JP6263718B2 - 画像表示装置及び表示制御方法 - Google Patents

画像表示装置及び表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6263718B2
JP6263718B2 JP2016508322A JP2016508322A JP6263718B2 JP 6263718 B2 JP6263718 B2 JP 6263718B2 JP 2016508322 A JP2016508322 A JP 2016508322A JP 2016508322 A JP2016508322 A JP 2016508322A JP 6263718 B2 JP6263718 B2 JP 6263718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate driver
driver circuit
delay time
signal
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016508322A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015140861A1 (ja
Inventor
西村 賢
賢 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Joled Inc
Original Assignee
Joled Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Joled Inc filed Critical Joled Inc
Publication of JPWO2015140861A1 publication Critical patent/JPWO2015140861A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6263718B2 publication Critical patent/JP6263718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本開示は、画像表示装置及び表示制御方法に関する。
従来の表示装置は、複数の走査線(複数のゲート信号線)、複数の信号線(複数のソース信号線)、複数の表示画素及び駆動回路などを備えている。複数の表示画素のそれぞれは、ゲート信号線とソース信号線との交差点に配置されている。
一般的に、表示パネルの内部では、配線抵抗により各信号線を伝達する信号が遅延していく。このため、ある画素に対しては、ソース信号線とゲート信号線との位相が異なってしまう。
これに対して、例えば、特許文献1及び2に示すように、液晶ディスプレイでは、表示画素の位置に応じてソースドライバ回路の出力タイミングを異ならせることで、ソース信号線とゲート信号線との位相差(タイミングのずれ)を補正している。
特開2004−094014号公報 特開2004−325808号公報
しかしながら、上記従来の表示装置では、ソース信号線及びゲート信号線を伝達する信号の遅延については考慮されているものの、他の配線による遅延が考慮されていない。このため、他の配線によって信号の遅延が発生した場合には、表示画像の画質が悪くなってしまう。
そこで、本開示は、表示画像の画質を向上させることができる画像表示装置及び表示制御方法を提供する。
上記課題を解決するため、本開示に係る画像表示装置は、行列状に配置された複数の画素を有する表示パネル基板と、クロック信号を出力する制御部と、クロック信号に同期して複数の画素の行毎に、制御信号を出力する複数のゲートドライバ回路と、表示パネル基板に設けられた配線であって、制御部と複数のゲートドライバ回路とをカスケード接続することで、クロック信号を複数のゲートドライバ回路に供給する配線と、複数の画素のそれぞれに、画素信号を、ゲートドライバ回路毎に異なる第1遅延時間で遅延させて出力する1以上のソースドライバ回路とを備える。
本開示によれば、表示画像の画質を向上させることができる画像表示装置及び表示制御方法を提供することができる。
図1は、実施の形態に係る画像表示装置の一例を示す概略図である。 図2は、実施の形態に係る画素の一例を示す回路図である。 図3は、実施の形態に係る画像表示装置の一部を示す図である。 図4Aは、実施の形態に係るゲートドライバ回路毎の信号遅延を説明するための図である。 図4Bは、実施の形態に係るゲートドライバ回路毎の信号遅延を説明するための図である。 図5Aは、実施の形態に係るソースドライバ回路に設定される遅延時間を示す図である。 図5Bは、実施の形態に係る第1遅延時間と第2遅延時間との一例を示す図である。 図6は、実施の形態に係るソースドライバ回路の構成例を示す図である。 図7は、実施の形態の変形例に係る画像表示装置の一例を示す概略図である。 図8は、実施の形態の変形例に係るソースドライバ回路に設定される遅延時間を示す図である。 図9は、実施の形態の別の変形例に係る画像表示装置の一例を示す概略図である。 図10は、実施の形態に係る画像表示装置の製品例を示す図である。
(本開示の基礎となった知見)
本発明者は、「背景技術」の欄において記載した従来の画像表示装置に関し、以下の問題が生じることを見出した。
近年、電流駆動型の発光素子を用いた表示装置として、有機EL(Electro−Luminescence)素子を用いた有機ELディスプレイが知られている。有機ELディスプレイは、視野角特性が良好で、消費電力が少ないという利点を有する。
有機ELディスプレイでは、液晶ディスプレイとは異なり、画像表示にバックライトが必要ではないため、表示パネルの厚みを薄くすることができる。この利点を活かすため、ゲートドライバ回路にはプリント基板(PCB:Printed Circuit Board)を使用しない構成(PCBレス構成)を採用することが好ましい。
PCBレス構成の有機ELディスプレイでは、ゲートドライバ回路が使用する電源配線及び制御信号線などの配線を、ゲートドライバ回路が実装されるフィルム基板(COF(Chip On Film)基板)及び表示パネル基板に設けることになる。このとき、COF基板及び表示パネル基板に設けられる配線は、交差することができない、あるいは、交差させた場合には交差部における短絡のリスクが大きいという問題がある。したがって、配線は、複数のゲートドライバ回路を一筆書きで接続することが求められる。
このとき、表示パネル基板上に形成される配線の配線抵抗が、COF基板上の配線の配線抵抗に比べて大きいという問題がある。例えば、COF基板上の配線抵抗が0.1Ω〜数Ω程度であるのに対して、表示パネル基板上の配線の配線抵抗は、数百Ω〜数kΩである。このため、COF基板間での信号の遅延が大きくなってしまう。COF基板間での遅延が生じる結果、表示画像にブロック筋が発生し、表示画像の画質が劣化するという問題がある。
そこで、このような問題を解決するために、本開示では、COF基板間での信号の配線遅延による表示画像の画質の劣化を抑制し、画質を向上させることができる画像表示装置及び表示制御方法を提供する。
具体的には、本開示の一態様に係る画像表示装置は、行列状に配置された複数の画素を有する表示パネル基板と、クロック信号を出力する制御部と、クロック信号に同期して複数の画素の行毎に、制御信号を出力する複数のゲートドライバ回路と、表示パネル基板に設けられた配線であって、制御部と複数のゲートドライバ回路とをカスケード接続することで、クロック信号を複数のゲートドライバ回路に供給する配線と、複数の画素のそれぞれに、画素信号を、ゲートドライバ回路毎に異なる第1遅延時間で遅延させて出力する1以上のソースドライバ回路とを備える。
