JP6260856B2 - ベルト装置及びこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

ベルト装置及びこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6260856B2
JP6260856B2 JP2013231311A JP2013231311A JP6260856B2 JP 6260856 B2 JP6260856 B2 JP 6260856B2 JP 2013231311 A JP2013231311 A JP 2013231311A JP 2013231311 A JP2013231311 A JP 2013231311A JP 6260856 B2 JP6260856 B2 JP 6260856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
secondary transfer
support
shaft
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013231311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015090481A5 (ja
JP2015090481A (ja
Inventor
功樹 穂積
功樹 穂積
杉本 奈緒美
奈緒美 杉本
岩谷 直毅
直毅 岩谷
高橋 泰史
泰史 高橋
古屋 政治
政治 古屋
佐伯 和親
和親 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013231311A priority Critical patent/JP6260856B2/ja
Priority to US14/524,077 priority patent/US9250575B2/en
Publication of JP2015090481A publication Critical patent/JP2015090481A/ja
Publication of JP2015090481A5 publication Critical patent/JP2015090481A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6260856B2 publication Critical patent/JP6260856B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/02Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains
    • B65H5/021Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts
    • B65H5/025Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts between belts and rotary means, e.g. rollers, drums, cylinders or balls, forming a transport nip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/14Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of a driving or driven pulley
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/18Means for guiding or supporting belts, ropes, or chains
    • F16H7/20Mountings for rollers or pulleys
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/1615Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/25Driving or guiding arrangements
    • B65H2404/255Arrangement for tensioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/324Removability or inter-changeability of machine parts, e.g. for maintenance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0863Finally actuated members, e.g. constructional details thereof
    • F16H2007/0865Pulleys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0889Path of movement of the finally actuated member
    • F16H2007/0891Linear path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、複数の支持回転体に張架されて走行する無端状のベルト部材を備えたベルト装置、及び、プリンタ、ファクシミリ、複写機などの画像形成装置に関するものである。
画像形成装置の多くは、外周面上に画像を担持する潜像担持体や中間転写体などの像担持体や、外周面上にシート材を担持して搬送するシート材搬送部材などに、無端状のベルト部材を採用する。このような無端状のベルト部材を備えたベルト装置は、所定の軸間距離となるように支持された複数の支持回転体に掛け渡され、所定のテンション(張力)をもつように張架される。通常、複数の支持回転体のうちの1つを駆動ローラで構成し、駆動ローラの回転駆動力によってベルト部材を走行させる。また、多くの場合、複数の支持回転体のうちの1つを付勢手段によってベルト部材に向けて付勢されるテンションローラで構成し、テンションローラの付勢力によりベルト部材に所望のテンションを付与する。
ベルト装置は、経時使用によってベルト部材の磨耗、疲労、汚れの付着等が生じる結果、本来の機能が徐々に低下する。そのため、必要に応じて、あるいは、所定の使用期間経過後に、ベルト部材を交換するベルト交換作業が必要となる。このとき、ベルト装置を構成する他の構成部品(支持回転体や、支持回転体の回転軸端部を保持する軸端保持部材など)は未だ寿命に達していない場合が多いので、ベルト交換作業は、ベルト装置からベルト部材を取り外し、新たなベルト部材を取り付けるという交換作業となる。
このようなベルト部材の交換作業では、ベルト部材のテンションを緩和してから、ベルト部材を支持回転体から取り外すという手順をとる。より詳しくは、ベルト部材を張架している支持回転体の少なくとも1つについて、その回転軸を変位させてベルト部材のテンションを緩和してから、ベルト部材の取り外しを行う。
