチュエータは、前記第1ガイド部材に配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の搬送装置。
  5. ユーザに情報を報知する報知部と、
    前記報知部を制御する制御部とをさらに備えており、
    前記制御部は、
    前記検知部が被検知物を検知する状態から検知しない状態となったときからの経過時間を計測する時間計測処理と、
    前記時間計測処理において計測された時間が所定時間に達する以前に、前記検知部が被検知物を検知しない状態から検知する状態となったときに、前記給紙トレイに前記シートがなくなったことを報知するように前記報知部を制御する報知処理とを実行することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の搬送装置。
JP2014068559A 2014-03-28 2014-03-28 搬送装置 Active JP6264146B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068559A JP6264146B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 搬送装置
US14/664,314 US9592977B2 (en) 2014-03-28 2015-03-20 Sheet conveying apparatus
CN201510142731.4A CN104943412A (zh) 2014-03-28 2015-03-27 传送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068559A JP6264146B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015189563A JP2015189563A (ja) 2015-11-02
JP6264146B2 true JP6264146B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=54158696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014068559A Active JP6264146B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 搬送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9592977B2 (ja)
JP (1) JP6264146B2 (ja)
CN (1) CN104943412A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6060189B2 (ja) * 2015-02-13 2017-01-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6323376B2 (ja) * 2015-03-27 2018-05-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙カセット監視装置、画像形成装置及び給紙カセット監視方法
JP7218649B2 (ja) * 2019-03-28 2023-02-07 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP7346500B2 (ja) * 2021-07-19 2023-09-19 キヤノン株式会社 シート供給装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05186093A (ja) * 1992-01-16 1993-07-27 Fujitsu Ltd カットシート容量検出装置
JP3139651B2 (ja) 1992-12-21 2001-03-05 東京瓦斯株式会社 密度−熱量相関を利用した都市ガスの熱量計における測定値補正機構
JPH08217326A (ja) 1995-02-08 1996-08-27 Funai Electric Co Ltd 印字装置における用紙検知装置
JPH09118452A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Oki Data:Kk 紙検出装置
JPH09202491A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Fujitsu Ltd 用紙送出機構
JP2002193488A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Canon Inc 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
US8020848B2 (en) * 2006-12-25 2011-09-20 Ricoh Company, Ltd. Paper feeder and image forming apparatus
JP2013018586A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Ricoh Co Ltd 用紙トレイおよび画像形成装置
JP6244703B2 (ja) * 2013-07-10 2017-12-13 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015189563A (ja) 2015-11-02
US9592977B2 (en) 2017-03-14
US20150274461A1 (en) 2015-10-01
CN104943412A (zh) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4877394B2 (ja) 画像記録装置
US8477168B2 (en) Recording apparatus and control method of recording apparatus
JP6264146B2 (ja) 搬送装置
US20210237492A1 (en) Medium cassette and image recording apparatus
JP2020019246A (ja) 印刷装置
JP5845790B2 (ja) 画像記録装置
JP6137020B2 (ja) 画像記録装置
JP5724805B2 (ja) 記録装置、及びこの記録装置に用いられる増設排紙ユニット
US11691842B2 (en) Image forming apparatus
JP5862173B2 (ja) 画像記録装置
JP5617498B2 (ja) 画像記録装置
JP2013209181A (ja) 画像記録装置及びプログラム
JP2010202305A (ja) 記録紙ガイド機構およびロール紙プリンター
JP6831096B2 (ja) 用紙排出ガイド
JP2022184305A (ja) 液体吐出装置
JP6107517B2 (ja) 搬送装置及びこれを有する記録装置
JP6149464B2 (ja) シート給送装置及び画像記録装置
JP2023096369A (ja) 画像記録装置
JP6357810B2 (ja) 画像形成装置
JP4378458B2 (ja) 画像形成装置
JP2013075739A (ja) 媒体搬送装置及び画像記録装置
JP2021098304A (ja) 媒体送り装置、記録装置
JP2017154897A (ja) 画像記録装置
JP2000313550A (ja) 画像形成装置
JP2014069940A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6264146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150