これにより、ゲートドライバ回路間の信号遅延による表示品質の劣化を抑制することができる。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、すでによく知られた事項の詳細説明、及び、実質的に同一の構成に対する重複説明などを省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、発明者らは、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面及び以下の説明を提供するのであって、これらによって請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、同じ構成部材については同じ符号を付している。
(実施の形態)
[1.画像表示装置の概要]
まず、本実施の形態に係る画像表示装置1の概要について、図1を用いて説明する。図1は、本実施の形態に係る画像表示装置1の構成を示す図である。
図1に示すように、画像表示装置1は、表示パネル基板20と、複数のゲートドライバ回路30と、複数のソースドライバ回路40と、複数の第1COF基板50と、複数の第2COF基板60と、複数のPCB70とを備える。なお、図1には示していないが、表示パネル基板20の表示領域21には、複数の画素10(図2及び図3参照)が行列状に配置されている。
本実施の形態に係る画像表示装置1は、PCBレス構成である。具体的には、画像表示装置1は、複数のゲートドライバ回路30を接続する配線を設けるためのPCBを備えない。すなわち、複数のゲートドライバ回路30を接続する配線は、表示パネル基板20に設けられる。
なお、本実施の形態では、ゲートドライバ回路30と第1COF基板50とは、一対一に対応し、複数の第1COF基板50のそれぞれには、対応する1つのゲートドライバ回路30が実装される。
同様に、ソースドライバ回路40と第2COF基板60とは、一対一に対応し、複数の第2COF基板60のそれぞれには、対応する1つのソースドライバ回路40が実装される。
また、本実施の形態に係る画像表示装置1は、一例として、ゲートドライバ回路30と第1COF基板50とを、表示パネル基板20の左右に12個ずつ備える。12個のゲートドライバ回路30には、上から順にIC1〜IC12と付している。左右の両側に設けられたゲートドライバ回路30は、互いに対応するゲートドライバ回路30同士で同一の制御線によって接続され、同一の動作を行う。例えば、左のIC1と右のIC1とが接続されている。
同様に、本実施の形態に係る画像表示装置1は、一例として、ソースドライバ回路40と第2COF基板60とを、表示パネル基板20の上下に16個ずつ備える。16個のソースドライバ回路40には、左から順にSD1〜SD16と付している。上下の両側に設けられたソースドライバ回路40は、互いに対応するソースドライバ回路40同士で同一の信号線によって接続され、同一の動作を行う。例えば、上のSD1と下のSD1とが接続されている。
なお、上下左右は、図1における紙面における方向を示している。各方向は一例であり、これに限定されない。
[2.画素]
まず、本実施の形態に係る複数の画素10について、図2を用いて説明する。図2は、本実施の形態に係る画素10の回路図である。
複数の画素10は、例えば、m行n列の行列状に配置されている。m及びnは、表示領域21のサイズ及び解像度によって異なっている。例えば、4k×2kと呼ばれる解像度で、行内にRGB三原色に対応するサブ画素が隣接する場合、mは1920であり、nは3840×3である。
画素10は、例えば、RGB三原色のいずれかの発光画素を構成する。すなわち、ここでいう画素10は、サブ画素に相当する。画素10は、図2に示すように、発光素子11と、駆動トランジスタ12と、イネーブルスイッチ13と、スキャンスイッチ14と、容量素子15と、REFスイッチ16と、INIスイッチ17とを備える。
i(iは1〜mの整数)番目の行に属する画素10は、ENB(i)信号線、REF(i)信号線、INI(i)信号線及びSCN(i)信号線に接続される。各信号線には、所定の制御信号がゲートドライバ回路30から供給される。所定の制御信号は、具体的には、イネーブル信号、REF制御信号、INI制御信号及びスキャン信号である。
また、j(jは1〜nの整数)番目の列に属する画素10は、D(j)信号線に接続される。D(j)信号線には、発光すべき輝度に応じた電圧が画素信号としてソースドライバ回路40から供給される。
ENB(i)信号線は、i番目の行に属する画素10の発光及び非発光を制御するイネーブル信号を伝達する。イネーブル信号は、該当する画素10内のイネーブルスイッチ13のオン及びオフを制御する。
SCN(i)信号線は、i番目の行に属する画素10への画素データの書き込みを制御するスキャン信号(書き込み信号とも呼ぶ)を伝達する。スキャン信号は、該当する画素10内のスキャンスイッチ14のオン及びオフを制御する。
REF(i)信号線は、i番目の行に属する画素10への基準電圧の供給を制御するREF制御信号を伝達する。REF制御信号は、該当する画素10内のREFスイッチ16のオン及びオフを制御する。
INI(i)信号線は、i番目の行に属する画素10への初期化電圧の供給を制御するINI制御信号を伝達する。INI制御信号は、該当する画素10内のINIスイッチ17のオン及びオフを制御する。
D(j)信号線は、j番目の列に属する画素10への、発光すべき輝度に応じた電圧を画素信号として伝達するデータ線である。画素信号は、スキャン信号の制御によって、スキャンスイッチ14を介して容量素子15に与えられる。
以下、上記各種信号線の名称中の(i)、(j)は、特に画素10の位置を特定しない場合には表記を省略する。
図2に示す画素10において、発光素子11は、有機EL素子であり、OLED(Organic Light Emitting Diode)とも呼ばれる発光素子の一例である。発光素子11は、流れる電流の大きさに応じた明るさで発光する電流駆動型の発光素子の一例である。発光素子11のアノードは、駆動トランジスタ12のソースに接続され、発光素子11のカソードは、電源線VELに接続される。
駆動トランジスタ12は、発光素子11に電流を供給するドライバである。駆動トランジスタ12のゲートは、容量素子15の一方の電極に接続され、ソースは、容量素子15の他方の電極及び発光素子11のアノードに接続される。
この接続により、駆動トランジスタ12のゲートとソースとの間には容量素子15に保持された電圧、つまり、発光すべき輝度を示す電圧が印加される。これにより、駆動トランジスタ12は、容量素子15の電圧に応じた量の電流を発光素子11に供給する。
イネーブルスイッチ13は、駆動トランジスタ12による発光素子11への電流供給をオン及びオフするスイッチトランジスタである。イネーブルスイッチ13は、イネーブル信号に従ってオン及びオフする。イネーブル信号は、行列状の複数の画素10の行毎に画素10の発光をイネーブル及びディスエーブルする。
具体的には、ENB信号線がハイレベルのときに、イネーブルスイッチ13は、オン状態であり、駆動トランジスタ12のドレインに電圧VTFTを供給する。また、イネーブル信号線がローレベルのときに、イネーブルスイッチ13は、オフ状態であり、駆動トランジスタ12のドレインへの電圧VTFTの供給を遮断する。
スキャンスイッチ14は、容量素子15に輝度を表す電圧を画素データとして書き込むためのスイッチトランジスタである。スキャン信号は、行列状の複数の画素10を行単位に選択し、選択された行に属する画素10に輝度を表す電圧を書き込むための書き込み信号である。