特許文献1には、無端状のベルト部材の脱着を容易にするベルト装置が開示されている。このベルト装置は、ベルト部材を張架支持する2つの支持回転体のうちの従動ローラを保持する第1フレーム(軸端保持部材)と、もう1つの支持回転体である駆動ローラを保持する第2フレーム(軸端保持部材)とが、当該支持回転体の回転軸と平行な回動軸回りに回動自在な状態で、互いに取り付けられている。第1フレームに対して第2フレームを回動させると、その第2フレームに保持されている駆動ローラがベルト部材の内側へと移動し、ベルト部材のテンションが緩和される。ベルト部材の使用時には、第1フレームに対して第2フレームが回動しないようにロック部材でロックされる。ベルト部材の脱着時には、このロック部材によるロックを解除し、第1フレームに対して第2フレームを回動させてベルト部材のテンションが緩和した後、ベルト部材の脱着を行う。
ところが、前記特許文献1に開示のベルト装置においては、第1フレーム及び第2フレーム(軸端保持部材)に保持されている状態の2つの支持回転体の軸間距離を短くして、ベルト部材のテンション(張力)を緩和する必要がある。そのため、前記特許文献1に開示のベルト装置では、第1フレームに対して第2フレームを回動させるための回動機構や、その回動をロックしたりロックを解除したりするためのロック部材などを設けている。その結果、ベルト装置の部品点数が増えて、コストが高騰する上、ベルト装置の小型化が困難であるという問題が生じる。
本発明は、以上の問題に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、部品点数の少ない簡素な構成で、無端状のベルト部材の脱着を容易にするベルト装置及びこれを備えた画像形成装置を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明は、無端状のベルト部材と、前記ベルト部材を張架支持する複数の支持回転体と、前記複数の支持回転体における回転軸両端側に配置される軸端保持部材とを備えたベルト装置において、前記軸端保持部材は、前記複数の支持回転体のうちの第1支持回転体の回転軸端部を脱着可能に保持する第1保持部と、該複数の支持回転体のうちの第2支持回転体の回転軸端部を脱着可能に保持する第2保持部とを有し、前記第2保持部は、前記第2支持回転体の回転軸端部を当該回転軸に対して直交する方向へ出し入れ可能にする出入口を備え、該出入口を介して該第2支持回転体の回転軸端部を出し入れすることにより該第2支持回転体の回転軸端部を脱着可能な構成になっており、前記第1支持回転体又は前記第2支持回転体である傾斜回転体の回転軸を傾斜させることで、前記ベルト部材がベルト幅方向へ移動するベルト寄りの範囲を所定の規制範囲内に規制するベルト寄り規制手段を有し、前記ベルト寄り規制手段は、前記傾斜回転体の回転軸端部に設けられ、前記ベルト部材がベルト幅方向へ移動する力を受けて該傾斜回転体の回転軸に沿ってベルト幅方向一端側へ変位する軸方向変位部材と、該軸方向変位部材に対して該ベルト幅方向一端側から当接する固定部材とを備え、該軸方向変位部材及び該固定部材の少なくとも一方が他方に当接する当接面が傾斜面で構成されていて、該ベルト部材がベルト幅方向へ移動する力を受けて該軸方向変位部材が該傾斜面に沿って該固定部材に対して相対移動することにより前記傾斜回転体の前記回転軸端部が変位することで、該傾斜回転体の回転軸を傾斜させるものであり、前記固定部材は、前記傾斜回転体の回転軸端部を脱着可能に保持する前記第1保持部又は前記第2保持部で構成され、前記固定部材を構成する前記第1保持部又は前記第2保持部は、前記傾斜回転体の回転軸端部を、前記変位が可能なように保持することを特徴とする。
本発明によれば、部品点数の少ない簡素な構成で、無端状のベルト部材の脱着を容易にすることができるという優れた効果が得られる。
実施形態に係るプリンタを示す概略構成図である。 組み付け直後における二次転写装置の軸傾斜機構の構成を、分離ローラの軸方向から見たときの模式図である。 ベルト寄り規制後における同軸傾斜機構の構成を、分離ローラの軸方向から見たときの模式図である。 組み付け直後における同軸傾斜機構の構成を、分離ローラの回転軸に沿って切断した切断面で示した模式図である。 ベルト寄り規制後における同軸傾斜機構の構成を、分離ローラの回転軸に沿って切断した切断面で示した模式図である。 二次転写ベルトにおけるベルト寄りについての説明図である。 同軸傾斜機構における軸傾斜部材の斜視図である。 同二次転写ベルトが所定のテンションで張架されている状態(使用状態)における二次転写装置の斜視図である。 回転軸支持アームを二次転写装置から取り外した状態(仮保持状態)における二次転写装置の斜視図である。 二次転写ローラをフレームから取り外した状態(テンション緩和状態)における二次転写装置の斜視図である。
以下、本発明を電子写真方式の画像形成装置であるプリンタに適用した一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係るプリンタを示す概略構成図である。
本プリンタに、その本体筐体内に配置された4つの感光体1a,1b,1c,1dが設けられている。各感光体上には互いに異なる色のトナー像がそれぞれ形成される。具体的には、これらの感光体1a,1b,1c,1d上に、ブラックトナー像、マゼンタトナー像、シアントナー像及びイエロートナー像がそれぞれ形成される。なお、本実施形態における各感光体1a,1b,1c,1dはドラム状に形成されているが、複数のローラに巻き掛けられて回転駆動される無端ベルト状の感光体を用いることもできる。
4つの感光体1a,1b,1c,1dに対向して、像担持体である中間転写体として、無端ベルト状部材の中間転写ベルト51が配置されている。各感光体1a,1b,1c,1dの外周面は、それぞれ中間転写ベルト51の外周面に当接している。本実施形態の中間転写ベルト51は、テンションローラ52、駆動ローラ53、斥力ローラ54、入口ローラ55等の支持ローラ(支持回転体)に巻き掛けられ、張架されている。これらの支持ローラのうちの1つである駆動ローラ53は、図示しない駆動源によって回転駆動し、この駆動ローラ53の回転駆動により中間転写ベルト51が図中矢印Aの向きに走行する。
中間転写ベルト51は、多層構造のものでも単層構造のものでもよい。多層構造のベルトで構成する場合、例えば、伸びの少ないフッ素樹脂やPVDFシート、ポリイミド系樹脂でベース層を形成し、ベルト外周面をフッ素系樹脂等の平滑性のよいコート層で構成するものが好ましい。一方、単層構造のベルトで構成する場合には、PVDF、PC、ポリイミド等の材質を用いるものがよい。
各感光体1a,1b,1c,1d上に各色トナー像を形成する構成及び動作、並びに、各色トナー像を中間転写ベルト51上に一次転写する構成及び動作は、ほぼ同様であり、形成される各色トナー像の色が異なるだけである。よって、以下、ブラック用感光体1aにブラックトナー像を形成し、そのトナー像を中間転写ベルト51上に一次転写する構成及び動作について説明し、他の色については説明を省略する。