具体的には、SCN信号線がハイレベルのときに、スキャンスイッチ14は、オン状態であり、データ線(D(j)信号線)の電圧を画素データとして容量素子15に書き込む。また、SCN信号線がローレベルのときに、スキャンスイッチ14は、オフであり、SCN信号線と容量素子15との接続を電気的に遮断する。
容量素子15は、駆動トランジスタ12のゲート−ソース間に輝度を表す電圧を画素データとして保持する。
REFスイッチ16は、基準電圧VREFを容量素子15の一方の電極に与えるためのスイッチトランジスタである。また、INIスイッチ17は、初期化電圧VINIを容量素子15の他方の電極に与えるためのスイッチトランジスタである。REFスイッチ16及びINIスイッチ17は、閾値補償動作に用いられる。
閾値補償動作とは、容量素子15に、駆動トランジスタ12の実際の閾値電圧に相当する電圧を保持させる動作である。より詳しくは、閾値補償動作とは、画素10における駆動トランジスタ12の閾値シフトを補償する動作をいう。
このため、まず、基準電圧VREF及び初期化電圧VINIを用いて、閾値電圧補償動作の初期化電圧として、容量素子15に最大閾値電圧(つまり、閾値シフトが起きた場合の最大値とみなされる電圧)を設定する。さらに、発光素子11が非発光の状態で駆動トランジスタ12に電流を流すことによって、設定された初期化電圧を駆動トランジスタ12の実際の閾値電圧に相当する電圧にまで低下させる。ここまでが、閾値補償動作である。
これにより、容量素子15は、対応する駆動トランジスタ12の実際の閾値電圧に相当する電圧を保持する。この状態で、容量素子15へ画素データの電圧を上乗せするように書き込む。このように、閾値補償動作は、画素10における経時変化としての閾値シフトによる閾値のばらつきを補償するための動作であり、容量素子15への画素データの書き込み毎に、その直前に実行される。
なお、画素10に設けられる駆動トランジスタ12及び各スイッチは、例えば、薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)で構成される。このとき、駆動トランジスタ12及び各スイッチは、n型TFT及びp型TFTのいずれでもよい。
[3.画像表示装置の詳細な構成]
続いて、本実施の形態に係る画像表示装置1の詳細な構成について、図1及び図3を用いて説明する。図3は、本実施の形態に係る画像表示装置1の一部を示す図である。
図3に示すように、画像表示装置1は、図1に示す構成要素に加えて、配線80と、フィルム基板90と、制御部100とを備える。以下では、画像表示装置1が備える各構成要素について詳細を説明する。
[3−1.表示パネル基板]
表示パネル基板20は、行列状に配置された複数の画素10を有するパネル基板である。具体的には、表示パネル基板20には、行毎に配置された複数のゲート信号線と、列毎に配置された複数のソース信号線とが設けられている。複数の画素10は、ゲート信号線とソース信号線との交差点のそれぞれに行列状に配置されている。ゲート信号線は、例えば、図2に示すENB信号線、REF信号線、INI信号線及びSCN信号線である。ソース信号線は、例えば、D信号線である。
表示パネル基板20は、例えば、ガラス基板である。あるいは、表示パネル基板20は、アクリルなどの樹脂基板でもよい。また、本実施の形態では、表示パネル基板20が矩形である例について説明するが、これに限らない。表示パネル基板20は、円形などその他の形状でもよい。
[3−2.ドライバ回路]
ゲートドライバ回路30は、制御部100から供給されるクロック信号に同期して複数の画素10の行毎に、制御信号を出力する。制御信号は、例えば、イネーブル信号、スキャン信号、REF制御信号及びINI制御信号である。
具体的には、ゲートドライバ回路30は、ENB(1)信号線〜ENB(m)信号線、SCN(1)信号線〜SCN(m)信号線、REF(1)信号線〜REF(m)信号線、及び、INI(1)信号線〜INI(m)信号線を走査する。言い換えれば、ゲートドライバ回路30は、画素10の行単位に、イネーブル信号、スキャン信号、REF制御信号及びINI制御信号を出力する。
ソースドライバ回路40は、複数の画素10のそれぞれに、画素信号を、ゲートドライバ回路30毎に異なる遅延時間で遅延させて出力する。なお、遅延の詳細については、後で説明する。
具体的には、ソースドライバ回路40は、制御部100から供給されるクロック信号に同期して、D(1)信号線〜D(n)信号線に、それぞれの列に属する画素10の明るさ(輝度値)を表す電圧を、画素信号として供給する。ソースドライバ回路40の詳細な構成についても、後で説明する。
[3−3.COF基板及びフィルム基板]
第1COF基板50は、表示パネル基板20に接続されるフィルム基板の一例であり、ゲートドライバ回路30が実装される。第1COF基板50には、クロック信号を伝送するための金属配線51と、端子部(図示せず)とが形成される。金属配線51は、端子部を介して、表示パネル基板20に設けられた配線80と電気的に接続される。
また、図示しないが、第1COF基板50には、ゲートドライバ回路30から出力される制御信号を伝送するための金属配線と端子部とが形成される。当該金属配線は、当該端子部を介して、表示パネル基板20に設けられた複数の信号線(ENB信号線、REF信号線、INI信号線及びSCN信号線)に電気的に接続される。
第2COF基板60は、表示パネル基板20に接続されるフィルム基板の一例であり、ソースドライバ回路40が実装される。図示しないが、第2COF基板60には、金属配線と端子部とが形成され、金属配線は、端子部を介して、PCB70に設けられた配線、及び、表示パネル基板20に設けられる信号線(D信号線)に接続される。
フィルム基板90は、第2COF基板60と同様に、表示パネル基板20とPCB70とに接続される。図示しないが、フィルム基板90には、配線80と、PCB70に設けられた配線とを電気的に接続するための配線が設けられている。
第1COF基板50、第2COF基板60及びフィルム基板90は、例えば、絶縁材料を用いたベース及びカバーレイと、金属箔と、接着剤とから構成されている。第1COF基板50の、第2COF基板60及びフィルム基板90のベース及びカバーレイの材料としては、例えば、ポリイミドなどが使用される。金属箔の材料としては、例えば、銅箔などが使用される。接着剤の材料としては、例えば、エポキシ系接着剤などが使用される。
第1COF基板50、第2COF基板60及びフィルム基板90は、例えば、異方性導電フィルム(ACF:Anisotropic Conductive Film)などを用いて、表示パネル基板20に接続される。また、第2COF基板60及びフィルム基板90は、ACFなどを用いてPCB70にも接続される。
[3−4.PCB]
PCB70は、制御部100と第2COF基板60とを接続するプリント基板である。さらに、PCB70は、制御部100とフィルム基板90とを接続する。なお、PCB70は、FFC(Flexible Flat Cable)などのケーブルによって制御部100と接続されている。
図示しないが、PCB70には、制御部100から出力されるクロック信号、制御信号及び映像信号などの各種信号を、ゲートドライバ回路30及びソースドライバ回路40に伝送するための配線が設けられている。
[3−5.配線]
配線80は、表示パネル基板20に設けられた配線であり、制御部100と複数のゲートドライバ回路30とをカスケード接続することで、クロック信号を複数のゲートドライバ回路30に供給する。具体的には、図3に示すように、配線80は、第1COF基板50に設けられた金属配線51とともに、制御部100と複数のゲートドライバ回路30とをカスケード接続する。より具体的には、配線80は、フィルム基板90と、PCB70と、FFCなどのケーブルとを介して制御部100に接続される。配線80は、例えば、アルミニウム、銅、銀、酸化インジウムスズ(ITO)などで構成される。