ブラック用感光体1aは、図1中反時計回り方向に回転駆動する。感光体1aの外周面には、図示しない除電装置からの光が照射されることで、感光体1aの表面電位が初期化される。初期化された感光体外周面は、帯電装置8aによって所定の極性(本実施形態ではマイナス極性)に一様に帯電される。このようにして帯電された感光体外周面は、図示しない露光装置から出射される光変調されたレーザビームLが照射され、これにより感光体1aの外周面上に静電潜像が形成される。本実施形態においては、レーザビームLを出射する露光装置がレーザ書き込み装置で構成されているが、例えばLEDアレイと結像手段を有する露光装置などを用いることもできる。感光体1aに形成された静電潜像は、現像装置10aと対向する現像領域を通過する際に、ブラックトナー像として可視像化される。
中間転写ベルト51の内周面側には、感光体1aと対向する位置に一次転写ローラ11aが配置されている。この一次転写ローラ11aが中間転写ベルト51の内周面に当接することで、感光体1aと中間転写ベルト51との間に適正な一次転写ニップが確保されている。一次転写ローラ11aには、感光体1a上に形成されたトナー像のトナー帯電極性と逆極性(本実施形態ではプラス極性)の一次転写電圧が印加される。これにより、感光体1aと中間転写ベルト51との間に一次転写電界が形成され、感光体1a上のトナー像が、その感光体1aと同期して回転駆動される中間転写ベルト51上に静電的に一次転写される。トナー像を中間転写ベルト51に一次転写した後の感光体1aの外周面に付着する転写残トナーは、クリーニング装置12aによって除去され、感光体1aの外周面が清掃される。
4色のトナー像をすべて使うフルカラーモードにおいては、他の色の感光体1b,1c,1dについても、同様に、マゼンタトナー像、シアントナー像及びイエロートナー像がそれぞれ形成される。そして、これらの各色トナー像は、中間転写ベルト51上に一次転写されているブラックトナー像に重ね合わさるようにして、順次一次転写される。
一方、ブラック単色モードにおいては、図示しない接離機構により、一次転写ローラ11b,11c,11dを感光体1b,1c,1dから離間させることで、マゼンタ、シアン、イエロー用の感光体1b,1c,1dを中間転写ベルト51から離間させる。そして、ブラック感光体1aのみが中間転写ベルト51に当接した状態で、ブラックトナー像のみが中間転写ベルト51に一次転写される。
また、図1に示すように、プリンタ本体内の下部には、給紙装置14が配置されている。給紙装置14は、給紙ローラ15の回転によって、シート材としての転写紙Pを図中矢印Bの方向へ送り出す。送り出された転写紙Pは、レジストローラ対16により、所定のタイミングで斥力ローラ54に巻き掛けられた中間転写ベルト51の部分と、これに対向配置された二次転写ベルト61の部分とが当接している二次転写ニップへと給送される。このとき、斥力ローラ54には所定の二次転写電圧が印加され、これによって中間転写ベルト51上のトナー像が転写紙Pに二次転写される。
無端状のベルト部材としての二次転写ベルト61は、第2支持回転体としての傾斜回転体である分離ローラ63と、第2支持回転体としての二次転写ローラ62とに張架支持されている。本実施形態では、二次転写ローラ62が駆動ローラとなって回転駆動することで、二次転写ベルト61は、図中矢印Cに示す向きに走行する。トナー像が二次転写された転写紙Pは、二次転写ベルト61の外周面に静電的に吸着した状態で、二次転写ベルト61の走行に伴って搬送される。そして、転写紙Pは、分離ローラ63に巻き付いた二次転写ベルト61の部分の曲率によって二次転写ベルト61の外周面から分離し、二次転写ベルト61の転写紙搬送方向下流側に配置されている搬送ベルト17によって更に転写紙搬送方向下流側へ搬送される。この搬送ベルト17は、入口回転体としての駆動ローラである入口ローラ17Aと従動回転体である従動ローラ17Bとに張架されている。そして、転写紙Pが定着装置18を通る際に、転写紙P上のトナー像が熱と圧力の作用により転写紙Pに定着される。定着装置18を通過した転写紙Pは、排紙部に設けられた排紙ローラ対19を通って機外に排出される。
また、トナー像を二次転写した後の中間転写ベルト51上に付着する転写残トナーは、ベルトクリーニング装置20によって除去される。本実施形態におけるベルトクリーニング装置20では、ウレタン等で形成されたブレード形状のクリーニングブレード21を用いており、そのクリーニングブレード21を中間転写ベルト51の走行方向に対してカウンタ方向から当接させている。なお、ベルトクリーニング装置20には適宜様々な種類のものを用いることが可能であり、例えば、クリーニング装置を静電式のものとしてもよい。
次に、二次転写ベルト61を備えた二次転写装置60におけるベルト寄り規制手段の構成及び動作について説明する。
本実施形態における二次転写装置60のベルト寄り規制手段は、軸傾斜方式であり、二次転写ベルト61を張架する一方の支持ローラである分離ローラ63の回転軸を傾斜させることで、二次転写ベルト61のベルト寄り範囲を所定の規制範囲内に規制する軸傾斜機構70で構成されている。
図2は、組み付け直後における二次転写装置60の軸傾斜機構の構成を、分離ローラ63の軸方向から見たときの模式図である。
図3は、ベルト寄り規制後における軸傾斜機構の構成を、分離ローラ63の軸方向から見たときの模式図である。
本実施形態の二次転写ローラ62の回転軸各端部には、それぞれ、図示しない軸受部材が取り付けられている。各軸受部材は、二次転写ローラ62の軸方向両端側に位置する二次転写装置60の2つのフレーム(軸端保持部材)68にそれぞれ保持される。これにより、二次転写ローラ62は、フレーム68に対して回転自在に支持される。
また、本実施形態の分離ローラ63の回転軸各端部は、フレーム68よりも更に軸方向外側に配置される2つの回転軸支持アーム64にそれぞれ保持されたスライド軸受部65に取り付けられる。これにより、分離ローラ63は、回転軸支持アーム64に対して回転自在に支持される。
各回転軸支持アーム64は、二次転写ローラ62の回転軸62aの各端部に対して回動自在に取り付けられており、二次転写装置60のフレーム68に一端が固定されたアームスプリング66によって、図2時計回り方向に付勢されている。二次転写ベルト61にベルト寄りが生じていない組み付け直後の状態においては、アームスプリング66の付勢力により、フレーム68に回転軸支持アーム64が突き当たった位置で、回転軸支持アーム64の回動位置が保持される(図2)。
また、各回転軸支持アーム64は、図2及び図3に示すように、分離ローラ63を軸受けするスライド軸受部65を、回転軸支持アーム64の回転中心から径方向にスライド可能に保持している。スライド軸受部65は、回転軸支持アーム64に対し、テンションスプリング67により、回転軸支持アーム64の回転中心から径方向に径方向外側に向けて付勢されている。これにより、分離ローラ63は、常に二次転写ローラ62から離れる方向への付勢力を受け、分離ローラ63と二次転写ローラ62とに張架される二次転写ベルト61に所定のテンション(張力)を付与することができる。
図4は、二次転写装置60の軸傾斜機構70の構成を、分離ローラ63の回転軸63aに沿って切断した切断面で示した模式図である。
分離ローラ63には、分離ローラ63とスライド軸受部65との間の回転軸63a上に、軸方向変位部材を構成するベルト寄り検知部材71及び軸傾斜部材72が設けられている。ベルト寄り検知部材71は、二次転写ベルト61の端部と接触するフランジ部71aを備えている。二次転写ベルト61がベルト幅方向へ移動して二次転写ベルト61の端部がフランジ部71aに当接すると、その力を受けて、ベルト寄り検知部材71は分離ローラ63の回転軸63aに沿って軸方向外側へ移動する。ベルト寄り検知部材71が回転軸63aに沿って軸方向外側へ移動すると、ベルト寄り検知部材71に対して回転軸63aの更に外側には配置されている軸傾斜部材72も回転軸63aに沿って軸方向外側へ移動する。