[3−6.制御部]
制御部100は、クロック信号を出力する。例えば、制御部100は、タイミングコントローラ(TCON)であり、ゲートドライバ回路30とソースドライバ回路40との動作タイミングを制御する。
具体的には、制御部100は、クロック信号をゲートドライバ回路30及びソースドライバ回路40に供給する。例えば、制御部100は、互いに同期した2つのクロック信号を、ゲートドライバ回路30及びソースドライバ回路40に供給する。例えば、制御部100は、互いに同期した2つのクロック信号を、1つのクロック信号に基づいて生成する。
例えば、ゲートドライバ回路30に供給されるクロック信号の周波数は、150kHz〜300kHzである。制御部100は、カスケード接続される複数のゲートドライバ回路30の最上流に位置する。また、例えば、ソースドライバ回路40に供給されるクロック信号の周波数は、MHz〜GHzオーダーの周波数である。なお、制御部100は、ソースドライバ回路40にクロック信号を供給せずに、ソースドライバ回路40が、クロックリカバリ方式によりデータ信号からクロック信号を生成してもよい。
あるいは、制御部100は、同一のクロック信号を、ゲートドライバ回路30及びソースドライバ回路40に供給してもよい。
また、制御部100は、各画素10が接続される信号線に供給する信号の原信号をゲートドライバ回路30に供給する。具体的には、制御部100は、イネーブル信号、REF制御信号、INI制御信号及びスキャン信号のそれぞれの原信号を、カスケード接続の一番目のゲートドライバ回路30に供給する。
また、制御部100は、映像データに基づいた映像信号をソースドライバ回路40に供給する。さらに、制御部100は、ソースドライバ回路40に遅延時間の設定に用いるパラメータを供給する。
[4.ゲートドライバ回路間の信号遅延]
続いて、ゲートドライバ回路30間の信号遅延について、図4A及び図4Bを用いて説明する。図4Aは、本実施の形態に係るゲートドライバ回路30毎の信号遅延を説明するための図である。図4Bは、本実施の形態に係るゲートドライバ回路30毎のクロック信号の遅延を示す図である。
上述したように、本実施の形態に係る画像表示装置1は、PCBレス構成である。このため、クロック信号を伝送する配線80は、表示パネル基板20に設けられる。
具体的には、制御部100が出力したクロック信号は、制御部100とPCB70とを接続するケーブル、PCB70、フィルム基板90、配線80、及び、金属配線51を介して、ゲートドライバ回路30(IC1)に供給される。IC1に供給されたクロック信号は、順次、配線80及び金属配線51を介して、後段のゲートドライバ回路30(IC2、IC3など)に伝送される。
通常、配線を伝送される信号は、配線抵抗と浮遊容量とによって遅延する。遅延量は、配線抵抗と浮遊容量との積に比例して大きくなる。したがって、制御部100から出力されるクロック信号は、制御部100から遠いゲートドライバ回路30程、その遅延量が大きくなる。
このとき、制御部100とPCB70とを接続するケーブル、PCB70、フィルム基板90、及び、金属配線51の配線抵抗は、無視できる程度に小さい。言い換えると、配線80は、金属配線51などの配線抵抗に比べて、無視できない程度に抵抗値が大きい。例えば、上述したように、金属配線51の配線抵抗は、例えば、0.1Ω〜数Ω程度であるのに対して、配線80の配線抵抗は、例えば、数百Ω〜数kΩ程度である。
制御部100から出力されたクロック信号CLKは、まず、一番目のゲートドライバ回路30(IC1)に入力される。このとき、図4Aに示すように、クロック信号CLKは、配線80のうち抵抗値がR1の部分を伝送されるので、図4Bに示すように、IC1から出力されるクロック信号(IC1のOUT)は、遅延量T1だけ遅延する。このときの遅延量T1は、抵抗値R1に相当する期間である。例えば、T1は1μ秒以下の値である。
同様に、IC1を通過したクロック信号は、IC2、IC3と順に通過する。IC2から出力されるクロック信号(IC2のOUT)は、さらに、配線80のうち、抵抗値がR2の部分を伝送されるので、図4Bに示すように、遅延量T2だけ遅延する。このときの遅延量T2は、抵抗値R1+R2に相当する期間である。IC3から出力されるクロック信号(IC3のOUT)は、さらに、配線80のうち、抵抗値がR3の部分を伝送されるので、図4Bに示すように、遅延量T3だけ遅延する。このときの遅延量T3は、抵抗値R1+R2+R3に相当する期間である。
以降、同様にして、配線80のうち、クロック信号が伝送される部分の配線抵抗に応じた遅延量だけ、各ゲートドライバ回路30の出力は遅延する。言い換えると、所定のゲートドライバ回路30から出力されるクロック信号の遅延量は、配線80のうち、制御部100から、対象となるゲートドライバ回路30までをカスケード接続する部分の配線抵抗に応じた量である。なお、第1COF基板50の金属配線51による遅延量は、無視できる程度であるため、所定のゲートドライバ回路30から出力されるクロック信号と、当該ゲートドライバ回路30へ入力されるクロック信号との間に遅延はないものとみなすことができる。つまり、ゲートドライバ回路30内でのクロック信号の遅延はないものとみなすことができる。
以上のように、配線80の配線抵抗が大きいために、配線80によるクロック信号の遅延が、各画素10へ供給する制御信号及び画素信号の位相を合わせる際に問題となる。
[5.ソースドライバ回路に設定される遅延時間]
続いて、本実施の形態に係るソースドライバ回路40に設定される遅延時間について、図5A及び図5Bを用いて説明する。図5Aは、本実施の形態に係るソースドライバ回路40に設定される遅延時間を示す図である。図5Bは、本実施の形態に係る第1遅延時間と第2遅延時間との一例を示す図である。
いずれの配線でも遅延が発生しない理想的な画像表示装置では、ゲートドライバ回路30が画素10を選択するスキャン信号に同期させて、ソースドライバ回路40は、列毎に画素信号を出力すればよい。例えば、SCN信号線の電位がローからハイになるタイミングで、ソースドライバ回路40は、輝度を示す電圧をD信号線に供給すればよい。
ゲートドライバ回路30及びソースドライバ回路40の動作タイミングは、制御部100によって制御される。具体的には、制御部100が出力するクロック信号に同期して、ゲートドライバ回路30はスキャン信号を出力し、ソースドライバ回路40は画素信号を出力する。
本実施の形態に係る画像表示装置1では、図4Bに示すように、ゲートドライバ回路30毎に異なる遅延量でクロック信号が遅延する。このため、本実施の形態に係るソースドライバ回路40は、複数の画素10のそれぞれに、画素信号を、ゲートドライバ回路30毎に異なる第1遅延時間で遅延させて出力する。
このときの第1遅延時間は、配線80による遅延が生じない場合に、対応するゲートドライバ回路30がスキャン信号を出力するタイミングからの時間である。例えば、クロック信号の所定のパルスの立ち上がりに応じて、ゲートドライバ回路30のスキャン信号を出力する場合、第1遅延時間は、当該パルスが制御部100から出力されたタイミングからの遅延時間である。
第1遅延時間は、複数のゲートドライバ回路30のそれぞれに対応する遅延時間である。具体的には、第1遅延時間は、配線80のうち、制御部100から、対応するゲートドライバ回路30までをカスケード接続する部分の配線抵抗に応じた時間である。
例えば、ソースドライバ回路40は、IC1の走査タイミングに応じて画素信号を出力する場合は、T1に相当する遅延時間だけ、制御部100から出力された時点のパルスから遅延させる。同様に、ソースドライバ回路40は、IC2の走査タイミングに応じて画素信号を出力する場合は、T2に相当する遅延時間だけ、制御部100から出力された時点のパルスから遅延させる。
ゲートドライバ回路30が制御部100から離れる程、配線80のうち、クロック信号が伝送される部分の配線抵抗が大きくなる。つまり、ゲートドライバ回路30では、制御部100から離れる程、入力されるクロック信号の遅延は大きくなる。言い換えると、ゲートドライバ回路30に入力されるクロック信号は、カスケード接続の下流である程、大きく遅延する。したがって、第1遅延時間は、対応するゲートドライバ回路30がカスケード接続の下流である程、大きな値である。
具体的には、図5Aに示すように、IC1〜IC12の順に、第1遅延時間(T1〜T12)が大きくなっている。つまり、図5Aに示す山型のグラフが平行移動するように第1遅延時間が大きくなる。例えば、IC1に対応する第1遅延時間とIC2に対応する第1遅延時間との差(T2−T1)は、IC1とIC2との間の配線80の部分の配線抵抗(抵抗値R2)に応じた値である。各ゲートドライバ回路30間の配線抵抗が累積して大きくなることで、IC1〜IC12の順に第1遅延時間も大きくなる。なお、IC1が、複数のゲートドライバ回路30のカスケード接続の最上流に位置し、IC12が最下流に位置する。
本実施の形態に係るソースドライバ回路40は、さらに、複数の画素10の1以上の列を含む列群毎に遅延時間を異ならせている。すなわち、ソースドライバ回路40は、上述した第1遅延時間と、複数の画素10の列群毎に異なる第2遅延時間との和である合計遅延時間で、画素信号を遅延させて出力する。
例えば、図5Bに、一例として、IC2に対応する遅延時間について示している。ソースドライバ回路40による遅延時間は、抵抗R1+R2に対応する遅延量T2に相当する第1遅延時間と、列群毎に異なる第2遅延時間との和である合計遅延時間である。
第2遅延時間は、対応する列群がゲートドライバ回路30から離れる程、大きな値である。以下では、説明を簡単にするため、第2遅延時間は、複数の画素10の列毎に異なる時間である例について説明する。
制御部100から出力されるクロック信号が配線80によって遅延することについては、上述したように第1遅延時間によって解消することができる。しかしながら、ゲートドライバ回路30から出力されるスキャン信号も同様に、SCN信号線を伝送する際に遅延する。
このため、本実施の形態に係るソースドライバ回路40は、対応する列がゲートドライバ回路30から離れる程、大きな値となるような第2遅延時間に基づいて、列毎に画素信号を遅延させて出力する。
図1に示すように、ゲートドライバ回路30は、表示パネル基板20の左右の両側に設けられるので、ゲートドライバ回路30からの距離が最も大きくなる画素10は、表示領域21の中央部分に位置する画素である。具体的には、図1に示すSD8及びSD9から画素信号の供給を受ける画素である。したがって、図5A及び図5Bに示すように、遅延時間を示すグラフは、中央部で遅延が大きくなる山型のグラフになる。
なお、表示領域21内の配線抵抗が無視できる程度に小さい場合、グラフは山型ではなく、水平方向の直線状になる。すなわち、ソースドライバ回路40は、第1遅延時間のみ、画素信号を遅延させて出力する。言い換えると、ソースドライバ回路40は、画素信号の出力を複数の画素10の列群毎には遅延させず、ゲートドライバ回路30のみに応じて遅延させる。
[6.ソースドライバ回路の詳細な構成]
続いて、上述したように、遅延量を設定可能なソースドライバ回路40の詳細な構成について、図6を用いて説明する。図6は、本実施の形態に係るソースドライバ回路40の構成を示す図である。
図6に示すように、ソースドライバ回路40は、データ受信復号部41と、シフトレジスタ42と、ラッチ回路43と、DAコンバータ44と、ガンマ設定回路45と、出力バッファ46と、スイッチ47とを備える。
データ受信復号部41には、映像信号のデジタルデータが入力される。データ受信復号部41は、例えば、差動入力信号DP0及びDN0を映像信号として受け取り、シリアル−パラレル変換などの処理を行ってラッチ回路43に出力する。また、データ受信復号部41には、制御部100から出力されるクロック信号が入力される。
シフトレジスタ42には、シフト方向を切り替えるDIRが印加される。DIRは、データ受信復号部41から出力された映像信号をラッチ回路43に取り込ませる方向を設定するための1ビットの値である。
ラッチ回路43は、入力された映像信号をラッチする。例えば、ラッチ回路43は、制御部100から出力される信号に応じて映像信号を一定の期間保持する。ラッチ回路43には、所定のタイミングでラッチしたデータをDAコンバータ44に出力する。
DAコンバータ44は、ガンマ設定回路45に設定されている電圧に従って映像信号をガンマ変換することで生成されるアナログ電圧を出力バッファ46に出力する。当該アナログ電圧が、画素毎に供給される画素信号に相当する。
ガンマ設定回路45は、例えば、RGB各8点の入力電圧を元にガンマカーブを設定する。そして、ガンマ設定回路45は、ガンマカーブを元に、映像信号と4096階調のアナログ電圧との関係を決定する回路である。
出力バッファ46は、所定の遅延時間、画素信号を遅延させるための遅延回路である。具体的には、出力バッファ46には、制御部100から遅延時間を設定するための所定のパラメータが入力される。出力バッファ46は、入力されたパラメータと、クロック信号とに基づいて、画素信号を所定の遅延時間遅延させてスイッチ47に出力する。
スイッチ47は、プリチャージ電圧と画素信号とのいずれかを選択して出力するスイッチ回路である。例えば、スイッチ47がプリチャージ電圧を選択した場合、プリチャージ電圧がD信号線に印加され、D信号線に蓄積された電荷を強制的に充放電させる。
なお、図6に示す例では、1つのソースドライバ回路40に対する出力チャンネル数がOUT1〜OUT720の720個であるが、これに限らない。
[7.遅延設定のパラメータ]
以下では、遅延時間を設定するためのパラメータについて説明する。出力バッファ46には、遅延時間を設定するためのパラメータとして、方向パラメータ、第1遅延時間パラメータ、及び、第2遅延時間パラメータが入力される。
方向パラメータは、遅延動作を開始させる方向を定めるパラメータである。例えば、方向パラメータは、1ビットの値であり、「0」の場合は、OUT1から遅延動作が開始され、「1」の場合は、OUT720から遅延動作が開始される。
第1遅延時間パラメータは、遅延動作の先頭の遅延時間を定めるパラメータである。例えば、第1遅延時間パラメータは、9ビットのデータで設定される。第1遅延時間パラメータは、図5Bに示す第1遅延時間を設定するためのパラメータに相当する。つまり、第1遅延時間パラメータは、複数の画素10の行毎の遅延時間を設定するためのパラメータであり、具体的には、ゲートドライバ回路30毎の遅延時間を設定することができる。言い換えると、第1遅延時間パラメータは、1水平走査期間毎に、遅延時間を設定することができる。
第2遅延時間パラメータは、遅延動作の先頭からの遅延時間を定めるパラメータである。例えば、第2遅延時間パラメータは、32ビットのデータで設定される。第2遅延時間パラメータは、図5Bに示す第2遅延時間を設定するためのパラメータに相当する。つまり、第2遅延時間パラメータは、複数の画素10の列毎の遅延時間を設定するためのパラメータであり、具体的には、複数の画素10の列群毎の遅延時間を設定することができる。
以下では、具体的な例として、図1において最もゲートドライバ回路30に近いSD1及びSD16の動作について説明する。
SD1では、方向パラメータが「0」に設定され、SD16では、方向パラメータが「1」に設定される。これにより、SD1では、図1における表示領域21の左側から遅延動作を開始し、SD16では、表示領域21の右側から遅延動作を開始する。