また、軸傾斜部材72の傾斜面72aには、回転軸63aの軸方向外側から、固定部材であるフレーム68の当接部68aが当接している。このとき、当該軸傾斜部材72が設けられている分離ローラ63の回転軸63aの端部は、スライド軸受部65を介して、アームスプリング66によって付勢されている回転軸支持アーム64に支持されているため、図4中上側に向かう付勢力を受けている。そのため、ベルト寄り検知部材71のフランジ部71aに二次転写ベルト61の端部が当接していない状態であれば、アームスプリング66の付勢力により、軸傾斜部材72の傾斜面72aの下端に連続している被ストッパ面72bに、フレーム68のストッパ面68bが当接する位置で、軸傾斜部材72の傾斜面72aとフレーム68の当接部68aとの当接位置が規制される。すなわち、フレーム68の当接部68aが軸傾斜部材72の傾斜面72aの下端部分に当接した状態で保持される。
この状態から、二次転写ベルト61がベルト幅方向へ移動する力を受けて、ベルト寄り検知部材71及び軸傾斜部材72が回転軸63aに沿って軸方向外側へ移動すると、軸傾斜部材72の傾斜面72aに沿ってフレーム68の当接部68aが相対的に移動する。これにより、軸傾斜部材72の傾斜面72aとフレーム68の当接部68aとの当接位置が傾斜面72aの上側へ変位する。その結果、二次転写ベルト61が移動する方向の軸方向端部側における分離ローラ63の回転軸63aの端部は、図5に示すように、アームスプリング66の付勢力に抗して押し下げられる。このとき、二次転写ベルト61が移動する方向とは逆側の分離ローラ63の回転軸63aの端部は、二次転写ベルト61の端部がベルト寄り検知部材71のフランジ部71aに接触していないため、図4に示すように、フレーム68の当接部68aが軸傾斜部材72の傾斜面72aの下端部分に当接した状態で保持されている。したがって、二次転写ベルト61が移動する方向とは逆側の分離ローラ63の回転軸63aの端部は、他端側に対して相対的に押し下げられた状態となり、その回転軸63aは傾斜することになる。
このようにして分離ローラ63の回転軸63aが傾斜するにつれて、二次転写ベルト61のベルト幅方向への移動速度が次第に遅くなり、最終的には、二次転写ベルト61がベルト幅方向逆向きに移動するようになる。その結果、二次転写ベルト61の幅方向位置が徐々に戻され、二次転写ベルト61は、ベルト寄りが収束する幅方向位置で安定走行することができる。これは、二次転写ベルト61のベルトよりが逆向きに生じる場合でも同様である。
ここで、分離ローラ63の回転軸63aを傾けることによりベルト寄りを戻すことができる原理について説明する。
図6は、二次転写ベルトにおけるベルト寄りについての説明図である。
二次転写ベルト61を剛体であると仮定し、分離ローラ63に進入する前の二次転写ベルト61上の任意の一地点(ここではベルト端部上の地点Eとする。)に注目する。2つのローラ62,63に張架されている二次転写ベルト61が完全に水平あるいは平行な状態であれば、分離ローラ63に進入する直前の二次転写ベルト61上の当該地点Eと、分離ローラ63から抜けた直後の二次転写ベルト61上の当該地点Eに対応する地点E’との間では、分離ローラ63の回転軸方向における位置にズレが生じることはない。この場合、二次転写ベルト61にベルト寄りは発生しない。
一方、分離ローラ63の回転軸63aが二次転写ローラ62の回転軸62aに対して傾いている場合、その傾斜角をαとすると、二次転写ベルト61上の当該地点Eは、分離ローラ63の周面に沿って移動する間に、図6に示すように、およそtanα分だけ分離ローラ63の回転軸方向へ変位する。したがって、分離ローラ63の回転軸63aを、二次転写ローラ62の回転軸62aに対して傾斜角αだけ傾ければ、二次転写ベルト61を分離ローラ63の回転にあわせて、二次転写ベルト61のベルト幅方向位置をおよそtanα分だけ移動させることができる。
二次転写ベルト61の寄り量(ベルト幅方向への移動速度)は、傾斜角αに比例する。すなわち、傾斜角αが大きければ大きいほど、二次転写ベルト61の寄り量は増していき、小さければ小さいほどベルト寄り量は減少する。したがって、例えば、図5に示すように、二次転写ベルト61が図5中右側に寄ろうとするベルト寄りが生じている場合、このベルト寄りによって軸傾斜部材72が分離ローラ回転軸方向へ移動して分離ローラ63の回転軸63aが図中下側へ下がることで、二次転写ベルト61を図5中左側へ戻そうとするベルト寄りを生じさせることができる。そして、二次転写ベルト61にもともと生じていたベルト寄りと、分離ローラ63の回転軸63aが傾いたことで発生する二次転写ベルト61の逆向きのベルト寄りとが釣り合う位置に、二次転写ベルト61のベルト寄りを収束させることができる。この釣り合い位置で走行している二次転写ベルト61に対し、さらにどちらか一方へのベルト寄りが生じた場合でも、そのベルト寄りに応じて分離ローラ63の回転軸63aが傾くことで、再び、二次転写ベルト61のベルト寄りは、別の釣り合い位置で収束する。
このように、本実施形態における二次転写装置60の軸傾斜機構70によれば、二次転写ベルト61のベルト幅方向への移動量に応じた傾きを分離ローラ63の回転軸63aに与えることで、二次転写ベルト61のベルト寄りを早期に収束させることができる。しかも、分離ローラ63の回転軸63aを傾かせるための駆動力には、二次転写ベルト61がベルト幅方向へ移動する力を利用するため、モータ等の駆動源を必要としない簡易な構成で実現できる。
次に、軸傾斜部材72の構成について説明する。
図7は、本実施形態における軸傾斜部材72の斜視図である。
本実施形態の軸傾斜部材72は、円筒形状本体の外周面に傾斜面72aをもつ突起部が形成された構成となっている。傾斜面72aは、円筒形状本体の中心軸を中心とした円錐形の周面の一部をなすように形成された曲面で構成されている。このように傾斜面72aを曲面で構成している理由には2つある。1つ目に理由は、分離ローラ63の回転軸63a回りに軸傾斜部材72が僅かに回転するような事態が生じても、分離ローラ63の傾き角が変化しないようにするためである。2つ目の理由は、フレーム68の当接部68aとの接触を点接触に近付けて、その接触点における摩擦を軽減して、二次転写ベルト61の端部とベルト寄り検知部材71との当接圧を低減し、二次転写ベルト61の端部の劣化を抑制して二次転写ベルト61の寿命を延ばすためである。なお、本実施形態において、傾斜面72aの回転軸63aに対する傾斜角度βは30°であり、軸傾斜部材72の材質はPOM(ポリアセタール)としているが、これに限られるものではない。
また、二次転写ベルト61の端部には、ベルト寄り検知部材71との当接によって曲げ応力が繰り返し作用するので、亀裂等の破損が生じやすい。そのため、二次転写ベルト61の外周面や内周面の端部にベルト一周にわたって補強テープを貼り付けるのが好ましい。
本実施形態の分離ローラ63及び二次転写ベルト61の具体構成の一例を以下に示す。
分離ローラの外径:φ15
分離ローラの材質:アルミ
二次転写ベルトの材質:ポリイミド