さらに、SD1及びSD16では、IC1からのスキャン信号との位相を合わせる場合、第1遅延時間パラメータを遅延量T1(抵抗R1に相当する時間)に設定する。また、第2遅延時間パラメータを列群毎の遅延量(列群間の信号線の抵抗値に相当する時間)に設定する。各パラメータに設定する遅延時間は、例えば、クロック信号又はスキャン信号の遅延量を予め測定又は算出し、測定又は算出した遅延量を設定することができる。
これにより、SD1では、表示領域21の左側から、遅延量T1遅れて画素信号が出力され、列群毎に、所定の遅延時間遅れて画素信号が順次出力される。SD16では、表示領域21の右側から、遅延量T1遅れて画素信号が出力され、列群毎に、所定の遅延時間遅れて画素信号が順次出力される。このようにして、図5A及び図5Bに示す山型の遅延時間を設定することができる。
[8.まとめ]
以上のように、本実施の形態に係る画像表示装置1は、行列状に配置された複数の画素10を有する表示パネル基板20と、クロック信号を出力する制御部100と、クロック信号に同期して複数の画素10の行毎に、制御信号を出力する複数のゲートドライバ回路30と、表示パネル基板20に設けられた配線であって、制御部100と複数のゲートドライバ回路30とをカスケード接続することで、クロック信号を複数のゲートドライバ回路30に供給する配線80と、複数の画素10のそれぞれに、画素信号を、ゲートドライバ回路30毎に異なる第1遅延時間で遅延させて出力する1以上のソースドライバ回路40とを備える。
これにより、ソースドライバ回路40が、ゲートドライバ回路30毎に異なる遅延時間で画素信号を出力するので、配線80によるクロック信号の遅延を吸収するように、画素10の駆動を行うことができる。つまり、ゲートドライバ回路30から出力される制御信号と、ソースドライバ回路40から出力される画素信号との位相を合わせることができるので、表示品質の劣化を抑制することができる。
また、本実施の形態では、画像表示装置1は、さらに、表示パネル基板20に接続され、各々に、複数のゲートドライバ回路30の1つが実装された複数の第1COF基板50を備える。
これにより、ゲートドライバ回路30を第1COF基板50に実装するので、例えば、第1COF基板50を表示パネル基板20の裏側に配置することにより、狭額縁化を実現することができる。
また、本実施の形態では、第1遅延時間は、配線80のうち、制御部100から、対応するゲートドライバ回路30までをカスケード接続する部分の配線抵抗に応じた時間である。
これにより、ゲートドライバ回路30毎に遅延時間を適切に設定することができるので、表示品質を向上させることができる。
また、本実施の形態では、第1遅延時間は、対応するゲートドライバ回路30がカスケード接続の下流である程、大きな値である。
これにより、ゲートドライバ回路30毎に遅延時間を適切に設定することができるので、表示品質を向上させることができる。
また、本実施の形態では、複数のソースドライバ回路40は、第1遅延時間と、複数の画素10の1以上の列を含む列群毎に異なる第2遅延時間との和である合計遅延時間で、画素信号を列群毎に遅延させて出力する。
これにより、ゲートドライバ回路30から出力される制御信号の遅延を吸収するように、画素10の駆動を行うことができる。これにより、表示領域21の画素の位置に応じて遅延時間を設定することができるので、ゲートドライバ回路30から出力される制御信号と、ソースドライバ回路40から出力される画素信号との位相をより適切に合わせることができる。したがって、表示品質をより向上させることができる。
また、本実施の形態では、第2遅延時間は、対応する列群がゲートドライバ回路30から離れる程、大きな値である。
これにより、複数の画素10の列群毎に遅延時間を適切に設定することができるので、表示品質を向上させることができる。
また、本実施の形態に係る表示制御方法は、画像表示装置1を制御する表示制御方法であって、画像表示装置1は、行列状に配置された複数の画素10を有する表示パネル基板20と、制御部100と、複数のゲートドライバ回路30と、1以上のソースドライバ回路40と、表示パネル基板20に設けられた配線であって、制御部100と複数のゲートドライバ回路30とをカスケード接続する配線80とを備え、表示制御方法では、制御部100が、クロック信号を出力し、複数のゲートドライバ回路30が、配線80を介して供給されたクロック信号に同期して複数の画素10の行毎に制御信号を出力し、1以上のソースドライバ回路40が、複数の画素10のそれぞれに、画素信号を、ゲートドライバ回路30毎に異なる遅延時間で遅延させて出力する。
これにより、ソースドライバ回路40が、ゲートドライバ回路30毎に異なる遅延時間で画素信号を出力するので、配線80によるクロック信号の遅延を吸収するように、画素10の駆動を行うことができる。つまり、ゲートドライバ回路30から出力される制御信号と、ソースドライバ回路40から出力される画素信号との位相を合わせることができるので、表示品質の劣化を抑制することができる。
なお、これらの包括的又は具体的な態様は、システム、装置、集積回路、コンピュータプログラム又はコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。
そこで、以下では、他の実施の形態を例示する。
例えば、上記実施の形態では、図1に示すように、ゲートドライバ回路30を表示領域21の左右両側に、ソースドライバ回路40を表示領域21の上下両側に設けたが、これに限らない。ゲートドライバ回路30及びソースドライバ回路40の少なくとも一方は、片側にだけ設けられていてもよい。
図7は、実施の形態の変形例に係る画像表示装置1aを示す概略図である。図7に示すように、画像表示装置1aは、表示領域21の左側のみに複数のゲートドライバ回路30及び第1COF基板50を備え、表示領域21の上側のみに複数のソースドライバ回路40及び第2COF基板60を備えてもよい。
この場合、ゲートドライバ回路30から出力される制御信号は、表示領域21の左側から右側にかけて伝送される。このため、当該制御信号の配線遅延は、表示領域21の右側である程大きくなる。
したがって、ソースドライバ回路40に設定される遅延量は、図8に示すように、右肩上がりのグラフとなる。なお、図8は、本変形例に係るソースドライバ回路40とゲートドライバ回路30とに対応する遅延時間を示す図である。
また、上記実施の形態では、ゲートドライバ回路30が第1COF基板50に実装される例について示したが、これに限らない。例えば、ゲートドライバ回路30は、表示パネル基板20に実装されてもよい。
図9は、実施の形態の別の変形例に係る画像表示装置1bを示す概略図である。図9に示すように、複数のゲートドライバ回路30は、表示パネル基板20の表示領域21の周縁に実装されている。つまり、画像表示装置1bは、いわゆるCOG(Chip On Glass)構成を採用している。
また、上記実施の形態では、ソースドライバ回路40及び第2COF基板60を複数設ける例について示したが、これに限らない。上記実施の形態及び変形例に係る画像表示装置1、1a及び1bは、1つのみのソースドライバ回路40及び第2COF基板60を備えてもよい。
また、ゲートドライバ回路30は、1チップのドライバICでもよく、2チップ以上のドライバICを含んでもよい。言い換えると、1つの第1COF基板50に複数のドライバICを実装してもよい。
また、上記実施の形態では、本開示に係る画像表示装置が有する画素の回路構成について図2を用いて説明したが、画素10の回路構成はこれに限らない。例えば、図2では、発光素子11のアノード電源線(VTFT)とカソード電源線(VEL)との間に、イネーブルスイッチ13、駆動トランジスタ12及び発光素子11が、この順に配置される構成を例示したが、これらの素子は異なる順で配置されてもよい。
また、上記実施の形態では、画素10が有する各スイッチ及び駆動トランジスタ12は、ゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を有するTFTであることを前提として説明してきたが、これらのトランジスタには、ベース、コレクタ及びエミッタを有するバイポーラトランジスタが適用されてもよい。
また、上記実施の形態に係る画像表示装置に含まれる制御部100は、典型的には集積回路であるLSI(Large Scale Integration)として実現される。なお、上記画像表示装置に含まれる制御部100の一部を、表示パネル基板20上に集積することも可能である。また、制御部100は、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。また、LSI製造後にプログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)、又は、LSI内部の回路セルの接続及び設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
また、上記実施の形態に係る有機EL表示装置に含まれるゲート駆動部、データ駆動部、及び制御部の機能の一部を、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサがプログラムを実行することにより実現してもよい。
上述した表示装置は、例えば、図10に示すようなフラットパネルディスプレイ装置として利用することができる。また、テレビ受像機、パーソナルコンピュータ、携帯電話機など、表示装置を有するあらゆる電子機器に適用することができる。
なお、上述した画像表示装置は、有機EL表示装置に限らず、例えば、液晶表示装置、PDP(Plasma Display Panel)表示装置などのフラットパネル表示装置でもよい。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態及びその変形例を説明した。そのために、添付図面及び詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面及び詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、請求の範囲又はその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示に係る画像表示装置及び表示制御方法は、例えば、テレビ受像機、情報機器のディスプレイなどの各種表示装置に利用することができる。
1、1a、1b 画像表示装置
10 画素
11 発光素子
12 駆動トランジスタ
13 イネーブルスイッチ
14 スキャンスイッチ
15 容量素子
16 REFスイッチ
17 INIスイッチ
20 表示パネル基板
21 表示領域
30 ゲートドライバ回路
40 ソースドライバ回路
41 データ受信復号部
42 シフトレジスタ
43 ラッチ回路
44 DAコンバータ
45 ガンマ設定回路
46 出力バッファ
47 スイッチ
50 第1COF基板
51 金属配線
60 第2COF基板
70 PCB
80 配線
90 フィルム基板
100 制御部

Claims (6)

  1. 行列状に配置された複数の画素を有する表示パネル基板と、
    クロック信号を出力する制御部と、
    前記クロック信号に同期して前記複数の画素の行毎に、制御信号を出力する複数のゲートドライバ回路と、
    前記表示パネル基板に設けられた配線であって、前記制御部と前記複数のゲートドライバ回路とをカスケード接続することで、前記クロック信号を前記複数のゲートドライバ回路に供給する配線と、
    前記複数の画素のそれぞれに、画素信号を、前記ゲートドライバ回路毎に異なる第1遅延時間で遅延させて出力する1以上のソースドライバ回路とを備え
    前記第1遅延時間は、前記配線のうち、前記制御部から、対応する前記ゲートドライバ回路までをカスケード接続する部分の配線抵抗に応じた時間である
    画像表示装置。
  2. 前記画像表示装置は、さらに、前記表示パネル基板に接続され、各々に、前記複数のゲートドライバ回路の1つが実装された複数のフィルム基板を備える
    請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記第1遅延時間は、対応する前記ゲートドライバ回路がカスケード接続の下流である程、大きな値である
    請求項1又は2に記載の画像表示装置。
  4. 前記1以上のソースドライバ回路は、前記第1遅延時間と、前記複数の画素の1以上の列を含む列群毎に異なる第2遅延時間との和である合計遅延時間で、前記画素信号を前記列群毎に遅延させて出力する
    請求項1〜のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  5. 前記第2遅延時間は、対応する前記列群が前記ゲートドライバ回路から離れる程、大きな値である
    請求項に記載の画像表示装置。
  6. 画像表示装置を制御する表示制御方法であって、
    前記画像表示装置は、
    行列状に配置された複数の画素を有する表示パネル基板と、
    制御部と、
    複数のゲートドライバ回路と、
    1以上のソースドライバ回路と、
    前記表示パネル基板に設けられた配線であって、前記制御部と前記複数のゲートドライバ回路とをカスケード接続する配線とを備え、
    前記表示制御方法では、
    前記制御部が、クロック信号を出力し、
    前記複数のゲートドライバ回路が、前記配線を介して供給された前記クロック信号に同期して前記複数の画素の行毎に制御信号を出力し、
    前記1以上のソースドライバ回路が、前記複数の画素のそれぞれに、画素信号を、前記ゲートドライバ回路毎に異なる遅延時間で遅延させて出力し、
    前記遅延時間は、前記配線のうち、前記制御部から、対応する前記ゲートドライバ回路までをカスケード接続する部分の配線抵抗に応じた時間である
    表示制御方法。
JP2016508322A 2014-03-17 2014-12-19 画像表示装置及び表示制御方法 Active JP6263718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014053753 2014-03-17
JP2014053753 2014-03-17
PCT/JP2014/006354 WO2015140861A1 (ja) 2014-03-17 2014-12-19 画像表示装置及び表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015140861A1 JPWO2015140861A1 (ja) 2017-04-06
JP6263718B2 true JP6263718B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=54143887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016508322A Active JP6263718B2 (ja) 2014-03-17 2014-12-19 画像表示装置及び表示制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170076663A1 (ja)
JP (1) JP6263718B2 (ja)