二次転写ベルトのヤング率:3000MPa
二次転写ベルトのMIT耐揉試験による耐折回数:6000回
二次転写ベルトの厚み:80μm
二次転写ベルトの線速:352mm/s
ベルトテンション:0.9N/cm
なお、MIT耐揉試験による耐折回数測定方法としては、JIS−P8115に準拠する。測定条件としては、幅15mmのサンプルに対して、荷重1kgf、屈曲角度135度、屈曲速度175回/分の条件にて測定した。
次に、本発明の特徴部分である、二次転写ベルト61の脱着作業について説明する。
図8は、二次転写ベルト61が所定のテンションで張架されている状態(使用状態)における二次転写装置60の斜視図である。
図9は、スライド軸受部65、アームスプリング66、テンションスプリング67等が取り付けられた状態の回転軸支持アーム64を、二次転写装置60から取り外した状態(仮保持状態)における二次転写装置60の斜視図である。
図10は、二次転写ローラ62をフレーム68から取り外した状態(テンション緩和状態)における二次転写装置60の斜視図である。
まず、ベルト装置としての二次転写装置60から二次転写ベルト61を取り外すときの作業手順について説明する。
使用状態における二次転写ベルト61は、図8に示すように、回転軸支持アーム64のテンションスプリング67の付勢力により分離ローラ63が二次転写ローラ62から離れる方向への付勢力を受けているため、所定のテンション(張力)で張架されている。本実施形態においては、まず、二次転写ベルト61のテンションを弱めるために、二次転写ローラ62及び分離ローラ63の回転軸端部から回転軸支持アーム64を取り外す。これにより、二次転写ベルト61は、図9に示すような仮保持状態になる。
本実施形態におけるフレーム68には、第2支持回転体である二次転写ローラ62の回転軸62aの端部に取り付けられた軸受部材62bを脱着可能に保持する第2保持部としての切り欠き部68Aが設けられている。また、本実施形態におけるフレーム68には、第1支持回転体である分離ローラ63の回転軸63aの端部を脱着可能に保持する第1保持部として、分離ローラ63の回転軸端部に設けられた軸傾斜部材72の傾斜面72aと当接するコの字状の窪み部68Bが設けられている。仮保持状態においては、図9に示すように、二次転写ローラ62の回転軸各端部に設けられた軸受部材62b及び分離ローラ63の回転軸各端部に設けられた軸傾斜部材72は、それぞれ、フレーム68の切り欠き部68A及び窪み部68B内に保持される。
分離ローラ63の回転軸端部を保持する窪み部68Bは、図9に示すように、フレーム68の切り欠き部68Aに保持されている二次転写ローラ62から離れる向きに開口した出入口Gを有する。仮保持状態において、切り欠き部68A内に回転軸端部が保持されている二次転写ローラ62は、分離ローラ63に近づく方向への変位が規制されている。そのため、分離ローラ63の回転軸端部を窪み部68Bの出入口Gから出すために、分離ローラ63と二次転写ローラ62との軸間距離を広げるようとしても、二次転写ベルト61の存在により、分離ローラ63の回転軸端部を出入口Gから出すことができるほど軸間距離を広げることができない。
一方、二次転写ローラ62の回転軸端部を保持する切り欠き部68Aは、図9に示すように、その回転軸端部を出し入れするための出入口Fが上方に向かって開口している。そのため、二次転写ローラ62及び分離ローラ63の回転軸端部から回転軸支持アーム64を取り外しても、二次転写ローラ62及び分離ローラ63の回転軸端部がフレーム68に保持された状態を維持できる。
回転軸支持アーム64を取り外して仮保持状態にした後、次に、フレーム68の切り欠き部68Aから二次転写ローラ62の回転軸端部を取り外す。ここで、本実施形態の切り欠き部68Aに形成されている出入口Fは、二次転写ローラ62及び分離ローラ63を二次転写ベルト61の内周面側に配置した状態で、フレーム68に保持された分離ローラ63の回りで図中矢印Eに沿うように二次転写ローラ62を回動させることで、二次転写ローラ62の回転軸端部を当該切り欠き部68Aに対して出し入れ可能にする向きに開口している。よって、図10に示すように、仮保持状態の二次転写ローラ62を分離ローラ63の回転軸回りで図中矢印Eに沿うように回動させることで、二次転写ローラ62の回転軸端部をフレーム68の切り欠き部68Aから取り外すことができる。
二次転写ローラ62の回転軸端部をフレーム68の切り欠き部68Aから取り外せば、二次転写ローラ62を自由に動かせる状態になる。その結果、二次転写ローラ62と分離ローラ63との間の軸間距離を短くできるようになり、分離ローラ63の回転軸端部を窪み部68Bの出入口Gから出すことができるようになる。分離ローラ63の回転軸端部を窪み部68Bから取り外した後は、二次転写ローラ62及び分離ローラ63からその回転軸方向へ二次転写ベルト61を引き抜くことで、二次転写ローラ62及び分離ローラ63から二次転写ベルト61を取り外すことができる。
次に、二次転写装置60へ二次転写ベルト61を取り付けるときの作業手順について説明する。
基本的には、上述した二次転写ベルト61の取り外し手順とは逆の作業を行う。具体的には、取り付ける二次転写ベルト61の内周面側に二次転写ローラ62及び分離ローラ63を通す。そして、その状態で、分離ローラ63の回転軸端部を二次転写装置60のフレーム68の出入口Gから窪み部68Bの内部へ挿入し、図10に示す状態にする。その後、二次転写ベルト61に軽くテンションがかかるように二次転写ローラ62の回転軸端部を引っ張りながら、図中矢印Eに沿うように、フレーム68に保持されている分離ローラ63の回りを、フレーム68の切り欠き部68Aに向けて回動させる。これにより、二次転写ローラ62の回転軸端部をフレーム68の出入口Fから切り欠き部68Aの内部へ進入させ、図9に示す仮保持状態にすることができる。
その後、二次転写ローラ62及び分離ローラ63の回転軸端部に回転軸支持アーム64を取り付ける。これにより、図8に示すように、回転軸支持アーム64のテンションスプリング67の付勢力により分離ローラ63が二次転写ローラ62から離れる方向への付勢力を受け、二次転写ベルト61は所定のテンション(張力)で張架された使用状態になる。
なお、本実施形態において、分離ローラ63の回転軸端部を保持する第1保持部は、分離ローラ63の回転軸端部を3面で保持するコの字状の窪み部68Bであるが、これに限らず、少なくとも2面が保たれれば組立性は少し悪くなるが組み立てられる。
また、本実施形態においては、ベルト装置を二次転写装置60に適用した例であるが、は、中間転写ベルト51等の他の無端状ベルト部材を用いたベルト装置に対しても同様に適用することができる。
また、本実施形態では、ベルト装置がベルト寄り規制手段を備えたものであるが、ベルト寄り規制手段を備えていないベルト装置であっても同様に適用できる。
以上に説明したものは一例であり、本発明は、次の態様毎に特有の効果を奏する。
(態様A)
二次転写ベルト61等の無端状のベルト部材と、前記ベルト部材を張架支持する二次転写ローラ62及び分離ローラ63等の複数の支持回転体と、前記複数の支持回転体における回転軸両端側に配置されるフレーム68等の軸端保持部材とを備えた二次転写装置60等のベルト装置において、前記軸端保持部材は、前記複数の支持回転体のうちの分離ローラ63等の第1支持回転体の回転軸端部を脱着可能に保持する窪み部68B等の第1保持部と、該複数の支持回転体のうちの二次転写ローラ62等の第2支持回転体の回転軸端部を脱着可能に保持する切り欠き部68A等の第2保持部とを有し、前記第2保持部は、前記第2支持回転体の回転軸端部を当該回動軸に対して直交する方向へ出し入れ可能にする出入口Fを備え、該出入口を介して該第2支持回転体の回転軸端部を出し入れすることにより該第2支持回転体の回転軸端部を脱着可能な構成になっていることを特徴とする。
本態様においては、ベルト部材を取り外す際、第2支持回転体の回転軸端部を第2保持部の出入口から外すことで、第2支持回転体を自由に動かせる状態になる。これにより、第1支持回転体と第2支持回転体との間の軸間距離を短くでき、ベルト部材のテンション(張力)を緩和することができる。その後、第1支持回転体も第1保持部から外すことで、第1支持回転体及び第2支持回転体の回転軸方向からベルト部材を引き抜き、これらの支持回転体からベルト部材を取り外すことができる。
本態様によれば、ベルト部材のテンション(張力)を緩和するための構成として、軸端保持部材に回動機構やロック部材などの特別な部品を設ける必要がない。しかも、本態様におけるベルト部材のテンション(張力)を緩和するための構成は、第2支持回転体の回転軸端部を保持する第2保持部に前記出入口を設けたという簡易な構成であり、特別な部品を追加することを要しない。したがって、部品点数の少ない簡素な構成で、無端状のベルト部材の脱着を容易にすることができる。
(態様B)
前記態様Aにおいて、前記出入口は、前記第1保持部に保持された第1支持回転体の回りで前記第2支持回転体を回動させることで該第2支持回転体の回転軸端部を出し入れ可能な向きに開口していることを特徴とする。
これによれば、ベルト部材のテンションを高める方向へベルト部材を引っ張ることなく、第2支持回転体の回転軸端部を第2保持部の出入口から外すことができる。よって、第1支持回転体及び第2支持回転体が軸端保持部材に支持されているときにベルト部材がある程度高いテンションで張られている状態になる構成であっても、容易に第2支持回転体の回転軸端部を第2保持部の出入口から外すことができる。
(態様C)
前記態様A又はBにおいて、前記第1保持部は、前記第1支持回転体の回転軸端部を該回転軸に対して直交する方向から当該第1保持部へ出し入れ可能にする出入口Gを備えており、前記第1保持部の出入口は、前記第2保持部に保持されている第2支持回転体から離れる向きに開口していることを特徴とする。
これにより、第1保持部に保持されている第1支持回転体の回りで第2支持回転体を回動させているときに、第1保持部から第1支持回転体の回転軸端部が外れてしまう事態を抑制でき、ベルト部材の取り付け作業が容易になる。
(態様D)
前記態様A〜Cのいずれかの態様において、前記第1支持回転体又は前記第2支持回転体である分離ローラ63等の傾斜回転体の回転軸63aを傾斜させることで、前記ベルト部材がベルト幅方向へ移動するベルト寄りの範囲を所定の規制範囲内に規制する軸傾斜機構70等のベルト寄り規制手段を有し、前記ベルト寄り規制手段は、前記傾斜回転体の回転軸端部に設けられ、前記ベルト部材がベルト幅方向へ移動する力を受けて該傾斜回転体の回転軸に沿ってベルト幅方向一端側へ変位するベルト寄り検知部材71及び軸傾斜部材72等の軸方向変位部材と、該軸方向変位部材に対して該ベルト幅方向一端側から当接するフレーム68等の固定部材とを備え、該軸方向変位部材及び該固定部材の少なくとも一方が他方に当接する当接面が傾斜面で構成されていて、該ベルト部材がベルト幅方向へ移動する力を受けて該軸方向変位部材が該傾斜面に沿って該固定部材に対して相対移動することにより前記傾斜回転体の前記回転軸端部が変位することで、該傾斜回転体の回転軸を傾斜させるものであり、前記固定部材は、前記軸端保持部材の一部で構成されていることを特徴とする。
これによれば、簡易な構成でベルト寄りを規制できる。
(態様E)
画像又は画像が記録される転写紙P等のシート材を外周面上に担持する無端状のベルト部材を備えたベルト装置を用いて、該画像を該シート材上に形成する画像形成装置において、前記ベルト装置として、前記態様A〜Dのいずれかの態様に係るベルト装置を用いることを特徴とする。
これによれば、部品点数の少ない簡素な構成で無端状のベルト部材の脱着が容易な画像形成装置を実現できる。
(態様F)
前記態様Eにおいて、感光体1a,1b,1c,1d等の潜像担持体上に形成した画像を中間転写ベルト51等の中間転写体に一次転写する一次転写ローラ11a,11b,11c,11d等の一次転写手段と、前記中間転写体上に一次転写された画像を前記シート材に二次転写する二次転写装置60等の二次転写手段とを有し、前記二次転写手段は、前記ベルト部材の外周面上に担持されているシート材上に前記中間転写体上の画像を二次転写することを特徴とする。
これによれば、部品点数の少ない簡素な構成で二次転写装置のベルト部材の脱着が容易な画像形成装置を実現できる。
1 感光体
11 一次転写ローラ
51 中間転写ベルト
60 二次転写装置
61 二次転写ベルト
62 二次転写ローラ
62b 軸受部材
63 分離ローラ
64 回転軸支持アーム
65 スライド軸受部
66 アームスプリング
67 テンションスプリング
68 フレーム
68A 切り欠き部
68B 窪み部
70 軸傾斜機構
71 ベルト寄り検知部材
72 軸傾斜部材
72a 傾斜面
特開2008−26453号公報

Claims (5)

  1. 無端状のベルト部材と、
    前記ベルト部材を張架支持する複数の支持回転体と、
    前記複数の支持回転体における回転軸両端側に配置される軸端保持部材とを備えたベルト装置において、
    前記軸端保持部材は、前記複数の支持回転体のうちの第1支持回転体の回転軸端部を脱着可能に保持する第1保持部と、該複数の支持回転体のうちの第2支持回転体の回転軸端部を脱着可能に保持する第2保持部とを有し、
    前記第2保持部は、前記第2支持回転体の回転軸端部を当該回転軸に対して直交する方向へ出し入れ可能にする出入口を備え、該出入口を介して該第2支持回転体の回転軸端部を出し入れすることにより該第2支持回転体の回転軸端部を脱着可能な構成になっており、
    前記第1支持回転体又は前記第2支持回転体である傾斜回転体の回転軸を傾斜させることで、前記ベルト部材がベルト幅方向へ移動するベルト寄りの範囲を所定の規制範囲内に規制するベルト寄り規制手段を有し、
    前記ベルト寄り規制手段は、前記傾斜回転体の回転軸端部に設けられ、前記ベルト部材がベルト幅方向へ移動する力を受けて該傾斜回転体の回転軸に沿ってベルト幅方向一端側へ変位する軸方向変位部材と、該軸方向変位部材に対して該ベルト幅方向一端側から当接する固定部材とを備え、該軸方向変位部材及び該固定部材の少なくとも一方が他方に当接する当接面が傾斜面で構成されていて、該ベルト部材がベルト幅方向へ移動する力を受けて該軸方向変位部材が該傾斜面に沿って該固定部材に対して相対移動することにより前記傾斜回転体の前記回転軸端部が変位することで、該傾斜回転体の回転軸を傾斜させるものであり、
    前記固定部材は、前記傾斜回転体の回転軸端部を脱着可能に保持する前記第1保持部又は前記第2保持部で構成され、
    前記固定部材を構成する前記第1保持部又は前記第2保持部は、前記傾斜回転体の回転軸端部を、前記変位が可能なように保持することを特徴とするベルト装置。