WO (1) WO2015140861A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102322005B1 (ko) * 2015-04-20 2021-11-05 삼성디스플레이 주식회사 데이터 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2017062429A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 シャープ株式会社 表示装置のタイミング制御装置、表示装置、およびテレビジョン受像機
WO2019016940A1 (ja) * 2017-07-21 2019-01-24 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
KR102495057B1 (ko) * 2017-12-27 2023-02-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102555210B1 (ko) * 2017-12-29 2023-07-12 엘지디스플레이 주식회사 발광 표시 장치
TWI665652B (zh) * 2018-04-30 2019-07-11 瑞鼎科技股份有限公司 源極驅動器及其操作方法
CN112909062B (zh) * 2021-02-03 2024-03-15 京东方科技集团股份有限公司 一种显示模组的制备方法
CN115394196B (zh) * 2022-08-29 2023-12-29 Tcl华星光电技术有限公司 显示模组和电子终端

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001100179A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2003162262A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶パネル駆動回路及び液晶表示装置
JP2003163234A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Nec Electronics Corp ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法
JP2004029316A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Nec Kansai Ltd 液晶表示装置およびその駆動回路
JP2004094014A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Hitachi Displays Ltd 表示装置
KR100898784B1 (ko) * 2002-10-14 2009-05-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
KR100917008B1 (ko) * 2003-06-10 2009-09-10 삼성전자주식회사 액정표시장치
JP4634087B2 (ja) * 2004-07-30 2011-02-16 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
KR101344835B1 (ko) * 2006-12-11 2013-12-26 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동 신호 지연을 감소시키는 방법 및 액정 표시장치
TWI394120B (zh) * 2008-08-26 2013-04-21 Au Optronics Corp 驅動積體電路晶片以及平面顯示器之顯示基板
JP5379194B2 (ja) * 2011-08-09 2013-12-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015140861A1 (ja) 2015-09-24
US20170076663A1 (en) 2017-03-16
JPWO2015140861A1 (ja) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6263718B2 (ja) 画像表示装置及び表示制御方法
CN110045849B (zh) 具有触摸屏的显示设备
US9019187B2 (en) Liquid crystal display device including TFT compensation circuit
WO2021082793A1 (zh) 显示面板及其驱动方法、显示装置
JP6333951B2 (ja) El表示装置
US9373299B2 (en) Display device and method of forming a display device
US20170287423A1 (en) Gate Line Driving Circuit, Circuit for Outputting an Emission Control Signal, and Display Device
JP2008083680A (ja) 電気光学装置および電子機器
US9105329B2 (en) Gate driving circuit and display device using the same
US10181276B2 (en) Gate driving circuit and display device including the same
TW201351378A (zh) 顯示器
US20190378456A1 (en) Stretchable display device, panel driving circuit and the method of driving the same
CN108281115B (zh) 显示装置、显示面板、驱动方法和选通驱动器电路
US11735122B2 (en) Display device, controller, and display driving method
JP7247392B2 (ja) 表示装置
KR102455584B1 (ko) Oled 표시패널과 이를 이용한 oled 표시 장치
US10235943B2 (en) Display panel, method for controlling display panel and display device
JPWO2019159651A1 (ja) 画素回路、表示装置、画素回路の駆動方法および電子機器
US11600213B2 (en) Level shifter, gate driving circuit, and display device
JP2015222327A (ja) 表示装置の駆動方法および表示装置
KR102203773B1 (ko) 표시패널과 이를 이용한 oled 표시 장치
US11386827B1 (en) Level shifter and display device
KR102077794B1 (ko) 유기전계발광 표시장치와 그의 에이징 방법
KR102650360B1 (ko) 표시장치와 그 구동 방법
JP2014107001A (ja) シフトレジスタ回路および画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6263718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113