  2. 請求項1のベルト装置において、
    前記出入口は、前記第1保持部に保持された第1支持回転体の回りで前記第2支持回転体を回動させることで該第2支持回転体の回転軸端部を出し入れ可能な向きに開口していることを特徴とするベルト装置。
  3. 請求項1又は2のベルト装置において、
    前記第1保持部は、前記第1支持回転体の回転軸端部を該回転軸に対して直交する方向から当該第1保持部へ出し入れ可能にする出入口を備えており、前記第1保持部の出入口は、前記第2保持部に保持されている第2支持回転体から離れる向きに開口していることを特徴とするベルト装置。
  4. 画像又は画像が記録されるシート材を外周面上に担持する無端状のベルト部材を備えたベルト装置を用いて、該画像を該シート材上に形成する画像形成装置において、
    前記ベルト装置として、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のベルト装置を用いることを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項4の画像形成装置において、
    潜像担持体上に形成した画像を中間転写体に一次転写する一次転写手段と、
    前記中間転写体上に一次転写された画像を前記シート材に二次転写する二次転写手段とを有し、
    前記二次転写手段は、前記ベルト部材の外周面上に担持されているシート材上に前記中間転写体上の画像を二次転写することを特徴とする画像形成装置。
JP2013231311A 2013-11-07 2013-11-07 ベルト装置及びこれを備えた画像形成装置 Active JP6260856B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013231311A JP6260856B2 (ja) 2013-11-07 2013-11-07 ベルト装置及びこれを備えた画像形成装置
US14/524,077 US9250575B2 (en) 2013-11-07 2014-10-27 Belt assembly and image forming apparatus including same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013231311A JP6260856B2 (ja) 2013-11-07 2013-11-07 ベルト装置及びこれを備えた画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015090481A JP2015090481A (ja) 2015-05-11
JP2015090481A5 JP2015090481A5 (ja) 2017-01-12
JP6260856B2 true JP6260856B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=53007154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013231311A Active JP6260856B2 (ja) 2013-11-07 2013-11-07 ベルト装置及びこれを備えた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9250575B2 (ja)
JP (1) JP6260856B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5904417B2 (ja) 2013-10-31 2016-04-13 株式会社リコー シート材搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6278259B2 (ja) * 2014-02-07 2018-02-14 株式会社リコー ベルト装置および画像形成装置
JP6452029B2 (ja) 2014-08-29 2019-01-16 株式会社リコー 画像形成装置
JP6485730B2 (ja) 2014-11-13 2019-03-20 株式会社リコー 記録材搬送装置及び画像形成装置
JP6532355B2 (ja) * 2015-08-28 2019-06-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017111233A (ja) 2015-12-15 2017-06-22 株式会社リコー ローラ部材、及び、画像形成装置
JP6691682B2 (ja) 2016-02-23 2020-05-13 株式会社リコー ベルト制御装置、ベルト装置、及び、画像形成装置
KR102471197B1 (ko) 2016-08-25 2022-11-28 삼성전자 주식회사 안테나 장치 및 이를 포함하는 전자 장치
JP6778414B2 (ja) 2016-10-28 2020-11-04 株式会社リコー ベルト装置、転写装置及び画像形成装置
JP6975396B2 (ja) 2017-03-17 2021-12-01 株式会社リコー 中間転写装置及び画像形成装置
US10955771B2 (en) 2019-03-18 2021-03-23 Ricoh Company, Ltd. Belt control device and image forming apparatus incorporating same
US11112734B2 (en) 2019-03-18 2021-09-07 Ricoh Company, Ltd. Belt device, belt regulator, roller unit, and image forming apparatus
JP7275725B2 (ja) * 2019-03-22 2023-05-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 転写装置、画像形成装置
JP2023000146A (ja) * 2021-06-17 2023-01-04 キヤノン株式会社 定着装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4432632A (en) * 1981-01-13 1984-02-21 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for holding a recording member in the form of an endless belt in a recording system using the same
JPS5865674A (ja) * 1981-10-16 1983-04-19 Ricoh Co Ltd プリンタ
JP2503361Y2 (ja) * 1989-07-11 1996-06-26 株式会社新興製作所 紙葉類搬送装置
JP2666230B2 (ja) * 1992-06-15 1997-10-22 株式会社リコー 画像形成装置
JP3848066B2 (ja) * 2000-08-21 2006-11-22 株式会社沖データ ベルトユニットと該ベルトユニットが装着される装置
JP3910173B2 (ja) * 2003-12-26 2007-04-25 株式会社沖データ ベルトユニット及び画像形成装置
JP4413759B2 (ja) * 2004-12-02 2010-02-10 株式会社沖データ ベルト駆動装置及びそれを有する画像形成装置
JP4586595B2 (ja) 2005-03-22 2010-11-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びこれに用いられる転写装置
JP2007010865A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4794281B2 (ja) * 2005-11-16 2011-10-19 株式会社沖データ ベルト駆動装置及びそれを有する画像形成装置
JP4897329B2 (ja) * 2006-03-29 2012-03-14 株式会社沖データ ベルトユニット装着装置
JP2008026453A (ja) 2006-07-19 2008-02-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置のベルト支持ユニット
JP2008102333A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Ricoh Printing Systems Ltd 画像形成装置の速度補正装置ならびに速度補正方法
JP5090825B2 (ja) * 2007-08-29 2012-12-05 株式会社リコー ベルト装置及び画像形成装置
US8216100B2 (en) * 2008-03-19 2012-07-10 Xerox Corporation Belt installation/removal guide
JP2010230958A (ja) 2009-03-27 2010-10-14 Fuji Xerox Co Ltd ベルト蛇行補正機構及び画像形成装置
JP5326960B2 (ja) * 2009-09-16 2013-10-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2012103286A (ja) 2010-11-05 2012-05-31 Canon Inc 2つのベルト体を備えた画像形成装置
JP2013097124A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Fuji Xerox Co Ltd 梱包体
JP5727950B2 (ja) * 2012-01-30 2015-06-03 株式会社沖データ ベルト駆動装置および画像形成装置
JP6016069B2 (ja) 2012-05-17 2016-10-26 株式会社リコー ベルト制御装置、ローラユニット、および画像形成装置。
JP2013238823A (ja) 2012-05-17 2013-11-28 Ricoh Co Ltd ベルト制御装置、ローラユニット、および画像形成装置。
JP6048791B2 (ja) 2012-07-03 2016-12-21 株式会社リコー ベルト制御装置、ローラユニット、および画像形成装置
US9376257B2 (en) 2012-09-27 2016-06-28 Ricoh Company, Ltd. Belt tracking system, multi-roller assembly and image forming apparatus employing same
JP5761624B2 (ja) 2012-12-28 2015-08-12 株式会社リコー ベルト制御装置、ローラユニット、及び画像形成装置
JP6344636B2 (ja) 2013-01-25 2018-06-20 株式会社リコー ベルト制御装置、ローラユニット、及び画像形成装置
JP2015068874A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 株式会社リコー ベルト搬送装置及び画像形成装置
JP5904417B2 (ja) * 2013-10-31 2016-04-13 株式会社リコー シート材搬送装置及びこれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015090481A (ja) 2015-05-11
US9250575B2 (en) 2016-02-02
US20150125189A1 (en) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6260856B2 (ja) ベルト装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6278259B2 (ja) ベルト装置および画像形成装置
JP5904417B2 (ja) シート材搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6485730B2 (ja) 記録材搬送装置及び画像形成装置
JP6319656B2 (ja) ベルト装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6344636B2 (ja) ベルト制御装置、ローラユニット、及び画像形成装置
JP6452029B2 (ja) 画像形成装置
US10527974B2 (en) Belt device and image forming apparatus incorporating same
JP6691682B2 (ja) ベルト制御装置、ベルト装置、及び、画像形成装置
JP6292474B2 (ja) ベルト装置、及び、これを備えた画像形成装置
EP3081992A1 (en) Belt device, transfer device, and image forming apparatus
JP6048809B2 (ja) ベルト制御装置、ローラユニット、および画像形成装置
JP2003215943A (ja) ベルト搬送装置及び画像形成装置
JP2016061889A (ja) ベルト装置、転写装置および画像形成装置
JP2015176033A (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JP6268569B2 (ja) 画像形成装置
JP2015219483A (ja) 二次転写機構及び画像形成装置
JP2020118957A (ja) ベルト装置、転写装置、及び、画像形成装置
JP2021039195A (ja) ベルト搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2015114485A (ja) ベルト搬送装置及び画像形成装置
JP2015082076A (ja) ベルト装置、シート材搬送装置及び画像形成装置
JP2009198648A (ja) ベルト寄り補正方法及び装置並びに画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6260856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151